Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 【Marshall Blog 2000回更新記念】イギリスには行かない!行かれない!! | メイン | D_Drive『感謝の47都道府県Driving ツアーファイナル!』<前編> »

2022年5月11日 (水)

FATE GEAR最新作『KILLERS IN THE SKY』MV撮影レポート~私の横須賀


その少女は『声』を捨て、戦うことを選んだ―
 
去る4月27日、FATE GEARが7曲入りのアルバム『KILLERS IN THE SKY』を発表。
「通常盤」のジャケットは弱冠21歳ながらプロのメタル・イラストレーターとして活躍しているyu-ki【Carnage Society】さんの作品。20cd一方、CDとライブDVDを組み合わせた「豪華盤」のデザインは我らがHaruka画伯の作品。
「豪華盤」という名前がいいね。
確かに豪華だから間違いではない!
そして、肝心のサウンド方はもちろんFATE GEARテイストに満ち満ちた7曲が収録されている。
10cdさて、2001本目となる今日のMarshall Blogは、FATE GEARが横須賀で行ったミュージック・ビデオ撮影のレポート。
今日はね、Mina隊長から事前に「自由に脱線してもよし!」というお許しを得ているんですわ。
滅多にないことなんだけど、脱線が長いとイヤがるアーティストさんもいらっしゃるので、今回はお言葉に甘えて安心して脱線させて頂いた。
軍隊だったら隊長の指導には絶対服従ですからね。
でもね、そうかと思うと隊長みたいに脱線を楽しみにしてくださっている方も大勢いらっしゃるんですよ。
現に先日、誰もが知っている大御所ギタリストからお電話を頂戴して「Marshall Blogいつも読んでいますよ!」と励ましのお言葉を頂いた。
続けて「あの脱線がオモシロいんですよ!ドンドン書いて欲しいナァ~」とおっしゃってくれたのはとてもいい励みになった。
「脱線に一生懸命になる」のもどうかと思うが、「転覆」よりはいいだろう(←コレ、シャレになっています)
…なんて書いているところからすでに脱線なんだけど、今日はお許しが出ていますんで…ハイ。
  
さて、横須賀。
ビデオの撮影開始が朝の7時というので、前日に横須賀に入ることにした。
年寄りは早起きなので、5時に家を出てくれば間に合わないことはないんだろうけど、もし途中で何かがあったら大変だからね。
安全を見て前泊したというワケ。
30横須賀は久しぶりで、2014年の横須賀芸術劇場の取材の時以来。
前泊して時間ができれば当然現地の様子を見てみたくもなる。
ということで、撮影現場の下見も兼ねて外に繰り出した。
 
まずはJR横須賀駅。
軍港横須賀は鎮守府(後出)だっただけに、利便性を確保するために古くから鉄道が敷かれ、横須賀駅は「横須賀線」の終着駅として明治22年に開業した。
40レトロな現駅舎は大正3年に改修したバージョンをコピーして昭和15年に建てられたモノ。
中に入ってみる…おお!
終着駅だから当たり前のことなんだけど、ターミナルになってる!
つまり、行き止まりということ。
「ターミナル駅」とかいう言葉はあっても、国中鉄道がつながっている日本では「ターミナル=終点」になっていないことが多い。
「terminal」というのは「終点の」とか「最後の」とかいう意味なのよ。
だからターミナル駅の線路は行き止まりになっていないとおかしいワケ。
ヘタをすると駅ビルと駅前にロータリーがある大きな駅のことが「ターミナル駅」だと勘違いしている人も多いかも知れない。
50早速、派手に脱線してみましょうか?
コレはロンドンのパディントン駅。
あの熊のパディントンが南米からやって来たところね。
だからアレ、「パディントン」っていうんだよ。
70イギリスはロンドンを起点に鉄道が東西南北に伸びているので、そのロンドンの始発駅がターミナル駅になっている。
このパディントンの他、上野駅のモデルとなったキングス・クロス駅、その隣のセント・パンクラス、ウォータールー、リヴァプール・ストリート、チャリング・クロス、Marshallへ行くときのユーストン、カンタベリーへ行く時に使うヴィクトリア…全部ターミナル駅。

80ターミナルだからレールの終点にはこうした安全装置が付けられている。
電車がコレに突っ込むのを一度でいいから見てみたい。
こういう風にハジッコが行き止まりになっているのを「頭端式ホーム」と呼ぶらしい。

90替わってドイツは「フランクフルト中央駅」。100ココもチャンと列車をターミネイトする頭端式ホーム。110さらに今度は思いっきり日本の西でターミネイトしている長崎駅。

