Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

SHIMIZU WORKS BASE~清水保光、活動再開!<後編>

 
換気も終わって後半がスタートした。
まずはメンバーを紹介…そしてトーク。
「今回の話は、寛幸くんが発起人になってくれて最初に『演ろうよ!』って誘ってくれたんです。
それでボクは達也くんに話をして…。
同時に寛幸くんからはReanneくんに声をかけてもらって…。
そして、最後にダメもとで小野さんにお願いしてみたら、ありがたくも演って頂けるということで…」
10v「メタルは演らないんですよ~。
先ほどもチラッと言ったような記憶があるんですけど、私、個人的にはデビューして30年経つんですね。
『30年』ってなかなかのモンだと思うんですが、この通りオーラが何も無いんですよ~。
でも30周年の記念の年なので記念アルバムを作りましょう…みたいな話があるんです。
年明けにはなると思うんですけど。
あと、懐かしがられてテレビに呼ばれたりするんですよ。
ご覧になられた方もいらっしゃるかも知れませんが、『モニタリング』でイジられたり…。
急な話でNHKの方面からも声をかけて頂いて…ホランちゃんが司会だって言うから行ってみようかなって思っています」
しみっちょも「オレも行きます!」ですって。
ナンダよ!みんなホランちゃん好きなのかい!
30_2「まぁ、そんな感じでありがたいことにチョコチョコやっています。
ですから、こういう風にライブを演ろう…じゃあ、ヴォーカルズは誰にしようか?…と、なった時に私のことを思い出してくれたらうれしいです」
そんな、あまりにも控え目な!40v_2小野さん曰く、「後半の山場」だというRainbowの「I Surrender」で後半の曲はスタート。50_isとか言いながらラクラクと歌いこなしてしまう小野正利。60v_2ベースは'しみっちょ'の盟友でありこのライブの発案者である大舘寛幸。70vかつては'しみっちょ'の教え子だった石川達也。
「最近パパになった」というアナウンスがあって客席から驚きの声が上がっていた。80v後半からキーボーズとコーラスで参加したReanne(リアン)。90v_2そして、タスキはかけてはいないが「本日の主役」の清水保光。
タスキの代わりに後半はMarshallのTシャツに着替えての登場。
しみっちょの作業着だ。100v_2アンプはJVM210H。110キャビネットはステージの後方にセットしてある1960BX。
マイクが引っ付いているヤツね。120v_2後半もイキのいい'しみっちょ'のソロが爆発した。130_2Rainbowといえば「Since You've Been Gone」のヒットがあるワケだけど、この「I Surrender」もラス・バラードの曲なんだよね。
曲がいいのはもちろん、ラス・バラードってギターもウマいし声がすごく良くて、高校生の時好きでよく聴いた。
そして、2010年。
ロンドンでホンモノのラス・バラードを観る機会に出くわした。
しかも大好きなArgentで!
そして、ギターアンプは1959。
シアワセだったナァ~。
この時のレポートはコチラ。
 ↓   ↓   ↓
HIGH VOLTAGEの思い出 <その4:最終回>

140_2次は達也くんの「肉布団」からAlcatrazzの「Jet To Jet」。
150v_jtj_nbコレ、無謀なまでにハイトーンな曲ですナァ。
160さっきのよりこっちの方が「山場」っぽいような気もするけど、小野さんにとってはコレもラクラクの領域だ。
ま、「メタルを演らない」というのが返す返すも残念だけど!…十分演ってますから!
180v_2「♪Jet into jet」
Reanneくんが加わってコーラスの威力倍増!190この曲の元はイングヴェイがギターを弾いているのか…ナンの、ナンの!
しみっちょのギターにピッタリの曲だ。200v_2納得のいくプレイ。
音楽から離れている間、ギターにはまったく近寄らなかったという。
そして、活動の再開が決まり、昨年の暮れあたりからリハビリに励み、アッという間に元のレベルに戻した。
「三つ子の魂百まで」であ~る。
でもね、ある年齢を過ぎると、人間って本当にガクッと身体能力が下がるんだよね。
それを克服してこの場に臨んだのが「鉄人しみっちょ」!
私は野球のことは全く知らないが、しみっちょテイストで野球から引用すれば「ギター界の衣笠祥雄」ぐらいになるのだろうか?
プロレスで言えば「ルー・テーズ」だ。210v 「(声が)出ないって…本当にそう思います。
イヤ~、必死過ぎて自分でもわかんない。
『でもな~、でもな~』って思ってるウチに高い音のところに来たよ~!って言う感じなんです。
あと20年若かったらな~。
でもここまで本当にバラエティにとんでますよね~」
ゼンゼン、出てました。220vReanneくんのキーボーズからスタートするのは、今回唯一のバラード。
Journeyの「Who’s Crying Now」だ。

Reanneくんは、現在CRIMSON FLAREというバンドで元時空海賊SEVEN SEASのMarshal Kと一緒に演っているそうな…と聞いて関連SNSを見てみたら、アータ、ギターはYukiくんじゃないの?
昔Yukiくんは「医療系ロック」とかいってLULUというバンドをやっていて、かつてMarshall Blogに出てもらったことがあったんだよね。
JCM800を使ってくれていて…LULU、あのバカバカしさがすごく好きだったんよ。
もうひとつ驚いたんだけど、数日前にOctaviagraceというバンドのライブをレポートしたんだけど、このReanneくん、以前はそのバンドのメンバーだったっていうんだよね。
先に知っていればナァ。
ま~、相変わらず狭いですよ。
そんなグラスルーツ・ミュージック・シーンの狭さが私は大好きだ。220v_wcn私はJourneyって一度も通ったことがない。
決して食わず嫌いではなくて、かなり昔に大谷令文さんから「Journeyも最初の2枚はかなりチャンとしたロックだからウッシーもきっと気に入るよ」とおススメ頂き、早速両方とも買い込んで聴いてみたんだけど…ダメだった。
だから「食って嫌い」なの。
ナゼだかはわからない…きっと「ソリが合わない」というヤツだろう。
でも、小野さんの歌だと違うバンドの曲に聞こえて心地よいな。
230v「歌」といえば、このコーラス隊!
Reanneくんと…240v_2ダッチ―が大活躍だったんですよ。
ホントによかった!
コーラスの有無、あるいは良し悪しってバンドのレベルの優劣を大きく左右するからね。
終演後、ダッチーにコーラスのことを尋ねたら、彼も楽しんで演っていたらしい。
だからヨカッタんだよ。250vところで、Jouneyの歌を歌うシンガーさんたちって、見ているとモノスゴク気持ちがよさそうなんだよね。
まさに「恍惚」のイメージ。
『恍惚の人』ではありませんよ…でも、有吉佐和子の小説は読んでください。メチャクチャ面白いから。
実際、いつか杉山清貴さんが「Open Arms」を歌った現場に居合わせたことがあったんだけど、歌った後に「コレだけ声を出して歌えば、そりゃ気持ちいいですよ!」とおっしゃっていた。
小野さんも気持ちよさそうだった。
そもそも、これだけ声が出て歌が上手ならナニを歌っても気持ちいいにキマってるわな。260そして、曲調に合わせて情感豊かに弾くしみっちょのソロが続いた。270v次はコレ。
しみっちょはサッカーが好きだからこんなところから入ってみよう。
イギリスのプレミア・リーグの「アーセナル」のホーム、「エミレーツ・スタジアム」。
ロンドンの中心部からホンの少し離れたところにある。
東京で言うと「亀戸」ぐらいかな?
阪急宝塚線で言えば「曽根」ぐらい?…イヤ、昔宝塚線で箕面から梅田に通勤していたもんで。
Rimg0046最寄りの駅はその名も「Arsenal(アーセナル)」。280「アーセナル駅」を通っているのはピカデリー線という地下鉄。
そう、次の曲は「地下鉄」と言いたかったのだ!290_2次に取り上げたのは地下鉄のテーマ・ソングBon Joviの「Getting on the Tube」…じゃない「Livin’ on a Prayer」。
しみっちょ、スゴイ!
コレ、マイクをカジっているワケではありません。
ワザワザこれ1曲のためにトーキング・モジュレーターを引っ張り出してきた!
いいな、いいな、コレだけはやったことないんだよね。
でも中学生の時、ジェフ・ベックに憧れて自家製トーキング・モジュレーターで友達と遊んだものだった。
紙を丸めて作った筒をイヤホンにくっつけてラジカセにつなぐ。
一方ではギターをつなぐ。
その筒を口に入れてギターを弾くと、ラジカセを介してギターの音が口の中から出て来てトーキング・モジュレーターになるワケ。
コレ、原理はホンモノのトーキング・モジュレーターと同じですからね。
でも過出力でイヤホンがすぐにチンチンに熱くなるのにはビビった。
そのうち、「トーキング・モジュレーターばかりやっていると、口の中で発する音の振動で脳が壊れてしまう」ということがまことしやかに伝えられ、誰もやらなくなった。
今ならしなびた脳ミソに刺激を与えるのに丁度いいかも知れないナ。300_lopこの曲に地下鉄を引っ張り出したのは当然あのYouTubeのビデオにちなんで。
アレはオモシロかったね。
あの思わず歌っちゃうオバさんの気持ちがよくわかる。
それだけ人様の心に突き刺さる曲なんだろう…と思って歌詞を見て納得した。
曲がヒットしたのは、この生活臭い歌詞によるところがかなり大きいとニラんだ。
トミーとジーナのつつましい生活讃歌。
日本で言えば「神田川」みたいな曲。
歌詞をダイレクトに味わえないのは残念だよね。
曲のすべてを楽しんでいるということにはならないから。
結果、若い人が洋楽を聴かないというのもわからなくもない。
相変わらずビートルズの人気は高いが、英語のできない日本人は、恐らくビートルズの音楽の4割程度しか楽しんでいないと思っている。
アレはメロディやアレンジだけでなく、歌詞を味わうことが肝要で、それを歌うと大変気持ちが良い。
英語圏の人はそこまでビートルズの音楽を楽しむことができるし、ココまでできないと本当にビートルズのスゴさを理解したことにはならんのよ。
スマホを買って電話だけに使っているようなモノ。
私もビートルズの曲の歌詞が大分聞き取れるようになって、ハッとこのことに気が付いた。
この「Livin’ on a Prayer」も同じことだと思う。
だからあの地下鉄のオバさんが歌っちゃったんだと思う。310何度もチューブを口にしてあのメロディを奏でるしみっちょ。
普段しみっちょと会話をしていて、おかしな所は一切ない。
むしろ、その言葉の数々は礼儀正しくて理路整然としている。
脳が冒される話はやっぱりウソだったんだな?320v舌を出して体温調節を図る達也くん。
コレは絶好調のサインなのだ!330v_2トーキング・モジュレーターから離れてトミーとジーノの生活を応援するソロもバッチリと差し込んでくれた。
 
そうそう、蛇足ながら…ブルース・スプリングスティーンの音楽も同じらしい。
私は全く受け付けないんだけど、仲の良いアメリカ人の友達がスプリングスティーンのコンサートのチケットを入手してすごく喜んでいたことがあった。
その彼は普段はジャズやファンクを好んで聴いている人で、おおよそスプリングスティーンの音楽とは無縁の人だと思っていた。
そこで、スプリングスティーンの音楽について尋ねてみると、「アレだけは別物。とにかく泣けるんだよ!」とか言っていた。
要するに一般的はアメリカ国民の気持ちを的確に歌い上げている…ということらしいんだよね。
道理で私は受け付けなかったワケだわ!
340v_2「『Livin’ On A Prayer』を歌ったことのある方はいらっしゃいますか?
コレはボクだけかも知れないけど、スンゲェ高い声を出すワリにはなんか報われないんですよね。
もうシンドい。
だって、ボン・ジョビ本人が歌えていないんだから!
ということで、Bon Joviの歌に関してドラムスの達也くんからオモシロイ話を聞いたんですよ」
350_2ココで達也くん登場!
意外な展開。
「ドラムスの達也です。
ボクも人から聞いた話なんですけど…ジョン・ボン・ジョビが友人の結婚式に招待された時、サプライズでバンドが用意されていて歌ってもらうことになったんですって。
今、ボン・ジョビって半音とか全音とかキーを下げて歌っているらしいんですよ。
ところが友人同士で組んだその結婚式のバンドは一切そういうことを知らないもんですから、昔に録音したCDのキーで演奏してしまったんですね。
まさかの原曲キー!
ボン・ジョビはゼンゼン歌えなかった…という」
360v_2「お察ししますよ。
ボクも披露宴で歌って欲しいと言われて…」
小野さんの場合は披露宴で用意されたカラオケのキーが低すぎてとても歌えなかった…という話。
人間は高い声より低い声を出す方がムズカシイって言いますからね。

 
そして、『SHIMIZU WORKS BASE』の本編も残すところあと2曲。
380v_2まずはWhitesnakeで「Crying in the Rain」。0r4a0186 小野さん、大熱唱!
ココも大きな見せ場のひとつだったね!
メッチャかっこよかった。
390v_cir小野さんの歌に絡みつくコーラス隊はココでも出色の出来を示した。410このドラマチックな曲をどこまでも激的に演出する達也くんのドラミング。
この曲のオリジナル・レコーディングのドラマーってエインズリー・ダンバーだったのね_
知らなかった!
とても好きなドラマーだけど自分のバンドの「Blue Whale」はシンドかった…。
310v_ycb まだダグ・アルドリッチがいた頃、Marshall Blogの取材で中野サンプラザへお邪魔したことがあったが、その時のドラムスだったトミー・アルドリッチのフレンドリーさには驚いた。
挨拶するなり私の肩に手を回して「My friend~」状態だった。
その後、いきなり後ろから両肩をモミモミされて誰かと思って振り返ると、何とデヴィッド・カヴァーデイル!
まぁMarshallの人間がワザワザ来てくれた…ということなのだろう、初対面にもかかわらず完全に「竹馬の友」状態なのよ!
コレがあの「Burn」や「Stormbringer」を歌った人なのかぁ!?と本当にビックリしたわ。

その時の記事はコチラ
 ↓  ↓  ↓
WHITESNAKE Live in Japan

 
コンサートではダグとレブのギター・バトルがひとつのハイライトになっていたが、今回はギターが一人しかいないのでそうもいくまい。400その代わり、しみっちょがひとりで何人分ものギターを弾いてくれた。440v_2本編最後にはオジー・オズボーンの「Bark At The Moon」を持って来た!


しみっちょが弾くギターリフからの~…450_bam5人が広げる伝統のブリティッシュ・ハードロック・サウンド!460v

470v

480v

490vこれにて予定していた本編の全プログロムを無事完走。
なんらブランクを感じさせない鉄壁の演奏を見せた'しみっちょ'とそれバックアップした4人だった!

510そして、アンコール。
「どうもありがとうございます!
しつこいようですが、今日は物販をご用意しておりますので、ココはひとつ、手ブラでお帰りにならないようによろしくお願いします。
それから、今日はせっかくなので記念にナニか残したいな~と思って…」520v「メンバーとスタッフの分しか作らなかったので7枚しかないんですけど、ナゼかココに1枚あるのが小野さんや寛幸が着ているTシャツです。
このTシャツを1名様にプレゼントしちゃいます。
メルカリに出したらすぐバレますよ!
全員でジャンケンしましょう」
こういう時はジャンケン大会ね。530小野さんが代表してお客さんと対戦。
「♪軍艦、軍艦、ハ~ワイ」
小野さん、ジャンケンが強すぎて全員を撃破!
「ハハハ!全員に勝っちゃったよ!
向こう2ケ月ぐらいの運を使っちゃったかも」
540vもう1回。
「♪ジャ~イ~ケンでッホッイッ!」
そして、勝負が終わり無事Tシャツはラッキーなお客さんの手に渡った。550v曲のコーナー。
Reanneくんの鍵盤からスタートしたのは再びJourney。
みんな好きね~。Uuu曲は「Separate Ways」。
ココのドラマーも元はFocusだったりしてね。
スティーヴ・マーカスと一緒にバディ・リッチのレパートリーを演奏したロンドンのロニー・スコッツでのライブ・アルバムなんかは実にいい感じだった。
Journeyでひと山当てて、好きなジャズを演って…ミュージシャン羨望の的だわね。
 
Journeyを歌ってやっぱり気持ちよさそうな小野さん。
Img_5561「銭湯に行くと聞きますね、あの声。
スタジオでリハを演っている時のリバーブをかけた小野さんの声がまたかなりお風呂チックの世界ですよね」570「お風呂チック」から某人気ロック・シンガーの話に…。
小野さんはがその方と一緒にUFOの「Doctoe, Doctor」を歌った時のこと。
その方、歌詞を「Doctor, doctor, please」の部分しか覚えて来ず、そこだけ歌うと後は踊りに徹してしまうのでの他は全部小野さんが歌ったそうだ。
大爆笑!
その時は踊りだけでカッコがついてしまうその方をとても羨ましく思った…という。
そして、話題は「年齢とロック」の話に…。
「多分、清水さんも同意してくださると思うんですけど、自分たちが20代の頃、将来50歳を過ぎて、60歳を過ぎて、メタルを演ってる日本人っているのかねぇ~?とか思いましたよね。
でもみんな演っていますよねェ。
ナニが言いたいのかというと、ボクの立場に置き換えてしまって恐縮なんですが、自分がまだ20代だった頃は50歳を過ぎても声出るのかなぁ~って思っていたんですが、実際になってみると思っていたよりはガンバれている気がするんです。
だからまたこうやって次の10年、歌と楽器は違うと思いますけど清水さんには末永くガンバって欲しいな~と思ってます」 
0r4a0216声援に応えるしみっちょ。
ホント皆さん、ガンバっていらっしゃる。
仕事とはいえ、私もこの歳になってまだアチコチのライブハウスを回るようになるなんて若い頃は想像したこともなかったですよ。
そんなことをしていて実情を目の当たりにしていると、実は演奏者サイドの演奏能力にはそれほど問題はないということがわかって来る。
好きなことに興じているから皆さんとにかく元気でお若いのだ。
むしろ、問題は聴き手なんですよ。
ロック界の客層の少子高年齢化たるや、それはそれはすさまじい。
世代間の断絶を埋め合わせることはもはや不可能で、あと5年か10年したら、ライブハウスへ足を運ぶ人はほとんどいなくなってしまうのではないか?…と、こういう心配をしています。
実はエンターテインメントというモノは、お金を払って楽しむ方が主役。
すなわちお客さんがいなくなってしまったら、どんなに素晴らしい芸を演ってもナンの意味もない。
「お客さんの消滅=芸の消滅」であることは歴史が証明している。
もう遅きに失しているとは思うが、トラディショナルなロックの分野は真剣に若い人を呼び込むことを考えないと!
若いバンドですら若いお客さんを呼ぶのに腐心しているんだから!
特に若いガール・バンドなんかは本当に深刻な状況だと思う。
だって現実的にお客さんがほとんどおジイさんなんだから!
 
今回、達也くんやReanneくんに声をかけたのは、しみっちょが演奏する側としてその辺りの問題を憂慮したからだという。
とてもいいことだと思う。
若い人を交えることによって若いお客さんを呼び込む。
落語の手法だよね。
落語はコレで命を長らえて来た。
そううまくはいかないだろうけど、ただただ年寄りが集まっているだけよりは断然マシだと思う。
そうしないと、Deep Purpleの音楽もLed Zeppelinの音楽も本当にこの世から消えてなくなっちゃうよ!Img_6156 最後の最後は景気よくDioの「We Rock」をブチかましてくれた。580_swまさに歌舞伎町の夜を揺らした5人!590v
Img_6094

600v

610v

620vしみっちょ、復帰おめでとうございます!
次回はゼヒ清水保光自身の音楽を聴かせてください。
あんなに立派なソロアルバムを何枚も作っているんだから!
楽しみにしています。630v記念撮影。640あ~、楽しかった!

清水保光の詳しい情報はコチラ⇒YASUMITSU SHIMIZU OFFICIAL WEBSITE

650 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

快挙!
D_DriveのSeijiとYukiのビデオがイギリスで人気のギター・雑誌『GUITAR WORLD』のウェブサイトに登場しました!
 ↓  ↓  ↓
GUITAR WORLD PLAYTHROUGH

Gw  

このビデオの曲が収録されているD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』を絶賛販売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年9月19日 新宿Crawdaddy Clubにて撮影)

2022年9月29日 (木)

SHIMIZU WORKS BASE~清水保光、活動再開!<前編>

 
今日はこんな美しい風景から。
流れているのはテムズ川。
30分ほど地下鉄に乗ってロンドンの中心から離れるとこんな光景に出くわす。20空気も良くて本当にキレイなところでネェ。
もし近くに住んでいればオニギリでも持ってノンビリしに行きたいところだ。
まぁ、ロンドンは中心からチョット離れるだけでキレイな場所がいくらでもあるんだけどね。
同じ都会でも東京とは全く違う。Img_8428これがその最寄りの地下鉄リッチモンド駅。
ディストリクト線の「Westbound(西方面)」の終点。
ちなみに同線の「Southbound」の終点はテニスで有名なウィンブルドンだ。
この駅の真ん前…10この建物の裏手に「Crawdaddy Club」があった。
Crawdaddy Clubはグルジア(現ジョージア)出身のジョルジオ・ゴメルスキーが経営していたクラブ。
ゴメルスキーは昼間は映画の編集の仕事をし、夜は「Piccadilly Club(ピカデリー・クラブ)」というジャズクラブのスタッフをしていたが、そのクラブが閉店してしまったため、このリッチモンドの物件に目をつけ、1963年に自分の店「Crawdaddy Club」を開業した。
ローリング・ストーンズがレギュラーで出演していたことはつとに有名だが、自分が育てたヤードバーズやThe Kinks結成前のレイ・デイヴィスも出演していた。
レイがマズウェル・ヒルの自宅からバスと地下鉄でココに通っていたのかと思うと興奮するナ。
レッド・ツェッペリン、エルトン・ジョン、ロッド・スチュアートもココに出演していた。
「Crawdaddy」という名前はゴメルスキーが好きだったボ・ディドリーの「Doing the Crawddady」という曲名から引用した。
ゴメルスキーも亡くなってしまい、最近facebookに追悼文を投稿したな~…と思っていたら、もう6年も経っていてビックリ!

30さて、今日はリッチモンドではなく、新宿歌舞伎町の「Crawdaddy Club」から。
ものスゴイ久しぶりにお邪魔した。40v今時「70年代がテーマのお店」なんてもう涙が出るほどうれしいよね。
「なつかしの80年代」なんてのを時々耳にするけど、私みたいなジジイには80年代なんて最近だから。
「私は人生をやり直したい」なんて思ったことはないし、「若返りたい」とも思わないけど、ロックだけは1975年以前に戻ってもらいたいと心の底から思うよ。50店内に飾ってあるリック・ウェイクマンのポスター。
リック・ウェイクマンのポスターを作っていた時代があった…なんてことが信じられる?
何しろあの3枚組の『Yessongs』が売れて売れて品切れになり、ワーナー・パイオニアが泣いて喜んだというんだから驚きでしょ?
私がロックを聴き始めた頃のミュージックライフのリーダーズ・ポールはBay City Rollersがズッと1位だったけど、そのチョット前はELPだったんだゼ。
Focusが7位ぐらいだったんだから!
コレも何度も書いていることだけど、リック・ウェイクマンはジム・マーシャルととても仲がヨカッタ。
ジムの楽器店でリックが「Staurday boy(週末のバイト)」をやっていたこともあったらしいが、「Water Rats」というロンドンにある芸能人が集う慈善団体の活動で一緒だったので付き合いが長く続いたようだ。
いつか工場に行った時に、ジムが「リックが来週来るけど紹介しようか?」なんて誘ってくれたこともあったけど、残念ながら日程の都合でお断りせざるを得なかったのには臍(ほぞ)を噛む思いをした。60v今日はギタリスト、清水保光(以下、ほとんど「しみっちょ」)の復帰ライブ。
今回の公演の告知に関して「復帰」という言葉はどこにも謳われていないのだが、Marshall Blog的に言うと「7年ぶり」だからね。
本人に伺うと一時期音楽の現場から完全に離れていた期間もあったので、「復帰」という表現を使っても差支えはなかろう。
コレが7年前のライブ・レポート。
この時を最後にしみっちょはMarshall Blogから遠ざかってしまっていた。
   ↓    ↓    ↓
楠田敏之ふたたび+清水保光ファースト・ミニ・アルバム

310_2 それが今日、『SHIMIZU WORKS BASE』というスタイルで復帰する。
「Base」は「基地」のベースね。
「しみっちょと遊ぶ基地」みたいなイメージで名付けたそうです。
50枚のチケットは即日完売。Fl お越し頂いたお客さんには直筆サイン入りのポストカードをプレゼントした。74「せっかくチケット申し込んで頂いたお客さまに手ブラでお帰り頂くワケにはいきませんとも!」という大人の配慮。
75この機会を記念すべく会場ではCD他、色々なオリジナル・グッズを販売した。
「SHIMIZU WORKS」のTシャツ。70目玉はこの球。
一時期、しみっちょが音楽から離れてスポーツ関連のメモラビリアの仕事に携わっていた時、アメリカの盛んな「サインボール文化」に着目し、そこからヒントを得て20個限定で販売した記念品。
球面全体を使ってメンバー5人のサインを揮毫(きごう)した。
しみっちょは「他に例を見ない」と言っていたが、そりゃそうだろうね。
慣れないバンド・メンバーにとっては、サインのしにくさも他に例を見なかったようだ。
野球とロックか…。
かつてイギリスにバーニー・マースデンが一時期参加していた「ベイブ・ルース」なんてバンドがあったけどね。
今にして思うと、ナンでイギリスのバンドなのに「野球」に関するバンド名にしちゃったんだろう?
73vまずステージに姿を現したのは4人。80本日の主役、清水保光!90v大舘寛幸(以下「ダッチ―」)100v石川達也110vそして、フィーチュアリングの小野正利。120vしみっちょはMarshallとともに復帰。130当然トレード・マークのMarshallスウェット・バンドは欠かせない。140アンプはJVM210H。150キャビネットはお店の古い1060BX。
奥にあるヤツね。
コレは昔の素材のフレットクロスですな?
白も黒も色が褪せてしまってスゴイ貫禄!160v1曲目はナントLed Zeppelinの「Immigrant Song」だった。
170_is小野さんの余裕の「♪ア~ア~~アァ」が気持ちいい!180v久しぶりのダッチ―。
ATOMIC TORNADO⇒CYCLONEと結構長いお付き合いをさせて頂いている。
サビのベース・ラインをカチっとキメた!200v そして、待ってましたの'しみっちょ'のソロ。
まぁ~、弾くわ、弾くわ!
7年の間に溜め込んでいたギター・エキスを思いっきり吐き出した!210vこれぞ'しみっちょ'のソロ!
7年前と何にも変わっていない。
確立されたスタイルはそのままだった!2202曲目はIron Maidenの「Flight of Icarus」。
フランクフルトの展示会で私はよくドラムスのニコ・マクブレインのお手伝いをしたんだけど、ニコだけではなくて、Iron Maidenのメンバーってとても感じが良い人たちなんだよ。
こういう曲からはとてもそれが想像できません。
230v_foi♪ゾッゾコゾッゾコと達也くんのドラミングもヘヴィにキマる!190v達也くんはNATALのバスドラム・ペダルも愛用してくれている。
すごく踏みやすいのだそうだ。195キメのフレーズからソロへ。240vまたまた弾きまくり!
久しぶりのステージ。
満席のお客さんの前で好きな曲に合わせて思う存分弾くソロ。
うれしいんだろうナァ~、楽しいんだろうナァ~。250「こんばんは。
皆さま、始まりましたけど…。
お足元が悪いどころじゃない中、ようこそお越し頂きました。
『今日は会場に行けるのだろうか?』と何度も考えました…というより『行きたくないな~』みたいな。
出かける時間には雨も止んで、晴れ間が出て…新宿に着いたらアテにしていた駐車場が満車で、他を探すとやっぱり満車。
ウロウロしていたらザーッと雨が降ってきて…帰ろうかと思いました。
しかし、今日はすごい人ですね。
今日は清水さんのライブということで。
歌は聞かないでください…ギターだけ聞いてくださいね。
ボクが日本語で適当に歌ったとしても気づかないくらい歌を聞かないでください。
自分の話をするのはナンなんですけれども…あっ、ワタクシ『小野正利』と申します」
この日は史上最大の台風が関東にやって来る…という予報の中での開催だった。
260v「『ハイトーン・シンガー』なんて言われてるんですよ。
もうすっかりハイトーンじゃないんですよ、ボクも。
だから今日の選曲はボクがハイトーンではないことを本当に気づかされるくらい…もう声が出ません。
だから、歌を聞かないように!
歌に対するハードルを下げようと必死です」
370「もちろん歌は一生懸命歌いますよ!
しかし、本当にバラエティにとんだ選曲です。
それだけ清水さんが色々なプレーをされるということを楽しんで頂ければと思っております。
最初に言ってしまいますけれども…『MI JAPAN』という音楽学校がありまして…今は専門学校になったんですが…」
と、昔話に入ろうとしたが、しみっちょが「その話は取っておこう」と制止。
「お楽しみはこれからだ("You ain't heard nothing yet" by Al Jolson)」ということにして次の曲に移った。270続いてはレニー・クラヴィッツの「Are You Gonna Go My Way」。
この曲ってこういうタイトルだったの?!
「♪ティ~ララリッタティッタ~」で覚えちゃったからタイトルは知らなんだ!
280v_ayg小野さんがおっしゃるようにホント、凄まじいまでの広さのレパートリー。
ま、小野さんは難なくこなしちゃうんだけどね。
歌を聴くなったって、それはムリというものです。290切れ味の鋭いドラミングで「♪ティ~ララリッタティッタ~」が一段と映える。310v_ycb「You Could Be Mine」はGun s' Roses。
私は曲は全く知らないけど、小野さんの声の質がホンモノとゼンゼン違うことぐらいはわかってる。
でも、「この曲」として、何の違和感もなく聴けちゃんだよね。
それがスゴいシンガーのスゴいところ。
しみっちょには悪いけど、「歌のある音楽」の主役は100%「歌手」だから。
最近、つくづくコレを思うようになった。320今回、コーラスで大活躍したダッチ―。
多くの曲ので小野さんの歌をバックアップしてバンド全体のサウンドを分厚くした。330v昔はVintage Modernなんかも使ってもらっていたんだけど、そういえば7年前のライブの時もJVM210Hだった。340vだから「JVMの勝手知ったるところ」で実においしいサウンドを聴かせてくれる。
実際、「すごく使いやすい」とおっしゃっていた。350「ありがとうございます!
じゃあ、さっき話せなかった話を…ボクは30年前に『ポップス・シンガー』としてデビューしました。その前はメタルのバンドを演ってまして、嘘をついてそのバンドを辞めているんですね。
ソロ・デビューの話が来て、じゃあポップスで…という話が決まったワケです。
そのバンドのメンバーには『オレは長男だからそろそろ真っ当な仕事をしなければならない』と言って辞めたんです。
辞めたらですね、自分では全く予想していなかったんですけれど、いくつかのバンドから電話がかかって来たんですよ。
『辞めるんだって?それじゃ、もしよかったら一緒に演らない?』って。
で、そういう誘いは『ボクはもう音楽を止める』とウソをついて断ったんですが、清水さんには正直に言った」
360v「ボクの鼓膜に残っているのは、あの当時の小野さんの声で『ボク、ソロでデビューするんでメタルはやりません』って…。
結構壮大な計画のバンドを立ち上げようとしていて、それのお誘いをしようと思ったのに冷たく『ボク、メタルやらない』って…『芸能界でガンバるんでスミマセン』って言われたんです。
そういういきさつがありました。
もっと色々あるんですけど、それは文春砲になちゃうから!」
まぁ、色々とありますな。
他でも丸っきり似たような話を聞いたことがあるし…。
言えるのは…キャリアが長いのでしみっちょから聞く昔話はメチャクチャ面白いということよ。
380v早くも前半最後の曲。
Skid Rowの「Youth Gone Wild」。390_ygwしみっちょの復帰を祝って『SHIMIZU WORKS BASE』の前半を劇的に盛り上げてくれた3人。400v

