Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

イベント・レポート Feed

2020年1月31日 (金)

NAMM2020レポート vol.2~MarshallブースとD_Driveデモ初日

 

1月17日、いよいよ『NAMM2020』がスタート。202年ぶりのNAMM。
やっぱりこの出で立ちを目の当たりにするとエキサイトするナァ~…なんてことは全くない。
ただただ「仕事!」って感じなのだ。

30入り口の前の様子もいつも通り。

40建物の中に入る。
フト左に目をやるとNAMMの役員の顔写真が並んでいるボードが目に入った。

50コレだ。
ナントはなしに役員の皆さんのお顔をひとつひとつ覗いていくと…

60vオワ~、ダグ!
そうか、ダグ・レディがNAMMの役員になっているのか…。
以前はダグの務めるミルウォーキーの大手音楽出版社Hal Leonardの社長のラリー・モートンが務めていた役をダグが継いだのかな?
ダグはキーボード・プレイヤーでね、来日した時に地下鉄のなかでSteely Danの話になったことがあった。
何の曲だか忘れちゃったけど、みんなで小声で歌っていて、音を伸ばすパートになると、ダグが「シ~シックス~」とコード名で歌ったのがとても愉快だった。
こういうことはいくらでも覚えてるな。
おめでとうダグ!701階ホールの入り口…には行かないで…

802階に上がって来た。
階上は比較的大きなブランドのブースが多く、それぞれが独立した部屋になっている。
だから歩いていて「お!〇〇のブースだ」とタマタマ見つけるよりも、「〇〇のブースが2階にある」と認識してお見えになるお客さんが多い…ハズ。

90そんなエリアにMarshallのブースはある。

120入り口の左側にはイメージ動画のためのスクリーン。
『Marshall Live』の時のD_Driveの姿も会期を通じて盛んに映しだされていた。

140右側はJCM800のスタック。

150中はこんな感じ。

160広さの割には展示アイテムが少ない。

170私だったら少しずつでもいいから総花的にすべてのシリーズを並べちゃうよ。
どんなにギューギューでも押し込んじゃう。

180フィーチュアされていたのは…
昨年のNAMMで発表されたSTUDIOシリーズ。

210一昨年リリースされたORIGINシリーズ。
こんだけ~。
アレは「どんだけ~」か。

220昨年もシャレでベース型やら六角形やらのMarshallを参考展示していけど、今回はコレ。
ORIGINシリーズの変種。

230「J.Scott Studios」の作品。
J.Scott Studioは、Marshallでグラフィックデザインを担当しているJay Scottが運営するデザイン・チーム。
ウーム、ジェイってこんなことしていたのか…知らなかった。
前回Marshallに行って事務所で仕事をしていた時、「Shige, cuppa?」と声をかけて紅茶を入れてくれたのがジェイだった。

240前にも書いたけど、「Cuppa」は「Cup of a tea」の略。
The Kinksの『Muswell Hillbillies』に「Have a Cuppa Tea」という曲がある。
いい曲よ。
サビの歌詞が「♪Have a cuppa tea」と「♪Halleluja Rosie Lea」となっていて、恐らくレイは「tea」と「lea」で韻を踏ませたのだろう。
で、この「rosie lea」。
意味は「バラの草原」なんだけど、調べてみると「Rosie Lea Tea」という紅茶のブランドがあるようで、それがこの曲に出て来る「Rosie Lea」に関係しているのが定かではないが、うれしい。
というのは、この「Rosie Lea」なるブランドを私は知らなくて、ウェブサイトで調べてみたら、コレが実にいい感じ!
私、紅茶とかハーブ・ティーが大好きなのよ。
インターネットでオーダーもできるんだけど、そんな無粋なことはしたくない。
今度イギリスに行く時のお楽しみのためにガマンしておくのだ。

Mhしかし、ジェイすごいな。

250右のグレイのヤツはまた別モノね。

260リアはこんな感じ。
「THE NOT-SO-BLACK BOX」か…。
「それほどブラック・ボックスじゃないよ」、つまり「変なことはしないよ」とMarshall製品のスタンダード・カラーが「黒」であることへのダブル・ミーニングになっているのかな?

270コントロール・パネルもすごくいい!

280_2笑っちゃったのが、ワンオフのこの手作り「OWNERS CARD」。

290「よくやった!『THE NOT-SO-BLACK BOX』を手に入れたね。
コレにゃメッチャ時間がかかったよ。
だからキミには心の底から楽しんでもらいたい。
 
愛をこめて
ジェイ」ってなことが書いてある。

300vコレはクリストファー・ブラウンというアーティストの「Far from Home」という作品。

310作品のキャプションに「暗闇で起こることのパノラマ」とある。

320何やら重苦しい感がしないでもないが、デザインはとてもいい。

330_2もうひとつは「The Journey」というORIGIN。

350作者はエミリー・ボーというアーティスト。

260_2このタグもイラスト。
「Nathan」というのはリーズのミュージシャン、Nathan Syaersのこと。

370このモデルの制作過程をドキュメントした動画がMarshallのウェブサイトにあっているので紹介しておくね。

日本では導入されない予定だが、デザイン・ストアのSTUDIOシリーズのカスタム・オーダーが今夏から始まる情報が開示されていた。

390例えばこんなヤツとか…

400vこんなヤツ。

0r4a0109蛇ガラね。

0r4a0113 アンプ類の展示と言えば他に…
DSLシリーズ…

410CODEシリーズ…

420MGシリーズのそれぞれのハーフ・スタック…以上。

430Tシャツゾロリ。

440「Jim Marshall製品は工場メンテナンス要員に有能な人材を募集しています。人事のウッド夫人にご連絡ください」という人材募集広告をあしらったデザイン。

450こうした商品が出て来るたびに書いてるけど、Marshallも変わったよナ~。

490ほんのちょっと前までは、デザインといえばドクロ、ヘビ、ライオン、鋼鉄あたりが相場だった。

480今やコレもんだからね。
ん~、どこをどう見てもMarshallっぽさを感じさせないな~。

470もちろんLifestyle製品も勢ぞろい。

520バッグやら…

530

540Bluetoothスピーカーやら。

550今年のMarshallのブースはザっとこんなところ。
あ、それともうひとつ…

560_2このデモンストレーション・ステージね。
Marshall、NATAL、写真には写ってないけどEDENで固めてある。

200いよいよD_Driveの出番。

570NAMM初日、朝11:30~12:00。
コレがD_Drive最初のデモンストレーションの予定。
初日、つまり木曜日の午前中だぜ!
しかもロケーションは2階。
そんなんで人が集まるのかよ⁈と心配していたら…バッチリだった!
ギューギューでブースのドアが閉まらないぐらい…と言ったらウソになるが、十分を十分上回る人出!
アタシャ、ホッとしたよ~。
そして、コリャ大丈夫だな…と思った。

0r4a0342 Seiji

580vYuki

590vToshi

600vChiiko

610vD_Driveの竿チームは今から7年前、日本のギター・メーカーのブースでデモをしたことがあったが、バンドでNAMMに出演するのはコレが初めてのこと。
そこで…というワケでもないが、「コレがD_Driveでっせ!あんじょうよろしく頼んまっさ、アメリカはん!」という名刺がわりに、以前演っていた「Hyper Driving High」で初めて「Over R.E.V.」で締めくくる、というセットリストを採用した。知らんけど。

650D_Driveは

そして「M16」。

630真ん中の銃撃戦のシーンでは、お客さんがSeijiさんのYukiちゃんの掛け合いを固唾飲んで見入っていた。
初めてD_Driveを観た人(ほとんど全員だと思うけど)は驚いたと思うよ。
1曲終えた時の大歓声の大きいこと、大きいこと!
その歓声はあたかもアメリカがD_Driveを歓迎しているように聞こえた。

640_2矢継ぎ早に「Cassis Orange」。

660v

700v

670v

680v円熟のキラー・チューン。
親しみやすいメロディに一層大きな歓声が上がった。
うれしいな~。

690MCはなしで「Attraction4D」から…

710「The Last Revenge」へ。

720v

730v

740

750そして、すでに書いた通り「Over R.E.V」で締めくくった。
大歓声!
大成功!
正直、D_Driveの音楽はヨーロッパの方がウケるかと思っていたけど、コリャ、アメリカだな。
ナンカそんな印象を持ったNAMM2020の初日だった。
次回も楽しみだ。
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive OFFICIAL WEB SITE

760<つづく> 

200_3 
(一部敬称略 2020年1月14~20日 アナハイムにて撮影)

 

2020年1月29日 (水)

NAMM2020レポート vol.1~激レアさんがやって来た。

 
2年ぶりにNAMMに行って来た。
しかし、新型コロナには困ったネェ。
日本を発ったのは2週間前のことで、まさかこんな大きな騒ぎになるとは思いもよらなんだ…というより、その時にニュースになっていたかさえも定かではない。
もし、今現在に行くことになっていたらどうだろう?
アメリカだからヘッチャラ?
イヤ、やっぱあんまりいい気はしないよ。
そういえば何年か前のNAMMのこと…。
NAMMから日本に帰った直後に40度近い高熱を出したことがあった。
同じくNAMMに行っていた同業他社の仲良しも全く同じだったと後に聞いた。
すると、Marshallの連中も12人中10人、イギリスに帰って高熱を出して寝込んだというのだ。
こうした災厄は以前にもあったらしく、人はコレを「ナム風邪」と呼んでいると教わった。
私が初めてNAMMに行ってから20年が経つが、後にも先にもナム風邪に罹ったのはその1回限り。
巨大と言えども窓のない設備に、世界中から来た何万人の人が一堂に集うんだから風邪のひとつも流行しても不思議はなかろう。
おかげさまで今回も全く大丈夫だった。10ロサンゼルス空港到着。
今回は機内で全く映画を観なかったナ。興味をそそる作品がナニひとつなかった。
着陸の数時間前から隣に座っていたオーストラリア人のオジさん(と言っても私よりゼンゼン若いが…)と政治や日本の歴史についておしゃべりをしていたらアッという間に着いた。
その人、東南アジアから成田経由で現在住んでいるロスに帰る途中で、日本には来たことがないという。
その私との会話で日本で大変興味を持ったので、今度必ず行ってみる…というのだ。ホンマか?
しかし、政治の話を英語でするのはムズカシイなぁ。自分の語彙の少なさに愕然とする…のでいつも勉強しようと思うのだがなかなかできんね。
下の写真にYukiちゃんが写っているように、D_DriveがMarshallのブースでデモンストレーションをしたり、イベントに出演したりで、今回は怪しい通訳、兼頼りないロードマネージャーとしてバンドに同道した。

20いつもは空港を出た所にいる「SUPER SHUTTLE」という乗り合いのワゴンを使うんだけど、今回はD_Driveの楽器もあるのでMarshallのエマがチャーターしてくれた大型ワゴンでアナハイムへ向かった。
それが…

30後で聞いて驚いたんだけど、この「SUPER SHUTTLE」って昨年末で廃業しちゃったんだって!
そう言われてみれば、下の写真の青い車を見かけなかったような気もする。
Uberだって。
Uberが急速に普及して絶滅してしまったそうだ。
タクシーも壊滅状態らしい。
チョット調べてみると、アメリカでは日本の感覚で言うところの「白タク」行為が認められているため、車を持っていてヒマな人はみんなUberに登録して運転手を始めちゃうんだって。
日本は道路運送法で自家用車に第三者を乗せて大火を得ることには国の許可が必要だからね。
今では日本にもUberはあるけど、アメリカの状況とはワケが違う。
でも、先日ある若い女性ギタリストが事務所にMarshallを取りに来ようとしたんだけど、あいにく身体の具合が悪くて車の運転ができない。
そこでスタッフがアレンジしたのがUber。
指定したJVMと1960が詰める大きさの車がやって来て積み込んで行った。
コストにもよるけど便利といえば便利に違いない。
しかし…インターネットが出始めの頃、立花隆先生が「インターネットが世の中のすべてを変える」と予見していらしたが、全くその通りになったな。

40今回も宿泊は定宿のDouble Tree by Hilton。
イギリスのMarshallのそばにあるDouble Treeの関係。
写真は窓から見える景色。
左端にNAMMの会場が見える。

50着いた日は特にナンの予定も入っておらず、夕方、みんなと近くのイタリアン・レストランで会食。

60店内にはソフィア・ローレンのようなイタリアの世界的スターの写真が所狭しと飾ってあった。
印象的だったのは、フランク・シナトラの写真がやたら多かったこと。
シナトラの両親はイタリア系アメリカ人だからね。
また『ゴッドファーザー』観たくなってきたぞ!
下の写真、右端の遠くの方でMarshall Recordsのヘッド、タネさんがしっかりアッピールしながら写り込んでる。

70翌朝の朝食。
どうだ!キタねェだろ~!色どりが最悪だろう!
いつも家内から「シゲちゃんの朝ごはんは殺風景ね!」と笑われてしまう。
我ながらヒドイと思うわ。
マーブロでは何度も海外での食事のことを書いてきているけど、本当にツライ。
朝ごはんが一番ツライ。
このホテルは長期滞在者のためにビュッフェのメニューを1品だけ毎日変えているのだそうだ。
でもすでに2日目にはゲンナリ…。

75それと海外に出た時の家内の言いつけ…ヨーグルトを食べるように。
元来あまり好きではないヨーグルト…やっぱりウマくない。
762日目、パスを交付してもらう。
係の人が「アナタ日本人?私、京都生まれなのよ!」なんて言いながら対応してくれた。
この写真、パスを見せたいワケじゃない。
見せたいのは2連のMarshallのランヤード。特製のNAMM用だ。
125np1D_Driveの皆さんはMarshallのブースのステージで明日から始まるデモンストレーションのためのサウンドチェックとリハーサル。

100サササと手早くセットしていつもの演奏。
海を渡ってもお手の物です。

105別の回で詳しくお見せするけど、今回のMarshallのブースはこんな感じ。
今、最終仕上げ段階。

110その傍らでガンガン演っちゃうよ~。

120「タネさん!演るよ!」
タネさんはその新曲を大層気に入っており、新曲を演奏するというので呼んできた。
マンツーマンで聴いてき頂いてメッチャ喜んでた。
そういえば、タネさんこのMONCLERの薄手のダウンジャケットをず~っと着てたな…。
上海のフェイク・マーケットで買ったんだぜ。

130細工は流々仕上げを御覧じろ…ってか?
120Vでゴキゲンの竿チーム。

140この日の夕食はタネさんアレンジで近くの新しく出来たステーキハウスに。
私のフィレ・ステーキ。
レアで焼いてもらった。
美味しかったんだけど、「オレはライオンか?」と思うほど中はマジ卍の生状態。
コレがホントの『激レアさんを連れてきた。』だった!
ものすごく柔らかくて美味しかったけどね。
ちなみに肉が柔らかいことを表現する形容詞は「soft」ではなく「tender」。
コレはジム・マーシャルから教わった。
してみると…ですよ。
エルヴィスの「Love me Tender」って名曲があるでしょ?
アレってどうして「Love me Tenderly」にならないんだろう。
ココは副詞の「tenderly」になるハズ。
コレは「Poetical License」といって、英語は詩の場合、文法よりも言葉のリズムを優先する慣習があって、それに則っているのだそうだ。
ビートルズの「Ticket to Ride」なんかも平気で「She don't care」なんてやってるもんね。
ビートルズの場合は黒人英語に憧れての話なのかもしれないけど。
Zappaにもあるよ、「She don't wanna get drafted, she don't wanna go(彼女は徴兵なんかされたくない)」って。このメロディ、とても「She doesn't」では歌えない。
コレでオモシロいが「If you speak English good, you don't speak it well(英語を'ウマク'話しているなら、アナタは英語を'うまく'話していない)」ってヤツ。
コレ、文法的に正しくは形容詞の「good」ではなくて副詞の「well」にしてやらないと。
イヤミなひと言ですな。
文法は実にオモシロい。

150D_Drive、レーベルメイトのPress to Meco、そしてMarshallで記念撮影!
今日はコレでおしまい。
短いでしょ?
連載の構成上、ココで1回切っておきたかったのです。
160<つづく>
 

200_3_2 
(一部敬称略 2020年1月14~20日 ロサンゼルスにて撮影)

2020年1月22日 (水)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.7 <最終回>

 

11_0r4a0806昨夕、NAMMから戻りました。
ホント、年々時差ボケがシンドくなりますな。
おかげさまでD_Driveの音楽はどこへ行っても大盛況。
正直、こんなにウケるとは思わなかった。
Marshallの連中も驚いたのではないであろか?
…と、いうことで早速NAMMのレポートと行きたいところだけど、ダメよ、ダメダメ!10まだこっちが残っているのです。

20『Music CHINA』も開催4日目、最終日の午後。
いよいよD_Drive最後の「演示(=デモンストレーション)』がスタート!

