Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

トピックス Feed

2022年1月17日 (月)

しみっちょ RETURNS!! ~『清水保光ワークス』をMarshall的に楽しむ


♪旅ィゆけば~ 駿河の道に~ 茶の香り…
 
いいね~、浪曲。
イエイエ、真剣です…ホントに好きなの。
いい加減長いこと色んな音楽を聴いて来ているもんだから、たいがいのロックやジャズにはもう心を動かされなくなっちゃいましてね…プライベートの時の話しですよ。
仕事に関係なくナニかを聴く時には浪曲とか長唄が実にいいんですよ。
民謡なんかもいいね。
とりわけ浪曲がスキかな?
浪曲ってアメ横でマグロやイクラを安売りしているオジさんみたいな声で唸っているだけだと思っているでしょう?
違うんですよ…浪曲って踊りこそないけれど、情景を描いた歌とト書きとセリフをひとりの人が全部こなす「ひとりミュージカル」なんですよ。
大学生の時に少しだけ浪曲を聴いてコレに気がついたんだけど、あの時は落語に夢中になってしまった。
「曲師」と呼ばれる三味線を弾きながら合いの手を入れる女性と2人で演じるので正確には「2人ミュージカル」なんだけどね。
下は私の貧弱な「浪曲コレクション」のウチの広沢虎造のLPとCD。
10一番最初に挙げた一節は虎造の十八番、『清水次郎長伝』の最初の巻「勝五郎の義心」の冒頭。
こういうメロディの付いているパートを「外題付け(げだいづけ)」っていうんだけど、恐らく私ぐらいの世代だったらみんなマネゴトでコレを唸ることができるのではないか?
おジイちゃんが風呂で歌っていた…とか言ってね。
 
「食いねぇ、食いねぇ、寿司食いねぇ。どこの生まれだって?」
「神田の生まれよ!」
なんて聞いたことあるでしょ?
コレも『清水次郎長伝』の中の「石松三十国船」という、遠州森町の石松が四国の金毘羅さんにお礼参りに行った帰りの船の中で繰り広げられる場面。
コレを虎造のドスのきいた声で読まれるとも~タマらんのよ!
 
そういえば一昨年、私も家内と金毘羅さんに中学校の修学旅行以来45年ぶりにお邪魔したわ。
0r4a1806奥社までの1,368段、何とか上がりきったけど、気持ち悪くなっちゃったよ。0r4a1855 あ、浪曲は「読む」といいます。
義太夫は「語る」。
落語は「話す」。
ドラムスは「叩く」。
じゃ、太鼓は?…「打つ」といいます。
しかし、虎造師匠、おっそろしくアー写の少ない方で、「写真」というとコレばっか。
Tigerまだロックもジャズもない時代…大道芸上がりということで、落語よりは地位が低かったけど、そりゃ浪曲の人気はバツグンだった…らしい。
老若男女を問わず、みんなラジオにガップリとしがみついて聴いていた。
その大スター中の大スターが広沢虎造。
この人はギターで言えばヴァン・ヘイレンぐらいすごい人だったんよ。
何しろニューヨークに巡業に行った時、虎造の公演を観たルイ・アームストロングが楽屋に訪ねて来て「あなたは日本のブルースマンだ!」と言ったというんだから。
そしてどこへ行ってもリクエストされたのが「清水次郎長伝」。
とにかく「清水」、「清水」。
それだけ人気のあった芸もテレビの出現によってアッという間にすたれてしまった。
そんな虎造の一代記が下の『江戸っ子だってねえ』。
馴染みのある場所がバンバン出て来てメチャクチャおもしろかった。

Bookさて、今日の主役は同じ「清水」でも「清水保光」。
「清水」といえば「田安」、「一橋」と並ぶ徳川御三卿の一角だ。
それに「保光」という名前が連なって「しみずやすみつ」なんていうご芳名を耳にすると、次期将軍さま候補のおひとりのようだが、「しみっちょ」の愛称で親しまれる清水さんは、HELLEN、PLANET EARTH、CYCLONE等で活躍した長いキャリアを誇る腕利きギタリストだ。
ちなみに「清水次郎長」の「清水」は苗字ではなくて地名ですからね。
次郎長親分の名前は「山本長五郎」さんといいます。
30vMarshallのTシャツにMarshallのリスト・バンド。
もう大変な「Marshall loyal」な方でしてね。
ギタリストの皆さんが全員清水さんみたいなら大変助かるてぇヤツですよ。
20もちろんシャツやグッズだけでなく、ステージの清水さんの背後には常にMarshall。
元々はJCM800 2203を愛用していたが、2006年にVintage Modernが発売されてすぐに導入して頂いた。
確か楽器屋さんのご紹介だったように記憶しているが、その頃お近づきにさせて頂いた。60v清水さんのVintage Modern 2466。
実にいいアンプだった。65vその後、Marshall初のデジタル・アンプJMD:1がリリースされ、これまたお気に召して頂いた。702010年頃のようす。
MarshallのTシャツにリストバンド。
背後にはMarshall。
40当時の清水さんのバック・ライン。
向かって左のヘッドはJMD100H、右が2466。
1960の上のキャビはロゴが付いているだけでMarshallではない。
ウワ、誰かカーテンのすき間からこっちを見てる!…今気がついた。
75私とは年がひとつ違うだけということもあって、とても仲良くして頂き、かつてはこんなこともあったっけ。80ポールのレコ発イベントで。
この後、帰り道に餃子でイッパイやった。90vそんなだったから、いつも律儀にご自身の作品を届けて頂いた。
私は元々積極的にシングル盤を買うことがなかったので、コレは恐らく私の人生の中で「一番最後にゲットした新品のアナログ・シングル盤」になるであろうアイテム。
HELLENの「The Fortune/Liar」という2曲を収めたEP盤。
やはりずいぶん前に清水さんに頂戴した。
私は趣味関連のアイテムは決して断捨離しませんから。
ツマらなくて途中で読むのを止めた本は容赦なくブックオフ送りにするけど…。
0r4a0006_2CYCLONEも取材させて頂いた。
ATOMIC TORNADOのダッチ―(弟)と大内さんが加入した時。
230v「アコギ以外、最初から最後までVintage Modernで録ったんですよ!」と、もちろんCYCLONEのファースト・アルバムCDもお預かりした。
66cdそしてしばらく第一線から退いていた清水さんだったが、今般、過去の作品が時代に合わせてリメイクされ『清水保光ワークス』と銘打って、華々しくリイシューされたのだ!
しみっちょ Is Back!
 
その第1弾がCYCLONEの『Rising Sun』。
2011年にライヴ会場のみで販売されていたEPをリマスターしてオフィシャルCDとしてリリース。100cd今回のリマスターに当たっては、ギターはすべてMG2DFXを鳴らして録音したのだそうだ。
コレ、今はもう作っていない電池駆動も可能なデジタルFX搭載の2Wのトランジスタ・アンプなんだけど、自宅レコーディングの時に愛用しているプロ・ギタリストが結構いるんだよね。
「小ワッテージでレコーディングに適したサウンドが得られて便利」ということなのだろう。
実はアノ時Marshallは「電池駆動でストリートで使えます!」ということをフィーチュアしたかったんだけどね。
ま、使いやすくて音が良ければそれでよし!…と。

Mg2fx
続いて…。
下は2015年に初めてソロ名義でリリースしたミニ・アルバム『Wind from the East』。
リリースの時、Marshall Blogでこんなことを書いていた。
 
清水さんはこのソロ・アルバムのエレクトリック・ギターのほとんどのパートをMG2FXを使い、マイクを立てて家で録ったのだそうだ。
曰く、「いかにDTMでうまく録音してもギターの音はどこかでアンプを通さないとダメ。
ギターはその音だけ録っても絶対うまくいかない。
どんない小かろうとアンプを使って、空気を一緒に録音しないとダメなんです。
ライン入力でそのまま録ったギターの音ほどツマらないものはない。

ギターは絶対にアンプが必要なんです」
何だか私と示し合わせたようなコメントだが、下打ち合わせなど一切何もしていない。
清水さんも私と同世代だが、コレは本当にカッコいいロックやギター・サウンドを聴いて育った世代の共通の意見なのではなかろうか?
 
この昔の記事に書いたように清水さんはこのアルバムのレコーディングでも全てのエレクトリック・ギターの録音にMG2FXを使用した。
と、聞いた風なことを言っているけど実は聴いたことがなかったのよ。
130cdで、このソロのアルバムに歌モノを中心に制作した2枚目のソロ・ミニアルバムである『Burning Spirit』を合体したのが『清水保光ワークス第2弾』の『Wind from the East 2021』。
コレがね~、とてもオモシロかった!
私の感覚から言わせて頂くと、奇を衒う寸前かチョットやりすぎのところまで自分の好きなことを自由にやらかしてしまっているところが実にいい。
私はこういう姿勢が大好きでしてね。
1曲目の「Geronimo's Hill」には笑ったわ!
というのは、我々の世代が小学校の時に「マカロニ・ウエスタン」がすごく流行ったんですよ。
おっと!英語圏では「スパゲティ・ウエスタン」ね。
この1曲目で引用されている印象的なメロディはエンニコ・モリコーネの『続・夕陽のガンマン(The Good, The Bad and The Ugly)』ですな。
この辺りの映画につけられた音楽ってどれもいい曲なんだけど、ほとんど全部同じで聴き分けが付かないんだよね。
エレクトリック・シタールのワルツのパートも奇想天外。
2曲目のスパニッシュ風味のアコギのパートなんかもオモシロイ。
コレがなければ市中にゴロゴロしている「一山いくらの」ただの「イングヴェイ・スタイルの速弾きインスト・ナンバー」になっちゃうところだけど、そこはさすが しみっちょ!
『Burning Spirit』に収録されていた歌モノもバッチリ!
とても聴きごたえのあるまさに渾身の1曲。 
120cdこの『Wind from the East 2021』のリマスター作業では、MG2FXで録ったバッキングのパートはそのままに、ソロのトラックは1曲を除いて全部CODE25で録り直した。
タイトル・チューンの「Wind from the East 2021」に至っては収録されている全てのギタートラックをCODE25でもう一度録音し直したという。

1_code25left_2清水さんはホントつい最近CODE25をゲットしたばかりなんだけど、アッという間に自家薬籠中に取り入れてしまったわ。140v下は実際のCODE25を使ってのギター・トラックの録音作業のようす。
ギター・アンプを通して録音した時の「空気感」を重視してCODE25はクローゼットに収められた。160vマイクはダイナミックとコンデンサーの混合使用。170

180CODEのアンプ・セッティングはこんな感じ。190_ilGAINは3.3と低め。
Volumeも控えめ。
200_ilGAINを下げ目にしておいてCODE内のFXで歪みを加えている。
210_ilそれと、ソロのレコーディングで活躍したのが清水さんのアイデアを盛り込んだ「ワウ半開きエフェクター」。
CODE25を使って実演をしているビデオがあるので紹介しておく。
さらに『清水保光ワークス第3弾』は、ライヴ会場のみで販売されていた作品や期間限定配信の楽曲をすべてを網羅した初公式CD化ナンバーを含むアンソロジー盤。
PLANET DUZZLE名義の『Survive』。
親しみやすくパンチの効いた「日本のハードロック」が楽しい1枚。
このアルバムのレコーディングでもMG2FXが活躍したそうだ。
110cd♪ナナナナ~、ナナナナ~、しみっちょ、もういっちょ!
1993年にリリースされたPLANET EARTH唯一のアルバム『BIG BANG』も『清水保光ワークス』とは別に復活!
これまたイキのいいナンバーが目白押しのゴキゲンな1枚。

135cdさらに今回の怒涛のリイシューを記念してTシャツも制作された。
「SHIMIZU WORKS」のロゴ・サインがイカしてる。0r4a0681 なんか最近、今頃になってコロナの悪い影響が出て来た感じで、若いバンドさんが軒並み活動休止とかドンドン解散に追い込まれている感じがする。
そんな中、清水さんのようなベテランがライブではなく、精魂込めて作った「作品」を掲げて元気に活動してくれるのはうれしい限りでしてね。
やっぱり音楽家の一番の仕事は「音楽を作る」ことだから。
これからも個性豊かな音楽作品を送り出してくれることを期待して止まない。
ガンバレ、しみっちょ!
これからもMarshallをよろしくお願いします!
50清水保光の詳しい情報はコチラ⇒YASUMITSU SHIMIZU OFFICIAL WEBSITE

220v

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Cheese_2Thin Lizzyが好きな人は寄っといで!
こんな商品を扱っています。

7171766_grandslam_hittheground_61_2GRAND SLAM!

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200

2022年1月 3日 (月)

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます
 
イヤ~、年末のレコード大賞は盛り上がりましたな~。
Da-iCEの「CITRUS」が大賞を射止めたのはほぼ想像通りだったかな…ウソこけ。
そもそもどっちがチーム名でどっちが曲名かもわかりませんな。
生来こうした流行りモノの類には全く興味がないことは年がら年中Marshall Blogに書いている通りだけど、そんな私でも昔は「レコード大賞受賞曲」となれば、正確ではないにしろそれなりに歌えたもんだったゼ。
それがココまで日本の音楽にチンプンカンプンになるとはのう。
Marshall Blogの読者の皆さんは「CITRUS」っての歌えますか?…。
  
何でもアメリカのビルボード誌が発表したところによると、昨年中に米国内で最も売れた200枚のアルバムの中に、同年中にリリースされたロックやヘビメタのアルバムは1枚もランクインされなかったとか…。
ロックやヘビメタ系のアルバムでランクインされたのは、Queenの『Greatest Hits』やFleetwod Macの『Rumours』、Journeyの『Greatest Hits』にAC/DCの『Back in Black』等々。
もはや感覚としては『嗚呼、懐かしの昭和ロック全集<Queen編>』といったところか?
しかし、コレも当然のことだと思いますよ。
世の中のロックがこれだけ金太郎飴のように同じようなモノばかりになってしまえばいい加減飽きられるってばよ。
かつて70年代まで「ロック」と呼ばれていた音楽が80年代に入ってこんな風になっちゃってから40年、むしろよく続いていると思いますよ。
も~、制作者も消費者も何かひとつ当たると競うようにしてみんなで同じことをやって…。
でもね、そういう流行りすたりに沿ってお金を使ってくれる皆さんがいるからこそ経済が回っているのも確かでしてね。
おかげで私みたいなヘソ曲がりのアマノジャクが隅っこの方で好きなことをやっていられるのも流行を追い続けてくれる皆さんのおかげなんですね。
「イヤミ」に聞こえるかもしれないけど、最近は真剣にそう思っているのです。
その感謝の印に今年もMarshall Blogはマニアックに徹しよう!と新年の決意を固めましたわ、ハイ。

また徹底的に脱線して様々なウンチクを固めさせて頂きます。
 
しかし、コロナがこんなに長引くとは思っていなかったよネェ。
Marshall Blogもその余波で思うような行動ができなかった。
かつては多い時には年に150回以上通っていたライブも数えてみると昨年は31回。
Marshall Blogの記事はその70%がライブ・レポートだったので、そりゃネタに苦労しましたよ。
それでも124回更新することができた…と言っても、コレ、通常の約半分なの、トホホ。
12月ぐらいからは大分お邪魔できるライブの数も増えて来て、このまま順調に状況が回復すれば今年はもっと更新できるかな…と。
そうは問屋が卸さないか?1_ところで、今年は2022年…Marshallアンプが還暦を迎えました。
 
最初に製作したアンプは「Number One(ナンバー・ワン)」として知られ、23台の注文を取り付けてスタートした。
下がmarshallの本社の博物館に展示されているその実物。
何たる風格!
このアンプ…自分と同じ年なんだよね。
エライ違いだわ。
Img_7999かくして1962年9月、Marshallの第1号機は「Hanwell(ハンウェル)」というロンドンの西の外れにあったジム・マーシャルが最初に構えた楽器店から世に放たれた。
そして「Number One」は後に「JTM45」に発展する。

下の赤い看板の床屋がかつてジムの店舗があったところ。39後のジムの楽器店の広告。
「我々は有名なスターやバンドをサポートしています」…と、声高らかに謳っているアーティストは、ブライアン・プールとザ・トレメローズとイーデン・ケインとザ・ダウンビーツを筆頭に、あまり馴染みのない名前がゾロゾロと挙がっている。
ビートルズもなければローリング・ストーンズの名前もない。
Marshallは後発だったから。
それでも、スクリーミング・ロード・サッチ(ジムと仲良しだったらしい)、ロング・ジョン・ボールドリー(エルトン・ジョンの「ジョン」はこの人から採られている)の名前が見られ、The Whoのクレジットのすぐ後ろには(Detours)という表記があるところが時代を感じさせるではないの!
ちなみにブライアン・プールは、DECCAのオーディションでビートルズに勝った人。
数年前にMarshallの社長からブライアンのメール・アドレスを教えてもらい、ご本人とやりとりをしてMarshall Blogの説明をした時はうれしかった。
それに関する記事はコチラ⇒ビートルズに勝った男

Ads_2 「76」とあるのは上の床屋さん。
「93」はその向かい。
裏でキャビネットを作っていたとか。
こんな感じ。
40 その辺りのことが今ではプラークとなって近隣の建物の壁にひっ付いている。
下はそのレプリカ。Img_0534…という具合で今年は「Marshall 60th Anniversary」。
つまり「Diamond Jubilee(ダイヤモンド・ジュビリー)」の年となる。
イギリスではそれを祝したイベントが開催される予定になっている。
日本でもやることになっているのです…となると当然「Marshall GALA」か。
ちょうど前回から3年経つしね。
ま、コロナ次第なんですわ。 
 
今年もMarshallファミリー製品、Marshall Blog、Marshall Music Store Japanをお引き立てのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

Mar_logo

Marshall_blog_square

Mmst_square

2021年11月22日 (月)

今一度マーシャル・スタジオ:ビデオに字幕を入れて思い出しちゃった!