410v

420vそして主役の清水保光。
もう「これでもか!」というぐらい徹底的に弾きまくってくれた。430その自信と喜びに満ちたパフォーマンスはなかなかに感動的だった!440vそういえば、このSKID ROWってMarshall Blogで来日公演を取材したことがあった。
ファンキーさんの関係だったっけかナァ?
ギタリストのスコティ・ヒルから電話がかかって来てJVMをレンタルした。
その際にMarshall Blogの取材を申し込んだ。
それでスコティに「写真のチェックって必要?」と尋ねると、「要らない、要らない!オレたち全員、写真を撮られるのが大好きだから好きなだけ撮って、好きなように使ってもらって構わないよ!」とオッソロしく好意的な返事をしてくれたのがすごく印象的だった。
アレも楽しかったナァ。
このレポートはその時の様子をバッチリ伝えていると思うのでゼヒどうぞ!
   ↓    ↓    ↓
SKID ROW ~UNITED WORLD REBELLION TOUR~20_2「ココで少し休憩します。
換気ができたところで後半を始めますのでよろしく!」
 
清水保光の詳しい情報はコチラ⇒YASUMITSU SHIMIZU OFFICIAL WEBSITE
450<後編>につづく
 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

快挙!
D_DriveのSeijiとYukiのビデオがイギリスで人気のギター・雑誌『GUITAR WORLD』のウェブサイトに登場しました!
 ↓  ↓  ↓
GUITAR WORLD PLAYTHROUGH

Gw  

このビデオの曲が収録されているD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』を絶賛販売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年9月19日 新宿Crawdaddy Clubにて撮影)

2022年9月27日 (火)

本八幡Route Fourteen 37周年記念企画 ~『D.O.N.』の「N」はNAKED MACHINE

 
本八幡Route Fourteenの37周年を記念するトリプル・ヘッドライナー・ショウ『D.O.N.』のドン尻に控えしは「超ドン級」のハードロックをブチかましてくれるNAKED MACHINE!
あ、正しくは「超ド級」ですからね。
「そりゃナンダ?」という人はコチラをどうぞ⇒【Shige Blog】私の横須賀

10ステージに姿を現した4人!20KAN0r4a0561里村源多朗40v岡本啓祐50v本間大嗣60v当然のことながら源ちゃんは今日もMarshall。70vJCM900 2100SL-Xと1960A。
Marshallが1990年に発表したSL-Xが付かない「JCM900 2100」は「Hi-Gain Master Volume MKIII」の異名を取った。
それでも「もっと歪みを!」のリクエストが多く、Marshallはプリ管を1本増設してそのリクエストに応えた。
それは「Hi-Gain Master Volume MKIV」とされ、モデル名には「SL-X」が追加され「2100SL-X」となった。
「SL-X」は「Super Lead- eXtended」の略。
このモデルは「歪み」と「もっと歪み」という2つのモードを切り替える機能を持っていたが、構造的には1チャンネルのモデル。
チャーハンをおかずに白米を食べることができる人向けのような「歪み命ギタリスト」のためのアンプだった。
一方、ハイゲイン・サウンドを備えて2チャンネル仕様にしてあるのが、現在も流通している4100。
タマにはこんなことも書いておかんとな…Marshallのブログだからね。
80v今日もKANちゃんの「ウッ!」がバッチリとキマッた1曲目は、アルバム『Turn in the Ignition』のタイトル・ナンバー。90さっそく源ちゃんのソロ炸裂。
気持ちいい~!100vドアタマから爆発的なハードロック・パワーでトリの貫禄をみせつけたNAKED MACHINE!110本間さんがガツンとフィルを突っ込んで「Go to the Top」。120v_gttヘヴィなロック・ビートは不滅だネェ。
「Burn」に夢中になっていた頃が懐かしい。125ね、KANちゃんが「♪My heart is burnin' with fire」と熱唱してくれているじゃん!140vこのギター・ソロ…途中でメジャーになるところがタマらんね。150「みなさん、こんばんは!NAKED MACHINEです!
こんなお天気なのに最後までいてくれてありがとうございま~す!」160v_m「今日はですね、ココ本八幡ルート14…37周年ということでお祝いをさせて頂いていております。
そして、大の仲良しのD_Drive、新しいCD発売になりましたね。
おめでとうございます!
昨日か一昨日ぐらいからツアーが始まったんですよね?
これからずっと旅が続くと思うので、ウチの組合の皆様もよろしくお願いしますよ、D_Drive。
そしてOctaviagraceさんは、今日2回目なんですよ。
私がNAKED MACHINEに入ったばかりの頃に吉祥寺でご一緒させて頂きました。
D_DriveさんもOctaviagraceさんもMCで『最後まで見ていってね~!』なんて言ってくれて本当にありがとうございます!
今日はこの天気を空っ風にするくらいの勢いでイベントの最後も温めていきますので、楽しんで帰ってください。よろしくお願いしま~す!」
さすがKANちゃん。
共演バンドへの気遣いを織り込んで完璧に挨拶した。
こういうMCは聞いていて気分がとても良くなるね。
1703曲目からは新曲コーナー。
8月にリリースしたばかりのマキシシングル『VANITY OF THE WORLD』からの曲をつなげた。
190cdまずはそのタイトル・チューン「Vanity of the World」。180_vowヘヴィなドライブ・フィーリングと意表をつく転調。
485最新のNAKED MACHINEの魅力が詰め込まれた1曲。200vギター・ソロだけでドラマ。
起承転結を把握した展開はそれだけで1曲になり得る。210vKANちゃんはCDとはチョット歌い回しを変えた。
コレがまたとてもいい感じ!220続けて同じくマキシシングルから「Glory Day」。
曲は源多朗さんのギターでスタート。230_gdドスを利かせて声を絞るKANちゃん。240vひたすらストレートに爆走する本間さん!250v短いながらココでもドラマチック極まりないソロ!
ああ、「ロック・ギターのソロを聴いた」という感じがするわ!260最新マキシ・シングルからまずは2つ披露した。270「NAKED MACHINEは8月6日に3曲入りのマキシシングルを出しました!
今、お聴き頂いた曲はそのシングルに収録されている曲です。
ビデオも作っちゃったりして…『MV』って言うの?
最近YouTubeとかで皆さんに観て頂いていたりするワケです!」290ココでメンバー紹介。
最後に…「私がオン・ヴォーカルズ、KANちゃんと言います。よろしくお願いします!
若干熟女です…ハイ、自分から言っておきます。
そしてウチのバンドは女子は1人しかいません。
他のバンドはねお姫さまが2人おったでしょ?
えっ!と思って。ウチは私1人しかいない…じゃあ今日は源ちゃんも女の子でって…言ってたんですけど。
そういうワケにもいかず…」
そう、「vocal」というのはパートの名称で、常に「vocals」と複数形にするのが正しい英語。
タマ~~~に「vocal」と単数形で表記してあるCDなんかを見かけるけど、ネイティブさんたちは複数形でつかっている。
メンバー紹介の場面が収録されている洋楽のライブアルバムを聴いてみて。
「vocal」と「keyboard」と「drum」は、ほぼ100%の確率で「vocals」、「keyboards」、「drums」と複数形にしているから。300v続けてはガラリとムードを変えて源ちゃんのアルペジオから…。310v_tmもちろんすぐに一変してガツンと攻めて来るパートに移る!
330この曲とか「Evil Way」のリフは私の中の「NAKEDデータ」の中枢に存在している。
すごくNAKEDっぽいってことね。0r4a0319 ヘヴィ度を猛烈に増加させる犯人のひとりは啓祐さん。
「男のベース」だ!
350v何度も転調して色々なシーンを見せてくれるのがこの曲。320vそして切り札的に源ちゃんのギター。
そのそろ…「Trust you」に「Rely on you」です!340vステージ下手で源ちゃんのソロを見守る2人。Img_5456 「しばらくライブがございません。(客席と私:エエエエ~!)
そっと告知をしますが、12月17日の土曜日に組合の皆さんとファン・ミーティングをしようと思っております。
新宿にGODZというメタル・バーがちっちゃいお部屋を作ったんですよ。
そこで演ります!
12月17日は新宿に行ってファンミーティング。
アッ、ファンじゃなくても大丈夫です!
『ファンじゃないですけどミーティングしたいです』って言って来て頂いても全然大丈夫!
今年はあと1本、それが残っております」
KANちゃんは先日そこのコケラ落としで「ブルース」を演ったとか…レパートリーはLOUDNESS、浜田麻里、RED WARRIORS、Aerosmithだったそうです。370「あと、今日私がチョット成長したことを皆にお伝えします。
高い所に登りました。
本当に私ダメなんですよ…本当に怖くて。
なんか落ちる気持ちになっちゃうのね。
でも、今日は皆さんとってもノッていらしたから…それに皆に見えないと失礼だと思って、ちょっとガンバって登って演っております!
でも、降りる時は「ヨイショ!」とやりますんで、そこは放っておいてください。
皆さん、台風の中お越し頂いたのでさらに曲を演りたいと思います。
でも、あと2曲で終わります。(客席:エエエエ~!)
ありがとうございます。ハイ、もう1回。
あと2曲で終わります。(客席:エエエエ~!)
この声を聞いてNAKED MACHINEはガンバっていけます!」Img_5384お客さんと私から大きな「エエエエ~!」をもらった「あと2曲」。
もちろんブッ飛ばしま~す!
360vまずは「Don't Say Anything」。
源ちゃんのギターが曲をリードして、ディミニッシュのパッセージからの~…
Img_5065転調してKANちゃんの歌へ。
ハッとするよね~。420v「待ってました!」のギター・ソロ!Img_5105 コレがまた凄まじかった!
勇猛なピッキングが最高に気持ち良いのだ!
430v「最後はカメラOKよ!」と撮影許可を出して臨んだ本編最後の曲は「Evil Eyes」。460コレまたNAKED MACHINEをNAKED MACHINEたらしめるような曲。
当然客席は沸きに沸いた!450v_ew

470v

480

Img_5514 高いところにもスッカリ慣れたKANちゃんが心を込めてお客さんに「どうもありがとう!」
コレにて本編終了。
440_ewすぐさまアンコール。
何せしばらく見れないからね。
「ありがとうございます!
急いでアンコールを演りたいと思います。
本当は皆でセッションしたいところなんですけれども、いろいろ都合がありましてね、私たちだけでアンコールをさせて頂くことになりました。
ウチはファンの皆さまを『組合員』と呼んでおります。
今日、初めてNAKED MACHINEをご覧頂いた方もお気軽に組合に入れますので、またお時間のある時に『NAKED MACHINE』という名前をお見かけしたら、『タマには見てやるか!』と『寄合』に遊びに来てください!
今日は最後までいらして頂いて本当にありがとうございました。
そして、こんなにステキなイベントに呼んで頂いてありがとうございました!
D_Driveニュー・アルバム・リリースおめでとう!
Octaviagraceの皆さん、新しい曲をどんどん作ってまた一緒に演りましょう!
NAKED MACHINEもチョットだけおめでとう。
最後の曲聞いてください!」
エライな~、最後の最後まで共演のバンドに気を遣って…ここまでキチっとやる人はなかなかいないよ。520vアンコールに選んだ1曲は『Turn on the Ignition』から「Fight to Survive」。
アルバムでも締めくくりの役割を果たしているエキサイティングなナンバーだ!530_ftsコレでしばらくライブ・ステージがないとはネェ…モッタイないな~。
絶好調なのに!
楽しみは先にキープしておけ…ってことか。
540v

550v

560v

570v名前も内容もとてもよい企画だったね。
こうしてバラエティに富んだバンドを組み合わせてお客さんを拡販するのはとても良いことだと実感したわ。
そして、Route Fourteenさん、37周年おめでとうございます!
580NAKED MACHINEの詳しい情報はコチラ⇒NAKED MACHINE OFFICIAl WEBSITE590源ちゃんのCODEのデモンストレーション・ビデオもお見逃しなく!

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

快挙!
D_DriveのSeijiとYukiのビデオがイギリスで人気のギター・雑誌『GUITAR WORLD』のウェブサイトに登場しました!
 ↓  ↓  ↓
GUITAR WORLD PLAYTHROUGH

Gw  

このビデオの曲が収録されているD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』を絶賛販売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年9月19日 本八幡Route Fourteenにて撮影)

2022年9月26日 (月)

本八幡Route Fourteen 37周年記念企画 ~『D.O.N.』の「O」はOctaviagrace

 
本八幡「Route Fourteen」の37周年を記念するトリプル・ヘッドライナー・イベント『D.O.N.』。
102番目にステージに上がったのは「O」のOctaviagrace。
祝Marshall Blog初登場!
私もOctaviagrace初体験。
バンド名の「Octaviagrace」の「Octavia」は音階の「オクターブ」、「Grace」は「優美」とか「上品」にそれぞれ由来していて「オクターヴの中で上品に音を奏でよう」というコンセプトだそう。
いいね~、「上品」というのはいいですよ。
グレース・ケリー大好きですから!
20メンバーは…

実稀30vhanako40vYouske50vKo-ichi…の4人。60vhanakoちゃんはMarshall。70ヘッドは「JMD:1」。
キャビネットは1922。
JMDをお使い頂いている現場に遭遇できてうれしいな。
コレ、思い出深いモデルでしてね、開発の段階で世界中のディストリビューターが集まって、「あーでもない、こーでもない」とみんなで話し合って企画した経緯があるのです。
おかげさまで日本でとてもよく売れたので、発売後の会議の時にその世界中のディストリビューターの前で「どうやってJMDを成功させたか」を発表したこともあった。
そりゃ寝食を忘れて取り組んだからね。
来日したポール・ギルバートに使ってもらったり、あの頃はまだそれほど一般的でなかった動画を制作したり…色々なことにトライして楽しかったナァ。
JMDを使ってくれている人にお会いすると、その時のことを思い出すもんだからとてもうれしいのです。
私は50WのコンボJMD501を大切に保管しています。80vhanakoちゃんの足元はスッキリ。
フットコントローラーを通じてJMD内蔵のFXも使いこなしてくれているのだ。90オープニングは「Raise a Belief」。
一瞬ギョっとさせられる歌のメロディがオモシロイ。
120_rb2019年末にリリースしたセカンド・アルバム『Radiant』のオープナー。
この日はこのアルバムに収録されている曲を多数演奏した。110cdもうね、持っている楽器を見た瞬間「この人は弾きそうだナ~」と思ったけど…弾くわ~。
ま、普通多弦ベースで無口なベースを弾く人はいないからね。130vその相方のドライブ感満点のドラミング!140vそのリズム隊を従えてhanakoさんの華麗なソロがバッチリとキマる!150vまずは猛烈な勢いで会場をかき回した!160続けて、そのセカンド・アルバムのタイトル・チューン「Radiant」。
「radiant」というのは「キラキラ輝く」という意味か…。
コレまたギンギンのドライビング・ナンバー。
一方、歌のメロディは極限までキャッチ―。170v_rd意表をつく転調を何度も繰り返すアイデアは何ともスリリング。180ココでもhanakoちゃんのソロをフィーチャー。190「コブシを上げて!」
もう一発、激しいヤツ!
195_mvp2016年のファースト・アルバム『Outward Resonance』から「Mr. Vivid Painter」。200_mvpイヤ、このチームの楽器部隊もやたらし忙しいね~。
好きよ、こういうの。210やはり歌のメロディはどこまでもキャッチ―。
サビのパートの展開なんかはグッと来るよ。230度の曲でもギター・ソロがフィーチャーされるのがまたうれしい。
それを「我が思い出のJMD」が鳴らしているのがさらにうれしい。240v「ありがとう!Octaviagraceです!
今日は『ルート14』さん、37周年おめでとうございます!
スゴイよね、37年って…千葉で1番古いというウワサを聞きました。
私たちもこれまで埼玉、神奈川、東京と関東エリアでたくさん演ってきたんですけれども、なんと千葉は今日が初めてなんですよ!
私たちは7年で、『14さんの37年』には全然追い付かないんですけれども、こうやって千葉に呼んで頂いて感謝しております。
しかも、こんな台風が接近している中…みんなよく来たね!
私たちOctaviagraceはですね、事前に告知した通り本日をもちまして解散…ではなくて、制作期間に入ろうかと思っています。
今日、ちょっとリーダーのイタズラでね、メンバーもビックリしてるっていう」
250_mc「イヤ~、SNSであんなに書かれると思わなかった。
『大切なお知らせドッキリ』ってやってみたかったの。
本当にね心臓が止まるかと思った…っていうリプをたくさん頂きました。
内容をポジティブっぽくしたかったから、あんな風にしたんですけど、その反動で期待値が上がりすぎちゃって!
モードを切り替えるために、あういうことをやろうと思ったんです!」
最近、若いバンドの皆さんが解散や活動を休止したりする時、SNSに「大切なお知らせ」というヤツを投稿するでしょう?
Octaviagraceの場合は「解散」ではなくて、「音源を制作するためにしばらくライブをお休みします」ということを「大切なお知らせ」として発表したのはいいんだけど、ファンの皆さんが「フルアルバムを引っ提げて復帰してくれる」と思い込んでしまい、「イエイエ、そんなこと言ってませんから!」と、ハラホロヒレハラになってしまった…という話。
ファンの皆さんの心温まる勘違い。
ファンってのは本当にありがたいものです。260v「ありがとうございます。
今日はいいですね~…あったかいですね~。
私たちは、2015年にリリースした曲の再レコーディングで『memoir(メモアール)』という企画に取り組んでいて、これまで2曲リリースしてきました。
そんな中、先日第3弾の『追想列車』という曲がリリースしました。
配信でのリリースなのでストリーミングとか、ダウンロードでゼヒ聴いて頂けたらうれしいな~と思います」
270vということでその『memoir』の中から「追想列車」を最新のバージョンで。
タイトルだけ聴くと坂本冬美あたりが歌っていそうな感じだが、トンデモナイ。
やっぱりストレートに走り抜けるハード・ナンバー。
でもメロディは親しみやすいOctavia流。
290v_tr作曲はhanakoちゃん。
ハードな中に漂う哀愁感がとてもいい感じ!Img_4826 続けて「Aurally lover」。
さっきの「追想列車」が収録されていたアルバム『Recollect Storia』とか、2曲目の「Radiant」とか、この曲の「aurally」とか、見慣れない単語が多いな。
他にも「Polyhedra(多面体)」「eclosion(羽化)」とか…。
私も仕事柄いい加減長いこと英語を勉強して来ているけど、さすがにMarshallとの打ち合わせで「今度は多面体のアンプを作ろう!」なんて言うことはないもんな~。
オールド・ロック・ファンなら「chrysalis(さなぎ)」は知っていると思うけど、「eclosion」にはなじみがないだろう。
勉強になります。
今度、Marshallに多面体のアンプでも提案してみるか?…当然その時は「Octagon(八角形)」だ。
でもね、ダメなの。
ギター・アンプって四角い形が一番音がいいんだって。
310_alこの曲も『memoir』シリーズのひとつ。
しかし、すごいパワー!
息もつかせずグイグイ迫って来るぞ~!320この辺りになるともう誰も止められない感じ?325ステージと客席が完全に一体となってノリノリ・ムード満点!330そして、ますます冴えるhanakoちゃんのギター!340ココで実稀ちゃんがステージを離れて、ステージの上はバンドだけになる。
Youskeさんのトーク。
「今日はさっきありましたように初千葉ということにもかかわらず、ルート14さんの37周年記念イベントに出演させて頂き大変うれしく思っております!
皆さん、楽しんでいますか?
今年はまだ3ヶ月残っているんですが、今年のOctaviagraceの演奏はコレで最後となります。
そこで応援してくださっている皆さんには一旦力を出し切って頂きたいと思います。
準備はいいですか?」350_inst「あと数曲あるんですが、今からいつものインスト・コーナーをやった後に1曲演ります。
その1曲は撮影OKです。
皆さん、よろしければ携帯のカメラなどを手に取って我々の演奏を撮影して頂きたいと思います。
で、撮影した映像は個人観賞用ではなく、SNSにアップして頂いて、来年のために私たちの名前を広めて頂きたいんですけれどもよろしいでしょうか?
それでは10秒待ちますのでカメラを用意してください!」
Img_4880「準備OK!お願いしま~す!」390YouskeさんのMC通りココでインストルメンタル・ナンバーを1曲。
このチームはどの曲もインスト・パートがかなり凝っているからね。
インスト・ナンバーは楽しみだ。360vコレも激しいこと!
まぁ、とにかく3人ともよ~弾くわ!370v腕前をたっぷりと見せてくれたところで…380v実稀ちゃん復帰!
コブシが上がってますます盛り上がる。Bb 曲は「Lucent moon」。
「lucent」
なんてのも聞かないナァ…「輝く」とか「光る」とかいう意味。
「luminus」なんかの仲間。
電球なんかの明るさを表す単位も「ルーメン」というのも語源が同じだ。
410vその光輝く月の後半のインストのパートがまたスゴイ。
スケールめちゃデカ!420もちろんギター・ソロもガッツリやってくれます!430v「まだまだいけますか~?!」440v_mmi『Radiant』の2曲目に収録されている「エバードリーマー」。
冒頭に記した通り、私はこの日がOctaviagrace初体験だったんだけど、演奏を聴きながらこういうタイプのロックはナンと呼ばれているのか…ということが気にかかった。
インターネットに上がっている過去のインタビュー記事なんかを拝見すると「メロディック・メタル」というジャンルにカテゴライズされるそうで…。
我々の世代からするとこれはひとつの撞着(どうちゃく)だな。
ヘヴィ・メタルなる音楽はメロディアスではない…というのが基本的なメタルの理念で、それゆえ一般の人は近寄らないのが普通だったからね。
「ハードなのはニガテです!」なんて言ってね。
450_ed時代も変わった。
実稀ちゃんが歌う信じられないほどキャッチ―な歌メロと…
460規格外にスケールの大きいハードなインスト・パートの合体…という点においては従来のメタルの概念とはほど遠い。
そこで!だ…
470ひとつ前にステージに上がった『D.O.N.』の「D」のD_Driveね。

しばらく前にこのブログで「D_Driveはプログレッシブロック・バンドか否か」という記事を書いた。
ナゼなら、ロックの本場のイギリスでD_Driveは、紛れもなく「プログレッシブロック・バンド」と取り扱われているのだ。
「『ギョエテ』とは オレのことかとゲーテ言い」なんて川柳もあるけど、コレにはD_Drive本人も驚いた。
そこでハタと思った…Octaviagraceはイギリスではどう受け止められるのだろうか?
Octaviagraceがイギリスで演奏したことがあるのかどうか現時点においては寡聞にして存じ上げないが、イギリスでは「プログレッシブロック・バンド」って呼ばれるような気がするな…。
その理由が知りたい人はコチラをどうぞ。
   ↓    ↓    ↓
プログレッシブ・ロックってナンだ?~D_Driveの新作『DYNAMOTIVE』が教えてくれたこと

480最後は「ロストモラトリアム」。500_lmこの曲も2015年のリリースだから『memoir』のひとつなのかな?505しばらくライブ・ステージから離れる4人。
自分たちの姿とサウンドをファンの脳裏に焼き付けんばかりに気合の入ったパフォーマンスを披露して出番を締めくくった。520
510

530「どうもありがとうございます!また来年お会いしましょう!」540せっかく出合ったというのにしばらくお別れというのは残念だけど、来年の楽しみが増えたというものだ!
 