30でも、今回は様子がいつもと違う。
D_Driveの「♪ハッピーバースディ」の演奏に導かれてステージに登場したのはスティーブ・スミス!
スティーブ・スミスといってもFocusやJourneyやVital Informationのドラマーじゃないよ。
Marshallのインターナショナル・デモンストレーターのSteve Simith。
コレ、正真正銘のサプライス。
ジョンが「シゲ、カクカクシカジカで、D_Driveに『Happy Birthday to You(本当のタイトルは知りません)』を演奏するように頼んでくれ」というので、早速D_Driveのメンバーと打ち合わせ構成をキメて、その通りバッチリ演奏してもらった。
本人はエラくビックリして、うれしいやら恥ずかしいやら…。
私なんかはモノスゴク気持ちが悪いんだよねコレ…実は。
というのは、コレ、何の前触れもなく、全く説明もなく、主役がいきなり舞台に遭って「お誕生日おめでとう!」ってやるワケ。
つまりお客さんはスティーブのことを知らないので、一体今ナニがステージで起こっているのかがわからないワケ。
私だったら「皆さ~ん、いきなりすみません!実は今日はカクカクシカジカで、みんなでスティーブのを祝ってあげてください!」ってやらないと気が済まない。
パーティの時なんかも同じで、ナンノ挨拶もなくナントなく始まって、いきなりスポンっと終わっちゃう。
文化の違いのナント面白いことよ!
おめでとうスティーブ!

11_hbssそして、D_Drive。
バッコンバッコンと今日はChiikoちゃんのドラムスでスタート。

200続くSeijiさんのリフ。

80vYukiちゃんもドロップチューニングのギターに持ち替えて演奏するのは「1,000,000Hp」。
アクロバチックなパフォーマンスがウケるのでは?と私からリクエストさせて頂いた。

90v案の定4人の超絶アンサンブルにお客さんは口をアングリさせていたぜ!
ただし、Seijiさんのアレはなし。

100vPAのジェフも最後のサポートに力が入る!…そうでもなさそうか?

11_0r4a0182 2曲目は「Russian Roulette」。

210前の曲に続いてまたしてもハードな展開に携帯でビデオを撮るお客さんの手に力が入る!…って、ビデオなんか後で見るにしてもせいぜい数秒でしょうに!
最近はコンサートへ行ってもステージを見ないで携帯の画面を見ている人ばっかりだもんね。
そんなのモッタイない!240vさらに「Screw Driver」を重ねて来た!

220最後のデモ・ステージはドロップ・チュー二ングを得て徹頭徹尾ヘヴィにキメたぜ!

230vD_Driveの硬派な面をアッピールする(D_Driveの曲は全部硬派だけど)とてもハードな展開。260vコレが上海での最後の演奏かと思うと寂しいが、ガマン、ガマン。
ナントならば、来年も出演が決定したのだ!
次回は別のもっと大きなステージで演奏する可能性も出て来た。
だって、お客さんが多すぎちゃってココじゃセマすぎちゃうんもんね。

2504日間、お疲れさまでした!
Seiji

40Yuki

50Toshi

60Chiiko

70今回最後のお客さんとの記念撮影。
「ハイ、奶酪!」
チーズは中国で「奶酪(ナイ)」と言うらしい。

270ハイハイ、すぐに撮影コーナーへ!
グエ!すでにモノスゴイ行列!

280ドワ~!

290一体いつからD_Driveはこんな人気者になったの?…と、思わずわが目を疑いたくなるような光景!

300ジョンも傍らで見守ってくれている。

310タネさんも真剣なまなざしだ。
次のアルバムのことでも考えているのかしらん?それとも全英ツアーか?

315みんなうれしそ~!

320D_Driveはこのブログで発掘されたんですよ~!
ところで中国でMarshall Blogって見ることができるのかしらん?

330控室に帰っても忙しい!

340コレはナンカのウェブサイトの取材。
流暢な中国語で質問に答えるYukiちゃん…さすがにそんなワケなくて、アチラさんに日本人のスタッフがいたの。

350色々と面倒をみて頂いた中国のMarshallのディストリビューター、algam CHINAともコレでお別れ。

375Seijiさんのお隣はフランスalgam社々長のジェラルド・ガルニエさん。
実は、今から18年前、Marshallの創立40周年記念パーティの時にガルニエさんご夫妻とテーブルをご一緒させて頂きましてね。
その時、奥様がまるでロイヤル・アスコットの時にイライザ・ドゥーリトルが被っていたような帽子をお召しになられていた。
今回、関係者全員が集まったパーティの時に社長にこのことを話すと「おお~!あの時の!」とうれしそうで懐かしんでくれた。
うれしかった。
360PAのジェフとも。
まったく、開催前日のサウンドチェックの時はどうなることかと思いましたぜ!

11_0r4a0020そして楊さん。
楊さんは日本語がベッラベラ、我々のでずいぶん面倒をみて頂いた。
2日目辺りからお願いしたオープニングのMCもとてもありがたかった!

11_img_1575私も楊さんと。
楊さん、私の古い友人の真ちゃんによく似ていて、すごく親近感が持てた。
そして、とても感謝しているのは、楊さんの爆音に対する気遣い。
やっぱり、この会場にも「サウンド・ポリス」なる過剰な音量による演奏を取り締まる人たちがいて、D_Driveのデモが始まると毎回「音が大きすぎる」と指摘されているようだった。
イヤ、わからない。
そうでなかったのかも知れないが、サウンド・ポリスが来ると楊さんが一手に対応を引き受けてくれて、気持ちよくいつもの音量で弾くことができるように最後の最後までD_Driveを守ってくれた。
ま、音量を下げればいいだけの話なんだけどね。
そして、下の写真を「Marshall Blogに掲載してもよろしいですか?」と許可を願い出ると「もちろんです!とても光栄なことです!」ととても喜んでくれた。
今年も10月にお会いできることを今からとても楽しみにしている。
なんか、肩を組んでいるワリには2人の間が離れているように見えるが、コレは後ろのalgamのロゴが写るように…という私の配慮です。
くっつくのをイヤがっているワケでは決してありません!

370v夜はMarshallの皆さんとドイツ料理の店へ!
「グワッハッハッハッツハッ、ディ~ドラ~イブ!」…タネさんがいると、いつでもその場の雰囲気が最高に明るくなるのだ。

380翌朝、チャーター・バスに乗ってみんなで空港へ。

390これから初めて上海へいらっしゃる読者の皆さんにいいこと教えてあげる。
私、空港で荷物検査にひっかかったの。

全日空の受付のお姉さんにスーツケースを渡してその場でX線検査機に通したところ、「荷物検査が必要です。お手数をおかけしてすみませんがアチラに行って頂けますか?」とやさしく言われて「ハイハイ」とその女性が指差す「行李検査室」というところに入って行った。
すると中には見るからにケンカの強そうな軍服のような制服を着た屈強な検査官がいて、私の分も含め、検査を通過しなかったいくつかのスーツケースを前にしてモノスゴイ形相と怒声で何か叫んでるワケ。
恐らくは「ハイ、荷物を開けてください」とか言ってるんだろうけど、中国語の発音ってキツイじゃない?
どう考えても激怒しているようにしか思えない。
もう完全に『ディアハンター』のあのベトナムのジャングルのロシアン・ルーレットのシーンみたいなワケ。
「マオッ!」ってやつね。
一昨年はベトナムにも行ったし、上に書いたようにD_Driveには「Russian Roulette」っていう曲もあるし、去年は「マオちゃん」というお友達もできたし…ヤレヤレ、よくできた話だと思ったよ。
そして、マズこのままじゃ日本に帰れないと思ったね。
荷物を開けたものの、どうしていいかわからない。
オッサンはただ怒鳴るだけだし。
部屋の中には他にも日本人の方がいらして、するとその中のひとりが「バッテリーがダメなのではないか?」と言い出した。
大正解。
何でもカメラやビデオのバッテリーをスーツケースに入れて預けることができないらしい。
慌ててカメラやビデオからバッテリーを摂り出して、係員に提示して手荷物にしまって見せた。
すると若い係員が出て来て「OK、OK」とやって荷物をベルトコンベアに乗せて無罪放免となった。
って、アタシャナニも悪いコトしてませんから!残念!

MaoD_Driveは関西国際空港、私は成田…ということで別々の搭乗ゲートを利用したんだけど、成田便はなんとタラップ式。
とにかく空港がアホみたいに広くて、駐機場所まで乗るバスの時間がナント長いことよ!

400イヤ~、しかし、国際線でこんなタラップで飛行機に乗るなって一体いつ以来だろう?
昔、フランクフルトであったような…。
こうなると、もうビートルズ気分を味わいたくなるね。
誰かANAの法被を持って来てくれい!

11_img_1602お土産報告。
家内のリクエストでお茶をゲット。
先日紹介した「豫園」のようなところに行けば、観光客用のチャンとしたお土産用のお茶を買うこともできるが、それじゃオモシロくない。
地元の人が日頃から飲んでいるヤツの方がよかろうと、D_Driveの女子チームと普通のスーパーマーケットに行ってみた。
「コレ本当にお茶かッ?」と我が目を疑いたくなるようなシロモノもあってオモシロイから片っ端から買って来た。
スーパーのオヤジ、ニンマリしてた。

410その中でスゴかったのがコレ。
「檸檬茶」の名の通り、レモンを乾燥させて作ったお茶。
コレがスゴイ。
少しレモン以外のニオイが気になるが、慣れれば酸っぱくてスゴクおいしい。
家内もこういったハーブティの類がが好きなので「おいしいね!」なんて言いながらレモンの味を楽しんでいた。
ところが…。
夜、寝る前に飲んだところ大変なことが起きた。
2人ともオシッコが止まらなくなってしまったのだ。
何回トイレに行ったかな?
それも、チョロチョロではなくて、トイレに行く度に力まなくても何リットルもジャバジャバと盛大に出てしまうのだ。
もう、身体中の水分が出きってしまうのではないか?と心配になった頃ようやく収まった。
このお茶のせいではないのかも知れないと、安全を見て昼間1人で事務所で淹れて飲んだところ、やはり明らかにトイレに回数が増えた。
皆さんもお気をつけあれ!
え、他のお茶はどうだったかって?
梅干しのタネみたいヤツとか、菊の花のヤツとか…あ、もう買いません。

11_2lt それとコレ。
女性用のハンドクリームなんだけど、どこへ行っても見かける。
パッケージがいかにも中国らしく、値段もお土産に手ごろなのでいくつか買ってみようとYukiちゃんたちと小さなコレの専門店に入ってみた。
色んなグレードがあるんだけど、お手頃なシリーズにはパッケージのデザインが全部12種類あった。
下の写真は外箱で、中に缶が入っている仕組み。
従って色や香りを外からチェックすることができない。
そこで、12通りの中身が同じなのか、違うのか店員のお姉さんに英語で確認してみた。
まったく英語ダメなの。
外人が頻繁に来るような店以外では「ワン、ツー、スリー」すら英語を口にしようとしない。
ナンカ英語に恨みでもあるのかな?
ま、確かにイギリスはアヘン戦争で徹底的に中国にアコギなことをしたけどね。
それで困って、「そうだ!我々は漢字があるじゃないか!」と筆談することを思いつき、Yukiちゃんにペンを借りて、メモ用紙にこう書いて店員のお姉さんに見せてみた。
「是内容全部同様的?」
もちろん適当な漢字の文章だけど、ゼッタイに通じると思った。
ところが、そのお姉さん、まったく読めなった。
「読もうとしなかった」のではなくて、真剣にメモを見て、「ん~~~~」みたいな感じ。
しかし、ひと文字を読めないようなのだ。
イヤ、私はどちらかというと達筆な方ですから…字が汚くて読めないということはない。
コレには結構ビックリしたよ。
後で中国に詳しい人に訊いたら、年寄りはOKだけど、若い人たちは簡体字以外の漢字…すなわち我々が日常的に使っている漢字を読むことが不可能なのだそうだ。
もっとも日本の若い人も旧字体が読めない子が多いだろうね。
私は漢字のことを英語で言い表す時「Chinese character」とか「Chinese letters」と言っているが、コレはね「Japanese Kanji」と呼んだ方がよさそうだね。
オリジナルではないけど、作った人たちが最早使ってないんだもん。
でも、そのお姉さん、私が5個買ったら1個オマケしてくれた。
それじゃあ、ということでもう5個買い足したらまた1個オマケしてくれた。
そうこなくちゃ!
漢字は苦手でも商売は上手なようである。

420そして、いくらもしないトランプを4種買ってみた。
左上から時計回りに…中国の軍人の肖像をあしらった「中國将師」。
文化大革命で活躍した人物を集めた「文革风伝人物」。
「毛沢東語録」、コレは説明不要。
そして「民国老照片」というのは昔の中国の古い写真を集めたモノ。
だからナンだ?と訊かれれば「自分への土産だ」としか答えられないアイテムね。
イヤ「风」はチョットしたクイズだったよ。
日本のパソコンで簡体字を入力することってできないでしょ?
ただ、我々の漢字を簡体字に変換してくれるウェブサイトはいくらでもあるので、「云」の前にナニが来るか…。
エライ人を称える図柄だから…はじめは「伝説」と想像したんだけど、ゼンゼン違う。
で、「評伝」という単語が思いついたら一発で「風伝」という答えを得た。
「風かんむり」だしね。
オモシロかった。

11_cards在这个时间,系列記事完成!
コレでNAMMレポートに移れます。
 
あんなにイヤがっていた上海行きだったけど、今年も楽しみにしている私です。
D_Driveさん、次回もよろしく!

11_0r4a0695 <おわり> 

 

200_3 
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2020年1月16日 (木)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.6

 

さて、早くもMusic CHINA最終日。
この日は当初1回の演示(デモンストレーション)が予定されていたが、開催直前になって2回演奏することになった。
結果、大正解。
2回とも大変なにぎわいを見せた。
その前に…。
昨日までのデモンストレーションでD_Driveの人気が期待以上に大きいことがわかり、サイン入りポストカードをまずは大量に増産。10朝、控室に入るなりスタート。

20セッセセッセ…。

30そして、第1回目のデモ…の前にMarshallチーム全員で舞台で記念撮影を撮ることに。

40コレ、写真を撮っている私の後ろにはもうお客さんがゴマンといて、演奏の開始を「今か今か」と待ってるのよ。
平気でこんなことしちゃう。

50そして、スタート。
いきなり出て来てシレっと演奏するのも不愛想なので、数回前からalgam Chinaの楊さんに中国語で呼び込みしてもらうことにしていた。
中国語で「スタートする」ことを「開始」っていうのかな?
どうも私には「D_Drive開始!」って聞こえたんだよね。
楊さんの隣の少年はもう耳をフサいでる。オイオイ、これからからだぞスゴイのは!

55v楊さんのメンバー紹介で…
「セ~ジ~!」

70v「ユ~キ~!」

80v「トシッ」

90v「チ~コ~!」

100v「開始!」

60今日も1回目のデモはレギュラー・チューニングのナンバーを演奏。
Seijiさんのディレイ・トリックを使ったイントロから…

110Yukiちゃんがリフを切り込む。

120v「The Lat Revenge」だ。
そうだ、今日は上海Last Dayだからね。

130暴れまくるToshiくんの後ろ…ジョンがシッカリ見てくれてるよ~。
エライな~。
毎回必ず演奏を傍らで見守ってくれる。

140Chiikoちゃんも余裕のパフォーマンス。

150vやっぱり『Maximum Impact』収録の曲を取り上げよう…ということで「M16」。

160そして最後はおなじみをカマして「Cassis Orange」。

170

180

190v

200v今回も大ウケの演示となった!2101回目の記念撮影。
もうたくさんの人がこの裏の撮影コーナーへ移ってD_Driveがやって来るのを待ってるよ。
そして、あのポストカードをプレゼントすつというワケ。

220さて、今回は本場の上海を離れて東京は根津の上海へやって来た。
ココは「海上海(はいしゃんはい)」というその名の通り上海料理を取り扱う中華料理店ね。
LOUDNESSのマネージャーの隅田さんに教わって以来スッカリ気に入っちゃって、家族でしょっちゅうお邪魔している。
チョット変わったメニューも良くて、ナニを食べてもとてもおいしいの。
上海から帰って数日後、GALAの準備を手伝ってくれたスタッフを伴ってお邪魔した。

230それだけ気に入ったお店だけあって、もう何度も来ているんだけど、全く気が付かなかったのが店内の壁に飾ってあった古い写真。
恐らく80年ぐらい前に撮ったモノであろう。
ま~、驚いたね。

240私は数日前に見てきた景色と変わらないのだ。

245コレはどこかはわからないけど、おそらくは実際に見てきた光景であることは間違いない。

250コレ!
この前を歩いたよ。

260v上海初の近代建造物と云われている「Broadway Mansion」。

270vそして右下の「Garden Bridge」橋も全く今も同じ!

