Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2022年7月 | メイン | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

Summer of Youth 2022~がんばれ高校生バンド!


久しぶりにお邪魔した高校生バンドのイベント。
主催は株式会社シブヤテレビジョン並びにSpotify O-nest。
イベントのタイトルは『Summer of Youth 2022』。
なんか、懐かしい響きだな…。
アレは「Summer of Love」か。
1967年のアメリカで若者を中心に巻き起こったヒッピー・ムーブメントのひとつ。
今日の記事の主役たちは「ヒッピー」なんて言葉すらご存じなかろう。
10 この『Summer of Youth』は、以前10月1日の「都民の日」に開催されていた『TOKYO HIGH SCHOOL ROCK』というイベントが元になっている。
学校が休みの都民の日に、高校生バンドを集めてライブをやっちゃおう…という企画だった。Thr_2Marshallは第2回目からサポートを始め、このMarshall Blogでも幾度となくレポートしてきた。Thr2010 ここ数年、御多分に漏れずコロナの影響で開催を見合わせてきたが、久しぶりに開催する…ということを耳にして駆けつけた。
会場はO-nest…イヤ、Spotify O-nest。
チョット前までTsutaya O-nestだったんだけどな…今はSpotify O-nest。
そのステージのようす。20ギター・アンプはMarshall JCM800 2203と1960A。
オリジナルの2203のハーフ・スタック。30vドラムスはNATALのバーチ・オリジナル。40まずは司会の谷村恭子さんが登場。
出演バンドや各賞の紹介、注意事項等が手際よく伝えられた。45各賞?
そうか…このイベントはコンテスト形式になったのか…。
かつてはプロのバンドをゲストに迎え、高校生が集まってライブ・コンサートを開催する…というスタイルだったが、今は多角的な観点から優劣を決定する形式になった。
各賞は次の通り…
◆最優秀賞
◆審査員賞
◆対バン賞
◆オーディエンス賞
…の4賞。

55v高校生バンドの前にステージに上がったのは桃色ドロシー。
横浜出身のガール・トリオのチームだが、今日はアコースティック・セットの2人体制でパフォーマンスを披露した。
 
ボーカルズとギターのハキイ。60vドラムスとコーラスのキシベ。
 
素晴らしくヌケのよい声と躍動的なグルーヴで「ツムギウタ」、「明日の道標」、「その先に」の3曲を演奏してくれた。
「母校である横浜の瀬谷西高校が廃校になってしまうので寂しい」というMCもとても印象的だった。
私は経験がないけれど、ウーム…そうなったら確かに寂しいだろうネェ。70vさて、メイン・イベントの高校生の部。
 
トップ・バッターでステージに現れたのは「Pon'ズ」。801曲目はフラワーカンパニーズのコピー、「深夜高速」。90v律儀にもマスクを着けたままの演奏!100v今ならではの光景だ。
110vいい記念になるかも知れないよ。120v2曲目はシンガーがギターを降ろしてエキサイティングに迫る「リンダリンダ」。
この曲は人気あるネェ。
35年前の曲…ということはキミたちまだゼンゼン生まれていなかったのね?
アタシャもう働いてたわ。
130vそして最後は「やさしサンライズ」というオリジナル曲。140演奏後のインタビュー。
「結構楽しめたかな?って…。
こんなにたくさんの人の前で演らせてもらって…こんなこと滅多にないので…ありがとうございました」
「リンダリンダ」ならともかく、マイクを握って人前で話すなんて照れちゃうよネェ。1502番目のエントリーは「UNBALANCE」。1601曲目は「蒼天」。170v中央大学付属杉並高校3年生の皆さん。180vアレ?グドモの3人も中大付属の八王子だったような…。
190v普段は吉祥寺方面でライブをしているUNBALANCE。200v今回は初めての渋谷でワクワクだったそうだ。210vこのバンドは2曲。
もう1曲の「あとがき」を演奏して締めくくった。220演奏後のインタビュー。
「こういうライブハウスは久しぶりだったんですけど、思い切り出来たかな?って感じです。
ボクらは吉祥寺の『JYOJI-ROCK』というイベントによく出させてもらってます。
8月の下旬ぐらいに『JYOJI-ROCK』の予選があるので次はそちらの大会に出場します」225続いて3番目のエントリーは「Blue rose paradigm」。2301曲目に演奏したのは「もっと光を」。240vこのチームも2曲。
2曲目ではボーカルズがギターを提げた。0r4a0129 曲は「崩壊前夜」。250v初めて作ったオリジナル曲。260v先日、千葉県の軽音楽連盟の大会にエントリーした時、この曲を演奏して「奨励賞」と獲得した。270vこの曲に熱意を注いで夏休みの間ずっと練習して来たのだそうだ。
その甲斐あっての大熱演!280「すごい気持よかったです!
今日、みんな制服で来たんです。
でもボクが4人分の衣装を持って来て、無理を言って着させたんですよ!」2904番目の出場者は「匿名希望」。
エ?「匿名希望」が正式なバンド名なのね?3001曲目は自作の「アネモネ」。320v以前は学校がらみの高校生バンドのコンテストで、審査員の仕事なんてのをずいぶんやったものだったが、10年以上前から出場者の8割近く、あるいはそれ以上が女子というのが珍しくなくなった。330v今回はジジイの昔話を一切書かないつもりなんだけど、ひとつだけ。
我々が高校生の頃のバンド・コンテストというと10バンド以上出て、女子のバンドメンバーはゼロか、せいぜい1人か2人だった。
45年ぐらい前はそれが当たり前だった。340vところが今回のこのイベント、女子だけのバンドってとうとう出場しなかったな…。
そこへ行くとメンバーの3/4が女子という匿名希望は貴重な存在だ。350vVの彼。
今回の出場者の中でただ1人、シッカリしたトーンでトラディショナルなロックのギター・ソロを聴かせてくれた。
しかも2203をLOWにインプットして使っていたんだよね。
「通」だゼ。
誰かから教わったのかな?3602曲目も「始まり」というオリジナル曲を披露した。
365「匿名としては、1年ぶりにこのようなライブハウスで演らせてもらうので、すごい緊張したんですけどとても楽しかったです!
元々は女子バンドだったんですけど、色々メンバーチェンジをしていて、ちょうど彼が空いてたので入ってもらうことになりました」370最後に登場したのは「子飼いのとなり」。380ギタリストが不在なので、始めキーボード・トリオ+ボーカルズのロック・カルテットかと思ったら…。
400vラップを演るチームだった!
390vさすがに私が高校生の頃には見かけなかったタイプ。
時代を感じるわ~。
420vベースの彼は2番目に登場したUNBALANCEと掛け持ちだ。410v「子飼いのとなりです。ありがとうございます!
ボクたちは最初キーボーズを除いて3人で演ってたんですが、2、3か月前にくらい前にキーボーズの子に加わってもらいました。
ボクがメチャクチャにラップが好きで、小6ぐらいの頃からズッと聴いてきました。
2曲目の歌詞にはその想いを綴っています」430vその2曲目は「RAP DOPENESS」。
♪ヘイヨウ、ヘイヨウ…と、自慢のオリジナル・ラップで高校生のエントリーを締めくくってくれた。440こうしてエントリーした5つの高校生バンドが終了したのだが、本来であれば7バンドが出場することになっていた。
ところが、1バンドが直前で欠場。
そして、不幸にもイベント当日にも欠場者が出てしまったため、タイムテーブルに余裕ができてしまった。
そこで急遽、もう一度「桃色ドロシー」にご登場願ったのだが、今度はそのマネージャーのマクシムさんの前説つき。
軽快なトークで会場は大爆笑!

その後、桃色ドロシーが2曲演奏して、もう一方のゲストのルサンチマンにつないだ。445vルサンチマンは5曲を演奏。
高校生諸君から熱狂的な支持を得ていた。446ゲストの熱演が終わりいよいよ審査結果の発表。447結果を発表したのは主催スタッフの塚本清美さん。
まずは最優秀賞…え、いきなり?
普通、最後じゃね?
450v♪ダラララララララララララララララララDr 「匿名希望」!
協賛の楽器メーカー提供の商品をゲット!
452「こんな賞が頂けてうれしいです!」460v O-nestとイベントのスタッフが選ぶ審査員賞は「子飼いのとなり」!
副賞はO-nestに出演、もしくは1年間有効のO-nestにライブを観に行く券。
465「唯一のラップということで、ヒップホップを含めて広げていけたらいいなと思います」470v ココからは賞状はなし。
 
自分のバンド以外の良かったバンドへ出演者同士で投票する対バン賞は「Blue rose paradigm」!
「選んでくれてありがとうございます。すごくうれしいです!」480v そして、お客さんからの拍手の多寡で決定するオーディエンス賞は「Pon'ズ」!
「ありがとうございます!」490v …ということで、みんな賞をゲットできてヨカッタね!
おめでとうございます!
また来年も楽しみにしています。
 
最後に…。
皆さん、音楽を続けてくださいね。
ヤメたらダメよ。ヤメたらそこで終わりですからね。
そして、音楽を演る演らないにかかわらず、徹底的に色んな音楽を聴いてください。
この地球上には皆さんが聴いたことがない素晴らしい音楽が無限にあります。
世の中で流行っている音楽や自然に耳に入って来る音楽だけが「良い音楽」だと思ったらそれは大間違いです。
本当に素晴らしい音楽ってヤツは実に不親切です。
ナゼなら絶対に向こうからは近づいて来てくれない上に、有料であることが多いからです。
しかし、自分の意志で探さない限り、そうした良質な音楽に出会うことはほとんどありません。
面倒かもしれませんが、せっかく皆さんが好きになった音楽じゃないですか?
それならもっと素晴らしい音楽の世界を体験しましょうよ!
良い音楽は人生を果てしなく豊かにしてくれるモノなのです。500 
その「良い音楽」の例をひとつ紹介しましょう。
Marshallのレコードレーベル、Marshall Recordsと契約をした関西出身の「D_Drive(ディー・ドライブ)というバンドです。
歌詞のない、いわゆる「インスト・ロック」を演っています。5bafyggdqそのD_Driveが8月26日にセカンドアルバム『DYNAMOTIVE(ダイナモーティブ)』を全世界に向けてリリースし、イギリスをはじめ、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア等、現在ヨーロッパで大きな注目を浴びています。
コレがその『DYNAMOTIVE』。53000x3000アルバムの1曲目に収録されている「Red Light, Green Light」のミュージック・ビデオがコレです。

どうですか?
世の中にはこういう音楽もあるんです。
もし『DYNAMOTIVE』が気になるようでしたら、もう少し詳しい情報をMarshallのレコード屋さんからゲットしてみてください!
 
Marshallのレコード屋さん⇒Marshall Music Store Japan

Photo 

200 (一部敬称略 2022年8月1日 渋谷Spotify O-nestにて撮影)

2022年8月30日 (火)

プログレッシブ・ロックってナンだ?~D_Driveの新作『DYNAMOTIVE』が教えてくれたこと

 
皆さんはプログレッシブ・ロックがお好きですか?
今日は「プログレッシブ・ロック」について書きます。
 
時折こんなシーンに出くわすことがある。
曲が長いっちゃあ…「アラ!プログレだネェ」。
変拍子に気が付いて…「ヘェ!プログレっぽいネェ」
歌詞が難解と見れば…「ナニ?プログレ好きなの?」
それらがいわゆる「プログレッシブ・ロック」と呼ばれている音楽のステレオタイプであることは否定はしない。
実際、King CrimsonもPink Floydも曲は長いし、ワケのわからないことを歌ったりしているもんね。
あと付け加えるなら、メロトロンを使っているか否か…か?
でもね、そういう条件に当てはまっていればミソもクソもプログレッシブ・ロックに括ってしまうのはナ~ンカ違うような気がズットしていた。
もうチョット言うと、「燃えるゴミ」か「燃えないゴミ」かが判別できないモノはすべてプログレッシブ・ロックにしてしまう的な処理方法。
クラシックの「現代音楽」の取り扱いにも似たイメージ。
そうではなくて、プログレッシブ・ロックというのはもっと精神的なモノではないか?…と私は予てから考えていたワケ。
「進歩的な」とか「前進的な」という意味の「progressive」という単語を冠した「プログレッシブ・ロック」と呼ばれている音楽は、出て来た時にはブルースに深く根差したそれまでのロックと一線を画したまさに「プログレッシブ」な音楽だったんだけど、時間が経ってピンからキリまで色んなモノが出揃った結果、プログレッシブ・ロックはちっともプログレッシブではなくなってしまった。
そこで、「曲が長い」とか「変拍子の多用」だとかいう外見だけがプログレッシブ・ロックの言葉の意味として生き残っている…というのが今の日本のプログレッシブ・ロックをとりまく環境と考えてまず間違いないであろう。
ところが!
今回、プログレッシブ・ロックの故郷であるイギリスでは、上に書いたようなステレオタイプを包含しつつ、プログレッシブ・ロックという音楽がその語意通りに存在しているということを知った。
そのキッカケを作ってくれたのはD_Driveだった。5bafyggdq  
Marshall Blogの前回の記事でD_Driveが2枚目の世界リリース・アルバム『DYNAMOTIVE』を発表したことをレポートした。
現在、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、キリル文字を使う国のどこか…あたりのウェブサイトや雑誌を通してPRが盛んに展開されているのだが、今回は特にイギリス国内でのPRが充実していて、D_Driveの名前も徐々にイギリスで浸透してきているらしい。
コレはうれしい!
ロックの第一等国のイギリスである程度の地位を築くことができればヨーロッパを押さえることができるかも知れないからね。
アニメの力もゲームの助けもなしに、自分たちの作った音楽一本で勝負をしているだけに、もしそうなれば喜びもひとしおというモノだ。
210
そのPR戦略の中で特にうれしかったのは雑誌関連。
イギリスは日本とは比べ物にならないぐらい雑誌の文化が発達している。
日本では先日、若いバンドを取り扱う雑誌の休刊が発表されて私は結構ショックを受けたんだけど、イギリスはまだまだ雑誌が盛ん。
下はMarshallの本社の近所にある「ASDA」という大手スーパーなんだけど、本屋でもないのに向こうのハジが見えないぐらい多種多様な雑誌を陳列している。
イギリスのスーパーはどこへ行っても同じ。
その代わり町の本屋は極端に少ない(本屋に関しては今や日本も同じか…)。
Img_0624 
もちろんギターに関する雑誌も何種類か置いてあって、その中のひとつが『GUITAR WORLD』。
コレはアメリカの雑誌だが、イギリス版が発行されている。
イギリス産の『Total Guitar』と人気を二分するギター雑誌だ。
うれしいことに、コレにD_Driveのインタビューと機材紹介が掲載されるようなのだ。
「ようなのだ」というのも変なのだが、もし出なかったら恥ずかしいのでこういう表現にしておく。
でも、イギリスに行くたびに目にしている雑誌なのでコレはうれしかった。
こういうインタビューの依頼が来ると、毎回私は「英語の質問⇒日本語の質問⇒日本語の答え⇒英語の答え」という翻訳の全プロセスを担当している。
もちろん私の英語だけでは不自然なので、英語の達人であるMarshall Recordsのスタッフに「Anglicization(アングリサイゼーション)」という作業をしてもらう。
つまり、学校で習ったような四角四面の私の英語を、日常のイギリス人が使っているような自然な英語にブラッシュアップしてもらうのだ。
連中は英語ウマいよ~…当たり前か?
それでも8割以上は私が翻訳した英文が残る。
ところが、加筆訂正してもらった残りの2割の鋭さが生半可じゃないのですよ!
「そうか!ココはそういえばヨカッタのか!」と毎回目から大きなウロコが何枚も落ちる。Gw_2 
『GUITAR WORLD』もうれしかったけど、もっとうれしかったのは『Prog Rock』というプログレッシブ・ロック専門誌からインタビューが来たこと。
『Prog Rock』は70~80年代のロックを題材にする『Classic Rock』の姉妹誌。
私はこの雑誌が大好きで、自分の好きなバンドが特集されていれば必ず買って帰って来るのが常だった。
「prog」というのは「progressive」の略ね。
向こうの連中は普通「プログレッシブ・ロック」のことを「プロッグ・ロック」と呼ぶ。
このインタビューの質問はムズカシかった!
さすがプログレッシブ・ロック専門誌というだけのことはあったな。
 
私はプログレッシブ・ロックが大好きでしてね。
今はもうほとんど聴くことはないけれど、中学3年生の頃から夢中になって、数年前まで積極的にCDを買い漁っていた。
ブリティッシュは言うに及ばず、イタリア、フランス、北欧、東ヨーロッパと、ドイツ物を除く色々なプログレッシブ・ロックを聴いてきたつもり。
出だしはKing Crimson、次いでYes。
Pink Floydはあまり聴かなかったナ。
イギリスに頻繁に行くようになってからというもの、Genesisが猛烈にスキになった。
Soft Machineを筆頭にカンタベリー派も大好きでご当地カンタベリーへも2度行った。
最終的に一番好きなグループは、イタリアのAreaかな?
私の頭の中ではこうしたバンドが作り出した音楽こそが「プログレッシブ・ロック」だったし、それが当たり前のことだと思っていた。
550r4a0204ココでチョット待てよ…ということになる。
D_Driveってプログレッシブ・ロック・バンドだったっけ?…ということね。
 
D_Driveの音楽をご存じない方はゼヒCDをお買い上げ頂くなり、サブスクでチェックするなりして頂きたい。
一方、ご存知の方にお尋ねしましょう。
D_Driveの作っている音楽ってナンだと思いますか?
ハード・ロック?それとも歌なしのヘヴィ・メタル?
そんなところでしょうな…決して間違えていないと思う。
ところが、イギリスにおいてはハードロック系の雑誌ではなく、プログレッシブ・ロックの専門誌がD_Driveを取り上げてくれるという。
ナンでやねん?!
  
チョットコレをご覧頂きたい。
コレは一番最近アップされたD_Driveのニューアルバムに関する記事。
『DYNAMOTIVE』のレビューを載せて頂いた。
媒体はイギリスのウェブ・マガジン「Distorted Sound」。
5dm 
いいですか~?
一番最初のところを見てください。
ナント!堂々と「ジャパニーズ・プログレッシブ・ロッカーズのD_Drive」と紹介しているではないの!