Octaviagraceの詳しい情報はコチラ⇒Octaviagrace Official Site

550 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

大快挙!
D_DriveのSeijiとYukiのビデオがイギリスで人気のギター・雑誌『GUITAR WORLD』のウェブサイトに登場しました!
 ↓  ↓  ↓
GUITAR WORLD PLAYTHROUGH

日本人バンド/ギタリストとしては大快挙だと思う。Gw  

このビデオの曲が収録されているD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』を絶賛販売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年9月19日 本八幡Route Fourteenにて撮影)

2022年9月22日 (木)

本八幡Route Fourteen 37周年記念企画 ~『D.O.N.』の「D」はD_Drive

 
今日は、毎度おなじみ本八幡のライブハウス「Route Fourteen(以後、「14」)」から。
何でもこの9月で「14」さんは開店37周年をお迎えになったそうだ。
37年! スゴイね~。
今から37年前ということは…1985年のスタート。
この年は思い出深いよ。
私は22歳だった。
大学を卒業して、就職して、いきなり北陸の富山への赴任を命じられ、人生で初めてのひとり暮らしを経験した年だもん。
あの時に「14」さんはライブハウスをお開きになられたのかぁ…なつかしいナァ。
37周年おめでとうございます!05今日はそんな「14さん」の37周年をお祝いする企画のひとつ「D.O.N.」のレポ―ト。
本当は「ディー・オー・エヌ」らしんだけど、ココは日本人らしくド~ンと「ドン」と読もうじゃないか!
ホントはね、「ドン」について何か気の利いたことを書きたかったんだけど、思い浮かぶのは「ドン・ビトー・コルレオーネ」か…
Dvc
横浜元町の老舗クレープ屋「ドン」。
私と家内は42年前からこのクレープ屋に行ってる。Cd はたまた萩に本店を構える手打ちうどんのチェーン店の「どんどん」。
山口県の「マーシャル・ミュージアム」の館長に連れて行ってもらったのが最初だったんだけど、私はココのうどんが大好きなのよ。
東京の箱崎にもお店を出しているものの、萩のお店の方が全然おいしい。
 
「ドン」というと、コレぐらいしか思い浮かばなかったので「ドン」についてはこれで終わり。
ピアニストのドン・ピューレンだの、俳優のドン・アメチーとかについて書いても仕方ないし。
「ドン・キホーテ」なんてのもあるにゃるけど、何の思い出もありゃせんからね。
「丼」でやろうかと思いもしたけどヤメておいた。
ハイ、次のコーナーに移ります。Dd 「D.O.N.」とはナニか…というと、「14」さんの37周年を祝うトリプル・ヘッドライナー・ショウの名前。
出演バンドの頭文字を並べて間に「.」を入れただけだって。
それだけなのに「ドン」だなんて実に深みのある名前にまとめ上げたのはサスガ(ウソこけ!)…誰が考え付いたのかは知りません。
今日から向こう2回はこの『D.O.N.』のレポ―ト。
登場順も「D⇒O⇒N」でお送りする。
第1回目は「D」のD_Drive。10しつこいようだけど、コレも私の仕事なのでご容赦願いたい。
…というのはまた『DYNAMOTIVE(ダイナモーティブ)』。
D_Driveは去る8月26日にインターナショナル・リリース・アルバム『DYNAMOTIVE』を発表した。
Marshall Blogですでにレポートしたようにヨーロッパ各国のたくさんの音楽メディアで取り上げられて、その成果を楽しみにしているところ。20cd今日もライブ会場限定販売の国内盤仕様の『DYNAMOTIVE』をはじめ…40バラエティに富んだ「D_グッズ」が並んだ。30さて「D.O.N.」。
D_Driveのオープニングは「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。
今回も「だるまさんがころんだ(日)」あるいは「Grandmother's Footsteps(英)」のシミュレーションからスタート。50_rlSeiji70vSeijiさんはJVM410Hと1960B。80vYuki90vYukiちゃんもJVM410Hと1960B。
最近は2人ともめっきり「Bキャビ・ゾッキ」になったナァ。
「ゾッキ」についてはコチラ
100vToshi110vToshiくんのEDEN。
スゲエ音だったゾ!120vChiiko
今日はイベントなのでNATALはタムとスネアだけ。
そして、そのスネア・ドラムがハッスルの炎のようなフィルで曲はドラマに突入する。130vアルバム『DYNAMOTIVE』の冒頭を飾るドライビング・ナンバー。
ビデオではMarshallビールも友情出演している。140本当に映画やドラマの一部のようなスリリングなテーマ・メロディ。Img_4059 それを受けてYukiちゃんが奏でるフレーズがまた奇抜!
コレはホントにオモシロいこと考えたよ。
170曲の後半でのToshiくんのベースラインの暴れようがヤバい!160CD通りのメドレー形式で「新しき旅立ち(Begin Again)」。180_baバンド結成10周年にToshiくんが加入した時に発表した曲もそれからもう3年!
一向に色褪せることのないこの曲はYukiちゃんのマスターピースのひとつと言ってよいだろう。190vワウワウ・ペダルでソロを劇的に演出するSeijiさん。200v見ても聴いても楽しいToshiくんのベースはこの曲でも大暴れ。210v今日もパワフルにキメまくるチーさま!
220v「ありがとうございます!
D_Driveです、よろしくお願いします!
本日は『ドン』ということで…ご来場ありがとうございます」
するとChiikoちゃんから「『ドン』ではなくて『ディー・オー・エヌ』と読むらしいですよ!」との指摘が入った。
「意見が割れてま~す!…『ドン』の人と『ディー・オー・エヌ』の人と。
しからば、どちらでもいいということで…」とYukiちゃんがクールに裁いた。
Img_4375さらにココでSeijiさんから「『D.O.N.』はD_Drive、Octaviagrace、NAKED MACHINEの頭文字です」という説明が加えられた。
「みんな『でしょうねぇ~』みたいな感じですかね?
この3バンドで、この大好きな本八幡ルート14で…ということで我々もメチャメチャ楽しみにして参りました。
今日は長い1日となりますが、もう絶対楽しいイベントなので体力は残さずココで使い果たして楽しんで帰ってください!」よろしくお願いします。240「さて、私たちは先月の26日にセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』をリリース致しました。
1曲目に演った「Red Light, Green Light」はビデオがYouTubeに上がっているんですが、もうご覧頂けましたでしょうか?
今日はそのアルバムを引っ提げてまいりました。
この後もタップリとアルバムの曲を演奏しますので、お気に召して頂いたお客様には後ほどゼヒお買い上げ頂きたいと願っております。
では、さっそく次の曲行ってみましょう」 230vChiikoちゃんのマーチ風スネアドラムに乗って…260Toshiくんがブイブイ言いまくる。
なんか今日はホントに音がスゴイ。
あ~、わかった。
今回私は終始脚立の上に立っていたので音の聞こえ方がいつもと違うんだ。250v_tu手の空いている人は「浪越ポーズ」!…じゃない、「ジョナサン・ポーズ」!255そして、ホールトーン・スケールが飛び出してくるのは「親指立てて(Thumbs Up)」。270この曲は2019年の『Marshall GALA2』の時に初演されているので、もう3年近く経ったんだけど…飽きんナァ~。280vハイ、今日もバッチリとキマって親指立てて「バッチグー」でした!285会場にファンク・ストラミングが軽快に鳴り響くのは…290_wg2Yukiちゃん作の「翼たち(Wings)」。
以前のD_Driveには、なさそうでなかったタイプの1曲。300vこの日は演奏しなかったが「古き良き街(I Remember The Town)」と共にアルバムに先行してシングル・カットされたのは、イギリス・サイドのチョイスだった。315vイギリスの大プロデューサーであるシェル・タルミーの発言などで以前から知ってはいたものの、どんなにシーンの様子が変わっても、やっぱりシングルに向く曲はこうした比較的シンプルで短めの曲が適しているようだ。
私は子供の頃から「A面B面合わせて1曲」なんて曲が好きだったので、「曲が長いだけで敬遠する」という感覚がわからないで来たけれど、本場では「曲の長さ」がいかに重要視されているかを、今回の『DYNAMOTIVE』の制作過程において思い知った。
そういう意味ではさすがプロ。
「Wings」も「I Remember The Town」も適切なチョイスだったといえよう。320続けてSeijiさんが「梅」をテーマに選んで作った曲、その名も「愛と青春の梅(U_Me)」。
Yukiちゃんのアルペジオに合わせてホロ苦いメロディを情感豊かに弾くSeijiさん。
330v_umChiikoちゃんをして、「レコーディングの時に一番難しかった」と言わせしめた曲。
もちろんレコーディングの時からチャンと自家薬籠中のモノにしている。340v ハイ、どうぞ!
目も覚めるような強烈なドラム・フィル!345vそして、アンサンブルになるんだけど、コレ、Yukiちゃんのバッキングもカッコいいな~、エエ?
あのね皆さん、D_Driveにダマされちゃいけませんよ。
Img_4120Toshiくんのベースも全くそうなんだけど、表の方でエラく派手なことを演っている時のバッキングのギターやベースラインが異常にカッコいいんですよ。
みんなその表の派手なパフォーマンスについ目と耳を持って行かれちゃうから案外気が付かれていない。
350vなので、毎回ライブに行って「今日は表」、「今日は裏」と決めてD_Driveの音楽を観賞されるとよろしい。
そんなワケにいかないか!
そもそもCDを聴けばいいんだから…『DYNAMOTIVE』よろしくお願いします。
この曲も最初聴いた時は「どうしよう?」と思ったけど、聴けば聴くほど味わい深いね。360「私たちはNAKEDさんともOctaviagraceさんとも何度も一緒に演らせて頂いているんですけど、3バンド同時…というのはお初なんです。
どうですか?皆さん、期待値上がってますか?
私たちもすごく楽しみにして来たんですよ!
対バン形式も減ってしまった感じの世の中でございますけれども、こういう機会で久しぶりにお会いできるバンドさんもいらっしゃったりしてうれしいんですよ。
そして、それぞれのお客さん同士も久しぶりに出くわしたりして、それもオモシロイのではないかと思うワケです。
そんな感じで今日はゼヒ最後まで楽しんでお帰りになってください。
D_Driveはあと2曲ほど演ります。
向こうに3バンド共通の物販コーナーがありますので、終演後にはゼヒお寄り頂きたいと思います。
ところで、アルバムの他の私たちの目玉グッズは何でしょう?」370ブッパナー(最近のバンド用語で「物販担当」の人のことらしい)のChiiko ちゃんがマイクを握ってグッズを紹介。
390v目玉はコレでしょう。
『DYNAMOTIVE』のジャケット・デザインをプリントしたTシャツ2種。
コレはいいね。
やっぱ梅村さんのジャケットはヨカッタよね。
45Chiikoちゃんのおススメは白。
でも、ほんと白がすごくいいのよ。
写真だとよくわからないかも知れないだけど、広げてみるとジャケット・デザインが「ド~ン」と映えてすごくいい感じ。46背中にはD_Driveロゴ。47さっき演奏した「Wings」のポーチ。
Yukiちゃんが可愛いがっているインコのレモンちゃんとラムちゃんの絵柄。345そして、今日は演奏しなかったんだけど、Seijiさんの昭和の思い出を詰め込んだシングル曲「古き良き街(I Remember The Town)」にちなんだキーホルダー。
Maxellテイストが泣かせるね。
「FMレコパル」が読みたくなるんじゃん?
次回はマルディロさんのイラストをあしらったカセットのレーベルも作るといいよ。510「ルート・フォーティーンさん、ナント…37周年ですよ!おめでとうございます!」Img_4386_2 「37周年って簡単に言いますけどね、メッチャすごないですか?
千葉県で1番古いライブハウスなんですよ!」
「イヤ~本当にスゴイ。
私たち去年もその周年イベントにお招き頂いたんですけど、またこうして37年目もご一緒できてとてもうれしいですよね」405「この調子で40周年、50周年もご一緒させて頂きたいと思います。
そして、この『D.O.N』ですね…Vol.2とかってどうなんですかね?
またやりたいですね。
ということで、今日は本当にありがとうございました。
あと2曲演奏して我々の出番を終わらせて頂きます」410最後の2曲の1曲目は「あなたらしく(Be Yourself)」。
ギター・チームは7弦ギターに持ち替え。420_byYukiちゃんがコロナの惨状にインスパイアされて作った曲。
7弦の低音がYukiちゃんの曲想にバッチリと適応している。430v7弦が出す低音域に呼応してToshiくんも低~いところで絶妙なベースラインを構築する。440この曲も以前にはなかったタイプの曲だよね。
SeijiさんとYukiちゃんが雑誌のインタビューで「色々なタイプの曲が詰め込まれているバラエティに富んだアルバム」と『DYNAMOTIVE』について語っているけど、色々なタイプの曲を詰め込むことはネタさえあれば簡単に作れるんです。
問題は、それだけ形の違うピースを組み合わせてどれだけ隙のない、まとまった「ひとつ」の作品集に仕上げるか…ということなんです。
「コンシステンシー(consistency=一貫性)」ということね。
コレが実にムズカシイし、最終的にその作品の完成度が問われるところ。
『DYNAMOTIVE』はアートワークも含めてその辺りを見事にクリアしたと思っていますよ。
450vCDの再現よろしくリバーブの海の中をChiikoちゃんのヘヴィなロック・ビートが突き進む!460_boD.O.N.の「D」を締めくくったのは「脱獄(Breakout)」。
Seijiさんが弾くリフに重ねるアクセントはカッコいいね。
何と言ってもそのリフのキメ手は「♪ケロケロカラカラコロコロ」と7弦で出すナチュラル・ハーモニクス。
今日もそのハーモニクスがキマ……「♪スコスコスケスケスクスク」……アレ?キマらない!
もう1回あるから、次はバッチリとキメてくれるハズ。470v「♪スコスコスケスケスクスク」
アレ?またダメだ!演奏事故だ!
一体、どうしたんだろう?
チョクチョク書いているようにSeijiさんとはD_Driveデビュー前からの長い付き合いで、彼のギター・プレイングの信条は「完璧」であることはよく知っている。
つまり、絶対にミスは許さない…それなのにどうしたんだろう?
しかもこの曲の大きな聞かせどころのひとつじゃないか!
まさかまた身体の具合でも悪いんじゃないだろうな?…といささか心配になって終演後に原因を尋ねてみた。
Seijiさんはこの曲の作曲者だからして、間違いなく世界で一番回数多くこのリフを弾いているワケで、当然この時も全くいつもと寸分違わず同じに弾いたのだそうだ。
こういう職人さんの指の感覚ってのは機械よりはるかに正確だからね。
すると、「コレはどうも湿気が原因ではないか?」とのご推測。
7弦は一番テンションが低いし、チョットした外部の影響で弦の振動の仕方が変わってしまうのかも知れない。
それこそ「完璧」なギターを作るってのは大変なことなんだな~、と思い知った次第。
もちろん、他のパートは「完璧」に弾き切った。
Img_4426しかし、7弦ギターってのはスゴイもんだね。
Seijiさんの音もそうだけど、Yukiちゃんの音もガラっと変わったのには驚いた。
ネックの幅が広いため、その分質量が変化して音も大きく変わるらしい。490vこの曲でもドスの利いた低音を容赦なくハジき出して存在感をアッピールしたToshiくん。
でも、今日は「Wings」が一番迫力だったかな?Img_4171 最近ワンマンが多かったので、45分の持ち時間はアッという間だったな。
455ホント、驚くほど早かった!
530vやっぱり『DYNAMOTIVE』の曲はいいな。
立場を忘れて楽しませて頂きました!
ありがとう「D.O.N.」の「D」!
あ、文中の邦題のいくつは私の空想ですのであしからず…。

D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official website

540

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

インスト・ミュージックを盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年9月19日 本八幡Route Fourteenにて撮影)

2022年9月21日 (水)

Marshall Music Store Japanの新商品情報

 
石丸電気レコード館で産湯を使い…
Marshall Recordsの商品を日本で販売するMarshall Music Store Japan店主のShigeでございます。
ハンターで育ち、ディスク・ユニオンで青春をすごし、そのどちらかのお店の近くで済ませたトイレの回数はイザしれず…売っては買い、買っては売り、「万」を超す単位でジャズやロックのレコードやCDを買って来た私が今となってはいちレコード屋の主。
生きていればいいこともあるものです。
え?「大酒呑みが酒屋をやるようなモノ」だって?
イエイエ、そんな滅相もない!私ももう大人でございます。
Marshallの従業員となって早や10年。
今となっては、趣味ではレコ―ドやCDには目もくれず、自社の商品に心を込めて販売することだけに心血を注いでおります。
そんなレコード屋の店主から新商品の入荷のお知らせです。
色んな大人の事情があって、リリースから大分時間を経てしまったモノもありますが、恐らくは皆さんにおなじみのないアイテムばかり。
見苦しき面体、向後万端引き立ってよろしくお頼申します。

Marshall_records_logo_square_black 
 
1. KISS THE SKY / BAD TOUCH

(キス・ザ・スカイ/バッド・タッチ)
2020年のリリースから大分時間が経ってしまったが、今回入荷したのはBAD TOUCH、Marshall Recordsからのセカンド・フルアルバム。
『Kiss the Sky』なんてタイトルから想像できる通りの伝統のロック・サウンドを聞かせてくれる。
ま~、とにかくココのシンガーのスティーヴィー・ウエストウッドはカッコいいわ。
 
★Marshall BlogのBAD TOUCHはコチラ⇒ Marshall Live vol.3 ~ Bad Touch

Bt2『Kiss the Sky』収録の曲のビデオはコチラ。
 
① I Get High

② Strut

③ I've Got The Music In Me


コレはオマケ。
スティーヴィーとデュエットしているのはモリ―・マリオット。
そう、オールドファンならピント来るでしょう?
スティーヴ・マリオットの3番目のお嬢さん。
オヤジ譲りの歌いっぷりが素晴らしい!
 
④ Baby Get It On

『Kiss the Sky』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
※LPもご用意しております。


2. SET THE WORLD ON FIRE / KING CREATURE
(セット・ザ・ワールド・オン・ファイア/キング・クリーチャー)
コチラも2020年のリリース。
イングランド最南西端のコーンウォール出身のメタル/ハードロック・バンド。
2人のプロデューサーを迎えて、ひたすら突っ走る「ロック・バカ・サウンド」とは一線を画すバラエティに富んだアルバムになった。
すごくヨカッタ!
健康上の理由でこのアルバムを最後にギタリストのデイヴ・エヴァンスが脱退してしまったのは返す返すも残念だ(デイヴ自身は元気にしております)。
 
★Marshall BlogのKING CREATUREはコチラ⇒Camden Rocks Festival <前編>~ King Creature & D_Drive

20収録曲のビデオはコチラ。
 
① Desolation

② Captives

『Set the World on Fire』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
※LPもご用意しております。

 

3. GREATEST HITS / THERAPY?
(グレイテスト・ヒッツ/セラピー?)
私は全くの門外漢なんだけど、このバンドは歴史と人気があるんですネェ。
だからこうしたセルフ・カバーのベスト・アルバムなんてのが出て来る。
録音はアビィ・ロード・スタジオ。
CDはライブ音源を収録したエキストラ盤がついた2枚組。30収録曲のビデオはコチラ。
 
① Nowhere

② Die Laughing

『GREATEST HITS』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
※LPもご用意しております。

 

4. TRANSMUTE / Press to MECO
(トランスミュート/プレス・トゥ・ミコ)
2020年のNAMMでご一緒したPress to MECO。
だからといって言うワケでは全くなく、このアルバムはスゴくいいわ。
Marshallのレコード・レーベルだからといって70年代のハードロックを期待するのは禁物ですよ。
そうではなくて、「今のロック」という枠の中だけで聴いた時に大変な満足感が得られると思う。
日本の「今のロック・バンド」とは全く違う。
音楽に関しては「最後の硬派」として、みんなから蛇蝎のごとく嫌われている私が言うんだから、その内容たるや推して知るべし。
ルーク、ルイス、よくやった!
ココもベースのアダムってのが抜けちゃったのが実に残念!
 
Marshall BlogのPress to MECOはコチラ
   ↓    ↓    ↓
★Marshall Live vol.4 ~ Rews, Keywest and Press to MECO
★NAMM2020レポート vol.4~Marshall Records Special Showcase <後編>
★NAMM2020レポート vol.11~最終日 <後編:さらばアナハイムの巻>40収録曲のビデオはコチラ。

① Gold

② A Test of Our Resolve 


『TRANSMUTE』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
  
 
4. WARRIORS / REWS
(ウォリアーズ/リュウズ
ギター/ボーカルズ&ベースからなる女性デュオでスタートしたREWSだけど、今ではそのギター/ボーカルズのショウナ・トーヒルひとりになっちゃった。
でも、やりたことが自由にできるようになったのか知らんけど、このMarshall Recordsからのセカンド・フルアルバムではホントにノビノビと曲を作って演奏している感じ?
こうしたロックの本場でもまれたサウンドは日本のガール・バンドなんかいいお手本になると思います。
ん?待てよ…日本ってこういうスタイルのガール・バンドって少ないのかな?
私の周りを見回してみると…メタルは多いんだけど、こうしたジョーン・ジェットとかリジー・ヘイルみたいな感じのチームっていないな。
大山まきちゃんぐらいか?
まきちゃんもメタル寄りだもんね。
そういえば「Monsters」という曲がまきちゃんとカブってるわ!
 

★Marshall BlogのREWSはコチラ⇒Marshall Live vol.4 ~ Rews, Keywest and Press to MECO
50収録曲のビデオはコチラ。タップリ作ってる。
 
① Birdsong

② Today We're Warriors

③ Heart Is On Fire

④ Monsters

『WARRIORS』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
※LPもご用意しております。
 
 
5. CONTROL THOUSAND THOUGHTS
(コントロール/サウザンド・ソウツ)
今風のロック…なんだけど、やっぱりシッカリしたギター・リフがあったりして、日本のそれとは違うんだナァ。
もし、シンガーの声が野太いハスキーなバリトン・ボイスだったら70年代のハードロックにすぐに早変わりできる…っていう感じかな?
日本の若いバンドはさんはこうはいかないでしょ?
やっぱり本場のロックは「ロック」なんだということをこういう作品で思い知ったりするよね。
リリースしたのは5曲入り12インチ(30cm)シングル。
CDなし。コレしか出さなかった…大丈夫なのか?
60収録曲のビデオはコチラ。
 
① Control

 ② Stigma

③ Heads or Tails 


『CONTROL』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

 

6. SUPERNOVA / NOVA TWINS
(スーパーノヴァ/ノヴァ・トゥインズ)
Marshall Recordsの鼻息を荒くしているのはコレ、NOVA TWINS。
イギリスでスゴイ人気なんだって!
実際に音を聴いてみると…コレがいいのよ。
「最後の硬派」も納得。
日本でも売れてくれるといいナァ。
  
★Marshall BlogのNOVA TWINSはコチラ⇒超新星のNova Twins!
70収録曲のビデオはコチラ。
 
① K.M.B.

② Choose Your Fighter


『SUPERNOVA』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
※LPもご用意しております。
 
 
7. UNDERWEAR / GEN AND THE DEGENERATES
(アンダーウェア/ジェン・アンド・ザ・ディジェネレイツ)
ボーカルのジェネヴィーヴには驚いた。
坊主頭に下半身丸出し…インパクト強し。
今回リリースされたシングル曲のA面は一聴するとパンク/ニューウェーブのテイストだけど、よく聴くとすごく凝った音作りをしていてとてもいい。
B面の曲もサビのメロディが耳に残る感じで好感が持てる。
見た目と音にはナンの関係もないんじゃん?
商品は7インチEPのみ。
80収録曲のビデオはコチラ。
 
① Underware

② Runaway Blues

『UNDERWARE』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
 
 
8. DISTINATION UNKNOWN / LAURENCE JONES
(ディスティネーション・アンノウン/ローレンス・ジョーンズ)
メタル、ハードロック、パンク、インスト…色々なタイプのアーティストを擁するMarshall Recordsの名簿に初のブルース系アーティストが加わった。
その名はローレンス・ジョーンズ。
「ブリティッシュ・ブルース・アウォーズ」の「ヤング・アーティスト・オブ・ジ・イヤー」を3年連続を獲得。
ローレンスはこれによってイギリスのモダン・ブルース界で一躍名前の知られるところとなった。
ジョニー・ウィンターとの共演経験もある実力派だ。
ま、日本のブルース・ファンが聴くとチョット違和感を覚えるかもしれないが、コレが今のイギリスの、つまりあのブルースロックの本場の「ブル-ス」なのだ。
90収録曲のビデオはコチラ。
 
①Anywhere With Me

②コレはMarshallのデモ・ビデオ。


『DISTINATION UNKNOWN』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
 
 
9. DYNAMOTIVE / D_Drive
(ダイナモーティブ/ディー・ドライブ)
おかげさまで8月26日にリリースして以来、中身、ジャケットとも大変なご好評を頂戴しております!100収録曲のビデオはコチラ。
 
① Red Light, Green Light

② Thumbs Up

③ Begin Again

『DYNAMOTIVE』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

長らく欠品状態になっていました世界リリースアルバムの第一弾『MAXIMUM IMPACT(マキシマム・インパクト)』も入荷しております!

110 収録曲のビデオはコチラ。

① The Last Revenge

② GEKIRIN ー逆鱗ー


『MAXIMUM IMPACT』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
 
  
<Marshallステッカー・プレゼント!>
Marshall Music Store JapanでCDまたはレコードをお買い上げいただきましたお客様には1アイテムにつき3枚Marshallスクエア・ロゴ・ステッカーを謹呈させて頂いております。

5simg_9727これからもMarshall Music Store Japanをよろしくお願い申し上げます。
 
お店のウェブサイトはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Mmst_square 

200

2022年9月17日 (土)

犬神サアカス團単独興行2022~夏の日~<後編>

 
はい、犬神サアカス團単独興行『夏の日』の後半。
「栄光の日々」に続けて演奏したのは「愛の亡霊」。
コレも知らんな。
『都合のいい女』というシングルに収録されていたのね?
道理で知らないワケだわ。10_abでも「ポワッ、ポワッ」とゴキゲンなナンバー。
ますます演奏に気合が入る4人。
 
犬神凶子
20_2犬神明
50v_2犬神敦
40v_2ONOCHIN30v_2賑やかにフリを交えての1曲。
こういうディスコ・ナンバー(?)もいいもんですな。60「どうもありがとう!
イヤ~、みんな良かった!
踊りをチョット忘れてたよ。『愛の亡霊』は何年ぶりくらいに演ったんだろう?
やっぱこのご時世だから、ディスコの曲は演りたいじゃん?
確かモーニング娘からパクった踊りなのよね。
当時は事務所が一緒だったからパクっても怒られないだろう…ぐらいの感じでやったんだ。
『モーニング娘になれるかな~』と思ったけどなれなかった。
水樹奈々にもなれなかったし、モーニング娘にもなれなかったけど、大丈夫だった。
さぁ、チョット疲れたかなみんな?
やっぱり家にジッとしてるんでしょ?
チョットでも動くと息が切れるようになるよね…明日、二の腕が痛いよ。
だから敦くん、皆に気合を入れてください!」
85v「気合を入れる?
そうですね~、じゃあアレでいきましょうか。
声出しちゃいけないんですもんね?
ボクが1、2、3って言ったら、『ダァー!』って腕だけお願いします。
いいですか?
1、2、3…」
90v_2「ダァ~!」
100v「コレ、持ちネタでしょ?実は…。
鉄板ネタを持ってるんだよ。
あの子はスゴい子だよ…恐ろしい子。
エイジくんが卒業してチョット淋しいかな?と思っている子がいるかも知れないけど大丈夫。
すごい秘密兵器だ…っていうワケで。
次は『犬神サアカス團といえばこの曲』みたいな曲を演りたいと思います」70v_2そうなのか…犬神サアカス團といえば「燐寸喞筒」なのか…。110_mp明兄さんと…120v敦くんのスイング・ビートの妖しさが何とも言えんよね。130vそこに切り込む堂々としたロック・ギター・ソロ!
ONOCHINはまたレスポールに持ち替えたよ。
150vでも「犬神らしい」かどうかは別として、こんな歌、多分世界に2つとないよね。
ところで「喞筒(そくとう)というのはポンプのこと」とは前回も書いた。
ポンプは英語で「pump」。
「pomp」とすると「華麗」とか「壮観」とかいう意味。
で、この「u」や「m」を「i」に変えると「pimp」になる。
英語の読みは「ピンプ」だけど日本語に訳すとコレも「ポン」になる。
「ポン」は「ポン」でも「ポン引き」のポン。
「pimp」とは「ポン引き」という意味なのです。
ま、「pump」は「パンプ」って発音するんだけどね。140続いては「地獄の子守歌」。
私なんか、コレこそ「犬神」という印象が強いんだけど、日野日出志のジャケットのせいかな?160v_jk アルバム完全再現のライブなんてのも演ったもんね。
印象深いワケだよ。
5年前のちょうど今頃だよ。
日野日出志のクイック・ガイドも乗っているので見たことのない人はチェックしてみてくだされ。
調べてみると、日野さんって終戦翌年生まれの「引揚げ」なんだネェ。
ご苦労されただろうナァ。
    ↓   ↓   ↓
【Marshall Blog】神サアカス團ショートプレミアム興行~地獄の子守唄170v_2続いては名曲「花嫁」。
やっぱり私なんか、コレこそ「犬神」という印象が強いんだけどナァ。180_hyアレレ?結局、犬神さんの曲は全部「犬神さんっぽい」んだわ!
これぞオリジナリティ!
ロックはオリジナリティを競う音楽だからして、こうでなきゃイカンよ!
290チョット凶子姉さんに演奏事故があってビックリしたけど、サウンド的には問題なし!190v「どうもありがとうございます。
ココでなんと重大発表があります。
では、リーダーお願いします」
0r4a0361「重大告知ですね。
10月の23日(日)に次のワンマン興行が決まりました。
会場はもちろんココ三軒茶屋Heaven’s Doors。
タイトルは『秋が燃える』…来たねぇ。
ちゃんと皆で一緒に秋を過ごせたらないいと思います。
そのワンマンの前に9月19日渋谷La.mamaでシリーズでやってる『背徳のDIVAたち』があって、10月10日も渋谷La.mamaでスタンリー・キューブリック監督の映画をテーマにしたグループのTHE MONOLITHさんとのダブル・ヘッドライナーをやります。
「モノリス」といえば、『2001年宇宙の旅』ね。
何回観てもよくわかんないところがあるんですよ。
スタンリー・キューブリックといえば、今撮影してくださってるMarshall Blogのシゲさんが大好きな…。
詳しい解説はそこで!」Img_3233 イヤイヤ、私も何回も観ているけど、サッパリわかりませんから!
でもすでに記事は書いています。
Marshall Blogの副教材のShige Blogに出ていますのでゼヒご覧くだされ。
私がロンドンの「キューブリック展」に行った時のレポート。
「こんなに大きなキューブリックの展示はイギリスでしか実現できない」と言われた展示会だった。
    ↓     ↓     ↓
【Shige Blog】イギリス紀行2019 その21 ~ スタンリー・キューブリック展 <vol.10:最終回>

