Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« D_Drive クリスマス・ライブ 2021 <第2部> | メイン | NEMOPHILA 『REVIVE ~It’s sooooo nice to finally meet you!!!!!~』<前編> »

2022年1月17日 (月)

しみっちょ RETURNS!! ~『清水保光ワークス』をMarshall的に楽しむ


♪旅ィゆけば~ 駿河の道に~ 茶の香り…
 
いいね~、浪曲。
イエイエ、真剣です…ホントに好きなの。
いい加減長いこと色んな音楽を聴いて来ているもんだから、たいがいのロックやジャズにはもう心を動かされなくなっちゃいましてね…プライベートの時の話しですよ。
仕事に関係なくナニかを聴く時には浪曲とか長唄が実にいいんですよ。
民謡なんかもいいね。
とりわけ浪曲がスキかな?
浪曲ってアメ横でマグロやイクラを安売りしているオジさんみたいな声で唸っているだけだと思っているでしょう?
違うんですよ…浪曲って踊りこそないけれど、情景を描いた歌とト書きとセリフをひとりの人が全部こなす「ひとりミュージカル」なんですよ。
大学生の時に少しだけ浪曲を聴いてコレに気がついたんだけど、あの時は落語に夢中になってしまった。
「曲師」と呼ばれる三味線を弾きながら合いの手を入れる女性と2人で演じるので正確には「2人ミュージカル」なんだけどね。
下は私の貧弱な「浪曲コレクション」のウチの広沢虎造のLPとCD。
10一番最初に挙げた一節は虎造の十八番、『清水次郎長伝』の最初の巻「勝五郎の義心」の冒頭。
こういうメロディの付いているパートを「外題付け(げだいづけ)」っていうんだけど、恐らく私ぐらいの世代だったらみんなマネゴトでコレを唸ることができるのではないか?
おジイちゃんが風呂で歌っていた…とか言ってね。
 
「食いねぇ、食いねぇ、寿司食いねぇ。どこの生まれだって?」
「神田の生まれよ!」
なんて聞いたことあるでしょ?
コレも『清水次郎長伝』の中の「石松三十国船」という、遠州森町の石松が四国の金毘羅さんにお礼参りに行った帰りの船の中で繰り広げられる場面。
コレを虎造のドスのきいた声で読まれるとも~タマらんのよ!
 
そういえば一昨年、私も家内と金毘羅さんに中学校の修学旅行以来45年ぶりにお邪魔したわ。
0r4a1806奥社までの1,368段、何とか上がりきったけど、気持ち悪くなっちゃったよ。0r4a1855 あ、浪曲は「読む」といいます。
義太夫は「語る」。
落語は「話す」。
ドラムスは「叩く」。
じゃ、太鼓は?…「打つ」といいます。
しかし、虎造師匠、おっそろしくアー写の少ない方で、「写真」というとコレばっか。
Tigerまだロックもジャズもない時代…大道芸上がりということで、落語よりは地位が低かったけど、そりゃ浪曲の人気はバツグンだった…らしい。
老若男女を問わず、みんなラジオにガップリとしがみついて聴いていた。
その大スター中の大スターが広沢虎造。
この人はギターで言えばヴァン・ヘイレンぐらいすごい人だったんよ。
何しろニューヨークに巡業に行った時、虎造の公演を観たルイ・アームストロングが楽屋に訪ねて来て「あなたは日本のブルースマンだ!」と言ったというんだから。
そしてどこへ行ってもリクエストされたのが「清水次郎長伝」。
とにかく「清水」、「清水」。
それだけ人気のあった芸もテレビの出現によってアッという間にすたれてしまった。
そんな虎造の一代記が下の『江戸っ子だってねえ』。
馴染みのある場所がバンバン出て来てメチャクチャおもしろかった。