 
以前にMarshall Blogでご紹介したMarshall本社に隣接するスタジオのビデオに字幕を入れたのでゼヒご覧くださいまし!

今日の本編はコレでおしまい。
後は<オマケ>というか、<脱線>。
 
ところで、この字幕ね…。
作業をしていて昔携わっていた楽器の教則ビデオの仕事のことをスッカリ思い出してしまった。
昔はビデオに字幕ひとつ入れるのも大変な作業だった。
「昔」ったって本の20年ぐらい前のこと。
字幕を入れたビデオを紹介するだけじゃMarshall Blogの名がすたるので、昔を懐かしむ思いでどんなことをしていたがココに書き記しておくことにしよう。
あんな仕事をした人はそうは多くないであろうし…。

7subt12 このビデオなんか、Marshallに頼んでオリジナルの素材をデータ転送サービスで送ってもらって、字幕の原稿を作って、それらを組み合わせて、YouTubeにアップロードして「ハイ終わり」でしょ?
ま、実は今回のヤツはニーヴの人の英語が難しくて翻訳原稿を作るのに少々頭をヒネらされたんだけど…いずれにしてもさほどの大事ではない。
しかも一番の難関の英語の聞き取りも、最近では字幕が出ちゃうもんね。
でもね、あの字幕は決して正確ではないので、一旦捕らわれてしまうとドツボにはまったりもするので要注意。
やっぱり自分の耳が一番。
 

 昔はというと…
(Time warp! ♪Way back when in 1998←Steely Danの「Hey Nineteen」の節でどうぞ!字余り)
 

まず、字幕を入れたいと思う、つまりそれなりに売れそうな作品のビデオを作品をアメリカのビデオの制作会社あるいは音楽出版社に頼んで送ってもらい、それを翻訳家に転送する。
ひと月ぐらいするとビデオの中のセリフを翻訳した字幕の原稿が出来上がってくる。
仕事の一番のキモとなるのは、やはり元となるこの字幕原稿だ。
その内容を私がチェックする。
今では今回みたいに私が好きなように翻訳して「読みやすい長さかどうか」だけを考えて字幕にしているだけだけど、プロの仕事は違う。
日本語の場合、一般の人が1秒間に読むことができる文字の数は「6文字」とされていて、それを考慮すると、概ね字幕1枚に入れられることができる文字の数が14文字になるらしい。
プロの翻訳者はそれを常に頭に入れながら字幕の文章を書くワケだ。
7subt1それと、この仕事の場合、つまり「教則ビデオ」にはセリフの原稿、いわゆる「ドラフト」が存在しない。
言い換えると、映画の字幕は脚本家が書いた元の言語のセリフ原稿があるので、それを読みながらジックリと訳文を考えることができる。
ところが、教則ビデオの場合はデモンストレーターがしゃべっていることを一言一句漏らさずすべて聴き取る必要がある。
外国の言葉を正確に聴くのはしゃべるよりムズカシイでのう。
しかも、ビデオの中には一般の人が口にしないような音楽の専門用語がジャンジャン出て来るでしょう?
例えばギターの場合、「クランク・アップ」だとか「チャンク」だとか。
また「チョーキング」だとか「シールド」なんていうのは日本の方言だからその辺りのことも知っておかなければならない。
いつもお願いしていた翻訳家の女性は帰国子女で、一度そんな情報を伝えると二度と間違いを起こすことのない大変に頭脳明晰な方だった。
私はその方と映画や英語についてのおしゃべりをするのが大好きだった。
映画の知識に関しては私の方が断然上だったけどね。
そんな方でも専門用語にはお手上げになっちゃう…そこで登場するのが私なワケよ。
要するに「監修」が私の仕事…英語で言えば「スーパーバイザー」よ。
 
そして並行してアメリカから字幕を入れるためのマスター・テープを送ってもらう。
コレが「ベータカムD2」とかいう規格のテープで、下の写真ではわからないだろうけど「VHSの大魔王」みたいな出で立ちで、ベラボーにデカくて重いときてる。
で、コレを持って字幕を入れるスタジオに行く。
何本もある時は重くても~大変。
もちろんスタジオは予約しておかないといきなりは対応してくれない。72d2 スタジオにある専用の機材で持参したテープに制作した翻訳の原稿データを流し込んでもらう。
原稿の訳文には「〇分X秒」という字幕を入れるタイミングの目安が書いてあって、ビデオを流しながらリアルタイムで映像の内容と字幕が合致しているかどうかを厳しくチェックする。
それ以前はもっと手間のかかる方法を採っていたのだが、私が無理をお願いしてこうして作業を簡略化してもらった。
とにかく、こうして指定したタイミングで字幕がキチンとマスター・テープに入れられるかどうかを日がな1日チェックする。
も~、コレが忍耐のいる仕事でね~。
私は横でウツラウツラしているだけだったけど…。
で、こうしてマスター・テープに字幕が入ればこっちの作業は完了。
7d1 今度はジャケット。
元々英語で表記されている部分を日本語に置き換える作業がまた面倒な作業なのだ。
「今に比べると…」という意味ね…当時はこうした作業が当たり前だったから何とも思っていなかったけど。
このアートワークも今みたいにパソコンだけで完結するのとは違って、「版下フィルム」というモノを作らなければならなかった。
「Lay over」とか言ったっけかナァ?
Tt3やはりアメリカから素材のデータを送ってもらって、コチラで作った日本語の原稿と組み合わせて、版下を制作してオリジナルと同じ体裁に仕上げるワケ。
私はこの日本語にする作業やジャケットに入れる解説文を書いていた。
コレも基本はビデオのパッケージに書いてある元の英文を翻訳するのが基本なんだけど、それが一本調子でツマんない不愛想な文章なのよ。
それで、結構アレンジさせてもらったナァ。

73spine_2

 このジミヘンのビデオの時は、お店の棚に収めた時に目立つように、背表紙にこのJimi Hendrix Experienceの3人がロンドンのキュー・ガーデンズで撮った「ジャケット用の写真を入れたい」と申し入れた。
すると、出版社の方から「いいアイデアだけど、ヘンドリックス家の許可を取らなければならないので少し時間をください」という返事があってビックリしたことがあった。
結果OKが出て、その後のNAMMでその出版社の担当者(レッチリのチャド・スミスのお兄さん)からジミの妹さんのジェイニーを紹介された時は「フジヤマ、テンプラ!ああ、アノ時の!アレはアナタだったのねッ?」ということになった。
まさか、かのジミ・ヘンドリックスの家の人と関われるなんてそのデザインの申し入れをした時は夢にも思わなんだよ。Hal コレは脱線の脱線だけど、他に書く機会がないだろうから記しておこう。
こんな本知ってる?
パット・メセニーのソング・ブック。
パットとライル・メイズが作った167曲が載っている。
この本も同じ出版社から上梓されているんだけど、パットがスゴったらしい。
パットはもう殺人的に忙しくて、こんな本に携わっている時間が全くなくて、「採譜してくれれば2日でチェックする」ということになった。
それで、パットはミルウォーキーのこの会社に来て一室に閉じこもりその作業に取り組んだ。
パットは2日間、食事とトイレ以外は一度も部屋から出てこなかったらしい。
ものスゴイ集中力なんだって。
やっぱ人間、集中欲と記憶力だナァ。70r4a0757 さて、ジャケットの日本語の版下が出来上がったら、字幕の入ったマスターテープと一緒にアメリカの出版社に送り返し、後は商品になって出荷されてくるのを待つだけ…なんてことをやっていた。
このビデオを送る運賃だけで数万円よ。
懐かしいナァ。
今となってはこの一連の作業がパソコンの前に座ってひとりでチャチャチャと出来ちゃうんだから恐ろしい。
反対に…考えてみるとこの一連の作業を完遂するのに、テープや字幕入れのためのデッキやスタジオが必要だったり、版下のフィルム等の材料や機材が必要で、今ではそれがすべて不要になってしまった。
つまりこれらのモノを作っていた人の日ごとが消滅しちゃった。
それだけじゃない。
材料を入れる容器を作っている業者、それを販売している商社、運送屋なんかも一蓮托生でみんな仕事が減ってしまった。
モノが動けば必ず伝票が必要になって来る。
その伝票を作る紙屋、印刷屋、インク屋、そしてそれには必ず運送屋と商社が絡んでくる。
まだあるよ。
素材をアメリカに送る業者、スタジオに行くための交通費、スタジオに出前してもらう弁当等にかかる支出も消滅した。
もっと言うと、スタジオのトイレットペーパーも減らない、電気代や水道代もかからない、靴も減らない…パソコンでひとつナニかができるようになるとこれだけ経済に影響を及ぼすことになる。
儲かるようになったのはパソコン屋とインターネットのプロヴァイダーだけか?
取りあえずひとつだけ変えることができないのは、翻訳業者の仕事だ。

7r1536113315903040192393jpeg

でも、これとてAIに置き換わろうとしているでしょ?
今のところはビジネス・レベルでは全然使い物にならないみたいだけど、近い将来それも克服することだろう。
スゴイね。

 ■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
こんな商品を扱っています。

Bad_touch今日のビデオに出ていたBAD TOUCH!

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200

2021年11月15日 (月)

MOBOアウォーズのMarshall

 
Marshallが「MOBO」をサポートするのか…「MOBO」?
「モボ・モガ」の「モボ」か?
ああ、大正の時代がなつかしい…ワケはないんだけど、「大正ロマン」なんてのはいいよね。
詳しくはないけど、江戸川乱歩なんて今でも時々読みたくなる。
もちろんMarshallがサポートする「MOBO」はモボもモガも関係ない。
「MOBO」は「Music of Black Origin(黒人起源の音楽)」の略。
「MOBO Awards」という、ヒップ・ホップ、グライム、R&B、ソウル、レゲエ、ジャズ、ゴスペル、アフリカ系音楽等、黒人を起源とする音楽に与えられる「賞」がイギリスにあるのだ。
カーニャ・キングという人が1996年に設立し、毎年授賞式がBBC等のテレビ局が放映する。
当初はロンドンのロイヤル・アルバートホールで授賞式が開催されていたが、2009年にはグラスゴーに移動。
昨年は配信となったがものの、最近ではウェンブリーやリーズのアリーナで1万人以上の観客を迎えて開催されている。
この類の他のアウォーズ同様、ベスト・アルバム賞だの名誉賞だのがあり、「UnSung(アンサング)」というデビュー前のアーティストやバンドに対する賞も併設されていて、優勝者には明るい未来が期待できる…というワケ。
「unsung」とは「アンサング・ヒーローズ」なんて表現があるように「称賛されていない」という意味。
今般Marshallはその「UnSung」のサポートを始めた。
以下はMarshallのウェブサイトに掲載されたそれに関するニュースの翻訳。

-------------------------------------------------------------------------

C6c846451f4f425cb294f219edc8ddac MarshallがMOBOを向こう5年間サポート


次世代の音楽とMOBO UnSungのファイナリストへの急激なサポートの必要性

 
コンペティションへの参加受付中
 
MOBO Organisationは満を持して「MOBO UnSung 2021(モボ・アンサング)」を発進。過去10年にわたってこの事業に取り組んできた「RPS Foundation(Performing Right Society's foundation)」にMarshallが合流して新しい音楽の才能を発掘します。
 
至近のMOBO UnSungではリーズのラッパー、Graftが栄冠を手にしました。
彼は続いて「Rap Game UK」でも優勝、「BBCラジオ1Xtra」のサポートを受けてレディングやリーズのフェスティバルでもパフォーマンスを披露したのです。
 
MOBOは現在今年の参加者を募集中
イギリスの音楽界の重鎮Marshall Amplificationの提携により盛り上がりが増すことは間違いありません。
 
MOBO UnSungは才能あるオリジナル作品を創造する新人アーティスト発掘のためのイギリス国内では最も強力なコンペティションのひとつです。
またMOBOは、Stormzy、Rita Ora、Craig David、Amy Winehouse、Emeli Sandé、Krept and Konan、Lady Leshurrといったアーティストに最初のテレビ出演の機会を提供し、才能ある少なからぬのアーティストの成功に貢献してきました。
一方ではMOBO UnSungを通じて新しい才能をサポートすることが急務です。

Mobo2 新しいパートナーとなったMarshall Amplificationのジョナサン・エラリーの言葉;
「我々にとってこの投資は問答無用の選択でした。昨年脚光を浴びたNova Twinsをはじめ、ロックやオルタナティブは黒人音楽を発祥とし、その影響を受けています。
かつてジムの店やEaling Blues Club(イーリング・ブルース・クラブ)から巣立って行ったバンドの皆さんも、マディ・ウォーターズやチャック・ベリー、BBキングやシスター・ロゼッタ・サープといったR&Bのパイオニアの影響を受けていました」

また…

「新しい才能の出現を実現させる進行中の計画の一部としてMOBOのUnSungをサポートします。お金の面だけではありません。
世界レベルのレコーディング・スタジオ、レコード・レーベル、ライブ・エージェンシー(ブッキング屋)、そしてMarshallの機材にアクセスすることにも取り組んでいきます。
コレはロックやアルタナティブ・ミュージックを包括的に援助する偉大な一歩なのです」
 
カーニャ・キング MOBOグループ創設者/CEOはこう付け加える…
「新しい才能をサポートをし続けてきた偉大な歴史を持つMarshallを新しいパートナーとし大歓迎致します。世界が滅亡するのは時間の問題です。私はこの新しい関係が沢山の若いアーティストに莫大な価値を提供し、とりわけオルタナティブ・ミュージック、ロック、またその他のジャンルでMOBO UnSungにエントリーするたくさんのアーティストには良い影響をもたらすことでしょうし、ますます幅の広い音楽をサポートすることになるでしょう。UnSungにとって誇るべき日となりました」
 
2021年バージョンのMOBO UnSungのギアがシフトアップしています。
素晴らしい機会を創出することによって、新しい才能の鼓舞と発掘に拍車をかけるのです。またこの活動のへ理解を広めていきます。
 
「2021 MOBO UnSung Class」として、全国規模の未発掘の才能を10のファイナリストに絞ります。
Bb60447fe4cd4526973664bd9ed63817
UnSungのプログラムとして、今年のファイナリストたちはMOBOアウォーズに出席して頂き、今日の音楽シーンにネットワークを広げる機会を授かります。
レコーディングやキャリア指導、音楽制作やライブでの露出、A&Rのガイド等、MOBOや関係パートナーたちによる1年間のアーティスト開発プログラムを用意します。
 
音楽ビジネスの世界の知見を広める必要があるアーティストにとっては、コレを見逃がす手はありません。
Graftのコメント…
「MOBO UnSungはこれまでのキャリアの中で獲得した最初の権威ある賞だった。そして、それは私のキャリアをアップさせるのに重大な推進力となったんだ。
若く、契約をしていない私のようなアーティストが、豊かな歴史と世界的なインパクトを誇るMOBOのような団体に認識してサポートしてもらったことは、私にとって果てしなく、また絶え間のないチャンスを得ることになった。
 
ひとりのアーティストとして、私が唯一望むことは『聴いてもらうこと』だ。私の芸術を世界でシェアしてもらうこと。MOBO UnSungは私の初期のキャリアにおいて最良のサポーターで、私が望んでいることを達成するための援助をしてくれる。MOBOは私を仲間たちより上の段階に押し上げてくれたんだよ。私の音楽のキャリアにおいてはMOBOのサポートには頭が上がらないんだ」