120コレがJRの西の果てよ。
この線路がナンダカンダで東京までつながっていると思うと感動しない?130では東京はどうか?
新幹線を除いて東海道線の東京駅も、中央線の新宿駅もターミネイトしていないからね。
昔は総武線の両国駅が房総線をターミネイトしていた。
私が中学ぐらいの時までは現在の総武線の隣に行き止まりの線路があったもんです。
今では上野かな?
上野駅は高崎線、宇都宮線、常磐線等をターミネイトしてるんだよ。
偉いナァ、上野は。

T0上に書いてしまったので一応載せておくが、コレが上野駅のモデルとなったと言われているロンドンの「キングスクロス駅」。
スコットランドとかニューカッスル方面へ向かう路線のターミナル駅。
初めて見た時から「上野駅に似てるナァ~」と思ったんだけど、やっぱりそうだった。0r4a0011 上野駅の「低いホーム」と呼ばれている番線はココでガッチリとターミネイトしている。T1頭端式ホームになってるでしょ?

T2私は「鉄道マニア」でも「ターミナル好き」でも何でもないんだけど、この横須賀駅の光景を見てチョットうれしくなってしまったのです。60翌日の撮影の現場は記念艦「三笠」。
前泊するにしても、翌朝がかなり早いので現場の下見をしておくことにした。
ところでココって車で行くと、高速道路から降りて来た時、左手に海上自衛隊の艦船が目に飛び込んでくるんだよね。
それらの船を見ただけで勝手に「三笠」だと思っちゃって…。
「三笠」がある三笠公園と反対の方向に来ちゃったよ、トホホ。
つまり海上自衛隊の施設ね。
横須賀は「鎮守府」といって旧日本海軍のとても重要な基地のひとつだった。
鎮守府は横須賀の他、呉、佐世保、舞鶴の3か所しかなかった。
ところが、悲しいことに「横須賀鎮守府」の略称は「ヨコチン」だったらしい。
小学生か!
140コレを120年前に建造された軍艦と間違えるなんて…我ながらストレートに恥ずかしい。
イヤ、ただただ「船~!」ということしか意識していなかったもんだから…。
この船、ツルっとしているでしょう?
いわゆる「ステルス船」というヤツ。
艤装(船につける設備)のゴタゴタを極力少なくしてレーダーに引っかかりにくくしている最新鋭の船だそうです…ということを教えてくれたのは、対岸の三菱重工長崎造船所を眼下に見下ろすグラバー園のボランティア・ガイドのおジイさん。160コチラの対岸はかつての横須賀製鉄所(造船所)、あるいは海軍工廠。
要するに船を建造するドック。
この日も潜水艦がプカプカ浮いていた。170それで思い出すのは吉村昭先生の『深海の使者』という小説。
第二次世界大戦中、ここ横須賀鎮守府から3万キロ彼方のドイツまでレーダーかなんかを潜水艦で取りに行ったという話。
大変オモシロかった。
 
今回は吉村先生の作品を何回か引き合いに出しますのでよろしく。180bコレがその伊号潜水艦。
当時、潜水艦の技術はドイツが圧倒的に世界ナンバーワンだったそうだ。
日本海軍は東南アジアからインド洋を経て、喜望峰を回り、大西洋を北上してヨーロッパに向かう航海に5回挑戦したが、成功したのは1回だけだった。
ヤダね~、何か月も陽に当たらずに海の底にいるんだよ。190さて、間違いは素直に認めて方向転換。
アメリカ海軍基地の入り口の前を通って反対の方面に向かった。
この中はアメリカだからね。

210何とも雰囲気のあるアパート。220そして、三笠公園に到着。230軍刀と双眼鏡を手にした東郷平八郎元帥が迎えてくれる。240vコレが「さかみ」か~!
あ、「みかさ」だ。
こっちは船尾ね。250「三笠」や横浜の「氷川丸」のように教育や記念物としての目的で保存してる古い船のことを「記念艦」、あるいは「博物館船(Museum ship)」と呼び、世界中で公開されている。
そして、「三笠」は「世界三大記念艦」の一角ということになっているんだけど、コレは世界共通の認識なのかどうか…誰がキメたのかかなり調べたが、結局わからなかった。
「三大」は極めて日本特有の表現方法だということを承知で他の2つを調べてみると…
300まずはアメリカの「Constitution(コンスティテューション)」。
観光とアメリカ海軍の宣伝に使われていて、「アメリカ海軍で最も有名な艦船」と言われているらしいんだけど、進水したのが1797年だというのにいまだに航行できるんだって。
要するに現役!
船っていうのは手入れをチャンとしていれば長持ちするんだネェ。260そして、イギリスの「HMS Victory(ヴィクトリー)」。
「HMS」というのは今なら「Her Majesty's Ship」。
つまり「女王様のお船」のこと。
エリザベス女王が崩御してチャールズが王様になれば「His Majesty's Ship」になるが「HMS」のままでイケちゃうのはありがたいのではないか?
ちなみにテムズ川の白鳥は全部女王陛下のモノなんだぜ。
ヴィクトリーは歴戦の雄船だが、何といっても一番有名なのは1805年、スペイン沖の「トラファルガー海戦」でフランス軍を駆逐してナポレオンのイギリス本土上陸の野望を挫いたことだろう。
その時の司令官が「ホレーショ・ネルソン」…「ネルソン提督」だ。