360_2 スゴイよね。
浅草あたりは別として、80年前の東京の写真を見せられて「ドコソコ」と言い当てることなんてほとんど不可能であろう。
いつも言っているように関東大震災とアメリカによる無慈悲な空襲により東京は完全に昔の姿を失ったからね。
 
そしてこの夜景も80年前のまま。
もちろん照明の進歩で夜景の見え方は変わっているだろうけど、基本的は変わらない。
繰り返すが、東京にこんな光景はほとんどない。
浅草?
もう羽子板市の光景もほおずき市の光景も「風前の灯」だ。
そう言う意味では関西の方がマシだろう。
いまだに千日前や新開地の景色は50年前の浅草にソックリだ。

280実際、この夜景の中を歩くのは素晴らしくロマンチックだよ。

290正直、あまり気が進まなかった上海行きもこの夜景で完全に自家薬籠中に入った感じ。

300それだけに川辺の散歩道はものスゴイ人!
320そうかと思うとモダンな建物が入り込んでくる。

310v川の向こうは対照的に近未来的な光景。
360いいね~、「我♥上海」。

370vこのナイト・クルーズはさぞかし見ごたえがあるだろうね。
両岸がスゴイから。

340川ベリもライトアップした噴水でデコレートされている。

350しからばココでMarshall+D_Driveで記念撮影。

390以前紹介したギューツラフ信号台も夜になるとこうして美しくライトアップされる。

390v見れば見るほど感慨深い。
というのは…、

400v読んだのです。
この信号台を作ったドイツ人キリスト教宣教師、カール・フリードリッヒ。オーギュスト・ギューツラフが登場する小説を!
それは『氷点』でおなじみの三浦綾子の『海嶺』という作品。
あのね、問答無用でオモシロいです。
文庫で3巻組、1,000ページチョット…一気に読んだ。
主人公はギューツラフではなく、天保年間の岩松、久吉、音吉という3人の伊勢の漁師。
江戸に向かう途中、遠州灘で嵐に遭い。1年2か月太平洋を漂流した挙句、アメリカ/カナダ国境に漂着し、現地のインディアンに助けられたのはいいが、奴隷としてこき使われる。
それをイギリス人に救出されてロンドンまで行ってしまうという実話。
もう、とにかくオモシロい。
うれしいのは物語の中に幼少の頃のラナルド・マクドナルドやハリー・パークス出て来るところ。
ラナルド・マクドナルドは日本に憧れ単身来日し、オランダ語一辺倒だった鎖国時代に日本の通詞(通訳)に英語を教えた人。
ハリー・パークスは幕末から明治初期に駐日英国公使を務めた人。

420b私は三浦綾子をよくは知らないが、以前読んだこの『夕あり朝あり』というクリーニング業大手の『白洋舎』を創始した人の物語はヤケクソにオモシロかったので『海嶺』にも安心して飛びついた。
基本のテーマはキリスト教、もしくは「神」です。
でも、全く押しつけがましいところがなくて気持ちよく読める。

430しかし、漂流モノといったら何といっても吉村昭(また出た!)。
この『大黒屋光太夫』も最高にオモシロかった。

440bそして、吉村昭は前掲のラナルド・マクドナルドの物語も執筆している。
『海の祭礼』という作品。
コレも最高にオモシロかった。

450b…いうことで夜の散歩もおしまい。
公共厠所へ寄ってホテルへ戻った。
しかし、いつから「便所」なんて言葉を使うようになったんだろうね?
昔の日本人はトイレのことを「厠(かわや)」と言った。
中国に教わったんだね。
「厠」のままでよかったのに!
「机上、枕上、厠上(きじょう、ちんじょう、そくじょう)」…コレ、最も勉強に適した場所。
すなわち、人間が最も気持ちを集中しやすい場所なのだそうだ。
孔子だか、老子だか、孟子だか、養子が行った言葉。イヤ、養子さんは言わないか…。

460<最終回につづく>

200_3 
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2020年1月 9日 (木)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.5

  

開催3日目。
この日は土曜日とだけあって、来場者の数がどれだけスゴイことになるのかビビっていた。
会場の入り口はさすがにかなり込み合っていたが、中に入るとそれほどでもない。
NAMMの土日なんていうと、ハラが立って来るぐらいの混み合いようだが、ココはそうでもなかった
わりかしユッタリ。
それだけ会場のスケールが大きいのだ。

10土曜日と日曜日のデモ演奏は2回ずつ。
1回目が始まった!

20Seiji

30vYuki

40vToshi

50vChiiko

0r4a0759今日も快調に『Maximum Impact』からの曲を演奏する。

70「Attraction 4D」…

80たまにはバラードということで「Unkind Rain」。

0r4a0469 「Mr. RAT Boots」…

90「Cassis Orange」…等々のおなじみのナンバー。

100お客さんは全員ケータイでビデオを撮ってる。
こんな世の中に誰がした!

110でも、スゴイ熱気で盛り上がってる!

120デモの後は撮影会。

130ま~、とにかくスゴイ人気!

140この人はアコギのデモンストレーターね。

150ハイ、1回目終わり~。

160控室に戻ってサイン入れ。
そこへ通りかかったジョンが「ジャンジャン働け~!」と言って…いない。
180セッセセッセ。
実は、当初デモの後にサイン会をする計画にしていたのだが、直前になって来訪者が途方もなく多くなることが予想されたため、急遽プランを変更。

170ハガキ大のブロマイドに予めサインを入れてファンに配ることになったのだ。

190そして2回目のデモ。

200もう1回メンバー紹介だよ。

Chiiko

240vToshi

230vYuki

210vSeiji

220v気がついた?
そう、SeijiさんとYukiちゃんのギターが変わったね。
ドロップ・チューニングの曲を弾くために現地調達したのです。

250もうこの頃になるとYukiちゃんは中国語はベラベラだ!…是真実又嘘?

260vということでココまで披露して来なかった曲をプレイ。

270v

280v

290v

60すなわち「GEKIRIN-逆鱗」…

310「Russian Roulette」…

340v

350v「Screw Driver」などだ。

330v

320vドロップ・チューニングとだけあってヘヴィなナンバーが多く、重厚なステージとなった。

330ハイ、記念撮影。

340すぐ裏に移動して撮影会。

350またまたスゴイ人!

360皆さん、とてもうれしそうでした。

370

380Marshallの皆さんとも。
毎回デモが大盛況で気分上々!

3903日目もお疲れさまでした!

400夕食を頂いた後は高層ビルのテッペンのバーに行こう!ということになってご一緒させて頂いた。
ジョンが下の写真のビルの最上階だ…と教えてくれたけど違った!
しかし、このビルもスゴイな。
コレ確か警察署の向かいだったな。

410v正しくはコッチ。
1階に受付がある。
この後、高速エレベーターでギュイーンと最上階まで上がるんだけど、Marshallの連中が口々に「Baby shark」と言っている。
「Baby shark」?
「Mud shark」なら知ってるけど…あるいは「Baby snakes」?

420階上に上がって意味がわかった。
このバーでは水槽で小さなサメを飼っていたのだ。

430窓の外はこんな感じ。
皆さん、飲み物をオーダーする時、しきりに「No ice please!」とやってらっしゃる。
私もウエイターにそう告げたのだが、運ばれてきたジントニックには盛大に氷が入っていた。
仕方なしに飲んでみたけど、とりあえず何ともなかったよ。

123mt ココでも記念撮影。
D_Driveは女子チームだけ。
Seijiさんは『GALA2』に向けて部屋で作曲作業中…かな?

440さて、ダンスとD_Driveミュージックとマルチメディアの融合『チェリーを三つ入れてください。』がいよいよ今週末に迫ったよ!
楽しみだ!
 
詳しくはコチラ⇒ENTERART OFFICIAL WEBSITE

12small_origそして、『チェリーを三つ入れてください。』の後、一日空けてD_Driveはアメリカへ飛ぶ。
NAMM期間中にハリウッドで開催されるPress to Mecoとのショウケース・ライブも楽しみだ。
新しいイメージが出来上がって来た。

121bf217ba23274ef4812324cf4b136a92<つづく>
 

200   
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2020年1月 3日 (金)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.4

 

開催2日目の『Music CHINA』。

10「W5」がD_Driveが演奏するMarshallのブースが入っている建屋。
見るからにデカそうでしょう?

20v会場の中庭。
こんなに広い。

30何でもデカい。

40コレは無料で配られる『中国(上海)国際楽器展覧会』のガイドブック。
「指南」はわかる。
「观众」はナンダ?英語で「Visitor」となっているから「来客」か?…それにしては字が違いすぎる。
調べてみると「观众」は「聴衆」という意味だそうです。

50会場の見取り図。
下の列の一番左が我々のベースキャンプ「W5」。
「電子電声総合館」となってる。
多分、コレ1つか1つ半あれば東京の「楽器フェア」全部が収まっちゃうのではないか?というサイズ。
それが12棟もある。
「楽器フェア」は隔年の開催だけど、コレは毎年開催だからね。
イヤイヤ、デカけりゃいいってもんじゃない!と言いたいところだけど…イヤ、まさにその通りだと私は感じたな、悪いけど。

60Marshall Recordsの親分にしてD_Driveの発見者、スティーブ・タネット。
いわゆる「タネさん」。
イヤ~、本当にオモシロかった。
…というのは、タネさん私より5つ年上の生まれも育ちもロンドンの生粋のロンドナー。
しかも業界で長いキャリアをお持ちの方だ。
70年代のロンドンのロック・シーンの話をタップリとお伺いした。
伝説的なバンドはもちろん、信じられないようなアーティストの共演を山ほど観て来ているワケ。
しかも「ああ、レインボーで観たな~」とか「マーキーで何回観たかな~」とか「もうヤメてくれ!」というぐらいの羨ましさ!
「屋根裏」だ「ロフト」だなんて言ったところでかなうワケがない。
古いロックだけじゃなく、映画の話も絡んできて、ま、向こうも「シゲ!ナンでそんなこと知ってるの?」と少しは舌を巻いて頂いたんだけど、とてもとても!
日本に来るチャンスがあったらMarshall Blogでインタビューをやらせてもらうことになってるの。

70で、タネさんと2人でブラブラと会場を歩いて見て回った。

80この辺りは「電子電声総合館」。
日本風に言うと「LM館」みたいな感じ?
110なんかどこかで見たことがあるようなデザインだな。

90ま~、だいたいこういう展示会なんてのは世界中どこへ行っても同じだわな。

120しかし、とにかく広い!

130世界最大と言われるフランクフルトのMusik MESSEよりデカいな。
もっともアレが上海へシフトしているワケなんだけど。

140

150

160そう、目立ったのはアコースティック楽器のデモンストレーション。
ひと昔前風に言うならフォーク・ミュージックっていうヤツ。

100そこら中でアコギをかき鳴らして歌っている。
それがまたやたらとデモンストレーターが若いんだよね。
まだ、ロックは夜明け前なのかな?
明後日ファンキーさんにお会いするのでこの辺りの状況をお尋ねしようかと思ってる。

170管楽器ももちろん大量に展示してある。

180この人なんかバリバリのビ・バップを吹いていたよ。

190まだまだ歩くよ~。
実はクタびれちゃってタネさんと2人でベンチで休み休み見て回ったのだ。
それぐらい広い。

200ピアノもスゴイ!
呆れるほどたくさんのメーカーがジャブジャブ展示してる。

210タネさんと「お、アレを見に行ってみよう」と訪ねたのが…

220「民楽館」っての?
「Traditional Chinese Instruments」の展示。

260入った途端「♪ビエ~」ってスゴイの。
何ていう名前か知らないけど、あのダブルリードの篳篥みたいな笛の音。
アノ音が脳天を突き刺すワケよ!

230ココはひたすら大蛇の革の展示。
二胡に使うんだね。
こんながいる国なんだもんナァ、中国って。
日本とゼンゼン違う。

240琵琶の展示もなかなかに壮観ですよ。
この楽器ってネックとボディがワンピースの単木削り出しなんだね。
知らなかった。

250展示を見ていて頭の中に浮かんできたのは1997年のパット・メセニーのアルバム『Imaginary Day』。
このアルバムってメチャクチャ上手に中国音楽のエッセンスを取り込んで独特のメセニー・ミュージックをクリエイトしてるでしょ?
「芸術性」と「娯楽性」と「大衆性」と「独創性」というそれぞれが相反する要素をすべて包含した偉大が音楽がメセニー・ミュージックだと私は思っていて、音楽の種類は異なれどD_Driveもこういうクリエイティビティを目指してもらいたいと思っているのです。

Pmとかなんとか考えたり、おしゃべりに夢中になって歩いていたら2人ともスッカリ迷ってW5に帰れなくなっちゃた!
 
ドワ~、なんだアリャ?
あんな高ェところにナニかたくさんブラ下がってる。

270タネさんと私はの頭に浮かんだのは「♪Always look on the bright side of life」。
イヤイヤ、平和な楽器の展示会で磔刑(たっけい)なワケなくて、コレPAスピーカーの実演設備なの。280「今、〇〇番が鳴ってます」とサウンドのサンプルを提示しているワケ。
こんなの東京じゃ絶対ムリ!

290イヤ~、何とか帰って来た。
軽く1万歩は歩いたな。
しかし、正直、こんなにデカい必要あるのかね?
地球上の資源の心配をしたくなるような規模だよ。300屋外のステージではこんなキッズ・ミュージシャンが「Fky me to the Moon」を歌っていた。
中国もこうなのね。

310やっとのことで控室に戻って来た。
Yukiちゃんは勉強中。320実は昨日の演奏の時にYukiちゃんが英語でMCをしても完全に無反応で、コリャ英語はダメだ!と判断して日本語が話せる中国人スタッフの方にカタカナで中国語の挨拶を書き留めてもらったのだ。

3302日目ともなるとスタッフの皆さんとも打ち解けてこんな雰囲気。

340皆さん、ものすごく親切で気持ちのいい方々ばかりだった。

350私は出陣前にジョンと談笑。

315さあ、今日も現場演示でMarshall/NATAL/EDENの素晴らしさをお見せいただきましょう!

355D_Drive!

360Seiji

370vYuki

380vToshi

390vChiiko

400v1曲目はSeijiさんの人力シーケンサーで始まる「The Last Revenge」。

410Yukiちゃんのリフを経て…

420vToshiくんのCrazy Bassが唸って…

430Chiikoちゃんがドライブさせる!
といういつもの図式。

440「ニーハオ!ウォーメンシ ディードライブ!」
オオ!Yukiちゃんってこういうのスゴイうまいんだよね。
英語の挨拶の時もそうだったけどイッパツで覚えちゃう。

405アラ…足元にナニか落ちてますけど。

406「The next song is 'M16'」と次の曲を英語で紹介。

0r4a0309 通じようが通じまいが、ンなこたぁ関係ない。
もうスゴイ盛り上がりなのだ!
おお!タネさん、一番前で観てる。
ジックリとD_Driveを観察しているのだ。

450上海の皆さんにはこの2人の掛け合いのシークエンスがどう映ったのだろう。
多分こんなの見るの初めてでしょうに。

460ステージ下手狭しと暴れまくるToshiくん。
こんなCrazyなベーシストも滅多に見たことないハズ。

465vそして、Chiikoちゃんのドラミングには度肝を抜かれたことだろう。

466そしてYukiちゃんもバッチリとエンディングをキメて見せた!

467vもう1曲は「Mr. RAT Boots」。

470Toshiくんに死ぬほど暴れて頂いて…と。

480Chiikoちゃんが思いっきり〆る!

490v今日のデモも大成功!

500例によって演奏の後の撮影&握手会も黒山の人だかりだった!

510お疲れさまでした~。
さすが紳士の国の人、タネさんがサッとYukiちゃんのギターを手に取って車まで運んでくれた。

520メンズはご自分でお願いします!

530この晩、D_Driveの希望者を募ってまた例の豫園へ行ってみた。

535おお~!

540夜のいよいよ横浜中華街!

545なんてモンじゃない!

550コレはなかなかのスぺクタキュラー。

560昼間見る景色とゼンゼン違う!

580_2

590
660

600

570Seijiさんからの情報で「ストローで食べる小籠包」がおいしい…というので食べてみた。
コレがですね~、かなりの危険物なの。
というのは、確かにスープ入りの饅頭なんだけど、そのスープが殺人的に熱い!
私は熱いモノにはかなり自信がある鉄舌なんだけど、コレはアブナイ。
ストローで一気に吸い上げようモノなら間違いなく口の中の皮がムケます。
味はどうかというと…正直、化学調味料の味しかしませんでした。
「調味料(アミノ酸等)」がお好きな方はどうぞ!

Srp この反り返った屋根がまたステキでね。630屋台もたくさん出てる。
すると照明が突然消えて…

640太鼓を使ったパフォーマンスが始まった。

650あの池のあった場所。
私が持っていたカメラが目に入ったのだろう、ココで日本人女性から声をかけられて写真を撮って欲しいと一眼レフカメラを渡された。
もちろん快く引き受けたんだけど、カメラの設定がとてもシャッターを切るだけの状態になっていなかった。
私が感度や露出のことを口にすると、一緒にいた男性が「ああ、それじゃもういいです。ありがとうございます」とか言って立ち去って行った。
きっと「だからああいうカメラオタクってイヤなんだよね~」とか言ってたんだろうな。
別にハラも立たないけどよ。

680前回、あの「照明が七色に変わる」と書いた建物。

690ね。
赤くなった。
池の水面に映った姿が美しい。

700ハイ、それをバックにパチリ!

710v<つづく>
 

200   
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2019年12月30日 (月)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.3

  

さて、滞在3日目…いよいよ『Music CHINA』のMarshllブースでD_Driveが演奏する時が来た!
イザ、会場へ!
『Music CHINA』の会場は「上海新国際博覧中心」という多目的展示場。
コレ、「上海新国際博覧」はわかるじゃん?
でも「中心」って一体ナンダ?と最初は思ったよ。
それで街のショッピング・センターの看板を見て気がついた。
「中心」…すなわち「センター」だよ。
イギリスなら「Centre」、アメリカなら「Center」。
王様もビックリの直訳なのだ!
ホテルから東浦江を渡って車で15分ぐらいかな?
こんな感じ…

最後オモシロかったでしょう?
 