5  
 
実は前作の『MAXIMUM IMPACT』を発表した時も同じだった。
「D_Driveがクリエイトしている音楽には、メタルとかハードロックとかいろいろな音楽の要素が感じられる」…として、必ずと言っていいほどその要素のひとつに「プログレッシブ・ロック」が挙げられるんですよ。
日本人で胸を張ってD_Driveの音楽を「プログレッシブ・ロック」にカテゴライズする人って本当にごく僅かなのではなかろうか?
私が知る限りでは今回の『DYNAMOTIVE』のアートワークを担当して頂いた梅村デザイン研究所の梅村昇史さんぐらいだ。
彼は、さすが日本屈指のフランク・ザッパ研究家にしてSoft machineやEnglandの国内盤のアートワークを手掛けただけのことがあって、D_Driveの音楽を「プログレッシブ・ロック・メタル・ヴェンチャーズ」と形容してみせた。
イギリス人が梅村さんの表現を耳にしたら「Hit the mark!!」と声を上げるかもしれない。
280
しからば、そのプログレッシブ・ロックの故郷であるイギリスの人は一体何をどう捉えてD_Driveを「プログレッシブ・ロック・バンド」と呼ぶのであろうか?
気になり出したら止まらない!
そこで、Marshall Recordsの3人の若いスタッフにプログレッシブ・ロックに関するアンケートをしてみることを思いつき、番頭格のピーターに答えの取りまとめをお願いしてみた。
回答者が3人と少なく、普遍性が低いアンケート結果ではあるものの、3人ともイギリスの音楽業界に直接関与している業界人なので、よもや大きく勘違いをした回答は含まれていないと信じている。
イタリック体は私の質問青字はイギリス・チームの答え、そして各>>>>は私の感想、あるいは解説。
では…。
 
Q1:プログレッシブ・ロックとはどういう音楽だと思いますか?連想する言葉を3つ挙げてください。
A1:複雑、オモシロい、革新的。
>>>>このイメージは洋の東西を問わないようだ。

Pr 
Q2:個人的にプログレッシブ・ロックと思っているバンド/アーティストを3つ挙げてください
A2:●クラシック・ロックのバンド:Pink Floyd、Genesis、Yes
   ●現代のバンド:Porcupine Tree、Tool、Dream Theatre(当然TheaterではなくてTheatre)
>>>>Pink Floydというのは本当に強い。
イギリスの「ケンブリッジ」という場所を説明するには2通りあって、ひとつは当然「オックスフォードと並ぶ大学がある所」。
もうひとつは「Pink Floydの出身地」って言うんだよね。
また、アコースティック・ギターが目の前に1本あって、「みんなでナニか歌おうか?」となった時、日本人なら一体ナニを歌うだろうか?
「ゴンドラの唄」か?「ああ上野駅」か?はたまた「琵琶湖周航の歌」か?
そんな時、イギリス人って「Wish You Were Here(あなたがここにいてほしい)」とか歌っちゃうんだゼ。
反面、Genesisはかなり意見が分かれるところのような気がする。
例えば、私より若い布袋さんのバンドのドラマーのスティーブ・バーニーはGenesisが大好きで、コンサートを観た私をものスゴく羨ましがっていた。
一方、昔The Animals、今はニューカッスルのバンドGeordieでギターを弾いているスティーブ・ドーソンは「生涯でGenesisの音楽を聴いたことは一度もない」ぐらいのことを言っていた。
同じイギリス人でもGenesisの音楽の受け入れられ方がココまで違うモノか!と驚いたことがあった。
Wyh    
Q3:「イギリスはプログレッシブ・ロック発祥の地」という認識はありますか?
A3:はい。
>>>>ヨカッタ。そうこなくちゃ!Img_8393  
Q4:イギリスのプログレッシブ・ロック・バンドを歴史的に代表すると一般的に思われるバンドは誰でしょう?3つまで挙げてください。
A4:Pink Floyd、King Crimson、Genesis
>>>>ココでYesがハズれてKing Crimsonが出て来るところがオモシロい。
結局Genesis強し。
とにかくPink Floyd!

Cte

Ck 

Q5:「カンタベリー派」と呼ばれるプログレッシブ・ロックのサブ・カテゴリーがあるのをご存知ですか?
A5:いいえ、知りません。
>>>>実はこの質問は以前に他の人にもしたことがあって、やはり「知らない」と言っていた。
私が「カンタベリーに行く」と伝えると、「ナンで?」とすごく不思議そうな顔をしていたのを思い出す。
Rimg0176 Q6:「プログレッシブ・ロック」と呼ばれているカテゴリーの中から好きなアルバムや曲を3つ挙げてください。
A6:●ピーター:『Meddle/Pink Floyd』、『The Dark Side of the Moon/Pink Floyd』、曲で「Echoes/pink Floyd」
  ●T氏:『Lateralus/Tool』、『Gear of a Blank Planet/Porcupine Tree』、『Colors/Between the Buried and Me』
  ●I氏:プログレッシブ・ロックはほとんど聴きません。 
>>>>ピーターが挙げたモノは当たり前なのでナニも言うことはない。
ちなみに30歳前のピーターに「Echoes」は『2001年宇宙の旅』の「スター・ゲイト」のシーンにシンクロしていることを知っているか?と尋ねたことがあった。
ピーターはチャンと知っていた。
日本の30歳前の若い人でこのことを知っている人は一体何人いるだろうか?
今となっては1人もいないような気がする。
一方、T氏が挙げたPorcupine Tree以外のバンドは全く知らないので、早速Spotifyで聴いてみた。
んんん~、私にはチョット受け入れ難いナ。
少なくともプログレッシブ・ロックには聞こえなかった。
でもこのToolってのジャケットがすごくカッコいいな。

Tl

Por

Bt   
 
Q7:イギリス若い人たちはどんなバンドが「イギリスのプログレッシブ・ロック」と認識していると思いますか?
A7:Haken、 Porcupine Tree、 Museなど…イギリスのバンドは少ないですね。
それよりも、アメリカの方が盛んかも知れません。
例えば…Polyphia、 Animals as Leaders、Covet、Plini、Periphery、The Contorsionist、Chon、Gojiraなど…。
>>>>コレも片っ端から全部聴いてみた。
このHakenというバンドはとてもいいね。スッカリ気に入っちゃった。
このバンドは問答無用の正統派ブリティッシュ・プログレッシブ・ロックだよ。

「Haken」っていうから「Yonaka」みたいに「派遣」という日本語をバンド名にして、労働問題に一石投じようとしているのかと思ったら「ヘイケン」と読むのだそうな。
ピーターが挙げたアメリカのバンドは、Polyphiaというのを除いては、全部同じに聞こえた。

Polyphiaというのはナイロン・ギター・サウンドをフィーチュアしているので他との聴き分けができるが、やっていることに違いは感じられない。
また、Polyphiaの演奏している曲がどれを聴いてもほとんど同じで、3曲と辛抱できなかった。
これらのバンドの曲を適当に入れ替えて連続して聴かされたら、多分「全曲ひとつのバンドが演っている」と思うに違いない。
まるでどのバンドも声と曲調が示し合わせたかのように共通しているJ-POPのバンドの音楽を聴いているのと同じ感覚に陥ってしまった。
それと、ナイロン・ギターを使うPolyphiaを除いてはどのバンドもギターの音が同じなの!
ま、それを言っちゃぁ、シュレッダー系なんてもっとどれも同じか…。
Hk  
Q8:もしD_Driveがプログレッシブ・ロック・バンドだとすると、どういうところがそう感じさせるのでしょう?
A8:D_Driveの音楽は紛れもなく「Progressive Music」ですよ。
「プログレッシブ・ロック」という言葉の定義は、普通60年代後期や70年代のプログレッシブ・ロックに当てはめられますが、今は「progressive」という言葉はもっと広い意味で使う傾向にあります。イギリスにおいては、複雑でオモシロく、革新的で音楽のジャンルを押し広げるような音楽すべてに適用されている言葉なんです。
我々が言う「プログレッシブ・ロック」を常にPink Floyd、Yes、King Crimson、Genesis等の音楽にリンクさせて考える必要はないのですが、ある範疇で音楽の実験を行なうことはそのプログレッシブ・ロックの伝統を尊重したものだと言えます。
そういう意味では「progressive」という言葉は、例えばブルース基盤のハード・ロック('60年代初期のような曲)、ソウル(アイザック・ヘイズの『HOT BUTTERED SOUL』)、ジャズ(マイルス・デイヴィスの実験的なフレーズ)、エレクトロニカ(Floating Pointsとファラオ・サンダースの『Promises』)、メタル(現代的なプログレッシヴ・ミュージックのほとんど)、ヒップ・ホップに至るまで何でも当てはめることができるのです。
>>>>やはり思った通りヨーロッパ西端の島国と極東の島国とでは「プログレッシブ」という言葉の捉え方が違うということなのだ。
ファラオ・サンダースというのは後期コルトレーンのコンボにいたフリー系のテナーの人。
そんな人の名前が出て来たので、ロンドン交響楽団も参加しているという『Promises』というアルバムも聴いてみた。

ピーターの言葉を説明するために引き合いに出すにはもってこいの作品かもしれない。
しかし…2021年の作品ながら、私の耳には全く「プログレッシブ=進歩的」には響かなかったナァ。
何か私が知らないところで何らかの新しい要素を組み込んでいるのかも知れないが、現代音楽を聴いていればこんなのいくらでも出くわすわ…というサウンドに私には聞こえる。
要するにクラシック音楽の世界から見ると「古い」ということ。

しかし、こんなこと演っちゃって、ファラオもファラオだわ。
他のアルバムではコッテコテのテナーを吹いて、泥臭い歌まで歌っているんだゼ!

Fy_2  
A9:D_Driveの曲で特にプログレッシブ・ロックを感じさせる曲はありますか?
A9:全部です。D_Driveの音楽は全曲「プログレッシブ・ロック」の旗の下にあります。
>>>>全部!? 
アレは全部プログレだったのか!
今度、海外で「D_Driveってどんな音楽を演っているの?」と訊かれたらナンの迷いもなく「あ、プログレです」と言うぞ!
50r4a0028
 Q10:D_Driveから離れて…一般的に現在の音楽シーンを見渡した時、プログレッシブ・ロックに未来はあると思いますか?
A10:上で述べたように、我々が言うところの「プログレッシブな音楽」は山ほどあるワケです。
そしてそれらの音楽は、音楽のジャンルを押し広げたいと思っているミュージシャンの中に連綿と続いていくのです。
例えば、イギリスで超人気のポップ・ミュージック・アーティストのハリ―・スタイルズの「She」という曲などは『狂気』のB面によく似ていますよ!
>>>>コレも聴いてみた。
さすが、ピーター。いい耳をしていると思った。
でも私には『The Dark Side of the Moon』のB面というより、「Shine on You Crazy Diamond」に聴こえた。
しかし、「百文は一音にしかず」でこの1曲でピーターがプログレッシブ・ロックの現在について言おうとしていることがよく理解できた。

Dom_2

Hs 

さすが英語の母国ですナァ。
変拍子がどうのとか、メロトロンがどうのとかいうこととは全く関係なく、イギリスでは「progressive」という単語をその言葉の意味の通りに使っているにすぎないということがわかった。
ナンカ、この記事を書いていてこんな本があったのを思い出しちゃったよ。
昔、ヤクルトに助っ人で来ていたボブ・ホーナーの『地球のウラ側にもうひとつの違う野球があった(日之出出版刊)』ってヤツ。

Bh
しかし、日本ではD_Driveを自然に「プログレッシブ・ロック・バンド」と呼ぶ人はこれからもいないだろうナァ。
しかしピーターが言うようにイギリスのメディアがD_Driveが取り組んでいることを「複雑でオモシロく、革新的で音楽のジャンルを押し広げるような音楽」と評価しているとなれば、コレはコレでとても誇らしいことではなかろうか?
自信を持って世界に行けるというモノだ。
53000x3000 
そこで、もう一度「Distorted Sound」の記事を見てみるとこうある。
「Japanese progresive rockers D_Drive are truly one of a kind in this industry」
この「one of a kind」というのは「種類がひとつしかない」という意味で、すなわち「他に例を見ない」ということ。
ロックの本場の国で、「日本のプログレッシブ・ロック・バンドのD_Driveは、この業界においてまさに他に類を見ない」と評価されたのである。
やはりイギリスのロックは今でも個性が重んじられているのだ。

5
 
□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2
過日、Marshall Recordsより世界リリースしたD_Driveのセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』を世界に向けてリリースしました!
内容もジャケットも大変高いご評価を頂戴して胸を撫でおろしています。
さて、輸入盤(帯とブックレットが付属していません)を販売しているMarshall Music Store Japanでは先行予約の段階で品切れとなっておりましたが商品が入荷いたしました。
ご愛顧のほど何卒よろしくお願い申しげます。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(敬称略 ※翻訳協力:ヤングギター編集部 蔵重友紀さん)

2022年8月26日 (金)

DYNAMOTIVE物語~D_Drive2枚目の世界リリース・アルバム発売!

 

本日2022年8月26日、Marshall Recordsより…10s_2D_Driveの2枚目の世界発売アルバム『DYNAMOTIVE(ダイナモーティブ)』がリリースされました!
前作はそれまでのD_Driveの代表曲をコンパイルしたベスト・アルバム的な内容であったが、今回はこのアルバムのためにD_Driveのソングライティング・チームが書き下ろした曲で構成したドオリジナル・アルバム。
D_Driveのピッカピカの新曲を自分のレーベルからリリースしたがっていたMarshall Recordsもその仕上がりに大変よろこんでいる。
しかし、ココまで来るのは決して平坦な道のりではなかった…。
その過程を振り返って、『DYNAMOTIVE』誕生の喜びをさらに深く味わいたいと思う。20s_2Marshall Blogの記事がMarshall Blogの親分の目に留まり、2019年2月、D_DriveはMarshall Recordsと契約。30同年5月、最初の世界リリース・アルバム『MAXIMUM IMPACT』を発表。40sリリースと時を同じくして開催されたMarshallが主催する『Marshall Live』に出演するために渡英。50現地の音響スタッフに「音デカ!」と言われながらも、完璧なパフォーマンスで観客の度肝を抜き、Marshallの故郷イギリスで最高のお披露目をすることができた。60その足でロンドン最大級のフェス、『Camden Rocks Festival』に参加。70D_Driveが出演した会場は小ぢんまりとしたパブだったが、メンバーも満員のお客さんも汗ダクになる熱演で、「アンコール」の要望が引きも切らず、例外的に追加の演奏が許可された。80その4か月後。
ところは上海。
今やNAMMをもしのぐ規模の楽器展示会『Music CHINA』でのデモンストレーション。90毎回ものスゴイ数のお客さんだった。
お客さんが多くなるとつい音も大きくなる…見回りに来た主催側のスタッフと小競り合いをするブースの音響担当者に昔の楽器フェアでの自分の姿を思い出したものだった。100コレ、全員D_Driveのサインと記念撮影待ちですからね。
人気のほどが窺えるというモノだ。
その人気ぶりに、翌年は野外の大きなステージへの出演が約束された。
620 年が開けて2020年1月。
今度はNAMM ShowのMarshallブースを大いに賑わした。10_2 最終日の最後の回まで毎回広いブースを満員にできたことは私も鼻タカダカだった。
この人気に気を良くしたMarshallは、翌年のNAMMへの出演を正式に依頼した。
ミーティング・ルームにMarshallの社長、Marshall Recordsの親分、D_Drivreメンバーと私が集まったところで、「また来年もお願いします」と言われた時は盛り上がったナァ。120そのNAMMの時に近隣の「Houese of Blues」にて開催された『SHE ROCKS AWARD』のオープニング・アクトを務め、ココでも注目を集めた。
130こうして、英米に端を発するD_Driveの世界進出計画も順風満帆かのように見えたし、実際その通りだった。
ところが…好事魔多し。610 帰国して間もなく瞬く間にコロナウイルスが日本中に蔓延し、D_Driveの海外渡航の道が完全に閉ざされてしまい、上海もNAMMも2回目の渡英の可能性も、すべて水泡に帰してしまった。
一方、国内での活動も大幅な制限を余儀なくされる中…Cv_3 2021年4月、名古屋でのライブの後にSeijiさんが急遽入院することになってしまった。
脳出血だった。
音信不通の期間がしばらく続き、一時は「D_Driveもココまでか…」と観念しかけたこともあったが、140 驚くことに2か月も経たないウチに見事復帰!
さすが、ハンドルを握って1人で地球10周(以前は「7周半」だったが上方修正が入った)した男だけのことはあった!50vコロナ地獄の中、2022年3月、足掛け4年を費やして『感謝の47都道府県ツアー』も完了。
後はコロナさえ収まってくれれば…と思っていたら…。150今度は7月にYukiちゃんが入院。
しかし、Yukiちゃんも日ごろの行いが良いおかげで、先週復帰ライブをやり遂げてくれた。160v…とマァ、色々なことが起きた3年間だったワケ。
そんな山と谷の間を縫って『DYNAMOTIVE』の制作が進行した。
私がMarshall Recordsから「新曲で固めたアルバムを作りたい」という連絡を受けたのが昨年の夏のこと。
そこからD_Driveのソングライティング・チームと連絡を取り合い、作曲作業を進めてもらった。
何しろ相手は「世界」。
海外のリスナーが泣いて喜ぶような曲を作るには、やはり世界を制覇したロックの本場のプロの意見を取り入れるのが一番だ。
Marshall Recordsからいくつかの課題が出されたが、SeijiさんもYukiちゃんも素直にアドバイスを受け入れてくれて、最大限の努力を試みてくれた。
私は間に入って、双方の意見をスリ合わせるパイプ役を務めたのだが、正直言うと精神的には結構シンドかったな。
何故なら、私はMarshallの人間である一方、D_Driveの音楽はデビューしていた時から知っていてSeijiさんのやりたいことがわかっているつもりだったから、イギリスから課題が出された瞬間にSeijiさんが示すであろう反応が100%わかってしまうのだ。
反面、子供のころから夢中になって聴いて来たブリティッシュ・ロックの世界に足を踏み入れることができてうれしくもあった。
「世界レベルのショウビジネス」を見たような気がしたよ。
一体、Seijiさんと延べ何時間ぐらい打ち合わせをしたかナァ…?
こうして『DYNAMOTIVE』の制作は進み、約1年をかけていよいよ本日発売の運びとなった。
D_Driveのメンバーと制作スタッフが手塩にかけて完成させた1枚なのだ。
 あえてココでは音楽については触れずにおくが、ゼヒひとりでも多くの人にお聴き頂きたい。
さて、そんな『DYNAMOTIVE』のリード・チューンであるアルバム1曲目の「Red Light, Green Light」のできたてホヤホヤのビデオが公開されたのでゼヒご覧あれ!

音楽の他に今回のアルバムで注目して頂きたいのはアートワーク。
『MAXIMUM IMPACT』の時はイギリス・サイドにデザインを一任した結果、レーベル・メイトであるBad Touchのギタリスト、ダニエル・シーキングスが担当してくれたのだが、今回は日本サイドでデザインをすることが早い段階で決定していた。170誰にお願いするか?…私の要望でMarshall Blogではおなじみの梅村昇史氏をお迎えすることになった。
185梅村さんはその頃、ザッパやニール・ヤング、カンタベリー・ロックの本のデザインや原稿執筆でかなりお忙しかったが、「D_Driveさんのタメなら」とひと肌脱いでくださった。

186a_2

186b_2

186c  

今回のジャケットは3面見開きの完全紙ジャケ仕様。
普通のゲイトフォールド(見開き)仕様という選択肢もあったが、せっかくの機会なので6つの面を梅村さんに託した。190私が梅村さんのデザインをD_Driveに適用したかった理由は世界をターゲットにしているから。
音楽の内容は別にして、日本で制作するCDってどこまでいってもドメスティック臭が強く、当然ジャケットも「はい、日本で作りました」という感じが抜けきらないんだよね。
そこへ行くと梅村さんは、日本を代表するフランク・ザッパ研究家で、ジミヘンやソフト・マシーンやイングランドの国内盤のジャケット・デザインも手掛けている根っからの洋楽派だ。
「下町のひとりヒプノシス」を標榜するだけのことはある洋楽アートワークのエキスパートなのだ。
それが梅村さん起用の理由。
つまり洋楽のジャケットの雰囲気を出したかったのだ。200盤面はピクチャー・ディスク仕様。
ココでも梅村デザインがいい味を出している。210そして、今回もD_Driveのライブ会場で販売される国内盤仕様を制作した。
帯と…215s_220ページに及ぶブックレットが付属している日本限定バージョン。220sチラリを中をお店するとこんな感じ。
もちろん梅村デザイン。230ブックレットにはたくさんの写真と、この記事に書いたようなアルバム制作の裏話と各曲ごとの解説が掲載されている。
この辺りは職権乱用で私が筆を執らせて頂いた。240…とCDはこんな感じ。
もちろん各種サブスクでも音源を入手することができる。
 
『DYNAMOTIVE』の音源はコチラ⇒サブスク広場250bnさらに、『DYNAMOTIVE』はMarshallのレコード屋さん、Marshall Music Store Japanでも販売します。Mmst_square_2コチラは帯やブックレットが付いていない通常の輸入盤仕様。20s_3でもオマケでMarshallのスクエア・ロゴ・ステッカーが3枚もらえるよ!5s2img_9727しばらく入荷が途絶えていた『MAXIMUM IMPACT』も入荷しますのでよろしく!