270ココはロンドンのトラファルガー広場(Trafalgar Square)。
もちろんこの広場の名前は「トラファルガー海戦の勝利」にちなんでつけられている。
写真の背中はナショナル・ギャラリー。
正面の塔の向こうの通りを下って行くとビッグベンや国会議事堂(ウエストミンスター寺院)に突き当たるロンドンの中心地。
280その塔の先端にはネルソン提督が乗っかって国会議事堂の方を向いて国の成り行きを見守っている。

290この2つの記念艦に比べると「三笠」はずいぶんモダンな感じがするな。
コレも私が「三大記念艦」にシックリ感を得ない理由なのかも知れない。
でもね、「メチャクチャすごいことをやってのけた現存する船」という意味での「三大」ならわかる。
このことはもうチョット後で。310残念なのは…三笠は海に浮かんでいないんだよね。
私は氷川丸のイメージが強かったので、地元の方に「安心してください!浮いていませんよ」とお聞きしてホンの少しショックだった。
ところが、「三笠」もなかなかに可哀そうな運命をたどっているんだよ。

320v「三笠」は明治35年(1902年)にイギリスの造船会社ヴィッカーズによって建造された。
日露戦争中、日本海軍連合艦隊の旗艦として大活躍した後、佐世保港に停泊中、艦内の火薬庫に引火して大爆発を起こし沈没してしまった。
その後、船体を引き揚げて修理を施し、大正12年(1923年=関東大震災の年)に引退するまで海上防衛の仕事をこなした。
そして、その3年後に現在の地に保存された。590 時代は下って昭和20年の太平洋戦争敗戦後、連合軍から「三笠」の艦橋、マスト、大砲、煙突のすべてを取っ払うよう命令が下る。
憐れ「三笠」は原形をとどめない「のっぺらぼう」にされてしまったんだね。
コレ、なんでこんなことをしたかね?
私がに思うに、日本が太平洋戦争を引き起こしたのは、日露戦争で日本軍はマグレでロシアに勝利して「自分たちはメッチャ強いけんね!」と勘違いし、イケイケドンドンになってしまったのが原因のひとつで、その日露戦争の勝利の象徴でもある「三笠」をそのままの形にしておくのはよろしくない…と連合軍が考えたからではないの?
そして、戦争のほとぼりも冷めた10年後の昭和30年、「三笠」を元の姿に戻してやろう!という声が高まり、昭和36年に現在の姿に復元されたというワケ。
だから今の「三笠」はMarshallよりひとつ年上ということになる。
330後部の主砲。340右が主砲の砲弾。
コレが10km先まですっ飛んでいったが、目標への命中率は10%程度だったらしい。
390v砲塔には戦歴を刻んだ金の銘板が取り付けられている。
もちろん対戦の相手はロシア。
にわか勉強で恐縮だけど、ものすごく簡単に言って「日露戦争」というのは南満州と朝鮮の権益をめぐって勃発した日本とロシアの武力衝突。
ロシアは不凍港が欲しいので、南下して朝鮮半島を分捕りたかったんだけど、日本としてはロシアが鼻っ先に入り込んで来るのはイヤなワケ。
伊藤博文が「南満州を上げるから朝鮮から出て行ってね(満韓交換論)」とか色々と粘り強く交渉したものの、ダメ。
昔からロシアってのはズルいんだよ。
頑として動かない。
日本国内はもう「ロシアをブッとばせ!」と国民が盛り上がっちゃってる。
しかし、ロシアは当時から「世界の大国」だからね、たった37年前までチョンマゲを結っていた国とは土台国力も文明も違う。
そこへ「サポートしてあげるからロシアをたたんじゃいないなさいよ」と励ましてくれたのはロシアの南下に危機感を抱くイギリス。
親切にも日本サイドに立って「日英同盟」を結んでくれた。
そりゃそうだよ、この「三笠」もそうだけど、イギリスからたくさん武器を買ってるんだもん。
今のアメリカとウクライナみたいなもんで、日本がロシアと戦争してくれればイギリスは一石二鳥のウハウハなワケだ。
それでも、やっぱロシアは大国だからネェ…と、日本政府と軍部は悩みに悩む。
明治天皇は最後の最後まで交渉しろ…とか言うし。350そして、海軍軍令部参謀の山下大佐が伝令を携えて佐世保に停泊していた「三笠」にやって来る。
「三笠」に集まった海軍のお歴々の前で、明治37年2月6日の夜中、海軍大臣である山本権兵衛のメッセージを開封する。
「もういいからジャンジャンやっちゃって!」
ホントはメッチャかっこいい文章なんだけど、長くなるので興味のある方はこういう本を読んでみてください。
日露戦争に至る経緯が泣きたくなるぐらいこと細かに書いてあります。