 -------------------------------------------------------------------

コレ、改めてMarshallってスゴイと思ったよ。
ジミ・ヘンドリックスは例外として、Marshallにとって「黒人音楽」は極北でしょう?
数年前に「アメリカでヒップホップの売り上げがロックのそれを上回った」ということを耳にしてとても悲しくなった。
だって、ヒップ・ホップってMarshall使わないじゃん。
ソウルも、レゲエもジャズもMarshallのギター・アンプを使うことはほぼないでしょう。
だいたい「グライム」ってナニよ?
そうした音楽の新人発掘にMarshallが投資するとは何事さッ?
何かの手違いか?
悪い冗談か?
嫌がらせか?
それともヤケクソか?
イヤイヤ、Marshallのマーケティングのスタッフに確認したワケではないが、商売的に見れば需要の掘り起こしであり、文化的に考えれば音楽の新し交配ということになるのではないか?
「みんな同じが一番」と、どこを切っても同じモノしか出て来ない、ますますドメスティックに、また没個性に凝り固まる日本の音楽界とは大きく異なり、イギリスは常に「音楽」という畑を耕しているように感じるんだよね。
やっぱりどうしても聴き手のレベルが高いので、音楽の作り手も常にナニかをして本当に新しいモノを生み出そうとしている感じがする。
私はジャズ以外の黒人系音楽を聴くことはほとんどないが、このMOBO UnSungの行方は結構楽しみにしている。
 
ところで、とあるライブハウスのトイレの壁に貼ってあった週刊誌の切り抜きで知ったんだけど、今、何やら「ロック・ハラスメント」っていう言葉があるんだって?
読んでドキっとしたわ。
若い人を捕まえて、やれ「アレはロックじゃない」とか、やれ「〇〇の初来日公演見たんだよね」とか、自慢とも説教ともつかないことを吹き込むオッサンに言われた方が辟易することらしんだけど…それって私のことですよ~。
まったく同じようなことを言ったり、書いたりしてますね。

7rh
でも、何人もの若いミュージシャンたちが「シゲさん、何かカッコいい音楽を教えてください!」ってウチに来てくれるよ。
こっちもロックだけじゃなくて、クラシックからジャズまで膨大な時間と金をかけて培ってきた音楽の知識を真剣に伝授していますよ。
みんなとても喜んでレコードやCDのジャケットの写真を撮って帰って行きます。
要するに私の場合、「良いモノは良い。ツマらないものはツマらない」とガイドをしているだけのつもり。
「カニかまぼこ」しか食べたことのない若い子たちに「ホンモノのベニズワイガニ」をご馳走しているだけ。
それも色んな食べ方でね。
鮮度の落ちたカニを出す大人が多いからこんな記事を書くヤツが出て来るんだ。
その記事を読んで今の若い人たちは何から何まで本当に気の毒だと思った。
こんなことを言うこと自体が「ハラスメント」か!?
「ロック・ハラスメント」をする方もされる方も、人は「音楽」という氷山の一角のカケラすら聴かずに死んで行くことを知っておいたほうが良い。

 ■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Fortnummason こんな商品を扱っています。7reugniung_daysReigning Days(レイニング・デイズ)!

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200







2021年11月13日 (土)

BMWとMarshall~Marshallサウンドでブッ飛ばせ!


「BMW」というと、以前は「ベンベ、ベンベ」と呼ばれていたように記憶しているが、最近はパタリと聞かなくなった。
今は「ビーエム」と呼ばれるのが普通なのかな?
BMWとMarshallがコラボレーションしてオートバイにMarshallのサウンドを搭載した…ということで、本国のウェブサイトをご紹介。
 
BMW R 18 BとR 18 Transcontinental
 

ゴージャスな旅はMarshallのサウンドシステムで完璧にしよう!
 

The R 18 BとR 18 Transcontinental(トランスコンチネンタル)が他にはない贅沢な旅を提案します。
R 18ファミリーはBMWモトラッドの伝統を象徴するモデルです。
今この時点であれば、R 18 BとR 18 Transcontinentalには特別仕様のMarshallのサウンド・システムが標準装備となっています。
背高のウインドスクリーンを備えた他とは見紛うことのないフロントと無敵のBig Boxer(エンジンの名称)が快適で力強い長距離走行をお約束します。
車体にかかる荷重に応じてシャシを正確に適合させる自動調節機能も装備。
カスタマイズにも対応する準備も整えられていますので、お客様のニーズや目的にピッタリのR 18 BとR 18 Transcontinentalに仕立て上げて頂くことも可能です。

Bm5

クラシックMarshall道中
Marshallは1962年からロックを象徴するサウンドを提供し続けています。
そして、今あなたはR 18 BとR 18 Transcontinentalと出るすべての旅においてそのサウンドを手に入れることができるのです。
BMWと共同で開発した我々の特製のサウンド・システムが標準装備されています。
または6つのスピーカーをドライブさせてパワフルな180Wのサウンドを得る「ゴールド・シリーズ・ステージ1」または「ステージ2」を選択することもできます。
それらは即座にMarshallとわかる他の追随を許さないサウンド・クォリティを誇っています。Bm1

あなただけの方法であなただけの旅を
The R 18 BとR 18 Transcontinentalは強靭なパワーを誇るにも関わらず、リラックスしたクルージングを提供します。
またそれだけでなく、あなたのスタイルに柔軟に適合させることができます。
アノダイズ処理のペイントワーク、より大きなウインドスクリーン、オリジナルのシート、オーダーメイドのエアロ・パッケージ等々、R 18シリーズはカスタム・メイドのリクエストに柔軟にお応えします。

Bm2
モダンなフィーチュアとクラシックなデザイン
BMWのR 18 BとR18 Transcontinentalは未来への思考と伝統的なデザインを組み合わせた、スタイルと素材の完璧な融合です。速度と車間距離を保つアクティブ・クルーズ・コントロール、10.25インチTFTディスプレイ、そしてもちろんMarshallのサウンド・システム等の最新の技術をフィーチュアします。
Bm3

実用のために作る
R 18シリーズは効率的に働きます。2,000回転から4,000回転の領域で最低でも150 Nmものトルクを引き出すことができ、乗り手は十分な手ごたえを得ることでしょう。
このバイクの背後のパワーはくつろぎの旅を提供しますが、決して退屈はさせません。Bm4Photo credit: Victor Jon Goico

以上…。
自慢じゃないけど、私は車やオートバイのことについては全くの門外漢。
「いい車やオートバイを欲しい」と思ったことが本当にないのね。
私にとって「いい車」とは、Marshallの1960やNATALのドラム・キットをラクに積むことができる車なのです。
そんなだから、タイトルにある「BMW R 18 Transcontinental」はマジで「BMWのオートバイに乗って国道18号線でアメリカ大陸を横断する!」みたいな意味かと思ったぐらいなのよ。
オートバイ用語の箇所の翻訳には少々苦労しました。
 
…ということで、ビデオをどうぞ!

本国Marshallウェブサイトの記事はコチラ⇒Marshall LIFESTYLE 

200

2021年11月 9日 (火)

【弔辞】孝三さん、どうもありがとうございました!

 
予てよりご闘病中だったドラマーの菅沼孝三さんが11月8日ご逝去された。
一昨日、孝三さんにドラムスをお願いした2001年のイベントのことをココに書いたばかりだったので驚いてしまった。

10v_2 1998年、シンバルのジルジャンのイベントが開催されて、出演するジェリー・ブラウンを成田に迎えに行ったことがあった。
ジェリー・ブラウンはスティービー・ワンダーのバンドのドラマーで、その前にはReturn to Foreverでプレイした名手だ。
下のRturn to Foreverのライブアルバムでドラムスをプレイしているのがジェリー。
空港で初めて顔を合わせて、彼が最初に放った言葉は「テキャーゾーを知っているか?」だった。
「テキャーゾー、テキャーゾー」…ナンのことだろうか?と、しばらく考えた。
そしてハッと彼が「手数王」と言っていることに気がついた。
その時はまだ私は孝三さんとは面識がなかった。20cd_22000年4月。
MarshallがAVTという新しいシリーズを発表し、それを記念してコンサート・イベントを開催した。
今も「Marshall GALA」なんてやっているけど、私はこういうショウの企画を考えるの大好きで、夢中になって台本を書いた。
ショウは2部制で、第2部に当時Marshallのデモンストレーターを務め、現在はProcol Harumで活動しているジェフ・ホワイトホーンや日本のギタリストを迎えたセッションを企画した。
ベースとドラムスのリズム隊はそのままにギタリストだけが入れ替わるという内容。

30p_2ベースを櫻井哲夫さん、そして、ドラムスを菅沼孝三さんにお願いした。
コレが孝三さんとの初仕事だった。
孝三さんは「十人組手」なんておっしゃっていたが、今考えてみるとミュージシャンの方々には大変申し訳ないことをしたと思っている。
何しろ、会場は本番前も新製品の発表会で使用することができず、サウンドチェックもリハーサルもなして、本当のブッツケ本番で演奏して頂いたのだ。
しかし、全員が名手だからして、問題なく大盛況のウチにイベントを終了することができた。

40イベントの翌日、イギリスに帰るジェフを新宿のホテルに迎えに行くと、腕を交差さてシンバルを叩くジェスチャーをしながら彼は開口一番こう言った。
「昨日のテキャーゾーは本当にスゴかった!」
孝三さんが小柄なので「できればこのままスーツケースに入れてイギリスに連れて行きたい!」と興奮交じりに感想を語っていた。40vその翌年の2001年、シンバルのジルジャンのイベントが開催されることになり、前年の「マーシャル祭り」の評判がヨカッタため、このイベントの台本の制作を依頼された。

50_2
会場は今は無き六本木のスイート・ベイジル。
シンバル・メーカーのイベントなので、当然ドラマーが主役だ。
出演するドラマーは、大坂昌彦さん、そうる透さん、そして孝三さんだった。
内容の指定は特になかった。

45そこで、孝三さんがビッグバンドをされていたということを思い出し、当時、山野楽器のビッグバンド・コンテストで最強の成績を残していた明治大学のビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラを組み合わせることを思いついた。
ナゼ、明治大学のビッグ・バンドかと言うと、上に挙げた理由の他に私の古巣だったから。
孝三さんに相談すると、予てよりビッグ・バンドでのプレイをお望みだったようで即決して頂いた。
しかも、演奏曲目も私が決めて良いとおっしゃる。60お言葉に甘えさせて頂いて…Count Bsieの「Magic Flea」を1曲目に持って来ることが真っ先に頭に浮かんだ。
あのハロルド・ジョーンズがやって見せた凄まじいドラミングを孝三さんのプレイで聴いてみたかったのだ。
もうね、本番でこの1曲目が終わった時のあの大きな歓声は一生忘れないよ。
「ヤッタ!」と思ったね。
2曲目はルイ・ベルソンのミディアム・テンポのマイナー・ブルースにした。
そして、3曲目は学生さんからのリクエストでサミー・ネスティコの「Ya Gotta Try...Harder!」に決まった。
学生さんたちは孝三さんのドラムスで演奏できる、とすごく喜んでいた。70cd_2さすがにコレはブッツケ本番というワケにはいかないので、我が母校へ孝三さんをお連れして1度だけリハーサルをした。Md 帰りに軽音楽部の学生行きつけの「アミ」というレストランで孝三さんと一緒に食事をした。
もうアミも大分前に無くなっちゃったけどね。

80ココの名物と「ヤキニクライス」を紹介すると、孝三さんは迷わず「それの大盛りでお願いします」とおっしゃった。
このヤキニクライスはホントに美味しくてね。
孝三さんも「美味しい!美味しい!」と繰り返しながらペロリと平らげていらっしゃった。
私は鼻タカダカだった。

90そういえば、ナゼかわからないんだけど、手数セッションのショウボートの時に、近くの「薔薇亭」という洋食屋に2人で食事に出かけたことがあった。
孝三さんは席に座ると同時に「ステーキください!」とおっしゃってビックリ。
「ライブ前ですからね、スタミナをつけないと!」と付け加えていらっしゃった。

100v_2そのジルジャンのイベントでこういうアイデアを出した。
それは下のディジー・ガレスピーのレーザーディスク(当時)に収録されているマックス・ローチのプレイにヒントを得たものだった。
ローチはその中で「ミスター・ハイハット」と呼ばれたパパ・ジョーンズというドラマーに捧げてハイハットだけで1曲演奏しているのね。
要するにハイハットのソロ。
何かパターンを考えて大坂さんと透さんと孝三さんでコレを演ったらいかがでしょうか?と提案した。
シンバルのメーカーだから「ハイハットのソロ」なんてバッチリなワケよ。
するとそう間を空けず孝三さんが「ミスター・ハイハット2001」と題してハイハット・ソロの曲を作ってくださった。
もちろん本番では大ウケだった。
我ながらすごくいい台本だったと思うが、残念ながら業者のミスでビデオに音声が収録されておらず、キチンとした映像で記録を残すことができなった。
孝三さんはそれをとても残念がり、タマタマ客席で録音していたお弟子さんから音源を借りてビデオを制作された。
孝三さんも会心の出来だったのであろうと想像する。110cd_2その同じ年の秋、楽器フェアが開催され、「マーシャル祭り2」というイベントを開催した。
ニューヨークのテロのひと月後ということで、ジム・マーシャルは安全を期して来日しなかったが、会場となったサンシャイン劇場開闢以来の大動員という大盛況だった。
コレを考えていた時は楽しかったな。

120pこの時もリズム隊は櫻井さんと孝三さん。
孝三さんは忙しさのあまり、演奏曲をさらう時間がなくて、朝少々早めにいらして楽屋でコピーしてスコアを書いていらっしゃった。
もちろん本番は完璧!
130こんなことをさせて頂いていたので、孝三さんとも近しくして頂き、年賀状のやり取りをするようになった。
私はドラマーではないのにクリニックにもお邪魔した。
「ロックバカ・フィル」とか「ジャズバカ・フィル」とか、「肉布団」とかオモシロかったナァ。
要するに孝三さんのファンだったんです。
ドラム道場の発表会も観に行ったナァ。
Fragileを観に六本木のピットインにも押しかけたし、樋口さんが亡くなった時のピンチヒッターで参加したLOUDNESSにもお邪魔した。
下は中野サンプラザで開催された樋口さんの追悼コンサートのようす。140vソロ・アルバムのレコーディングにお邪魔したこともあった。

160床に倒れているのは矢堀さん。
180この日は高崎さんの曲のレコーディングで、お使いになる新しいMarshallを配達した。
録音は昼ぐらいに始まったんだけど、ひと度スタジオに入ったが最後誰も出てこない。
この時、孝三さんは足を痛めていて、何時間か1回に湿布を取り替えに出て来るぐらい。
高崎さんもMASAKIさんもゼンゼン出てこない。
芸術家の集中力ってのはスゴイもんだと思ったわ。

170ようやく撮り終えて記念撮影。
コレもう12時近くだから。200vそうして出来上がったのが3枚目のソロ・アルバム『Convergence』だった。210cdそういえばイタリアのArti e Mestieriというバンドのフリオ・キリコというドラマーと孝三さんを対決させるのが私の勝手な夢だったんだよね。
フランクフルトでフリオには会ったことがあるんだけど、この話はしなかった。

215cdそして、ナンと言っても「手数セッション」。

220好きでね~。
何回Marshall Blogの取材でお邪魔したかわからない。230八王子の「X.Y.Z.→A」…240v高田馬場の「音楽室DX」…

260高円寺の「ショウボート」。
250ほーじんさんやヒロアキくんと三すくみ状態で遠慮なく叩きまくる孝三さんがカッコよかった。

160vコレはファンキーさんのキットを叩く孝三さん。
渋谷O-EASTで開催された爆風スランプのトリビュート・イベントに手数セッションが出演した時のようす。
この日、成人式の日だったんだけど、東京はマレに見る大雪だったんだよね。
それで交通網がズタズタになって出演者が時間通りに会場に来ることができず綱渡りのようなイベントになった。
でもすごく楽しいイベントだった。280vそうだ、こんなこともあった。
コレも手数セッションでの出演。285孝三さんとファンキーさんのツイン・ドラムス!

286孝三さんはドラミングのスゴさもさることながら、エンターテイナー精神が生半可じゃなかった。

290キチっと起承転結を踏まえた物語性の高いトークが好きだった。

300v_2 このカエル、何て名前だったっけかな~。
ケロミン?
後期手数セッションで登場した。320vヒロアキくんが見て大笑いしてる。310ディジュリドゥの演奏も見事だった。
330サーキュレーションをいとも簡単にマスターしたように見えたが、きっとモノスゴク練習されたんだろうね。340vこんなキテレツな笛を吹いて見せてもくれた。

350チョット音色を正確に覚えていないが「バオー」みたいな感じだったかな?