Marshallのレコード屋さんはコチラ⇒Marshall Music Store Japan280と、今回も色々なことを学ばせてもらったアルバムづくりだったが、ひとつ…とても驚いたことがありましてね。
それは、D_Driveの音楽が世界ではどう受け取られているか?…ということ。
コレには勉強させてもらいました。
あんまり興味深かったので、それに関する論文を後日Marshall Blogに掲載させて頂きます。
興味のある方はお楽しみに!

D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website

270

200_2(一部敬称略)

Damian Hamada's Creatures 魔界小学校 魔王参観日 ~ Devilish Hell Ceremony TOUR ~ <後編>

 

「会場の諸君も自らを改臓するために、闇の世界に住む天使の声に耳を傾けたまえ!」という言葉を残して一旦ステージから姿を消した陛下。
<後編>はココからスタートだよ。
  
陛下のお言葉を受けて熱演を続ける改臓人間たち。
物悲し気なメロディがヘヴィなサウンドに乗って会場の隅々まで響き渡ったのは「Angel of Darkness」。0r4a0052 曲調に合わせた完璧な構成とヌケの良いサウンドでソロに臨んだジル。70v_2そのギター・サウンドを鳴らしているのはMarshall。
フラッグシップ・モデル&ロング・セラ―のJVM410Hと1960Aのコンビネーション。75v次の曲ではアレイスターがベース・ギターを降ろし、キーボーズのポジションに移動した。
人間界での本職だ。
本職の時は、正面を向いて身体の左右に配置された2台のキーボードを、リック・ウェイクマンよろしく同時に操る姿がすこぶるカッコよい。
リック・ウェイクマンも若い頃ジム・マーシャルのお店でアルバイトをしていたんだよ。
2人ともロンドンの「Water Rats」という慈善団体の会員でとても仲がヨカッタ。
そんな関係もあって、Marshallの50周年記念コンサートの時は、リックの息子のアダム・ウェイクマンがキーボーズを担当した。
130vスケールの大きい荘厳なイントロ!
113下手のギター、RENOもMarshall。115vジルと同じJVM410Hと1960Aを使用した。
もちろんジル同様に素晴らしいサウンドを聴かせてくれた。116v曲は『魔界美術館』から「Tears in the Rainbow」。
前の曲とはガラリと雰囲気を変えてのバラード。
さくらちゃんの美しい声が曲のドラマを劇的に演出する。
90_tirジルもアタマを振っての熱血ソロを披露した。120最後はキーボーズのソロ。
聴きどころ満点の1曲だった!
S41a0286そしていよいよ陛下がギターを携えて登場!
待ってました!
ダミアン浜田陛下!
110v_2まず、曲は「悪魔の讃美歌」。
140_as改臓人間たちが一丸となって地を這うような重厚なグルーヴを生み出す。S41a0055 そして陛下のソロが炸裂!
30v_2陛下の背後に控えしはMarshallのハーフスタック。40v_2陛下ご愛用のアンプヘッドはMG100HFX。
デジタルエフェクト搭載のフルトランジスタ・モデル。
「このモデルならでは!」のサウンドは他のモデルでは決してマネができない。50専用のフットコントローラーも使いこなして頂いている。
フットスイッチに「ツイン」や「ソロ」とカタカナで印がつけられているのがうれしい。60_2こうして上手、下手、中央…とガッチリとMarshallで固められたステージ。
これぞロック!これぞメタル!
100「まさかの選曲でしたね!聖飢魔Ⅱの!」と驚くさくらちゃん。
「懐かしいような、新しいような、そんな感じだな。
まぁ、この曲は以前にも演奏しているので、なんとなくイケるんじゃないかな~…と思ったのと、内容が魔界教育の教科書として大変ふさわしいのではないかと思ったのだ。
それでこの度、選曲してみた。
ただ諸君、原曲に対して調子が5度も上がっている。
5度と言えば鍵盤7個分なのでけっこう酷だぞ!
私も『高い』と思いながらアレンジしたのだ。
ギターソロの途中に2弦の開放弦を使うとなって、そこをどうしても演りたかったのだ。
ソナタたちなら絶対できる!と思ってな!」
そしてこの後、マーケティング・リサーチのコーナーに入った。
それは、これまでに陛下をどれだけ経験しているか?というアンケート。
お、ちなみに「アンケート」はフランス語なので英語圏の人たちには通用しないので注意されよ…英語では「questionnaire(クエスチョネア)」という。
で、もちろん多くの方が陛下の経験をされていることは言うまでもない。
そこで、経験数に応じて陛下が称号を授けた。
初めて観た人は「ダミマニア ブロンズ・クラス」
2回目の人は「ダミマニア シルバークラス」…という具合。私はシルバー。
その後は「ダミマニア ゴールド・クラス」、「プラチナ・クラス」、「ダイヤモンド・クラス」ときて、最上級が「ダミマニア ダミアモンド・クラス」となる。
アナタはどのクラスかな?
「さて、もうしゃべり疲れたので、そろそろ次の曲にいきたいと思う。
諸君!今年の人間界の言う所の干支はなにかね?
そう!トラだ。
じゃあ、次は「Running Like a Tiger」を演るしかないな!」10というお言葉通り『旧約魔界聖書 第I章』から「Running Like a Tiger」。
200_rltカッコいいギター・リフ!
260v_2後半のギター・アンサンブルのパートが美しく響く!150ここでもジルのソロがフィーチュアされた。
220v今度はさくちゃんから「今日はいつにも増して楽しそうじゃないですか!」と振られた陛下。
「楽しそうに見える?
昨年11月…『魔界小学校入学式』でステージに上げられ、荒療治を行ったせいかも知れんな。
まぁ、そのせいか最近はギターを弾くのが非常に楽しい。
楽しいのジャガー…。
今月は魔王参観日が3回も入ったのはナンカ多くないか?…っていうか1週間に3回だぞ!
まぁ普通年に1回か、ガンバって2回か、超ガンバって学期に1回か…ってところじゃないのかね?
コレはもしかしたら『魔界の労働基準法』に抵触しているのではないのかな?
と、まぁ次の曲は、そんな魔界の情け容赦ない一面を表した曲である」190曲は「魔界美術館」。
ハードでヘヴィな地獄のワルツ。
210v_2さくらちゃんの澄んだ声がこの曲でも実に美しく響く。
ギターと同じで、クリーンなトーンなので実にヌケがよいのだ。
音というモノは歪ませれば歪ませるほど小さく聞こえる。
250vムチにコーラスにと忙しいローズ。
160_2早くも本編ではコレが最後の陛下参加曲。
390_mg最近弾くのが楽しいとおっしゃるギター。
弾きながらまるでサイベリア(シベリアのこと)の森から出て来た「虎」のように客席を鋭く睥睨する陛下。
コレが柴又から出て来た「寅」だったらカッコがつかんゾ。
でもね、「虎」ってサイベリアの森の人たちの間では「精霊」なんだよ。
しかし、まさにそんなギターを弾く喜びが溢れ出んばかりの迫力のソロを満員の観客に贈って陛下はステージを下りた。
180「魔界小学校セレモニーツアーファイナルへお越しくださいまして本当にありがとうございました!
まずは大阪、名古屋と演ってきて、今日ファイナルなんですよ!まだまだ足りないと思います!」
でも、楽しい時間が過ぎるのは早いもので…。
270_ao陛下がステージにいる時の興奮をそのままに本編最後の曲「嵐が丘」に突入した6人。
名曲だ!
280v_2
320v_2 
300v 310v_2 330v 
S41a0228山あり山ありの本編12曲。
入学式の時に勝るとも劣らない大熱演だった!
350そしてアンコールにはまた陛下が登場!370_2大きな拍手にメロイック・サインで応える陛下。380演奏したのはまさに「魔王凱旋」。
400_ksそして、続けて「怪奇植物」。405最後まで陛下のギターが鳴り響くファンにはタマらない一夜となった。
394さくらちゃんから今日の感想を問われた陛下。
「会場の後ろから見て、正面から見て、諸君をずっと観測…イヤ、観察しておったが…マジでバッチグー!」
「バッチグー」である…でも私も時々ナンの抵抗もなく使いますけどね。
しかし、ヨカッタ。
どうやら宸襟を悩ますことはなかったようだ。
「宸襟(しんきん)」とは「陛下のお気持ち」という意味ね。
陛下の感想は続く。
「これからもドンドン死語とオヤジギャグの言葉責めで行きたいと思うので覚悟しておくれ。
ところで、東京…ホントにすごいな!
私もビックリしたぞ。
さすが東京だ!我が国の都である。
スカイツリーと東京タワーがマリアージュしたような高く、熱い、熱気であった。
私は本当にもう大満足である。
いつのまにかこうやって前に出てきて今日は演奏までして…普通の小学校の参観日だったら保護者が前に出てきて、しかも教壇に立ってしゃべってるというこの状況…普通は追い出される。
だがしかし!
今日は諸君の前で演奏出来て本当に楽しかった!
しかも、渋谷というこの地は、37年前に私が聖飢魔Ⅱを脱退した地でもある。
そして37年ぶりにこうして真の姿で戻って来れたのは非常に感慨深い。
生涯忘れることのないであろう思い出深い夜となった。
私はもう満足してしまったので、最後はソナタ達、改臓人間だけで締めくくるが良い」395こうして陛下がステージを去り、残った改臓人間が参観日の最後を華々しく飾った。410_bb曲は「Babel」。440v_2

450v

460v_2

410v 430v先生と父兄が退室し、残った生徒だけで自由に、そして熱心に自習をしているかのようなパフォーマンス!…とでも言えばよいのだろうか?
よくないか?480全員がぶつかり合い…490火花を散らすかのような激しい演奏!510熱狂が渦巻く中、魔王参観日のすべての授業が終了した。500そして、陛下のお言葉が会場に流れた。
「Damian Hamada's Creature、初のライブツアー最終日。
諸君のために過ごした燃えるようなひと時は、その中でも一層格別であった。
私は生涯忘れることはないであろう。
さて、一仕事終えた私だが、スカイツリーのてっぺんに腰かけ、今宵、魔界と化した東京の夜景を肴にまるで生血のような赤ワインで祝杯をあげるとするか…。
それでは、東京、別れの時間だ。
今宵、『魔界小学校魔王参観日』に駆けつけてくれた諸君、これからも悪魔教のさらなる布教と地球の完全魔界化のために私に力を貸してくれ!
ライブツアーも終わってしまい、次はいつ諸君に会えるか今の時点では未定である。
だがそう遠くない将来、さらに豊富な魔界教育を施すために諸君の前に現れることを約束しよう。
その時まで悪魔に近づくための勉学に励んでおくように…よいな!
開催を心から楽しみにしておるぞ。
では、今宵はこれにてさらばだ!」
次は「運動会」かな?
とても楽しみだ!

Damian Hamada's Creaturesの詳しい情報はコチラ⇒Official Website
540改臓人間の皆さんの人間界の活動「金属恵比須」もどうぞよろしく!
最近のライブレポートはコチラ
  ↓  ↓  ↓
【Marshall Blog】
金属恵比須~猟奇爛漫FEST vol.4 <前編>
金属恵比須~猟奇爛漫FEST vol.4 <後編>

802

  
□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2
本日、D_DriveがMarshall Recordsよりセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』を世界に向けてリリースしました!
輸入盤を販売しているMarshall Music Store Japanでは先行販売分が完売してしまいましたが、もうソロソロおかわりが入荷します。
 
アルバムの詳細につきましてはコチラをどうぞ⇒Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年7月31日 渋谷MUSIC EXCHANGE DUOにて撮影)

2022年8月25日 (木)

Damian Hamada's Creatures 魔界小学校 魔王参観日 ~ Devilish Hell Ceremony TOUR ~ <前編>

 
昨年、11月の末に入学式を終えた「魔界小学校」。
学校にもスッカリ慣れてきて、今日は楽しみにしていた魔王の参観日。
教室内の電気が消えると、どこからともなく陛下のお言葉が…
「今宵は『魔界小学校魔王参観日Devilish Hell Ceremony Tour』の最終回会場Duoにようこそ。
魔界小学校入学式から8か月が経過している。
諸君、悪魔に近づくための勉学に励んできたかね?
この東京は悪魔教の本拠地であるゆえ、全く心配はしていないのだが念のため諸君の成長した姿をこの目で確かめに来たぞ。
魔王が参観してるからといって緊張することなく、思う存分ライブを楽しんでくれたまえ。
以上…魔王兼、魔界小学校校長ダミアン浜田であった」15そして、改臓人間たちが姿を現した!20さくら"シエル"伊舎堂30vそして、ステージ上手から…
 
秀貴"ジル"栗谷40v今回のジルはMarshall。
JVM410Hと1960Aの組み合わせ。50vフットスイッチもバッチリ使いこなす!60宏美"ローズ"稲益70vケン"アレイスター"宮嶋80vマスヒロ"バトラー"後藤90v以上が人間界ではプログレッシヴ・ロック・バンド『金属恵比須』のメンバーとして音楽活動に勤しんでいる改臓人間の皆さん。
 
そして、下手のギターはRENO。100vRENOもMarshall。
ジルと同じくJVM410Hと1960Aのコンビ。
ステージ上下でMarshall!
やっぱりメタルなロックのステージはこうありたいものである。
110vオープニングは「Which Do You Like?」。120_wdyl参観日の幕開けにふさわしい目の覚めるようなドライビング・ナンバー!120v_もちろんノッケから2人のギターがタップリとフィーチュアされる。130入学式の時もそうだったが、こうして2人が死力を尽くして弾き込む姿は美しい。135今日もあのギター・バトルを演ってくれるかな?
アレ、かっこヨカッタからね~。
140続いては最新のアルバム『魔界美術館』から「謝肉祭」。
コレはいい曲だナァ。
さくらちゃんの声がすごくうまく活かされていると思う。
150_snsココでも2人のギター・ソロがガッツリと挟み込まれる。160双方、曲の雰囲気を尊重した壮麗なソロだ。170vそんな2人を支え、そしてプッシュする強力なリズム隊。180v
190vムチを振り振りコーラスでサウンドを厚くするローズ。
このあたりは人間界でも活動を同じくしているだけあってそのイキの合わせ方は鉄壁だ。
S41a0096「みなさん、こんばんは。
Damian Hamada’s Creaturesで~す!
『魔界小学校魔王参観日~Devilish Hell Ceremony Tour~』ファイナル東京!
名古屋、大阪と回ってきましたけれども、今日はココでファイナルを迎えることができて本当にうれしく思っております。
ありがとうございます!
ウチワだったり、タオルだったり、頭も手もイッパイ振って、マスク・メガホンで声なんかも出したりして最後の最後まで地獄の底を堪能して帰ってください!」210v続いてドラムスがバシッと来て、同じく『魔界美術館』から「天使と悪魔の間に」。
280v3連基調のハードロックの王道パターン。
いいナァ。
220_taaツイン・リード・パートをクライマックスに据えた…
230v
中間部のシンフォニックな器楽パートが圧巻だ!240v「Lady into Devil」
「♪Lady into Devil, rebirth of evil~」のパートがすごく好き!250_lid「入学式」の時に初めて聴いて、一発でこの曲を気に入ってしまった!260vベースをリッケンに持ち替えたアレイスター。
有名なMarshallの「1959」や「1987」といった4ケタのモデル・ナンバーが、イギリスではリッケンバッカー製品と緊密な関係を持っていることは日本ではほとんど知られていない。
Marshall Blogを熱心に読み続けて頂いている方はご存知。270v不吉な展開を想起させるイントロから「Deepest Red」。
これまた壮大なヘヴィ・チューン。290_drキタキタキタキタキタ~!
息もつかせぬ楽器の大ゲンカ!300_dr深紅の照明。
双方、武器は6本の鉄線が貼られた斧。
310v海外では楽器をミュージシャンの武器とみなして「Axe(アックス)」、すなわち「斧」と形容するんだけど、コレは日本で定着しなかったナ。
モダン・ジャズを作った巨人、チャーリー・パーカーの有名な伝記小説『バードは生きている(Bird Lives)』なんて読むと、しきりに「アックス」という言葉が出て来て実にカッコいい。
また、26歳の若さで早逝した天才トランぺッター、クリフォード・ブラウンには「Clifford's Axe」なんて曲もある。
320v要するにギター・バトル。
コレを楽しみにしていた!3302人の斧の威力はMarshallによって倍増された。340黙々と己の信じたフレーズを繰り出す2人。360お互い一歩も引くことを知らない怒涛のソロの掛け合いを見つめる観客が握ったコブシから汗がしたたり落ちていたことであろう。370間違いなくココは前半の見どころのひとつだった。
やっぱりMarshallで鳴らすギターの音は素晴らしい。
どういう風に「素晴らしい」のか?
長い歴史が証明する「真のロック・ギター・サウンド」ということよ。380v今回は「入学式」の時にようにステージに玉座が設置されていなかった。
陛下はどこで参観されていらっしゃるのか?
    
「私ならココだ…普通小学校の参観日と言えば、保護者は生徒の後ろで参観するものだ。
だから私はココに立っているのは『当たり前田のクラッカー』
今から行くから待っておれ!」
会場2階のバルコニーでウチワを仰ぎながらステージを遠望する陛下。
 
「当たり前田のクラッカー」か…久しぶりに耳にしました。
アレを製造している前田製菓は大阪の堺の会社なのか…「てなもんや三度笠」ですからね。
同社は大正7年の創業の安定経営で、現在ではJリーグチームのスポンサーまで務めているそうだ。
435vそして、666mの距離を歩んでステージにたどり着いた。
「着いたぞ!
諸君!私だ…そう、魔王ダミアン浜田である。
先ほどから後ろで見ておったが、ここまで諸君たちなかなか良いぞ。
点数を付けるとしたら666点だ。
そんなに私が待ち遠しかったかね?」
そうそう!「666」で思い出した。
先日、昭和通りを走っていて、フト気がつくと前を走っている車のナンバーが「6666」だった。
どうしても誰が運転しているのが確認したくて、追い抜いてハンドルを握っている人を見ると、陛下とは似ても似つかない普通のオッサンだった。
残念!
アレで陛下が乗っていらしたらヒックリ返って驚いたところだ。
ココで陛下から改臓人間の面々を紹介。
バトラー、アレイスター、ジル、ローズと来て、RENOに目をやると…
440vハジッコで一生懸命何かを吸ってる。
「魔スプレー」?S41a0236「諸君!いい物を見たな。
これが魔界ドーピングだ。
どうやら、すごい中毒性があるようだ。
魔界ドーピング止めますか?それとも、人間止めますか?
魔界ドーピングの感想はどうかね?」460v「もう止められません!」とピッチの高い声で感想を述べるRENO。
笑った~!
そしてファンの方から、陛下からRENOにミドルネームを授けて欲しいというリクエストが来、「レ~何とか」とか「かんとか~ノ」と悩んだが、「ミドルネームよりセカンドネームを」というRENO自身の希望により「ファースト」というセカンドネームが付けられた。
ややこしいな…。
ハハン、コレは「ラスプーチン」というミドルネームの存在が伏線になっているのね? 
 