しかし、その1010日の対バン相手のTHE MONOLITHってのは気になるな。
「キューブリック映画をテーマにしている」って一体どんなことをやっているんだろう?Sbr「楽しい時間はアッという間で…もう少しフザけたい。
でも楽しい時間はあっという間で残り3曲です。
あ、そうそう、楽しいときは踊りだけど、『もうイヤ~ん』みたいな時は地団太って教えたじゃん!
みんなで皆やってみ!(お客さん、地団駄を踏む)
さぁ、残り3曲です!」
0r4a0317「地団駄」って「踏鞴(たたら)」が元になっているのか。
踏鞴というのは鋳物師が使う大型の「ふいご」のこと。
風を送る装置ね。
下のイラストのように地面を激しく踏んでいるような姿から「地踏鞴(じだたら)」と言うようになって、それが転じて「地団駄」になったとか…。
で、「踏鞴を踏む(たたらをふむ)」という表現も耳にするでしょ?
コレはよろめいた勢いで数歩ほど歩み進んでしまう動作を指す。
お年寄りは危ないネェ。
さらに…コレは聞いたことがないのだが、「地踏鞴を踏む(じだたらをふむ)」という表現もあるそうだ。
「地」が付くと「地団駄を踏む」と同じように悔しくて激しく足踏みをすることを指す。
そしてラスボスが「地団駄を踏む」になる。
フーム、犬神さんは勉強になるネェ。
私もいくつになっても好奇心が旺盛な方で、林先生じゃないけどこの手の「言葉の語源」みたいな話が好きなのね。
興味をそそられる言葉についてはこうして調べてひとり悦に浸ったりするんだけど、こういうのって最後が大抵「転じて〇〇になった」なんだよね。
コレがどうも解せん。
何でも「転じて」結論づけちゃう。
転じるな!
犬神さんは転ずべし!ロールすべし!
ロックンロールはいつやるの?
今でしょ?Ttr 「暗黒礼賛ロンクンロール」!230_arr今日も鮮やかにクイの入りがキマって気持ちいい!
250「♪どうせこの世は生き地獄…」
アルバム『新宿ゴーゴー』のリード・チューンとしてこの曲が出て来た時はあまりのシンプルさに少々驚いた。
バンド・スコアまで作っちゃってね。240 「♪いっそ狂ってロックンロール!」
今では犬神ショウには欠かせない重要な1曲となった。260タンバリンを手にした凶子さん。
続けて「ビバ!アメリカ」。Img_0016 久しぶり~!
今日は比較的以前は取り上げられなかった曲が多かったのでナンカ家に帰って来た気分。
270v_2「♪私の病気はアメリカ~」330v「♪あなたの病気もアメリカ~」340v_2私は「アメリカ病」を完全に克服しました。
原爆でもいい、東京大空襲でもいい、太平洋戦争でアメリカが日本に何をしたのかが書いてある本を2、3冊読めば皆さんも簡単に「アメリカ病」を治すことができますよ!
何なら戦後に関する本でもいい。
今の世の中に関する本でもいい。
「アメリカ病」を治すのは簡単です。
と犬神さんは歌っている…そうでもないか。
そもそもペリーの時から気に喰わネェ。
あ、アメリカ人という「人」はいいんですよ、アメリカという「国」ね。
替わって私は仕事柄「イギリス病」に罹っているけど、大丈夫。
完全ではないにせよ、「歴史」という解毒剤を肌身離さず身につけているから。
300犬神さんのYouTubeチャンネルを拝見したところこんなの見つけた。
なつかしいね~。(犬神サアカス團のYouTubeチャンネルより


MarshallにNATALにEDEN…この時のようすはもちろんMarshall Blogで取材して記録してあります。
   ↓     ↓     ↓
祝20周年!犬神まつり千秋楽<後編>~犬神サアカス團登場
  
50自分で言うのもナンだけど、Marshall Blogのいいことは、こうして詳しい記録が残ることなの。
ビデオではこうはいかない。
ちなみに、Marshall Blogで見ることができる一番古い犬神さんの記事を調べてみると、それは2013年10月23日のライブだった。
下北沢「楽園」での『TOKYO BAKA EXPO 2013』…なつかしいナァ。
コロナ以降、コレがなくなっちゃったもんだから、下北沢って全く行くことがなくなっちゃったよ。
そして、今日もこうして記録に残る公演となるが、その本編を締めくくったのが「光と影のトッカータ」。310_hkt定番中の定番でシッカリ締めくくって2022年の「夏の日」の思い出を作った4人。
♪う~さ~ぎ~追~いしあの山~…なんでやねん!320v_2 
280v 
200v 

350vコレにて本編は終了。
 
犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒犬神サアカス團公式家頁

365_either移動の都合上、今回もステージから下りずにそのままアンコールに突入。
「どうもありがとう!
アンコールありがとう!今日はまさかアンコールが入るとは思わなくて(ウソこけ!)ナニも準備をして来なかったからナァ。
こんな時、急に曲が始まって『ヒュー!』みたいな感じでカッコよくやる人いるじゃん?
私も長いことバンドをやっているけどできるようにならないんだよ~!」
そして、物販の案内。
犬神さんのグッズはいつも楽しいからね。380「ひとつクダくだらない事言わせてください…明兄さんのボケ話。
楽屋で手を洗っていたんだけど、水道の水を出しっぱなしなんだよ!
蛇口を閉めないの!
すごくすごく心配になって…普通だったら笑える話じゃないですか?
笑えない!
もうオカルトとかホラーとかのジャンルなんですよ!
本当にコワい人になったんだな…って」
370v_2「ヤバッ!」Img_3210「ヤバイよ…明兄さんがヤバイ。
楽屋では転ぶし。
本当の意味で私たちはホラーバンドになったなと思いました。
このままでは大変な事に…。
本当に心配してるので、皆さん、明兄さんがラクになるように応援してください!
応援とい言うのは、どういうことかわかってる?
さっき物販の話したよね?
そしたら、明兄さんが今大変なことになってるよねぇ?
応援するっていうのはどういうことかわかってるよね?
皆、これからもよろしく!」
こっちの方がコワいわ!
明兄さん、インドの「レンタル・ベイビー」みたいになっちゃった!220アンコールは「赤い蛇」。
この曲は「犬神サーカス団」時代の2001年のアルバム『暗黒残酷劇場』に収録されているっていうから古いんだネェ。
犬神さんのレパートリーの豊かさはホントにスゴイ。390v_ah「夏の日」を景気よく締めくくるドライビング・ナンバー。
ONOCHINのギターが唸る!400v_2広々としたスページをついにゲットした敦くん。410v今回も妖しく、パワフルな歌声を聴かせてくれた凶子姉さん。420v_2ガンバれ明兄さん!
 
あ~、今回もオモシロかったし、かっこヨカッタ!430v

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□


Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月28日 三軒茶屋Heaven's Doorにて撮影)

2022年9月16日 (金)

犬神サアカス團単独興行2022~夏の日~<前編>

 
犬神サアカス團の夏の単独公演、『夏の日』。
本題に入る前にいつも通り何かしら脱線をしたいんだけど、今回はネタがないな…。
仕方ないのでサッサといくか。
緊張するな。
「金鳥サッサ」…ナンチャッテ。
ところで「金鳥」ってのはブランド名であって、会社の名前ではないんよ。
本当の会社の名前ってナンていうか知ってる?
「大日本除虫菊株式会社」という。
私がどうやってコレを知ったかというと、大阪でお勤めしていた時、土佐堀から中之島に抜ける途中で「金鳥」のロゴ、つまりのあのニワトリのマークが玄関に付いていたビルの前を通りかかった。
「あ、コレが金鳥の本社か…」と思って会社の名前を見ると、「大日本除虫菊株式会社」ってナンやねん!?
「金鳥」って会社名ちゃうの?
コレで私はひとつ利口になった。
勝った…。05vしからばその社名にある「除虫菊」とは何ぞや?
調べてみると…「除虫菊」は「シロバナムシヨケギク」という菊の仲間で、めしべの下の「子房」と呼ばれる部分にピレトリンという殺虫成分を蓄えているのだそうだ。
こんなにカワイイ花なのに…。
ヒキョウだろう?2jck 私は夏になると時折事務所で蚊取り線香を焚いている。
あの独特のニオイはその除虫菊が燃えるニオイなのだそうだ。
気のせいか、それとも歳のせいかはわかりかねるが、あのニオイって昔の方がいいニオイだったような気がするんだけどどうだろう?
蚊取り線香って英語で「Mosquito Coil(モスキート・コイル)」というらしい。
あ、「mosquito」の発音は「モスキート」ではなくて、正しくは「モスクイート」ですから。
でも、イギリスって蚊がいないんだよ。
羨ましい。
多分、セミもいないんじゃないかな?
夏のイギリスに行ったことが何度かあるけど、セミの鳴声って聞いたことがなかった。
と思って調べてみると、いてもスゴク小さな鳴声のヤツしかいないらしい。
布袋寅泰さんのバンドのイギリス人ドラマーも明兄さんと同じNATALを使っているんだけど、数年前の夏、日本に来た時にセミの鳴声のデカさにかなり驚いていた。
彼はセミの存在は知っているんだけど、名前が出て来なくて私に英語を教わってたよ。
セミは英語で「cecada(シケイダ)」といいます。
蚊は夏の季語。
…と、ナンダカンダで「夏」を題材にして「季節の脱線」を終えることが出来ました。
本題に移りましょう!

Kts 今回も会場は犬神サアカス團のホームとなった感のある三軒茶屋の「Heaven's Door」。
このハンドメイド感満点の掲示板がいい味を出しているね。
前回来た時は水色の紙だった。
 
しかし、「味」といえば…三茶のラーメン屋っていうのは、ドロドロしたスープのラーメンを出す店ばっかりだね。
豚骨醤油だか、家系だか知らないけど、ニガテなんだよね。
アッサリした鶏ガラのスープに細いちぢれ麺、ナルトにチャーシュー(メンマは食べないので要りません)と薬味のネギが乗った昔ながらのおいしいラーメンを出す店が本当に少なくなった。
それこそ夏の海にでも行かないと食べることができないぐらい。
そもそもラーメンなんてお金がない時の食べ物だったんだゼ。
ウチは父が職人だったので実際に耳にしたことのないお母さんのセリフだが、「今日は給料日前だから夜はラーメンだよ!」というのがラーメンの役割だった。
それが今では一杯1,000円のラーメンなんて珍しくなくなったもんね。
私が覚えている限り、小学校2年生ぐらいの時の近所のラーメン屋のラーメンは80円だった。
コレが私が覚えている一番安かったラーメンの記憶。
それが頭にコビり付いているワケでは決してないけど、私はラーメンは800円台までとキメている。10v今日もブルガリアン・ポリフォニーが流れる中、プロレス・スタイルで入場した4人。
キーボーズのエイジくんがバンドを去って4人体制に戻った。
1曲目は「鬼畜」。20犬神凶子30v犬神明
60v犬神敦50vONOCHIN40v明兄さんはいつも通りNATAL。90vバーチのキット。
コンフィギュレーションは13"、 16"、 22"。
100一方、ONOCHINはMarshall。70v今回もお店のオリジナルのJCM800 2203と1960Aを使用。
いつ見てもスゴイ貫禄だ。80vサビの最後に「鬼畜」、「家畜」とスタッカートで歌うところが好き。160今日はMarshall+レス・ポールの分厚いサウンドでキチクったONOCHIN。170v「1、2、3、4」と気合の入った明兄さんのカウントでスタートした2曲目は「生霊」。180v_id前回の凶子姉さんのバースデイ公演はお休みしてしまったのでわからないが、その前の単独公演でも取り上げていた「生霊」。
昔は演っていなかったように記憶しているが…最近のお気に入りなのかしらん?
190敦くんのベースに乗って…200「♪今夜アタシの生霊(いけすだま)」と呪うように歌う凶子さんがコワい。210vそして、猛然とドライブ!220vドラマがたくさん詰まった実にカッコいい曲だ。0r4a0223 「どうもありがとう!
改めましてこんばんは…犬神サアカス團です。
今日は犬神サアカス團の単独興行『夏の日』です。
みんな、“夏”してる?
今日はメンバーのみんなに『夏の気合』を訊いてみたいと思います。
フフフ…やっぱり1発目は明兄さんだな」
230「ヤァ!…夏はね、今年は6月くらいから結構暑かったじゃん?
ヤッパリまだ暑いね。
このまま今年いっぱい暑さに負けずガンバりたいと思います。
よろしく!」Img_9939「今宵お目にかけますは、犬神一座の大サアカス。
どうかひとつ、最後まで(ドン!)、最後まで(ジャン!)、最後まで(ジャジャン!)最後まで盛り上がっていくぜ~!!」
凶子姉さんの口上ね。
 
このネタは取っておこうと思ったんだけど、書くか…。
「口上」だとか「啖呵」みたいなモノはいいね。
ああいうのをやる香具師(やし)といえば、ガラが悪いのが相場だけど、そうした連中が見せる独特の知性とでもいうのかな?
すごくカッコいいと思う。
そこで、日本で一番有名な口上といえば寅さんのアレだろう。
「とかく西に行きましても、東に行きましても」ってヤツね。
アレの締めくくりは「以後、見苦しき面体、今日こう万端引き立ってよろしくお頼み申します」とやるでしょ?
イヤ、やるのかと思っていた。
違うんだよ。
アレ、正しくは「以後、見苦しき面体、向後万端引き立ってよろしくお頼み申します」なのだそうだ。
「向後(きょうこう)」というのは「これから」という意味。
知らなかった!
「柴又」といえば、犬神サアカス團のホームの江戸川をはさんだ向かいですよ。
近いうちにMarshall Blogの副教材のShige Blogで『男はつらいよ』について一編認めるつもりなので向後万端引き立ってよろしくお頼み申します。
240v_kj続いては『ここから何かが始まる』から「逆さ吊りの男の見た世界」。
コレはライブで演っているのを見た記憶がないな。250_sos疾走感あふれるリズム隊のドライブ具合が素晴らしい。
270vエイジくんがいなくなってステージの下手が広々としたネェ。
以前は小さくなって弾いていたからナァ。260v『死ぬまでROCK!』から「猟奇の国のアリス」。280_rkaこれまた気持ちのいいストレートなロック・ビート・ナンバー。
あんまり出て来ない曲だよね?290v声が出せない分、フリで盛り上げちゃう。Img_3070 凶子さんの「ONOCHIN!」の呼び声でバッチリとカッコいいソロをキメてくれた。300v「皆、どうもありがとうございます。
『逆さ吊り』も今の曲もすっごい久しぶりだよね。
初めて聴いた人もいるかもしれないね。
『猟奇の国のアリス』も今思うとフリがあってヨカッタ!
みんなで一緒に盛り上がれるもんね。
当時は賛否両論だったよ。
『なんでこんなフリをやるんだ!』みたいなさぁ。
でも、それはいい意見なんだけどね…だって、私たちのことが好きで、『それは犬神っぽくないでしょ!』って教えてくれるワケだから。
でも当時、水樹奈々になりたかったからやったんだよ。
今となっては声が出せないからやっておいてヨカッタなと思うよ。
みんな、協力してくれてどうもありがとうございます。
さて、まだまだ夏の気合を聞きたいと思います。
敦くん、今日の気合は何かありますか?」
310v「そうですね…気合のレパートリーが少ないので今年の夏の出来事をひとつ。
ボクはマンションに住んでるんですけども、ベランダがゆがんでるんですよね。
だからウッドデッキを作ろうと思って、木を切って、組み立てようとしたんですけど、すごく面倒くさいと思って、最終的に簀の子(すのこ)ってあるじゃないですか?
簀の子を何個か買って来てニスを塗って、角を取って、カンナをかけて完成しました。
今年の夏の思い出です。
以上です」320vほっこりしたところでギターを持ち替えたONOCHINのアルペジオ。330v_bsコレも珍しいんじゃないの?…『恐山』から「紅雀」。
ココから2曲。
凶子さんの美しい歌声を味わうコーナー。
つまりバラード・エリア。340vそんなシットリとした雰囲気の中でホントにどうでもいいことを書いて恐縮なんだけど、ウチの近所の町の中華屋さん。
冒頭に書いた通り、私好みの古式ゆかしいラーメンを出してくれるお店のひとつ。
赤い看板にある通り「紅楽」っていうんだけど、ナゼか最初に「紅雀」って覚えてしまった。
それ以来この店はウチでは「紅雀」と呼ばれている。
もちろん、よもや自分たちが「赤い雀」であることに気が付かず、オジさんは一心不乱にチャーハンをアオり、オバさんは心を込めてチャーハン付属のスープを作っているBsもう1曲のバラードは「夏の日」。
コレは『待ちわびた日~形而上のエロス外伝~』に入っているのか…どうりで知らないワケだ。
このアルバムは持っていないのだ。350_nh凶子さんの声はキレイだね。
いつか寺山修司のイベントの時に一緒に出演した方から「アナタの声は本当にキレイね」と言われていたのを覚えている。
凶子姉さんは覚えていなかったようだけど。
そう言われたのよ。360vこうしたジックリと聴かせるバラードもそつなくこなしてしまうリズム隊の皆さん。370vMCでは初々しく振舞っているが、この人、ベースの腕はかなりの玄人だよ。380v「みんな、どうもありがとうございます!
今チューニングしてるかなぁ~?
ONOCHINさん、敦くんが夏の日の思い出を語ってくれたので、ONOCHINさんも夏の日の思い出をお願いできますか?(今までは『夏の気合』を訊いていたのに、いつのまにか『夏の思い出』に替わっている)
告知もあれば…お願いします」
390v「こんばんは、ONOCHINです。
夏の思い出と言えば…今日、競馬ハズれちゃったんだよね~。
当たったらみんなのチケット代を払い戻してあげようと思っていたんだけどナァ…。
残念だったねぇ。
でもいつかやるよ!
犬神サアカス團って日曜日のライブが多いじゃない?
その日のレースで勝ったらみんなのチケット代を払戻すよ…というよりオレががみんなにチケット代を奢ってやればいいんだな?
ナンならドリンクも付けちゃおうかな?」
おお!さすがに私も出演者がお客さんにチケット代を奢るというのは見たことも聞いたこともないな…ゼヒ、勝って実現して頂きたい!400v 凶子姉さんが「栄光の日々」と、次の曲のタイトルを告げるとガバっと犬っ子の皆さんがしゃがんでそれぞ出のバッグからペンライトを取り出した!
犬神さんのライブは小道具が欠かせない。
作って、売って、買って頂いて、使う…無駄がない。
コレを世間では『犬神物販システム』…また『犬地獄』と呼ばれている(←ウソです)。ハマってしまうと楽しくて抜け出せない!(←ホントです)410_eh身体をクネらせて楽しそうに演奏する敦くん。
繰り返しになるが、自分の陣地が広くなってとても動きやすそうだ。
420v客席のようすに呼応して加速度的に盛り上がるステージ・パフォーマンス。
ONOCHINがお立ち台に上がってソロをキメると…430敦くんも行ったァ!
ま、毎回やってるんだけどネ。434この曲が収録されているアルバム『新宿ゴーゴー』がリリースされた時もこの曲はとても盛り上がった。435犬神サアカス團の「栄光」は続くのだ!440v新しいオリジナル・アルバムの発表を期待しつつ<後編>につづく。
 

犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒犬神サアカス團公式家頁470 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

インスト・ミュージックも盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月28日 三軒茶屋Heaven's Doorにて撮影)

2022年9月15日 (木)

D_Drive x soLi ~『DYNAMOTIVE』発売記念ライブ<後編>

 
D_Drive、3年ぶりの東京都内でのライブ。
早くも後半に突入。
今日はいつもと全く違うプログラムなのでとりわけ早く感じるのかな?
「ありがとうございます!
先ほど1曲目に演ったのはシングルとして先行リリースされていた『Wings』という私が実家で飼っているセキセイインコのレモンちゃんとラムちゃんをイメージして作った曲です。
そして、今のはSeijiさんが梅をイメージして作曲した『U_Me』です。
このあたりの曲はすでにライブで演奏してきましたが、音源で改めて聴きますとまた違った雰囲気に聞こえるかもしれません。
そういうライブと音源の違いみたいなモノも今日はお楽しみ頂きたいと思います。
次もシングルで先行リリースされた『I Remember The Town』です。
私チョット…」
430v「ギター持ち替えたいのね?
次の『I Remember The Town』という曲はボクが作りました。
コレはコロナ禍になったからこそ出来たのかな~と思っています。
自粛とか多かったじゃないですか?
すると突然、生まれ育った街や小学校の時に学校に通った道とかが見たくなって、生まれ故郷に行ってみたんですよ。
行ってみると、やっぱりすごくい懐かしい気分になって…。
新しいビルが建ってるし、マンションやスーパーが出来てるし、やっぱり変わり果てた姿だったんですね。
でも、『小学生のクセによく毎日ココを歩いて行ったな~』という勾配がキツい坂がそのまま残っていてメッチャ懐かしかったです。
なんか昭和の時代を思い出したんですね。
で、『あの頃は良かったナァ』という気持ちを曲にしたいな~と思ったワケです。
最初はノスタルジックな感じで、そのまま『ノスタルジック』という曲名にしようと思ったんですが、『I Remember The Town』にしました。
コレには邦題がありまして『古き良き街』といいます」
曲名のいきさつについては、国内盤CDについているブックレット書いた私の解説をご参照あれ。
0r4a0275 …ということで「I Remember The Town」。
Seijiさんが弾くイントロの音は、イコライザーを駆使して子供の頃にラジカセにつないで弾いたギターの音を再現している。
先日紹介した海外のインタビューでこの「ラジカセ・ギター・アンプ」のことを書いたんだけど、コレって、どうも世界共通らしくてウケていたな。450v_irtギターを持ち替えての向こう2曲は「ドロップD」のコーナー。46012、3、4…フム。
なるほどこの曲の入り方はオモシロイな。
ちょっとした耳の錯覚に陥る。470vココは勾配がキツい坂を登っているシーンか?480v転調を繰り返しながら曲は進んでいくが、作曲中はその転調のことなど全く考えず、ごく自然にそうなったとのことだ。
50v_2「I Remember The Town」はSeijiさんとYukiちゃんが弾いているビデオが海外の雑誌メディアを通じて近日公開される予定。490vココもアルバム通りの曲順でYukiちゃん作の「Get Away」につなげた。10_2「胸のすくようなストレートなロック・ビートのナンバーをひとつ」とリクエストすると「私もそう思って既にひとつ作ってあります!」というYukiちゃんの優等生ぶりがモノを言った1曲。
実際には「ストレートなエイト・ビート」って言ったんだけどね。
もう「エイト・ビート」という言葉は使わない…ようにしようかと思っている。
「ツーマン」も「シールド」もダメ。20v_2こういうブッ速い曲でのこのチームのリズム隊の仕事はすさまじい。
ウネりにウネる。30v『Maximum Impact』の時、海外のメディアにこの2人をどう紹介しようかと考え浮かんできた表現が「Fireball Rhythm Section」。
実際にアチコチでこの言葉を使ってもらったが、今こそこの2人を「火の玉リズム・セクション」と呼んであげたい!
「ヒトダマ」じゃないからね。40v「ありがとうございます。
今回のアルバムはに『全部同じバンドが演っているのか?』というぐらい色んなタイプの曲が収録されています。
そして、今日は収録されているほぼ全部の曲を演っています。
チューニングも3種類ございまして、普通はレギュラー・チューニング、今演ったのが6弦だけ全音下げたドロップD。
あとは7弦ですね。
そんな中で皆さんのお気に入りの曲を見つけて頂けたらうれしいな~という感じでございます。
今のところ楽しんでますか?大丈夫ですか?」
ココで物販紹介コーナー。
Chiikoちゃんがアイテムを説明しているウチにYukiちゃんはギターを持ち替え。70「我々も久しぶりにアルバムを出してメチャメチャうれしいです。
今日のうれしさを皆さんと共有できたらいいな…と思っています。
では、私たちのステージはあと2曲なんですが、やはり『DYNAMOTIVE』から演奏したいと思います。今日は本当にありがとうございました!」90_2アッという間に最後の2曲。
Yukiちゃんの情感豊かなモノ悲しいフレーズが鳴り響く。
100v_by一転、不吉なバンド・アンサンブルが重くのしかかってくる。
Yukiちゃん作の「Be Yourself」だ。
170_2中間部のユッタリしたフレーズのギター・アンサンブルと…0r4a0409 エンディングのリフレインに乗せて聴かせる複雑なアンサンブルとの対比がスリリングなドラマを組み立てる。130v続いてChiikoちゃんのドスの利いたドラムスから「Breakout」が始まった。
この日の本編の最後。140v_boSeijiさんが弾くナチュラル・ハーモニクスを取り入れたリフ。0r4a0421 もうライブではおなじみの曲だが、この曲もオフィシャルの音源でジックリと味わいたい1曲。
ゼンゼン違って聞こえます。
110こうして4人は「Runaway Boy」1曲を残して『DYNAMOTIVE』収録曲のすべてを披露した。
新録の「Runaway Boy」もいいですよ~。
緻密に、でもダイナミックによみがえっています。180v_2

Img_2804

190v_2

200v_2そしてアンコールは、この日最初に出演したsoLiの2人との共演コーナー。
その前にChiikoちゃんからこのイベントのために作られた記念Tシャツの説明があった。
210v_2コレはオモシロいよ。
D_DriveとsoLiの皆さんの愛器のヘッドが並んでいるの。
上からSeijiさん、Yukiちゃん、Toshiくん、Chiikoちゃんのスティック、ISAOさん、そして沙織さんのヴァイオリン。
いいアイデアだ

220v_2ナンカこういうタイプの絵本を思い出しちゃったんだけどね。Asi_2 お待ちかねでD_Driveに加わったのは…
 
ISAO
230そして、沙織。
250v_3ナニを演奏するのかと思ったら…
225「M16」!
しかもISAOさんがメイン・リフを弾いてくれたのよ!240_3ISAOさん、Marshallはモノスゴイ久しぶり。
前回はCUBE-RAYの頃で田川ヒロアキさんのライブにゲスト出演された時だった。260_3ステージ上下で男女に分かれて…コレ、絵になるな~。270「銃撃戦」のパートもスリリング!280寡聞にしてチーム名の由来は存じ上げないが、「soli」は「solo」の複数形で、ジャズの世界では同じ楽器だけでアンサンブルを奏でるパートを指す。
イタリア語だから元はクラシックか…。
一方、全体で同じことを演るのは、一昨日の記事の中のイタリアのウェブマガジンの「Tutto Rock」のところで触れた通り「Tutti(トゥッティ)」という。
今年93歳におなりになるジャズ・ピアニストの秋吉敏子さんのオーケストラは、超絶極まりないサックス・セクションのソリが売り物で、「敏子さんのオーケストラに在籍していた」という肩書を持っていれば、アメリカのジャズ・オーケストラ界ではオーディションが免除されていたという。
フランク・ザッパのバンドもそうだったらしい。
トム・ファウラーというトロンボニストはその両方のバンドで演奏していたというのだからスゴイ。
脱線終わり。290vヴァイオリンのロックって私は子供の頃から大好きでしてね~。
イタリアのプログレッシブ・ロック・バンドを代表するPFMのヴァイオリニストにMarshallをレンタルした時はすごくうれしかったもんです。
だからこうして「プログレッシブ・ロック・バンドのD_Drive」にヴァイオリン奏者が加わるなんて夢のようなのだ!
本人にお声をかけなかったが、実はこの1週間後、沙織さんがご出演されているコンサートの写真撮影のお仕事をさせて頂いた。300v_3とにかくにぎやかな「M16」で楽しいわ~!310_3最高の盛り上がりを見せて『D_Drive x soLi』の1日目を終了した。320v_3

330v_2

340v_3

350vリズム隊のお2人さんゴメンね。
煙と死角と闇でどうしても撮れなかったの。
 
さて、この『D_Drive x soLi』、11月には大阪と名古屋の公演も決定しているのでお見逃しなく!