コレが「中心」の入り口。

10入り口はゼンゼン大したことない。

20やや厳重な保安検査を経てゲートへ向かう。

30パスをセンサーにかざして顔認証をするんよ。

40結構厳重だわ。

50場内に入るとこんな感じ。
詳しくはまた別の回で。

60場内の巡回バス。
歩行者に注意を促すように音楽を鳴らしながら走るんだけど、コレが驚いたことにそのメロディがJRのドアが閉まるときに流れるヤツなの!
こんなメロディぐらいオリジナル曲を使えばいいだろうに…。

70後ろの「W5」がMarshallのブースが入っている建屋。

80記念に撮影ポイントでも撮っておきましょう。

90飛ぶ人。

100vおお~っと、タネさん乱入!

110Marshallは「艾鸽商贸(上海)有限公司」という中国のディストリビューターのブース内で展示されている。
140「艾鸽」というのはフランスのディストリビューター「Algam(アルガム)」のこと。
しかし「艾鸽」でホントに「アルガム」って読むのかね?

130大きい通路に面したデモンストレーション用のステージ。
もうD_Driveのロゴが出てる。

150ブース内の商品展示。
ORIGINにCODE。

160AS50D。
ASが単独でフィーチュアされている理由はこの後知った。

165DSLに…

170MG他。

180ココにもORIGIN。

190試奏には当然MArshall Lifestyleのヘッドホン。

195vEDENコーナー。

200

210来場者へのプレゼントの告知かな?
「好札」というのは「良い贈り物」という意味のようだ。

230vデモンストレーションの案内ではD_Driveがドンと真ん中で紹介されていた。
黒田さんも喜んでいることだろう。
「黒田さん」とは洋画家の黒田清耀のことね。

240ミーティング・ルームの壁。
ジェフにニタにコリィ。
280コチラは防音完備の試奏ルーム。

260v本社から来たインターナショナル・デモンストレーターのスティーブがココでデモンストレーションを実施するんだね。

300

270フランスのディストリビューターが運営しているだけあって奥はフランス語の看板だ。

290デモンストレーション・ステージのすぐ裏。

310ん~、飾りとはいえ、この1960Bのでぃうプレイは見事だな。

320その下はMarshall Design Store(デザイン・ストア)の展示。
340

330やっぱりコレか…。
ん?
コレってトリコロールの中にユニオンジャックなんだ!

350コレはナンだろう?

360v昨日ミッチリとサウンドチェックをしたし、今日は演奏するだけ。
その前に記念撮影しておきましょう。

365初日と2日目は日に1回の登板。

370vn出番の時間になりセッティングをするメンバー。

375中国の電源タップ。
やたらと忙しい!
全く知らない日本人はコレを電源タップと思わないのでは?

380v振り返ったら…ギクッ!
すごい人!

390それでは初デモンストレーション、スターティン!

400中国のD_Driveは…
 
Seiji

450v中国でもJVM410Hと1960。
フル・スタックだぜ。

410vYuki
460vYukiちゃんもいつも通りのJVM410Hと1960。
驚いたことに2人の1960…上下両方鳴らしてる!

420vToshi

470vToshiくんもいつも通りのEDEN。
WTP-600にD410XSTが2台…ではなくて、コレ、キャビは8x10"のD810XST。
どれぐらい重いのかは知らないで終わった。

430vChiiko
480vChiikoちゃんのNATALはメイプルのオレンジ・スパークル。440v_2 それではコテ調べに「Attrction 4D」から。

530安定のキラー・チューン。

500大陸に渡っても、電圧が違っても…

510絶好調!

520来場者の皆さん、目がテンになっております!

540続けて「Cassis Orange」。

550そして「The Last Revenge」。

570v1回あたりの持ち時間20分なので、チョット余裕を見て3曲。

580ジョンもタネさんも真剣に観てる。

5603曲とはいえ、中身の濃い~演奏に会場は大盛り上がり。
600v歓声は大きんだけど拍手は少ない。
ナントならばみ~んな携帯でビデオ撮ってるんだよ。
そんなの撮ったって後に見ないでしょうに…。

610コレで終わりじゃない。
演奏後の握手&撮影会。
ナンってこった!

620ものすごい人気!

630その様子を見るタネさんの目は真剣だ。
タネさんがD_Driveを見る目はプロの目なのだ。

640でも乱入~!

650第1日、大成功!

660<つづく>
 

200   
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2019年12月28日 (土)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.2

 

昨日のレポートで紹介したMarshall一行の投宿先のWaldorf Astoria(ウォルドーフ・アストリア)ね。
車寄せがある方の玄関は近代的な建物に見える。

60v中の様子もこの通り。
30「五つ星ホテル」の評価にふさわしいゴージャスな設備。

40吹き抜けのダイニング・ルームもとてもいい雰囲気。
コレらを通り抜けるとホテルの反対側に出る。

50反対側の黄浦江沿い側の玄関がコレ。
前を走っているのは「中山东二路(「东」は「東」ですな)」という大通り。
この通り沿いに前回紹介した歴史的な建造物が並んでいる。

10_2実はこのウォルドーフ・アストリアもその歴史的建造物のひとつ。
ま、こっち側のたたずまいを見ればわかるか…。
元々はイギリスが1861年に建造した3階建てのレンガ造りだったが、再建され1910年に現在の建物になった。
だから築109年か…。

20コレが入り口。

160_2せっかくなんでD_Driveの皆さんにモデルさんになって頂いた。
4人が立っている階段にはカーペットが敷かれているが、その下はシチリア産の白大理石だそうだ…知らんけど。

11_0r4a0787 その入り口から入ってすぐのホールはかつてのダイニング・ルーム。

140v_2この建物は「上海クラブビル」と言われ、上海に住むイギリス紳士の社交場だった。
要するに「イギリス県人会」みたいなヤツ。
1941年から太平洋戦争が終結する1945年までの間は日本軍が接収したそうだ。

80暖炉をしたがえた奥の部屋。
すごくいい感じ。
ココを抜けるとさっきの新しい方の建屋になる。
60ま~、どこかの宮殿かと思えるほどの荘厳さ。
でもかつてはココにケンタッキー・フライド・チキンの上海第1号店が入ってたんだってよ…興覚め。

70_2折角だからこのホールでも撮っておいた。
コレ、Toshiくんだけ服の趣きが違うのには理由があったんだよね~。
全員、黒で統一しようとしていたんだけど、ナントSeijiさんとToshiくんの部屋が水びだしになってしまって、Toshiくんが撮影のために用意していた黒い洋服がビチョビチョで着れなくなってしまったのです。
災難だったよね~。
もちろんホテルからはマネージャーがスッ飛んできて大陳謝。
グレードが高い部屋を用意して謝意を表してくれた。
そのマネージャー、部屋にあった楽器を発見してSeijiさんとToshiくんがどんなことをしているのか知ったんだろうね。
ひと度この事件が落ち着いて、廊下に出て私と2人きりになった途端、「私、J-POP大好きなんですよ」と英語で興奮交じりに切り出してきた。
「チャゲ&飛鳥、長渕剛…」、あといくつか名前を挙げていたけど忘れちゃった。大好きなんだそうです。
もうこのことを話したくてしょうがなかったんだろうね。

11_30r4a07262階に上がるには…

90_2この手動式エレベーター。
100年モノだぜ。カッコいい!
もちろん今でも稼働している。100_2コロラドの山奥にスティーヴン・キングの原作の『シャイニング』のモデルになった「The Stanley Hotel」というホテルがあって、一度泊まったことがあった。
そこのエレベーターもかなりの骨董で、全米で1番古いとか言っていたが、コレもなかなかにスゴイ。

110v2階には…バンケットルームなのかな?
こんな部屋があって、結婚パーティが開かれていた日もあった。

130_2コレは入り口の両脇にあるスペースなんだけど、一体何のためのモノなんだろう?

120トイレのドアは「押」ではなくて「推」だ。
コレ、もしかしてドアを「押す」んじゃなくて、中に誰か入っていないか「推す」ということ?
そんなこたぁないか。

150_2滞在2日目のこの日はとても天気が良かったので、『Music CHINA』の会場に行く前にまたホテルの近くを散策してみた。
コレが黄浦江。
川幅は平均400m。隅田川は花火会場の近辺で160mだって。

170_2やっぱりこの光景はスゴイよ。

180_2川沿いの遊歩道もこんなに広い。
さすが大陸だけあって何でもデカい。

190中山东二路沿いの建物を堤防から眺める。

200_2コレがまた見応え満点。210_2この日は午後から仕事だったので、体力を温存しておくためにいちいち建物の近くまで行って観察することはしなかった。
でも遠目でも十分楽しめる。

220遊歩道についていたタイル。
さすが中国。
ラーメンみたいでしょ。
コレは「雷紋」というデザインで、何も中国だけのモノではないんですよ。

230vこの牛、マンハッタンにある有名な「チャージング・ブル」と同じ人の作品なんだって。
善光寺の「おびんずるさま」みたいに顔ばっかり触られるものだから地金が出て来て胴体と色が違って来ちゃってる。

240vイヤ~、ホントにスゴイ。
ロンドンのウエストミンスターに来ているみたいだ。

250_2でもそんな背景をバックにロンドンとはゼンゼン違う、共産主義国家っぽいアイテムがズラリ並んでいる。
それはこの花壇。

260_2花壇に付けられている標語が気になってひと通り全部チェックしてみた。

270このあたりの単語はまったく問題ありませんな。

280_2「和諧」という言葉は、日本語にもあるようだが、我々は普段使わないね。
中華人民共和国がスローガンに掲げるのが「和諧社会」。「矛盾のない調和のとれた社会」なのだそうだ。

290「敬業」ってのは「勤勉に働くこと」だそうです。

11_0r4a0346 このあたりは大抵出て来るでしょうね。

300しかしこうして見ると、わかってはいるけど、我々はずいぶん中国から言葉を借りているナァ。
タマタマこの通りにあった道路標識で見つけたんだけど「隧道(ずいどう)」なんてのもそうだもんね…「トンネル」のことね。

310_2写真のちょうど中央に写っている建物がウォルドーフ・アストリア。
今度は反対側へ来たというワケ。
この角のビルのハス向かいにイタリアンのレストランがある。

330この「Goodfellas」という店。
滞在中Marshallの連中と2度ほど行った。
下品な店名だし、私にはチョット味が濃すぎる感じだったけど、「仲の良い男友達が集まる」おいしかった。

Gfv 下の写真はインターネットから借りてきたお客さんがいない時の店内の写真。
店内はいつも欧米の人たちで大賑わい。
「イタリアン」ということもあるが、欧米の人たちが馴染んでいる食事の段取りができる点でこの店の人気が高いような気がしている。
我々がみんなでイッパイやって食事をする時には大抵それぞれが好きなモノをオーダーしてシェアするじゃない?
そして最後に「シメ」と称して腹持ちのよい炭水化物を摂るでしょ?
もう私は卒業したけど、さらに帰りにラーメンなんてことも珍しくはない。
向こうの人は違うのよ。
まず、レストランに行く前に、あるいは食事をする前にバーでイッパイ引っ掛ける。好きな人はどうだろうビールなら2パイントや3パイントは飲んじゃう。
それからレストランに行って、まず「Starter(スターター)」と呼ばれる前菜を食べる。
それから「Main(メイン)」を頂く。
結局主役は肉よ、肉。
「ゴハンとおかず」あるいは「パンとおかず」という意識がないので、ずっとオカズを食べているイメージ。
パンは置いてあるにしてもオマケ程度のモノだ。
そして、デザートを必ず食べる。
コレで終わりかと思ったら大間違いで、レストランを出るとまたバーへ戻って「Night cap(ナイトキャップ)」と称して「寝酒」をキメこむ。
ま、軽く12時とか1時とかにはなるわね。
しかし、途中で失礼しても一向に問題ない。
「エ~、もう帰っちゃうの?ああ、いいよ、いいよ。そういうヤツだったんだな!」なんてことを言う人は絶対にいない。
「I'm leaving」と挨拶をすると「See you tomorrow!」…コレで終わり。
ま、コレはホテルに滞在している前提の話なので、ロンドンのど真ん中でイッパイやる場合はもう少し簡単になるだろう。

コレ、東京でやろうとするとできないんだよね。
まず、普通のレストランだと「前菜+メイン」のバラエティが貧弱で、肉料理のラインナップがやたらと少ない。そして、意外に魚のメニューが多い。
デザートの種類も少なく、店を出た後に適当なバーを探すのもひと苦労なのだ。
そもそもバーのないホテルばかりだからね。
でも、この上海は違う。
毎晩異なるレストランを使って上と同じプロセスで夕食を摂ることが容易にできる。
「郷に入っては郷に従え」ということもあるが、欧米の生活様式を基準にすると、東京を「国際都市」と呼ぶのにはまだまだムズカシイと思うことがたくさんあるのだ。
Gf2このレストランのランチョン・ペーパー。
『Some Like it Hot(お熱いのがお好き)』のマリリン・モンロー。
大好きな大好きな映画のひとつ。
うれしくて持って帰って来ちゃった。

Mm上の紙をたたんでいたら「シゲ、コレも持って帰ればいいじゃん!」と誰かが渡してくれた。
さすがイギリス人!
でも、ショーン・コネリーは映画の中ではイギリス諜報部(MI6)に勤める公務員だけど、イングランド人ではなくてスコットランド人なの。
しかし、イギリス人とこの手の話をすればするほど、イングランドとスコットランドが別の国であることを実感してすごくオモシロイ。
北アイルランドなんていったら尚更よ。それがBREXITのコアな問題になっているんだからコレまた皮肉なものだ。
ウェールズはほぼイングランド扱いしているようなんだけどね。

Jb中山东二路を進む。
左側に現れた「灯台」、正確には「信号台」だそう。
天文台が観測した気象情報を黄浦江を行き交う船舶に伝え事故を減少させた。
1960年まで実際に使われていた。
世界に2つしか残っていない「Atonobo建築スタイル」の建造物のウチのひとつ…だっていうんだけど、この「Atonobo」という建築様式がどんなものなのかが調べてもどうしてもわからなかった。
「外灘信号台」というのがコレの名前なんだけど、英語表記では「The Gutzlaff Signal Tower」という。

349「Gutzlaff」というのは中国で活躍したドイツ人宣教師カール・フリードリッヒ・オーギュスト・ギュツラフのこと。
このギュツラフという人、実は世界で最初に聖書を日本語に翻訳した人。
19世紀の前半、ギュツラフは太平洋を漂流した漁師3人をマカオで引き取り、日本語を学んだという。
マカオに移送されるまでに大変な目に遭っていて、ナント、日本人で最初にロンドンの地に降り立ったのはこの3人の漁師だったという。
もうコレに関する本を読むしかないじゃんね!
で、探してみたらあった。さっそくAmazonにオーダー(←今ここ)。

350v信号台本来の役目を終えた1960年からは河川の警察署として使用されたそうだ。

360v_2カッコいいし、そもそもデザインがオシャレじゃん?

365川沿いの中山东二路から離れて街中に入る。

370中国っぽいじゃんね?
歩道の上まで居住スペースが飛び出しているこれらの建築スタイルは日本では見かけないモノだ。

380適当に道を曲がって進む。

390するとこんな大通りに出た。
しかし、広い!
右側は工事現場なんだけど…

400入り口が中国仕様でオモシロイ。

410正面に広がる光景。
通りを渡って行ってみる。
420ドデカイ土産モノ屋がズラリと並んでいるぞ。

430いよいよ本格的に中国っぽくなってきたアルよ。

440そうでもないか…コリャ横浜の中華街と変わらないアルね。

450と思ったら、スゴイのザックザック出て来たよ。

469中国~!

470無限に続くお土産屋さん。

480白い煙はミスト。
特段暑くはなかったけど盛大にシュパシュパやってた。

490「豫園(よえん)」という明代の名庭園が近くにあって、その周りにこうした土産物屋が立ち並んで大きな観光名所になっている。

500覗いた箱の中にナニが映されているのは知らんけど、この右端のオジちゃんの弁士っぷりがド迫力で笑ってしまった。

510スタバはこんな感じ。

520「星巴克珈琲」…「星」と「珈琲」はわかる。
「巴克」は何だろう?と思って調べると、この2字で「バックゥ」と発音するようだ。

530ハーゲンダッツは「禿立冰淇淋」。
「冰淇淋」は「アイスクリーム」のこと。
オイオイ、「ハゲが立つ」はないだろう!

540ウソウソ!
ハーゲンダッツは中国語で「哈根達斯」と綴るそうです。
下は渋谷で出くわした焼き鳥屋さん。
なんで店名に「ハゲ」なんて言葉を使うかね~。
それとも「ハゲ」ってめでたい言葉なのかしらん?
少なくともハゲてる人は入りにくいよな~。
私は行きません。

11_2thすごいお土産屋さんの数なんだけど、ありがたいことに客引きをしていないんだよね。
ホーチミンなんかスゴかったからね。
でもね、自転車に売り物を積んで日本人を見つけるとしつこく「時計を買え」と追いかけて来る出っ歯のババアがいたな。
「ナニが欲しい、時計か?」
「ナニも要らん!」
「じゃ、ナニが欲しい、時計か?」
「ナニも要らないってば!」
「じゃ、ナニが欲しい、時計か?」
と繰り返し攻め込んで来た今生だけは認めておこう。

550vこれが「豫園」なのかな?
夜になると七色の照明を浴びて、池の水面にその姿を映す。
ま、なかなかのモノでしたよ。

560コレも中国っぽい風景じゃない?