Bookさて、今日の主役は同じ「清水」でも「清水保光」。
「清水」といえば「田安」、「一橋」と並ぶ徳川御三卿の一角だ。
それに「保光」という名前が連なって「しみずやすみつ」なんていうご芳名を耳にすると、次期将軍さま候補のおひとりのようだが、「しみっちょ」の愛称で親しまれる清水さんは、HELLEN、PLANET EARTH、CYCLONE等で活躍した長いキャリアを誇る腕利きギタリストだ。
ちなみに「清水次郎長」の「清水」は苗字ではなくて地名ですからね。
次郎長親分の名前は「山本長五郎」さんといいます。
30vMarshallのTシャツにMarshallのリスト・バンド。
もう大変な「Marshall loyal」な方でしてね。
ギタリストの皆さんが全員清水さんみたいなら大変助かるてぇヤツですよ。
20もちろんシャツやグッズだけでなく、ステージの清水さんの背後には常にMarshall。
元々はJCM800 2203を愛用していたが、2006年にVintage Modernが発売されてすぐに導入して頂いた。
確か楽器屋さんのご紹介だったように記憶しているが、その頃お近づきにさせて頂いた。60v清水さんのVintage Modern 2466。
実にいいアンプだった。65vその後、Marshall初のデジタル・アンプJMD:1がリリースされ、これまたお気に召して頂いた。702010年頃のようす。
MarshallのTシャツにリストバンド。
背後にはMarshall。
40当時の清水さんのバック・ライン。
向かって左のヘッドはJMD100H、右が2466。
1960の上のキャビはロゴが付いているだけでMarshallではない。
ウワ、誰かカーテンのすき間からこっちを見てる!…今気がついた。
75私とは年がひとつ違うだけということもあって、とても仲良くして頂き、かつてはこんなこともあったっけ。80ポールのレコ発イベントで。
この後、帰り道に餃子でイッパイやった。90vそんなだったから、いつも律儀にご自身の作品を届けて頂いた。
私は元々積極的にシングル盤を買うことがなかったので、コレは恐らく私の人生の中で「一番最後にゲットした新品のアナログ・シングル盤」になるであろうアイテム。
HELLENの「The Fortune/Liar」という2曲を収めたEP盤。
やはりずいぶん前に清水さんに頂戴した。
私は趣味関連のアイテムは決して断捨離しませんから。
ツマらなくて途中で読むのを止めた本は容赦なくブックオフ送りにするけど…。
0r4a0006_2CYCLONEも取材させて頂いた。
ATOMIC TORNADOのダッチ―(弟)と大内さんが加入した時。
230v「アコギ以外、最初から最後までVintage Modernで録ったんですよ!」と、もちろんCYCLONEのファースト・アルバムCDもお預かりした。
66cdそしてしばらく第一線から退いていた清水さんだったが、今般、過去の作品が時代に合わせてリメイクされ『清水保光ワークス』と銘打って、華々しくリイシューされたのだ!
しみっちょ Is Back!
 
その第1弾がCYCLONEの『Rising Sun』。
2011年にライヴ会場のみで販売されていたEPをリマスターしてオフィシャルCDとしてリリース。100cd今回のリマスターに当たっては、ギターはすべてMG2DFXを鳴らして録音したのだそうだ。
コレ、今はもう作っていない電池駆動も可能なデジタルFX搭載の2Wのトランジスタ・アンプなんだけど、自宅レコーディングの時に愛用しているプロ・ギタリストが結構いるんだよね。
「小ワッテージでレコーディングに適したサウンドが得られて便利」ということなのだろう。
実はアノ時Marshallは「電池駆動でストリートで使えます!」ということをフィーチュアしたかったんだけどね。
ま、使いやすくて音が良ければそれでよし!…と。

Mg2fx
続いて…。
下は2015年に初めてソロ名義でリリースしたミニ・アルバム『Wind from the East』。
リリースの時、Marshall Blogでこんなことを書いていた。
 
清水さんはこのソロ・アルバムのエレクトリック・ギターのほとんどのパートをMG2FXを使い、マイクを立てて家で録ったのだそうだ。
曰く、「いかにDTMでうまく録音してもギターの音はどこかでアンプを通さないとダメ。
ギターはその音だけ録っても絶対うまくいかない。
どんない小かろうとアンプを使って、空気を一緒に録音しないとダメなんです。
ライン入力でそのまま録ったギターの音ほどツマらないものはない。

ギターは絶対にアンプが必要なんです」
何だか私と示し合わせたようなコメントだが、下打ち合わせなど一切何もしていない。
清水さんも私と同世代だが、コレは本当にカッコいいロックやギター・サウンドを聴いて育った世代の共通の意見なのではなかろうか?
 