520bこうしてロシア軍が堅牢な要塞を造ってガッツリ入り込んでいる満州の旅順攻略を口火に日露戦争が始まったワケ。
有名な「203高地」なんてのはこのあたりの陸軍の話。
そして、「三笠」は連合艦隊の旗艦として、東郷平八郎海軍大将の指揮のもと大活躍し、日本海海戦でロシア海軍をケチョンケチョンにやっつけてやった。
でもね、コレにはラッキーな裏事情があって、ウラジオストクに向かう世界最強と言われたロシアの「バルチック艦隊」の到着が遅れたから日本は勝つことができた。
もちろん日本軍もバルチック艦隊が来る前に何とかしなきゃ!という体制を組んでいたことは言うまでもない。
 
ちなみに…ウラジオストクって「ウラジオ/ストク」だと思う?
それとも「ウラジ/オストク」だと思う?
正解は後者。
「ウラジ」は「支配する」、「オストク(正確にはウォストーク)」は「東方」という意味だそうです。
360増村保造監督、若尾文子&田村高廣の主演で『清作の妻(1965年)』という映画があるんだけど、時代はまさにこの時。
ド田舎の村でも「旅順攻略万歳!」と大騒ぎしているシーンが出て来る。
とにかく日露戦争は日本国中の市民がイケイケドンドンだったということがよくわかる。
この映画、スゴイよ。
若尾文子が五寸釘を手にしているでしょ?…ああ~、もっと詳しく書きたいけどネタバレしてはこれからご覧になる人に申し訳ないのでガマンガマン。
St 吉村先生の『海の史劇』という小説には、このバルチック艦隊の7か月に及ぶ苦しい航海、日本海海戦、戦後のロシア兵とのやり取りが丁寧に描かれている。
コレ、文庫で700ページの大長編で、実は私…大好きな吉村作品なれど2度ほど途中で挫折してしまった過去があったのです。
「また読んでみようかな?」と思うたびにブックオフで買って来るもんだから家に同じのが3冊もあったわ。
で、不退転の決意でまた読んでみた…もうどうしようもないぐらいオモシロかった!
もちろん「三笠」がジャンジャン登場する。

370b甲板のひとつ下の階は三笠に関するアイテムの展示コーナーになっている。

400コレがまたオモシロかった。410こんな展示もしてあってチョットうれしかった…「久松五勇士」。
上に書いた通り、日露戦争におけり日本の勝利の大きなポイントはバルチック艦隊の遅刻だった。
宮古島には、そのバルチック艦隊が接近していることを発見し、命を賭していち早く伝令しようとした「久松五勇士」という5人の漁師がいた。
当時、宮古島には通信設備がなかった。
そこで通信設備があった最寄りの石垣島まで5人で船を漕いで大急ぎで知らせに行った。
「最寄り」といってもその距離170km。
15時間かけて石垣島に着き、そこから30kmの山道を歩いて郵便局へ向かった。
その郵便局から打った電信は沖縄の本局から県庁を経て、市ヶ谷の大本営へと伝えられた。
ところが、付近を航行中だった「信濃丸」という巡洋艦が航行中にバルチック艦隊の姿を偶然発見し、久松五勇士より先にその情報を無線で市ヶ谷に届けた。
そして、日本海軍に迎撃の体制を取らせたその情報は大いに勝利に貢献した。
つまり、結果的には久松五勇士は「骨折れ損のくたびれもうけ」になってしまい、彼らの決死の努力は歴史の闇に葬り去られてしまった。

415 ところが、見ている人は見ているもんです。
下は宮古島にあるその5人の顕彰碑。
昭和の時代になり、久松五勇士のことが発掘されて教科書に掲載された。
すると、一気に評価が高まって沖縄県知事から顕彰されて郷土の英雄になったというんだね。
私はナゼか…多分何かの本で読んだのだろう…「久松五勇士」のことを知っていて、2011年に宮古島を訪れた際にシッカリ下の顕彰碑を見て来たというワケ。