チョット前に「イギリスのラスプーチン」と呼ばれたドミニク・カミングスという悪名高い政治顧問っがいたけど、アレどうしたかな?
ということで、「イギリスの名前」で少し脱線。
アメリカは「ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネーム(=セカンドネーム)」という感覚が定着しているが、Marshallの故郷であるイギリスではミドルネームを複数持っている人が珍しくなく、「2番目の名前=苗字」という感覚が希薄なため、「苗字」を意味する言葉には必ずと言っていいほど「surname(サーネーム)」という単語を使っている。
この方がわかりやすい。
そんだけ。
470「まぁ、このようにして、改臓人間が少しづつ、少しづつ、増えれば100年後には世界のアーティストの90%が改臓人間になってるかもしれないナァ」と陛下。
そしていきなり「世界に広げよう改臓人間の輪!」とキメて、『地球魔界化計画』がまた少し進行した。
そして、このレポートも<後編>に続いていくのである。
 
Damian Hamada's Creaturesの詳しい情報はコチラ⇒Official Website

450 
□■□Marshall Recordsからの
お知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2
明日、D_DriveがMarshall Recordsよりセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』が世界でリリースされます。
輸入盤を販売しているMarshall Music Store Japanでは予約分販売分が完売してしまいましたが近日中に再入荷しますのでよろしくお願いします。
 
アルバムの詳細につきましてはコチラをどうぞ⇒Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年7月31日 渋谷MUSIC EXCHANGE DUOにて撮影)

 

2022年8月23日 (火)

JEKYLL★RONOVE~『II FACE』レコ発ライブ<後編>

 
JEKYLL★RONOVEのニュー・シングル、『II FACE』のリリースの発売を記念するライブもアコースティック・コーナーを終了していよいよクライマックスへと向かう。15cd ステージはまたスペシャル仕様に戻る。20_vJEKYLL(スミレちゃん)30v_2N★OTO(以下「NAOTO」)40v_2ジキロノの2人が「神」と称して崇め奉る2柱。
 
満園庄太郎と…50v_2五十嵐公太
 
念のために書いておきますが、神様は人ではないので「人」とは数えません。
「柱(はしら)」と数えます。60v_2ライブの10曲目は2014年発表のミニ・アルバム『AMBIVALENCE』から「Venom」。
70vNAOTOくんはこの1曲だけ7弦ギターに持ち替えた。75もちろんソロの見せ場も!80_2アンプはMarshall JCM800 2555Xと1960BV。90v庄太郎ちゃんからもひと言。
85「ジキルは曲がいいよね。
曲の中に色々と詰まっていて、ホッと息をつけるところがないんですよ!
聴いている方はいいけど、演ってる方は大変ですよ!」90v_2NAOTOくんも「憧れの人」との共演に実にうれしそう。
思いのタケをすべてブチまけていた。110vそんな「憧れの人」とのステージの本編も残すところあと2曲!
「アー・ユー・レディ・トゥ・ロ~ック?」
スミレちゃんが叫ぶひと言で会場が引き締まる。
いつか、AZAZELと共演したO-WESTのライブの時は驚いたものだ。
スミレちゃんがステージに現れて「オリャ~!」と声を発した瞬間にバンドがガラリと変わったのには驚いた。
「歌」というモノ、つまり「声」というモノはそういうモノなのだ。

120_ghhまずは『ONNESS』から「Go Hand in Hand」。
ミディアム・ファストのヘヴィ・ナンバー。
しかしサビのメロディは適度にキャッチ―でいかにもジキロノ!130v_2あ~あ~、こんなんしちゃって!
どうすんの?…終わっちゃったら「神ロス」デカイぞ~!140_2なんてことは一切考えず最後までソロに集中!150v「ラストいくぞ~!」で聞こえてきたのはおなじみのギター・リフ!
170コレもキラー・チューンのひとつ「Guilt or Innocence」。
盛り上がったゼ~!
160v_giNAOTOくん、その盛り上がりを受けて猛ハッスル&大サービスなのだ!180_2そのノリノリのところに水を差すワケではないんだけど…。
タマタマこの記事を書いていたら、仲のいい若手ギタリストがヒョッコリと事務所に顔を出してくれた。
世間話をしていたら、ナゼかはわからないが彼が突然「ギターの背中弾き」の話をし出した。
「アレって千年前とか、すごく昔からあるんですよね」と言うのだ。
気になって調べてみると…ナンでも、この特殊奏法を始めたのはTボーン・ウォーカーでも、チャック・ベリーでも、はたまたジミ・ヘンドリックスでもなく、ルーツは琵琶にあるらしい。
この奏法は「反弾琵琶(はんだんびわ)」と呼ばれ、8~9世紀に描かれたと思われる壁画が中国の敦煌の石窟で発見されているそうだ。
だから、ジミヘンたちが取り入れる1,300年ぐらい前からあった…ということになる。Bwシルクロードで知られる敦煌に行くと「反弾琵琶像」という石像があるそうだ。
琵琶をフルートに持ち替えるとジェスロ・タルになりそうですな?Bw 最後の最後まで1小節、イヤ、1拍たりとも力を抜くことなく全身全霊で本編の曲をすべて歌い切ったスミレちゃん。
まさに日本のコアなロックを代表する「声」のひとつだ。
このことは何の疑いようもなかろう。
190v本編が熱狂のウチに終了。
さほど間を空けずにメンバーがステージに戻った。
200cd「アンコールありがとうございます。うれしいな~。
お陰様で一生の宝物になりました。
今日はTeam A Flashの山本さんやスタッフの皆さんにナント8カメで映像を撮って頂いてます。
そして、Marshallのシゲさんご夫妻にもお越し頂いていて、後でMarshall Blogに写真を載せて頂く予定でございます。
ゼヒご覧くださいね!」
スミレちゃん、どうもありがとう!
お願いしなくても宣伝して頂いて…やっぱり人間がお出来になられていらっしゃいます。
今やっています!
205v「そして、今回の作品では、神々さまをはじめ、色んな方にお世話になりました。
公太さん、公太先生…アッ、『先生』って言っちゃイケないんでしたね。
アハハ、今日は『先生』禁止だから」
210_2「お話ししていいですか?
実はですね、私は『MMRooms』というミュージック・スクールをやってるんですよ。
それで自分が校長で、満園庄太郎が副校長でございます。
そしてボーカルズの講師が清スミレさんなんです」
220v_2「そうなんです。
それでついつい『先生』と呼んでしまうんです。
もういいですね、先生で!…イヤ違います!
今日は『神』ってことでお願いします」
そしてスミレちゃんらしく、アルバムの制作や当日のライブに関わった皆さんへの感謝の言葉が綴られた。
こちらこそクレジットも入れて頂いてお気遣いに感謝しております。100v「Helter Skelter!」とタイトルを絶叫してアンコールの1曲に突入!230_hsこれまたおなじみのNAOTOくんが弾くリフ!
実はこのリフには思い出がある。
280vNAOTOくんに頼まれて、この曲を拝借してスミレちゃんの誕生日に向けたサプライズ・メッセージ・ビデオを作ったことがあったのだ。
ただ弾く真似をするんじゃオモシロくないので、ちゃんとリフをコピーして当てブリをしたというワケ。
家内も当然口パクなワケだが、終わってひと言…「スミレちゃんってスゴイね」。
イヤイヤ、NAOTOくんもスゴイ。
3、4テイクも撮ったら完全にヘロヘロになってしまった!Sm そんなスゴいスミレちゃんのこの日最後の激唱!240v_2神々を仰ぎ見る2人。250それに応える庄太郎ちゃん。260思わず合掌!
次回はお賽銭のご用意をお願いします。
270まるで結成した時からこの状態で演奏していたのではないか?と思いたくなるような最高のロック・パーフォーマンスを見せてくれた4人!300v

310

0r4a0096

320v感激のエンディング!330_2そして、締めくくりはドラゴン・ファイア!
ヨッシャ!うまく撮れた!
290v_2「お疲れさまでした~!」340最後はみんなで記念撮影。
あ~楽しかった!
 
JEKYLL★RONOVEの詳しい情報はコチラ⇒JEKYLL★RONOVE official site
350さて、『II FACE』のレコーディングではMarshallのデジタル・アンプ「CODE25」を全面的に使用してくれたNAOTOくん。
それもそのハズNAOTOくんは「CODEマスター」のひとりなのだ。
そのデモンストレーション・ビデオはコチラ。
最後にスミレちゃんも登場するよ!


□■□Marshall Recordsからの
お知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2
8月26日、D_DriveがMarshall Recordsよりセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』が世界でリリースされます。
輸入盤を販売しているMarshall Music Store Japanでは予約分販売分が完売してしまいましたが近日中に再入荷する予定にしております。
 
アルバムの詳細につきましてはコチラをどうぞ⇒Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年7月10日 厚木THUNDER SNAKEにて撮影)

 

2022年8月22日 (月)

JEKYLL★RONOVE~『II FACE』レコ発ライブ<前編>

 
ハイ、夏休み終わり。
   
アレは年が明けてまだ間もない頃だったように記憶しているが、スミレちゃんとドラマーのMayoちゃんからほぼ同時に連絡をもらい、その共通の内容を耳にして大いに落胆した。
MayoちゃんがJEKYLL★RONOVEを脱退する…というのだ。
ガックシ…。
NATALドラマーということもあるけれど、Mayoちゃんの加入当時、彼女が以前からとても仲良くしていたジキロノに収まるのは、双方を応援している身にとって大変うれしいことだったからだ。
ま、とにかく仕方ない。
やりたいことがあるのであれば、出来る時にドンドンやっておいた方がいいにキマってる。
居場所はどうあれ、生き馬の目を抜くようなこの業界にあってはとにかく止まっちゃダメなんだ。10v_2今日はmayoちゃんが脱退後にリリースした3曲入りの新しいEP『II FACE』の発売記念ライブのレポート。
したがその『II FACE』。
スリーヴには2体のシャレコウベ…2柱っていうのかな、仏さんだから。
にもかかわらず「Two Faces」と複数形にしないのはコレいかに?
どうしても気になってスミレちゃんにその理由を訊いてみた。
すると、コレはスミレちゃんが勝手に「s」を取っ払ってしまったワケではなく「2 Face」というタトゥーの定番の絵柄に由来しているのだそうだ。
何でもその意味は、「今笑って泣くのは後」…という、イソップの「アリとキリギリス」で言えばキリギリス派が泣いて喜ぶようなデザインらしい。
最終的には「前向きに今を生きる」ということを意味しているのだそうだ。
今のジキロノにピッタリではあるまいか!
15cdそんなポジティブ志向の新作を引っ提げたスペシャル仕様のライブ。20JEKYLL(スミレちゃん)30vN★OTO(毎回「★」を入れるのが手間なので、以降は「NAOTO」と表記させて頂きます)40vここからがスペシャル仕様!

ベースに満園庄太郎。50vそして、ドラムスに五十嵐公太。
 
お2人ともMarshall Blogには何度もご協力頂いております。
いつもありがとうございます。
60vオープニングは2016年リリースの『E=MC2』から「Rage Again」。
最初にリリースしたフルアルバムからのチョイスは初心に戻ったことの意思表示か?
0r4a0051さっそくNAOTOくんのソロ炸裂!
もちろんNAOTOくんはMarshall。80愛用のJCM800 2555Xと1960BV。
ヘッドの上にはSlashの魔除け。
11月にGUNS N' ROSESが来日するんでNAOTOくんもキュンとしていることだろう。
でも、今広島の調子がよくないのか!それじゃシュンだな。
あのジイさん&バアさんの外貨預金のCM、パタリとやらなくなったな…ヨカッタわ。90v今回の『II FACE』のギター・パートの録音はMarshallのデジタル・アンプ「CODE25」を全面的に使用してくれた。
レコーディングでは遠慮なくデジタル技術の恩恵を受けるがよい。
しかし、お客さんからお金を頂戴して「良い音を生で聴かせる」ライブ・ステージでは、NAOTOくんのようにチャンとした真空管アンプを用いて「ホンモノのギター」の音を聴かせるべきだ。
コレは私のセリフではなくて、世界に名だたる日本人ジャズ・ギタリストのご発言の受け売り。
そうでないと「お客様に失礼だ」とおっしゃっていた。
激しく同意。
やはり「白いカラス」は「カラス」ではないのだ。
16ナニもかもスッ飛ばすかのようなストレートなドライビング・ナンバー。
110ノッケからスミレちゃんの激唱が冴えわたる!
この人も「ロックの塊」のような人だ。1002曲目は2019年の2枚目のフルアルバム『A Dream within a Dream』から「Biblical Scene」。120_bs一度聴いたら耳から離れないサビのメロディ。
130vアルバムリリース以降、必ずと言っていいほど毎回ステージで取り上げる1曲。0r4a0409 信じられないぐらい絶好調な滑り出しはまさに「最高で~す!」。0r4a0393「皆さん、こんばんは~!
JEKYLL★RONOVEで~す。
イヤ~、メッチャ集まってくれて本当にありがとうございます。
超うれしいです!
今日、皆さんが集まってくださるかなぁ~って、すごく不安だったんですよ。
1人もお客さんが来なくて、ウッソ~!…みたいな。
そして、先生方に土下座して謝るという夢を何度も見たんですよ!
皆さんにお越し頂いて本当にうれしいです。
ありがとうございます!
本当に半年ぶりくらいですね。
やっとこういうサポートを頂いてのバンド体制ということでステージに戻って来れました!
私とギターのNAOTOの切な願いを叶えてくださった本日のスペシャル・サポートメンバーをご紹介したいと思います!」
と、庄太郎ちゃんと公太さんを紹介。
135「ね、お話はまた後で色々と伺うとして、今日はこのお2人をジキロノの『守護神』としてお迎え奉りまして、全身全霊でも足りないかもしれないですけどガンバってお届けしたいと思います。
皆さん、準備はいいですか!?」
150スミレちゃんらしくキチっとご挨拶をして、「Never Let Me Go」へ。S41a0281 スミレちゃん、MCでは特にナニも言わなかったけど、コレはその新作の1作に収録されている曲なのよ。160_nlmgコンパクトながら説得力のあるNAOTOくんのソロがフィーチュアされる…
180いかにもジキロノらしいナンバーだ。 0r4a0318また『A Dream within a Dream』に戻って「Change of Mind」。200このアルバムを初めて耳をした時に最も印象に残った曲のひとつ。
スミレちゃんの声とメロディがとても魅力的な化学反応を起こしていたからだ。190v_com「守護神」と「信徒」さんのコンビネーションも完璧!210「ネェ~、神々スゴイでしょ?。
お願いもしていないのにメチャメチャかっこいいフレーズとかをブッ込んで来るワケですよ。
そのたびに歌も忘れてニヤニヤしちゃう。
レコーディングの時もそうなんですけど、普段私たちはNAOTOと2人でドラムスやベースも打ち込んで、同期を入れて、歌もコーラスも全部入れて、隙間がないぐらい色々作り込んで、完全なデモテープを作り上げてメンバーに渡すんですよ。
で、今回それこそ『とりあえずお渡ししま~す!』ってギガファイルを投げて、その後なんの連絡も取り合ってなかったんですけど、レコーディングの当日になって…もうスゴイことなってるワケですよ。そのNAOTOと2人で丹精込めて作ったデモテープを優に超えてくるんですよ!
も~ホントに恐れ入りました。
やっぱり曲を作る者として思うんですけど、自分の想像をはるかに超えてくる演奏って、その曲に対して新たな命を吹き込んでくれるという感動を覚えるんです。
そんな『II FACE』は今日から発売でございます」0r4a0353 と、『II FACE』が発売されたことを告知して、早速同作から1曲。
趣きを変えてバラードの「What Does It Take to Make You Love me」…邦題を付けるならシンプルに「愛の代償」ってとこかしらん?
230_wdiギターをレスポールに持ち替えたNAOTOくん。
ミディアムなテンポに乗って音を選び抜いたソロを聴かせてくれた。
250vしかしエライ!…エライぞ、スミレちゃん!
ナニが?って、タイトルだよ、タイトル。
チョット社会派の脱線をさせて頂きます。
 
私は日頃から英語ができないクセに日本人が日本語の曲に英語のタイトルをつけ、そうした曲を集めたアルバムにも英語の題名を付けるのをハタで見ていてニガニガしく思っていた。
イヤ、英語が自由に使える能力があるならもちろん構いませんよ。
それもナニか含蓄に富んだ英語表現が使われていればまだ良いが、どれも「dog」だの「house」レベルの簡単な単語をひとつ、ふたつ組み合わせているだけで、見ていてちっともカッコいいと思えない。
まるで幼児向け英語教室のテキストようだ。
それなら「燕頷虎頸」とか「蓴羹鱸膾」とか「攀竜附鳳」等の四字熟語あたりの方がはるかにカッコいいし、勉強にもなると思うんだけど。
え、どう読むのかって?…知らんな。
そうかと思うとヤケにムズカシイ単語を引っ張り出して来たり…「vengeance」なんて言葉は外国人が口にしているのをただ一度も耳にしたことがないし、恐らく日常生活においては彼らですら一生のウチに数回しか使わない言葉なのではなかろうか?
もちろんコレはジューダスの曲からの引用であることは知っているよ。
でも、こうしたいまだに衰えることのない英語崇拝は日本だけでなく、友達のドイツ人もスペイン人も同じことを言っていた。
要するにアメリカ病だ。
他方、英語を使った文章スタイルのタイトルがほとんど見当たらないのも情けない。
例えばビートルズの「I Wanna Hold Your Hand」や「I Saw Her Standing There」、ザッパの「Why Does It Hurt When I Pee?(オシッコする時にナンでアソコが痛いの?)」、ミシェル・ルグランの「What Are You Doing for the Rest of Your Life?」みたいなヤツね。
日本のバンドのレパートリーにこういうタイトルの曲を見た記憶がない。
それを「What Does It Take to Make You Love Me」と、スミレちゃんがやってくれちゃったワケですよ!
スミレちゃん、エライ!
ま、彼女も洋楽の佳き時代を熱心に勉強しているからなんでしょう。
日本のロックだけを聴いていたら、こんなアイデアは絶対に出て来ないハズだもん。
山下洋輔トリオじゃないけど、実際に仲間内で曲名を口にする時は「ホワット」とか「アレ」になっちゃうんだろうけど…。
脱線終わり。
 
バラードだろうがドライビング・ナンバーだろうが同じテンションで曲に命を吹き込むスミレちゃんの力唱。
240v続けて公太さんのスネア・ドラムに合わせて…260v_do良く抜けるサウンドでギターにメロディを歌わせるイントロがジキロノの他のレパートリーと一線を画している「Dear ONE」。0r4a0120 ユッタリとしたリズムに身を任せてスミレちゃんが開放的な歌声を聴かせてくれた。
コレで『II FACE』の3曲すべてを演奏し終えた。270vしゃがんでお客さんに声をかけるスミレちゃん。
相手はスミレちゃんの小さな姪っ子さん。
曲は「犬のおまわりさん」…300_7gではなくて、飛び切りヘヴィな「7th Gate」!
まるでドーベルマンの犬のおまわりさんのようなナンバー!0r4a0073_2 『E=MC2』からの1曲。
ライブ・ステージでは再現されないが、この曲、コーラスのアレンジが飛びっきりカッコいいんだぜ!S41a0044 強力リズム隊との合体はやっぱり強力だ!…って当たり前ね。330前半7曲を演奏し終えたところでアコースティック・コーナーに移った。
「神々様にはしばしご休憩を頂きたいと思います。
おふた方は私たちの憧れの人たちと演っている人達でして、『守護神』って言いましたけど、何なら『七福神』かな~くらいな。
そこへ行くとウチらは、宝船にくっついちゃった『フジツボ』みたいな…。
トコトンくっついていこうかと思っています。
そんな畏れを知らないフジツボたちがアコースティック・スタイルでお届けしたいと思います。
最初の曲は私が28年前に書いた曲です。
ちなみに私は永遠の27歳のつもりなんですけども…はい。
そういうことで、生まれる前に書いた曲をお届けしたいと思います」
言っておきますが、「フジツボ」ってとても恐ろしいんだよ。
戦時中、軍艦が攻撃されると沈没する前に乗組員が艦外に脱出するでしょ?
その時、斜めに傾いた船側の上を滑り降りて避難することがあるワケだけど、場所によってはフジツボがビッシリと船側や船底に付着していて、全体重をかけ、スゴイスピードで硬く鋭いフジツボの上を滑り下りるものだから身体の表面がズタズタに切り裂かれてしまうことがあったそうだ。
もちろん自力で途中で止まることなどはできないので、重傷を負い、出血多量で絶命する兵士も少なくなかったらしい。
あ、ゴメン、こんな話になっちゃって。
340v曲は「Shaky Dance」。
28年という時の流れを感じさせないジキリーな曲。350_sd アコースティック・ギターでも入魂のシュレッディング!360もう1曲は3枚目のシングル『ONENESS』から「Stay With Me」。380_swmこの曲もジキロノのステージでは必ず取り上げられるであろう定番のバラード。
スミレちゃんが切々と歌い上げた。385v「どうもありがとうございました!それではまた神々にご登場お願いしましょう!」
とアコースティックのセットを切り上げて後半に突入した。
 