570例の棒を外に突き出して、中には布団を干している猛者もいる。

580しかし、コレって1回に干せる洗濯物の数って相当少ないよね?
かなりマメに洗濯しないとマズそうだ。

590救急車は意外にソフィスティケートされたデザインだった。

600さて、この日は『Music CHINA』開催の前日で、午後からD_Driveがデモンストレーションをするステージでサウンドチェックとリハーサルを実施した。

610準備中の4人。

620「現場演示」か…わかりやすいな。
ちゃんとD_Driveのロゴも入れてくれてる。640サウンドチェックが大変だった。
なかなか音がキマらず、Chiikoちゃんは30分ぐらいズッとバスドラムを踏み続けるハメになってしまった。
お疲れ様でした。
私も色々なシチュエーションで数限りなくこうした現場に立ち会って来たけど、多分人生で最長のサウンドチェックだったな。

650待ちきれなくなって他のデモンストレーターも準備し出しちゃった!

710ええい、もう一緒に演奏しちゃえ!

660でも、一旦音がキマったら後はスイスイ。

680v

690v

700v

710v演奏は何ら問題なし…いつものD_Drive。
しかし、音デケェ~!
こんな爆音で大丈夫なのか?

740それを聞きつけてこの通り。

750コラコラ、職場に戻りなさい!

760この人たち、もう仕事が終わったのか、サウンドチェックからリハーサルまでズ~っと見て行ったよ。
しかし、こんなところのビデオを撮ってどうすんのかね?

770本番は明日!
楽しみだ!

780夜はMarshallのみんなとディナーへ行ったよ。
別のホテルのビュッフェだったんだけど、上海蟹を頂いた。
私はもういいです、アレ。
それより麺を入れて頂く鶏ガラのスープが置いてあってね…要するに「鶏そば」なんだけど、コレが浅草橋の「水新菜館」で出す大好きな鶏そばと同じ味のスープなのよ。
ところが麺がズイマでね~。
スープだけお替りさせてもらいました。

790食後はそのホテル屋上にあるバーへ。

800コレは本当に絶景だった!

810

860

840ウチのホテルが見える。

850

870vもちろん、上に書いたようにこの後はホテルのバーで「ナイト・キャップ」を頂きました。
時差がないのでヨーロッパやアメリカへ行った特に比べて身体がゼンゼン楽だわ~。
…ということで明日から思いっきりドライビング・ロックで暴れて頂きます。
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive OFFICIAL WEB SITE

880<つづく>
 

200   
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2019年12月26日 (木)

山吹りょう バースデー・イベント

 

秋葉原のソフマップAKIBA4号店 アミューズメント館のイベント・スペース。
珍しいでしょ、Marshall Blogがこういう所へ来るのは…。
でも見て、このステージ!
Marshallですよ、Marshall!
右の黒いヤツが気になるでしょ?

10ステージにはMarshallのスクリプト・ロゴをあしらったデザイン・パネル。

20v似た感じのMarshallハーフ・スタック用のフライト・ケース。

30vそれにピンクの豹ガラのペダルボード。

35物販コーナーの設営も進む。
デザインが素晴らしいTシャツ。

40vそれに白いパーカー。

50v背中がこうなってる。
ウン、とてもセンスの良いデザインだ。

60vそして、イベントがスタート。
タイトルにあるように今日はエルフリーデの山吹りょうちゃんのお誕生日イベントなのだ。

36さっそく主役が登場し、ステージ上手に置いてあったモノから黒い布をハズすと…

70テッテレ~!
Marshall JCM800 2203と1960Bの「デザイン・ストア」製ハーフ・スタック!

80v実に魅力的なデザイン!
ホワイト・レヴァントのカバリングにゴールド・パイピング。

1290 コーナー・ガードもいいアクセントになってる。

100でもやっぱり目を惹くのはフレットクロスにプリントされたカラフルな模様だろう。
その模様の具合が実にいい感じだ。

110Marshallサイドの担当は私の親友、ステーブ・ヒル(左)。
その隣は同じくMarshallに勤めている息子のジェイムズ。とてもいい青年だ。

Sj この日、まずはメディアの関係者を対象にお披露目が行われた。
まずは写真撮影。

200

120v

210そして、記者団からの熱心な質問の嵐に答える形でりょうちゃん自らMarshallの説明をしてくれた。
「Marshallがスキで全部デザインして注文しました。これからライブで使う予定です!」

130「好きなモノと嫌いなモノをデザイナーさんに伝えてデザインしてもらいました」

140v「可愛いモノが好きなのでハートを入れてもいました。
りょうちゃんのお誕生日は当日ではなく、今回が3回目のバースデー・イベントだったとか。
何しろこのMarshallの到着に合わせて日程を決めて頂いたのだ。
そして、このイベントに合わせてウェディング・ドレスを着てくれた。
もちろん白いMarshallにマッチさせるためだ!

150エルフリーデのサウンドプロデューサーの小田内さんからもこのJCM800を説明して頂いた。

160コレも偶然の話でね~。
今年の3月、D_Driveの取材で西川口のHeartsへ行った時の対バンのひとつががエルフリーデだった。
そこでりょうちゃんがMarshallを使っているのを見て小田内さんに接触したところ、「Marshallが好き」って言うじゃない。
そこから今回のプロジェクトが始まったんですわ。
あの時、Heartsに行っていなかったら今回のイベントはなかったかも知れない。
イヤ、なかったに違いない。
 
その時のエルフリーデのライブ・レポートはコチラ
  ↓    ↓    ↓
Marshall Blog】NK. Feelgood<後編>~エルフリーデ & D_Drive

20_2メディアの取材の後はファンの方々の撮影会となった。

170スゴイ熱気!
190v皆さん、りょうちゃんだけじゃなくてチャンとMarshallも撮ってくれたかな~?

180さらに、時間を空けて一つ下のフロアのイベント・スペース「STELLAMAP CAFE」でりょうちゃんのミニ・ライブが開催された。

220vココもMarshall一色!

230なんか照れるニャ~。

240「今日は私のバースデー・イベントにお越しくださりありがとうございます!
早くみんなに見せたかったんですが、やっとお披露目できます!
え?ウェディングドレスじゃなくてこの黒い方!」

290vさん~、に~、いち~!

250ジャジャ~ン!
「おお~!」ってな具合。

260さっきと同じMarshall…当たり前か。
もう一度やっておくと、上に乗っかっているアンプヘッドはJCM800 2203というモデル。
下は12インチのスピーカーが4つ入っているスピーカー・キャビネットで1960というモデル。
もう完全に世界一有名なのキャビネットね。
それのBタイプなので「1960B」というモデル。
この「B」は「Base」の頭文字。
この上に乗っかるのはアングルが付いた「1960A」というモデル。
もちろんこの「A」は「Angled」の頭文字。
そうしてヘッド+Aキャビ+Bキャビと3つ重ねた状態を「Marshallの三段積み」と言います。
英語では「Full Stack(フル・スタック)」と呼ばれています。
しからば今回のようにヘッドもキャビネットもひとつの時は何というか…もちろん「二段積み」と言いますな。
英語では「Half Stack(ハーフ・スタック)」となる。
そして、このヘッド、JCM800 2203は1981年の発売。
世界中であんまり売れちゃったもんだから、Marshallの創設者の1人であり、当時の社長だったジム・マーシャルはエリザベス女王から「Queen Elizabeth Award」という賞をもらっちゃった。
それぐらいすごいギター・アンプなの。
それを選ぶとは、さすがりょうちゃん!

270vもしもこの辺のことに興味を持った人がいれば、私が執筆/監修した…
『Marshall Chronicle(マーシャル・クロニクル/シンコーミュージック刊)』か…

Mc 『アンプ大名鑑[Marshall編](スペースシャワーブックス刊)』をご覧くだされ。

AdココでもりょうちゃんからMarshallの説明をして頂いた。

280このMarshallのデザイナーさんにもご登場頂いた。
「エルフリーデのステージで、暗い時でも映えるようなデザイン、また照明が当たった時に後ろで映えるようにと考えてデザインしました」とのこと。
3か月を要した労作!

300vそして、撮影会。

310最後にお待ちかねのりょうちゃんのミニライブ。

320バッキングトラックに合わせてバリバリと弾いてくれた。

360v会場は大盛り上がり!

340もちろん音も最高!

350りょうちゃんとMarshallの魅力に満ち溢れたバースデー・イベントでした!
しかし、いいデザインだ。
 
山吹りょうの詳しい情報はコチラ⇒山吹りょうオフィシャル・ブログ

370v 

200_3_2 
(一部敬称略 2019年12月21日 ソフマップAKIBA4号店 アミューズメント館にて撮影)

D_Drive Drove Music CHINA 2019 ~ 私の上海 vol.1

 
10月上旬の成田空港。
ナンダナンダ、予想よりはるかに混んでるぞ!

10海外へ行くのは仕事の時だけで、繁忙期に来ることがないので閑散とした眺めが私の成田空港なんだけどな…。
だから、私にはこれでも相当混んでいるように映る。
20今回は生まれて初めての中国。
D_Driveのロード・マネージャー兼通訳、Marshallのスタッフ、Marshall Recordsのいちアーティスト担当として、上海で開催される楽器の展示会『Music CHINA』に行くところなのだ。

30海外渡航のお供はコレ。
田川ヒロアキくんとパートナーの美瑞穂さんがタイに行った時にで作ってプレゼントしてくれたパスポートケース。
40いつも書いているので今回も書くと、このパスポートケースを見るといつもコレを思い出してしまう。
ポーランドのSBBというグループの『Welcome』というアルバム。
旅に出るモノにとってはピッタリのタイトルではなかろうか?
ヒロアキくん、美瑞穂さん、ありがとう…使ってます!

Sbbハイ、着いた。
3時間半のフライトと1時間の時差…ラクだね~。
関西空港からやって来るD_Driveとは上海の空港で待ち合わせ。
先に到着していたD_Driveメンバーさんたちの「シゲさ~ん」の声に迎えられて「初めての上海」スタート。

50宿泊先はココ。

60v外灘(ワイタン)と呼ばれる上海随一の観光エリアの中心に位置するウォルドーフ・アストリア。
マンハッタンのウォルドーフに泊まるのはとても無理だろうから上海で勝負!
下の表札(?)にある「the BUND(バンド)」というのは外灘の英語式呼び名。
「bund」とは「築堤」とか「埠頭」を意味するウルドゥー語が英語化したものなのだそうだ。
イギリスの旧植民地には「bund」という地名が他にもあるが、「The Bund」と定冠詞を付けると、上海の「bund」すなわち「外灘」を指すそうだ。

70部屋からの眺め。
古いビルだナァ。

80そうかと思うとユニークな高層ビルもすぐそばに立っている。

90心配したコンセントの形状。
〇〇カメラの海外旅行グッズコーナーでアダプターを買おうとしたが、「何通りも用意しておいた方がいい」ぐらいのことを言われてビビったが、ナンのことはない、日本の2芯のプラグが上の方のヤツに入るんでやんの。
電圧は220Vだから要注意だけど。

100着いた日は特別予定がない空き日なので、荷物を置いて少し休んでから早速外へ出てみた。
「簡体字」とかいう漢字を解読するには少々の想像力が必要だが、街中の看板は案外読みほどくことができる。

110ホーチミンほどではないが、ミニバイクの数がスゴイ。
コレ危ないのよ。
というのはホーチミンと違って、上海のミニバイクは電動なのね。
つまり無音で走りまくるものだから結構コワイ。
そばに走り寄って来るバイクに気づかず「ウワァ!」なんてことが何回かあった。

130ん~、コレはいいぞ。

120この街並み!
ほとんど下調べをして来なかったんだけど…ステキ!
この外灘地区は19世紀の半ばにイギリスの租界となり、その後英米の共同租界となった。
そして、外灘は東アジアの金融のハブとなり、イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、日本、オランダ、ベルギーといった各国の銀行が入り込み、それらしい立派な建物を作った。
その当時の建造物がそのまま残ってるんだね~。
こりゃジックリと見て歩かなきゃ損じゃんね!
さあ、歩きますよ~!

140元「Asia Realty Co. (アジア不動産)のビル。1922年の竣工。関東大震災の1年前だね。大正11年。ネオクラシカル・スタイルという様式らしい。

150コレなんかステキじゃない?

170横の店舗スペースには楽器屋が入っている。

0r4a0018レリーフも凝ってる。
1903年の完成で、イタリアン・ルネッサンス様式というそうだ。
設計は平野さんという日本人。
この建物、元は三井物産の社屋だった。

0r4a0021ナンでそんなことがわかるのかというと、コレ。
この辺りにある古い建物は「優秀歴史建築」として市の保護を受けていて、そうした建造物にはこうしたプラークが付いているのね。
まぁ、何とも簡素な説明なんだけど、ないよりは全然いい。

11_20r4a0023ロンドンで言えばコレね。
 
毎度毎度書いているけど、東京だって関東大震災と東京大空襲がなければ、こういう歴史事業に力を入れて大きな観光財源に育てることができたのにナァ。
東京って観るところないよ。
「海外からの観光客が過去最高」なんて言っているけど、結局お目当ては食べ物と100円均一と渋谷のスクランブル交差点だけでしょ?
シーフードを好まない外人が来たら東京なんて楽しむところなんて何もありゃしない。

11_jp コレは「The Joint Savings Society Bank」という元銀行。
1926年竣工の鉄筋コンクリート、いわゆるRCづくり。
ジョージアン様式。

180「The Ta-Ching Government Bank」という銀行。
1908年に完成した建物。
コレ中央銀行だったのかしら? 

190「Ta-ching Government Bank of China」の紙幣がコレ。
浅学にしてこの辺りのことはよくわからないのでコレ以上書かないが、真ん中に「壹萬圓」ってあるでしょう?
ゼンゼン知らなかったんだけど、現地では「〇〇円(イェン)」って言うじゃない?
通貨マークも「¥」だし。
「元(ゲン)」っていうのかとばかり思っていた。
ちなみにテレビなんかでよく「中国はもうほとんどキャッシュレスになっている」とか言うでしょ?
私の経験ではゼンゼンそんなことなかったナァ。
マウスを持って行くのを忘れて、買いに行ったお店では「キャッシュ・オンリー、キャッシュ・オンリー!」と言われたし、他の土産物屋もそうだった。

Tachingコレは「Liang-Chuan」という開運会社の社屋。1916年の竣工。

200こんな風体の建物もある。
コレ、漢方薬屋だったかな?

210いいね、アールデコ調。

220部屋の中からニョキニョキと外に棒が伸ばして洗濯物を干している。
チャイナ感満点の光景じゃない?

230「北京アパート」という1920年代の建物。

240この建物はまだチョットしたベランダみたいな手すりが付いているので棒は飛び出していない。

250こんな光景もチャイナ感があってなかなかいいものだ。
「手机」ってナンのことか知ってる?
どう読むのかは知らないけど、「携帯電話」のことだって。

260看板の青い文字ね、「電動工具」はわかる。
その左側は「業」の上だけでしょ?
一番左はわからんナァ。
280ホテルの前の通りをズ~っと歩いて行って出くわしたのが「Shanghai General Post Office」。

2901924年の竣工で現在も郵便局として使われている。

300vその向かいは「Asia apart」という1930年代の鉄筋コンクリートの建物。
このRがいい。

310通気口のフタも以下したデザインだった。

3201907年に建造された上海初の長大橋「Garden Bridge」を渡る。
ちなみに現在隅田川に架かっている橋で一番古いのは永代橋で1926年の建造だ。360橋床は今でも木造。

0r4a0129右を見るとこの景色。
薄曇りではあるけれどなかなかの絶景で「おお~!」と少々喜びながら、いつもライブの撮影で使っているキャノン5Dで写真を撮っていたら「あの~、日本の方ですか?」と中年の女性に声をかけられた。
若干アクセントや発音が不自然だがかなり流暢な日本語だ。
「ハイ、そうです」と答えると「持っているカメラを見ればすぐに日本人かどうかはわかります」と言う。
そうなのか…。チョットこわいな。
「私、ずっと日本に住んでいました。多摩の方です。私はコッチへ帰って来ましたが、娘が日本人と結婚して日本国籍を取りました。
私、日本語忘れちゃうので、こうやって日本の人を見つけると声をかけておしゃべりをして、日本語の練習するあるね」
ウソ、「あるね」は言わないけど、そういう事情で声をかけて来たのだそうだ。
マァ、コレがとにかくよくしゃべるオバさんで、ジッと話を聞いてやり取りをしているウチにハッと気が付いた。
ヤバい!
肩にかけていたバッグを慌てて前に持って来て荷物を確かめた。
セーフ。
オバさんは私の心配に気がつかなかったようだが、自分の気のチョットしたゆるみに一瞬ゾッとしたわ。

330橋を渡ったところに立っている「Broadway Mansions」という19階建てのホテル。
1934年、上海発の近代建造物として長年にわたって上海の象徴とされてきたそうだ。

350現在も5つ星の「Broadway Mansions Hotel」として営業している。

340vその向かいのレストランの前では新婚さんだろうか?…カメラマンを雇って写真撮影をしていた。
こういう人を結構見かけたよ。

370今度は「黄浦江(こうほこう)」という川沿いを歩く。
この辺りには「全国重点文物保護(保管)単位」、英語で表現すると「A Major Historical and Cultural Heritage Protected at the National Level」ということになるらしいのだが、国単位で保護している重要文化財扱いの建造物が並んでいる。
0r4a0158例えばコレ。
元「Jardine Matheson Building」。
ジャーディン・マセソンというのは香港に本社を置くイギリス系コングロマリット。
前身は「東インド会社」でアヘンの密輸と茶の貿易で得た金をイギリスに送るための銀行が元になっているそうで、当然アヘン戦争に深く関わっていた。

380有名な長崎の「グラバー商会」は「ジャーディン・マセソン商会」の代理店だったらしい。
現在、登記上の本社は英領バミューダ。
ムムム、コレものすごい胡散臭いね~。
なんかこの会社に関するオモシロい本はないもんかね?
あれば読みたい!