この昔の記事に書いたように清水さんはこのアルバムのレコーディングでも全てのエレクトリック・ギターの録音にMG2FXを使用した。
と、聞いた風なことを言っているけど実は聴いたことがなかったのよ。
130cdで、このソロのアルバムに歌モノを中心に制作した2枚目のソロ・ミニアルバムである『Burning Spirit』を合体したのが『清水保光ワークス第2弾』の『Wind from the East 2021』。
コレがね~、とてもオモシロかった!
私の感覚から言わせて頂くと、奇を衒う寸前かチョットやりすぎのところまで自分の好きなことを自由にやらかしてしまっているところが実にいい。
私はこういう姿勢が大好きでしてね。
1曲目の「Geronimo's Hill」には笑ったわ!
というのは、我々の世代が小学校の時に「マカロニ・ウエスタン」がすごく流行ったんですよ。
おっと!英語圏では「スパゲティ・ウエスタン」ね。
この1曲目で引用されている印象的なメロディはエンニコ・モリコーネの『続・夕陽のガンマン(The Good, The Bad and The Ugly)』ですな。
この辺りの映画につけられた音楽ってどれもいい曲なんだけど、ほとんど全部同じで聴き分けが付かないんだよね。
エレクトリック・シタールのワルツのパートも奇想天外。
2曲目のスパニッシュ風味のアコギのパートなんかもオモシロイ。
コレがなければ市中にゴロゴロしている「一山いくらの」ただの「イングヴェイ・スタイルの速弾きインスト・ナンバー」になっちゃうところだけど、そこはさすが しみっちょ!
『Burning Spirit』に収録されていた歌モノもバッチリ!
とても聴きごたえのあるまさに渾身の1曲。 
120cdこの『Wind from the East 2021』のリマスター作業では、MG2FXで録ったバッキングのパートはそのままに、ソロのトラックは1曲を除いて全部CODE25で録り直した。
タイトル・チューンの「Wind from the East 2021」に至っては収録されている全てのギタートラックをCODE25でもう一度録音し直したという。

1_code25left_2清水さんはホントつい最近CODE25をゲットしたばかりなんだけど、アッという間に自家薬籠中に取り入れてしまったわ。140v下は実際のCODE25を使ってのギター・トラックの録音作業のようす。
ギター・アンプを通して録音した時の「空気感」を重視してCODE25はクローゼットに収められた。160vマイクはダイナミックとコンデンサーの混合使用。170

180CODEのアンプ・セッティングはこんな感じ。190_ilGAINは3.3と低め。
Volumeも控えめ。
200_ilGAINを下げ目にしておいてCODE内のFXで歪みを加えている。
210_ilそれと、ソロのレコーディングで活躍したのが清水さんのアイデアを盛り込んだ「ワウ半開きエフェクター」。
CODE25を使って実演をしているビデオがあるので紹介しておく。
さらに『清水保光ワークス第3弾』は、ライヴ会場のみで販売されていた作品や期間限定配信の楽曲をすべてを網羅した初公式CD化ナンバーを含むアンソロジー盤。
PLANET DUZZLE名義の『Survive』。
親しみやすくパンチの効いた「日本のハードロック」が楽しい1枚。
このアルバムのレコーディングでもMG2FXが活躍したそうだ。
110cd♪ナナナナ~、ナナナナ~、しみっちょ、もういっちょ!
1993年にリリースされたPLANET EARTH唯一のアルバム『BIG BANG』も『清水保光ワークス』とは別に復活!
これまたイキのいいナンバーが目白押しのゴキゲンな1枚。

135cdさらに今回の怒涛のリイシューを記念してTシャツも制作された。
「SHIMIZU WORKS」のロゴ・サインがイカしてる。0r4a0681 なんか最近、今頃になってコロナの悪い影響が出て来た感じで、若いバンドさんが軒並み活動休止とかドンドン解散に追い込まれている感じがする。
そんな中、清水さんのようなベテランがライブではなく、精魂込めて作った「作品」を掲げて元気に活動してくれるのはうれしい限りでしてね。
やっぱり音楽家の一番の仕事は「音楽を作る」ことだから。
これからも個性豊かな音楽作品を送り出してくれることを期待して止まない。
ガンバレ、しみっちょ!
これからもMarshallをよろしくお願いします!
50清水保光の詳しい情報はコチラ⇒YASUMITSU SHIMIZU OFFICIAL WEBSITE

220v

■□■□■□■□■□お知らせ■□■□■□■□■□■□
Marshall Music Store Japan

Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」営業中です!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。

Cheese_2Thin Lizzyが好きな人は寄っといで!
こんな商品を扱っています。

7171766_grandslam_hittheground_61_2GRAND SLAM!

Marshall Music Store Japanはコチラ
  ↓   ↓   ↓
Marshall Music Store Japan

 200