JEKYLL★RONOVEの詳しい情報はコチラ⇒JEKYLL★RONOVE official site390 <後編>につづく


□■□Marshall Recordsからの
お知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2
8月26日、D_DriveがMarshall Recordsよりセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』が世界でリリースされます。
輸入盤を販売しているMarshall Music Store Japanでは予約分販売分が完売してしまいましたが近日中に再入荷する予定にしております。
 
アルバムの詳細につきましてはコチラをどうぞ⇒Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年7月10日 厚木THUNDER SNAKEにて撮影)

2022年8月11日 (木)

HARUKA SPECIAL SUPER SESSION at HEARTS~HARUKAの巻<後編>

 
さあて、快調に飛ばしているHARUKAのステージ。
<後編>イキます!05v_2ドイツ、アメリカとめぐって来た世界のヘヴィ・メタルの旅。
現在イギリス上陸中。
ご存知の通り、最近イギリスは熱波でヘロヘロになってる。
40℃を越えたのは史上初のことと騒いでいるが、コレは2日間だけのことだったらしい。
それより、イギリスは家にエアコンがないのが普通なので、気温よりもそっちの方が問題だと思う。
私と同じ年のMarshallの経理のオバさんも、今回生まれて初めて家にエアコンを取り付けたと言っていた。
何しろMarshallの本社の事務所にもエアコン付いていないからね。
ロンドンの楽器屋も同じで夏になると、お客さんはみんな汗ダクで試奏してる。
で、今度は水不足だって。
あまりの日照りにテムズ川の源流が干上がってしまい、川の長さが縮まっているらしい。
そのうち女王陛下がテレビに出て来て節水を呼び掛けるかもしれない。
10fさて、次の曲も…Iron Maidenの「Flight of Icarus」。Img_0056 後半に入ってもまったくメタル疲れなど見せずギンギンなパフォーマンスを見せてくれる5人。
 
HARUKAの総帥・山下昌良。
イヤ、「車掌」とでもお呼びするべきか?
「HARUKA」というのは関西空港にアクセスする特急列車から命名されたということをお聞きしたからだ。
100v_2NOV
Img_0854Rie a.k.a. Suzaku0r4a0303KENTARO0r4a0299そして、森はるか。Img_0718 そして、Iron Maidenをもう1曲…「The Number of the Beast」。
山下さんが後ろから見守る中、2曲ともタップリとギター・ソロを交えて聴かせてくれた。
Ppp「アイアン・メイデンってスゴイですよね。
『鋼鉄の処女』…スミマセン。
チョット調子にノッちゃいましたね?
調子にノルと人っておかしくなりますよね?
なんか『クレイジー・ドリーム』とかメタルの歌詞ってそういうのが多いんですよ。
だから、『クレイジーになれ、クレージーになれ』って…クレイジーキャッツになったらどないすんねんッ!
ハナ肇さ~ん!
わかりやすいね…あまり考え過ぎると今イチなんですよ。
お客さんもチョット頭が足りないくらいの方が理解してもらえる。
今、ワタシ悪いこと言いました?
絶対足りないでしょ?みんな足りない気がする。
まぁ、足りないからメタル好きなんでしょうね…もちろん、私たちもです!
ところで埼玉弁で『ウーパールーパー』ってなんて言うんですか?
えっ?ウーパールーパーはウーパールーパーなんですか?
じゃあ、アイアン・メイデンとウーパールーパーと言えば…。
そう、あの曲です!」20fそれにしもNOVさん、よくしゃべるナァ~。
NOVさんはMarshall Blogには今回が初登場になるんだけど、実は17年前から存知上げているのです。
それは2005年に開催した『マーシャル祭り3』というイベントでのこと。
NOVさんが大村孝佳くんのバンドで歌ってくれたのです。
あの時はゼンゼンしゃべっていなかったので、今回の一連のトーク・コーナーにはビックリしたわ!125vところで、今日のRieちゃん、Iron MaidenのTシャツをお召しになっている。
NOVさんが今おっしゃったように、アイアン・メイデンってのはスゴイんだね。
ひとつ思い出したことがあるんだけど、それは20年近く前にフランクフルトへ行った時のこと。
ザクセンハウゼンというところに「アドルフ・ヴァグナー」という安くてとてもおいしいドイツ料理店があって、Marshallの連中はフランクフルトの展示会の時にソコへ行って食事をするのを習わしにしていた。
そのお店、ドイツなのにビールを置いていないんだよ。
その代わりザクセンハウゼン名物の「Apfelwine(リンゴ酒)」をしこたま飲む。
そして、いい気分になったところでブラブラ歩いてホテルまで帰るんだけど、そんな時は歌のひとつも出ようというもの。
歌う曲が決まっているワケでもなく、誰かが歌い出すと仲間がそれに加わってすぐに大合唱となる。
数曲歌った後、誰がある曲を歌い出すと雰囲気が一変した。
目を閉じて感情を込めて歌うヤツ、元気よくガナリ立てているヤツ、スタイルはマチマチなれど、全員実にうれしそうなのだ。
私はそれが誰の曲かサッパリわからず、みんなが歌い終わった後、そのウチの1人に誰の曲を歌っていたのかを尋ねてみた。
「え、シゲは知らないのか?アイアン・メイデンの『XXXXXXX』じゃないか!」
何の曲だったかは覚えていないが、あの時のみんなの楽しそうな顔はよく覚えている。
その時は私も「アイアン・メイデンの普遍性ってスゴイ」と思った。
Img_0610はい、Iron Maidenの「ウーパールーパー」といえば~?
「The Trooper」だ!…ホンマかいな?
40_tr爽快にブッ飛ばすドライビング・ナンバー。
おおよそ「ウーパールーパー」とは結び付かん!50v_32人のギター・ソロからの~…
80v
70v_2ギターのハーモニー・パート。
ん~、いかにもメイデン!
そうなんだよね、<前編>に書いた通り、私は80年代以降のハードなロックをほとんど知らないんだけど(決してキライなワケではない)、誰かがアイアン・メイデンの曲を演奏するのを耳にすると、その曲を知らなくても「ん?コレはアイアン・メイデンか?」とビビビと来る。
スゴイ個性だと思う。
だから変わらぬ人気を誇っているんだね。60_2はるかちゃんのスティッキングがますます冴えわたる!90v_2サオ・チームそろい踏み!
 
<前編>でニコ・マクブレインのことを書いたけど、メイデンの他のメンバーの皆さんとはMarshallの創立40周年のパーティでご一緒させて頂いたことがあった。
あんな「しゃれこうべ」のイメージが強くてさぞかしコワいんだろうな…と思っていたんだけど、エイドリアン・スミスも、ヤニク・ガーズも、デイヴ・マーレイもスティーブ・ハリスも、みんなニコニコしていてとても感じのオジさんたちだった。
マネージャーさんとはメイデン以外の仕事でもずいぶんご一緒しましてね、以前は季節になるとエディから毎年クリスマス・カードが送られて来てたんよ。110そういえばNAMMの時にそのマネージャーからこんなモノをもらったことがあった。
事務所のアーティスト名簿。
今見てみると…メイデンの他にFUNERAL FOR A FRIEND、BULLET FOR MY VALENTINE、GALLOWS、VRING ME THE HORION、YOU ME AT SIXなんかが名を連ねていた。
スゲエ事務所だな。Sanc British WorldのコーナーはIron MaidenからJudas Priestへ。
120_2曲は「Breaking the Law」。
コレは知ってる。
みんな揃って腰をフリフリ!130_2コレは楽しい!
 
私が中学2年生の時にセカンド・アルバムの『Sad Wings of Destiny』がリリースされてね、ラジオで「The Ripper」を耳にした。
「この世にこんなカッコいい音楽があるのか!」と感動したわ。
私だって70年代はこの手の音楽に、夢中だったのよ。
140_2演奏が終わって…「間違えましたね…KENTAROが。右から入りましたね?」
と、ココでみんなで立ち上がって腰振りの練習。
「上手、下手。上手、下手。上手、下手…1・2・3・4、1・2・3・4。
腰振るの苦手な方とかいます?
腰痛大丈夫ですか?
最近ご無沙汰とか…ナニ言ってる。アカン!そんなこと言っちゃ!」
お客さんはHARUKAの演奏に合わせて腰をフリフリフリフリ。
コレ、本家はやらないでしょ?
5img_0065「さぁ、ブリティッシュのコーナーが終わりました。
ココからジャペェア~ン!
どうもこんにちは。郷ひろみです!
アカンアカン、またチョット調子にノッて来た。
さぁ、ココはRieちゃんコーナー」
と、Rieちゃんが物販の紹介をして…
150v最後のセクション、Japan Worldに突入!
 
160_2
Rieちゃんが弾く炎のリフから曲がスタート!Img_1004 ジャペェア~ン・ワールド、まずはRieちゃん2012年のミニ・アルバム『Dreaming Eyes』から「Desire」。
170_de日本のメタルもゼンゼン負けちゃいないゼ!180_4中間部のバンド・アンサンブル・パートが何ともカッコいい!200いかにもRieちゃんが作ったっぽい凝ったフレーズが印象的だ。
490v_2それに呼応するようにしてRieちゃんのソロ炸裂。
Img_1045_2「サンキュー!Rieどうもありがとう、だけどケーブルで滑ってコケてしまいました。
皆さんの機材の方、ナニかトラブってませんか?
マジで滑っちゃいました。
メッチャいいケーブルだったんですね。メッチャ滑る!
すごいよ、コレ…イヤ~、ビックリした!
さぁ、ココではるかコーナー!」
205vムムム!…このチーム、エライ!
だってギターの線のことを「シールド」って言わなかったもん。
もう一体何回書いたかナァ?…ギターとアンプをつなぐ線のことを「シールド」って呼んでいるのは、私が知る限り日本人だけです。
完全な和製英語であり、日本の方言です。
海外では通じません。実際に確認しています。
「シールド」はカッコ悪いからもう止めましょう。
イギリスでは「ギター・リード(Guitar Lead)」なんて言ったりもしますが、世界標準は「ギター・ケーブル」です。
「ツーマン」と「シールド」はもうおしまいにしましょう!
「ギター・ケーブル」に清き1票を!5gc MCマイクが'はるかちゃん'に移動。
「はるかコーナーありがとうございます。
NOVノブさん、大丈夫ですか?
そのケーブル、丈夫だけどすごく滑るんでしょ?
ドラムスの森はるかです。
今日はお越し頂きましてありがとうございます。
なんか雨降ってましたよね?
雨降ったり、暑かったりとか、大変ですけども、皆さん、お水を飲んでくださいね。
お酒もほどほどにしないと倒れちゃうみたいなんで気をつけてください」
210_3「次は私が普段ドラムスを叩いている『FATE GEAR』というガールズメタル楽団とかスチームパンク楽団とか言うんですが、そのバンドの曲を2つ演らせて頂きます。
今日はライブの後に関東で初めてやるアフター・パーティがあります。
関東はコロナでアフター・パーティなんてできないよ!って感じでしたからね。
今日は満を持して開催できることになりましてので、気を付けつつ楽しみましょう!」Img_0687 「運命の歯車」…バンド名を冠した曲。
FATE GEARのキラー・チューン「Fate Gear」。250v_3'はるかちゃん'の疾駆するドラムス!
徹底的にドライブするFATE GEAR感満載の1曲。
はい、FATE GEARさんにはお世話になっております。240v_2'はるかちゃん'はNATAL。
この日のキットはウォルナット製。
シャープでヌケの良い音が何とも小気味よい。280NOVさんに勝るとも劣らないサオ・チームの高いテンションは果てしなく続く!300_2本編を締めくくったのはもう1曲のFATE GEARナンバー「Scars in my Life」。
これまたスピード感に満ち溢れた本編の最後を華々しく飾るに持ってこいのナンバー。
270_2鉄壁のメタル・パフォーマンスで本編を走り抜けた5人!
290_2

Img_0540

320v

330v

340vアンコールの前に告知。
来る8月20日と21日、連続でHARUKAの5人がステージに結集する。
20日は福島。
21日は吉祥寺。
今、山下さんがスウェーデンで休養中だけど、きっと間に合うように帰って来てくれることだろう。
5hflお客さんの熱烈な拍手に応えてのアンコール。
ステージには何やら怪しい人物が…誰だ?!350NOVさんにキマってら!
「山下さんが『どうせしゃべりたいんやろ。先に出てしゃべって来い!』って言うから!360_3「ボクも段々山下さんに認められる息子になって来ました!」
息子だの、シスコだの、ザビエルだの…ひとりで振っては突っ込み、振っては突っ込みと、もう文字にできません。
メッチャ笑ったわ!
たとえ文字にしたとしても、まず意味が通りません。
話し言葉というのはそれだけパワーがあるのです。
だから演説というモノのはコワいのです。
まぁ、アレでカレコレ42、43分はトークが続きましたね?
1時間はしゃべっていなかったと思う。(←ウソですよ~)
そんなNOVさんの壮絶トークが聴きたかったらHARUKAのライブに行くべし!
そうしてひとしきりしゃべった後、メンバーを呼び入れた。Img_0966 まずは'はるかちゃん'が登場してひと言。
「今日はお暑い中、お越し頂いてありがとうございます!
私は冬でも汗ダクで、この通りお風呂上りみたいになっております。
皆さんもゼヒお風呂上りみたいになって帰ってください!」
380v順繰りにメンバーがステージに上がってアンコールがスタート!390_fasまずは冒頭にドイツ・ワールドに戻ってAcceptの「Fast as a Shark」。400vAcceptもIron Maidenと並んでHARUKAのキモですな。410「オリャー!」
何度もキマったリエゾー・キック!420vそして、最後は「待ってました!」の「S.D.I.」!
これまた感動的なチョイスでお客さんは大喜び!
そのお客さんの熱気をハネ返すかのような灼熱の演奏で5人は燃え尽きた!
440v_2

450v

460v_2

470v

270v_2「どうもありがとう!」
イヤ~、本当にスゴいライブでした。
そして、私はとても勉強になりました!500_2  

□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
先頃、2作目の世界発売アルバム『DYNAMOTIVE』のリリースを発表したD_Drive。
先行して配信リリースした「I Remember The Town」に続いて7月29日に第2弾先行シングル「Wings」を配信リリースしました!
すでにD_Driveのステージでは頻繁に取り上げられているYukiちゃん作の人気曲。
126vお求めはコチラからどうぞ!⇒サブスク広場

5wings_link そして、そのセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』。
我がMarshall Music Store Japanからは輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。53000x3000Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略 2022年7月3日 西川口HEARTSにて撮影)

2022年8月10日 (水)

HARUKA SPECIAL SUPER SESSION at HEARTS~HARUKAの巻<前編>

 
さて、いよいよヘッドライナーの登場!10v_4待望のHARUKAだ!20_2山下昌良30v_3NOV40v_3KENTARO50v_2Rie a.k.a. Suzaku60v_2そして、森はるか。70vはるかちゃんはNATAL。80_3厳選された激烈メタル・ナンバーを…90_2このウォルナットのNATALで痛快にブッ飛ばしてくれた!100前回のWHY SO THREEのレポートに続いて最初に白状しておきますが…というか、折に触れてMarshall Blogで自白して来ましたが、ワタクシ…80年代以降のヘビィ・メタル系の音楽はBlizzard of Ozzで止まっております。
言い換えると、リアル・タイムでは全く聴いていなかったということ。
だから、HARUKAの「世界のヘヴィ・メタル・ナンバーをズラリと並べて演奏する」というコンセプト大変勉強になるのです。110_mh「German World」と名付けられた冒頭のセクションは、その名の通りドイツのヘヴィ・メタル・ナンバーで固められた。
155f_21曲目はAcceptの「Metal Heart」。130さっそくギター・チームの♪ズンズクズンズクが気持ちいい!140タップリとギターを堪能できるのがHARUKAのライブ。
2人とも最後の最後まで徹底的に弾き尽くしてくれた。150_3「♪メタハー!」
NOVさんのいきなり激唱がド迫力!120v_22曲目は「Power」。
ド派手なイントロのキメからスタートする…
180v小気味よいドライビイング・ナンバー。170サウンドはハードでヘヴィだけど、歌のメロディがおっそろしくキャッチ―!
この曲のそんな魅力を余すところなく伝える高度なHARUKAの演奏スキル。
160_pwツイン・リードのパートとソロが炸裂!
ココもキャッチ~!190「イェーイ、さいたま~!西川口~!
ハーツの皆様こんにちは~!
“HARUKA”のお出ましだ~ッ!
次はドイツ、ドイツ。
もう1曲もドイツ…ドイツだぁ、ドイツだぁ、ドイツだぁ!」
信じられないぐらい元気なNOVさん…もうほとんど「気合だ!気合いだ!」みたいになってます。Img_0608 NOVさんのMC通り、もう1曲Acceptのナンバーを取り上げた。
KENTAROさんが弾くリフでスタートしたのは「Ball to the Wall」。230v_2サオ・チームのフォーメーションがうれしいぞ!200_btwNOVさんは言うまでもなく激唱。
そりゃそうだ、「ball to the wall」というのは「全力で」とか「全速力で」とかいう意味だからして、力は一時たりとも抜けません!210vこれにてドイツ・コーナーは終了。
折角なので、我が日本とドイツの窓口をお努めになられている駐日ドイツ大使をご紹介しておきましょう。
クレメンス・フォン・ゲッツェ博士。
英語、フランス語、イタリア語、トルコ語、スペイン語がお出来になるそうで、特にフランス語がご堪能だそうです。
早生まれでいらっしゃって、山下さんと同じ学年、私と同じ年齢。
パッと見るとコワモテだけど…180v パーティになると率先して踊っちゃう!
そんなステキなボスなのだ。570 「HARUKAを知ってる人も知らない人もドンドン笑っていきましょう!
いいですか~?
今からアメリカンだぁ~!
お前たちの生活と一緒だろ?…アメリカン。
『適当なヤツら』ということだ!
だけど今から演る曲は同じアメリカンでもちょっとヘビィかもしれない。
そして、このHARUKAとしては久しぶりの復活でもあります」Img_0607「カモンHARUKA!!」
ビシッ!!!
HARUKAポーズが鮮やかにキマった瞬間だ!250ということで、ココから「American World」。
初めに言っておきますが、アメリカの大使は残念ながら存じ上げません。255f 
はるかちゃんのドラムスに乗って…Img_0758 出た!
山下さんの重低音がうねりまくる! 325vそしてKENTAROさんのギターがかぶさって…260_wow曲はManowarの「Warriors of the World」。270vRieちゃんもステージ中央でアタマフリフリ!280vManowarってこういう感じなのか…。
イヤ以前、Marshallの本社の一番の古株のエンジニアにインタビューした時にこのバンドの名前が出て、彼がその音の大きさに驚いた…みたいな話をしていたものだから…。
そのインタビューはコチラ⇒【Marshall Blog】フィル・ウェルズ・インタビュー~その7