4001924年完成の「旧横浜正金銀行上海支店ビル」。11_0r4a0181チョットしたこういうデザインがいいんだよね。
「横浜正金銀行」は日本の半官半民の貿易金融や外国為替の専門銀行だったってよ。

11_0r4a0183ホラ、ココでも。
お婿さんどうしたんかね?

11_0r4a0179「旧中国銀行ビル」の入り口には…

410vホラ、狛犬。
ちゃんとコッチは「あ」。

420vコッチは「ん」と言ってる。
ベロが出ちゃってるけど。
え?
何で「あ」と「ん」なの?
日本語を形成する50音の最初と最後の文字である「あ」と「ん」で「すべてがココにある」みたいな意味ってどこかの神社で聞いた記憶がるんだけどな。
もちろん中国には50音なんてありゃしない。
…と思ったらコレ元はサンスクリット語で、「阿吽」のことなんだそうだ。
だから向かって右の狛犬は「あ」と言っているのではなくて「阿」と言っていて、左は「ん」ではなく「吽(ウン)」なんだって。
どうすんだよ、さんざん外人を浅草神社に連れて行って「あ」と「ん」って説明しちゃったぞ!

430vホラね、ココでも。
さっきのピンクの人は例外で、お嫁さんは間違いなく赤いドレスを着ている。
もちろんコレは「めでたい色」だから。
反対にめでたくない色は何だ?
「白」なんだって。
哀悼の意を表すらしいよ。
 
ところでこうして写真を撮っている横を通り過ぎると、スゲエんだよ。
スタッフ全員が穴のあくほど私が持っているカメラを見るんだよね。
そんなスゴいカメラじゃないんですけど。

440ひと通り歩いたらおなかが空いたのでD_Driveのメンバーに声をかけてラーメンを食べに行った。

450私が食べたのはコレ。
肉ラーメンみたいなヤツ。
全てのラーメンに高菜が乗ってる。
スープは日本にはない風味だったけどおいしかった。
ただ、麺がね~。
なんていうのかな?
少なくても我々が「ラーメン」と思っているモノとは明らかに違う。
私たちの感覚だと、ナンていうか、ソーメンの太いヤツっていうえばいいのかな?
ちょっとモチモチしていてこのスープにマッチしないように感じた。
280円ぐらい。
店員さんは一切英語を話さず。

460D_Driveが1回も登場しなくてゴメンね。
次回からジャンジャン登場します。

<つづく>

200_3 
(2019年10月8日~14日 上海にて撮影)

2019年12月17日 (火)

田川ヒロアキのSPORTS OF HEART 2019

 

恵比寿。
この地名からビールの銘柄が出来たのではなくて、その反対ですからね。
エビスビールの工場があったから恵比寿という地名になった。
ま、恵比寿ほどメジャーではないにしても、実はこのパターンってゼンゼン珍しくないって知ってた?
例えば富山のNACHI不二越がある「不二越町」とか、わかりやすいのでは大阪のダイハツ町とか。
富士重工の工場がある群馬の太田にはスバル町ってのもある。
 
そのJR恵比寿駅からすぐのところ。10こんなオシャレなところがあるんよ。

20_2それは「MLBカフェTOKYO」。

30「MLB」は当然「Major Baseball League」のことね。
いわゆる「大リーグ」。
しかし、「大リーグ」という言葉は使われなくなったね。
今は「メジャーリーグ」か…「大リーグ」なんて実にいい訳だと思うけどな。
それじゃ「消える魔球」は「メジャーリーグ・ボール2号」か…。
星飛雄馬が残念がるぞ。
「大リーグ・ボール2号」の方がゼンゼンかっこいいじゃん?

40_2エントランスには、大リーグの…イヤ、メジャーリーグのチームのロゴが飾ってある。
全然わからんな…右下の「カープ」と「ドラゴンズ」しかわからん。
あ、ヤンキーズとソックスは知ってる。「C」は「シカゴ・カブス」か。アスレチックスも知ってるわ。

50ナンでこんなことを言うかというと、私、NFLのチームはほとんど知っているから。
都市名を言ってくれればそのフランチャイズ・チームの名前を言うことができるのだ。
例えば…「ミネソタ」なら「ヴァイキングス」。
「カンザス・シティ」なら「チーフス」。カウント・ベイシーのアダ名は「Chief」だ。
「ボルチモア」なら「コルツ」。
「ピッツバーグ」なら「スティーラーズ」。
「ヒューストン」なら「オイラーズ」…だった。今は違う。「ヒューストン・テキサンズ」だ。
だってコレらを覚えたのは小学校5年か6年の時なんだもん。
45年前か…昔覚えたとは本当に忘れない。
このNFLチームのロゴをあしらった「グルービー・ケース」ってのがアホほど流行ってね。
それで片っ端から覚えちゃった。
コレって「Groovy Case」だったのかな?誰が名前を付けたんだろう?
スゴクね?ジャズだぜ。

Gc コレがそのピアノ・トリオの名盤の誉れ高いレッド・ガーランドの『Groovy』。
しかし、いつ見てもカッコいいジャケットだ。
ベトナム戦争が泥沼化する前のアメリカの一番ヨカッタ時代の文化。
Gv さて、中へ入ると…そう円形なの。

55ステージの正面には「10th Anniversary」の飾りとその下のはMarshall。
JVM210Hと1960A。
JVMはよく働くな~!
前回来た時は今のJVMがある場所にVintage Modern2466と425Aが置いてあって、その前にはSlashが立っていた。
Slashには3回ほど会ったことがあるけど、いつもすごく感じがいいステキな方だ。

60今回の『Sports of Heart』の東京会場は恵比寿。

70_2共通の主宰者ということで、MBLカフェの10周年記念イベントとして「前夜祭」がココで開催された。

75その前夜祭のオープニングを務めたのは…

80_2三味線の匹田大智。

90_2ヴァイオリンの穴澤雄介。

100_2おなじみ能楽師の大倉正之助。

110_2そして我らがガータワ…

120v_2田川ヒロアキ!

130_2演目は最早このイベントのオープニングには欠かせない「君が代」の変奏曲。

140ヒロアキくんが自身の「Seascape」と「君が代」を合体させたいわゆる「Seaが代」。
山本寛斎が絶賛した名アレンジメントだ。

S41a0275 いつも通り♪ギュイーンとヒロアキくん。

150_2大倉先生の「イヨ~、ポン!」にも力がはいる!
この鼓の音抜けのいいこと!

160v_2同じ「和」サイドからの三味線もド迫力だ。
180_2そして、穴澤さんのヴァイオリンの美しい音色が重なる。

170v美しい音色ならヒロアキくんも負けちゃいない。
JVMからキレイな音を出すことにかけては人後に落ちないヒロアキくんなのだ。

190_2今回もイベントのオープニングにふさわしいゴージャスなパフォーマンスを見せてくれた。

230vMLBカフェさん、10周年おめでとうございます。

210_2この日、期せずして全員Marshall装束だったので楽屋でマネージャーの美瑞穂さんにも入ってもらって記念撮影をしておいた。

11_23soh2 さて、LAに渡ってレコーディングして来たオリンピック/パラリンピックのウェルカム・ソング、「Sky」。
無事にCDもDVDもリリースされてめでたし、めでたし!

250cdその英語版、イヤこっちが本チャンか…。
「Sky」のMVが公開されているので紹介しておく。

そしてDVD。
コレもスゴイよ。
音楽DVDといより、「制作ドキュメンタリー」だな。
何しろ成田空港に行くまでの道のりまで記録されている。
LAで滞在したアパートでギターを弾く場面ではMarshallのマイクロ・アンプMS-2が登場する。
日本からワザワザ持って行ってくれたんだって!
ヒロアキくんはアメリカのMarshallのスタッフ、Hughが送り出してくれたJVM210Hと1936Vでレコーディングに臨んだ。
DVDには収録されていないけど、現地のスタッフもMarahallのサウンドを耳にして「メッチャいい音!」と何度も言っていたそうだ。
Marshallだけじゃなくて弾き手がいいんですわ。260dvdジャケットのデザインはマーブロでもおなじみの梅村デザイン研究所。
写真は美瑞穂さん!
CDはブルー、DVDはピンク…どちらもゼヒどうぞ!

270それと!
ヒロアキくんが以前より取り組んで来たマツダのイベント『マツダファンフェスタ』の公式テーマソング「Ride the Wind」のMVも公開になった!
この曲もLAでの録音。
お楽しみアレ!

 

田川ヒロアキの詳しい情報はコチラ⇒FretPiano 
 

200 
(一部敬称略 2019年9月27日 恵比寿MLBカフェにて撮影)

2019年8月19日 (月)

田川ヒロアキ~超絶デモンストレーション&セッション大会

 
『セブンパークアリオ』という柏にあるショッピング・センター…今は「ショッピング・モール」って呼ぶことの方が多いのかな?
ものすごくデカい設備にビックリ。
ところがこの日、朝一番で市川で用事を済ませて柏に向かったんだけど、道が殺人的に混んでいる上に住所を何度カーナビに入れてもゼンゼンそれらしいところへ誘導してくれずにエラく困ってしまった。
設備が巨大なせいか辺りに案内の標識も見当たらない。
ハナっから完全にカーナビに頼りきってしまっているもんだから、もうこうなると手も足も出ない。
コレがITに頼りすぎた人間の末路だ。
辛抱タマらず行き先のお店の方に電話をして順路を教えて頂いた。聞いたところによると、最近住所の変更があったとかでカーナビが対応できないらしい。
まったく…便利なんだか不便なんだか。
結局、梨畑を横目に40km弱の道程に2時間以上もかかってしまって大遅刻!
ゴメンナサイ…。

10今回の取材はコレ。
田川ヒロアキの『超絶デモンストレーション&セッション大会』。
「キラキラ~」と、インパクトの強い告知ポスターが人気を呼んでいた。
イラスト内の「火」の上に「〇」が乗っている古代エジプトのヒエログラフでも見ることができないであろう模様はセッションに参加している方々。
ヒロアキくんがセッションの指揮をしているところを写実的に描いている。
というのは冗談で、ヒロアキ・ファンは先刻ご存知であろうが、このイラストはヒロアキくんの名盤『THEME PARK』のジャケットの原案となったモノ。
仕上がりは全く似ても似つかないモノになったが、やぱりオリジナリティが強い創作物はこうしてその命を永らえるものなのだ。

20v『超絶デモンストレーション&セッション大会』ということで、デモンストレーションのパートでは人気のSTUDIOシリーズからCLASSICとVINTAGEを使ってヒロアキくんの美しいMarshallサウンドを出してもらった。
会場は島村楽器のセブンパークアリオ柏店さん。
30なんて言うとエラそうなんだけど、とんでもないことでございまして…ヒロアキくんがサウンド・メイキングを主眼に「エフェクト・ペダルの新商品とJVMやSTUDIOのデモンストレーションをする」とうことを耳にして、私が強引に「それならSTUDIOシリーズを全部紹介して!」と押し付けてしまったのだ。
というのも、実はSTUDIOシリーズのPRの他にもうひとつ個人的なもくろみがありましてな…。
とにかく!島村さんもヒロアキくんも私のワガママを快く受け入れてくださったのだ。
それなのに大遅刻しちまった!ゴメンね~。

40この日司会を務めた島村楽器山口さんの「今、ノリにノッているギタリスト」という紹介で登場したヒロアキくん。
60vバッキングトラックを使って2曲演奏。
まずは「Seascape」。

50MarshallはJVM410Hと1960A。
ご存知の通りヒロアキくんは2チャンネルのJVM210Hを愛用している。
しかし、2チャンネルだの、4チャンネルだのJVMについて書いたのは久しぶりだな。
2007年からやってるからね…2007年は記念すべき年でしてね。
Marshallの本社で開催したこのJVMの発表会でイギリスに行った時に私はタバコをピタリと止めたのだ!アレから12年…ひと吸いもしていません。

70デフォルトの足元の状態。
お、そのブーツはこないだアメリカでゲットしたヤツ?

90続けて「Bound」。

80vエキサイティングな演奏でJVMの魅力を引き出してくれる。

100デモンストレーションでもキメのポーズはバッチリ!

110v「皆さま、ようこそお越しくださいました。
八王子から電車で3時間半ぐらいかかりました」
八王子~柏は86kmだって。
こっちは市川から34kmで2時間半だぜ。いかに道が混んでいたかがわかるでしょ?

120v今日は久しぶりのセッション大会なので楽しみにしています」
オープニングの挨拶の後、LAでのレコーディング他の近況を報告した。

135そして、愛用の機材の説明。
ギターから始まって足元の機材を紹介。
この後、エフェクト・ペダルのメーカーのご担当者にご登場頂き、実際に新商品のデモンストレーションを見せてくれた。
リハーサルの時、メーカーの方から使い方を教えてもらって、チョチョチョとイジっただけで「なるほどね」なんてやってた。
同じブランドのペダルを日頃から使っているとはいえスゴイ。すぐにマスターしちゃう。
…というのは、最近のこの手の機材って、機能満載で慣れないと使い方がサッパリわからないでしょう?
3分前にやった操作がもう思い出せない世代にはなかなかにキツい。
実は私、何年か前にバンドを1度だけやることになって、Marshallにはナイショだけど、このメーカーさんのヒロアキくんが使っているのと同じマルチ・エフェクターを買った。小さいやつね、持ち運びに便利だから。
で、やっぱり使い方がわからなくて、どうしたかというと電話でヒロアキくんに全部教えてもらった。まったく、「取説を読め!」って言うんだよね~。
もっとも初めからヒロアキくんに教えてもらうつもりで同じヤツを買ったんだけどね。
結果、音はいいし、とても使いやすかったです。
130ヒロアキくんは「JVMの大ファン」と言いながらその魅力も丁寧に説明してくれた。
そして、私。
「Marshall Roadshow」と称して、昔はこういう仕事を頻繁にやらせて頂いた。
島村さんにもGalneriusのSyuちゃんと何回もお邪魔させてもらったのよ。錦糸町他、都内のお店はもちろん、札幌、新潟、仙台、名古屋、八王子店からそのままSyuちゃんの車で松本店に移動して連チャンでやったこともあった。
他にも大村孝佳さん、藤岡幹大さん…なつかしいな。
CONCERTO MOONの島さんなんかもずいぶんお手合わせ願った。大宮店で開催した時なんかは故ジーノ・ロートさんまで観に来てくれた。
客席から英語で質問して来たりなんかしてね。
で、フト考えてみると、お付き合いが10年になるヒロアキくんとは楽器フェアでデモをお願いしたことはあったが、この類のトークがらみのイベントでご一緒させていただいたことがなかった。
そんなこともあって、今回は是非ヒロアキくんと一緒にSTUDIOシリーズのデモンストレーションをやらせて頂きたかったのです。
コレが最初の方に書いた私の「もくろみ」。

140後からねじ込んで来たくせに、ま、私もマイクを握っちゃうと、も~しゃべりたいことが後から後から出て来ちゃってサ。
ヒロアキくんもやりにくかったと思うよ。悪かったね~。

150でも、ニラんだ通り、STUDIO CLASSICとSTUDIO VINTAGEで素晴らしいサウンドを聴かせてくれた。
1959をパワー・リダクトしたSTUDIO VINTAGEに、ギターを直結して、ボリュームを7以上に上げて出して弾いた時のヒロアキくんの表情が忘れられない。
どういう表情かって?…もちろん「ニンマリ」。

160コレが私の表情。
この写真をMarshall Recordsの若い友達に見せたら「コレ、英語でしゃべってんの?」なんて言いやがんの。
どうやら私が連中と英語を話す時はこういう顔になっているらしい。
やっぱりアタマの中で文法を考えながら猛スピードで英作文をやるだもん、こんな顔にもなるわな。
でもね、わかってんの…単語が出て来ないとナゼが目がこうなっちゃうの。
この日は日本語でやらせて頂きました。
圧倒的に流暢なもんで…はい。

170私のトーク・コーナーの後…じゃない、大人気のMarshall STUDIOシリーズのデモの後はヒロアキくんのパフォーマンス。

170v_lt『Theme Park』収録の「Lofty Tree」。
もちろん「タンス太鼓」の話もしてくれた。

180v休憩を挟んでいよいよセッション大会!
予め曲目を決めておいてお店のウェブサイトで各パートを募った。
1曲目はヒロアキくんのテーマソング「My Eternal Dream」。

190ギターはセブンパークアリオ柏店の山口さん。
山口さんはヒロアキくんのライブ会場でご一緒になることが多く、以前から存じ上げていた。
そんな背景もあって、今回の私の「ねじ込み」を快諾してくださった。
そんなヒロアキ・ファンゆえ、もちろん大熱演!