Ssk soLiの詳しい情報はコチラ⇒ISAO Twitter

D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official website

360 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

インスト・ミュージックを盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月27日 初台THE DOORSにて撮影)

2022年9月14日 (水)

D_Drive x soLi ~『DYNAMOTIVE』発売記念ライブ<前編>

 
D_DriveとsoLiのダブル・ヘッドライナー。
Yukiちゃん復帰後の初の関東圏ライブ。
場所は初台THE DOORS。
メチャクチャ久しぶりにお邪魔したわ~。
D_Driveはココが初めてだったんだって!
意外だわ~。
10vそして、この日は2枚目のインターナショナル・リリース・アルバム『DYNAMOTIVE』のライブ会場での初売り!53000x3000 …ってんでグッズ色々!41ナニはさておき、まずは前日に世界リリースされたニュー・アルバム『DYNAMOTIVE』。
会場で販売しているのは20ページのブックレットと帯がついた国内盤バージョン。Img_2686 お!コレはいい!43『DYNAMOTIVE』のスリーブ・デザインをあしらったTシャツ。
やっぱりね、このデザインは海外でも大変評判が良くて、デザインの国、イタリアの人にホメられちゃったのはうれしかった。
絵柄の大きさもベスト・マッチじゃない?
こういうアイテムは黒に限る…

45 と思ったら白もすごくいいわ!
Chiikoちゃんおススメの白…とてもいい感じです。46背面にはD_Driveロゴが入っている。47さて、ライブ。
1曲目は『DYNAMOTIVE』と同じく「Red Light, Green Light」。
「だるまさんが転んだ」でフリーズ。
メジャー9thのサウンドが鳴り響く。
40_2でも転ばないのはこの4人。
たとえ転んでもすぐに起き上がり続けて13年!

Seiji50vSeijiさんのMarshall。60vYuki
復帰おめでとう!70v_2YukiちゃんのMarshall。80v_2Toshi90vToshiくんのEDEN。100v_2Chiiko110v_2ChiikoちゃんのNATAL。120_2そのドラマ仕立てのイントロからChiikoちゃんのスネアドラムが静寂を切り裂くと…0r4a0398 典型的なD_Driveサウンドが容赦なく飛び出してくる!130_rlgl最初の主題を奏でるSeijiさん。
ん~、カッコいいメロディだ。140v続くYukiちゃんが弾くメロディも相当オモシロイ。
こんな旋律、そう簡単にヨソじゃ耳にできないよ。
150v_2曲の中盤にはリズム隊がフィーチュアされる。
Toshiくんの大蛇がうねるようなソロ。170vそして竹を割ったような切れ味のよいドラム・フィル。
「竹を割る」というより「竹を粉々にする」かな?180vそして、第二主題に戻って曲は幕を下ろす。
この曲はSeijiさんが「イカ・ゲーム」にインスパイアされて作った曲なんだけど、何でもこの「イカ・ゲーム」ってのはエミー賞をいくつか獲ったんだってね。
ずっとSeijiさんに「観ろ観ろ」とプッシュされているんだけど、さすがにセガレのNetflixを拝借して観てみようかな?
あ、エミー賞を獲ったからではありませんよ。
アカデミー、トニー、グラミー、エミー…今のアメリカのこうした賞に権威なんてコレぽっちもないと思っているので…。
こうしてみると、全部「〇〇ー」だね。
『イカ』はあのヘンなペコちゃんみたいヤツに興味があったりするのです。
160_dim
そして1拍置いて「Begin Again」。
ココは「続けて」ではなく「1拍」。
200_ba2020年にシングルとして発表されたこの曲も今ではもうスッカリD_Driveのスタンダード・ナンバーになった。210v『DYNAMOTIVE』をお聴き頂ければおわかりのように、まるで組曲のように「Red Light, Green Light」から続ける秀逸な曲順はバンドのアイデアだ。
220v私がこのアイデアに大賛成したのは、フランク・ザッパの『One Size Fits All』の最初の2曲が頭に浮かんだから。
「Inca Roads」と「Can't Get Afford No Shoes」の曲間もこんな感じ。
でも、この処理にはチョット苦労した。
ミキシング後のデータをイギリスに送り、希望の曲順を伝え、「1拍分のブランクを入れて最初の2曲をつばげて欲しい」と頼んだんだけど、意味が伝わっているかどうかがどうも怪しかった。
そこで、私がその2曲の間に1拍分のブランクを入れてつなげたサンプル音源を作って送ったところバッチリと処理してくれた。
こんなことをやるのでひとつひとつにエラく時間がかかるのよ。
でも、問答無用でカッコよく仕上がったと思う。
225v_tu
<暴露コラム:私のインタビュー>
今月の9日発売のヤングギター誌にSeijiさんとYukiちゃんのインタビューやギター・スコアが掲載されて派手に『DYNAMOTIVE』がフィーチュアされている。
ありがたいことです。
でも、インタビューに目を通すと「オイオイ、タマには私の話も聞いてくださいな!」と言いたくなっちゃったりして…ココだけの話よ。
特に曲の長さのところね。
ハッキリ言って、間に入った私はコレには苦労しましたよ。
Marshall Recordsは何とかD_Driveを世界のヒノキ舞台に上げてあげたいと日夜考えているワケ。
そのためには、どうしても世界のリスナーの好みのテイストを音楽に取り込むことが欠かせない。
だから連中は思いつきで「曲を3分の長さにしてください」と言っているのでは全くないワケ。
連中はビートルズやレッド・ツェッペリンを生んだ国のプロ中のプロですからね。
ブライアン・エプスタインやシェル・タルミーやガス・ダッジョン等の偉大なイギリス人音楽プロデューサーがやって来たことを熟知しているから、ココは言うことを聞いておいた方がいいにキマってる。
そもそも私はMarshallの人間だからして、「じゃ、曲は4分内に収めて欲しい」とMarshall Records言われれば、それをD_Driveに伝えないワケにはいかない。
でもSeijiさんがイヤがることは話す前からわかりきってる。
SeijiさんとはD_Driveがデビューする前からの長い付き合いで、音楽的にナニをやりたいのかが大体わかっているからね。
Seijiさんの意向も尊重してあげたいし、Marshall Recordsのアドバイスには従っておくべきだとも思うので、間に入って両方に何度も何度も説明したよ。
とにかく相手は世界だからね。
もちろん日本のリスナーが一番大切なんだけど、ココは「この曲は秋田や新潟でウケるんですよ!」なんてこともやっていられないワケ。
そこで曲の長さだけでなく、曲のアイデア他、様々なことをSeijiさんと打ち合わせて、その結果をイギリスに報告して…と、こんな作業を1年近く続けた。
両方ガンコだったわ!5marshall_records_logo_square_black インタビューを読むとSeijiさんがMarshall Recordsの指示にガンとして従わなかったという風に見て取れるかも知れないけど、とんでもない!
結果として、ナンダカンダでSeijiさんは文句ひとつ言わず私の指示を受け止めてくれて、4分以上の長さになっても相手が納得するクォリティの曲を作ってくれたし、言われたことを何でも適格にこなしてくれる優等生のYukiちゃんは、リクエスト通りに短くてカッコいい曲をバッチリと作ってイギリス・チームを唸らせてくれた。
私は双方鼻タカダカでしたよ。
Marshall Recordsもアーティストの意志を尊重してくれた。

そうして無事に完成にたどり着けたのは、最終的には2人が作る曲のクォリティの高さと4人の完璧な演奏パフォーマンスのおかげだ。
一方、前作の『MAXIMUM IMPACT』時とはゼンゼン異なる様子に、私は本場の音楽ビジネスに対する考え方や姿勢をさらに学んだような気がする。
我々がやっていることは「音楽遊び」ではない…ということ。
今では「世界が身近になった」と勘違いしている人が多いようだけど、「世界」というのはナニからナニまでそんなに簡単なものではない…ということ。
そして、とにかく彼らが一番大切にすることは「オリジナリティ」である…ということを再確認した。
ま、こんな裏話をアタマに入れてインタビューをご覧頂くのもオモシロイかも。
5ygそして、誌面と連動して2人が弾く「Red Light, Green Light」のビデオも公開しているのでお見逃しなく。


ショウは3曲目に進む。
Toshiくんのベースが唸りまくる中…0r4a0131フロント陣が立てた親指を掲げるのは「Thumbs Up」。240_2「♪指圧の心は母ごころ 押せば命の泉湧く」ってね。250v_2「Begin Again」とほぼ同時期にシングルで世界配信された1曲。
260_2この曲でもリズム隊のソロがフィーチュアされる。0r4a0134D_Driveの曲はどれも民主的だ。280v_2次から次へと出て来る印象的なメロディは音楽のローラー・コースター!
私は何度聴いてもこの曲には興奮しちゃうわ。
230_tu「皆さんこんばんは、D_Driveで~す!
ついにsoLiさんとご一緒できる日がやってまいりました!
皆さんご来場ありがとうございます。
去年、私はISAOさんや沙織さんと『Shred RACERS ONLINE F3』というイベントでご一緒させて頂きました。
今日はこうしてD_Driveの対バンをして頂けるということで、もうメチャメチャ楽しみにしてきました。
最後までよろしくお願い致します!」
290_2「D_Driveは昨日、8月26日にニューアルバムの『DYNAMOTIVE』をリリース致しました~!
メチャクチャ久しぶりのオリジナルアルバムです。
Marshall Recordsからのファースト・アルバムだった『MAXIMUM IMPACT』は世界デビューするまでの既存の曲をリマスタリングやリミックスして、トシくんのベースを入れて、という形でリリースしたワケなんですけど、『純オリジナルのアルバム』ということになると、2015年からご無沙汰ということになります。
それだけじゃなくて、東京都で演るのもメチャクチャ久しぶりなんですよ!
千葉へ行ったり、埼玉で演ったりとかは何度もありましたが、東京都内で演るのは実に2年半ぶり…。もっと経つ?
3年くらい経つんですか?…恐ろしや。
私達も久しぶりに東京都に来れたということで、テンションが高めになっております。
『DYNAMOTIVE』、もう聴いて頂けましたか?
今日は会場販売限定のブックレットが付いた国内盤バージョンを持って来ておりますのでどうぞよろしくお願いします。
この後もジャンジャン『DYNAMOTIVE』からの曲をお届けしようと思います!」
300v_2コレにはマジでビックリだったわ。
そんなに東京都内で演ってなかったのか!
なるほど…厚木、新横浜、本八幡、西川口…コリャ確かに東京都じゃないわ。
「東京ディズニーランド」みたいなもんだ。
そこで、前回東京都内でD_Driveが演奏したのはいつ&どこでだったかをMarshall Blog上で調べると、一番近いヤツで2019年7月16日のMorph Tokyoの『美女と金髪と野獣』が出て来た。
イギリスから帰って来た翌月。
コレの情報が正しければ確かに3年ぶりだわ。
確かなのは、このMorph Tokyoもすでに閉店してしまったということ。20_3 現在に戻って…
Yukiちゃんのファンク・ストラミングからスタートするのは「Wings」。
ココんとこ…以前だったら「16ビートのカッティング」と書くところなんだけど、コレは完全に和製英語だということがわかったので、もうヤメる。
ストラミングの「strum」とは「かき鳴らす」という意味ね。
ココには思い出があって、D_Driveの単独公演の時、プレスピットに入っていて猛烈にお腹が痛くなっちゃってね。
客席は満員で立錐の余地がないぐらいだったのでトイレに駆け込むことができず、脂汗をたらしながらカメラのシャッターを切り続けたことがあったのです。
何回かクライマックスがあったけど、ナントか持ちこたえたね。
300v_wgそこにCHiikoちゃんが加わり…
310_2D_Driveらしいヘヴィなパートに突入!305シャープなテーマ・メロディを奏でるYukiちゃん。330vToshiくんのベース・パートもフィーチュアされる。
ウン、インコになったつもりで弾いたというベース・ライン…鳥よりカッコいいぞ!
よく聴いているとメチャクチャかっこいいラインだ。
320v_2Marshall Recordsが「I Remember The Town」と並んで先行シングル・リリースを指定して来た曲。
ウ~ン、改めて聴いてみるとカッコいいな。
やっぱりMarshall Recordsの耳もパスタじゃないな…「壁の穴」という意味です。
関西の人にはわからないか?…と思ったけど、梅田と茨木に出店してた。340v_2今回のシングルとアルバムに合わせて発売した「Wings」グッズ。
水彩っぽく描かれたレモンちゃんとラムちゃんがフィーチュアされたポーチ。
なんか昔の絵はがきみたいなレトロな風合いでいい感じですな。
田中絹代か高峰秀子がバックからそっと出して来そうな…。
絵かと思ったら、コレ、実際のレモンちゃんとライムちゃんの写真なんだって。
ホントだ…よく見ると写真だわ。
黄色い方がレモンちゃん。
青い方がラムちゃん…「ラムネ」のラムちゃん。
ライムちゃんと間違えないように!345 Yukiちゃんのアルペジオから始まったのは、アルバムと同じ曲順で「U_Me」。Img_2852 Seijiさんが弾くサビのテーマがホンワカ響くと…350v_umChiikoちゃんの目の覚めるようなフィルが一気に雰囲気を変えてしまう。360v_2日本の陰旋法のリフから続けてSeijiさんがワーミー・バーをうまく使って奏でる最初の主題がとても印象的だ。370_2ギター2人がしみじみと歌い上げるサビのメロディもとても感動的だ。370vYukiちゃんも元気になってヨカッタ。0r4a0154 この曲は大人しいような顔をしていているけど、かなりトリッキーに作ってある。
後半でこんな和旋法のベース・フィーチュア・パートが出て来るなんて思わないでしょ、普通。
将来この曲を海外で演奏する時は、Toshiくんのこのベースに合わせて、Yukiちゃんが梅の柄の扇子を持ち出して日本舞踊を披露するというのはどうだろう。
マジ、マジ。
Yukiちゃんはバレエの素養があるんだし、絶対にウケるよ。
何なら浅草で扇子を探して来ましょうか?
380v_2ココまでがD_Driveの出番の前半。
『DYNAMOTIVE』からまずは5曲を演奏した。
  
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official website

400

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□
 
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
Simg_9727

200_2(一部敬称略 2022年8月27日 初台THE DOORSにて撮影)

2022年9月13日 (火)

世界の国からD_Drive

 
去る8月26日にインターナショナル・リリースされたD_Driveの『DYNAMOTIVE』ですが、おかげさまで中身はもちろんのこと、ジャケット・デザインに対しましても大変な好評を頂戴しております。
D_Driveのライブ会場並びにMarshall Music Store Japan他でお買い上げ頂きました皆様には心より御礼申し上げます。
 
さて、Marshall Recordsからの報告によると、『DYNAMOTIVE』は海外のSNSを中心とした数多くのメディアに盛んに取り上げられ、特に本国イギリスでは注目の的となっており、1作目の『MAXIMUM IMPACT』の時に比べて『D_Drive』の名前が飛躍的に浸透してきているそうだ。
『日本のプログレッシブ・ロック・バンド」としてね…。
D_Driveの音楽がプログレッシブ・ロックか否かは先日書いた記事「プログレッシブ・ロックってナンだ?~D_Driveの新作『DYNAMOTIVE』が教えてくれたこと」をご覧あれ。
気に喰わないったって仕方がない。
エリザベス1世がスペインの無敵艦隊を破ってからというもの、言葉も時間も世界の標準は全てアチラですからね。
同じ島国でもこっちは世界の田舎の「Far East」だからイギリスが「D_Driveはプログレッシブ・ロック・バンドである」と言ったら世界的に「D_Driveはプログレッシブ・ロック・バンド」なのだ。
そもそもプログレッシブ・ロックは「イギリスの音楽」なのだから逆らうことは絶対にできまい。
私も今度イギリスに行った時に「D_Driveってどんなバンド?」と現地の人に訊かれたら胸を張って「インストゥルメンタルの『プロッグ・ロック』を演っているんですよ」と答えるつもりだ。
ま、何でもいいのよ、注目されれば!
そんなワケで今日はどんな海外のメディアでD_Driveが取り上げられてきたかを今日は紹介するよ!
今日の1本、泣きたいぐらい大変だった!53000x3000_2 D_Driveに関する記事が投稿された順番にはなっていないのであしからず。
目についたヤツを片っ端から並べてみた格好だ。
ホトホト困ったのが国籍。
ウェブサイトって、ナゼかどこの国のページかを明らかにしないんだよね。
「About Us」というページを読んだところで、どのサイトも全くと言っていいほど国籍に言及していない。
だから英語で文章を書かれてしまうと、どこの国のウェブサイトかもうゼンゼンわからない。
例えばスウェーデンなんかは、国の刊行物が英語と自国語の2通り発行されるっていうぐらいの英語国だからね。
英語でもスウェーデンのサイトかも知れないワケ。
オランダ人なんかホントに英語がうまいからね。
でも、「世界の人が見る」というインターネットの特長を考えれば、英語で書きたいのは当然だ。
今日これから紹介するサイトは、Marshall Recordsの情報によるとイギリスのウェブサイトがかなり多いようだ。
猛烈にウェブマガジンの文化が浸透していると言い換えられるではなかろうか?
でも、どれも言っている内容はほぼ一緒。
基本は私がD_Driveやアルバムについて書いた文章を参考にして、各サイトが音源を聴いての感想が付け加えているという流れ。
そんな感じでご覧頂きたいと思う。
 
 
1. Games, Brrraaains & A Head-Banging Life
まず…コレはイギリス。
「ゲーム、ホラー、ヘビメタ…他に人生で何を望もうぞ」みたいなサイト。
「少しは本を読んで勉強しなさい!」とでも言いたくなるナ。
D_Driveは「ロック/メタル・アルバム・レビュー」というページに登場している。Uk1

2. DISTORTED SOUND

名前からするとどうしても歪み系ギターが活躍する音楽のサイトという印象を受けるが、今イギリスで大人気のウチのNOVA TWINSやMarshall Records初のブルース系ギタリストのローレンス・ジョーンズなども取り扱っているところを見ると、総合的な音楽サイトのようだ。
上でリンクしている記事に書いた通りD_Driveを冒頭から「Japanese progressive rockers」と紹介している。
Uk2
誌面ではご親切にも大分前にシングルでリリースした「Begin Again」のビデオも紹介してくれていてチョット照れるな…イヤ、コレは私が作ったビデオなんですわ。5ba  

3. METAL NOISE
名前の通りのメタル系ロックのサイト。
『DYNAMOTIVE』に収録されている曲をひとつずつ音楽的に丁寧に説明してくれている。
最後に点数が付けられているんだけど、10点中8.5。
何枚か他のアルバムもチェックしていみたけど、8.5は高いほうみたい…ヨカッタ。

Uk3 
4. METAL EPIDEMIC
「生きてるかッ?メタルで息をしているかッ?没頭できる新しいバンドやアルバムを探しているかッ?」…みたいなサイト。
ん~、この記事は放っておこう。
真実と違うことを推測で書いている。Uk4

5. ROCK 'N' LOUD
コレはイギリスのロックの総合ウェブ・マガジン。
コチラさんはシングルやら、ビデオやら、当然アルバムやら、何かをリリースするたびにD_Driveを取り扱ってくれてありがたい。
アルバムのレビュワーはBABY METALとCROTHFAITH以外の日本のロックやインストゥルメンタル・ミュージックに詳しくない…としていながら『DYNAMOTIVE』のことは大変気に入ってくれたようで、やはり1曲ずつ適切な感想を述べてくれている。

Uk5

6. BRING the NOISE UK
昔、黒人音楽の歴史を綴った『Bringin' da Noise, Bringin' da Funk』というブロードウェイ・ミュージカルがあったが、それはそれは素晴らしい作品だった。
このサイトは特に『DYNAMOTIVE』の解説はしておらず、「I remember The Town」と「Wings」、それに「Red Light, Green Light」のビデオを紹介していた。

Uk6 

7. CLASSIC ROCK
大好きなCLASSIC ROCKマガジン。
イギリスのスーパーへ行った時、雑誌コーナーにおいてある本が好きなバンドを特集している時には必ず買って帰ってくる。
そんな雑誌がD_Driveを取り上げてくれてとてもうれしい。
コレはシングル「I Remember The Twon」の紹介記事。 

Uk7

8. MAXIMUM VOLUME
「Maximum Volume」なんて言ってるけどサ、向こうの連中、「Marshall Live」のサウンドチェックの時にD_Driveの「音がデカい!」ってやたら言うんだゼ。
いくら音量を下げても「まだデカイ!」とか言われてPAとD_Driveの間に入っていて往生したわ。
でもこの『MAXIMUM VOLUME』は大丈夫。
他の記事では「TURBO D_Drive」なんてキャッチ・コピーまで付けてくれてとても好意的。
この『DYNAMOTIVE』の紹介記事では『POWER ON』だよ。
ココのサイトも『MAXIMUM IMPACT』の頃からとてもD_Driveに協力的で、このレビューでもメンバーの言葉を引用しながら丁寧な解説をつけてくれている。5mv3  
 
9. METAL PLANET

タイトルの通りメタル中心のウェブ・マガジン。
出ているバンドは結構ベテラン感大。
D_Driveが若い感じ。
このサイトも「Thumbs Up」や「Begin Again」の頃から応援してくれているが、今回もシングル「I Rmember The Twon」を取り上げているだけで『DYNAMOTIVE』自体の紹介はなし。Uk9 

10. FrontView Magazine
コレはベルギーだな。
上で紹介したどれかの記事と同じ内容。Uk13 
11. Musipedia of Metal
コレはイギリスのブログ。
一切写真が使われていない男のブログ。
今時、政府の刊行物でもゆるキャラを遣ったりして愛想を良くしているものだが、大丈夫なのか?。
内容的には他のサイトと同じ。Uk14 
12. Stormbringer.at
オーストリアのサイト。
副タイトルが「THE AUSTRIAN HEAVYZINE」だって。
ヘビメタル+マガジンね。
「ヘビジン」か…浅草の蔵前に「蛇善(へびぜん)」という明治17年創業のゲテモノ食材屋があるけどね。
品揃えのスゴさは『DYNAMOTIVE』の比ではない。
このページはドイツ語なので解読不可。
大学の時、もっと勉強しておけばヨカッタ!(←ウソ)
Uk15 
13. At The Barrier
アルバム発売前の記事。
先行リリースしたシングル2曲の紹介と、近い将来リリースされるアルバムへの期待が書かれている。
メンバーの言葉も引用された結構マッシブな内容。Uk17 
14. News Day FR
コレはフランス。
まったく読めません。Uk18  
15. SPAZIO ROCK
コチラはイタリア。
チャオ!
「SPAZIO ROCK」というのは「ロック空間」みたいな意味かな?
まったく読めないけど、評価はかなりよさそう。
グラッツィエ!

Uk19 
16. RADIO ACTIVE
ドイツの総合音楽ウェブサイト。
ビデオからサブスクから丁寧な作りでダンケ!Uk20 
17. DISTORTION
「интерактивный журнал о музыке и искусстве.」…ってサッパリわからんわ!
とうとうキリル文字の登場!
スゲエなD_Drive。
コレがですね、どこの国のサイトかどうしてもわからない。
ロシアとウクライナはD_Driveどころじゃないだろう。
他のキリル文字の言葉を使うどこか他の国だろうから…ベラルーシ、ブルガリア、マケドニア、セルビア、カザフスタン、キルギス、ウズベク…。
そうそうモンゴルもキリル文字なんだよね。
「D_Driveのウランバートル公演」とか見てみたいナ。
会場は当然あの「ゲル」よ。
ホーミーと共演しちゃったりなんかしてね。Uk21

18. THE RAZORS EDGE
コレもイギリスかな?
『DYNAMOTIVE』がリリースされる大分前に掲載された記事。
Uk22 
19. Progressive Rock Journal
待ってました、プログレ!
「Wings」がリリースされた時の『DYNAMOTIVE』の紹介記事。
サイトのページは「Progressive Rock」を声高らかに謳っているけど、オリアンティとかも出ていてそれほど専門色が強い感じはしない。
「プログレ」として目立つのはせいぜいELPのことが少し書いてある程度か?
D_Driveのことも「プロッグ・ロック・バンド」と騒いでいるワケでもなく、ごく平均的な内容。

Uk24

20. Shreddelicious
「シュレッド+デリシャス」がサイトの名前。
コレはその名の通り、速弾き系ギタリスト向けのサイト。
すでにYukiちゃんとLisa-Xちゃんが取り上げられていた。
イヤ、ナニがビックリって、私が『NAONのYAON』で撮影した時よりLisaちゃんがメチャクチャお姉さんになっていたことよ!
ココでは「Red Lighjt, Green Light」と「Begin Again」のビデオを紹介してもらった。Uk25
21. Marshall Blog
コレは国内のブログだけど常時D_Driveの情報やライブ・レポートを掲載している。
スゲえホーム感!
やっぱ、コレが一番いいな。

Uk26

これだけじゃないの。
現在もビデオがらみや雑誌インタビュー等、仕込み中の企画がいくつかあるのだ。
例えば『POWER PLAY』という人気雑誌のインタビュー。Uk27アメリカの人気ギター雑誌『GUITAR WORLD』のイギリス版。
ココからはビデオがらみで「I Remember The Town」のインタビューが来た。
Gw_2困っちゃうのは、「I Remember The Town」の作曲のコンセプト、音楽的な解説、ギターの奏法について…を英語で5~6行でまとめてください、って言うワケよ。
「英語で5~6行」?
幅はどれだけなのよ?
日本語で「何千字」と言うのであれば簡単なんだけど、英語の「5~6行」というのはかなりムズカシイ。
でも、こっちも大分慣れてきているから、こういう時は遠慮なく箇条書きで応えちゃう。
それで後は「煮るなり、焼くなり、二宮和也」で「後は自由につなげてくれ!」と、先方に押っ付けちゃう。
そして、出来上がって来たのがコレ。
オイオイ、コレのどこが5~6行なんじゃい!
ま、そんなもんですわ。
Uk30 そして、プログレッシブ・ロック・メディアのボスキャラ的な存在の「Prog Rock」マガジンのインタビュー。
ゼヒお楽しみに!
 