360そう、こうしてドラム・ソロの合間に取り入れる小物がまた楽しかったよね。
こんなの孝三さんの鉄壁のテクニックがなければ到底できないシロモノだろう。
400vパチカは孝三さんのプレイを見て何度か買おうかと思ったけどヤメた。
できるワケないもんね。

370こんなのもあった。380vそして、トリック・スティッキング。
420vやっぱりジャズをマスターされていらっしゃったのも孝三さんの強みだった。
485とにかく手数セッションは私にとって極上のバンドだった!
430その手数セッションのCDジャケットに自分が撮った写真をご採用頂いたのは私の誇りなのだ。
430cdしかし…もう手数セッションを観ることができないのかと思うと…寂しいナァ。490vそして、孝三さんのドラミング。
ああ、あのドラム・ソロが観たい!
440

480v

470_2 孝三さん、一生忘れることのできない数々の素晴らしい演奏をありがとうございました。
 
安らかにお眠りください。500v

200 (一部敬称略)

2021年11月 6日 (土)

THE LAST METAL in アニメイトガールズフェスティバル~池袋のMarshall

 
池袋に来るのは一体いつ以来のことだろう。
ましてやサンシャイン・シティとなると、ヘタするとまだココで『楽器フェア』を開催していた時から来ていないかも…。
朝からスゴイ行列!
しかも女子ばかり。10…というのも、11月6日&7日の2日間、ココで『AGF 2021 Special』というイベントが開催されているのだ。
「AGF」…カップスープか、はたまたウマ味調味料か?
だったら私が来るワケがない。
AGFとは「アニメイト・ガールズ・フェスティバル」の頭文字。
つまりアニメのイベントなのだ!
え?「アニメも縁遠いハズだろう?」って?
マァ、そうおっしゃいなすんな。

20vナンとならば、『THE LAST METAL』のイベントが開催されているのだ。
「噴水広場ジャック」…この「ジャック」って日本語だって知ってた?
ハイジャック、バスジャック、シージャック…等々の「✕✕✕ジャック」は完全な和製英語なので要注意。
海外では通じません。
皆さんが外国でハイジャックをする時に困らないように簡単に説明しておきましょう。30偉大なるギタリスト、ジョン・マクラフリンの『Que Alegria(「やった、うれしい!」という意味)』というアルバムに「Hijacked」という曲が収録されている。
綴りが「Highjack」ではなくて「Hijacked」になっているところに注目。
この「Hi-」は外人がよくやる「ウィッス!」という挨拶の「ハイ」なのね。
スペイン語なら「Hola!(オラ!)」か。
一方、「jack」は男性によくある名前の「Jack」。
つまり「Hijack」というのは「ウィッス、ジャック!」という意味なんです。
ジャックというのはアメリカではとても一般的な名前なので、強盗が何かをやらかす時、相手の名前はわからないけれど、取りあえず「ジャック」と呼んでしまえ…というワケ。
「名無しの権兵衛」を「John Doe」というのに似てる。
「Hi Johnレター」もそう。
それが転じて「強奪する」ことを「hijack」というようになったとか…。
そもそもは禁酒法下の1920年代のアメリカで密造酒を輸送するトラックや船から積荷を強奪する行為を指していた言葉だそうです。
だから、船を乗っ取ろうと、電車を乗っ取ろうと、英語圏では全部「hijack」という言葉で済ますらしい。
その場に居合わせたことがないので確認はしたことないけど。
諸説あるようだけどね。
日本ではこの「hi」を「high」と勘違いして、「高い所」の強盗だから飛行機を乗っ取ることを「ハイジャック」、今度はその「ハイ」を「バス」という言葉に入れ換えてバスを乗っ取ることを「バスジャック」などと勝手に表現しているけど、海外では通じません。40cdさっそくジャックされた噴水広場に足を運ぶ。50ドーンと先日紹介した1月26日発売のVenomous 8のCDジャケットと情報がフィーチュアされている。60

80そしてTHE LAST METALのビジュアルも。
70噴水広場のステージにはVenomous 8のメンバーと実写版ビデオで実際に使用された楽器がズラリと並んでいる。90当然、ステージ後方にはMarshallの壁!
ナンカこうして見ると書き割りみたいだな…。110トンデモナイ!
ホンモノですからね。
実はコレ、珍しいんだよ。
ウチが日本でJVMの壁を作ったのは、このTHE LAST METALが初めてのことなのだ!
130「ビデオの撮影で使われたモノがそのまま展示されています!」←コレがホントの「惹句(じゃっく)」。

140そのビデオがコレ。
1月26日発売のシングルCDのタイトル・チューン「Welcome to the Deadlight City」。
撮影時のレポートはコチラ

上から見下ろすとこんな感じ。
噴水がゴージャス!
120AGFへの出展を記念して会場ではキャンペーンが催されている。150vこのキャンペーンに参加すると、THE LAST METALのステッカーがもらえちゃう!…という寸法だ。St もひとつ…AGF2012限定でCDを予約した人はオリジナル・ピックがもらえちゃう!160会場の巨大なスクリーンには海外のミュージシャンからのメッセージが放映されている。
コレはRough Cutt、SHORTINIOのポール・ショーティノ。170MSG、Black Swanのポール・マッコーリーからも。180明日まで開催していますからね。
「池袋のMarahallの壁」をゼヒ見に行ってみてください。190せっかくなので「アニメイトガールズフェスティバル」にもお邪魔して来た。
グワ~!懐かしいナァ!
ココは本当に「楽器フェア」以来20年ぶりぐらいに来たわ。

200 でも今日はアニメ一色!

230ナニがナンだかサッパリわからないので、係の人に教わった順路で行って来ます!240まずは4階の「Green AREA」から。250大きいモノから小さいモノまで夥しい数のブース!260

270ああ、昔『大楽器祭』というイベントでこの辺りにMarshallを並べたことがあったわ。

280この梁で覚えている。
そういえば今話題の田川ヒロアキを初めて見かけたのもこの辺りだった。290「束縛彼氏」か…どのブースを覗いてもイケメンの男子がフィーチュアされたアニメばかりなんだよね。300

310_2 …と思っていたら家内が気がついた。
「ガールズ・フェスティバル」ってぐらいで女性のアニメファンのためのイベントなんだな。

320だから来訪者のほとんどが女性。

330ウワ~、こんなの出て来ちゃった!
「サンシャイン劇場」…涙は出なかったけど、懐かしいわ!340今からちょうど20年前の2001年の楽器フェアの時にココで『Marshall祭り2』というコンサートを開催した。
今の『Marshall GALA』みたいに企画から台本まですべてひとりでやった。
開催前は準備が大変で毎日徹夜だったけれど、終了後劇場の方から「サンシャイン劇場開闢以来最大の動員数ですよ!」と言われてすごくうれしかったのを覚えている。
350mmそうそう、ココから機材を入れたんだ…と思い出しながら下の階の「White AREA」へ。

360こちらも大盛況。

370ココも男性キャラのアニメのブースで埋め尽くされている。
380っていうか、こんなにアニメってあんのッ?

390キャラクターの皆さん、とてもイケメンでいらっしゃるんだけど、サッパリ見分けがつかないな。
みんな同じ顔に見えてしまってゴメンね。

400「ボル恋」?
ボルシチ大好きとか?
調べてみたら「ボルテージの恋愛」だって!410それにしてもスゴイ熱気だわ。420とてもオモシロかった!
ニコニコもそうだったんだけど、知らない世界を体験するということはスゴク楽しいもんですな。
「花のピュンピュン丸」や「いなかっぺ大将」のブースが見つからなかったのがとても残念だ。430考えてみると、アニメがなかった時代の女性は「ひろみ」とか「秀樹」とかに夢中になっていたワケでしょう?
コレじゃ音楽も廃れて当然だわな~。
みんなコッチに来ちゃってるんだもんね。450『THE LAST METAL』の詳しい情報はコチラ⇒THE LAST METAL公式サイト

460

 ■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Canterbury こんな商品を扱っています。

Rews_pyroREWS(リュウズ)!


Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略 2021年11月6日 池袋サンシャインシティにて撮影)

2021年11月 3日 (水)

THE LAST METALのMarshall

「メタル」×「声優・俳優陣」…さらにそこに「復讐劇」をかけ合わせるとナニが起こるか。
答えは『THE LAST METAL』!

Kvsp ©︎Vul Productions Character Design:Makoto Senzaki
 
『THE LAST METAL(ラストメタル)』は上の3つの要素をテーマに様々なメディアミックスで展開する新しいプロジェクト。音楽プロデュースは高梨康治が担当している。
どういうことか…と私が説明するよりも、このプロジェクトの「コンセプト・ムービー」が公開されているので、それをご覧頂くのが手っ取り早い。
コレだ…。

「どうしていいバンドってのはみんなすぐ消えちまうんだろうナァ」…ってか。
ホントだね~。
丸っきり同感です。
何しろとてもいいバンドがデビュー前に消えてしまったこともあったけんね。
 
とにかく、こうして結成された"復讐バンド"が『Venomous 8』。

「venomous」というのはヘビやサソリが「毒液を分泌する」こと。
あるいは「悪意に満ちた」という形容詞。
ん~、"復讐感"タップリ!

さて、「ヘヴィメタル」とくれば欠かせないのがMarshall。
何しろMarshallというギター・アンプがこの世になかったら、ヘヴィメタルという音楽が生まれてこなかったであろう…というぐらいヘヴィメタルとは切っても切れない関係。
そこはさすがVenomous 8!
ステージにガッツリとMarshallの壁と作って演奏に臨んでくれた。

05_live_1920 ヘッド3段、キャビネット2段の5段積み。
「人工衛星から見える」と豪語したイングヴェイ・マルムスティーンの壁スタイル。
海外ではこのMarshallの壁が「Wall of Doom(運命の壁)」と呼ばれたりしている。
黒、金、白…たった3色に彩られた四角い箱を並べただけのルックスがナゼにこれほどまでにカッコいいかのか?
この大きな黒い箱にはロックの歴史だけでなく、ギタリストたちの夢とロマンが詰め込まれているからなのだ。
世の中にはMarshallのコピー商品の出現が引きも切らないが、そうしたモノをいくら並べてもこうならないのは、そこに大きな違いがあるからだ。Wall2さて、まず最初に発表されたのは「R.I.P.」という曲。
そのミュージック・ビデオのショート・バージョンが公開されている。
作詞はhotaru、そして作曲は藤澤健至。
も~、Marshallの壁がうれしいね。
昔のロック・コンサートってのはみんなこうだったんだぞ!
さて、「Deadlight City」から場所を移して…ココは鶯谷の東京キネマ倶楽部。60_2ステージの上下にズラリと並んだホンモノのMarshallの壁。
80イヤイヤ、『Marshall GALA3』にはまだチョイと早い!70ココでVenomous 8の実写版のミュージック・ビデオが撮影されたのだ!
 
ステージに上がったのは…90Venomous 8のVo.&Gt.新宮寺成役の伊東健人さん。100vVo.蓮水潤役のランズベリー・アーサーさん。
130vVo.宇垣万役の鈴木崚汰さん。120vVo.久堂真也役の植田圭輔さん。
110v曲は「Welcome to the Deadlight City」。
作詞はhotaru、そして作曲は若井望。
140とんでもなく豪華な声優・俳優陣のみならず、バンド・メンバーもまた素晴らしい!
なんと!Marshall Blogにチョクチョクご登場頂いている皆さんなのだ。
 
ギターは『R.I.P.』の作曲も手掛けた藤沢健至。Tlm_wttdc_v801_04_36_17still005 ベースはリョータくん…寺沢リョータ。Tlm_wttdc_v801_04_35_22still007 キーボーズはMarshall Blog久しぶりの登場となるMAO。Tlm_wttdc_v801_04_43_20still014 そしてドラムスはBlindmanの峻くん…實成峻。Tlm_wttdc_v901_02_58_18still008 そして、この曲の作曲も担当している若井望だ。

S__wakai_v201_00_27_03still001 Vo.陣とのイキもピッタリ!220曲は胸のすくような疾駆するドライビング・チューン!190メインキャストの4人それぞれの個性が真っ向から激突する!圧倒的な迫力を見せつけられた。
240v

Vo

Img_4670
210v復讐のメタル…Venomous 8、全員の情念がふんだんに注ぎ込まれた1曲なのだ!250この日撮影したミュージック・ビデオがコレ。

このプロジェクトを機に、ヘヴィメタルという音楽が若い人たちの間に再び浸透していくことを願っている。
ストーリーの中で重要なポジションを務める「唯一神 ヴァル」。Vul_4k_type01_2 この「ヴァル」のデザインを担当したのは…
NATALドラマーの我らが森はるかちゃんだ!50vそんなメタル界隈にどっぷり浸かっている『THE LAST METAL』。
今日紹介した2曲、「R.I.P.」と「Welcome to the Deadlight City」がシングル盤CDとなって発売されることが決定している。
Venomous 8のファースト・シングルのリリースは2022年1月26日。
DVD付生産限定盤には「Welcome to the Deadlight City」の実写版ミュージックビデオも収録される。
CDの<通常盤>ジャケット、本格的なメタルジャケットだ!
260cdそして、来る11月6日&7日。
池袋サンシャインシティで開催される「AGF 2021(アニメイトガールズフェスティバル)」で噴水広場がTHE LAST METALにジャックされる。
ココでもMarshallが「THE LAST METAL」をサポートするからね、是非みんなで出かけてね!
そじゃ今日はここらへんでバッハハ~イ!

270『THE LAST METAL』の詳しい情報はコチラ⇒THE LAST METAL公式サイト280

 ■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Platearmor_2

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200(一部敬称略)

 

2021年11月 1日 (月)

D_Drive YukiのMIRAI

 
以前から折に触れてこのMarshall Blogに書いているんだけど、私は東京生まれ、東京育ちながら長野に深い縁があるのね。
というのも、ウチのオリジナルは群馬の太田なんだけど、1590年(天正18年)、 豊臣秀吉の小田原征伐の際に攻め入られ居城が落ち、長野に移り住んだ…らしい。
だからかなり長野歴は長い。
そのせいか、昔務めていた会社では1989年に長野勤務となり、オリンピックの前年の1997年まで8年もの長きにわたって信州にお世話になった。
でも「信濃の国」は歌えない。
下の善光寺さんなんて、もう庭よ、庭。
長野は楽しかったナァ~。
まだ子供が小さかったので、思いっきり遊んだ。
春は山でハイキング、夏は城山の市民プール、秋は菅平で草滑り、冬は裏山の飯綱でスキー三昧。
週末は必ず温泉で家の風呂になんか入らない。
夜は権藤のパブのハコバンでギター。
おやきは苦手だったけど、野菜や果物やソバはおいしいし。
黒姫のトウモロコシが恋しい!
友達もたくさんいたし、何か商売でも始めて永住してもいいと思っていた。
社命に従って東京に帰って来ても長野に帰りたくて、帰りたくて…。
ま、すぐに忘れたけど。
それから転職して、今はMarshallだてぇんだから人生どうなるかわからない。
それでも「縁」というモノは切れないらしくて…。

7zkj この度、D_DriveのYukiちゃんがトヨタの長野のディーラー「長野トヨタ」さんのテレビコマーシャルに出演したのだ!70r4a0018もちろん愛用のMarshall JVMもいっしょ! 0r4a0074先日、その撮影現場にお邪魔させて頂いた。
0r4a0021純白の車は「MIRAI」。
FCEV(燃料電池自動車)というヤツ。
1回あたり3分程度の水素を充填すると約850kmも走るんだって!
スゴイな~。
ったく最近のガソリンの値段を考えれば今すぐにでもMIRAIに乗り換えたい!…ところなんだけど、コレだとMarshallやNATALを運ぶことができないからな~。
0r4a0006サクサクと撮影が進行する。
MIRAI、JVM、ギター…と3つの白いアイテムがまぶしい!
0r4a0098Yukiちゃんはいつも通りの動きで臨場感を醸し出す。
Img_3780Yukiちゃんのお供はいつものMarshall JVM410Hと1960Aだ。
0r4a0093コチラは「MIRAI」とは大違い!
真空管を搭載した前時代型だからね。
でも仕方ない…どんなにデジタルの技術が進んでも音質的にこの真空管を搭載したアンプには到底敵わないんだから!
Img_3760カメラの位置を変えて何回も同じことを繰り返す。Img_3802同じことを同じように繰り返すことができるのが「プロフェッショナル」の定義のひとつなのだ。
もちろんYukiちゃんは「プロフェッショナル」。

Img_3864_2 ギターを弾き終えたところのポーズ…(間)…ハイ、カット~!
Img_3831Yukiちゃんが演奏しているのは、このCMのために書き下ろしたオリジナル曲。0r4a0060演奏はもちろんD_Drive。70r4a0135 はい、カット~。Img_3817それでは、そのCMのウェブサイト・バージョンを観てみましょう!

コレはウェブサイト用のロング・バージョン。
地上波では「SBC信越放送」と「abn長野朝日放送」の朝夕のニュース枠で放映される。
期間は今日から今月の30日まで。
両放送局の番組をご覧になれる方はお見逃しなく!
 