200vベースは板山さん。
板山さんもヒロアキくんファミリーのひとり。
今着ている「FRETPIANO」ロゴのTシャツは板山さんのデザインだ。

210vドラムスのくまさん。
くまさんも大のヒロアキ・サポーター。
ライブ会場ではいつもご一緒させて頂いている。

220vそして、もう一人のギターは田川さん。
あ、知ってるか。

230v続いてのお題は「Keep Flying」。

240ボーカルズにテルさん。
GLAYのコピー・バンドをやっているんだって。

250vそのコピー・バンドで一緒に活動している渡瀬さん。

260vギターとベースはそのまま。
山口さん、楽しそうだな~。

2703曲目は「Victory!」。
下関の「関門JAPANボクシングジム」のテーマ・ソング。
ボクシング・ジムということで激メタル仕上げにしたところ、「メタルすぎる」という理由でマイルドに階差したという例のヤツ。
ギターはまだ山口さん…もはや「山口まつり」だ!

280ドラムスが替わって拓実くん。

290v板山さんは出ずっぱり!ごくろうさまです。

300v4番目のセットは「Ride the Wind」をプレイ。

310ギターは山口さんから富永さんにスイッチ。

320v富永さんも大のMarshallファンでいつもMarshall Blogをサポートしてくださっている。
この時はご本人の希望でSTUDIO VINTAGEのコンボ、SV20Cを使用。

330最後は「キミをのせて」。

340ギターは天野くん。
天野くん、Marshallはセッティングのコツについて質問してくれた。

350vボーカルズはふたたびテルさん。
ヒロアキくん以外の人が「キミをのせて」を歌うのを初めて聴いた!

360天野くんのソロ!
カッコいい~。

370vヘアスタイルが対照的な2人の共演!
天野くん、ヘアスタイルはずっとコレをキープすると約束してくれた。なんかうれしい。

380そして〆の1曲。
2020年のウェルカム・ソングとしてLAでレコーディングしてきた「Sky」の日本語バージョンを披露した。

390ものすごくバラエティに富んだ内容だったね~。
またいつか喋らせてね。

400v最後は写真OKの皆さんで記念撮影。

410それともう1枚。
実は拓実くんと天野くんは、今週末の24日にヒロアキくんがTAGAWAで出演されるイベント『相模湖ミュージックパーク』のスタッフを務めている。
「来てね~!」って言ってる。
420いつもは屋外だけど、今回は屋内の「相模湖公民館」で開催されるので安心ね。
入場は無料!
 
相模湖ミュージックパークの詳しい情報はコチラ⇒相模湖観光協会

430vそして、ヒロアキくんの「Sky」。
いよいよジャケットが出来上がった!
デザインはMarshall Blogでもおなじみ、『Ave Maria』、『THEME PARK』のジャケットを担当した「下町のひとりヒプノシス」、梅村昇史。
こないだウチもD_Driveの国内盤の帯とライナーノーツのデザインをお願いしたのよ。
相変わらずいい仕事しよる。
今、DVDも鋭意制作してますからね!お楽しみに!

田川ヒロアキの詳しい情報はコチラ⇒FretPiano

440cd<Marshall STUDIOシリーズの関連記事>

Marshallの造形美を愉しむ~STUDIOレンジ写真集

BURNY PLAYS STUDIO RANGE~日下部正則STUDIOシリーズを弾く

三宅庸介 MEETS STUDIOシリーズ <前編>

三宅庸介 MEETS STUDIOシリーズ <後編>

Fury of Fear 西村守のSTUDIOシリーズ・デモンストレーション <STUDIO CLASSIC編>

Fury of Fear 西村守のSTUDIOシリーズ・デモンストレーション <STUDIO VINTAGE編>

30

200

(一部敬称略 2019年7月13日 島村楽器セブンパークアリオ柏店にて撮影)

2019年7月22日 (月)

ポタフェス2019 ~ Marshall Lifestyleプロダクツの魅力

 
やって来ましたポタフェスの季節。
直前の冬の回はスキップしてしまったので、Marshall Blogにとっては1年ぶりのポタフェスになる。

10去年の記事を見てみると7月14日にお邪魔してる。
その記事の中では例によって「暑い、暑い」とやっているけど、今年はホント一体ナンだろね。
いつも書いている通り、私は夏がキライなんだけど、こう気候がおかしいとさすがに心配になるね。
でも暑いのはやっぱりイヤだな~。
いよいよ今週の後半から始まるみたいですな。

20さて、ポタフェス。
もうMarshall Blogの読者の皆さんは、「ポタ」が「ポータブル・オーディオ」の略称であることはスッカリご存知ね?
ホント、一番最初に来た時は「こんな世界があったのかッ!」とブッたまげたものだったけどね、今はもうゼンゼン慣れっこサ!

30今回はまず地下と2階を使った屋内の展示場から…。

40メンズ率が圧倒的に高いのはいつものこと。
80v_2ま、昔後楽園プールでやってたオーディオの展示会なんかに来ていたのも限りなく男性ばかりだったもんね。
70間違いなく年々にぎやかになってる。
90何せ2日の会期中にアータ、6万人も集まるんだぜ。
でも、にぎやかになっているのはお客さんの数だけではなくて、展示の業者さんも数が増えているようなのだ。
60さて、お目当ては1階のホールの展示場。
今回のロケーションは奥の左側。

100ハイ、Marshall。
おなじみMarshall Lifestyleプロダクツの展示ブース。
いつにも増してすごい賑わいだった。

110正面のディスプレイ。

200ヘッドホンやイヤホン…

140Bluetoothスピーカー各種…

150コレらの商品にビールや冷蔵庫やらアクセサリーやら…要するにアンプや楽器以外のアイテムをMarshallでは「Lifestyle(ライフスタイル)」と呼んでいる。

160Marshall、NATAL、EDEN、そしてLifestyleが今のMarshall。
このスピーカー系の商品は同業他社も取り扱っているが、「Marshallの商品は音が良い」と評判らしい。
私も旧型ではあるがWOBURN、STANMORE、STOCKWELLを用途に合わせて愛用している。
音もさることながら、ヤッパリ問答無用でカッコいいよね。
ジムの美的センスに感謝。

170ってんで、ヘッドホンなんかは皆さんジックリと音質をチェック。

130コレは日本の輸入代理店のNAVYSさんが作ってくれている、いつもオシャレなLifestyleのカタログ。

5_0r4a0529イギリスではホントにこのカタログの表紙みたいなことになっているのです。
コレはロンドンの地下鉄の中…チョイと失礼。

260vコレはミルトン・キーンズの駅で…チョイと失礼。
日本でもMarshallのヘッドホンをしている方をお見かけするが、さすがお膝元、イギリスではホントによく見かけるんだわ。
そんな人を発見するたびに「チャズマイ!(Cheers mate!)」と声をかけてお礼を言いたくなっちゃう。

250コレはMarshallの事務所。
本家本元なので当たり前なんだけど、インターネット・ラジオから流れて来る曲を一日中コレらのスピーカーでを鳴らしている。
そういえば、ある時Blue Oyster Cultの「(Don't Fear) The Reaper」が流れて来て、20歳台の若いスタッフ数人がそれに合わせてが歌っているのに気が付いた。
ビックリしちゃってサ。
この曲が収録されたアルバムは『Agents of Fortune』は1976年のリリース。多分その若いスタッフが生まれる20年前のことだからね。
しかも、Blue Oyster Cultはブリティッシュではなくて、ニューヨークのバンドだからね。
どうしても気になって「若いのにナンでこんな曲を知ってるの?コレは私の世代の曲だよ」と女性のスタッフに尋ねたら「とても有名よ。この国でも大ヒットした曲だから今の若い人でも知ってるの」という答えが返って来た。
私はBlue Oyster Cultの来日公演にエラく感動した口で、うれしかったので「♪臨時ニュースを申し上げます」のパートつきで「Godzilla」を歌ってあげた。よろこんでた。
イヤね、Blue Oyster Cultなんてドロドロのロック・バンドなワケじゃない?
それなのにそのバンドの40年以上前の曲を今の若い人が知っている…なんて日本じゃ全く考えられない。「ワイルドで行こう」やら「青い影」とはワケが違う。
今の日本の「ありがとロック」の若いミュージシャンにBlue Oyster Cultを知っている人が1人でもいるだろうか?
世界基準からすると、日本はロック後進国、あるいは僻地、もしくは猛烈な過疎地であることを痛感せざるを得ない。 

390 Marshallの事務所みたいな造作がいいね!

180しかし、始めの頃に比べるとずいぶんラインアップが豊富になったナァ。

210ってんで、9月9日までMarshallのオリジナル・グッズがもれなくもらえるキャンペーンをやってるよ!

230vこの機会にゼヒMarshall Lifestyleプロダクツをお求めください!

240Marshall Lifestyleプロダクツに関する詳しい情報はコチラ⇒NAVYS

Img_0857 

200_3

(2019年7月14日 ベルサール秋葉原にて撮影)

2019年5月21日 (火)

島紀史のSCHOOL of METAL~「右手!」

 

楽器にも色々あれど、ギッチョ仕様が用意されているモノがあるでしょう?
アレ、「ギッチョ」って差別用語なんだっけ?
冗談じゃないよ!
「ギッチョ」の語源は「器用」なんだぜ!「器用」が音韻変化したモノなのでむしろホメ言葉なんだ…と、ギッチョの私が言えば問題はあるまい。
私は食べる時だけ左利きなの。
言葉を理解するようになった時分から「ギッチョ、ギッチョ」って言われて来たのでナ~ンとも思わない。
で、ギッチョ用がある楽器ね。
ギターはその代表格でしょうな。
どうしてギターにサウスポー用の楽器があるかと言うと、利き手がそうでない方の手よりはるかに複雑な仕事をしなければならないからなんだって。
要するにフィンガリングよりピッキングの方が仕事の難易度が高いということね。
よく、カッコをつけて左手を思いっ切り広げて撮ったアー写なんかを見かけるけど、そんなの大してカッコよくない。
複雑な動きをしているかのように見える左手よりも、実はそんな理由でギターに関しては右手の方がエライ。
ま、もちろん左手がうまく動いてくれなければギターを弾くことはできないので、将棋で言えば飛車と角ぐらいか?
飛車が右手ね。
反対にサキソフォンやクラリネットのような木管楽器なんかは左右の手が同じ仕事をするので、ギッチョ用を作っても意味がないらしい。
そこへいくとトランペットのようなバルブ楽器はどうか?
実は左手でピストンを操作する「左利き用トランペット」というのがある。
ドラムスはわかりやすいよね。
ピアノはどうか?
左利き用なんてモノを作ることが不可能ということもあるんだろうけど、やっぱり「楽器の王様」ともなると右利きも左利きもないんだろうね。両方ヤケクソにムズカシイ。
「イヤならやめろ」と。
ギターに話を戻す。
右手が左手より大切だという大きな理由は、仕事が複雑だということもあるが、右手は弦を弾いて音を作っている…ということなんだね。
音を作るにあたってはもちろん左手も重要なんだけど、やっぱり右手でしょう。90%以上右手なんじゃないの?
歴史に名を残す優れたギタリストはみんな自分だけの音色を持っていて、それらの大半を右手が作り出しているということよ。
それと右手はギターという楽器の構造にも深い関係があるのね。
ギターは「撥弦楽器」というぐらいだから、弦をはじいて音を作る。
それでギターという楽器の独特の音色を楽しむワケよ。
だからタッピングの使いすぎなんてのは結構どうなのかしらん?と思っているのね。
その証拠に1980年代のはじめにタッピングのテクニックを全面的に利用してピアノみたいにソロもバッキングもギター1本でこなしちゃうスタンリー・ジョーダンなんて人がいた。
かなり話題になって、それなりに人気を集めていたけどスッカリ見なくなっちゃった。
やっていることもさることながら、ウェス・モンゴメリーばりのフレージングもカッコよかったんだけどね。
当時、「弦を弾かない奏法でギターという楽器の魅力を発揮することができるか?」みたいなことを指摘していたジャズ評論家がいたけど私も同感だった。
楽器をやっていて、自分にとって魅力的かどうかが決まるポイントのひとつは「コピーしたくなるかどうか?」っていうことだと思わない?
フレーズはカッコよくてもこの人は残念ながら私をそういう気にさせてくれなかった。
その理由は音色によるところが大きかった。
だから「右手」は大事なのだ!
 
さて、今日は「ヘヴィメタルを演奏したいアナタへ!」送る島紀史の「右手クリニック」のレポート~!+重要なお知らせ。

10v「島先生!」と紹介され、「先生はやめてください!」と照れながらステージに上がったノンちゃん。

20今日のMarshallは現場調達の古いJCM900 4100と1960AX。
コレがスゴくいい音だったの。

30vリハーサルの時にお邪魔するなり「今日は足を組みませんからね」と宣言するノンちゃん。
ハハハ、覚えていたんだ?
「足を組む」とはコレ。
ギターを弾くのに夢中になると無意識の内にこうして足を重ねてしまうノンちゃんのクセのこと。
必ず右足が上なの。
今日はコレをしませんからね~!…というワケ。

Rtt_img_0460 まずは挨拶がわりに…とバッキング・トラックを使って「Change my Heart」を。
ココ、カンタベリー大聖堂やウエストミンスター寺院、ヨーク大聖堂、セントポール大聖堂、リバプール大聖堂、もういいか…もビックリの天井の高さで、自然のリバーブがスゴイの!

50vノッケから鬼気迫る演奏!…はいいけど…

70ノンちゃん、もう足組んじゃってるよ!
やっぱり右が上です。
コレは一生治りませんな。
いいの、いいの、コレもギターを弾く時のひとつのリズムなんだから!

90ノンちゃんのギター遍歴の披露から始まって出て来る、出て来るリッチー・ブラックモア!
そんなノンちゃんでもAlcatrazのインヴェイには驚いた。
中学の時の先輩が「島、こんなのウソやで。人間、こんな風に弾けるワケがない」と言っていて、自分でもそう信じていたそうだ。
まだYouTubeなんてモノがないロマンチックな時代だからね。そう簡単に動画のチェックなんてできるワケがない。
高校生の時にそのAlcatrazが来日するというので、果たしてこのギターの速度がホンモノかどうかその先輩と2人で確かめに行ったっていうんだよね。
見に行ったらレコードより断然スゴかった…という。

60v熱心な講義。
昔、ノンちゃんとはMarshallのクリニックを何回もやった。
大阪とか神戸でもやったもんね。
神戸の時なんかノンちゃんは体調を崩し、高熱があったんだけどひとりで東名、名神を乗り継いてやって来てくれた。
今は亡きジーノ・ロートが観に来てくれたこともあった。
まぁ、2人でやるとトークが止まらなくなっちゃってね~。
ノンちゃん、しゃべりすぎなんだよ!ウソウソ!

140v「ホームラン性の打球は…」…チガウか!
弦にピックを当てる角度や深さ、ピッキングの位置によるサウンドの違いなど…

120実演を交えて懇切丁寧にピッキングについて解説してくれる。
「こうすると~」
130「次にこうすると~」…文字通り手を変え品を変えてのデモンストレーション。

170サンプルで弾く曲がまたいかにもで、Van Halen各種、「Rat Bat Blue」、「Burn」、「The Man on the Silver Mountain」、「Kill the King」などなどで安心して見ていられる。
絶対にジョン・ペトルーシとか出て来ない。
Marshallじゃないしね。
ん?ノンちゃんが実演で弾いた曲って100%Marshallを使っていた人たちの曲だ!
そういうことなんです。
でもジミヘンは出て来ない。そういうとことがオモシロい。

80「ロックは絶対にリフですわ!」と完璧に言い切るノンちゃん。
同感です!
そこで、笑っちゃったのが「Smoke on the Water」。
「世間ではジャムセッションの時に、『スモーク』を演ろうと簡単に片づけることがありますが、アレはハラが立つんですわ~!」

100…と何通りものリッチーが弾いた実在する「Smoke on the Water」のバージョンを披露。
へ~、そんなに色んな弾き方をしてきたのね?
同じことばっかりやるから変化が欲しかったんだろうね。
160v「いまだに『スモーク』を研究しているんです。
だから簡単に演ろうだなんて言って欲しくないんです」
どうでもいいけど、アタシャ、リッチーにもしものことがあったらノンちゃんが心配でしょうがないわ!
そうそう、極限まで音色を似せて弾く「Highway Star」のソロの実演もオモシロかったし、スウィープ・ピッキングのクダリも興味深かった。
やっぱりピッキングなんだよね~。110v「Savior Never Cry」もバッキング・トラックを使って披露。

180v歌のパートはノンちゃんのインプロヴィゼーション。
私とクリニックをやっていた頃も、歌のパートは即興で埋めていたんだけど、そのフレーズの密度が異常に濃いことに驚いた。
「今の即興だったの」って確認したことが何回もあった。だって作曲したみたいなメロディがバカスカ出て来るんだもん!
ノンちゃんは稀代のロック・インプロヴァイザーなのだ。

190このイベントはCONCERTO MOONのニューアルバムのプロモーションの一環として企画されたこともあって、最後にはそのニューアルバムからインスト曲をプレイした。

200vこのレポートではブッ続けで書いちゃったけど、実際のクリニックはノンちゃんのタバコ休憩(タバコは止めましょう!)を挟んで1時間ずつの2部構成で進行した。
ピッキングと笑いと魅力的なMarshallサウンドに満ちた2時間チョットはアッという間だった!