D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official website
Pr…なんてやっていたら、今朝来たのはイタリア。
コレは結構マッシブなインタビューでホネだな~。
『TuttoRock』というウェブ・マガジン。
「tutto(テュット)」というのは「all」という意味だね。
「tutti(テュッティ)」という音楽用語があるのでコレは知ってる。
イタリアはプログレ大国だからね…プログレッシブ・ロック・バンドのD_Driveとしてはイタリアも大切にしなきゃイカン。
Seijiさん、質問を後で送るのでよろしく!Uk29  
うれしいことにこんな仕事がまだまだ続きそうだ。 
そして、Marshall Blogは先日の初台Doorsでのレコ発ライブのレポートを次回公開します!0r4a0026

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

インスト・ミュージックを盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略)

2022年9月12日 (月)

力作がズラリ!…Marshallファミリーの皆さんと過ごす秋の夜長

 
ソロソロ芸術の秋か…。
と言っても、ここ数年は春と秋がほとんどなくなっちゃった感じですナァ。
夕方ともなれば風がビュービュー吹いて、雨が降ればバカみたいにジャンジャン降って…もうコレは東南アジアの気候だわね。
そのウチ、日常で使う言葉の数もドンドン減っていくよ。
英語2万語、日本語5万語…コレは日常の生活で使う語彙数と言われているけど、この3万語にも上る差異は、恐らく日本語には尽きることのない擬態語や擬音語があるからであろう。
そうした言葉はハッキリした四季の変化が生み出したとされているモノが多いワケで、四季がなくなれば自然と言葉も減っていくにキマっている。
だってもう「雨がサメザメと降る」ことがないんだもの…「ドバー」ばっかりだよ。
 
さて、そんな秋の夜長、皆さんはどうお過ごしですか?
今日のMarshall Blogはここ最近リリースされたMarshallファミリーの皆さんの力作を紹介する1本としたい。
やっぱり、人間モノを作ってナンボですからね。
音楽家の仕事は「自分の音楽を創る」ことであって、Tシャツやタオルを売るのが本業ではありません。
だからMarshallファミリーの皆さんがこうして果敢に自分の音楽世界を創り続けてくれていることに喜びと誇りを感じざるを得ないんですわ。
それではまず、杉本さんのアルバムから。
掲載されているアイテムはだいたいリリースされた順番に並んでいます。
 

1. <CD>Laule'a / 杉本篤彦
杉本さんは自身のシグネチャー・モデルのアーチドトップギターをMarshallに直つなぎしてジャズを演奏するギタリスト。
最近は時折ピックを使うこともあるが、基本的には人差し指の先を弦に当ててアップ&ダウンでストロークするとてもユニークな奏法を身上としている。
あのね、日本人は「ユニーク(unique)」という言葉を「珍しい」ぐらいの意味で使っているけど、コレは「uni(ひとつから成る)」という接頭辞が示すように、「たったひとつだけ」というのが本当に意味なんですよ。
だから、まさに杉本さんの奏法はユニーク。
そして親指のハラで弾くオクターブ奏法を多用することもあって、かつてはウェス・モンゴメリーと同じく、音の速いトランジスタ・アンプのMGシリーズを愛用されていた。
最近はウォームなトーン・キャラクターを重視して大きなステージではJVM等のフルバルブのモデルを使用されている。
20vその杉本さんの通算27枚目のアルバムが『Lauke'a(ラウレア)』。
コレはハワイの言葉で「幸せ」という意味で、ハワイではとても大切にされている言葉なのだそうだ。
かといって、杉本さんがハワイアンに転向したワケではない。
前作の『DAZZ』というアルバムではジャズとクラブ・ミュージックの融合に取り込んだので、今度は「ジャズ+ハワイアンか?」と思ってしまいそうだが、中身は純正の「杉本ミュージック」。
1曲目の「荒野のギター」から全8曲、杉本さんがすぐそこにいるような温かさを感じるアルバムだ。「Moon River」や「Fly to the Moon」のように「月」にまつわる曲を作ろうと思い立って書き上げた「The Way to the Moon」。
古き佳きスイング・ミュージックへに寄せた想いをオクターブで奏でる「夜風のスイング」。
土方歳三をテーマにした得意の幕末チューンの「North Road」…何しろ、杉本さんは土方歳三の大ファンでありながら坂本龍馬のご末裔とお付き合いをしてしまうスケールの大きさなのだ。
せっかくなのでMarshallにちなんで、今度の幕末シリーズは「The House of Glover」でお願いしたい。
そして、ア・カペラで奏でる静謐なタイトル・チューンには心を打たれる。
副題に「'A'ohe mea'imi a ka maka」とあるがコレもハワイのことわざで、スリーブに書いてある通り「本当に大切なモノはすぐそばにある」という意味。
「灯台下暗し」ということだね。
杉本さん、クレジットありがとうございます!
 
杉本篤彦の詳しい情報はコチラ⇒杉本篤彦ホームページ10ナニせ27枚目のアルバムですからね。
こうしてオリジナル曲を作って、休むことなく自分の音楽を世に送り出し続ける杉本さんの姿勢には感銘を受ける。
やっぱりミュージシャンは音楽を創らないと!コピーじゃダメなのよ!
そんな杉本さんのmarshall Blogの最新のライブ・レポートはコチラ⇒真夏のJAZZ葉山 2022

30 

2. <DVD/Blu-ray>MEMORIAL / REACTION
昨年7月、最後のアルバムと称した『Farewell』を発表。
そのリリースから4か月後に『LAST NIGHT』と銘打った最後のコンサートを2日間にわたって目黒鹿鳴館で開催した。
1日目はアコースティック・セット。
2日目はエレクトリック・セット。
その模様を収録したのがこのDVD、またはBlu-ray。402日間のステージから18曲を選び出し、丁寧な編集を加えた上質のライブ映像がココに収められている。
私は小松優也がギターを担当するということからYukiさんから声をかけて頂き、2日目だけ鹿鳴館にお邪魔させて頂いた。
だから1日目のようすが見れるのはうれしいね。
喧ちゃんにCharlie、PONちゃんがYukiさんと並んで直樹さんの伴奏をしている姿が実に絵になっている。
へへへ、NATALが見えているのがまたうれしいじゃあ~りませんか!
Yukiさん、加えてクレジットありがとうございます! 
50Blu-rayを観ていて思ったんだけど、スゲエ音がいいんだよね。
PAは長沢祐介さんがご担当されていたんだけど、自分がこの場にいたとは思えないような不思議な感じがした。60そんな良質のサウンドとともに当日のエキサイティング極まりないパフォーマンスがよみがえる。
編集も変にイジりすぎることがなく、カット割りもとても適切で実に観やすい。
ジータンがベースの弦を切って、愛器をステージに置くところまでジックリご覧頂きたいと思う。
Yukiさん、クレジットありがとうございます!
 
REACTIONの詳しい情報はコチラ⇒REACTION 20121

70v優也くんの雄姿もバッチリ収録されているのでお見逃しなきよう。
Marshallでガンガン攻めてくれています!
 
2日目のステージのMarshall Blogのレポートはコチラ
   ↓    ↓    ↓
①REACTION~FAREWELL 2 days : Last Night <前編>
②REACTION~FAREWELL 2 days : Last Night <後編>80v

3. <CD>II FACE / JEKYLL★RONOVE
私はドップリと70年代のロックで育った世代なんだけど、日本においてはあの頃の音楽は近い将来絶滅すると思っている。
ナゼかと言うと、聴き手がいなくなるからだ。
ロックが世代交代に失敗したことと、右で倣えでみんなで同じことばかりして来たツケがいよいよ回ってくる。
そうならないように、Marshall Blogはトラディショナルなテイストを持った若手のバンドを常にサポートして来たつもり。
そのひとつがJELYLL★RONOVE。
若手と呼ぶにはベテラン過ぎるか…。
残念ながらリズム隊の2人がバンドを離れてしまったが、そんな逆境をモロともせず、先輩ミュージシャンの助けを得て完成させたのが3曲入りのシングル『II FACE』。
ジキロノの魅力がタップリ詰まった充実の3曲。
スミレちゃん、N★OTOくん、クレジットありがとうございます!90Marshallサウンドだから奏でることができるクールなリフとギター・ソロ。
私の世代はそれが「ロック」だった。
ジキロノの音楽にはそれがある。
しかし!
最近痛切に思うのは…
110v歌のある音楽のキメ手は100%ボーカルズだね。
要するにシンガーの声だ。
我々の世代が今の若いバンドに「ロック」を感じないのは、リフやソロの有無ではなく、シンガーの声に「ロック」を感じ取ることができないことに尽きる…と私は悟った。
このシングルに収められた3曲は「ロックの歌」がどうあるべきかをスミレちゃんが身を以って、イヤ、ノドを以って教えてくれる。
 
JEKYLL★RONOVEの詳しい情報はコチラ⇒⇒JEKYLL★RONOVE official site
100vレコーディングに参加してくれた先輩、五十嵐公太さんと満園庄太郎ちゃんを迎えて開催した『II FACE』のレコ発ライブのMarshall Blogのレポートはコチラ
   ↓    ↓    ↓
①『II FACE』レコ発ライブ<前編>
②『II FACE』レコ発ライブ<後編>

230_wdi N★OTOくんが出演したMarshallのデジタル・アンプ「CODE25」のデモ・ビデオもお見逃しなく!
ナンとならば、N★OTOくんは『II FACE』のギター・パートをすべてこのビデオに出て来るCODE25で録音したのだ!
いい音だゼ~。

4. <教則本> Kelly SIMONZ式 超絶プレイを可能にするトレーニング・メソッド [実践編]/ Kelly SIMONZ
DVD付き教則本『Kelly SIMONZ式 超絶プレイを可能にするトレーニング・メソッド』の第2弾。
身につけたギターテクニックで音楽的表現を豊かにする数々のアイデアやサンプル・フレーズを満載した1冊。
Kellyさんの7冊目のリットーミュージックさんからの上梓。
7冊目にして初めてライブの写真が表紙を飾ったのだそうだ。
デへへ、この写真は私が撮ったモノなのです。
Kellyさん、写真のご採用とクレジットどうもありがとうございます!
120模範フレーズのいくつかが、よくある4小節の短いモノではなく、16小節としているところがkellyさんらしい。
音楽として成立するキチっとした尺で表現力を磨け!という狙いであろう。
Kellyさんらしい親切な配慮である。
収録時間90分のDVDつき。
Kellyさんを目指すシュレッダーさんたちはこの教則本でプレイング・テクニックを身につけて、自分だけの音楽を創ることを目指してください。130_2 ライブ写真の表紙が「初めて」ということなので、私もKellyさんとの「初めて」にさかのぼってみた。
それは2010年12月19日のこと。
今はなき新宿のロックインの1階で開催されたクリニックの時のことだった。140この時のようすをMarshall Blogに掲載した。
それがKellyさんのマーブロ・デビューだったのだが、「とうとうMarshall BlogがKelly SIMONZを見つけてしまった!」なんて書き込みがあってね。
別に見つけたワケじゃない!
確か誰かの紹介でKellyさんから直接連絡を頂戴してお邪魔させて頂いたように記憶している。
この時から12年前か…。
レポートは前のMarshall Blogなので今は記事を見ることはできません。
150vJMD:1の試奏会なんてのもやったナァ。160そして、『Marshall GALA2』。
この2月後にはコロナになってしまって、Kellyさんのステージからは遠ざかったままだ。
また、Marshall Blogで取材させて頂くのを楽しみにしている。
  
Kelly SIMONZの詳しい情報はコチラ⇒Kelly SIMONZ Official Website170Marshall GALA2でのKellyさんの雄姿はコチラ。
まだご覧になっていない方はゼヒどうぞ!

5. <CD>VANITTY OF THE WORLD / NAKED MACHINE
NAKED MACHINEもロックの黄金時代を伝承するために大切にしたいチーム。
時々テレビで「今日の演奏は『薩摩琵琶保存会』の皆さんです」みたいなのを見かけるでしょう?
ホントに昔のロックもそんなっちゃうよ。
「今日の70年代ハードロックの演奏はNAKED MACHINEの皆さんです」なんてことにならないことを祈ってる。
だってこんなにカッコいいんだゼ!
何とかして若い人たちに聴いて好きになってもらえないものか…。
まぁ、若い人は若い人がやることにしか興味はないわな。
だとしたら「ベテラン」に一体何の意味があるというのだ!
そのベテランがコピーばっかりになっちゃったからな~。
でも、年寄は年寄がやることの方がいいにキマってる。
さて、このシングルに収録された3曲…よもや伝統のスタイルのロックが絶滅の危機に瀕しているとは思えないほどの素晴らしい出来栄えだ。
180 どう素晴らしいのかというと、とにかく「NAKED MACHINEの音楽」なのだ。
つまり、最も輝いていた時代のロックを「NAKED MACHINE」という音楽装置を使って新しく創造し直しているというワケ。
残念ながらこの装置には入れ物がない…「NAKED」だから(「ハダカ」という意味)。

190vそれにしても素晴らしいのは源ちゃんのギターよ。
JVMで録った音がまず素晴らしい。
そして、ガリガリ、クシクシとピッキングの音を盛大に出してロックギターの最もカッコいい部分をタップリと実演してくれている。
「タッピング」とか「エコノミー・ピッキング」とかいうテクニックが花盛りだけど、源ちゃんのようにキチっとピックで弦をハジいて弾くギターの音色が一番好き。
 
源ちゃん、KANちゃん、クレジットありがとうございます!
200v源ちゃんにもCODEのデモをお願いしている。
演奏に没頭してバリバリと弾く姿はとてもカッコよかった。
実は源ちゃんのビデオといえば、VintageModernの頃からお世話になっているんだよね…と言うか、あの時が初対面だったんだ。
15年ぐらい前か…なつかしいな~。
こっちは最新の「源ちゃん×Marshall」ね。

 
6. <CD>
UNSTOPPABLE / 大山まき
副題を「かっぱえびせん」としないところがヨカッタ。
先月リリースされたばかりのまきちゃんの4枚目のミニアルバム『UNSTOPPABLE』。
すでに'まきちゃん'のライブでは欠かすことのできないレパートリーである「Dinosaur」や「MERA MERA」等の6曲を収録。
「まき節」炸裂!
いいんだわ~。
スリーブ・デザインもバッチリだ。210 JEKYLL★RONOVEのところにも書いたように、やっぱり歌入りのロックの最大の魅力は「声」だということを'まきちゃん'も教えてくれる。
この魅力的な声と歌い方が'まきちゃん'独特の世界を創るんだね。
'まきちゃん'の曲を似たような声を出す人が歌っても絶対にこうはならない。
コンポジションとパフォーマンスの得も言われぬ化学反応とでも言えばよいのか、コレが「音楽を創る」ということなのだろう。
聴いていてとてもシアワセな気分になる。
どんなシアワセかって?
「ロックを聴く」というシアワセよ!
250vそして、'まきちゃん'をガッチリとサポートするKAZZ。
「Marshallの人」だからね。
KAZZなくして「まきミュージック」は語れない。120v 大山まきの詳しい情報はコチラ⇒大山まきOfficial Site
240CDもいいけど、'まきちゃん'の声はゼヒ、ライブへ出向いてナマで聴いて欲しい。
最初から最後で1秒たりとも手を抜かない熱唱にきっと心を打たれることであろう。
Marshall Blogの最新のライブ・レポートはコチラ。
   ↓   ↓   ↓
①大山まき~the beginning <前編>
②大山まき~the beginning <後編>

'まきちゃん'もMarshall GALA2に出演してSHOW-YAの曲を歌ってもらった。
まきちゃんにはいつか「まきミュージック」を引っ提げてご出演頂きたいと思っている。
それまではコチラをご覧ください。

 
7. <CD>CHANGE! / ALL IMAGES BLAZING

プログレッシブ・ロックの本場であるイギリスにおいて、現在となっては「プログレッシブ・ロック」という言葉が日本人の認識している音楽以外のモノも指すことを知って比較的大きなショックを受けたのは最近のことだった。
その考察はココに記しておいたのでご興味のある方にご覧頂きたい。
  ↓  ↓  ↓
プログレッシブ・ロックってナンだ?
 
さて、前作からそう間を空けずしてリリースされたALL IMAGES BLAZING(以下「AIB」)の新作『CHANGE!』。
コチラは「プログレッシブ・ロック」という言葉しか当てハメようのない、我々世代が知っている正真正銘のあの「プログレッシブ・ロック」。
前作の『Crimson Red』は総帥の片岡さんの意向で古今のロックのモチーフを随所に取り入れた遊び心を交えたロックへのオマージュ作になっていた。
私なんかにはメチャクチャおもしろかった。
今回は新しいギタリストを迎えてドップリとAIB自身と向き合って取り組んだ一作。
こういう音楽はやっぱりいいね。
私は子供の頃から「魂」とか「気合」一発とかいう音楽よりも、丹精込めて作り込んだヨーロッパ的な音楽が好きでしてね。
片岡さんが「これでもか!」と、幾重にも幾通りにも音を重ねて作り上げた世界は圧巻だ。
また今回初めて日本語の歌詞を取り入れたという「LUKA 流迦」に見られるようにポップな場面とシリアスな場面のコントラストがとても魅力的。
歌のパートから5/4の器楽パートに移ってギターソロが出て来るところなんかトリハダもんだ。
ああ、今からでもいいから日本もこういうチームがドンドン出てくればいいのにナァ。260片岡さんは昔からゴダイゴの大ファンで、今回のアルバムをスティーブ・フォックスさんが担当してくれたことにいたく感激されていらっしゃった。
そうそう、音も素晴らしいのです。
 
ALL IMAGES BLAZINGの詳しい情報はコチラ⇒Official facebook
270v敦子さんは日本語の歌詞はどうだったのかしらん?
今度お会いした時に感想を伺ってみよう。
AIBは関西のプログレッシブ・ロック・バンド。
対して東京には「金属恵比須」がいる。
双方女性ボーカルズだからね…近いうちに「東西プログレ競演」を観てみたいものだナァ。
 
Marshall Blogではメンバー・チェンジ前のライブをレポートしているのでコチラをどうぞ。
  ↓    ↓    ↓
PROG TOKYO 2021 SPRINGのALL IMAGES BLAZING
 
280v 
 
8. <CD>桃色センセーション / Johnny Yoshi Hiro

ジョニーくんはいくつになったのかな?
前のバンド、Luther Smoke Sokeyesを解散した後、しばらくナリを潜めていたジョニーくんが作詞・作曲、歌、すべての楽器演奏を1人でこなした4曲入りのシングルを引っ提げて帰って来てくれた。
この人には本当に「才能」というモノを感じる。
ポールやトッドのようなマルチなところにその「才能」を感じているワケではござらんよ。
ジョニーくんから「音楽」というモノが猛烈に発散されているところに「才能」を感じるのだ。
最近はチュートリアル素材が進化したせいか、ギターでもドラムスでも実に巧みに弾きこなす若者が多いが、総じて彼らから「音楽」を感じることがない。
特にドラマーさんにそういう傾向が強いかな?
「楽器」は知っていても「音楽」はチンプンカンプンみたいな子がナントたくさんいることよ。
やっぱりそういう子の演奏からは「音楽」は聞こえて来ないんだよね。
その点、ジョニーくんのやっていることは新しくもナンともないが、なんと音楽的なのだろう!
「新しい」とされているモノが「良い」モノであるとは絶対に限らない。
また、今の世の中にあっては、SNSへのアクセス数を稼ぐモノが「良いモノ」に成り下がってしまった。
勘違いして欲しくないのは、決して「古いモノだけがいい」と言っているワケではないということね。
ジョニーくんのような新しい世代の人たちが、伝統的なモノを踏襲した上で自分たちの感性を交えてクリエイトする音楽が今一番必要なのではないか?といつも思っているのである。
ココに収録されている4曲はひとことで言えばサザンロックやカントリーのテイストを吸収した「70年代前半までのロック・サウンド」と言えると思うのだが、それに「桃色センセーション」なんて曲名やアルバム名を付けちゃう。
この感覚ですよ。コレでいいのだ。
若いって素晴らしい。
290ロックの曲には不向きの「単語」というモノがあって、そうした言葉が出て来ると一気に興ざめしてしまうのだ。
例えば、目も覚めるようなソリッドなハード・ロックに「青春の輝き」みたいな表現が出て来たらどうだろう?
今のロックにありがちな「ありがとう」もしかり。
その点、ジョニーくんの曲は歌詞もすごくいい。
耳にストレートに入って来てアタマに残る。
すると知らないウチにその曲を口ずさんでいる自分がいたりするんだよね。300v日本のロック界も正気を取り戻して、こういう才能のある子たちが音楽だけで喰っていける世の中に戻ってもらいたいと心から思うね。
 
Johnny Yoshi Hiroの詳しい情報はコチラ⇒Officieal Twitter

310つい先日のシングルの発売記念ライブのレポートはコチラ。
   ↓   ↓   ↓
活動再開宣言!帰って来たジョニー

320v
ジョニーくんにはMarshallの世界的大ヒットモデル、STUDIOシリーズのデモビデオに出演してもらっています。
①STUDIO VINTAGEシリーズ

②STUDIO CLASSICシリーズ

 
9. <MV>Gentrification / 変異種

LINXのギタリストであるZINくんは、現Silexのドラマー石川達也くんと組んでいたトリオBlack Coffeeを通じて知り合った。
だから結構時間が経つんだけど、残念ながらいつもタイミングが悪くドップリとライブにお邪魔したことがなかった。
そんな状態だったところにZinくん本人から連絡を頂戴した。
今度新しいバンドの「変異種」でビデオを撮るのでサポートして欲しい…というのだ。
もちろん、よろこんで!
長年にわたって日ごろからMarshallをご愛用頂いている恩返しが少しでもできればうれしいじゃないか!Thumbnail_img_7682 コレがそのビデオの撮影現場。330用意したのは1959と1960Aのハーフ・スタック。340v曲はラップ・パートを絡めたファンクビート・チューン(筆者註:最近は和製英語である「4ビート」とか「8ビート」とか「16ビート」とかいう言葉をなるべく使わず、「スイング・ビート」、「ロック・ビート」、「ファンク・ビート」と言い換えりようにしているんだけど、コレがなかなかに苦しい!)。
ビジュアル的には普通の格好とディヴァイン装束のシークエンスが混ざり合って出来ている。His2Zinくんはまるでピート・コージーのような独特なソロをカマしてくれていてカッコいい!
後ろのドラマーさんはいつか達也くんと一緒にドラム・クリニックのレポートでMarshall Blogに出てもらった千寿くん。His_2 英語の達人っぽい人がボーカルズを務めていらっしゃるので、知った風なことは書けないが、曲名の「Gentrification」というのは「紳士化」という意味で、元々は「Gentry(ジェントリ)になる」…ということ。
「ジェントリ」というのは昔のイギリスの階級のひとつで、下級の地主層とのことを指し、「郷紳」と日本語では訳されるらしい。
イギリスは「貴族=地主」であり、ジェントリは男爵の下の階級になるが、正式は貴族には含まれない。
そして、「Gentrification」という言葉は現在では「地域に住む人の階層が上がって地域全体の質が向上すること」とされているとか。
日本は空襲で丸焼けになり、行政の区画整理は入ってゼロから街づくりをし直したため、あまりこういう例を見かけることはないようだが、最近は古い民家を改装して手づくりアクセサリーの店が並んでおしゃなエリアになっていたりするケースを見かけるでしょ?
ああいうのも「ジェントリフィケーション」になるそうだ。
新木場の倉庫街や横浜の赤レンガ倉庫なんかも良い例だろう。
ロンドンなんかこういうエリアがたくさんあるのよ。
 
通常時の変異種の皆さん。
ゼンゼン「変異種」ではない。360vコレがそのビデオ。

 

変異種の詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter




10. <MV>オンステージ / リアクションザブッタ
先日、初めてMarshall Blogにご登場頂いたリアクションザブッタの最新のミュージック・ビデオが公開された。
写真はギターの健太郎くん。
Thumbnail_img_7106
健太郎くんはMarshall。
創業25周年記念モデルの「2555 Silver Jubilee」のオリジナルのハーフ・スタックを愛用している。
380vもちろん今回のビデオでもバッチリ使ってくれている。390 そのビデオがコレ。
曲は「オンステージ」 。
溌溂としたポップ・ロック。
とてもいい曲だ。

リアクションザブッタの詳しい情報はコチラ⇒Official Website

このチームの音源をよく聴くと、音楽的にとても凝ったことをしているのが散見出来てオモシロい。
一方、ライブはCDとはゼンゼン違ってトグロを巻くようなグルーブ満載の熱狂的なステージを見せてくれる。
 
そんなライブのレポートはコチラ。
  ↓   ↓   ↓
リアクションザブッタ~ツアーに来い来い、あなたの恋

370
以上、力作ぞろいの秋のMarshallファミリーでした。
 

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□
 
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
Simg_9727

 

200

2022年9月 9日 (金)

【追悼】私の女王陛下

 
今朝、エリザベス女王の訃報を耳にした時は結構ショックだった。
昨晩、夏を過ごす女王のスコットランドの私邸、「バルモラル城」に王室のメンバーが向かった…と報道された時には「いよいよか…」と思った。
お会いしたことも、お見かけしたことも全くないので「悲しい」という感情はないけれど、同じ君主制の国に生まれた者の性なのであろうか、何となく心のどこかに穴が開いてしまった感じがする。
というのも、今年還暦を迎える私でも「イギリスの一番偉い人」といえば、エリザベス女王以外は知らないもんね。
70歳以下の人は誰も知らない。
さて、何も知らない私ですが、せっかくイギリスの会社に勤めているので、女王陛下について知っていることや勝手な思い出を綴って僭越ながら追悼の一編を認めたいと思う。
こんなこと、Marshallに勤めていなかったら絶対にやってなかったし…。

Qe2 Marshallは早速SNSに弔辞を投稿した。
ジムが生きていたらどうしていたかな?

15v_2まずは女王について私が知っていることをいくつか…。
エリザベス女王のお父さんはジョージ6世。
20vコリン・ファースが演じた『英国王のスピーチ』の主人公ね。30fそのお父さん、つまりエリザベス女王のおジイちゃんはジョージ5世。
今、イギリスは対ロシア制裁の急先鋒となっているけど、このおジイちゃんはロシア革命前のロマノフ家の皇太子、ニコライ2世のイトコなんだぜ。
向かって右がイギリス。左がロシア。よく似てる。
このニコライ2世は日露戦争の前に来日して、長崎で楽しい滞在をした後、滋賀の大津で地元の津田三蔵という警官に襲われて重傷を負った。
世に言う「大津事件」である。
このあたりのことは『私の横須賀』に書いた。
35若き日のエリザベス女王。
昨年亡くなった王配のフィリップ・エジンバラ公はギリシャの王子さまだった。
女王は1952年2月に即位し、翌53年の6月にウエストミンスター寺院で戴冠式を執り行った。
この写真を撮ったのはセシル・ビートン。40vコレは即位60周年の時に開催したセシル・ビートンの写真展。
私は見たかったんだけど、タイミング合わず。45セシル・ビートンはロイヤル・ファミリーの写真を撮り続ける傍ら、ファッション・デザイナーを務め、『マイフェアレディ』のイライザ・ドゥーリトルの衣装のデザインを手がけ、「アカデミー衣装デザイン賞」を獲得した。
やっぱり、「ロイヤル・アスコット」のシーンではこの衣装にノックアウトされるよね。50vビートンはこんな女王の写真集を上梓している。
この赤ちゃんはチャールズかな?
それとも妹のアン王女かな?Cbbアン王女はMarshall Blogにご登場頂いている。
興味のある方はコチラをどうぞ。
  ↓   ↓   ↓
【英王室アルバム】Her Royal Highnessがお見えになりました!