長野トヨタの詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト (MIRAiとYukiちゃんの動画は「ギャラリー」に入っています)
 
そういえば、私、SBCの夕方の番組…「夕焼けワイド」とかいったかな?…に出演したことがあるんですよ。
「チラリと映っただけだろ?」って?
イヤイヤ、オープニングからエンディングまでドップリよ。
当時勤めていた会社の「環境太郎」とかいう商品の使い方を説明したの。
それがどんなモンかというと、特殊な容器に入れた生ゴミに「環境太郎」を振りかけてほったらかしておくと、肥料になっちゃうってヤツ。
私が担当していた商品ではなかったんだけど、「キミ、おしゃべりだから頼むわ」と支店長に指名されて、一晩で台本を覚えて見たこともない商品についてしゃべったのよ、生放送で。
コレもとてもいい思い出だ。
そんな長野と再び引き合わせてくれた長野トヨタさんとYukiちゃんに感謝!

0r4a0078 「感謝の47都道府県ツアー」もあと山梨を残すだけとなったD_Drive。
近々先日の新横浜Strageのライブ・レポートを掲載します!
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website

0r4a0256

■□■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□

Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Guards D_Driveの世界デビュー盤『Maximum Impact』あり〼。
ただし、イギリスからの輸入盤のみを取り扱っております。

7278829_ddrive_maximumimpact_615x60 帯と豪華ブックレットが付いている国内盤仕様の『Maximum Impact』はD_Driveの公式ウェブサイトあるいはライブ会場でお買い求めください。
380Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200
(一部敬称略)





2021年10月26日 (火)

渋谷もNATAL!~イケシブNATALフェア開催中!

 
遅ればせながらイケベさんの渋谷、「イケシブ」にお邪魔してきた。
上から下まで全部イケベさん。
スゴイな~。10vま、こんなことばっかり言ってるから年寄りはイヤがられるんだろうけど、こっちはイケベさんのお店がまだ池袋にしかなかった頃からお世話になってるからね。
夏休みに新宿の喫茶店でアルバイトしたお金を全部はたいて白いメイプル指板のストラトキャスターをオーダーメイドで作ってもらった。もちろん国産よ。
池袋店のお兄さんは「白いボディのストラトにメイプル指板はカッコ悪いよ」とアドバイスをしてくれたが、ウリ・ジョン・ロートと同じにしたくて「いいんです。メイプルで発注してください」とやった。
私にもそんな頃があったのだ。
当時住んでいた家から池袋は不便なロケーションだったのだが、友人がアルバイトをしていたのでワザワザ出かけて行ったのだ。
それからほどなくして、イケベさんは水道橋に出店された。
通学路だったことと、その友人が水道橋店に移ったためずいぶん通わせて頂いたな。
40年以上前の話よ。
いい思い出だ。
160さて、今日の用向きは3階の「ドラム・ステーション」。20 その名の通り、ドラムス/パーカッションの売り場だ。
 
生ドラム・キットにハードウェア…
40エレドラ…

50スティック…

60_2 パーカッション…70シンバルにスネアがゾロリ…ツボを得たアイテムが所狭しと展示されている。

80そのスネア・ドラムの展示の一角にお邪魔しているのが…NATAL。
90バラエティに富んだサイズと…

100素材のスネア・ドラムが並んでいる。110_2 そして、試打室にはウォルナットのNATALキット。
もちろん自由に試せます。120ハードウェアも…

130パーカッションもゾロリ!

140そう、ただいまイケシブさんにて「NATALフェア」を開催しているのだ!
試打室のウォルナットのキットは11月イッパイ展示する予定なので興味のあるドラマーさんはゼヒ渋谷に足を運んで頂きたい!
150そう、人間には音楽がついている。
そして「いい音楽」がある人生は「よい人生」だ!
 
イケシブの詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト

30

 ■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Canterbury Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 

200(2021年10月26日 池部楽器店渋谷旗艦店にて撮影)

2021年10月25日 (月)

聖子ちゃんもNATAL~ショボン大活躍!

 
NATALのアルミ・シェル・スネアを手にしてゴキゲンなポーズをキメてくれているのは伊藤ショボン太一。10v_2 ジャズのビッグバンド、ニコニコ系、声優さんのサポート、プログレッシブ・ロックからヘヴィ・メタルまで…ショボンちゃんの仕事の幅もいい加減広い。
そして、どんな時でもNATALドラムスを使ってくれている。
20何しろショボンちゃんは高田馬場のバズーカ・スタジオでNATALを体験して「ん、コリャいいべ!」と惚れ込んで即オーダーしてくれたほどのNATALドラムスの愛用者なのだ。
その時から10年近く経った。
つまり、日本に最初に上陸したNATALのキットを叩いている最古参ドラマーがショボンちゃん。30初めて会った時は驚いたのは、その年齢に相応しくない「貫禄」だけではない。
何しろどんな時でも練習用のスティックを手放さず、おしゃべりをしている時でもズ~っと手を動かしているその練習熱心さ。
そんなだから当然すごいテクニックだわね。
4ビートが叩けるのも大きな強みといえるだろう。
その音楽性も相まって「若手」ということで言えば、日本を代表するレベルのドラマーと見なしてもおかしくないだろう。40そのショボンちゃんが今回、松田聖子さんのデビュー40周年を記念するアルバムのレコーディングに参加した。
聖子ちゃんも40周年か…LOUDNESSと同じだったのか。
私が大学に入った年。
なんかあの時代が懐かしいな。
ショボンちゃんはまだ生まれていなかった!
170vそのアルバムが10月20日にリリースされた『続♥40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2021」』。
コレは初回限定盤。
新曲と既存曲を5曲ずつ、レコードのA面とB面のように配置した10曲入りアルバムだ。
昨年2020年に発売となった前作の「40周年記念アルバム」の続編…だから「続」が付いている。
この初回盤のジャケットは「聖子ちゃんカット」を新たに撮りおろした写真が使われているそうだ。
あの頃、街の中も学校のキャンパスも女の子はみんなこのヘアスタイルだった。
聖子ちゃんは早生まれなので私より学年がひとつ上なんだけど、同じ歳なの…カワイイよな~。
私の家内は親友が聖子ちゃんのスタッフをしていたことがあった関係で何度かコンサートにお邪魔したことがあるんだけど、「ホンモノの聖子ちゃんは、中身が透けて見えるぐらい色が白くて信じられないぐらいカワイイ」とテレビに聖子ちゃんが出るたびに今でも必ず言うんだわ。60cd収録された10曲のウチ、ショボンちゃんがNATALを叩いて録音に参加したのは4曲。
当初は2曲の予定であったが、ドラミングが好評で2曲追加となったそうだ。
演奏しているのは、「チェリーブラッサム2021」と新曲が3曲。
「Rendezvous」、「My Shinning Days」、そして「You're the One!!」。
下は通常盤のジャケット。
前作同様、過去と未来の聖子ちゃんを結ぶ意匠。
今回の過去の方の写真はデビュー前に撮影された貴重な写真なのだそうだ。
 
詳しい情報はコチラ⇒松田聖子40周年スペシャルサイト 

70cd
さらにCD、Blu-ray、LP2枚にポスターを収容したボックスセットも発売された。
聖子ちゃんファンは大喜びだね。
「40年ファンをやっててヨカッタ~!」という方が大勢いらっしゃることだろう。
 
80cdそして、コチラはショボンちゃん愛用のNATAL。
もちろんこのキットでドラム・パートを録音した。
シェルはウォルナット。110スネアは今では入手できない「Staveシリーズ」を愛用している。

100コチラは最初にゲットしたNATAL。
こっちはバーチ。120こうして色んな現場から引っ張りダコのショボンちゃんがレギュラーで取り組んでいるバンドが「東京アクティブNEETs」。
下の写真ではトロンボーンが入って三管編成になっているが、原型はトランペット、サックスにピアノ・トリオとパフォーマーが組み合わさったセクステット。
ジャズの要素を蓄えた音楽の楽しさを伝えてくれるチームだ。130トランペットのヒロコマン(古屋ひろこちゃん)は私の大学時にやっていたビッグバンドの後輩でしてね。
トランペットの腕前だけでなく、信じられないぐらい明るい性格が大きな魅力。

140v上の写真にも写っているトロンボーンは親友の枡谷小雪ちゃん。
ショボンちゃんを通じて知り合ったのは2年前なんだけど、この2人…2015年の『NAONのYAON』に出演していて、知らない間に写真を撮ってMarshall Blogに出てもらっていて(しかもカメラ目線!)驚いちゃった。150東京アクティブNEETsは毎週木曜日生配信をお送りしているので要注目!
 
コチラからどうぞ⇒YouTube「Active NEETs」チャンネル

登録者が18万人もいるわ!スゲな!

160がんばれショボンちゃん!

東京アクティブNEETsの詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト 90v

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Drurylane

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 

200(一部敬称略)

2021年10月20日 (水)

名優誕生!NATALドラマー・石川達也映画デビュー!!

 
スッカリ忘れていたけど、我々の世代が小学校の低学年の頃、沖縄はアメリカだった。
「沖縄は日本だけどお金は『円』ではなくアメリカの『ドル』が使われていて、『パスポート』というモノがなければ自由に行くことはできないのよ」と母から話を聞いた記憶がかすかに残っている。
子供心にビックリした。
そして1972年、私が小学校4年生の時、アメリカの統治を終えて27年ぶりに日本に返還され、「今度『沖縄県』という新しい県ができます」と学校の社会の授業で説明があった。
それまでは「1都1道2府42県」と教わっていたのが「1都1道2府43県」になるのが子供ながらにすごくシックリ来なかったことを記憶している。
Shige Blogに書いたように、先日映画『ひめゆりの塔』を観に行くに当たって付け焼刃で何冊かの本を読んで沖縄の歴史を勉強した。
その辺りのことをココに書くのは本稿の趣旨から離れるので割愛するが、元々は『琉球王国』という日本とは別の国のであった彼の地が歩まざるを得なかった歴史を日本人はもっと学習するべきだと思う。
来年の2022年は沖縄が本土に復帰して50年に当たる。
 
05_2 
 
その沖縄の本土復帰50年を記念して『風が通り抜ける道』という映画の製作が進んでいる。
作品のウェブサイトから引用すると…「沖縄から歌手として、世界へ羽ばたく主人公『光』が、東京で挫折を味わいながらも、周囲の沖縄人の温かい心、家族の愛に包まれて乗り越える姿や、高齢者単身のおばぁの心情、平和への想い等を描く」…というのが作品の概要。10歌手としての成功を目指す女性が主役の映画なので、当然演奏のシーンが出て来る。
今日はそのシーンの撮影のようすをレポートする…と言っても私がお邪魔したワケではない。
出演者に特派員をお願いした次第。
 
コチラが演奏シーンに出演した皆さん。
20そしてその演奏シーンをサポートした楽器たち。40
30ドラムスはSilexの石川達也。
今回はMarshall Blogの特派員も務めて頂いた。50使用したNATALのドラム・キットは達也くんお気に入りのメイプルのキット。

60当初はごく小さな音量で演奏する予定になっていたので18"のバスドラムのキットを用意していたが、急遽普通の音量で演奏することになり、このお気に入りのキットが出動した。70ペダルやスタンド類のハードウェアもすべてNATAL。
スネア・ドラムはウォルナット・シェル。75「NATAL」ロゴ…やっぱいいな。
映画の中でもきっと映えることだろう。80ギター・アンプはアコースティック・ギターを使用するとのことで問答無用でコレ。100Marshallのアコースティック・ギター・アンプAS100D。
日本ではアコギ・アンプの需要が極端に低いが、欧米ではアコースティック・ギターにアンプを使用するのはごくスタンダードなセッティング。
音にパンチ力があるし、何しろ手元で自分の好きなように音が作れるからね。
90今回ASを鳴らして頂いたのは佐藤政志さん。
複数のアーティストに曲を提供し、『ぬくもりの内側』という白石美穂さんや三田佳子さんが出演している映画の音楽を担当。
今回の『風が通り抜ける道』では音楽プロデューサーを務めている。95vASの話をすると、日本ではどこへ行っても「Marshallにそんなのあるんですかッ?!」なんて調子だが、Marshallだって歪むばかりが能じゃない。
ヨーロッパでは最も人気のあるアコギ・アンプである証拠に、このモデルは若干の仕様変更はあったものの、20年もの間一度も製造を中断したことがないロング・セラーなのです。
60年近いキャリアを持つ1959やら1960は別格として、Marshallで20年の寿命といったらかなりのご高齢ですからね。
今回も佐藤さんに「音がいい!」とおホメの言葉を頂戴した。
110ベース・アンプはEDEN。
Terra Nova TN-501とD410XSTが活躍した。

120弾き手はQUORUMの盆子原幸人くん。
Marshall Blog久しぶりのご登場!130キーボーズは小岩伸也さん。
東京ビジュアルアーツ講師を務めるかたわら数々のシンガーソングライターの編曲やライブでのサポート活動をされている。150「ストリングスと初めて演奏しました」なんて達也くんが言っていたけど、その弦の部隊がコチラの皆さん。160今回はヴィオラの方が都合で参加できなかったが、普段はÉrable Quartet(エラーブル・カルテット)とい弦楽四重奏チームで活動されている。
向かって右からチェロの小林颯希さん、ヴァイオリンの森田詢子さん、同じくヴァイオリンの松谷萌江さん。
コレにヴィオラが加わると弦楽四重奏団、英語では「String Quartet」ということから「弦カル」なんて呼ばれますな。
若い時にはシューベルトの「死と乙女」以外の「弦楽四重奏曲」を聴こうなんて考えたこともなかったけど、今はショスタコーヴィチとかバルトークとかしょっちゅう聴いているの。
ドビュッシーもいいな。
メチャクチャかっこいいんだゼ!

170 演奏シーンの撮影風景。
ステージの中央にいる女性は主演の比嘉梨乃さん。175感動のクライマックスではこのバンドをバックにオリジナル曲を歌ってくれるそうだ。
アレ?…梨乃さんの後ろでカメラを操作しているのは野田さんじゃん?
上の佐藤さんのところで紹介した『ぬくもりの内側』のDOPに同姓同名の方がクレジットされていたのはやっぱり野田さんだったのね?
176主演を務めた沖縄出身の比嘉梨乃さんと。
他の出演者は山田邦子さん、具志堅用高さん他。180 ナンカものすごく楽しかっただって、達也くん。
公開は2022年春の予定。
185作品もさることながら、達也くんの矢沢永吉さんのMV以来の熱演ぶりが楽しみだ!
 
『風が通り抜ける道』の詳しい情報はコチラ⇒FEEL PICTURES公式ウェブサイト

190 

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。Toweroflondon Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 

200

2021年10月 4日 (月)

スッキリの田川ヒロアキ

パラリンピックの開会式での布袋寅泰さんとの共演から、日本テレビの『めざせグローバルスター』への出演…そして5か国から参加した審査員全員からの仕事のオファーをゲットした興奮冷めやらない田川ヒロアキ。
「ボーイ」と呼ぶにはいささか失礼なベテランだが、この勢いはまさに「シンデレラ・ボーイ」と呼んで差し支えないであろう。
長いことガンバって来たからナァ。
「一生懸命やっていれば誰かが必ず見てくれている」を実現した格好だ。
Marshallとしても2009年からサポートして来たので、まるで自分のことのようにうれしいのだ。
Marshallの社長のジョンに報告すると、曰く…「私は驚かない。彼の才能を持ってすれば当然のことだ。ゼヒMarshallの本社/工場に来てもらいたい」と、今回のチョットした「田川ブーム」をよろこび、ヒロアキくんがイギリスを訪れる日を楽しみにしている。
ま、ウチの社長ってナニを言っても絶対に驚かないんだけどね。
たとえ地球の裏側にいても、ジョンもMarshall Blogを通じてヒロアキくんのことをズッと見ていてくれた人のウチの1人だ。

90r4a1919 さて、そのヒロアキくん、今度は同じ日本テレビの朝の人気番組『スッキリ』に出演した。
まずはインタビューの収録。
10マネージャーの美瑞穂さんがかいがいしく身づくろいをしてくれる。
美瑞穂さんは自分の意思で長い間「裏方」に徹していたが、先日の「グローバルスター」でヒロアキくんの「人生のパートナー」として紹介され、多くの人に感動の涙を流させた。
コレで「頭隠して尻隠さず」…もう「裏方」でいる必要もあるまい。
今回はバッチリMarshall Blogにもご登場頂きますからね!20vこの日に収録された内容が後日の番組の本番に繰り入れられる。

30インタビュアーは日本テレビアナウンサーの杉原凜さん。
プロに向かって失礼だが、ご挨拶を頂いただけであまりの滑舌の良さにビックリしたわ。

40ヒロアキくんもトークはお手の物。50ヒロアキくん奏法の誕生秘話などが語られる。
「立て板に水」のごとし。
60vそして、美瑞穂さんが加わった。70美瑞穂さんも元はトークのプロ。
ヒロアキくんと知り合ったキッカケなどを話しているところ。
彼女のトークの素晴らしさを聴きたければヒロアキくんがMarshallのCODEというモデルを紹介しているビデオを見るがよい。
アンプのセッティングやヒロアキくんとMarshallの関係などを鈴を鳴らすような声で解説してくれている。
ココをクリック➡【Marshall Japan】田川ヒロアキのBREAK the CODE