Pw_img_7820 さて、ステージはHARUKAのアメリカン・ワールドが続く。

0r4a0240 2曲目はStone Furyの「Break Down the Walls」。
いかにもアメリカンなポップ・メタル・チューン。
Stone Furyというバンドは全く聞いたことがないな。
調べてみると…フムフム、1984~1986年まで活動したバンドか。
300サングラスをハズしたNOVさん。
どこまでもハスキーで野太い声を発射し続ける。320もちろん、アメリカンだろうが、ポップだろうがギター・チームはガッツリとフィーチュアされる。330「アメリカン…そう薄いコーヒー。それアメリカーン、キラー・カーン。
さぁ、今日もたっぷりフザけていこうぜ!」
お、イギリスでは「アメリカン」のコーヒーのことを「アメリカーナ」っていうんですよ。
言葉通り、KENTAROさんやRieちゃんとタップリフザけて…
「紳士淑女の皆さん…恋をしてますか?
ゴメンなさい!…そんなのもうとっくの昔の話ですね?
オッ!また言ってもうた。失礼やで!
そんな失恋レストラン…カモン!」
脈絡のないことをとめどもなく凄まじい速さで繰り出してくるNOVさんのトーク。
よ~く聞いていないとナニがナンだかかサッパリわからなくなる!
335vで、次の曲は「失恋レストラン」…なワケがない!
イカン、イカン、NOVさんのトークの勢いについツラれてしまった!336これまたアメリカン・ハード・ロックの権化のような曲。340v_dtyl出た!
Night Rangerの「Don't Tell Me You Love Me」を持って来た!350v_2スカっとしたノリのよいナンバーで盛り上がる~!360_2「ドイツワールド、そしてアメリカン・ワールドが終了しました。
さぁ、前半がココで終了しようとしています。
改めまして『HARUKA』です」
ココでもNOVさんに思う存分フザけて頂いて客席は大爆笑。370vLOUDNESSが近々ヨーロッパ・ツアーでドイツ、チェコ、スウェーデンを歴訪するという話になって…「チェコ≒チョコ=スイス」とルートでスイスに到着。
ん~、いい流れだ。
というのは、あっちの方のチョコレートって本当においしいのがたくさんあるんだよね。
特にミルク・チョコレートがおいしいのがうれしい。
私も以前は毎年フランクフルトに行っていたんだけど、お土産はいつもチョコレート。
とりわけこの「Milka」っていうヤツが好きだった。
コレがまさに、その「スイスのチョコレート」。

Mk  
それとスイスの特産品は「兵隊」なんだよね。
要するに「傭兵ビジネス」。
スイスは基本的に徴兵制度がある国だからね。
「永世中立国」と謳っておきながら意外でしょ?
以前、スイスの人と池袋でサシでイッパイやる機会があって、そんな話を聞かされて驚いた記憶がある。
「スイスの兵隊は世界一強いんだぜ!」と自慢げに話していた。Sa ということで「Swiss World」のセクション。380fsコレもKENTAROさんのギターでスタート。
チョット今までとは趣を異にしたミディアム・スロー・ナンバー。390v_sn出た!
山下さんはアンプの裏手に回ってはるかちゃんを鼓舞。
400_2曲はKrokus(クロークス)の「Saitama Nights」。
「クロークス」だけにこの曲には「苦労」した!
一体誰の曲なんだろう?
私も長いことロックを聴いて来たけど、そもそもスイスのバンドなんて思い浮かばないし…。
インターネットのどこをどう探しても「Saitama Nights」という曲が見当たらないし…。
仕方がないので、ご当地埼玉に住んでいる若手ヘビメタ・ギタリストに電話して教えを乞うた。
ところが、その彼もゼンゼンわからないという。
まさか、この曲だけ「詠み人知らず」にするワケにもいかないし、ほとほと困っていたところ、NOVさんがMCで「クローXXX先生」と言っていたのを思い出した。
後は簡単。
そしたらアータ、コレは元は「Tokyo Nights」という曲でないの!
おかしいと思ったんだよ、「Saitama」だなんて。
後にRieちゃんに教えてもらったところによると、この曲は「ご当地ソング」的にライブをやった場所の地名を組み入れているのだそうだ。420「埼玉と言えば?」
「水沢うどん」
立ち位置がすぐ隣なもんだから、いちいちNOVさんがもたらすMC禍に巻き込まれてしまうRieちゃん。
430「今から後半いきますのでよろしくお願いします。
楽しんでくれてますか?スーパーセッション。
ココからブリティッシュ・ワールド。
多分ココが1番盛り上がるとこですよ!
そろそろ皆、コブシ上げたくなってきませんか?
さぁ~、まずはこの曲からです!」Img_0865 Marshallの故郷、イギリスにやって来ました!440f
こんな仕事をしている者だから番町のイギリス大使館には2度ほどお招き頂いたことがある。
その時にご案内頂いた日本人女性は以前ロンドンにお住まいだったころ、ハマースミス・オデオンにLOUDNESSを観に行ったそうだ。
もう「死ぬほどカッコよかった」とおっしゃっていた。
その時の対バンはSAXONだったそうだが、とうとうその方からSAXONの話を聞くことは一度もなかった。Be まずはIron Maidenの「Hallowed Be Thy Name」。
いかにもIron Maidenらしいナンバー。
お客さんも大喜び!
450_hbn「Hallowed Be Thy Name」というのは聖書に出て来る言葉で「あなたの名前が崇め奉られんことを」とかいう意味らしい。
「thy」というのは「your」の古語。
シェイクピアを原文で読むとすぐにこの「thy」とか「thou(=you)」というのが出て来る。
なんて知った風な口をきいているけど、私が読んだのは学生の時、「マクベス」をホンのちょっとだけね。
あんなのとても読めん!
ちなみにリチャード・ロジャースとロレンツ・ハート作のスタンダードで「Thou Swell」という曲があるんだけど、コレは「ステキなあなた」を意味する古い古い言い回しらしい。

500上に書いた通り、昔は毎年フランクフルトの楽器の展示会に行ってMarshallのお手伝いをしていたんだけど、よくニコ・マクブレインと一緒になった。
ジム・マーシャルはPremierドラムスの第1号エンドーサーで、同じPremierのエンドーサーということもあってか、ニコをとても可愛がっていた。
Marshallのデモ演奏で使う彼のドラム・キットを一緒に組み立てたりしてとても楽しかった。
あの人、すごいコックニー訛りでね。
もちろん食事も何度もご一緒させてもらったんだけど、彼はいつでも必ず食事の前に手を合わせてお祈りをするんだよね。
後にも先にも食前にそんなことをするのはニコだけだった。
あのルックスからは想像しにくいんだけど、毎回欠かさず、必ずやっていたのがとても印象的だった。
だからこの曲名の出典が聖書だと聞いて、作詞はニコかと思ったら、スティーヴ・ハリスの曲だそうで…。530後半に入ってますますメタルのパワーが増加していく5人!
この後のステージも楽しみだ!460v

480v

490v

510v

520v<後編>につづく540

□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
先頃、2作目の世界発売アルバム『DYNAMOTIVE』のリリースを発表したD_Drive。
先行して配信リリースした「I Remember The Town」に続いて7月29日に第2弾先行シングル「Wings」を配信リリースしました!
すでにD_Driveのステージでは頻繁に取り上げられているYukiちゃん作の人気曲。
126vお求めはコチラからどうぞ!⇒サブスク広場

5wings_link そして、そのセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』。
我がMarshall Music Store Japanからは輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。53000x3000Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略 2022年7月3日 西川口HEARTSにて撮影)

2022年8月 9日 (火)

HARUKA SPECIAL SUPER SESSION at HEARTS~WHY SO THREEの巻

 
HARUKAの『SPECIAL SUPER SESSION』レポートの第2回目。
10v_2 
2番目に登場したのは寺沢リョータ率いる「WHY SO THREE」。
リョータくんがいつもやっているバンドは4人編成の「WHY SO NERVOUS」。
今日はキーボーズの久瑠実ちゃんの都合がどうしてもつかず、3人でステージに臨んだ。
だからバンド名が「ナンでそんなに3人なの?」となったというワケ。10寺沢リョータ20v赤間岬30v_2村田彼方40v_2岬くんはmarshall。
今日ステージに上がっていたのはJCM2000 DSL100だが、本当はJCM900 4100がお好みだ。
セミアコにJCM900が「赤間流」。501曲目は山下達郎の「Paper Dolls」。60歌い手は彼方くん。
コレがいい声!
やさしくも力強い。70_pd普段のWHY SO NERVOUSは「古き佳きジャパニーズ・ロックの香り」漂うオリジナル曲を演奏しているが、この日はメンバー編成が異なるということで、いつもとは音楽のテイストを変えての登板となった。
ライブの数日前にリョータくんとメールで連絡を取り合っていて、「シゲさん、その日は3人で演るんですが、達郎さんとか、陽水さんとか、懐かしの日本のシティ・ポップスを演りますよ!」と、「私の世代であればよろこんで当然!」という反応を期待しつつの情報をもらった。80_2その返信でさっそく謝ったのだが、私はロックを聴き出して50年近くになるんだけど、聴いて来た音楽の95%以上が洋楽でしてね…。
国内のロックといえば、四人囃子とか、頭脳警察とか、外道とか、サンハウスとか、三文役者とか、本当にロック、ロックしたバンドしか好んで聴くことがなかった。
だから「ニューミュージック」とか「シティ・ポップス」とか呼ばれている分野の音楽は見事にチンプンカンプンなんですわ。
だから気の利いたことは一切書けません。
元々レール自体が敷かれていないので脱線もできません。
「ナンカ今日のマーブロ、手ェ抜いてんな~」なんて思わないでね。
90…と謝っておいてからの2曲目。
正直に謝っておかないとこの先「馬脚を露わす」のが関の山だからね。
歳を取ったら見栄と欲を張らずにいるのが一番。
知ったかぶりもしない。
で、2曲目も彼方くんの歌で井上陽水の「かんかん照り」。
ハイ、存じ上げません。100v_kkdリョータくんと…110v_2岬くんのコーラスがキレイにからまってとてもいい感じ。120「WHY SO THREEです!
今日はこんなメタル、メタル、そしてメタルな日にボクらを呼んで頂きましてありがとうございます。ボクらは元々は4人編成で『WHY SO NERVOUS』っていうバンドをやっております。
見目麗しいキーボーディストがいるんですけど、今日は予定が合わないというか、彼女は仙台でライブをやってるんですよ!
そこで残った3人が集まってナニを演ろうか?って。
で、3人とも歌モノが好きなんで、歌い回してガンバって乗り越えて行こう!ということになりました。
どうか最後まで温かい目で見守ってくださ~い!」130v今度はリョータくんの歌。0r4a0220 'はっぴぃえんど'の「かくれんぼ」。
160岬くんのソロが曲の雰囲気を持盛り上げる。150_2今度はその三崎くんがマイクに向かう。170v_pl竹内まりやの「Plastic Love」。180_33人とも全く力むことのないレイドバックしたパフォーマンスがこの日のとても良いアクセントになった。190v_2「ありがとうございま~す。
今日は3人なのでこういうカバーばっかりだったんですけど、お楽しみ頂けましたでしょうか?
(拍手)
ありがとうございます!。うれしいな…ありがたいな。
さて、元々のWHY SO NERVOUSなんですが、なかなかライブが出来ていないんですが、今、音源の制作に取り組んでおります。
Twitterもやっているので覗いて頂ければと思います」200v_2出番の最後を締めくくって歌ったのもリョータくん。230v曲は再び'はっぴぃえんど'の「はいからはくち」。
この曲は知ってる。240v彼方くんの「♪はいから~」もバッチリと決まって全5曲、3人でいい具合の演奏を聴かせてくれた。250v_2WHY SO NERVOUSの詳しい情報はコチラ⇒OFFICIAL WEBSITE220_hh

 
□■□Marshall Recordsからの
お知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
先頃、2作目の世界発売アルバム『DYNAMOTIVE』のリリースを発表したD_Drive。
先行して配信リリースした「I Remember The Town」に続いて7月29日に第2弾先行シングル「Wings」を配信リリースしました!
すでにD_Driveのステージでは頻繁に取り上げられているYukiちゃん作の人気曲。
126vお求めはコチラからどうぞ!⇒サブスク広場

5wings_link そして、そのセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』。
我がMarshall Music Store Japanからは輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。53000x3000Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略 2022年7月3日 西川口HEARTSにて撮影)

2022年8月 8日 (月)

HARUKA SPECIAL SUPER SESSION at HEARTS~SPADREIの巻

 
以前よりお邪魔をしたいと思っていたのだが、日程や会場の都合でなかなかうまい具合にことが運ばなかったのがHARUKAのライブ。
去る7月3日、ようやくそのチャンスが巡ってきた。
しかも「SPECIAL SUPER SESSION」という形で、以前にもMarshall Blogにご登場頂いている親しい若手バンド2つを伴ってのショウと相成り、楽しみが倍加することとなった。10v_3この日、まずステージに上がったのは松浦カズマ率いるSPADREI。
メンバーは約1年前にMarshall Blogに初めて登場してくれた時と同じ。
カズマくんには「そう簡単にメンバー・チェンジしないでくれよ!」とシッカリ頼んでおいたからね。

ボーカルズに史弥-Fumiya-。30vギターは和亦-Kazuma-。
40vベースは桜久-Saku-
 
…って、名前は同じだけど違う人じゃないか!
メンバーの名前は世襲制なのか?
あれほど頼んすおいたのにメンバーが変わっちゃったのか…ガックシ。
しかもカズマくんもカズマくんだ!
何も言って来ないなんて水臭いじゃないか。
…って思っていたらナ、ナ、ナント、1年前と同じ人なんだって!50vだって前回はこうだったんだゼ!110vそれがこう…。
「女性は化粧で変わる」とかよく言うけど、コリャ男性も同じだな。
桜久くんは指名手配されてもこの変装技術で十分逃げおおせるわ。120v龍生-Ryo-
 
ベースは変わっていないのがわかったけど、オイオイ、ドラマーは変わってるだろう?!60v前回はこう…。

龍生くんの場合はさほどではないか…。
でも、本当に最初はわからなかったのです。
それでカズマくんを脇に引っ張っていて「オイオイ、リズム隊がソックリ変わったなんで聞いてないよ!」とクレームを申したててしまったのです。
真剣に驚く私に、慌てて「イエイエ、変わっていませんよ!」と答えてくれた。
そして、1年前のMarshall Blogの記事を見てみんなで大笑い。90v…ということで龍生くんにはNATALを叩いてもらった。
今日はウォルナット。
70
もちろんカズマくんはMarshallなんだけど、今日はHeartsさんのMarshallを使用。
JCM2000 DSL100と1960AXだ。80いつもカズマくんはこんな感じ。
JMP-1とMarshallパワー・アンプに1960A。85v1曲目は「Sunrise」。20イキのいいナンバーでこの日のショウがスタート!140vさっそくカズマくんのソロが炸裂。
150イベントへの気合の入れ方が尋常ではないことを感じさせるパフォーマンスだ。
このアクション!…はいいんだけど…156当日は腰の調子が大変悪かったそうで…。
ステージの上ではアドレナリンが出まくっていたんだろうけど、ムチャはダメよ。
いくら若くても腰はムチャをすると後で恐ろしいことになるから。157コーラスもバッチリとキマった!
155続けては「The Iron Crow」。
お、フリッツ・フォン・エリックか?
イヤ、アレは「鉄のツメ」だから「Iron Claw」だわ。
「Crow」は「カラス」。
しかし、フリッツ・フォン・エリックなんて知っている若い人はいないだろうな。
私ですら小学生だったからな。
「アイアン・クロウ」の他に「ストマック・クロウ」なんて必殺技もあった。
 
この曲も史弥くんの声を活かした1曲。
170vもちろんココでもカズマくんのギターが大フィーチュアだ。176vリズム隊の2人のキレも上々!
あ、この写真間違えた!

イヤ、人違いではないんだけどね。
190v
今はこっちだった!200v

210変わらないバンド・メンバーゆえステージングのイキもピッタリなのだ。
今回のステージ、アタマの2曲が新曲という大胆なセット・リストを組んで来たSPADREI。
自信の表れとしか言いようがない!
そのイキだ!
180「SPADREIです。
今回はこういう機会を頂きましてありがとうございま~す!
時間があまり無いので、すぐリーダーに回したいと思います」
220vリーダー登場。
「こんばんは!
改めまして『SPADREI(スペードライ)』というバンドでございます。
非常に覚えづらい名前になっておりますが、ぜひ、『ス』だけでも覚えて帰って頂けるとうれしいです。
今日はスペシャル・スーパー・セッション・バンドの『HARUKA』さんのサポート枠として出演させて頂けるということで、我々非常にテンションが上がっております!
間違いなくボクらのことを知らない方のほうが多いと思うんですよ。
で、ボクらはどういうバンドかって言うと…とにかく80年代のジャパニーズ・メタルが大好きなんです!」0r4a0059 「ボクなんかは、ご覧になればおわかり頂ける通り、LOUDNESS大好きなんです!
そんなボクらは『ジャパニーズ・ヘビィ・メタルのニュー・フォーマット』といって活動してるんですよ…こういうことは言ったもん勝ちです
こういう滅多にない機会を頂きまして、普段はオリジナル曲を演ってるんですけど、今日は盛大にリスペクトを込めまして、LOUDNESSの曲を1曲演奏させて頂こうと思います
温かい目で見守って頂ければと思います」230ナニを演るんだろうな?と思っていたら、「ス」が選んだのは「Dream Fantasy」だった。240_dfチョット意外?
でも私もこの曲好き。
「♪世界 Fantasy」のところがタマらんのよ。250vカズマくんだけでなく、メンバー全員の強いリスペクト感があふれる演奏。260「♪気絶しそうさ LOUDNESS」だね!
380そして、思い入れタップリにギター・ソロをブチかますカズマくん。0r4a0064 皆さんのリスペクトはきっとLOUDNESSに届いたことだろう。
130_sunr史弥くんが、ジャケットを抜いで自信たっぷりに声を張り上げたのは「雷鳴-Rain Make-」。280v_rmSPADREIの2枚目のシングル。
自身タップリの「A」のフォーカードだ!Rm 史弥くんの「♪ライライライライ」が耳に残るSAPDREIのキラー・チューン!290新曲×2、コピーと演って来て、ココで演奏しなれた曲が出て来たのでまた雰囲気が変わった。305こなれたパフォーマンスで自信作を披露するSPADREI。310そして、カズマくんのギター・ソロが大きな花を添える…ときたもんだ!
腰、大丈夫かッ?!300vそして、早くも最後の曲。340_fil今度は3枚目のシングル「Flugel Into the Light」。350s短い時間ではあったが、あいさつ代わりのステージとしては十分にその魅力を発散させたSPADREIの4人だった!350v

360370

100vこれからも皆さんの世代の感性でカッコいいオリジナル曲をドンドン作って暴れまくってくれい!390SPADREIの詳しい情報はコチラ⇒SPADREI Official Site Japan400カズマくんが出演するMarshallの「CODE25」のデモンストレーション・ビデオもお見逃しなく!
このビデオでも「LOUDNESS愛」が爆発しています。

<次は寺沢リョータくんのWHY SO THREE>
  

□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
先頃、2作目の世界発売アルバム『DYNAMOTIVE』のリリースを発表したD_Drive。
先行して配信リリースした「I Remember The Town」に続いて7月29日に第2弾先行シングル「Wings」を配信リリースしました!
すでにD_Driveのステージでは頻繁に取り上げられているYukiちゃん作の人気曲。
126vお求めはコチラからどうぞ!⇒サブスク広場