290そういえば、若き日のエリザベス女王のロマンスを描いた『ロイヤル・ナイト(A Royal Night Out)』っていう映画はなかなかオモシロかった。
「Night Out」っていうのは決まり文句でね。
秋吉敏子に「Tanuki's Night Out(タヌキの夜遊び)」という曲があるけど、イギリスの地方のパブへ行くと、客足が鈍る水曜日だったか木曜日だったかに「Mom's Night Out」みたいなお題目で「お母さんの夜遊びキャンペーン」をやっていたな。70fこの映画では女王が即位する前の天真爛漫なエリザベスが描かれているが、実際の女王ってスゴイ権力の持ち主なんだよね。
「君臨すれども統治せず」と、政治には無関係な立場だけど、イザ、イギリスが戦争で他の国の援助が必要になると、カナダやインド、スリランカ、南ア他に加え、オーストラリアやニュー・ジーランドのような国旗にユニオンジャックが入っている国が総勢で女王陛下のために身を挺して戦うことになっている。
「イギリス連邦(Commonwealth of Nations)」というヤツ。
イギリスの君主であるエリザベス女王はその親分だった。Flagさらに、女王は「イギリス国教会」の首長でもあった。
コレは、今からさかのぼること488年前、ヘンリー8世がスペインから輿入れした最初のお妃、アラゴンのキャサリンと離婚をするために作った新しいキリスト教の宗派。
当時カトリックでは離婚を禁じていたので、新しい宗派を作ることによってローマ教皇と袂を分かったんだね。
私は「イギリス国教会」がプロテスタントの最高峰だと思っていたんだけど、そうではないらしい。
そのイングランド国教会の本山はプログレッシブ・ロックでおなじみのカンタベリーにある大聖堂。
曹洞宗でいえば福井の永平寺だ。
ウエストミンスター寺院でエリザベス女王の戴冠を行ったのもカンタベリーの大司教だ。Img_0887 テムズ川に浮かぶ駆逐艦「ベルファスト」。140正式名称は「HMS Belfast」。
この「HMS」は「Her Majesty's Ship」。
つまり「女王様のお船」なのだ。
ビートルズにも「Her Majesty」という曲があるけど、「HM」は「Her Majesty」か王様なら「His Majesty」の略になる。
「HRH」というのもあるけど、コレは「Her(His)Royal Highness」の略で「HM」の子供の敬称。
日本でいえば「殿下」。
コレラのアタマの「H」は、チャールズが王になった時は「His Majesty」となるので「HM」のままでOK。
大変便利である。
150ロンドンにこんな「Her Majesty's Theatre」という由緒ある劇場もある。
ココでは『オペラ座の怪人』をロングランしていた。
今は知らない。
ココも「His Majesty's Theatre」となるのかも知れない。160v女王様の持ち物はまだある。
コレはリッチモンドというテムズ川の上流。
「上流」と言ったってロンドンの中心から地下鉄30分ぐらいよ。
それでこんなに風光明媚な景色が広がっている。170_2 写真に写っているのは鴨だけど、テムズ川にいる白鳥もゼ~ンブ女王様の所有物。
それだけじゃないよ。
イギリスの海岸から4.8kmの海域にいるイルカとクジラもゼ~ンブ女王陛下のモノ。180女王陛下は車の免許がなくても運転OK。
ナゼなら免許証は女王陛下の名の下に発行するから。
ナニせ総理大臣をクビにすることができるぐらいだからね。
世界一の土地持ちだし。
下のバッキンガム宮殿の中にはロイヤル・ファミリー専用の銀行ATMがあるらしいよ。190「The Queen's Gallery」というデカイ美術館だって持ってる。
ダビンチの素描とか飾ってあった。
一番感動したのはトイレだったけど…。200ま、そんなスゴイ女王だから毎日こういう儀式をしてお守り申し上げている。
この人たち真剣ですからね。
馬はジャバジャバお構いなしでオシッコしちゃうけど。
135誰でも知ってるウエストミンスター宮殿。210その真裏にあるのが「ウエストミンスター寺院(Westminster Abbey)」。
女王の葬儀は女王の戴冠式と同じくココで執り行われるという。
220v思い出した。
2005年にイギリス国内の音楽関係者を招いてバッキンガム宮殿で開催されたレセプション。
確か音楽で外貨を獲得してくれたアーティストや業者たちへの謝恩会…と言われていたような記憶がある。
私の知り合い2人がこの会に招かれて大層感動していた。
そのウチ1人である楽器商社の社長が残した手記を読んだことがあった。
冒頭にこんなことが書かれていたのを覚えている。
「昨晩は人生で最高の夜だった。
横にはエリック・クラプトン…後ろを振り返ればジェフ・ベック。
そして、女王陛下が私たちの方に近づいてくるではないか!」…みたいな。
私はそれを読んで「フーム、イギリスの関係者でもクラプトンやジェフ・ベックに会えるとうれしいのか…」と思ったものだった。
イヤ、やはり筆者が一番感動したのは、今にして思うとクラプトンやベックではなく、はたまたジミー・ペイジやブライアン・メイでもない女王陛下だったのだろう。Eq 今度は「King」か…。260カミラ・パーカー・ボウルズはどんな気分なのだろう?
ダイアナ妃のことはあったけど、チャールズも気の毒な幼少時代を送っていて、すぐ傍にいたカミラに甘えざるを得ない環境にあったらしい。
「憧れの人」だった。270エリザベス女王はあんなにイヤがっていたカミラに「Queen Consort」という「王妃」の称号を認めたとか。
「consort」というのは「配偶者」という意味。
だから「Queen」でも「Princess」でもない。280さて、次に国歌。
アメリカ国歌の次に有名と思われる「God Save the Queen」は当然「God Save the King」に替わる。
な~に、ビックリすることはナニもない。
70年もの長い間「God Save the Queen」だったけど、1837年に即位したヴィクトリア女王の前までは「God Save the King」だったんだから。
このイギリス国歌は1745年から始まったそうだ。
その初演はコヴェント・ガーデンの「Theatre Royal Drury Lane(シアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーン)」だった。
1958年、『マイ・フェア・レディ』のウエスト・エンドでの初演もこの劇場だった。
Img_7674ん?
チョット待てよ…。
ヴィクトリア女王といえば、歴代第2位の長期王位在位期間の記録保持者だ。
その在位期間は64年。
エリザベス女王の70年と合わせると、「God Save the Queen」と歌われていた期間が137年。
この曲の初演は上に書いた通り1745年だから、歌われ続けて277年。
すると、「God Save the King」の期間が8人で140年。
なんとビックリ!ほとんど変わらないではないか!
「Queen強し」なのである。
というか、「女性強し」なのだ!ナニせ2人 vs. 8人だからね。300国歌は単語を入れ替えるだけなのでそう問題はない。
「コレ、どうするんだろう?」というのが「ER II」問題。
「ER II」というのは、「エリザベス女王2世」の略号。
エリザベス女王は署名する時、以前の女王に倣って「Elizabeth R」としていた。
「R」は「Regina(リジョイナ)」の略でラテン語(イタリア語も)で「女王」という意味。
そのロゴサインがコレ。
ロンドンを歩いていると、街中のいたるところでこのロゴを見かけるワケ。
全部「チャールズ印」に取り換えるのかな?
Er2コレはマリルボンにあるエルトン・ジョンの母校、「王立音楽院」のとなりの「ヨーク・ゲート」という「リージェンツ・パーク」入り口の門柱。310ロンドン塔のビフィーターのユニフォームもモロ「ER II」。320vポストにもガンガン入っちゃってる。
コレはどうするんだろうか?330vもうひとつ大変なことがある。
それは貨幣のデザイン。
今は離れてしまったけど、EUの通貨はご存知の通り「ユーロ」。
でも、イギリスだけは自国のスターリング・ポンドの使用を主張して譲らなかった。
ナゼか?
ま、半分は冗談だったんだろうけど、「女王陛下の顔が入っていない金なんか使えるかよ!」…だったらしい(そのくせEUの硬貨は技術に優れたイギリスが鋳造していた)。
その通り、紙幣、硬貨の別を問わずイギリスの貨幣には女王の顔が載っている。
これ、どうするんだろう?
というのは£20紙幣なんかチョット前に変更したばかりだったのに…。
調べてみると、どうも全部作り変えるらしい。
コレ、大変だぜ。
紙幣も硬貨も両方だからね。
ウチにはイギリスの全種類の貨幣があるんだけど、それを聞いて最低1種類ずつ保管しておくことにした。Gbpjpg もうひとつ…それは英語。
英語の故郷はイギリスであり、その最も伝統的・標準的な発音は王族やBBCのアナウンサーが使う英語であり、それを「Queen's English」と呼ぶ。
みたいなことを中学生の時に教わった。
コレはこれから「King's English」になるのであろうか?
なるらしい。
そうした伝統的・標準的な英語は「Queen's English」あるいは「King's English」の両方で呼ぶことができるのだそうだ。
「Queen」の方がいいナァ。Qeb 歴代第一位の女王在位期間の長さを誇るエリザベス女王。
それだけにロンドンの街を歩いて目につくのが女王の在位を記念するアイテム。
コレはウエストミンスターで見かけた「SILVER JUBILEE」のオブジェ。
シルバーだから「25周年」だね。340コレはウォータールー近くのランベスの歩道で見つけた記念プラーク。350そして、2012年。
私は在位60周年の記念式典の時にロンドンにいた。
370天気が悪くて滅法寒くてね~。
女王がテムズ川を船で下るイベントなんてのがあったけど実に寒そうで気の毒だった。360ただ街の中はどこもかしこもユニオンジャックづくしのお祭り騒ぎでとても楽しかった。380コヴェント・ガーデンもこの通り。390チャールズ3世の戴冠式はどこでやるんだろう?
セント・ポール?
それはないか…ダイアナとの結婚式をしたところだからね。


400私は仕事柄もあって「イギリス、イギリス」と騒ぐことが多いが、この国が過去に世界でナニをやって来たかということは勉強したつもり。
歴史全般の本はもちろん、アヘン戦争や中国と

インドとの三角貿易の本も読んだし、第二次世界大戦の本は今でも頻繁に目を通している。
また、イギリス人の技師がアメリカに乗り込んで原爆を完成させたことも知っている。
結果、現在世界中に根強く残っている紛争や負の遺産の7割ぐらいはイギリスが原因ではないか…とも思っている。
ところがイギリスには、イギリスを「世界の第一等国」たらしめる優れた部分がたくさんあって、まだまだイギリスから、イヤ、今だからこそイギリスから学ぶことがたくさんあるのではなかろうか?
実際にイギリス人とドップリ付き合ってみると、アメリカ人よりゼンゼン日本人向けだということを感じるし…。
伝統的に日本という国は他の国の良い点を隠してしまう傾向があるように思われるので自発的に勉強する必要があるのがツライ。
 
ここのところ、BREXIT、コロナの大流行、殺人的インフレ、首相交代等、揺れに揺れているイギリス。
加えて国民の心のよりどころである偉大な君主を失って本当に大変な時期にあるイギリスだが、世界の第一等国の実力を発揮してうまく乗り切ってもらいたいと思う。

謹んで女王陛下のご冥福をお祈り申し上げます
410

200_2

2022年9月 7日 (水)

活動再開宣言!帰って来たジョニー~Johnny Yoshi Hiro『桃色センセーション』発売記念ライブ

 
今日はジョニーくんのライブのレポート。
LSD解散後、しばらく目立った活動をしていないように見受けられたジョニーくんだったが、新しい音源を引っ提げていよいよ帰って来てくれた!10vシンプルな物販コーナー。
いいの、いいの。
ミュージシャンはTシャツやタオルを売るのが仕事ではない。
「自分だけの音楽」を創って売るのが本当の仕事だから。
今回リリースしたミニ・アルバムのイメージ・グッズ。20コレはキーホルダーか。
ずいぶん変わったのを作っちゃったナ。30ほぼ定刻通りにメンバーが登場。
1曲目はこの日発売となった新しいミニ・アルバムのオープナー「Shidoro Modoro」…「しどろもどろ」ね。40Johnny Yoshi Hiro50v盆子原幸人60vトマム70vジョニ―くんはMarshall。80Marshallとレス・ポールJr.、そしてそれらをつなぐカール・ケーブル。
コレがジョニーくんのリグ。90MarshallはSTUDIO VINTAGE。
SV20HとSV212を使用した。
向かって右のSV20CとSV112はスペア。100インプットはLOWの1。
ボリュームはほぼフルテンだ。110それと、ケイポタスト(「カポタスト」は和製楽器用語)等の小道具。120ピック数枚とスライドバー各種。
気分で選ぶのであろうか?
130ゴキゲンなミディアム・ファスト・チューンで始まった今日のライブ。140vスゲエんだ!
よっぽどこの日を楽しみにしていたのか、「ジョニーくん」が「暴れるくん」になってしまった!160ギター・ソロでも暴れる!170ガッツリ「Freebird」をブッ込んで来た!
いいね~。
ロックのクォーテーションというとたいてい「Purple Haze」か「Smoke on the Water」だもんね。
こういうのはいいですよ。180vジョニーくんの足元のようす。
床のみ。
つまりエフェクターは全く使用せず。
だから音がズバ抜けて良い。185観ている方も、演奏している方も、ジョニーくんがどうかしてしまったのではないか?と心配になるぐらいの狂熱のパフォーマンスでショウはスタートした。190「ありがとう!
もうやりすぎ!力を出しきっちゃった!
いつも運動してないからな~。
でも力はゼンゼン残ってるから大丈夫。みんなも運動した方がいいよ!」
私も人のことを言えた義理ではないが、ジョニーくんもいい加減運動がニガテそうだもんな~。
でも、自転車をこぐのはすこぶる速いよ。
200v「Frebird」が出たところでLynard Skynardをマーブロ的にやっておこうか…。
昔、「世界一セクシーな男」と呼ばれたバート・レイノルズという元アメリカン・フットボール選手の映画俳優がいた。
それが主演を務めたのが『ロンゲスト・ヤード』という映画で、Lynard Skynardのヒット曲、「Saturday Night Special」他が使われた。
私は13歳、中学校1年生の時にこの映画を新宿ミラノ座に観に行った。
この時が私の最初のレイナード・スキナード体験。
この映画を撮ったロバート・アルドリッチ監督が大好きでね。205f 
アルドリッチに『攻撃』という異色戦争映画がある。
1人でも多くの人類にこの映画を観てもらいたい。
私は小学生の時に初めてテレビで観て、いまだに何年かに1回は観ています。
この『攻撃』のことが言いたくてレイナードを引っ張り出した。
ジョニーくん、ゴメン。

At
お詫びにもうひとつレイナード・ネタ。
コレは知っている人も多いでしょう…1974年の『悪魔のいけにえ』のリメイク。
原題はオリジナルと同じ『The Texas Chainsaw Massacre』。
この2003年のリメイク版に登場する数人の若者はレイナード・スキナードのコンサートに行く途中という設定なんだよ。
「やっとの思いでチケットを取った」みたいなセリフが出てくる。
スゴイ人気だったんだネェ。
レイナードは私が中学生の時に来日したけど行かなかった。206f 2曲目はLuther Smoke Dokeyes時代のレパートリー「Win, Lose or Honky Tonk」。
210_wlhコレはThe Allman Brothers Bandの『Win, Lose or Draw』のモジリ。
いいアイデアだ。215cd_2 これまたゴキゲンな1曲。215急遽出演をお願いしたというトマムさんの軽快なドラミングが大変気持ちいい!220そして、スイング・ビートに乗ってソロを弾くジョニーくん。
さっきのように暴れはしないが、大変楽しそうである。230v参考までに…
「Honky Tonk」といえば、私はコレよ。
大学生の時に初めて聞いた時は鳥肌が止まらなかったっけナァ。Guwi 「今日ね、『Momoiro Sensation』っていうミニアルバムを出したんですよ…ボク。
今年のアタマぐらいに、先にシングルを出していたんです。
その曲を演ります」240vコレがその新作『Momoiro Sensation(桃色センセーション)』。
この日に発売された。150cd その2曲目に収録されている「森の中の」。250_mnn妖精や妖怪が登場するジョニーくんのメルヘンチックな面がフィーチュアされた曲。260v微妙にクランチしたトーンでコンパクトなソロを弾いたジョニーくん。
ジョニーくんはゼンゼン手詰まりになっていないようだ。
「森の中の」か…ん?「森の中野」?270続けてユッタリと「愛情制限」。280_as「ノルウェーの森」をクォートした味なギター・ソロ。
大人だナァ。
SNSを見ていると次から次へと出て来る、どこを切っても同じピロピロ・ギターとはワケが違う。
あの「エコノミー・ピッキング」とかいう速弾きのテクニックはギターをダメにしたね。
見ていてオモシロくもナンともない。
だから「ギター・ソロなんか要らない」なんて言う輩が出て来ちゃうんだよ。
290v
「ありがとうございます。
今日はお客様も、演者もキャンセルがありましてね。
健康体の皆様、お越し頂きまして本当にありがとうございます。
ボク、コロナが広がるチョット前まで『LSD』というバンドをずっとやっていたんですけど、それが解散してから全然チャンと活動していなかったんですよ。
多分、今日からちゃんと活動をし始めます!
よろしくお願いします。
色々大変だったんですけど、CDも間に合ったし、全部出来たし、オールOK」
ココでシッカリと「活動再開宣言」をしたジョニーくん。
300「今日は前髪いい感じだったんですよ。
でももうダメだぁ。
久々に前髪を気にしたの。
前のバンドをやってた頃は前髪に命をかけていて、前髪のコンディションでライブのコンディションも変わってました。
次はそのバンドのメンバーがメチャクチャ好きだった曲を演ります」310v「♪さよなら モザイクをかけて」
曲は「On the Border」。
名曲。
私なんか時々口ずさんじゃうもんね。
310_otbLSDのメンバーだった2人を思い出して弾いていたのか、センシティブで美しいソロを披露した。330v「今日はサポートしてくれるドラマーがもう1人がいます。
ですのでトマムさんとはコレが最後の曲ですね。
本当に急遽お願いして一緒に演って頂きました。
ありがとうございます。
トマムさん…富良野出身。富良野出身のトマムさん。
苗字は『西原』さん…セコッ!
そんなトマムさんとは最後の曲です」340vトマムさんとの最後の曲もLSD時代のナンバー「Jukebox Blues」。350_jbbジョニーくんの声がこのレイドバックしたサウンドにベストマッチする。
360vそんなジョニーくんを完璧にサポートした
幸人くんと…370vトマムさん。
表の看板を見ると「Meguro Ave.」とかいうチーム名になっていたけど、そうなの?380v初めてこの曲を聴いた時、「♪大音量のジョージ・ジョーンズ」に驚いたモノだった。
イヤ、ゼンゼン知らない人が出て来たから。
そもそも、私はジョニーくんが演っているようなアメリカむき出しのロックを自発的に聴くことは全くと言っていいほどないんですわ。
でもジョニーくんの音楽はイケちゃうのです。
日本人だからか?家が近いからか?
 
ココでほぼ前半終了。390「トマムさんでした~!
今度はボンちゃんとボクとで1曲演ります。
ナニを演ろうか…知らない曲演っちゃダメだよ。
ボクの知ってる曲にして(「Tush」を弾く)…と言うことで「Willin'」という曲を演ろうかな?」395v意外!
Little Featの「Willin'」を取り上げた。400コレはセットリストに入っていなかった曲。405vそれにしても幸人くん、久しぶりだネェ~。
昔はMarshall Blogにチョクチョクご登場頂いていたんよ。0r4a0196 予定になかったとはいえ、完璧な演奏であの世界を醸し出していた。
実にいい演奏だった。410文句つけるつもりは毛頭ないんですが…。
私はローウェル・ジョージがナマで歌う「Willin'」も聴いているんだけど、この曲のどこがいいのか未だにサッパリわからないんだよね。
TVコマーシャルでその歌声を聴かない日がない日本を代表するバンドの歌手が、かつてこの曲を大絶賛していたけど、ゼンゼン理解できなかった。
でもね、このアルバムが収録されている『Sailin' Shoes』のジャケットは大好き。
ネオン・パークね。
そして、この絵がパロディだったということを知って、なおさら好きになった。
そんな話に興味のある人はコチラ。
「リトル・フィートとロンドン」なんて意外でしょ?
   ↓   ↓   ↓
【イギリス-ロック名所めぐり】vol.18~ロンドンぶらり途中下車の旅 2015 <後編>

Ss 「オレ、やっぱり幸人さんのこと好きだわ!
最近、幸人さんはとても芸能人みたいな生活をされていて、この間も大黒摩季さんのバンドでMステに出ていました」
420v「さ、ギター替えよ。
あの~、地獄の48回分割払いがこの前1本分だけ終わりました。
ボク…全部48回払いでギター買ってきたんですよ。
まだ3本くらい残ってるの…でも、1本終わったんで調子に乗ってまた買っちゃいました」
72回払いなんていうのも活用しているそうで…6年かよ!
94歳のおジイちゃんがそれをやったら払い思った時には100歳になってるんだゼ!
大して変わらないか…。
でも、いいよ、いいよ。
欲しいモノがあるってのは素晴らしいことだゼ。
私もこれまで50本近くのギターを買っちゃ売り、買っちゃ売りしたけど、今ではギターはおろか、CDすら欲しいモノがなくなっちゃったもんね。
一時期ガ~っと夢中になって、お金も時間も人の何倍も費やして来たのですごくスッキリしている。
欲しいモノはあるウチに全部買っておきなさい。
そして断捨離をしないこと。
コレが人生を豊かにするひとつのコツです。0r4a0182 またサンバーストのジュニアに持ち替えて演奏したのは「Jesus」。
440この曲からドラムスが浪岡健司郎に交代した。440v幸人くんとは長年にわたってタッグを組んで来たのでコンビネーションはバッチリ。445この曲はジョニーくんの一番のお気に入りだとか。450…ということでまた「暴れるくん」になっちゃった!
430_jssエキサイトしすぎてテンポが想定外の速さになってしまった。
「スミマセンね…でもコレは速く演る方が楽しい。
音源の倍ぐらいのテンポね。
楽しかったぁ~。
唯一コレぐらいじゃないですか?
ボクの中でこんなアッパーな曲…ねぇ?」
520v続いて「Sunset」。
この曲もかつて頻繁に演奏していた。470v_ssボトルネック・プレイも魅力のジョニーくん。
ウマいもんだな~。
ガラスのスライドバーを使用していた。
ボトルネックの時はピックを使わない。
475ソロの後半は普通のスタイル。
ここでも情感のこもったメロディが次から次へと繰り出されてきた。480「『桃色センセーション』というミニ・アルバムを作りました。
全部の楽器を自分で演奏したんですけど、今までやったことがなかった事務作業も自分でやりました。
データの入稿やら、今までバンドのメンバーに任せていたことも全部自分でやったんです。
スリーヴのデザインもやりましたので、見てもらえたらすごくうれしいです!
他にもクソダサいキーホルダーとかも間に合ったのでゼヒゼヒ!
次は1回サブスクから消した、あの『The Waltz』というシングルを演ります」490vタイトル通りのワルツ。
この曲は前から知ってる。
ナントならばその変奏バージョンをMarshallのデモ・ビデオで披露してくれていたから。500_wtこのレイドバックした感じが何ともタマらない。
こんなことができるジョニーくんと同年輩の若者って今日本にいないんじゃないかね?
みんな「ありがとう!」と「がんばれ!」ばっかりで。
510v「ありがとうございます!
この曲はミニ・アルバムに入っています。
ところでボク、スゴく髪が長かったんですよ。知ってる人もいると思いますけど。
幸人さんより長い時期がありましたね。
大学1年生ぐらいの時かな?
後ろで三つ編みをしたり…その時に書いた曲を演ります」
460「神田川」でも演るのかと思ったらLSDのキラー・チューンのひとつだった「Far East Cowboy」。
ココでトラブル発生!
ギターの弦が切れちゃった。
530_fec幸人くんがベースソロでつないで…540ギター・ソロへ。0r4a0399完璧なリレーでございました。0r4a0406 「『♪テレレテレレ』の最初のところで弦が切れちゃった!
イヤ~アセった、アセった!
やっぱ同じギター2本持って来ると便利だね。
同じ感じで弾けるし!」
「60回払い」だの「72回払い」だので買った甲斐がありましたな!560v本編も残すところあと2曲!
ココで登場したのが今回のアルバムのタイトル・チューン「桃色センセーション」。
コレはアニメかなんかの影響なんですかね?
ジョニーくんって私のようなジジイに向かって「アニメを見ろ」って言うんだよ。
無理です。絶対に見ませんから!
もう私も人生に残された時間があまりないので、もっといいモノに(失敬!)貴重な時間を費やしたいのよ!
例えばこの曲とか。570_mmsタイトルはナンだけど、ストレートでキャッチ―な佳曲ですよ。
ナンダカンダ言って演ってる方も大変楽しそうではありませんか!580「今日一番のお気楽ソングですね…♪も~もいろセンセ~ショ~ン。
意味はボクにもわかりません。
語呂だよね…そんなもんでしょ、ロックンロールって。ロックってそんなもんよ!」
あ、絶対にそんなもんですよ。
日本のロックは歌詞にもっと言葉遊びを取り入れるべきだと思う。
J-POPみたいに「等身大の泣ける歌詞」とか、そんなのロックには一切要らないの。
マディ・ウォーターズの曲の歌詞とか見てみな!
あれこそ「男の等身大」だよ。
600v健司郎くんのセカンドライン・スタイルのドラムスからスタートするのはLSD時代のナンバー、「Ramblin' Rider」。
590v「♪長いハサミでチョキっといって~」
570vLSD時代のライブではメンバー全員でパーカッションを叩いたりしたものだった。
チョット前のことなのに、なんだかとても懐かしいな。
580v本編最後の渾身のソロもバッチリとキマった!610vアンコールではもう1度トマムさんにステージ上がってもらって「Jumpin' Jack Flash」。
ナンでやね~ん?
ま、コレもジョニー流か。630_jjfアンコールを含めて全14曲。
熱狂的なパフォーマンスを見せてくれた4人!640v

650v

660v

670vコピーではなく、オリジナル曲による「ロック」という音楽を久しぶりに聴いたような気になったわ。680ジョニーくんみたいな人ってのは、こういうことをするために生まれて来るんだろうネェ。
決して新しいことをしているワケではないんだけど、「トラディショナル」という枠組みの中で、自分の歌声や器楽の演奏技術をごく自然に駆使し、自分にしか出来ない音楽を創り出していることに圧的的な才能を感じるわ。
これからもいい仲間といい音楽を創り続けて欲しい。
新しく楽器が必要になった時には72回払いで買えばいい!
 
Johnny Yoshi Hiroの詳しい情報はコチラ⇒Officieal Twitter

690v さて、ジョニーくんは今回のライブで使用したMarshall STUDIOシリーズのデモ・ビデオにご登場頂いております。
この撮影もオモシロかったナァ。
彼、キメられたセリフを読むのが壊滅的にダメでさ。
2人で大笑いしながら撮ったんよ。
NG集は永久保存だ。
そのあたりにもご注目!