417ほほう…コレはオモシロイ。
「三笠」の艦内での食事風景の写真。
実はココにはものすごく重要なことが書かれている。
「献立:麦飯、味噌汁、つけ物」というのがそれ。
「若いのに麦飯じゃかわいそう…」などと思うなかれ。
この麦飯が当時の多くの海軍兵の命を救ったのです。418 「脚気(かっけ)」って知ってる?
若い人は知らないかも知れないな。
我々の世代は健康診断の時、浮かした足の膝を下のような小さいゴムのハンマーでコツンと叩かれたものだった。
今もやってるのかな?
普通ならそのハンマーに反応してピョコンと足がハネ上がる。
ところが脚気に罹患していると足は何の反応も示さない。
コレが脚気の検査。
 
脚気という病気はビタミン・バランスの崩壊がもたらす恐ろしい病気で、第14代将軍の徳川家茂も若くして脚気で死んでる。
日露戦争の陸軍においては、戦死者47,000人に対し、脚気による死者は27,800人、罹患者は47,000人もいたという。

419s 
原因は「貧困」…イヤ「米の食いすぎ」だ。
当時の兵隊の食事の支給は現金だった。
つまり金をもらって好きなものを買って食べるシステムで、兵隊たちはその食費を出来るだけ削って、浮かした金を家に送金することが多かった。
そして、自分たちは米ばっかり食べていた。
日の丸弁当なんてのはその典型的なメニューなワケね。
梅干し1個でどんぶり何杯もの米を食べちゃう。
また、米が食えるだけでとても幸せだった時代が長いこと続いたので、オカズなんか要らなかった。
吉原の女衒じゃないが、米さえ食えればヨカッタ。
加えて当時はまだ医学的に「ビタミン」という概念がなく、完全栄養食とされていた「米」を食ってさえいりゃ大丈夫という意識が強かった。
するといいようにビタミンB1が欠乏し、また糖質の摂取が過多となって脚気を引き起こす。
最後は心臓が機能障害を起こし死に至る。

Rc ところで、海軍は陸軍に比べ脚気の罹患率が著しく低かった。
コレはイギリスに留学しイギリス医学を学んだ海軍医の高木兼寛少将という人が、西洋人に脚気の患者が1人もいないことに気付き、食餌が脚気の原因になっていることを突き止めたから。
外人はパン食でしょ?…兼寛はそこに目を付けた。
そして海軍に導入されたのが、給食制と麦飯だった。
みんなパンはイヤだから麦飯。
こうして海軍は脚気を駆逐した。
一方の陸軍。
総監医を務めた森鴎外はどこまでもドイツ医学を信奉し、頑として米主体の食事を止めなかったため、上に書いたような膨大な数の脚気の犠牲者を出したという。
 
こうして高木兼寛は日本におけるビタミン学の権威となり、慈恵医大の創設者のひとりともなった。
資生堂とも深い関係があった。
資生堂は、元々は薬屋さんだからね。
Kt 高木兼寛については吉村先生の『白い航跡』という作品でどうぞ。
コレも大変にオモシロかった。419話が食べ物になったところで…「横須賀のグルメ」といえばハンバーガーと海軍カレー。
よく海軍で「週に1回カレーが出されるのは長い航海の間に曜日を忘れないようにするため」とか聞くけど、コレは今の話。
カレーはビタミンのバランスが取れた栄養価の高い副食であるだけでなく、白米偏食を避けるために導入した麦飯を美味しく食べさせるための工夫のひとつだったらしい。
ちなみにイギリスの海軍でもカレーを出していたんだって。Curryさて、まだまだ脱線は続くよ~。
展示コーナーには「三笠アイテム」以外に日露戦争に関する資料もたくさん展示してある。
とてもいい勉強になる。
例えばコレ…チーム・ロシアの紹介。420バルチック艦隊の親分、ロジェストヴェンスキー中将。
この人はなかなかの人物だったようだ。430東郷元帥もまた立派な人で、この敗軍の将に帯刀を許したりしたそうだ。
ロジェストヴェンスキーもそんな敵将を敬ったが、軍の下の連中がどうにもならないチンピラばっかりだったらしい。
戦時協定を盾にして、捕虜のクセにステーキやうまいパンを食わせろだの、女を抱かせろだのとワガママの言いたい放題で、また日本サイドもその要請にいちいち応じていたそうだ。
こんな絵も飾ってあった。
日本海海戦で負傷したロジェストヴェンスキーを見舞う東郷元帥。
440チーム・ロシアの親分は皇帝のニコライ2世。
この人、イギリス国王のジョージ5世(エリザベス女王のおジイちゃん)のイトコ。
若い頃、世界旅行に出かけて日本にも立ち寄っている。
日本は国賓待遇でニコライを長崎で迎えた。