5wings_link そして、そのセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』。
我がMarshall Music Store Japanからは輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。53000x3000Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略 2022年7月3日 西川口HEARTSにて撮影)

2022年8月 3日 (水)

犬神サアカス團単独興行2022~地獄の業火~<後編>

 
例の「夢のお店屋さん」のつづき。
「じゃあ、エイジくん…もし店をやるとしたら何がいいですか?」
10_2「2コ思ったんですけど…1つはレコード屋さんかな?
レコード盤だけ売ってるお店。
それか涼しそうだからアイスクリーム屋さん…メチャクチャ暑いんで」
「レコード屋さんの片隅でアイスを売ればいいんじゃない?」という凶子さんのアドバイスがあって…
「いいですね。名前はつなげて『レコアイス屋』にします」
だそうです。いい名前だネェ。20明兄さんのセカンドライン風スネア・ドラム+3・2クラーベでスタートするのは「天変地異」。26_tpc明兄さんが叩いているドラム・キットはNATAL(ナタール)。
犬神サウンドには不可欠なアイテムだ。27タンバリンを手にした凶子姉さん。30_tptこの曲カッコいいよね~。
チョット昔のARBを思い出しちゃうんだけど、またそこがいい。60ONOCHINのギター・ソロ炸裂!
100v_3今日使用しているMarshallはJCM800 2203と1960A。
スゴイ貫禄だ。80v_2キーボーズは犬神エイジ。
エイジくんはこの日の次のステージで犬神サアカス團を卒業した。90v奥にスッポリと引っ込んで黙々と仕事をこなしているのはベースの犬神敦。100v_2「♪死にたくない!」110_stnオラオラオラオラ~、お次は「Dead End Kids」だぁ~!120_dekガラリとリズムが変わって疾駆する明兄さんのドラミング。
極上のドライビング・ナンバーだ。130「♪オ~オ、オ~オ」
コーラスもバッチリ。150_2そして、ハードな曲にはハードなギター・ソロ。
いいネェ~。
140_2正しいロックの文法で作られた「曲」たぁ、こういう「曲」のこった!
そもそも「楽曲」なんて言葉は使わね~ゼ!
笑わせんナ!「楽曲」ってのはモーツァルトやベートーベンが作った曲を指す言葉だ。
ロックには必要ない。
「曲」で十分!0r4a0118 オラオラオラオラ~、イッチョあがり!0r4a0291「小野チンさんは、もしお店をやるなら何屋さんがやりたいですか?
160「これマジでいい?
音楽好きでしょ。車も結構きなの。ギター好きでしょ。競馬好きでしょ。
だから、この4つ…あと3つ足してもいいんだけど。
店の中身が1日1日違うの…月曜日は車、火曜日はギターみたいに…マァ、土日は競馬だけどね。
今日はハズれちゃったんだけどね…コレは絶対来るだろうってスゴく自信があったの。
そしてら走る前に競争除外になってしまったのよ!
賭けた分が全部戻って来て、慌ててパーって他の馬券を買ったら全部ハズれたという…。
だから、今日はあんまりテンション高くない」
190v「アッハッハッハ!
よく野球のファンの方々がそうなっちゃうじゃないですか…負けるとシュンみたいな」
170「オレって負けるとヒドいの。
とにかく、そういうカフェを…カフェじゃなくてもいいな。
松戸あたりでゼヒお願いします」180さて『地獄の業火』も後半に入り、後はバンドもお客さんも燃え尽きるだけ!
ということで、2017年の『新宿ゴーゴー』のリード・チューン、「暗黒礼賛ロンクンロール」。
いつも通り「ロックンロール」のコール&レスポンスの練習から。
「まだ声は出せないので、身体で歌いましょう。
いいか!みんな!身体で歌うんだぁ~!ロックンロール!」200_arr頃を見計らって壮絶なクイでバンドさんがイン。
カッコいい~!210v「♪地獄の底 死人の目 うごめく毒蜘蛛…」
後で紹介するビデオをイギリスのMarshallのウェブサイトでリンクしてくれるというので、歌詞を英訳して字幕を入れた。
それを見たイギリス人…「ずいぶんヘンな歌ね」だって。
それでいいのだ!
犬神サアカス團は世界にひとつだけなのだ!

Img_0045 ギター・ソロも聴かせどころ。230_2お立ち台の上でONOCHINが存分に弾きまくった!240vコレがその英語字幕を入れたビデオ。
英訳の作業はとても楽しかった!
だって、世界中で他にこんな歌があるワケないじゃん?
それを紹介するよろこびは大きいよ。

続いては、同じく『新宿ゴーゴー』のクローザー、「栄光の日々」。Hhh 発表当時は凶子姉さんがボックスを踏みながら歌ったものだった。
今はお客さんが振るペンライトと歌っている。
270ONOCHINのカッコいいリフでスタートする「生霊」。
290_ir「今夜アタシの生霊(いけすだま)身体を抜け出しどこへ行く」291敦くんのベースに乗って凶子姉さんの呪怨が繰り返される。
「いきりょう」と書いて「いけすだま」と読んだり、「いきすだま」と読んだり…意味は同じ。
生霊は死霊よりコワいっていうからね。292そして、曲は目の覚めるようなドライビング・パートへ移行する。
この曲もカッコいいな~。
明さん、素晴らしいってばよ!
290v_ir2まさにメンバー全員が一丸となった演奏。
この日のハイライトのひとつだったんじゃないの?
久しぶりに取り上げられたそうだ。
293vこの日のビデオも公開されているのでどうぞ。
「『生霊』久しぶりに演ったなぁ~…ヨカッタ~!
コーラスってあるといいね。
どんどん演っていこうと思ってます…さて、明兄さん」0r4a0169 「オレのやりたい店だね?
趣味っていうか、小学校の時は“昆虫博士”ってアダ名だったの。
昆虫が好きだからね。
最近『昆虫食』っていうのが出て来てサ。
オレは昆虫を育てて昆虫を食べる仕事もいいな…って。
実際、ウマいし…」
300v「ああいう昆虫食屋さんって今が勝負だと思うんだ。
タピオカ屋みたいにみんながマネし出してブームになっちゃうとすぐ終わっちゃうからね。
終わってからとか、終わりかけた頃に、店出してもダメでしょ?
この前、ウチの近くにバナナジュース屋さんが出来たんだけど、アレももうダメだと思うよ。
そういう意味でいくと、『コオロギ屋』さんじゃない?」
「コ、コオロギ屋さん?」と驚く凶子姉さん。299ハイハイハイハイ、「昆虫食」が出て来たところでココでお勉強しておきましょう。
 
【特別企画:魅惑の昆虫食カタログ】『虫ケラの欲望~キミも虫仲間!』
ご存知の方も大勢いらっしゃるのではないか?と察するが、アメ横にこういう自動販売機がある。
「TOKYO昆虫 From アメ横~次世代良質昆虫Food」と、自信満々のキャッチが付いている。10v_2明兄さんがニラんだ通り「すごい!!」って言ってる。

20ナニせ生産効率が良いらしい。
この自販機によると…
☆ヨーロッパ   11か国
☆アフリカ    36か国
☆アジア     29か国
☆南北アメリカ  23か国
☆オセアニア     14か国
ですでに食べられているというのだから、明兄さんがおっしゃる通りウマいにキマってる。

30それではメニューをチェックしてみよう。
 
お~、まずは明兄さんおススメの「コオロギ」。
産地によってテイストを変えているゾ。
広島:アーモンドをタップリ食べた大トロこおろぎをジックリとロースト。
群馬:りんごチップを使った燻製。優しいスモーク香がやみつきらしい。
埼玉の嵐山:唐辛子と花椒のピリ辛風味。煎ったピーナツ入りがうれしい。
京都:日本伝統の煮干し製法により旨味を濃縮。沖縄の海水塩を100%使用。
福島:新開発の「ソース煮干し製法」でスパイシーかつフルーティな仕上がり。
 
「こおろぎラーメン」は麺に「ヨーロッパイエコオロギ」のパウダーが練り込まれていて、ツルツルもちもち感がタマらないらしい。
明兄さんの好物はどれだろう?

40キャラメル味のコオロギもあるよ。
カナダ産のオーガニックコオロギを使用しているので安心だ。
やっぱせっかくの昆虫食だもん、無化調でいきたいもんね。
一方、「お楽しみCAN」はコワいな…価格は1,000円でも1,000円以上のモノが入っているのでお買い得だ。
年明けの福袋か!50ココは「ミックス」ものコーナー。
「やっぱりミックス系にいっちゃう」っていかね~わ!
ミックスは高いね。
「pupae(ピュペイ)」は「pupa(ピューパ)」の複数形…つまり「サナギ」のこと。
 60サナギといえば…。 
昔、仕事で長野に住んでいた時、東京の事業部長に頼まれて諏訪まで「蚕のサナギ」なるモノを大量に引き取りに行ったことがあった。
諏訪とか岡谷といったら『ああ野麦峠』よ。
製糸は明治時代に日本が外貨を稼ぐための重要な産業だった。
蚕から糸を作るのが「製糸」、綿から糸を作るのが「紡績」ね。
で、昔とは比べ物にはならないにせよ、諏訪地区にはまだ養蚕農家が残っていて、蚕のサナギを乾燥させて販売している。
それを「買って来い」っていうワケ。
こっちは東京生まれの東京育ちでホンモノの蚕すら見たことがほとんどない状態で、ナニも知らないもんだから「わかりました~!」なんて簡単に引き受けたんだけど、コレが想像を絶するクサさ!
「オイニーがサイク~」だなんてとても言っていられない。
もう阿鼻叫喚の悪臭地獄で、ニオイを嗅いだ瞬間もんどりを打ってしまった。
で、現地から宅急便で東京に送っちゃえばいいんだけど、クサすぎてとても業者が引き受けてくれない。
仕方なくそれを車のトランクに入れて長野まで持って帰って、ニオイが漏れないように幾重にも包装をして「籾ガラです」と中身を偽って宅急便屋に持って行ってもらった。
で、諏訪の人に実際に聞いた話なんだけど、地元には「蚕のサナギ」に目のない人たちがいて、バケツ一杯でも平気で食べることができるという。
一方、後日事業部長にその用途を尋ねてみると、「アレか?鯉のエシャだよ。鯉はあのクシャいニオイが大シュキなんだよ」と、福岡出身の部長が自慢気に答えてくれた。

Kki ちなみに…映画は知らんけど、山本茂実という人が著した『ああ野麦峠 ある製糸工女哀史』という原作はとてもオモシロいですよ。 5aan_3 虫に戻って…。
「やっぱりいってしまうミックス系」の中身はなんだろう…。
なんか、「暗黒礼賛ロックンロール」に出てきそうなヤツらだな。
こんな写真。、犬神サアカス團以外の記事には載せられないわ。2wm 「ク~、ウマそうだナァ~!」
明兄さんは大よろこびしてる!
320vコオロギを丸々一匹乗せて焼いたクッキーもあるよ。
「担当者激押し」だった。
100_2 この「ジャイアントコオロギクッキー」はかなりのおススメらしいぞ。
「通行中のお客様のご迷惑にならないように」…実際にこの自販機を発見してギャーギャー騒いでいる人たちを時々見かけるからね。
近い将来、自分たちの常食になるとも知らないで…。
でも誰かが買っているところは1回も見たことがない。
120また「Crickets」…こおろぎ系が多いね。
そんなにウマいのかな?
「興梠(こおろぎ)さん」という人もいらっしゃるぐらいだからな。
ウソ…「興梠」というのは「立派な家」という意味らしい。
一方、となりの「Cicada(シケイダ)」は「セミ」のこと。
コレは幼虫ではなくて大人の方。ジャリジャリしていそうだな。
そういえばセミで思い出した!
布袋さんのバンドのイギリス人のドラマーが明兄さんと同じNATALを使ってくれていて、数年前の夏に来日した時の会話。
「シゲ、日本はアレがスゴイね!」
「『アレ』てナニ?」
「あの木に留まってギャギャギャギャギャギャ~って鳴く虫ってナンっていうんだっけ?」
「シケイダのこと?」
「そうだ!シケイダだ、シケイダ!」と表情をスッキリさせていた。
そのギャ~の時の表情がオモシロくて大笑い!
イギリスに蚊がいないのは知っていたが、セミもいないのかな?
少なくとも夏にロンドンへ行ってセミの鳴声を聞いた記憶はないな。

70特許を取得している「タガメサイダー」。
タガメって希少なヤツでしょ?
私はサイダーどころか見たことすらないな。
飲むと美味しすぎてタガメの印象が変わるそうです。
110「Silkworm pupae」…出た!蚕のサナギ!
ね、あるでしょ?
他にも竹虫、サソリ、タガメ…。
色々とキャッチコピーが付けられているけど、担当の人は本当に食べたのかナァ?
好きじゃなきゃとてもできない仕事だな。
明兄さんならイケるな?
90アレ?チョット前までココの段には「タランチュラ」がエントリーしていたのになくなっちゃった!
値段が2,600円とコレだけベラボーに高かったので覚えていたのよ…。
コレ、アイテムが入れ替わっているのか!…驚いたナ。
地球温暖化かなんかでもうタランチュラも獲れなくなったのか?
そういえば、今年は暑すぎて蚊もゴキブリもマイっちゃってるんだってよ。
とにかく写真を撮っておいてヨカッタ!Trt 異常気象やウクライナの一件で深刻な食糧危機に拍車がかかっていることは確実で、あまり表沙にはしてはいないが、多分真剣に日本政府も近い将来は庶民に虫を食べさせることを考えていると思う。
イヤだろうが、ナンだろうが、虫しか食べるモノがなければ仕方ないだろう!
私はイヤです。
そもそもあの「代用肉」とかいうのですら気味悪いもんね。
でも、まだ虫が食えるウチはいい方かも知れないよ。
人類の最後は核戦争ではなく、間違いなく飢えと疫病だよ。
ということで「虫コーナー」終わり。
Ms 「ネコカフェ屋さん、レコードアイス屋さん、私が休憩屋さんで、後は日替わりショップ、それにコオロギ屋さん…コレどうかなぁ。
みんな行きたい?
それでは私たちお金貯めたいと思います。
さぁ、楽しい時間はあっという間で残り3曲です」
と言われてお客さんは足をジタバタ。330_2そして、クライマックスへ突入!
「桜散る中」もONOCHINのシャープなギターからスタート。340v_scn「レッツゴー!」350_2この曲も比較的取り上げられる機会が多い人気曲。360_2そのまま続けて「光と影のトッカータ」。370v_hkt犬神サアカス團のキラー・チューンのひとつ。380vONOCHINは再びお立ち台の上で弾きまくり!400_2ステージ下手の奥の2人も白熱の演奏を繰り広げる!
390「ラストいくぞ~!」
本編を締めくくったのは「白痴」。410_hkc「白痴」はドストエフスキー。
もちろん読んでいない。
「カラマーゾフの兄弟」だって「ラスコーリニコフ」という主人公の名前だけ覚えて途中で失敬したぐらいだから。
…というワケで…というワケではないのだが…De先日、とうとう黒澤明の『白痴』を観た!
名作揃いの黒澤作品の中にあって評価が二分される問題作だけあって、ズ~っと観ないで来た。
しか~し!
処女作の『姿三四郎』から『乱』までで、黒澤明の監督作品で観ていないのはこの『白痴』と『素晴らしき日曜日』だけだったので、エエい!と思って両方ともツタヤから借りて来て観てしまったというワケ。
これでスッキリした。
世間ではこの作品を蛇蝎のごとく嫌う人がいるけど、私はそんなに悪くなかったわ。
ところが、まぁ、観ていて頭の中ではとにかく犬神サアカス團の「白痴」が鳴り響いちゃって!
「どうせバカなんだろ…」とつぶやきながら拝見しましたとさ。Hk本編の最後を飾るにふさわしい選曲と演奏。
420

430v

440v

450v_2演る方も、観る方も思い残すところのない最高の「犬神ショウ」だった!460v「どうもありがとう!」470_2明兄さんのルーティンもバッチリ!480vこのお店は「プロレス入場」ということもあって、そのままアンコールへ突入した。
「アンコールどうもありがとうございます!ここで重大発表があります。
明兄さん、お願いします。」500「来る8月28日にココ三軒茶屋HEAVEN’S DOORでワンマンが決まりました!
もう演るしきゃないね!」
520「演るしきゃない。
ナンでかわかんないけど毎月ワンマンを演ってない?
さすがにどうなるかわからない…落ち着いてきたなと思っても、『またコロナですよ~』ってなっちゃって。
だからワンマンはせめて3か月1回ぐらいにしていおいた方が安全なのかなぁ~って思ったりもするんですよ。
でも、毎月我々のような者にワンマンを演らせてくれて本当にありがとうごうざいます!
楽しい時間はあっという間で、次で本当に最後の曲です。
最後の曲は我々の人生を表したこの曲を演りたいと思います」510_2アンコールの1曲は「死ぬまでROCK」。540_sr2隠喩でトラディショナルなロック・ナンバーのキーワードを散りばめたこの曲、楽しいネェ。
あなたはいくつわかるかな?550v私はラテンを聴かないので詳しいことは知らないが、「チャチャチャの父」、エンリケ・ホリンが出て来るのは「♪ネコもネズミもロック、娘は甘茶で年寄は渋茶でロック…」ということね?560v奥からステージ・センターへ歩み寄る敦くん。570おお!お立ち台に乗った~!580久しぶりの犬神サアカス團のワンマン、楽しかった~!590これからも犬神サアカス團ならではの創作を期待しております。600v犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒犬神サアカス團公式家頁

610明兄さん、もう1回ペロリ。
バックドロップの犬と実にうまくコーディネイトされましたとさ。620v 

□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
来る8月26日、の世界発売のセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』をリリースするD_Drive。
01sリリースに先立ち、アルバムの中より2曲が配信リリースされています。 
ひとつはSeijiが心の町の追憶にひたって書き上げた「古き良き街(I Remember The Town)」。
リリースして約ひと月…期待以上に海外でもウケてMarshall Records ニンマリ。
180v_bo お求めはコチラからどうぞ⇒サブスク広場Link  
私はといえば、「I Rmember The Town」のリリースを記念して、我が心の街に思いを寄せて姉妹ブログの『Shige Blog』にエッセイを書いてみました。
コアな映画ファンの方にゼヒ読んで頂きたい。
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その1>
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その2>
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その3>
映画に興味のない人にはムリな内容になっています。

5irtt そして、もう1曲。
Yukiが可愛がっている2羽のインコに捧げた1曲「ウイングス(Wings)」もシングル・リリースされています。
16分のストラミングを取り入れたD_Driveの新機軸。330vお求めはコチラからどうぞ⇒サブスク広場

5wings_link_2

Marshall Music Store Japanからは『DYNAMOTIVE』の輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年6月26日 三軒茶屋Heaven's Doorにて撮影)

2022年8月 2日 (火)