80v最後に本番で演奏する曲の確認をした。

110vおなじみの曲と聞き慣れない曲…。

120v最後は「ヒロアキ・ポーズ」。
どんな時でも全力なのだ。

130v本番がうまくいきますように!0r4a0082さて、今回の一連のヒロアキくんのテレビ出演のトークのパートで、毎回語ったものの尺の関係でどうしても番組に組み込まれなかった部分をMarshall Blogで紹介させて頂く。
ヒロアキくんと美瑞穂さんが出会ったキッカケは、美瑞穂さんが九州のテレビ局に勤めていた時にヒロアキくんの取材に訪れたことだった。
コレは「グローバルスター」でも語られていた。
ではナゼ美瑞穂さんが、全国的には無名な山口在住のギタリストを取材することになったのか…。
それはLOUDNESSのボーカルズ、二井原実さんのおかげなのです。
まだYouTubeもない頃、ヒロアキくんの公式ウェブサイトを通じて「LOUDNESSというバンドのボーカルズの二井原実です」と名乗る人がコンタクトしてきた。
LOUDNESSのファンでもあったヒロアキくんは、にわかにはそのメールを信用することができなかったが、次第に疑いが晴れて、メールの送信者がホンモノの二井原さんであることが判明した。
二井原さんはヒロアキくんのウェブサイトのMP3音源を聴いて超ビックリ!
2006年の自分のソロ・アルバム『Ashes to Glory』でヒロアキくんにギターを弾いてもらいたい…というオファーをして来てくれたのだった。
「世界のLOUDNESSのシンガーがッ?それはスゴイ!」ということで美瑞穂さんが九州のテレビ局からレポーターとして取材に送り込まれてきた…というワケ。
つまり、二井原さんこそが2人のキューピットだったのです。
もう「S.D.I.」級のスゴイ話でしょ?
90r4a0181
結果、ホントにレコーディングに参加してしまった。
ヒロアキくんは見事に、そして完璧に大役をこなして見せ、たとえ弾き方がヘンでも(冗談ですよ!)山口県在住の無名のギタリストが一流のギタリストであることを証明して見せたのだ。
スゲエ話だよナァ。
フランク・ザッパのスティーヴ・ヴァイみたいにこっちから押しかけて…という話はよく聞くけど、その反対は珍しい。
私はたまたまこのCDのサンプルを関係者の方から頂戴して聴いたんだけど、その時に「ギターは誰だ、コリャ?」とすぐにスリーヴのギターのクレジットを確認したものだったですよ。
自分もそれから3年後にヒロアキくんと仕事をするようになるなんてその時は全く想像しなかった。
90r4a0184そんな二井原さんだから、2人の結婚式にも参加してくれて素晴らしい歌声を聴かせてくれた。
この結婚式のすぐ後にLOUDNESSのコンサートがあって二井原さんにお会いした時、この結婚式の話になって「アリャ泣くよな~!」とおっしゃっていた。
それほど感動的な結婚式だったのだ。
そして、今回のことも大変喜んでいらっしゃる、と美瑞穂さんからお聞きした。
そりゃそうだよね~、スタートは全部二井原さんだもんね。90r42a7346 さて、アッという間にやって来た本番。
朝の番組ですからね~。
早いのよ。
私も6時過ぎに汐留にお邪魔した。
まずはカメリハ。
40_2ヒロアキくんの出番は「BUZZ-P」というセクションだ。
大勢のスタッフが機能的にテキパキと動き回るサマは見ていてとても気持ちがよい。50_2この段階ではサウンド・チェックと…70_2ヒロアキくんのアクションの確認をする。
115気が付いたポイントを美瑞穂さんが都度伝える。

90このチェック作業を何度か繰り返す。
何しろナマですからね~、失敗は許されない。110もうスタッフの皆さんとのやりとりもバッチリだ。
特にヒロアキくんはモニターの状態にうるさいことを絶対に言わないからやりやすい。
100_2サウンドはもちろんいつもの「ヒロアキJVM」サウンド。
いつものMarshallだから当然だ。
ところがコレがですね~、本番の時は1分半でMarshallとペダルをセッティングしなきゃならないワケ。
ナマだからね。
それが私の役目のひとつなんだけど、年甲斐もなく緊張しちゃってサ~、恥ずかしいったらありゃしない!120v_2美瑞穂さんも加わってカメラと音声のチェックをしてリハーサルは終了。
あとは本番を待つのみ。130楽屋でも練習に余念がないヒロアキくん。

05本番で演奏する1分40秒のパフォーマンスを限りなく繰り返す。
しかもノッてます。10_2もちろん楽屋の練習でもMarshall。

20最後のキメのポーズまでガッツリさらっておく。
コレはリハーサルの時に「こうしよう」とカメラさんと打ち合わせをしたから。
決められたことを完璧に何度もできるのがプロなのだ。30vおかげさまでセッティングは何の問題もなく、たいへんよくできました。
日テレのスタッフさんのサポートのおかげです。
 
さて、いよいよ本番!(写真はリハーサル時に撮影したモノです)
140v曲は「Sports of Heart」他、ヒロアキくんのステージでは定番の「Seascape」から。

150vよしよし、いつもの美しい「ヒロアキMarshallサウンド」だ!

160気持ちよさそうにフィンガーボードの上から指を滑らせるヒロアキくん。
175v今日はかなり時間が短いのでショート・バージョンで切り上げて…

170はい、挙手もリハで打ち合わせた通りバッチリ!

9img_3957 そのまま続けて、この日のために作った「Racing Star」を披露。
ヒロアキくんらしい愛らしく優しいメロディが魅力的なナンバー。190vヒロアキくんの手をクローズ・アップして話題の奏法に迫る!180番組内でも「スッキリSPメドレー」と紹介されたこの時だけのスペシャル・パフォーマンスだ。195vもう終わっちゃった!
見ていて今日もまた少しグッと来てしまったゾ!

200エンディングのポーズも完璧にキメて見せた。
この後、美瑞穂さんが加わってのトーク・コーナーとなった。
MCの加藤浩次さんとコーナー司会の杉原さんと絶妙のやり取りで楽しかったね!210v終了後、記念に杉原さんとパチリ。
私はMarshallの撤収中。
撤収は問題なし。
9243879466_595276485172931_76935266 そういえば、先日の萩の聖火リレーの時の撤収が大変だったんだ。
テレビか配信が入っていて、1、2分ぐらいで舞台からMarshallを完全に降ろす必要があった。
そんな貴重な体験ができるのもこのお2人のおかげです。

220vJVMと1960Aもご苦労さまでした。
トラブルなくすべて終了してスッキリ!
日本テレビの皆さん、Marshallをジャンジャン映して頂いてありがとうございました。
やっぱりMarshallは断トツで美しいな。
つぶさにイギリスに報告しておきます!

230さて、ヒロアキくん。
ヒロアキくんが作曲、ギター、マスタリング等の大役を務めた、岡山のライブハウス「CRAZY MAMA KINGDOM」をサポートするCD『KINGDOM STARS』がリリースされた。
日本のシリアスなロック・シーンを代表するスゴ腕ミュージシャンがタップリ集って制作されたこのCD、ナント合計300ものトラックをヒロアキくんがまとめて仕上げた大作だ。
私もいち早く聴かせて頂いたが、実にオモシロかった。
聴いたら「♪キングダ~ム」って歌いたくなるよ。
 
お求めはコチラ⇒CRAZY MAMA公式ウェブサイト

250cdそして、ヒロアキくんは来月12日の大阪からツアーをスタートさせる。
今回は「西特集」だね。
新しいアー写もいい感じだ。927921 そして、ツアー・ファイナルは12月11日の町田まほろ座。
石黒さんに、てらちんに、千里ちゃん、という顔ぶれ。
久しぶりでとても楽しみだ!
 
詳しくはコチラ⇒まほろ座公式ウェブサイト

9242466591_1527252047654152_3978592 上でも紹介したけど、ヒロアキくんの『BREAK the CODE』もお見逃しなく!
田川ヒロアキの詳しい情報はコチラ⇒FretPiano

240v

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
よろしくお願いします!

Toweroflondon Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 

200(一部敬称略 <放映分>2021年10月4日 日本テレビスタジオにて撮影)

2021年8月26日 (木)

CASPAの新しいMV「days」

 
今年の4月、『NAONのYAON 2021』のオープニング・アクトで元気バクハツのパーフォーマンスを披露したのはCASPA。

10ギターのNatsumi。

20vドラムスのMisato。30vNatsumiちゃんはいつでも、どこでもMarshallがファースト・チョイスの…40v筋金入りのMarshallプレイヤーなのだ。

660v 昨晩のこと…CASPAの新曲「days」のMVが公開された!
ロケ地は海だよ、海!
もう海水浴もずいぶん長いこと行ってないな。
そして、ビーチには…

50Marshall JVM410Hと1960Aのハーフスタック。60そして、NATALのバーチのキット。
ハードウェアも全部NATAL。

70もちろん弾き手はNatsumiちゃん。
風がスゴかったんだって。80vそして、NATALを叩いてくれるのも、もちろんMisatoちゃん。

90実はCASPAはベーシストが抜けてしまい、今年の1月にドラマーのMisatoちゃんが正式加入したのだ。100v何でベーシストが抜けてドラマーが加入するねん?という感じがしないでもないが、大幅に話を端折っていることご理解あれ。105この話を聞いて思い出したのがウチのREWS。
ギター&ドラムスのガール・デュオ・チームに加えてサポート・ドラムスでバンドがスタートしたんだけど、ココとは反対にドラムスが脱退して、ベーシストが加入した。
そして、そのベーシストもバンドを離れ、今は中心人物のショウナ・トーヒルが1人でやってる。7s41a0728 このショウナが書く曲がすごく良くてね…。
今までに『Pyro』と『Warriors』というアルバムをリリースしていてイギリスで注目を浴びている。

7images

7warriors

さて、CASPAのMV撮影。
段々と日が暮れて来たぞ!
110大変だよね~、鑑真じゃあるまいし、一日中潮風に吹かれて…疲れるゼ~。
若くなきゃとてもできないね。
そして、何回も、何回も、何回も、何回も、何回も同じことをやるんだよ。
コレぞプロ。
プロフェッショナルの定義のひとつは「何回でも同じことをする忍耐力のある人」なんだよ。
他には「文句を言わず何でも食べることができて、どこでもすぐに眠れる人」とかね。
120「薄暮の海辺のMarshall」…絵になるね。
イヤ~、お疲れさまでした。130v…じゃない!
場所を変えて「夜の部」だよ!
大変だな~。140「草むらのNATAL」と…150「草むらのMarshall」…絵になるな。
ホラ、Marshallのカッコよさに惹かれて黒いヘビがニョロニョロ出て来たヨ。
あ、コレ、ギター・ケーブルか…。
「シールド」というのは日本でだけしか通用しない「方言」ですので、海外に行く時に備えて普段から「ギター・ケーブル」と呼ぶクセをつけましょう。
実は最近、調査をしましてね…「Guitar cable」が一番一般的のようです。
イギリス人はよく「Guitar lead」と呼んでいますが、アメリカでは通用しない可能性あり。
ついでに…「ツーマン」という恥ずかしい言葉も使うのを止めましょう(「ツーマン」撲滅委員会より)。

7hebi そうしてボーカルズのMiyuちゃんと3人で苦心惨憺して作り上げたのがこのビデオ!
上手に編集するもんだにゃ~。
CASPAの4枚目のシングル「days」。
The Kinksにも「Days」というバラードの名曲があるが、こっちも負けちゃいまい。
我が方の「days」はCASPAらしさ満点のハツラツ・チューン。
メンバー全員の思い切りのよいパフォーマンスがナント気持ちのよいことよ!
タップリと時間をかけて撮影した甲斐があったってもんですな。
撮影の後の砂のそうじも大変だったらしい。
 
それではCASPAの「days」、お楽しみあれ!
さて、そのCASPA、このシングルのリリースを記念して明日ライブがあるよ。
ЯeaLとのダブル・ヘッドライナー。
Я」…キリル文字ですな。
 
がんばれCASPA!170CASPAの詳しい情報はコチラ⇒CASPAオフィシャルウェブサイト

180 

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
よろしくお願いします!

2 
本文に出て来たREWSの『Pyro』も取り扱っています!

7images_2 Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 

200

2021年8月 3日 (火)

ナタール・パーカッションにサワール。そんな企画でゴザール

 
なつかしいね、今日のタイトル。
元々は『ナタール・ドラムにサワール。そんな企画でゴザール』という、お客さんにNATALドラムスを体験して頂く企画のタイトル…アレからもう7年経ったのかよ!
信じられんな…ったく。
その時のレポートコチラ⇒Marshall Blog
  
さて、今度はNATALのパーカッション。
NATALは元々パーカッションからスタートしたブランドなんですね。
創始者のアラン・シャープという自身もパーカッショニストだったアイデア・マンが、素材にファイバーグラスを使ったり、コンガをチューニングできるようにしたり、工夫を凝らした製品を生産してイギリスでは大好評を博したというワケ。
その創業が1965年だというんだからMarshallと3年しか違わない。
1965年といえば、その年の11月にピート・タウンゼンドの発案により、Marshall社が世界で初めての100Wのギター・アンプを発表した年だ。
残念ながらNATALはその後、日本には輸入されなたっかのだろうか、ブランド名は知られていないがイギリスに行けば大抵のミュージシャンが知っているパーカッションのブランドなのだ。
あ、おかげさまで日本でもNATALドラムスはドラマーさんの間ではかなり名前が通るようになってまいりました!As現在ではブラジルのビリンバウやトリニダード・トバゴのスチール・ドラムなど昔では誰も知らなかった打楽器が浸透しているが、パーカッションといえばラテンでしょう。
ラテン・ミュージックとくれば、何といっても主役はパーカッション。
コンガやらボンゴがなければマンボもルンバもチャチャチャもできやしない…といっても、「リズム最貧国」の日本では残念ながらこれらのリズムは最早「死語」ならぬ「死リズム」になってしまった感があるけどね。
ロックの世界では、ラテン・リズムどころかもう若い人はブギやシャッフルを知らないからね。
と、大層なことを申しておりますが、実は私はラテンが苦手なんですよ。
ナンカ踊らされそうな気がしてコワイ。
なんて言っていたら、数年前にとんでもなく魅力的なラテンのアルバムに出くわしましてね。
ローズマリー・クルーニーとマンボの王様ぺレス・プラードの共演盤の『A Touch of Tabasco』。
「タバスコのタッチ」ではなくて、「タバスコを少々」という意味ね。
私、タバスコ大好きなんですわ。
タイトルに惹かれて聴いてみると、コレが何ともチャーミング!
もう自然に体が動いて踊り出しちゃいそうな…(←コレはウソです)。
ロージー(ローズマリー・クルーニー)についてはもう何度もMarshall Blogで書いているので詳しくは書かないけど、俳優のジョージ・クルーニーの叔母さんね。
10cdそれからというもの、何となく当のぺレス・プラードだの、ティト・プエンテだのを聴くようになった。
楽しめる音楽の種類が多ければ多いほど人生が豊かになりますからね。
 
しかし、「私とパーカッションとの関係」は実はもっと古く、(←エラそうに書いてスイマセン!)思い起こせば、中学2年生の時に初めて観に行った映画『ウッドストック』のサンタナの「Soul Sacrifice」が最初でしたな。
お客さんの手拍子に乗ってコンガを叩くパーカッショニストの手がいきなりクローズ・アップされるシーンはあまりにもカッコよかった。
この映画の編集を担当したのはマーチン・スコセッシなので、その鋭いセンスが大いに効果を発揮したというところだろう。
マイク・シュリーヴのドラムスも殺人的にカッコよかったもんね。
Ssその翌年かな?
1977年の11月、『Moonflower』をリリースしたサンタナが来日してね、武道館へ観に行った。
心から感動した。
一番印象に残ったのはジノ・ヴァネリやREO Speedwagonでプレイしていたグラハム・リヤーという人のドラム・ソロ。
そして圧倒的なパーカッション・プレイ。
肝心のサンタナのギターの記憶が全くないのが我ながら情けない。
それだけリズム・アンサンブルが強力だった。
この時のパーカッショニストのひとりはラウル・リコーだった。
そして、かつてサンタナに在籍したパーカッショニストもNATALを使っていた。
あの時の武道館のステージに上がっていたパーカッションはNATAL製だったらいいのにナァ。
イヤ、きっとそうだったに違いない。
20そんな私ですが、パーカッショニストについては一時期結構詳しかったんよ。
ジョヴァンニ・イダルゴとか、イグナシオ・ベロ―アとか、チャンギートとかカリスト・オビエドとか…。
そういう人たちは全て教則ビデオの仕事で勉強した。
結構売れていたんですよ~。
YouTubeなんてなかった当時はパーカッションの教則素材が少なく、皆さんそうしたビデオに飛びついて練習に励まれたのだろう。
実になつかしい!
7gh

7index

7gc  
さて、ここからが本題。
今まで日本においてはドラムス関連の商品のみが扱われてきたNATALですが、このたび輸入代理店のヤマハミュージックジャパンさんが本格的にNATALパーカッションの販売を開始しました。
そして、NATALパーカッションの日本上陸と時を同じくしてロックイン川崎店さんでNATALの「展示試奏フェア」開催頂いております!
で、早速お邪魔してきました。40ロックイン川崎さんは「ラ・チッタデッラ」の心臓部「マッジョーレ」の建物の1階。
50試奏室に並んだNATALパーカッション!60大きいアイテムは…

70ファイバーグラス・コンガ

80ドラム・キットもそうなんだけど、NATALはパーカッションも仕上げが美しい!
コレは「スプラッター・フィニッシュ」といいます。90かのジョン・ボーナムもこの手のコンガを使っていた。
写真の左ね。
130sこれもファイバーグラス・コンガ。
「レッド/ホワイト」というフィニッシュ。100ヘッドにもNATALロゴが入っていていいじゃん。
105NATALのコンガといえばDeep Purpleの『ライブ・イン・ジャパン』の海外盤『Made in Japan』のジャケットに写っていることがよく知られている。
イアン・ギラン御用達。
コレ、なんで海外盤は『Live in Japan』ではなくて『Made in Japan』というタイトルなのか知ってる?
110cdこの写真が撮影されたのはロンドンのフィンズベリー・パークにあった「レインボー・シアター」。
日本のステージではない。
写真は一昨年撮ったもの。
大分前から新興宗教の設備になっている。

115コレはシンガーの赤尾和重さんがインターネット上で発掘してくれたイアン・ギランの写真。
ナ、ナント、NATALのロゴが写っている。
やっぱりホントだったんだ!
Marshallとスッカリ組み合わさっちゃって!
この時からMarshallとNATALがくっつく兆があったというワケ…かどうかは知らん。120vこちらはティンバレス。
写真のモデルのシェルはニッケル。
他にブラスとブロンズがラインナップされている。

160ティンバレスのヘッドにもNATALロゴ。
180スタンドは付属。
スゲェしっかりしてる。170vテッペンにくっついているのはNATALのカウベル。
ブラックニッケル仕上げがかっこいい!