450長崎にの稲佐(いなさ)という所に「道永栄(みちながえい)」という女性がいて、当時は皇太子だったニコライ2世の接待をした。
お栄さんは稲佐にあった「ボルガ」というロシア料理店に勤めている時にロシア語を覚え、その後上海やウラジオストクに渡ってひと儲けして帰って来た。
スゴイ人だ。
その資金で「ヴェスナ」というホテルを稲佐に開店し、ニコライをそこに招待した。
お栄さん、下の写真にあるようにこの時代にあってはケタ違いの美人。
ニコライもデレデレになったかどうかは知らんが、みんなで夜中まで飲んで騒いだ後、2人で同じ部屋に入って行ったとか…。
ちなみにお栄さんは、お茶で財をなした「大浦慶」とシーボルトの娘で日本初の女医となった「楠本稲」とともに「長崎三大女傑」の1人にカウントされている。
この「三大」は間違いないでしょう。

465v_2さてこのニコライ、長崎では上野彦馬(あの有名な坂本龍馬の写真を撮った人)に人力車に乗ったところの写真を撮らせたり、当時日本ではヤクザしか入れる風習がなかった刺青(デザインは竜)を周囲の反対を押し切って腕に入れてしまったりと、日本が大のお気に入りだった。
楽しかった長崎を離れ、一行が滋賀の大津に入ると、警護に当たっていた津田三蔵という警察官がニコライ皇太子を切りつけて大怪我を負わせてしまった。
ビビったのは日本政府。
世界の大国の皇太子に大怪我を負わせてしまったのだから、ヘタすると日本は怒り狂ったロシアに滅亡させられてしまうのではないか?
しかし、皇太子は寛大にも勘弁してくれたのね。
コレがつとに有名な「大津事件」というヤツ。
ところがこの事件から13年後、日本とロシアは先に書いた理由で戦争状態に陥ってしまう。
皇帝となっていたニコライは、その時日本人のことを「猿」呼ばわりしていたらしい。
そして、日本との戦いに敗れたことがロシアの帝政を終結させるキッカケのひとつとなる。
この「大津事件」については吉村先生の『ニコライ遭難』をどうぞ。
長崎での数日を若きニコライが大変楽しそうに過ごした様子が生き生きと描かれている。
460bチーム・ジャパンからもひとり触れておく。
東郷平八郎元帥や山本権兵衛海軍大将は頻出なので、軍人ではなくて政府から1人。
小村寿太郎外務大臣。
この人は大変優秀だったらしい。
小村外相はロシアとの開戦前から政府のブレーンとして慎重に交渉を重ね、終戦後は仲良しだったセオドア・ルーズベルトを仲介にして「ポーツマス条約」を締結させた。
0r4a0138ロシアとの交渉というと、江戸時代末期にプチャーチンとガップリ四つに組んだ川路聖謨(かわじとしあきら)といい、この小村寿太郎といい、当事者の皆さんは大変な苦労を強いられた。
下は終戦後にアメリカのポーツマスで開かれた講和条約締結会議の様子。
テーブルの向こう側の左から2人が小村さん。
交渉の相手となったロシアの全権大使はセルゲイ・ウィッテ。480ロシアはバルチック艦隊の到着が遅れて負けちゃったようなもんだから、「何ならリターン・マッチしてみる?」的な態度で交渉に臨む。
一方、武力的にも経済的にも限界ギリギリでナントカうまい具合に勝利で終戦を迎えた日本は、リターン・マッチなどしようものならロシアにかなうワケがないのは痛いほどわかっているので、少しでも有利な条件で講和条約を締結したい。
下は犬山の明治村に展示されている実際に会議で使われたテーブル。

490交渉の結果、日本が朝鮮半島にすることにロシアは干渉しないとか、遼東半島の租借権を日本に譲渡するとか、樺太の南半分を日本に割譲する等の補償を獲得。
ところが賠償金はビタ一文取ることができなかった。
この結果に全く納得しない国民を新聞が煽り立て、気の毒に小村さん、苦労の甲斐なく国民からいいように叩かれて、暴徒化した連中が「日比谷焼き打ち事件」を起こしてしまう。
コレね当然なんですよ。
ナゼかというと、日露戦争の戦費は国家予算の6年分だからして、国民はその分ガッツリ税金を取られているワケ。
それでも日本はこの交渉の結果で大陸進出の足掛かりを作ることができた…けど、それがまた不幸にして太平洋戦争の礎になっちゃった。
だから太平洋戦争は日露戦争から始まったと説く学者さんがいるワケだ。
470bまた吉村先生。
この小村寿太郎の対ウィッテの死闘を描いているのが『ポーツマスの旗』。
夢中になって読んだわ。
「ウラジミールと同じ未来を見ている人」もこういう本を読んで先輩がどんなに立派だったか少しは勉強するといい。495bオマケで…。
コレは早稲田大学にある同大創設者の大隈重信の像。
作者は「朝倉文夫」という世界的に有名な彫刻家。510vそして、下は谷中にある「朝倉彫塑館(さくらちょうそかん)」。
朝倉文夫さんがかつて実際に住んでいた家が美術館になっている。
ココはいいよ~。
各部の意匠にこだわった家自体がもはや芸術品みたいなモノなんだけど、このアトリエには朝倉さんが製作した高さ8mもの小村寿太郎像が展示されている。
圧巻です。
500さて、日露戦争は「極東のマイナーな小国が世界の大国をブッとばしやがった!」ということで世界的に大変なニュースとなった。
この日本の勝利が、列強の圧政に苦しんでいたアジアの国々に与えた影響も大きく、後にインドの首相になる当時16歳だった「ネルー」はこの時にインドの独立に命を懸ける決心をしたというし、中国の民族革命運動家の「孫文」にも多大な影響を与えたという。