犬神サアカス團単独興行2022~地獄の業火~<前編>

 
コロナ以降、パタリと訪れることがなくなってしまい、かなり久しぶりにやって来た三軒茶屋。
とても楽しみにしていた太子堂通りのうどん屋が餃子屋になってしまっていて超ガッカリ…。
そして、今日の現場は初めてお邪魔する「Heaven's Door」さん。
以前、取材で来たことがあったんだけど、残念ながらゲスト・リストに名前が入っていなくてスゴスゴと帰ってきたことがあった。
だから店内に入るのは今回が初めて。
いいね~、「昔のライブハウスの入り口」といった風情ですな。
いいのはそれだけじゃなくて、ウェブサイトを拝見すると「コピー・バンドの出演はお断りしております」とある。
いいね~、「昔のライブハウス」風情で。
そう、昔はコピー・バンドはライブハウスに「出ない、出れない」のが当たり前だった。
みんな自分たちのバンドのオリジナリティをしのぎ合っていた時代だったからね。
「トリビュート」と称するコピー・バンド全盛の現在では全く考えられない時代があったのだ。
つまり、まだロックがマイノリティだった時代。
「面白味」というモノはいつの時代もマイノリティの中に宿る。
Heaven's Doorさんにはこの姿勢のままガンバって頂きたい!
…ということで今日はおしまい!10じゃなくて、今日は犬神サアカス團の単独興行『地獄の業火』だ!
20v「単毒公演」なんてのもあったよね…なつかしいナァ。
アレが来て1年の早さを実感したものだった。
下北沢にもゼンゼン行かなくなっちゃった。
60vこの日ご来場されたお客さんに配布されたステッカー。40s楽しいグッズも相変わらず。
490去年の7月のLa.MaMa以来の犬神さん。
やっぱり、この風景はシックリくるな。
開演前に会場で流れていた音楽はケチャやらブルガリアン・ポリフォニーやら…もちろん明兄さんのチョイスにキマっている。
後で訊いたら中村とうよう先生がプロデュースした芸能山城組の『恐山』というアルバムだった。
私は’とうよう’さんが大好きでしてね。
今、50年近く前に’とうよう’先生が書いたエッセイをまた読み返しているところ。
この国が50年の間、ナニも変わらないどころか、ドンドンひどくなっていることがよ~くわかる。
一方『恐山』の作曲は「マジンガーZ」や「人造人間キカイダー」でよく知られる、先頃お亡くなりになられた渡辺宙明さん。
最近は70年代のプログレッシブ・ロック・サウンドを追求する稀有なバンド、金属恵比須のライブ・レポートで触れたばかりだった。
50そうだ、犬神サアカス團にも『恐山』というアルバムがあったもんね。
当日のライブでもこのアルバムから2曲ほど取り上げたんよ。Oz 28年目の犬神サアカス團…
 
犬神凶子80v犬神明Img_9945犬神エイジ110v犬神敦Img_0020_1ONOCHIN0r4a0416いつも通り明兄さんはNATAL。130v長年ご愛用頂いているアッシュのキット。
もう完全に「犬神サアカス團のドラムス」のサウンドだ。140相変わらずラメラメのフィニッシュが美しい。150ONOCHINはMarshall。160v今回はライブハウスのMarshallを使用。
久しぶりにこんなに貫禄のあるMarshallを見たな。
JCM800 2203と1960A。170v1曲目は「地獄の子守唄」。180_jkいきなり伝統の犬神スタンダード。
「犬神サアカス團を観に来た~」って感じがするわ。190_2 スッカリ馴染んでいるONOCHINのギターソロ!0r4a0098 続けて「エナメルを塗られたアポリネール」。
コレは初めてだな…そうでもないか?
2000年にリリースされたオムニバス・アルバムやベスト・アルバム『籠の鳥、天空を知らず』に収録されている曲。210_ea「エナメルを塗られたアポリネール」ってナンダ?
犬神お得意の独白体ソング。220_2作曲は明兄さん。
も~、こんな顔してスゴいインテリですからね~。
私も犬神サアカス團とお近づきになって10年かな?…その間、明兄さんには色んな影響を受けた。
そもそも私が吉原やら江戸の町やらに興味を持ったのは犬神さんの幟にある「女殺火箸地獄」からだからね。
私も明兄さんに知識負けしないように日夜色んな本を読んで勉強しているのだ!230早速「アポリネール」は知らなかった。
この曲の作詞は凶子姉さん。
で、「エナメルを塗られたアポリネール(Apolinère Enameled)」というのは1917年にフランスのマルセル・デュシャンという人が「サポリン・エナメル(Sapolin Enamel)」という塗料の広告に手を加えて描いた絵のタイトル?
あ~、私、フランスはやってないのよ。
タイトルは、その「サポリン(Sapolin)」を「アポリネール(Apolinère)」に置換した言葉遊び。240しからば「アポリネール」とはナンぞや?ということになる。
答えは「ギヨーム・アポリネール(Guillaume Apollinaire)」というフランスの詩人。
詩作だけでなく、小説家や美術評論家としても名を成した人で、フランシス・プーランクの『ティレジアスの乳房』なるオペラの原作を作ったりもしている(プーランクはカッコいい。「クープラン」と間違えないように注意。クープランは古すぎてニガテ)。
「シュルレアリスム」なんでのはこのアポリネールが作った言葉らしいよ。250vsこの日の演奏のビデオが公開されているのでアップしておこう。
「改めまして犬神サアカス團です…梅雨が明けたようですね?
このままマスクを取って皆で一緒に『イエィ!』って言える日が来ますかね?
今日も盛り上がって行きたいと思います」
そして啖呵。
「今宵お目にかけますは犬神一座の大サアカス…どうかひとつ、最後まで、最後まで、最後まで…盛り上がっていくぜ~!」
啖呵といえば…寅さんが「きょうこうばんたん引き立ってよろしくおたの申します」ってやるでしょ?
アレ、「今日、こう万端」かと思っていたら「向後万端」っていう言葉があるんだってね。
知らなかった。
詳しく近々姉妹ブログの『Shige Blog』で『男はつらいよ』特集を編むのでゼヒご覧あれ。
260v続いては2000年の『蛇神姫』から「鬼畜」。270_ktk情景が次々と変わっていくパノラミックな曲。280ONOCHINのソロ。
本当にファイアバードが似合う人だ。290エイジくんのソロ。
実はこの次のライブを最後にエイジくんは「團」を離れてしまった。
発展的な離別とはいえ、寂しいね。300このクマも見納めか。305vタイトなビートでドラマを盛り上げる明さん。310チョット段取りを勘違いをしてしまったのか、リピートの部分で曲の入りを間違えてしまった凶子さん。
気にしない、気にしない!
続けて「花嫁」。320_hy名曲にして犬神スタンダード。
名曲だからスタンダードなのか?
スタンダードだから名曲なのか?
ま、どっちでもいいけどとにかくいい曲だ。330_3 中間部のキメと語りのパートが感動的!0r4a0155 名曲をバッチリと仕上げて盛り上がり度アップ!350「エイジくんのソロから入るはずだったのにゴメンね。
リハでも確認したのに…エイジくんのソロが見せ場だったのに!
ONOCHINさんもしっかりタイミング合わせてくれたのにね、ウフフフ。
さぁ、そろそろこの5人にも慣れて来たかな?
ONOCHINさんが犬神に入ってもう1年ですよね?
やっぱりもうちょっと皆のこと知りたいじゃん?
そこで提案があるんだよ…明兄さんが説明してくれます」
360「今、コロナでエンターテインメントなんていう商売はガタガタになっちゃって…でもそれをやり続けてる自分たちも偉いと思ってるんですけれども。
その発想の中でさ、バンドをやりながら、もしナニか店をやるならどんな店をやりたいかな~?
自分の好きな店ね。
趣味を優先させるもよし、儲けを優先させるもよし、色んな考え方ができるでしょ?
それで、もし店を持つならどんな店がいいか?
'きょんぴー'はどんなお店がいい?」370「私から?
私がお店をやるとすれば…やっぱ冷暖房完備の『休憩場』だね。
私は喫煙をするので、紙でも電子でもタバコは吸える、飲み物は飲める…みたいな。
それも缶とかペットボトルのまま出すから…コップを洗うのイヤだからね。
『休憩所屋さん』…皆、来てください!
次、誰にするかは、当てていいんだよね?
メンバーの皆さん、考えておいてくださいね!
そんな私たち…良い曲しかないので今日も良い曲を演ります!」
ん~、そのお店っていわゆる「喫茶店」じゃないんスかね?
最近はタバコが吸えない喫茶店も多いのか?
フフフ…私はタバコを止めてもう16年経つからね~、タバコをスパスパやっているお店には絶対に近寄らないので、凶子姉さんのお店にはお邪魔できないナァ。
3802012年の例の『恐山』から「燐寸喞筒(マッチポンプ)」。390_mp時々出て来る4ビート・チューン。
ストーリー・テラーの歌詞がオモシロい。400しかし、こんな歌詞をよく思い浮かぶナァ。410v最近は「マッチポンプ」なんて言葉もスッカリ聞かなくなったね。
「燐寸」の正しい読み方は「マッチ」。
「ポンプ」の意味の「喞筒」は「そくとう」と読む。もちろん「ポンプ」と読んでもOK。
ただし「マッチポンプ」は和製英語なので海外では使わないように要注意。430「浅草心中」も時折取り上げられる1曲。440_asこの曲の大きな聴きどころのひとつは敦くんのベース!
このランニング・ベース(和製英語:海外ではこの手のスムーズに流れるようなベースを「ウォーキング・ベース」という…と思う)は文句なく素晴らしい。
450v
そして、ギターを持ち替えたONOCHINのソロ。460凶子姉さんと向かい合って…姉さんとても楽しそうだ!470そしてエキサイティングなエイジくのソロ!
この姿を見ることがもうできないなんて!480「エイジくん、カッコよかったね!
鍵盤の人はステージ上で1番気が狂ってるから。
だいたいひどい目に合わせるんだよ、自分と鍵盤を…バンバンやったりね。
さて、明兄さんが提案した通り、『もし自分が店をやるなら何をやりたいか?』という質問を引き続きしていきたいと思いますが、ヒマな人いるかな?…あつしくんかな?忙しんですか?」
485「もし自分が店を持つとしたら、まず保護ネコを集めます。
保護ネコを集めてカフェを作ります。
そしてそのカフェに広いお庭を付けて、カフェとお庭の間を自由に行き来できる自由な世界を作りたいと思います」…と、真剣に答えてくれた敦くん。
そんなネコ好きが昂じて、最近『ネコとニート』というネームでTikTokを始めたそうなのでよろしく。
486vココでガラっと雰囲気を変えてバラ―ド。
凶子姉さんがその美しい声でジックリ歌い込むのは「いつか」。490_itk犬神さんの世界にあっては想像を絶する「純」なラブ・ソング。
作者は明兄さん。
一体、明兄さんのどこからこんな甘く切ないテイストが出て来るのだろうか?…なんて言ったら失礼千万だけど、こういうところが犬神サアカス團の音楽の魅力のひとつであることは間違いない。
510ONOCHINも凶子姉さんの熱唱を受け止めるように甘く切ないフレーズを奏でた。500v犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒犬神サアカス團公式家頁
 
<後編>につづく
   

□■□Marshall Recordsからのお知らせ■□■Marshall_records_logo_square_blac_2  
来る8月26日、の世界発売のセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』をリリースするD_Drive。
01sリリースに先立ち、アルバムの中より2曲が配信リリースされています。 
ひとつはSeijiが心の町の追憶にひたって書き上げた「古き良き街(I Remember The Town)」。
リリースして約ひと月…期待以上に海外でもウケてMarshall Records ニンマリ。
180v_bo お求めはコチラからどうぞ⇒サブスク広場Link  
私はといえば、「I Rmember The Town」のリリースを記念して、我が心の街に思いを寄せて姉妹ブログの『Shige Blog』にエッセイを書いてみました。
コアな映画ファンの方にゼヒ読んで頂きたい。
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その1>
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その2>
☆I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その3>
映画に興味のない人にはムリな内容になっています。

5irtt そして、もう1曲。
Yukiが可愛がっている2羽のインコに捧げた1曲「ウイングス(Wings)」もシングル・リリースされています。
16分のストラミングを取り入れたD_Driveの新機軸。330vお求めはコチラからどうぞ⇒サブスク広場

5wings_link_2

Marshall Music Store Japanからは『DYNAMOTIVE』の輸入盤を販売致します。
コチラも方もよろしくお願い申し上げます!
尚、帯とブックレットが付属した国内盤はD_Driveのライブ会場での限定販売となります。Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

53000x3000 200(一部敬称略 2022年6月26日 三軒茶屋Heaven's Doorにて撮影)

2022年8月 1日 (月)

【弔辞】坂下さん、どうもありがとうございました!

 
今朝、四人囃子のキーボード奏者、坂下秀実さんのご逝去の報に接し大変驚いてしまった。
しばらく前から療養をされていて、岡井大二さんから時折その様子を伺ってはいたものの、何の前触れもない訃報にただただショックを受けている。
私が国内で最も好きなロック・バンドのメンバーであり、弊社のイベントをお手伝い頂いたこともあって、Marshall Blogで記事を編んで弔意を示したいと思う。
 
私は中学1年生だった1975年あたりからロックを聴き始めたが、当時は100%洋楽しか聴かなかった。
それでも高校に上がる前ぐらいには日本のバンドのことも気になり出し、遅ればせながら頭脳警察や外道を中心に聴き始めた。
その頃に初めて聴いた「四人囃子」のアルバムは数寄屋橋のハンターで買った『ゴールデン・ピクニックス』だった。
0r4a0682 一方、四人囃子はリアルタイムでは『包(Bao)』をリリースした頃で、音楽雑誌でその広告を見て「面白いジャケットだナァ」と感心したのを覚えてはいるのだが、中身を聴くことはなかった。
ナマの演奏を見ることもなかった。
05s_3
それから時代がだいぶ下って…今にして思うと初めて四人囃子の演奏をナマで拝見したのは2002年、10月25日の新宿厚生年金会館の頭脳警察とのダブル・ヘッドライナーだった。
この頃、森園さんにMarshallをお使い頂いていて、お呼ばれして頂いた。
その1年後、四人囃子を観るチャンスがまためぐって来た。
場所は同じ厚生年金会館大ホール。
今度はプロコル・ハルムとのダブル・ヘッドライナーで、ハルムのギタリストのジェフ・ホワイトホーンに挨拶に行き、この時楽屋の廊下ではじめて大二さんとおしゃべりをさせて頂いた。
もちろん坂下さんが両方のコンサートでキーボーズを演奏されていたことは言うまでもない。7img_1728 そんな関わりがあって、2010年8月。
日比谷野音で開催された『プログレッシブ・ロック・フェス 2010』にお邪魔させて頂いた。10この頃はもうMarshall Blogを運営していたので写真が残っている。
イベントのバックドロップを背に颯爽と鍵盤を叩く坂下さん…カッコよかった!30前のMarshall Blogに掲載していたこの時のレポートは消去されて見れなくなっていたが、加筆訂正
の上、今のMarshall Blogに再掲したので野音での坂下さんの雄姿をゼヒご覧あれ。
   ↓    ↓    ↓ 
PROGRESSIVE ROCK FES 2010 IN TOKYO~四人囃子編
20この日は猛烈に蒸し暑くてね~。
四人囃子の皆さんは出番が終わると、エアコンの効いた楽屋に籠り、モニター・テレビで「ア~でもない、コ~でもない」と言いながらReneissanceやスティーブ・ハケットのステージを観賞していた。
私もその場にお邪魔していたが、そのおしゃべりを聞いているのがとても楽しかった。
この時、初めて坂下さんと会話をした。
そして、持参したCDにメンバー全員のサインを入れてもらった。
ビックリしたのは、佐久間さんも坂下さんも想像を絶するまでにデカかったこと。
ホントにビックリした。
佐久間さんとオフステージでお会いしたのはこの時が最初で最後だった。40翌年、四人囃子のオリジナル・メンバーのおひとり、ベースの中村真一さんがお亡くなりになり、『The Beat Goes on』と銘打った追悼コンサートが青山のCayで催された。45v四人囃子のメンバーが弔辞を述べ…50追悼の演奏が贈られた。
坂下さん、森園さん、大二さんの四人囃子メンバーに加え、安全バンドの長沢ヒロさん、それにCharさんや金子マリさんが加わり「空と雲」他を演奏して中村さんに弔意を示した。60その後、NATALのビジネスがスタートし、大二さんにお使い頂くようになると、坂下さんの演奏に接する機会が増えることになった。
コレは稲葉政裕さんと山崎洋さんと組んだ「稲葉囃子」。70メンバーは異なれど、オリジナル・メンバーがオリジナル通りに演奏する姿を拝見するのはとてもうれしかった。
この時だったかナァ~、坂下さんがお話になった「自動操縦」の話がメチャクチャ面白かった。
「自動操縦」というのは「寝ながら演奏する」こと。
これ以上は書かない。80vそして、2016年3月6日。
イギリスからMarshall社の社長を招き、東京キネマ倶楽部で第1回目の『Marshall GALA』を開催。
私は1人でも多くの人に四人囃子の音楽を素晴らしさを伝えようと、稲葉囃子にトリでの出演をお願いした。90このコンサートからほどなくして、とてもうれしいことが起こった。
今は無き赤坂BLITZでのこと。
Marshall GALAに出演した稲葉囃子ではない他のミュージシャンを観に来てくれた若い女性が、私を見つけて声をかけてくれたのだ。
「Marshall GALAはとても楽しかったです。特に最後に出たバンドがすごくよくて、あんな素晴らしい音楽があったなんて知りませんでした!」
我が意を得たり…正直、とてもうれしかった。
「機械仕掛けのラム」、「なすのちゃわんやき」、「一触即発」と3曲だけの短い持ち時間ではあったが、良質な素材と坂下さんたちの熱演が多くの観客の心を大きく揺さぶったのだった。100v打ち上げ時のようす。
楽しかったナァ~。
ん?坂下さんだけグラスを持っているのはナゼだ?110クレイジーケンバンドの小野瀬雅生さんとのスピンオフ四人囃子にもお邪魔した。120バンドのフォーマットがどうあれ、黙々と、そして着実に四人囃子のキーボーズ・サウンドを繰り出す坂下さんの存在感は大きかった。130v2018年7月には名古屋のボトムラインへ飛んだ。
今度は根本要さんと西山毅さんと組んだ「スピンオフ四人囃子」だ。140この時も誠実感極まりない演奏で坂下さんは観客を魅了した。150公演は大成功!
超満員のお客さんは、皆満面の笑みを浮かべていらっしゃった。160DVD『Fullhouse Matinee 』のリリースを記念して、名古屋の時の反省会を兼ねて「スピンオフ四人囃子のスピン」なんてこともやった。
大二さんが「四人囃子の名前を守って行きたい」みたいな発言をすると、坂下さんはそれを受けて「守るんじゃなくて、攻めなきゃダメ!」なんておっしゃっていたのにナァ…。1702019年11月9日、再び稲葉と山下さんを迎えて『Marshall GALA2』のトリをお引き受け頂いた。
この時は「稲葉囃子」ではなく「スピンオフ四人囃子#1」という名義で、自分の企画したイベントに「四人囃子」という名前が組み込まれたのがうれしかったナァ。190思えばこの時拝見した坂下さんの演奏が最後になってしまった。
そんなこと、この時は全く思いもよらなかった。
『Marshall GALA2』の後、年が明けてしばらくするとコロナ禍に突入。
延期を余儀なくされ、ようやく2022年3月3日に六本木のEXシアターで開催された東京でのスピンオフ四人囃子のステージに坂下さんの姿はなかった。
寂しかった。
200こうして坂下さんとは何度もご一緒させて頂いたのだが、ドップリおしゃべりをしたことが一度もなかった。
だからココにナニか坂下さんとの個人的な思い出を書き記すことはできない。
でも、私には何度も拝見した坂下さんの素晴らしい演奏の思い出がタップリ詰め込まれているのだ。210私は仕事で四人囃子のことをMarshallに説明する時、今でも毎回誇りを持って「日本のロックのパイオニア」とか「イノベーター」と紹介している。
間違いではあるまい。
そんなバンドのサウンドの要だった坂下さんのご逝去は日本のロックに大きな損失を与えることになる。
しかし…220s今、タマタマ『一触即発』と『ゴールデン・ピクニックス』のジャケットをココに挙げているが、
日本のロックの歴史に残る数々の四人囃子の名作を通じていつまでも音楽ファンの心の中で坂下さんは生き続けることは間違いない。

230s坂下さん、色々とお世話になりました。
安らかにお休みください。240v

200_2