175カウベルのラインアップは3.5"、4.5"、5.5"、6.5"の4種類。176ティンバレスの前にあるのはボンゴと専用スタンドの展示。
コレもビックリするほど頑丈だ。140ボンゴのシェルもファイバーグラス。
ヘッドにはNATALロゴ。150え、ボンゴの語源はナニかって?
私に振る?知らない、知らない!
コレがホントの『Bongo Fury』…ナンちゃって。Bf 小物もズラリと展示して頂いている。190FUEGO(フュエゴ)シリーズのボンゴ。200エントリー・モデルながらサイアム・オークと本革(ナチュラル・ヘッド)を使用した本格的なボンゴ。

220NATALのFuego(フュエゴ)・シリーズはお求めやすい価格のエントリー・モデル。
「fuego」とはスペイン語で「火」という意味。
恐らくちょっとジャズを聴き込んだ人なら大抵は知っているだろう単語。
ドナルド・バードというトランぺッターの代表作のひとつが1960年リリースの『Fuego』というタイトルなのだ。
B面最後の「Amen」というゴスペル調の曲が大好きで学生の頃によく聴いた。
ちなみに『Fuego』にはパーカッションは使われていません。
330cdマラカスはプラスティック・スモール(左)とウッド・ミニ(右)の2種類。
その上の白いマカロンみたいなヤツはトーキング・シェイカー。
木材と革を組み合わせることによって、握り方次第でバラエティに富んだシェイカー音を出すことができる。
小さくてもシッカリ鳴るよ~。
 
ちなみに「皮」と「革」ね。
一応マーブロでは『「太鼓の皮」となる「革」の素材』みたいに、使い分けようかと思っています。

240ウッド・シェイカー色々。
下段の右はウッド・チューブ・シェイカー。250アフリカン・シェイカーの種類は2つ。260黒い唐丸籠みたいのはカシシ。
白い方はガンザというそうです。
カシシは知ってるんだ!270先にご登場頂いた赤尾和重さんがクルベラブリンカのライブで使っていて、「コレね、カシシいうねんよ」とステージで説明してくれたことがあったから。
Cazさんの左手の中にあるのがカシシ。400 同じシャカシャカでもガンザの底面はプラスティックでできているので、また振り音が違うワケ。
そこにもNATALロゴが入っています。280タンバリン各種。
右の赤いのと黄色い小ぶりのヤツはフット・タンバリン。
足にくっつけて使うタイプね。
黒いのもあり〼。290赤はハンド・タンバリン。
青いのはドラム・マウント・タンバリン。
黒、赤、青、黄色をご用意しています。300持ち手にはちゃんとNATALのロゴ入れておきました。310コレはフュエゴ・シリーズのコンガ。
スタンドつき。
フィニッシュは写真のマットハニーの他にマットナチュラル、レッド、ブラックがあります。

320v今ではスッカリおなじみとなったカホン。
私が初めてこの楽器を目にしたのは、四半世紀以上前に長野の岡谷で観たパコ・デ・ルシア六重奏団の演奏会でのことだった。
もちろんパコの演奏もスゴかったけど、カホンの音とコレを演奏する人のフラメンコ・ダンスがベラボーにカッコよかった。
そんな経験をしているので、私はこのカホンという打楽器はスペインが発祥なのかと思っていた。
しかし、この楽器は南米のペルーが発祥のようだ。
でも、スペインもその発祥に大きく関係している。340vチョットだけ歴史を勉強しておきましょう。
1500年代、スペインとポルトガルは南米大陸の植民地化を進めるために現地のインディを片っ端から殺戮して回った。
その犠牲者の数は何と1500万人といわれているのね。
そこへアフリカから連れて来た黒人奴隷を入植させた。
スペインやポルトガルは原住民を殺しまくっただけでなく、言語も奪ったんだね。
だから、ブラジルのポルトガル語を除く南米大陸の国々はスペイン語を話すワケ。
で、スペインの連中は黒人奴隷たちにコミュニケーションの手段となる楽器を取り上げ演奏を禁止した。
そこで黒人奴隷たちは手近にある箱を叩いて楽器の代わりにしたそうだ。
コレがカホンの始まり。
スペイン語で「箱」のことを「カホン(Cajon)」という。
この16世紀に起きたスペインとポルトガルの蛮行を記録した本がある。
先ごろ亡くなった立花隆さんの著書から教わったのだが、その『インディアスの破壊についての簡潔な報告(岩波文庫刊)』という1冊。
スゴイよ。
ホロコーストの2倍半にものぼる世界最大の組織的大量虐殺なのに、このことがあまり知られていないのは犠牲となった人たちが有色人種だからではなかろうか。
ちなみにスペイン人に訊いたところ、この自分たちの祖先がしたことをチャンと学校で教わるそうです。

Ihh
さて、このNATALの「カホンは鳴りとルックスが良い」ということで各所で可愛がってもらっていましてね。
今、グイグイ来ている大山まきちゃんのアコメタルもそう。345まきちゃんがAC/DCの「Back in Black」を激唱しているこのビデオ見てチョーダイ!
叩き手はFate Gearの森はるかちゃん。
はるかちゃんはもちろんドラム・キットもNATALを愛用して頂いている。

346vカホンのフロント・パネルはナチュラルも用意しております。

Cj_2バー・チャイムもやっています。
大きさはバーの数が12、27、54と3種類。350スネア・ドラムも展示して頂いています!

360カタログも制作したけんね。
ゼヒ、皆さん川崎にお出かけ頂いて、ナタール・パーカッションにサワールでゴザール!
 
ロックイン川崎さんの公式ウェブサイトはコチラでゴザール⇒ロックイン川崎

370「行ってきたよ!」なんて嘘をついちゃイケませんぜ。
「Bocca della Verita(真実の口)」がお見通しだからして。
ちなみにNATALは「ハコアルーゼ」です。

380v

★★★★★★オマケ★★★★★★
 
今年の「ビックリ・ベスト10」に入るのではなかろうか…というぐらい驚くべきことを知った。
下の写真は「鬼子母神」や「朝顔祭り」で知られる入谷の近くの「金美館通り」。
入谷というのは、かつては家具屋が立ち並ぶ「家具の町」だったんだよね。
「1階、家具売り場でございます。2階、家具売り場でございます。3階、家具売り場でございます…アッと、失礼しました」なんて昭和40年代にテレビコマーシャルをガンガン流していた「ハヤミズ家具センター」なんてのはこのすぐ近くにあった。
T2humbnail_img_6061 「金美館」というのは、1922年(大正11年:関東大震災の前年)に今の日暮里に創業した映画館の名前。
その後、千住や川崎に進出し、東京だけでも20の映画館を運営する大映画館チェーンだった。
そのウチのひとつがこの通り沿いにあった。
それゆえ、通りは今でも「金美館通り」と呼ばれている。

Thumbnail_img_6058昭和通りから金美館通りに入ったすぐ右側に「東京菓子会館」という菓子製造業者の寄り合いの本部の建物がある。
Thumbnail_img_6055今、東京菓子会館の建物があるところに金美館があったそうだ。
建物の老朽化が進み、近く解体することになっている。
さて、ココまでが前置き。
そして、いきなりクライマックス…。Thumbnail_img_6062ロックイン川崎さんが入っていらっしゃるこのラ・チッタデッラの前身は何と、「金美館」グループだっていうワケですよ。
コレにはマジで驚いた!
え?ゼンゼン驚かない?
そんな気がしたでゴザール。
390


□■■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Photo Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
よろしくお願いします!
 
Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200 
(一部敬称略 2021年8月1日 ロックイン川崎にて撮影)

2021年7月28日 (水)

【訃報】ジョーイ・ジョーディソンのこと

 
Slipknotのジョーイ・ジョーディソンが亡くなったという知らせを目にした。
 
私も歳が歳なだけに、Slipknotあたりの音楽を個人的に聴くことが全くない真正の門外漢なんだけど、コリー・テイラーが来日した時にMarshallでサポートしたことがあった。
確か、撮影の許可が「アタマ3曲」になっていて、コリーが4曲目からギターを弾き始めてズルっとなってしまった記憶がある。
また、Marshallの50周年のコンサートの時には、ロンドンのバーモンジーのリハーサル・スタジオで、彼が失くした携帯電話を一緒に探してあげたこともあった。
一方、ジョーイはSlipknotと並行して活動していたMurderdollsが来日した時に、やはりMarshallでサポートしたことがあった。
忘れもしない2011年3月10日のことだった。
 
その後、イギリスに行った時に偶然手にした音楽雑誌『Kerrang!』に興味深い記事を見つけた。
その記事については以前Marshall Blogで紹介しているのでゼヒご覧頂きたい。
    ↓    ↓    ↓
【Marshall Blog】I Thought I was Going to Die~英音楽誌が伝えた大震災

311_img_4792  
このMurderdollsのライブ・レポートは以前のMarshall Blogに掲載したが、現在では見れなくなっているので、ジョーイに捧げるべく再度写真に手を入れて、記事に大幅な加筆を施したうえでココに再掲することとした。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 
2011年5月13日 (金)
Murderdolls Live in Tokyo
 
今日お送りするのはMurderdollsの2回の東京公演のうちの初日のレポート。
公演日は2011年3月10日。
もうひとつの公演はその翌日に開催される予定だった。
ある種、一生忘れることのできないライブになった。
会場は渋谷O-EAST。Img_1664 ナゼなら、今日ココに掲載する写真が今回8年ぶりの来日となったMurderdollsの日本でのステージの雄姿を伝えるほぼ唯一のモノとなってしまったからだ。
Img_1849ステージ上の造作。
コレ置かれちゃうとMarshallが見えないじゃないのよ~!
でも、うっすらと1960が透けて見える。Img_1662 ギター、Roman Surman(ローマン・サーマン)。Img_1858 RomanはJVM210Hを使用。

Img_1647 キャビネットは1960だ。Img_1650 ついたてをハズしたところ。
ごく普通に1960のAとBを積み上げている。Img_1658 ソリッドなギター・プレイと派手なアクションがカッコよかったな。Img_1869 
Img_1878
Img_1888
Joey Jordison(ジョーイ・ジョーディソン)。

Img_1968 スゴイ存在感!

Img_1925 JoeyはDSL100を使用していた。

Img_1653 キャビネットは同じく1960。Img_1652 無心にリフをかき鳴らすJoey。
バチっとキマッたプレイで観客を魅了する。

Img_1967 ベースのJack Tankersley(ジャック・タンカースレイ)。Img_1890 ドラムはJason West(ジェイソン・ウエスト)。Img_1958 Wednesday 13(ウェンズデイ13)…変わった名前ですな。
日本人だったら十三(じゅうぞう)さんだ。
大阪出身だったりして。Img_1934 この人いいネェ~!
この魅力的な声がロックだ!アリス・クーパーみたいで実にスタイリッシュだ!Img_1918 十分にカッコいいんだけど、真っ黒クロスケで顔の形が皆目わからない。
こんな感じ。Img_1985 なんというか…圧倒的な押しの強さでズンズンとショウが進んでいく。Img_1848 サービス満点のJoey!Img_1944 いいバンドだネェ。
Img_1910「ロックらしいロック」のDNAを感じた!

Img_1857(敬称略 2011年3月10日 渋谷O-EASTにて撮影)
 
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 
終演後、バンドにあいさつに行った時、楽屋のトイレに入ったんだけど、便器が真っ黒になっていたんよ!
このメイクは大変だよね~。
そして、この翌日の2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生した。
それから10年後の今、「復興五輪」を名ばかりに掲げたオリンピックが開催されている。
ジョーイ・ジョーディソン氏のご逝去はそんな中での出来事だった。
「I thought I was going to die」が「I died」になってしまった…。
 
才能ある音楽家の逝去を悼み心からお悔やみ申し上げます
 
 
□■■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Photo Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
よろしくお願いします!
 
Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200 

2021年7月 7日 (水)

Marshall STUDIO(と言ってもアンプのSTUDIOではありません)

 

Marshallがスタジオを始めました!…と言ってもイギリス本国での話。
5場所はミルトン・キーンズの本社/工場内。
かつて本社社屋の裏に「Theatre(シアター)」と呼ばれるホールがあった。
そのシアターがこのたびMarshall STUDIOとして生まれ変わった。
20再結成したThin Lizzyがココでライブを演ったこともあったし、その名の通り、劇場として地元のイベントなどにも利用されていた。
2011年の東日本大震災の時には、名前は忘れてしまったが、地元の和太鼓のチームがココでチャリティ・コンサートを開催したりした。
元々は新製品なんかを試すための施設でもあったのだろう。
25コレはASTORIAが発売される前だから2015年ぐらいの写真。
シアターのロビー。30コレがシアターの入り口。40中は文字通りのただのホール。
ココで世界のディストリビューターが集められてよく会議が開かれた。
私は何回もその会議に出席させてもらったんだけど、毎回大変だったナァ。
英語がよ!
万が一、質問が聞き取れなかった時のためにいつも席を真ん中にしてもらっていた。
車座に座った各国の代表が順番で意見を言っていくんだけど、真ん中にいれば自分の番が回ってくるまで、皆さんの答えを聞くことができるでしょ?
その答えから質問を類推するワケよ。「生活の知恵」というヤツ。
端っこに座っていて、「はい、じゃまずジャパンさん、どうですか?」とやられて「え、質問、なんスか?」とはできないワケよ。
一応代表だから。
でも、万が一どころか、三が一ぐらいでわからなかったけどね。
ナゼかというと、広いでしょ?
すると英語が反響してしまって聞き取ることが極端に難しくなってしまうんですよ。
我々は会話をする時、無意識に音を聞いているのであって、単語ひとつひとつを聞きとっているワケではないのね。
ところが外国語となると、単語をひとつひとつキャッチしなければならないので、聞こえて来る音声がクリアでないとかなり苦しくなるんですな。
しかも、NHKラジオの『基礎英語』とはワケが違うからね。
チョット触れば指が数本すっ飛ぶような真剣英語だから。
まったく皆さん英語が上手ですよ。
それぞれのお国の違いが出てオモシロかったな。70英語も苦労したけど、寒いのにはとにかく閉口したな。
会議は6月あたりに開かれることが多かったけど、火の気がなくても~、どうにも寒いのよ。
こっちはイギリスがベラボーに寒いのを既に知っているからセーターや薄いダウンジャケットを持って行って、それらを着込むワケ。
そうでなければとてもいられない。
それを見て「シゲ、どうした?具合でも悪いのか?大丈夫か?」と心配してくれるカナダ人の格好を見ると半袖に短パンだったりするからね。
皆さん「寒い国から来た人」たちなんですわ。
 