Nr

Sb

 

ココで孫文が出てきたところで脱線。
チョット驚いたことがあったもんで…。
下は長崎にある「香港上海銀行」の長崎支店の跡。

530これまた素晴らしい建物なんですよ。
もうこういうの大好きでしてね。

535ココの2階に「孫文」と長崎出身の「梅屋庄吉」に関するアイテムや資料が展示されている。
香港で孫文と知り合いになった梅屋はその革命にかける情熱を知り、経済的な援助を申し出る。
ココでビックリの第1弾は、この梅屋庄吉という人…日本活動写真株式会社の創設者の1人なのよ。
つまり後の「日活」ね。
映画で設けた金で孫文をサポートしたのだそうだ。

540ビックリの第2弾。
日本にも「HSBC」というイギリス資本の銀行があるでしょ?
ロンドンの街中を歩いているとそこら中で見かける。
HSBCの正式名称は「The Hongkong and Shanghai Banking Corporation Limited」という。
つまり、「香港上海銀行」。
知らなかった!
そして最後のビックリが、このHSBC、ナンのために創設された銀行かと言うと…古くは「アヘン戦争」で設けた金をロンダリングするための銀行だったんだって!

550一旦記事を作成したところ、あまりにも脱線量が多かったので、一部をShige Blogへ移転させました。
コチラもゼヒご覧くださいまし!
  ↓   ↓   ↓
【Shige Blog】<スピンオフ>私の横須賀 ~FATE GEARのミュージック・ビデオ撮影現場より

Shigeblog_top_blue_w_l  
さすがに脱線しすぎて疲れてきた。
チョット「三笠」から離れて横須賀の街を歩きますよ。
我々の世代は「横須賀」とくれば…「港のヨーコ」から「♪これっきりこれっきり」。
ロック好きにはもうひとつ…TENSAWというバンドの「ドブイタSt.」という曲。
「♪ドブイタに行ったらサ ヤツに伝えて」…日本のロックをほとんど聴かなかった私は全然詳しくないんだけど、それでもこの曲は知ってる。
横浜出身で私よりは横須賀についての知識を持ち合わせている家内は「ガラが悪いから」と「どぶ板通り」を歩くことを少々イヤがっていたが、折角だからこの曲を口ずさみながら繰り出してみた。

560ああ?
ココでいいの?
ヤツに伝えようにも、ほとんど誰もいないんですけど…。
ガラガラのスッカスカ。
それでもひと通り歩いてみた。

570_2おお、とてもいい感じの金物屋さん!580どう見ても家具屋には見えないが、ココもいい感じ。
6時ぐらいでお婆さんがひとりで店じまいをしていた。590さすが基地の街。
上野の「中田商会」みたいな軍払い下げのアイテムを販売する店があった。600やっぱコレか!
私は人生で一度も買ったことも着たこともないけど、一部ではとても根強い人気があるようですな。
となると調べたくなるわナァ、「スカジャン事始め」について。
で、調べてコレまたビックリ!
戦後まだ間もない頃の話。
日本に駐留していたアメリカ軍兵士が記念品として、トラだのワシだの、ジャケットに自分が所属している部隊のトレードマークを東洋風にアレンジして刺繍させたのが始まりなんだって。
そんな長い歴史があったのかよ!
てっきり、70年代あたりに暴走族が始めたモノかと思っていたゼ。610ココじゃ子供も犬もスカジャンだよ。
名古屋の大須にもこういう店があったな。620vドワッ!
駅前のショッピングセンターにもこんな立派なスカジャン専門店が入ってる!630夕ごはん。
麦飯じゃないよ。
横須賀なのでハンバーガーを頂くことに。
家内がウェブサイトで調べて「Honey Bee」という人気店に入ってみることにした。640家内はコレ。
スタンダードなハンバーガー。
ハンバーグがメチャクチャおいしかった。