もう1本はコチラ。
コチラはSTUDIO CLASSICというシリーズ。

■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□

ジョニーくんの音楽もインスト・パートがとても魅力的だ。
ってんでインスト・ミュージックを盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月11日 神田SHOJIMARUにて撮影)

2022年9月 6日 (火)

真夏のJAZZ葉山 2022~私の葉山

  
高齢の…じゃない、「恒例」の我が家の夏の唯一のお出かけは葉山。
イヤ、「こうれい」と打つと最初に「高齢」に漢字変換されるんですよ。
このパソコンわかってるのかしらん。
コンピューターだけに年齢が「出る」…ナンチャッテ。
さて、ウチは葉山と言っても海ではござらん。
2年ほどコロナでご無沙汰だった『真夏のJAZZ葉山』なのだ!Jzhいつも通り渋滞を避けるために6時には家を出る。
すると7時半ぐらいには葉山に到着する。
明治、慶応…まだ大分早いが大学のヨット部の合宿所はもうテキパキと動き出している。
10気持ちいいいね~、朝の海は!
私のような「海の男」にはやっぱり朝の潮風がピッタリだゼ!(ウソこけ!)25そう、もうココへは何回も書いているけど、葉山は「日本ヨット発祥の地」なのだ。26v早く着いてしまうので葉山名物の朝市へ行く。
特段コレに来たくて家を早く出ているワケではござらんよ。30ああ、ココも3年ぶりだ。
以前とナニも変わらない光景。
50vとても3年ぶりという感じがしないわい。60この朝市で人気ダントツなのが、この近くにある老舗料理店「日影茶屋」の洋菓子店「パティスリーラ・マーレ・ド・チャヤ」の朝市向けタルト。
オレンジ、洋梨、リンゴの3種類が用意されていて各1,000円。
「なんとかチャヤ」のオリジナル・タルトが1,000円で食べることができるとあって、コレに長蛇の行列ができるワケ。
ウチも毎回並んで買っているけど、実際、どれも大変おいしゅうございます。Ot_2コレがその日影茶屋。
ナント、創業が江戸の中頃で300年の歴史を誇るという。
かつては旅館業も運営していた。70さて、ココで大幅に話が飛ぶ。
皆さんは「美は乱調にあり」という言葉を耳にしたことがありますか?
『幕末太陽傳』や『雁の寺』他の作品で「鬼才」の名を欲しいままにし、45歳の若さで夭逝した映画監督の川島雄三の作風は「乱調の美学」と呼ばれた。
恐らくはその「美は乱調にあり」の派生表現であろう。5yk 『幕末太陽傳』は日本映画史に残る名作ですからね。
コレを観ずして死ぬのは余りにももったいない。
ゴジラやらウルトラマンを観る時間があるなら、ゼヒこっちを観てもらいたいものである。Btd 1980年のキャプテンビーフ・ハートの『Doc at the Rader Station』というアルバムには『美は乱調にあり』という邦題が付けられているが、この言葉の出自と音楽はナンの関係もない。
日本のレコード会社の担当者が元々この言葉を知っていて、フリーっ気のあるビーフハートだからオモシロがって借用しただけの話であろう。Cb私は読んだことはないのだが、瀬戸内寂聴に『美は乱調にあり』という小説がある。
副題が「伊藤野枝と大杉栄」。
「美は乱調にあり」というのはこの大杉栄という人の言葉なのだ。Br大杉栄は明治・大正期の代表的なアナキストだった。
「美は乱調にあり 諧調は偽りなり」というのはこの人の言葉。
この人は明治・大正の時代にあって「自由恋愛」を唱え、「ヘソ下三寸人格なし」的な行動をし、悲惨な最期を遂げた。5so婚約者がいた女性を強姦し、その女性を内縁の妻とした。
その傍ら2人の愛人を作った。
その1人が瀬戸内さんの小説の副題にある伊藤野枝(やえ)という人。
こういうのは「毒婦」っていうのかね?
'平塚らいてう'から「青鞜(せいとう)」という雑誌を奪い取り、大杉に夢中になって休刊させてみたり、周囲から「淫売女」とか「悪魔」と呼ばれていたことから、大杉との間に生まれた子供に「魔子」という名前を付けたりした。Yeまぁ、そういう悪い女ってのは魅力的なのかネェ?
ズルズルと野枝に引き込まれていく大杉にハラを立てたのがもう1人の愛人、神近市子。
この人はすこぶる優秀で津田女子英語塾(今の津田塾大)を卒業し、東京日日新聞(今の毎日新聞)の記者になった。
しかし、そんな才媛も色恋の感情には抗しきれず、自分が大杉に貢いだ金が野枝に使われていることを知り、大正5年(1916年)、市子は大杉を殺して自分も死ぬことを思い立つ。Ichiそして、それを実行に移し、大杉の首を切りつけ重傷を負わせた場所こそが、この日影茶屋(当時「日陰茶屋」)だった。
コレは「日陰茶屋事件」としてつとに有名なのだそうだ。
私は浅学にして知らなんだ。
 
市子は2年の服役後、社会復帰し、太平洋戦争後は日本社会党から立候補して衆議院議員5期も務めた。
女性の地位向上を目指し、1957年の売春防止法の成立でも大活躍したそうだ。
5img_8053一方の大杉は、市子の凶刃で首に重傷を負ったが、命に別状はなく、内縁の妻とも別れ、野枝と家庭を持った。
ところが大正12年(1923年)、関東大震災の約2週間後、大杉と野枝、それに6歳になる大杉の甥の宗一が特高に連行され、扼殺のうえ古井戸に遺体を遺棄された。
コレは関東大震災後の混乱が引き起こした事件で、政府が震災の混乱に乗じて国家転覆を狙う危険分子を一掃したためだという。
この処刑を実行したのが憲兵大尉の甘粕正彦で、この事件は「甘粕事件」と呼ばれている。Ak「甘粕」といっても和菓子でもパンでもない。
あのベルナルド・ベルドリッチの『ラスト・エンペラー』で坂本龍一が演じた甘粕大佐のことである。
顔つきが大分ホンモノと違うな…。Le1_2ああ、全然ジャズどころじゃなくなっちゃったな…。
でも、Marshall Blogでまたひとつ勉強になった。803年ぶりの「葉山町福祉文化ホール」。
ナンカ久しぶりに家に帰って来たような、文字通りのホーム感。110…と思って、後で調べてみたら、このイベントに初めてお邪魔したのは2014年だった。
コロナで直近の2回は開催されなかったので、参加回数としては今回で7回目。
コレはその2014年の時のレポート。
   ↓    ↓    ↓
第14回 真夏のJAZZ 葉山 2014 ~モヒカーノ関メモリアル~

こうして残しておけるのがMarshall Blogのいいところ。
動画、動画と騒いでいるけど、ビデオじゃこうはいかんのよ。
さて、今回も小桜さんが制作した安定のイベント・ポスターが「真夏のJAZZ葉山」感を引き立てる。
小桜さんは長年このイベントに携わっている女性フォトグラファーで、歳回りも近いことからスッカリ仲良くさせて頂くようになった。
でも、お会いするのは本当に年1回のこの葉山の時だけ。
しかも今回は3年ぶりで盛り上がったゼ!…高血圧の話でよ!
120今回は記念すべき20回目の開催ということで、昔のポスターがロビーに展示されていた。Img_8087 第1回目は2001年だった。
杉本さんからお聞きした話では、イベントがスタートした頃は海辺で開催していたが、音量が問題となり、現在の山の中のホールに会場を移したとのこと。
写真はその初期の頃のモノ。
なるほど、会場は「ビーチハウスViento」とか「大浜海岸海の家特設ステージ」とかになっている。
杉本さんは2003年の3回目からのご出演。
途中、何度か他の予定と重なってしまい出演できないことがあったが、このイベントの「顔中の顔」なのだ。130杉本さんと'いわし'の井上さんの似顔絵。
やっぱり若い?
150そのお2人、第10回目の2010年には「Soul Coffee」というギター・トリオで出演されていた。140v同じロビーの物販コーナー。
「いわしTシャツ」が3000万円!
最近何でも値上がりが激しいから仕方ないよ。
いつも思うんだけど、このデザインってメチャクチャいいよね。1603枚目のアルバムは2500万円。
『あだルと』ってコレか!170コチラはズラリと並んだ杉本さんの作品。180今回は『Laule'a』という新譜を引っ提げての登場だ。
「杉本本人、後ほど度来ま~す!」ってのがいいね。1902番目に登場した’いわし’。
いつも通りのトークがうれしい。
和佐田さんのトークは、今年は1月の曾我泰久さん以来の2回目。
和佐田さんが弾くベースはもちろん大好きなんだけど、トークも大好き。
昔、『しゃべります』というクリスタル・キングの田中さんと組んだライブを八王子までワザワザ観に行ったことがあったからね。
井上さんの「い」、和佐田さんの「わ」、中村さんの「な」で「いわな」…でもうヒックリ返ってしまった!
200演奏はシリアス。
ナニせ「デンジャラス・ジャズ・ファンク・トリオ」だからして、その切れ味は抜群だ。210進藤陽吾220和佐田達彦230井上尚彦240ロビーで2500万円で販売しているニュー・アルバム『あだルと』からの曲を織り交ぜつつステージは進行する。
だから今回は「いわしコール」の「あだルと、ゴー!」という掛け声が組み合わされた。0r4a0030 井上さんはブラシでドラム・ソロを披露。
ブラシってカッコいいよね。
10年以上前のこと…NAMMショウの時、ホテルのロビーで元オスカー・ピーターソン・トリオのドラムスでブラシの名手だったエド・シグペンを見かけた。
周囲の人は誰も気が付かない…というか、エドのことを知っている人がおらず、私1人がソワソワしていた。
すると、その私の姿を見つけたエドがウインクしてくれた。
うれしかった。2img_2160和佐田さんは自作のバラード「波動」で美しいベースのパフォーマンスを披露した。
井上さんが歯が動くから「歯動」とか突っ込んでいたけど、和佐田さんも平気なもんで「そう、自動でな」なんてやり返していた。Img_2073 アンコールにウェイン・ショーターの「Pinocchio(ピノキオ)」を取り上げたのにはチョットびっくり。
イヤ、ジャズのイベントなんだからマイルス・デイヴィスのレパートリーを引っ張り出して来ても何らおかしなことはないんだけどね。
Img_2091以前、和佐田さんは即興で演奏する「SPICE 5」というクインテットをやっていた。
やっぱり演奏の他にトークも盛んなバンドで、ある時どういうワケかMCがこの「Pinocchio」の話題になった。
多分、和佐田さんはマイルスの「Jean Pierre」レパートリーに入れていたので、そのマイルスの流れだったのだろう。
その時、亡くなられた小川文明さんが小声で「『ピノキオ』ってどんな曲やったかな?…ナニやっても合ってまうんよね」…とチラチラとそれっぽいモノマネ・フレーズを弾いていたのが横で見ていておかしくて、おかしくて。
そんなことを思い出してしまった。
Img_2175もちろん’いわし’の3人はピアノ・トリオでバッチリとあの『Nefertiti』の世界を再構築して見せてくれた。Img_2127 ’いわし’の次にステージに上がったの「杉本篤彦バンド」。
イベントの司会を長年務めている晋道さんからのインタビューを受ける杉本さん。
と思ったら…0r4a0126ウワ!…ビデオ・カメラの設定。
杉本さんもこんなことをやってるのか!300今回の杉本さんのステージは直前にリリースした27枚目(!)のアルバム『Laule'a』からの曲で構成した。
Lau1曲目は杉本さんがア・カペラで奏でるアルバム・タイトル曲「Laure'a」。Img_2188「Laure'a」というのはハワイの言葉で「よろこび」という意味。
まさに音楽を奏でるよろこびを音にしたかのような心温まる1曲。0r4a0040 そしてバンドのメンバーとの演奏の入った。
作ってみたら西部劇の音楽みたいに仕上がったので「荒野のギター」と名付けたという1曲。
0r4a00803年ぶりの葉山のメンバーは…
 
杉本篤彦320v都啓一330v江口弘史340vそうる透
360v正岡淳
 
…のクインテット。350vそして、「杉本=葉山」で忘れちゃイケないのがMarshall。
500_ys今回も徹底的にクリーン・サウンドを担保すべく、JVM210Hと1936で臨んだ。
インプット・ジャックに引っ付いているピンクのヤツは、最近杉本さんが導入したワイアレス・システム。380vパット・メセニーの「Last Train Home」を想起させる1曲なれど、出て来る音は完全に杉本ワールド。390_kgおお~っと!
杉本さん、ワイアレスがよっぽどうれしかったのか、客席まで出張だ!410普通、こういうのは盛り上がりが最高潮に達する最後の方にやるもんなんだけど、気前の良い杉本さんはアタマにやっちゃった!
さすがは元ランニング・バック。
イケる時にはドンドン攻めちゃう!420「ガハハハハハハ!やっちまったゼ!」
アタマの2曲でガッツリと自分らしさをプッシュした杉本さん。
430v「3年ぶりにようやく葉山のJAZZが帰って来ました!
杉本篤彦バンドでございます。
コロナの間にほとんど仕事が無くなりまして…毎日犬を連れて海辺を散歩して、曲を作っていました。こんな世の中を予想してなかったんで、みんなに希望とか夢が持ってもらえるような曲を30ほど作りました。
そして、その中から8曲を選んで今回アルバムを作りました。
そんなにいっぱい持って来てないんですけど、もし良かったら帰りに見て行ってください!」

440v「次の曲はですね…海に浮かんだ月を見ながらですね…ボクもこういうのを作ってみたいなと思って書いた曲です」
と言いながら「Fly me to the Moon」と「Moon River」をチラリと弾いて見せた。450つまり「月」をモチーフにした曲を作ったということ。
アルバム2曲目の「The way to the Moon」。
440_wtm
正岡さんのカバサがいい雰囲気を作り出す。
杉本さんのコンボにパーカッショニストが加わるのは私が見ている限りでは初めてのこと。
正岡さんは地元葉山のご出身だそうだ。455シカゴで研鑽を積んだ江口さん。
こんなシットリ・ナンバーでもソウルフルなグルーヴを聴かせてくれる。460vそして、おなじみ透さん。
今日も緩急自在のドラミングで「杉本ミュージック」をドラマチックに演出する。470海に浮かんだ月に語り掛けるようにメロディを奏でる杉本さん。
杉本さんの音楽はいつだって優しい。480vそして、Marshallが出すクリーン・サウンドってつくづく美しいと思う。
580 
「ありがとうございました。
今やっている『カムカムエヴリバディ』というNHKの朝ドラ、アレに関西の友達がベーシストとして出てたんですけど、オーソドックスな古い時代のジャズっていいナァ~と思って…。
ジャズがポップスだった頃の時代。
現代のジャズも素晴らしくカッコいいんですけど、ひとつそういう時代のジャズのサウンドを作ってみようと思いまして、古い感覚の曲を作ってみました。
タイトルもとてもクサいです。
『夜風のスイング』という曲です。
チョット夜の涼しい時に聞いてください」
そう。
1950年の半ばにロックンロールが出て来る前まではジャズが一番の大衆音楽だった。
今でもアメリカの音楽はすべてデューク・エリントンの影響下にあると言われているが、コンピューターを導入しようが、口から火を吐いてベースを弾こうが、世界の終わりが来ようが、すべてのポピュラー音楽はティン・パン・アレイの曲たちを追い抜かすことができないと私は信じている。
そのティン・パン・アレイの音楽の元はナニかというと、結局のところクラシックなんだよね。
西洋音楽はどんなことをしてもクラシックの枠からは抜け出せないんよ。
490v杉本さんのMC通りのゴキゲンなスイング・チューン。0r4a0077_2都さんのソロ!510vイヤ~、以前にも書いたけど、杉本さんと都さんが大の仲良しだったなんて知らなんだ。
そうとは知らず、昨年末に現在都さんが率いているRayflowerのライブを取材させて頂いたのだ。
今回、楽屋でこのことをお話すると「ああ、アノ時の!」ってな具合で大騒ぎ。
こういうのはうれし楽しですな。

その時のライブレポートはコチラ
    ↓    ↓    ↓ 
Rayflower LIVE 2021 “Open Mind”

520リズム隊も快適にスイング!530透さんのスイング・ビートっていいんだよね。
ロック・ドラマーって♪チンチキチンチキやっても全くスイングしない人が多いけど、そこはサスガ透さん、全く違う。
ライド・シンバル1枚でグイグイとスイングしちゃう。540v杉本さんも快適にソロをキメて見せる。
相棒はMarshall!550v「ありがとうございます。
ご存知の方も多いと思いますが、ボクがギターに付けているマークは新選組のマークでございます。
でもナゼか坂本龍馬のご子孫と仲がいいんです。
土方歳三の曲を過去に2曲くらい書いていて、今回のアルバムで完結編を書きました。
土方さんは最後は函館で亡くなるんですけど、最後に『討たれた~!』っていう瞬間を、つまり人間の死ぬ瞬間を曲にしてみました。
まずカミさんに聴かせたら、『土方歳三がやることやって死んだ~って感じのイメージを持った』って言うので『コレでいこう!』と決めました。
杉本バンド最後の曲です」560v曲は「North Road"土方歳三に捧ぐ"」。
「North Road」というのは「北海道」の「道」を取って「北道」として英語にしたのだそうだ。
イヤ~、奥さまのご感想はバッチリですな!
570_nr函館の地に斃れた幕臣の最期を名人たちが音で描く。
杉本バンドの締めくくりは圧巻だった!
ああ、慶喜がシッカリしていればネェ。
そして、グラバーめ!590

600v

610v

620しかし、今回の杉本さんの姿を拝見していて少しホロっと来ちゃったよ。
というのは、脇目も振らず自分の信じる音楽を創って世に出す…そして、それを長い間続けているでしょ?
630v「アーティストの原型」を目の当たりにしている…と思った瞬間感動してしまったワケです。
どうか元気で杉本さんだけの音楽世界を創作し続けて頂きたい。
 
杉本篤彦の詳しい情報はコチラ
   ↓  ↓  ↓
①杉本篤彦ホームページ
②杉本篤彦YouTubeチャンネル
③杉本篤彦オンラインショップ
0r4a0069最後はもう一度晋道さんのインタビュー。
「土方歳三が大好きなものですから、何度かココに出して頂いていて、最後は完結させないと終わらないナァ~と思いまして…。
ワァ~!感じで。
やることやった後に、そういう死に方をしたいですね」
ビデオ、ちゃんと撮れていたかな?640久しぶりの葉山…楽しかったナ。660今回は帰りに「道の駅」で三浦産のスイカを買って帰ってみた。665スイカって大きければ大きいほど甘くておいしい…というので、この7kgのヤツを選んでみた。
コレがですね、もう殺人的においしかったのです!
私は赤ん坊の頃からスイカが大好きで、お母さんがビニール・シートを敷いて、私を素っ裸にしてスイカを食べさせてくれたものだった。
このスイカ、切った瞬間、皮がスゴく厚くて「コリャ失敗したな…」と思ったんだけど大間違い!
下の方まで甘くて、何よりも水分の量が尋常ではないのよ!
こんなおいしいスイカは珍しい。
聞くところによると、三浦にはスイカの品種改良を研究する施設があって、スイカ栽培に力を注いでいるそうだ。
道理でおいしいと思った。
また必ず買って帰って来よう。
ク~、早く来年の葉山にならね~かな~!670 

■□■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□■□

インスト・ミュージックを盛り上げよう!
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月7日 葉山町福祉文化会館にて撮影)

2022年9月 5日 (月)

CRAZY SUMMIT 2022~NAKED MACHINEのレコ発ライブ!

 
去る8月6日、ちょうどひと月前にNAKED MACHINEが新しいマキシシングルを発表した。
この「マキシシングル」ってのも和製英語か…そういえば外国人がこの言葉を使っているのを耳にしたことないもんな。
NAKED MACHINEのそのシングルのタイトルは『VANITY OF THE WORLD』。
「vanity」というのは「虚栄心」とか「うぬぼれ」のこと。
『試験に出る英単語(青春新書)』の最初の方に出て来るので、受験には必須の英単語のひとつなんだろうけど、コレも外国人が口にしているのを聞いた記憶がないな…。
ま、私の周りには虚栄心をムキ出しにしているヤツなんかいない…ということにしておこう。
350cd_2 そして、そのシングルの発売日に記念ライブを企画した。
それもKANちゃんのリクエストでTOKYO YANKEESとTHE DEAD POP STARSとのトリプル・ヘッドライナー。
場所は目黒鹿鳴館。
それはそれは賑やかなショウになったことは言うまでもない。
Marshall BlogではそのNAKED MACHINEのステージとジャム・セッションのようすをレポートする。1v会場入り口にはこんなに立派な祝い花が「和江さん」から届けられていた。
「愛を込めて」とあるが、コレはかなり大型の愛が注入されていると見た。
花の種類と本数で一目瞭然だ!2v階段に貼られたポスターが「いよいよこの日が来た!」感を盛り上げる。4v 物販コーナーでひと際目を惹く新しいシングル盤。
そう、ミュージシャンの仕事はTシャツやタオルを売ることではなくて、自分たちだけの音楽を創ること、すなわち音源を出すことなのだから。
そして、いいジャケットだ。
最初に目にした時、ハンガリーのギタリスト、ガボール・ザボの『Macho』を思い出してしまった。
そんな親近感もあって一発で私は気に入ってしまったぞよ。3開演前のステージのようす。5もちろんNAKED MACHINEはトリでの登場だ!10KAN20v里村源多朗30v岡本啓祐40v本間大嗣50v源ちゃんはもちろんMarshall。60vこの日はイベントということもあって鹿鳴館備え付けのJCM900 4100と1960Aを使用した。70vさぁNAKED MACHINE、満を持しての登場。
1曲目は「Evil Eyes」。
85十分に温まった客席に向かってシャウトするKANちゃん。80v転調して切り込んで来る源ちゃんのソロ。0r4a0546 ちょっとエキゾティックなテイストがタマらんな~。
90vバッチリ決まって出だし完璧!100v閃光一発!
本間さんのフィルでスタートするのは「Go to the Top」。110v_gttもうコレは「紫の裸火」だ!
好きな人にはコタエられないだろう。140vどこまでも突っ走って行く凄まじいドライビング・ナンバー!115vドライブ感が頂点に達したところで転調ギアをもう1回シフトして源ちゃんのギター・ソロ。130vKANちゃん、楽しそうだわ~!120v「NAED MACHINEは、今日を新しいマキシシングルの発売日にしました。
私がずっと大好きだった先輩方や仲間とこの鹿鳴館で一緒に演りたくて…2年前くらいからずっと企画していたんです。
ところがこんな世の中でなかなかできなくて、やっと今日実現できたんです!
今日もまだ状況が良くないので、来れない人もいるだろうと思っていました。
『来て!』とも言いにくくて…でも何人か来てくれたらいいな…なんて思っていたらこんなにたくさんの皆様にお越し頂きました。
ありがとうございます!
NAKED MACHINEもブッ飛ばしていくんで、今日初めて見て頂いた方も記憶の中に残して帰って頂きたいと思います!」
210ご挨拶のMCに続いては「Walk Don't Run」。150この曲もトリッキーな転調の連続でスリル満点!
190この曲はそのままギター・ソロに突入。Img_1788 とことんメロディックで密度の濃いソロだ!
180v会場はもうノリノリの頂点よ!195本間さん大暴れのイントロから…240v「Turn on the Ignition」。
300KANちゃんの「ウッ!」がいいんだね~。
「♪One-on-one and one way road」のパートがエラく耳に残る。
220v
アルバム・タイトル曲となったNAKED MACHINEキラー・チューン。305この曲でも源ちゃんのギター・ソロは大きな聴かせどころ!250vワウワウ・ペダルを効果的に使って劇的なソロを演出するんだけど…
170ものすごいシェンカーチックに私には聞こえる。
もちろんゴキゲン!
私がUFOにハマったのは『Lights Out』が出た時だったから…45年前か!
UFOでもScorpionsでも来なくて、結局ホンモノを観ずじまいだったナァ。
でも、私には源ちゃんがいるからいいや。
あ、源ちゃんゴメン!勝手にシェンカーにしてしまって!
でも私の耳にはそう聞こえるのです。
そういえば、ドラマーなのに「シェンカー超大好き」というMarshallの重役がいるんですよ。
ま、この話はまたいつか…。
260v今回初めてだった啓祐さん。
実にマスキュリンなベースでカッコいい!
チャラチャラしてたら「男はダマってハードロック!」と怒られる!…そういうベース。230vそんな啓祐さんのベースが本間さんのドラムスを絡めば敵なしだ。Img_1876 だから、KANちゃんもこうして余裕でてポーズをキメることができる。290vここまでは2019年のフル・アルバム『TURN ON THE IGNITION』からのチョイスで固めたぜ。Toi「大丈夫ですか?…気合入ってますか?
私のMCはそういうタイプじゃなくて、普通によもやま話をする方なんで、あまりお客様に『気合が入ってるか?』とか言えないんですが、心にはとても気合が入ってるんでそこだけ胸にとめておいてください」0r4a0059「…と言うことで、先ほども触れました、今日発売のマキシシングル『VANITY OF THE WORLD』。
実は先行で岡山と大阪で販売して来たんですけども、マァマァ好評で、前のアルバムを聴いてくださった方から『私が成長した』とすごくお褒めの言葉を頂きました。
うれしい気持でいっぱいなんですけれども、もう次の曲を作る話になっていてスゴい大変なの!
歌詞書くのってホントにイヤなの~!
最初、歌詞ができるじゃないですか。
それをメンバーに見せる時って本当にパンツもブラジャーもしてないような気分。
なんなら口を開けて虫歯を見せてるような感じ?
『実はこんな私虫歯あるんだよ~!』みたいな…。
すごいイヤなんだよ!
超イヤ!超イヤなの!」
340「それで、ドキドキしながら歌詞をメンバーに渡すワケじゃないですか。
今度は出したら出したで『ココは言ってることわかんないよ~!』とか、『もっとわかりやすいことを書けないのかなぁ~』とか言われ、またおウチ帰って取り組むワケですよ。
ミスチルの歌詞を参考にしたり…だってメタルだとバレるじゃないですか!
LOUDNESSとかはダメでしょう。
みんなが行かなさそうなところを狙うワケです…チューブとかさ。
本当に歌詞を書くのが大変で、多分年末くらいに始まるんだけど…本当にイヤだ~!
でも出来上がると、大切な素材になっていて歌ってうれしいものなんです。
ガンバります! 」200vココから『VANITY OF THE WORLD』コーナー。
350cdまずはそのタイトル・チューン「Vanity of the World」を披露。360_vowKANちゃんがMCでそんなことを言うから、つい歌詞カード読んじゃったよ!
コレは現代社会の矛盾や無慈悲に負けずにガンバっていこう!という応援歌だな。320vひたすらドライブしまくる「ハードロックの権化」とも言えそうな1曲。
ロックを聴くならやっぱりアタシャこういうロックがいいわ。380v啓祐さんが弾くサビのベースラインをお聴き逃がしなく!
0r4a0302現代人にギター・ソロで気合一発!
源ちゃんのピッキングは強く、粒立ちがよくて気持ちいいのう!390もう1曲続けて『VANITY OF THE WORLD』から。
源ちゃんのアルペジオでスタートして…0r4a0608 ドッカ~ンとブチかますのは「Glory Day」。400_gd私はこの曲のリフにものスゴくNAKED MACHINEらしさを感じるんだけど、どうなんだろう?420また歌詞カードを見てみる。
ガマンしていないで好きなようにハジけ飛んじゃおう!…みたいな。
ジーザス!KANちゃんにそう言われると元気が出て来るわ!
440vそしてギター・ソロからも元気付けてもらったゼ!

0r4a0625 「いつも通り早めの報告をします。
NAKED MACHINEはラスト1曲という言い方はしません…あと3曲です。
ハイ、あと3曲です。今日はガンバって『みんなで本間さんのドラム・キットを降ろして運動しよう!』キャンペーンみたいな感じでした。
今日は本間さんご自身のキットなので、いつもより音が大きいです。
帰る頃には皆さんの耳が『コー!』っとなっていると思うんですけど気をつけて聴いてください」
NATALもよく鳴るのでかなり音が大きいですよ~!450物販とメンバーの紹介をしたところで、ニュー・シングル収録の最後の曲に取り掛かった。470_tm源ちゃんのアルペジオに乗ってシットリと静かに歌い込むKANちゃん。490vそして源ちゃんのギターリフがその静寂を引き裂く。500vこれまた徹底的に疾駆するドライビング・チューン。510独特のリフと転調…この曲ものすごくNAKED MACHINEISHだな~。520そこに源ちゃんのギター・ソロでキマりだ。530vコレにて新しいシングル『VANITY OF THE WORLD』収録曲をすべて演奏し終わった。
ところで…皆さん、このシングルを聴くときには源ちゃんのギターのサウンドにも注目してくださいね。
生粋のMarshall JVMサウンドですから!
ん~、やっぱりいい音だニャ~。5jvm 「最後のご挨拶として…最後までご覧頂きありがとうございました。
またNAKED MACHINE初体験のお客様方、本当にありがとうございました。
私が鹿鳴館で『先輩達と演りたい!』ということで先輩達も『いいよ!』って言ってくれて本当にうれしかったです。
またいつかできたらいいなぁ~。
その頃には世の中がもっと落ち着いているといいですね」
540v「皆さんも本当にお気をつけて過ごしてください。
ご家族も、ご自分も!
毎日元気で笑顔で過ごせたらいいですね。
『明日もいい日だぜ!』って思ってお帰りてください!
どうもありがとうございます!」550vそして「Don't Say Anything」と「Fight tyo Survive」を続けて演奏し、まるでアルバム『TURN ON THE IGNITION』を再演するかのようにこの日のイベントの本編を締めくくった。560_dsa_ftsああ、こういうロックのバンドがもっと出て来てくれないかナァ。
特に若い人。
イヤ、年配のベテランでも構わない。
コピーじゃなくて、自分のたちのハード・ロックを奏でるバンド。
とにかくNAKED MACHINEにはガンバって頂きたい。570v

580v

590v

600vNAKED MACHINEの詳しい情報はコチラ⇒OFFICIAL WEBSITE
 
NAKED MACHINEのウェブサイトは字が大きくて助かるナァ。610アンコールはこの日出演した全員がステージに上がってのジャム・セッション。620演奏したのは、こういう時には必ず出て来るKISSの「♪シャリシャリ」。
アレ、ナンて言うんだっけ、曲名?
私は初来日公演は武道館で観たけど、KISSってこれまで人生で1回もレコ―ド買ったことがない門外漢なんですわ。630調べた。
「Shout It Loud」でした…もう遅いか。640TOKYO YANKEESさんとTHE DEAD POP STARSさんのメンバーが入り乱れてのド派手な大饗宴!650楽しかった~!
KANちゃん、ヨカッタね~!660最後に…。
NAKED MACHINEファンの皆さんはご存知でしょうが、もしご存知ないお友達がいたら源ちゃんのMarshall CODEのデモ・ビデオを教えて差し上げてくださいね!
KANちゃんも解説とナレーションでカワイイ声を聴かせてくれています!

■□■□Marshall Music Store Japanからのお知らせ■□■□
Mmst_square 去る8月26日に発売したD_Driveのインターナショナル・アルバム第2弾『DYNAMOTIVE』絶賛発売しております。
おかげさまで、中身もジャケットも皆さまから大変好評を頂戴しています。53000x3000コチラはリード・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」。

また長らく欠品しておりましたインターナショナル・アルバム第1弾『MAXIMUM IMPACT』も入荷しました!7_d_2Marshall Music Store JapanでCDをお買い上げのお客様にはMarshallスクエア・ロゴステッカー3枚をプレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Simg_9727

200 (一部敬称略 2022年8月6日 目黒鹿鳴館にて撮影)