一度、ある商品が日本ですごく売れて、どうやって売ったのかみんなの前でいきなり講演させられたことがあったっけナァ。
内容よりもとにかく「笑い」を取るのに必死だった。
海外で人を惹きつけるのは「ユーモアのセンス」を見せるのが一番だからね。
結果?
マアマアだったかな?Srimg0002 そうやって寒いもんだからロビーにあるこのトイレの扉は何十回も開け閉めしたわ。
この扉、最後がゴン!と大きな音を立てて急に閉まってしまうので注意が必要だ。
もうこのトイレのことなら何でも知ってる。50v さて、このホールは上に書いた通り、色々な目的に使用された。
時には楽器店を集めての研修会。
約20年前、私が初めてMarshallに行った時、ちょうどそれに当たって(写真は違います)、イギリス各地から集まった10代の若い店員さんに混ざって商品の研修を受けた。
夜、会食があって、当然共通の話題はロックになるワケ。
それがね、さすがイギリスの若い子たちだけあってDeep Purpleの話とかをしてるんよ。
で、話がRainbowの『On Stage』になったのね。
キタキタキタキタキタ~!とばかりに「私はあの時武道館にいたんだよ」と言うと、その若い子たちが本気で「Wow!  Did you see it?」とか言いながら興奮して握手を求めて来るんですよ。
いきなりヒーロー。
まぁ、かなりうれしかったけど、ビックリしたな~。80コレは2006年の秋に開催したJVMとVintageModernの発表会。
模範演奏でThe Answerが演奏したんだけど、ノドの調子が悪いとか言って売り物のボーカルズのコーマック・ニーソンが出なかった。
歌なしのThe Answerなんてエビが乗っていない天丼みたいなもんだゼ。
110下の写真でギターを弾いているのはGrim Reaperの創設者ニック・ボウコット。
ニックはJVMのMIDI機能を使って、一度もスイッチ類をイジることなく音色を変えて30曲ぐらいのリフをメドレーで演奏して見せた。
それより、痩せてたんだなADMFは!
ザック・ワイルドが「SDMF」、ニックは「ADMF」、そしてニックは私のことを「TDMF」と呼びます。

90Vintage Modernのデモを担当したのはダグ・アルドリッチだった。100私はこの時、タバコを止めた。
というか、イギリスのタバコが高すぎて、バカバカしいから買わずにいて、そのまま止めちゃった。
ところが、コレが辛くてね~。
目の裏チカチカ、指先ジンジンでかなりシンドかった。
私が苦しんでいるのを見て、ダグがオモシロがって自分のタバコをシェアしてくれたけど、断固拒否して見事禁煙成功!
この写真はシアターのロビーで撮った。120vザック・ワイルドがイギリス・ツアーのリハーサルに使用していた時にカチあったこともあった。
125確かこの直後に『High Voltage』のステージだったように記憶している。
だから2010年か…。126コレね、リハーサルの最後に「爆音でお騒がせしたお詫びにゼヒ演奏をご覧なってください」と工場の従業員を招待したんだよね。
最初はかなり大勢の従業員が集まっていたんだけど、皆さんあまりの爆音に耐え切れず、ひとり減り、ふたり減り…最後は数人しか残ってなかったな。
自分たちが作っている商品なのにね!
もちろん私は最後まで付き合いました。127…とまぁ、シアターの思い出は尽きないワケです。
それで2年前に工場に行った時にはスタジオ化の工事が始まっていてね、ものすごく寂しい気持ちになっちゃったのです。
ドンドンオミでがなくなっていく~!
下はその時のようす。
D_Drive見学中。128ああ、シアター。
コレがですよ…130こんなんなっちゃったんだって!
コレがMarshall STUDIOの入り口。

140コレが…150コレだぜ、オイ!

160反対から見るとこう。170休憩室なんかもかなり充実しているらしい。180シャワー室なんかも用意されていて至れり尽くせり。
しかし、コレはナンですな。
マンチェスターが地元の10ccはレコーディングをしにロンドンまで行かなくてもいいようにマンチェスターのとなりのストックポートに『ストロベリー・スタジオ』という自分たちのスタジオを作ったみたいなイメージがあるな。
というのはロンドンのスタジオはどこも狭いし、高いし、混んでるしで大変らしい。
ココならロンドンの中心から電車で1時間で来れるし、ゆったりしていて、とてもいい仕事ができそうだ。
バーもあるみたいだからね。
日本のスタジオとはだいぶ様子が異なりますな。

190ミキシング・ルーム。
見学した時、ココはある程度内装が終わっていた。
アレがこんなに立派になったのか…。200レコーディングの機材はビンテージのニーヴなど、貴重なアイテムが豊富に用意されている。
興味のある方はコチラをどうぞ。

210チョットおかしかったのが常設のアンプ類。
だって、ココでMarshallを作ってるんだから、何でもあるのが当たり前なワケで、ワザワザそんな情報を開示しなくてもいいんじゃないの?と思ってサ。

Seql_2 いいよ~、230V。
ゼンゼン違うからね、100Vとは。

220やっぱりギタリストたるもの、イギリスでレコーディングしてみたいんでしょう?
しかもMarshallのスタジオですからね~。
この1960だって隣の建屋で作ってるんだから!230もちろんドラム・キットはNATAL。240Marshall STUDIOの業務内容としては…
*レコーディング
*ミキシング/リアンピング
*音楽制作
*吹き替え録音
*エンジニアリング
*リスニング・パーティ
*ポッドキャスト・スタジオ
*写真スタジオ
*貸会議室
*ビデオ・スタジオ
*新商品発表会
などを挙げている。
 
スタッフの皆さんも気鋭の方々が勢ぞろいしているようだ。250Marshall STUDIOのプロモーション・ビデオが完成しているのでそれを紹介しておきます。

そして、そこで作られた音源のCDやレコードを一部私が販売するワケですよ。
Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
よろしくお願いします!
 
Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

Store_ad4

 200

2021年6月30日 (水)

POLYMPIC開催!~山口PON昌人とNATAL

 
今日はPONさん特集。
新しく結成した腹話術のバンド『ポンちゃん一座』の活動も順調のようで……って、コレ違うわ!10こっち、こっち!…山口PON昌人。
PONさん、腹話術はさすがにできそうにないな。
あのデカい声で人形がしゃべり出したら見てる人はビックリしちゃうぜ。
PONさんはやっぱり腹話術よりドラムスがいい。05今日はそんなPONさんの最近の話題を詰め込んだNPC(NATAL POLYMPIC COMITTEE)主催の「POLYMPIC」。
安全に華やかに楽しく開催するよ~!
競技は2つ。
最初の競技は「T-BOLAN」だ。
30v_3PONさんは、先週T-BOLANのサポート4本を終了した。
愛知、宮城、岡山、鳥取と東京公演はなかったので残念ながら取材はできなかったが、PONさんに写真を送って頂いた。20_2PONさんは2016年にT-BOLANの森友嵐士さんのソロ・ライブのサポートをした経緯があって、今回の参加はその流れだろう。
下はその時のようす。
5年前は2バスのアッシュのキットで臨んだ。
115今回のT-BOLANも当然NATALで臨んだ。40_2素材はメイプル。
10"、12"、14"、16"、22"というコンフィギュレーション。
そして、真ん中あたりに写っている昔の銭湯の洗面器みたいなスネア…

50_3コレね。
14"x7"のアルミ・シェル。
コレがいいのよ。
何ともいえない深みのある音。60_3そんなNATALでこなしたT-BOLANのライブ…大盛況だったそうです!
見たかったナ~。70_2POLYMPICの2つ目の競技はボーカリストの「CHIBIさん」。

80_2 
「CHIBI with Friends」のビデオでPONさんが叩くNATALが大活躍したのだ!

90この時に仕様下NATALのキットもメイプル。100v_4スネア・ドラムはもちろんお気に入りの14"x7"のアルミ・スネア。110_2NAKED MACHINEのKANちゃんがコーラスで参加しているのもうれしいね!120_21曲目は「Guide Me」。


いいナァ~、こういうロックは。
100%洋楽で育った私にはタマりません。
「日本のロック」っぽいメロディが全く出てこないので、聴いていてものすごくシックリ来るの。
ロックに夢中になっていた中学生の頃を思い出させてくれるのです。
130v_22曲目は「Double Dealing Woman」。140_3コレもやっぱり濃厚な洋楽のテイストがスゴくいいナァ~。
「70年代のロックのスタイル」と呼んだ方がわかりやすいか…。
160_2コチラもKANちゃんがコーラスで参加している(写真は録音時のモノではありません…見ればわかるか)。Ss41a0944 それでは「Double Dealing Woman」どうぞ!
…ということで「第1回 POLYMPIC」は山口PON昌人選手が金メダル独占!ということで閉会します。
やっぱPON&NATALの組み合わせは素晴らしい!
150v_5次のPONさん系のお楽しみはコレ。

Sso コチラのイベントには同じくナタラーの金光健司さんも出演するので「NATALYMPIC」となります。
楽しみ!
480

■□■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□

洋楽を聴こうじゃないか!

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
D_Driveの1枚を除いては取り扱い商品はすべて洋楽です。
よろしくお願いします!
 
Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

S

 200
(一部敬称略)

2021年6月23日 (水)

【号外!ってほどではない】Marshall Japanチャンネルのこと

 
標記の件、おかげさまを持ちまして、この度YouTubeの「Marshall Japan」チャンネルの登録者数が1,000名に達しました。
これまで登録にご協力頂きました皆様にこの場をお借りしまして心から感謝申し上げます。
尚、記念すべき1,000人目にご登録いただきましたのはNATALドラマーの大西結也さんでした!
ナニもらえません…ゴメンね。Oy ところで、この「チャンネル登録者数」ってのは一体ナンダ?
…というのはこんなことがあったのです。
 
下は田川ヒロアキさんが出演したEテレ(昔のNHK教育)の「ハートネットTV B面談義」という番組。
この中でもヒロアキ君がギンギンにMarshallをフィーチュアしてくれたんだけど、その時の様子はコチラで確認して頂くとして…。

0r4a0122 この番組の中で若い女性のパネラーが「YouTubeのチャンネルの登録者数が〇〇までに1,000人に達しなかったら引退する」みたいことをおっしゃっていた。
この頃は「Marshall Japan」チャンネルをやっていなくて、「なんだよ、Marshallの名前でやったら1,000人ぐらいチョロいもんだろうが!」と思っていた。
何しろ私は教則ビデオの仕事をしていたからね、チョチョチョと作ってMarshallの名前が付いていればドーンと行くと思っていた。
おう、「虎の威を借るキツネ」よ。
あんまりヤル気はなかったんだけど時代の趨勢には抗えず、やることになってしまった。
そして、やってみた。
テコでも増えネェ。
ちなみに、そのパネラーの女性は期日までに見事目標を達成したそうだ。
マジで感心したわ…イヤ、感心せずにはいられんて!
そのために普段あまりお付き合いをしていない人にもお願いしたとか…。
こうなると選挙か生命保険の勧誘だゼ。
近ごろだと携帯電話会社の低料金のご案内か?
 
「SEO対策」っていうの?
まあ、色々なテクニックがあるんだろうけどサ、とにかく「打てど響かず」。
正直、コレはジジイにはムリですわ。
若い人が若い人の作ったモノしか反応しない「おとぎの国のシステム」なんだな…ということがわかった。
お婆さんのユーチューバーでスゴイ人もいるようだけどね。
とにかくドカーンはあきらめた。
あ~あ、パソコンのない時代に戻りて~な~。
レコードとカセットテープで音楽を聴いた時代よ。
 
でね、もうキメたの。
視聴回数には拘泥しない…つまり気にしない。
もう不戦敗でいいです。
それよりもMarshallが好きで、私に協力してくれる人と楽しく好き勝手に動画を作ることにした。
正直、このビデオの編集仕事って結構好きなんです。
今も2本ほど作っています。
他にも1年がかりの超大作が1本。
出演者の都合によりしばらく中断しているのが2本。
そうしたMarshallの商品のデモ系のモノと本国で作ったビデオの日本版をやっていきます。
しかし、Marshallが作ったロビン・トロワーがMarshallを語るビデオの再生回数が1年経っても200回チョットしかいかない国ですからね。
いかにコレが若い人のモノかが窺い知れる。
ま、いいか。Srt  

そんな感じでノンビリ自分にとっていいと思うモノを続けていくつもりですので今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
YouTube「Marshall Japan」チャンネルはコチラ⇒Marshall Japan

Logo_on_white

200_2







2021年6月 6日 (日)

【お知らせ】Marshallが日本でレコード屋さんを始めました!

そうなんです。
今日の記事のタイトルの通り、Marshallが日本でレコード屋さんを始めちゃいました!
名前は『Marshall Music Store Japan』。
ーシャル・ュージック・トア・ャパン』…頭文字をつなげて「マミスジ」と覚えてくだい。
イヤ、ウソウソ!…「Marshallのレコード屋」の方がいいな。
店主は私。
番頭は家内。
100%ファミリー・ビジネス…と言ってもインターネットの話ね。
 
このことを仲良しのミュージシャン数人に伝えると、みんなギョッとして、口を揃えてこう言うんだゼ。
「エエエッ?! シゲさんがレコード屋をやるんですか?あ~、ムリムリ!シゲさんが選んだマニアックな変態品揃えじゃひと月も店が続きませんよ!」って。
まぁ、そうでしょう。
そんなこと私が一番よくわかってますって!
だから、私は「ジャズ喫茶をやりたい」と真剣に考えたことはあったけど、「レコード屋をやりたい」と思ったことがないのね。
それがこんな形でレコードやCDの販売に携わるようになろうとはチョット前までは夢にも思わなかった。
Marshall Music Store Japanが取り扱う商品は『Marshall Records』のCDとLPレコードのみ。
言い換えると「Marshall Recordsの商品を専門に販売するお店」なのですわ。
だからヘンにマニアックなモノは置いていません。

Marshall_records_logo_square_black  ストアのURLは…
https://marshallmsj.official.ec

になります。

取り揃える商品はD_Driveを除いてすべて洋楽。
ジジイのボヤキで「♪うっせーうっせー」と言われそうだが、洋楽をナントカして復権させたいな~、と思うのですよ。
正直、「洋楽専門のレコード屋」なんて無理にキマってんじゃんね?
私だって当初はそう思いましたよ。
S
数年前、Marshall Recordsを立ち上げた時、ちょうどMarshallのジョン社長が来日して車の中でこんな会話をしたことがあった。
「何だってレコード・レーベルなんて始めたんすか?」
「〇〇とか、XXとか、世の中はもうそんな音楽ばかりになってしまっただろ?そういうのとは違うチャンとしたロックのバンドを世の中に送り出したいと思ったんだよ」
と、マァ少々の意訳は交えてはいるが、そんなようなことを言っていた。
「〇〇」とか「XX」に入るアーティスト名は想像にお任せするよ。
その後、Marshall Recordsがリリースする作品を聴いて来て、ジョンの言葉を思い出したところ、何となく闘志が湧いちゃったんですな。
Marshall Recordsの作品がどんな風に聞えたのかというと、いつもマーシャル・ブログに書いているように、ロックの黄金時代の伝統と今に生きる若い人たちの感性がうまい具合にミックスされた私にとっての「理想のロック」だったワケ。
イギリス人は古いモノをとても大切にして、新しいモノと融合させてしまうのが天才的にウマく、他にはないモノを作り上げようとする精神が旺盛だからね。
ハードロックもプログレッシブ・ロックもそんな精神の所産でしょう。
D_Driveが契約できたのも彼らがそんな感性を持ち合わせていたからだと思う。
要するにBAD TOUCHやKING CREATUREやREWS等、契約バンドたちの音楽が気に入ってしまったのです。
ナンたってMarshallやNATALを使っているしね!
 
商品はすべて輸入盤で日本語の情報はありません。
そこでストアの商品紹介には簡単なライナー・ノーツのつもりで「SHIGE'S VOICE」と題した私の感想文を付けておきました。
また、コレもよくマーシャル・ブログで騒いでいますが、レコード会社の担当者になったつもりで邦題を勝手に付けちゃいました。
大変だったけど、この作業はすごくオモシロいね~。病みつきになるわ。
 
商品はCDだけのアルバムもあるけど、基本的にはCDとLPレコードの2種を用意しました。
お買い上げの商品1点につき1枚、Marshallスクエアロゴ・ステッカー(6.5cmx6.5cm)を商品に同梱致します。
2点買うと6枚、3点買うと9枚もらえちゃう。Simg_9727ということで、Marshall Music Store Japan、本日オープンです!
どうぞよろしくお願いします!
 
Marshall Music Store Japanはコチラ⇒店舗サイト

 

200