650私はナゼかタコスが食べたかったのでコレ。
ハンバーガーにしておけばヨカッタ。
このお店、結構大きいのに店員さんが1人しかいなくて、調理からお運びまで全部その人がやっていた。
オマケに入店時の体温チェックまでその人がやっているもんだから、手が回らなくて外に長い行列ができていた。
店内はガラガラだったのに…。660さて、いよいよビデオ撮影の朝。
7時前に三笠に集合!670みんなに協力して頂いてMarshallとNATALを船首の甲板に運び込んだ。

680どうよ、「戦艦とMarshall」。
「戦艦マーチ」でも歌いたくなるんじゃん?

700vどうよ、「海のMarshall」。
こんなホイストと一緒にすると、何となくビーチボーイズの「Sloop John B」を歌いたくなっちゃうじゃん?

690イヤイヤ、冗談じゃない!
とても鼻歌なんか歌っていられん。
猛烈に寒いのだ!
しかも、雨がポツリポツリと降ってきやがった!710それでも飛行スタート!720Mina隊長

730vYuri

740vHaruka

750vに加えて…
 
NANA

760vErika

770v…という乗組員のラインナップ。

780曲はアルバムのリード・チューン「Live in blood」。

790v始まったら皆さん、寒さなんて忘れちゃう!800Erikaさまの激烈アクションは暑いぐらいだ!

810vNATALの24"ツーバス・キットで暴れるHarukaちゃん!

820そして隊長のギター・ソロ!

830vやっぱりMarshallがあるとグッと雰囲気が出るね。

840この様子を捉えた写真は「豪華盤」の裏ジャケットに採用されている。

850それでも寒くてね~。
昨日はあんなに暑いぐらいだったのに!
気の毒に…演奏が終わるたびにお嬢さん方は寒そうに震えてた。9508時になると米軍基地から「アメリカ国家」と「君が代」が流れてくる。
この日も「三笠」は通常通り公開しているので、お客さんが来る9:00までに撮影を終了して機材を撤収しなければならない!
こういうのって大抵押しちゃうでしょ?
ところが、隊長のリードの元、全体の撮影は見事制限時間前にすべてを終了したのだった!

そしてその後は「三笠」の色々な場所を使ってのソロの撮影に入った。855v私の方は手の空いている乗組員さんたちのアー写撮影。
コレがね~、場所探しが結構難しかったの。
それと午後には朝の悪天候がウソみたいでカンカンに晴れちゃった。
温かくなったのはありがたいんだけど、そうなればそうなったで光の都合が出て来ちゃうワケ。
逆光とか、まぶしくて目が開けられない…とかね。

380そんな中で撮った写真で構成したフォトブックがCDの特典でついてくるお店があるのでFATE GEARのウェブサイトをチェックしてみてくだされ。
890そして、通常盤と…

Mina 豪華盤のジャケットをあしらったTシャツの販売されているのでコチラも要チェック。860vHarukaちゃんがデザインしたイラスト。

870v2年前の「The Sky Pirates」の時は蒸し暑くて大変だったけど、今回もなかなか大変な撮影だった。
そういえば、あの時も雨がほんの少し降ったんだっけ。
寒さに負けずギンギンの熱演を見せてくれた5人!
お疲れさまでした!900

920

S41a0232_2

930

940その完成したビデオはコチラ。
曲は「Live in blood」。
お楽しみアレ!


本来であれば、4月の末からドイツを中心としたヨーロッパ・ツアーに行く予定だったFATE GEAR。
残念ながらコロナとウクライナ危機のせいで延期を余儀なくされてしまった。
ま、またチャンスはいくらでも来るって!
 
しかし、考えてみるとこれまで何度もFATE GEARのビデオ撮影のお手伝いをさせて来て頂いたナァ。
過去をチェックしてみると… 
★2018年 FATE GEARのニュー・アルバム『7 years ago』
★2018年 Headless Goddess~FATE GEARの新しいMV「Headless Goddes」」
★2020年 FATE GEARのニューアルバム『The Sky Prison』~メイキング・オブ・「The Sky Pirates」」

毎回、とても楽しい撮影だった。
これからもどんな環境の下にあろうと、自分たちの音楽を作り続けていって欲しいと思う。

Group FATE GEARのニュー・アルバム『KILLERS IN THE SKY』好評発売中です!
 
FATE GEARの詳しい情報はコチラ⇒FATE GEAR Official Website

960cd

970cd

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Oldspitalfieldsmarket こんな商品を扱っています。
King_creatureKing Creature(キング・クリーチャー)!


Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略)