210さて、ところ変わって渋谷。
あ~あ~、こうして見るとこの交差点、ホントにヒドイな。
外人の観光客がみんな写真をっているけど、その気持ちがよくわかる。
こんなのニューヨークにもロンドンにもありゃせんよ。
40年ぐらい前、渋谷はもっと上品で落ち着いていていい街だったんだよ~。
でも私なんかにはホーチミンのオートバイもコレに負けないぐらいのインパクトがあったよ。
 
なんでこんなところに来ているのかというと、誰かと待ち合わせのためでは決してない。
この駅の方向に向かって放映している巨大スクリーンにCONCERTO MOONが登場するというのだ。
毎日9:00~24:00の毎時27分30秒からっていうんだけど、ロクに調べもしないで来ちゃったもんだから、どこのスクリーンに現れるかわからん!まさか全部じゃなかろう。
とにかく写真を取り逃がしたら1時間待たなきゃならないからね~。
結構緊張しちゃう。
 
27、28、29…ハイ、5時27分30秒になった!
どこだ、どこだ~!

220いた~、芳賀ちゃん!

230コッチか~!

240ノンちゃんも~!

250もうひとりで興奮してしまったよ!
こんなのFuzzy Control以来。
23日まで。

260そして、CONCERTO MOONのニュー・アルバㇺ『OUROBOROS』は明日5月22日発売!

270cdそれに先駆けてコレ。

280クリニックでも演奏していたアルバムのリード・チューン「Change my Heart」のビデオが今日からフル尺で公開された!

内容は初期曲を中心とした完全リレコーディング・ベスト・アルバムなので何の心配もなし。
ファンの間で芳賀ちゃんの評判がすこぶる良いのがすごくうれしい!
ジャケットいいね。
「ウロボロス」というのはヘビが自分自身のしっぽを加えている図柄のこと。
脱皮を繰り返して大きくなっていく蛇はめでたいモノとされていて、尻尾を加えて円の形を成すことで「幸運」がズッと続くという意味があるのだそうだ。
ヘビが1匹のバージョンと2匹のバージョンがあって、CONCERTO MOONの場合は2匹がこんがらがっちゃってる「Tangled upバージョン」だ。
片方は骨になってるな…骨になるまで末永くということか?
いよいよ本格的に動き出した新生CONCERTO MOON。
ウロボロスのごとく将来に幸あれ!
 
CNCERTO MOONの詳しい情報はコチラ⇒CONCERTO MOON Official Site

270cd

200 
(一部敬称略 クリニックは2019年5月17日 川崎Club Citta Atticにて撮影)

田川ヒロアキ帰朝報告会~LAレコーディング・アフター・パーティ

 
ま~ったく早いもんだ。
田川ヒロアキがパラリンピックのウェルカム・ソングを作って、LAで現地のミュージシャンとレコーディングして…なんてプランを聞いた時はずいぶんまだ先の話だナァと思っていた。
それがですよ、田川ヒロアキがパラリンピックのウェルカム・ソングを作って、LAで現地のミュージシャンとレコーディングしてもう帰って来ちゃったよ!
信じられんな、この時の流れの速さは!
…ということで本計画のクラウドファンディングをご担当されたCAMPFIREの本社で「アフター・パーティ」と称した帰朝報告会と打ち上げが開催された。

20_3入り口にはさっそく会場の案内が…スゲエ手書き!
あのチャップリンとじぇじぇじぇが演ってるテレビCMとの格差の大きさがオモシロイじゃないの!

30_2会場にはレッド・カーペットが!
スゴイね~、さすがハリウッド帰り!40v_3その先にはMarshall。
ヒロアキくん愛用のJVM210Hと1936V。
アメリカのMarshallがコレと同じセットを用意して、シカゴからスタジオのあるLAまで送り出してくれた。
3日ぐらいかかるとか…。
コレでギター・サウンドはバッチリ!

50v_2定刻になり、主役が登場!

50_3マネージャーの美瑞穂さんとニコニコしながら一歩一歩進むこの姿…どこかで見たことがある気がするな…あ、結婚式だ!

60_3レッド・カーペットを通り抜けて演壇に向かう。

80x「ただいま帰りました~!」

90_2盛大な拍手に答えるヒロアキくん。

100v_2「皆さんようこそ!
ついにLAに行ってレコーディングして来ました!大成功でした!
アメリカの曲をずっと聴いてきて、とうとう本場のグルーヴを感じてきました。
街の音がすべて音楽に聞こえる感じで何もかもが新鮮でした!」
そうなんだよね。
「街の音」っていうのがあって、同じアメリカでもLAとNYCの街の音は全く違うし、同じ大都市でもNYCもロンドンもフランクフルトもホーチミンもそれぞれの騒音を持っている。
我が町、東京はどうかというと…「静か」だね。
ヒロアキくんなんかは私の何万倍も耳がいいので、それらの音がまた違う風に聞こえているんだろうね。

105LAのアーティスト等のブッキングを担当した國井大河さんによる進行でLAでの土産話が綴られた。

110_3現地のスタッフやミュージシャンの皆さんはとても優しくて、親切で…。
でも英語には苦労した模様。
初日は緊張しちゃって全然ダメだったけど、2日目には大分慣れて距離が少し縮み、慣れた頃にはレコーディング終了~!
「次に行く時はもっと英語を勉強して行きたいと思います」
ま、そんなもんです。
海外から日本への帰途、みんな必ず決心するんだよ。
「ヨシ決めた!英語を勉強するぞ!」って。
そして本屋へ行って「3日でしゃべれるようになる英語!」とか「英単語は5つで十分!」とかいう本を買ってくる。イヤ、いまならワンクリックか?
その結果を書く必要はあるまい。
あのね、もし本当に始めるのなら、イギリス英語を勉強することを強くおススメします。発音のバリエーション多く、アメリカ英語に比べてケタ違いに難しい。イギリス英語が美しくしゃべることができればアメリカは発音は料理しやすい。
私はずっと反対だと思っていたんだけど、Marshallの連中と付き合うようになってから自分が勘違いしていると言ことをイヤというほど思い知らされた。今でもそう。
イギリス英語に慣れておくとMarshallに行った時にもラクだよ~!
130v_3アメリカは電圧が日本より高いので、日本で弾くMarshallとは音が違う…なんて話をしていたんだけど、緊張していてそれを実感するのを忘れちゃったんだって!
美瑞穂さんから後で「すごくいい音だったよ!」と言われて自分を納得させたとか…なんだよ!
日本語が少しできる現地のスタッフがヒロアキくんに向かって「ヘンタイ!」と言ったとか…と、思ったらその人は「テンサイ!」って言ったんだって。
そんな勘違いをするほど緊張していたらしいよ!

0r4a0053レコーディングのドキュメンタリー・ビデオも公開。
コレがナント!家を出るところからスタートするという凝りよう。何となくマーブロチック!
下のシーンは空港に向かうJRの中の風景。
やるナァ、美瑞穂さん。グレート・ジョブ!

140_3もちろんレコーディングの風景もバッチリ収録。
サウンドエンジニアに、Megadethや平原綾香等、数々のアーティストを手掛けるニコラス。ファーマカリディスが担当。「He is an amazing guitarist!」とヒロアキくんを称賛し、ミュージシャンを招集してくれた。
参加ミュージシャンはヒロアキくんが作った曲を「Beautiful Song!」「I love this melody!!」等と絶賛の嵐だったそうだ。
レコーディングしたのは2曲。
今回のメインの仕事である東京五輪に向けた曲「Sky」とマツダファンフェスタの公式テーマソング
「Ride the Wind」。

150_2ミュージック・ビデオも現地で撮影された。
ゲリラ的に色々なところでカメラを回したウチのひとつが地下鉄の中。
え、ロスに地下鉄なんかあるの?と思うかもしれないが、あるんよ。
アレは「ブルー・ライン」って言うのかな?
ものすごい昔に作ったんだけど、車の販売を促進するために線路をひっぺがし、そして渋滞を解消するためにまた敷設した…と現地の人から聞いたことがある。
で、「地下鉄で撮影した」と美瑞穂さんから聞いて私は驚いた。
もう20年ぐらい経つかな~?
ロサンゼルス空港の近くに宿泊した時、ホテルのコンシェルジュに行き方を訊いて、ハリウッドまで公共の交通機関で行こうとしたことがあった。
東京じゃないっつーの!わかっちゃいたけど、この感覚が間違えていた。
まずは、ホテルのシャトルバスでその地下鉄の駅まで行って、地下鉄でドコソコまで行って…みたいな説明で、まずはシャトルバスに乗った。
バスがガラガラだったので、ハンドルを握る黒人の運転手にもう一度ルートを確認。その後、地下鉄の駅に着くまでおしゃべりをして仲良くなった。
「Good luck!」なんて言われながらバスを降り、教えられた目的地までの切符を買ってホームまで上がった。地下鉄とは言っているけど、この路線はハイウェイに沿って線路が走っているチジョ鉄なの。
ところがですね、電車が来るのを待っている間もうコワくてコワくてどうにもならなかったのよ。
周囲にいる人といえば黒人だらけ。チョットでも目が合いそうなっただけでみんなコッチへ寄ってくる。
何しろ身の危険しか感じないワケよ。
「この分だと電車に乗ってしまったら間違いなく大変なことになるぞ!」と思ったところに、飛び切りデカい黒人がズイと近寄ってきた!
「ヒャ~!」と悲鳴を上げ、その瞬間にハリウッド行きは諦め駅の階段を駆け下り、通って来た改札を出てホテルのシャトルバスが来るのを待った。
するとそこへやって来たシャトルバスを運転するのはさっきの黒人ドライバー!私の顔を見るなり「アレ~、どうしちゃったの?ハリウッドへ行ったんじゃないの?」とヒックリ返って笑われた。
バスを降りた後、ナニが起きたのかを説明すると「ギャハハハハハ!」とひたすら笑うだけ。
コッチとしては「そんなの大丈夫だよ~。危なくないから行って来ればヨカッタのに!」という答えを期待したんだけど、そんなのナシ。
アレ、ホントに危なかったんだゼ、絶対。
そんな体験があったものだから、その撮影の話を聞いて驚いちゃったワケ。
違う路線だったのかな?ゼンゼン大丈夫だったらしい。
それどころか、ちゃんと車両の中でMarshallを鳴らしてギターを弾いたんだって!

120_2…と言ってもヒロアキくんが「コマーシャル」と呼んでいるマイクロ・スタックのMS-2ね。
下がその実物。

200_2_2ヒロアキくんも解説してくれたんだけど、このMS-2は2015年に開催したMarshall GALAの出演者に配られた、非売品にしてMarshallの社長のサイン入りのレアもの。
下は社長がサインを入れているところ。コレ大変だったのよ!
社長、イスがないと5分と座っていられなくてさ。
「グァ~!」とか言ってすぐに足を伸ばしちゃう。
で、この小さいアンプを地下鉄の中で鳴らした。
ヒロアキくんもさすがに恥ずかしかったので、撮影スタッフから「もっとボリュームを上げて!」と言われても「コレが最大です!」とごまかしたとか…。
スタッフの皆さ~ん!MS-2はもっと大きな音が出ますからね~!…へへへ、バラしてやった!

220v今回、最終的に日本からLA赴いたのはヒロアキくんと美瑞穂さんの2人だけ。
美瑞穂さん、大変だったと思うよ~!
ヒロアキくんが音楽に専念できるようにコマゴマと身の回りの世話をすることはもちろん、アメリカ在住経験があるので通訳も務めたし、ビデオ撮影から機材のケアまで!
ハッキリ言って、美瑞穂さんがいなければこのプロジェクトは到底実現しなかっただろう。
…ということで美瑞穂さんからもひと言ご挨拶。

160_3ヒロアキくんからも美瑞穂さんの武勇伝が語られた。
オートロックでガレージから締め出されちゃった話とか…。

170v_3そして、本プロジェクトの門田さんからも当然ご挨拶。
「アメリカに行ってもらってワンランク上の田川さんになってもらいたかった」
門田さんとの出会いは5年前のスポーツオブハート。
「アメリカに行ったことがない」というヒロアキくんの言葉を聞いて大きな力添えをしてくれた。
「ココからがスタート」とおっしゃっていたが、ホントそうなの。
雰囲気は「ゴール」みたいになっちゃってるけど、ココが「始まり」なんだよね。
私も今、他のバンドで同じようなことをしているんだけど、CDを作るまでは今の世の中さほど難しくはない。いい音源さえあれば形にはなる。
大変なのは形になってからなんだよね。
昔は選ばれに選ばれた音楽だけが世の中に出て来たが、今では簡単に作れるようになった音源がSNSで簡単に宣伝ができるようになった分、情報を浸透させることがヤケクソに難しくなった。
私が若い頃は、世の中に出て来たバンドはもうその時点で話題になったからね。その代わりそこに至るまでが大変だった。
だからツマらないモノも出て来にくかった。
だからレコード会社は王様だったよね。今じゃ「メジャーはお断り」なんてバンドの方が多いんだから世の中も変わったもんだ。
とにかく、そういう意味でこれからが勝負…ということになるワケ。

180vそして、ココでいよいよそのウェルカム・ソングのお披露目。
もう一度書くと、タイトルは「Sky」。
ヒロアキくんらしい、イヤ、ヒロアキくんしか作ることのできない優しくあたたかい世界が広がる1曲。
本人によると…
「誰にでも、日々の生活の中でのハードルがあると思います。どちらかというと、上手くいくことよりも壁の方が多かったりするのではと…仕事、スポーツ、勉強、アート、制作、人間関係、悩み、病など。
私はもどかしい思いをするときによく空を眺めます。すると、頑張る力になったり、心が落ち着いたりします。
空は見えないけれど、そんな私が感じる色や景色をこの曲に描きました。
皆さんそれぞれの思いで聴いて頂いて心が繋がる曲になればと願っています」

200照明を落として、まだラフミックスの状態の出来立てのホヤホヤの「Sky」をみんなで聴いた。
ご参加の皆さんの反応の詳細はヒロアキくんのブログをご参照くだされ⇒コチラ
とにかく感動の渦!泣いているいる人もいたからね。
その感動を演出したポイントのひとつが子供たちの合唱。
ヒロアキくんの故郷で「ふるさと大使」を務める下関の30人の子供たちが協力してくれた。
その映像も公開された。
私は曲全体もさることながら、サビのコードの使い方がカッコよくてゾクってきちゃった。
今度どうなているのかヒロアキくんに教えてもらおう。

190_2報告会の最後はみんなで記念撮影。
今回のクラウドファンディングの最終結果は320万円と目標額の200万円を大きく上回った。
記念写真に写っている支援者の皆さんは、この帰朝報告会に出席できるコースに参加された方々。
この後の打ち上げも含めて貴重な田川ヒロアキとファンとの交流会になったのではなかろうか。

210_3はい、報告会は終わり。
ココからがパーティ…というか打ち上げ。

230_2まずはヒロアキくんからご挨拶。
「皆さんと一緒に過ごせてとてもヨカッタです。クラウドファンディングの間は皆さんから色々なモノを頂いたと思っています」
そして、関係者への謝辞が述べられた。

240v_2カンパ~イ!

250_2お料理はおなじみ、株式会社無洲のお手製ディッシュ。
美味しかった!

260_2支援者のひとりひとりにお礼を伝えるヒロアキくん。

270_3クラウドファンディングを担当されたCAMPFIREの奥村さんからもご挨拶があり…

290v_2宴もたけなわになった頃…

280_2その「Sky」の日本語バージョンを披露した!

300オリジナルの音源の歌詞は英語だからね。
世界でまだ誰も聴いたことがないこのバージョンを聴くことができたのはとてもゴージャスなリターンなんじゃいの?

310v_2ん?いつもと足元の雰囲気が違うぞ。
このブーツは…

320LAで買って来たヤツ?

4vまた感動して涙を流している方々がいらっしゃった。
そんな曲が「Sky」なのだ。

330_35月26日には町田で開催されるバリアフリーイベント『とっておきの音楽祭2019』のフィナーレでも
「Sky」を披露する事が決定しているという。
オリンピック/パラリンピックに向けてこの曲が街中で聞えるようになるといいね!

122019パーティもお開きになり、お帰りになる支援者の皆さんを送り出してこの日のプログラムは終了。
おつかれさまでした!
身体に気をつけてこれからもガンガンがんばってください…Marshallと一緒にね!

350v_2 

200_3 
(一部敬称略 2019年5月18日 渋谷CAMPFIRE本社LOUDNESSにて撮影)

2019年4月27日 (土)

always 20th Anniversary Party

 
八王子のイベント制作会社、「株式会社always」が今年で創立20周年を迎え、その記念パーティがにぎやかに開催された。

10_2alwaysさんは、イベントの制作だけでなく、音楽プロダクションや音響&照明機器のレンタル、スタジオ運営など、音楽エンタテインメント周辺のあらゆる業務に携わっていらっしゃる。
20年か…。
この業界の20年は大変だと思う。
取り扱い商品が流行に左右されにくいであろう墓石屋や呉服屋の20年とは「時の流れ方」が違う。
イヤ、もちろん墓石屋さんだって最近は「墓を作らない」なんて驚くべき風潮があったりしてご苦労は絶えないことだろう。
しかし、やはり芸能周りのことは、常に斯界の動きに気を配り、新鮮なアイデアをヒネリ出さなければならないし、音響や照明等の舞台テクノロジーの進化に敏感でなければクライアントがすぐにヨソへ行ってしまうことだろう。
してみると、「alwaysさんの20年」は神社の数百年に相当するのではなかろうか。

20alwaysさんとは、主に田川ヒロアキが使用するMarshallを通じてお付き合いさせて頂くことになった。
Marshall Blogで毎年レポートしている『Sports of Heart』もオルウェイズさんがらみ。
25今はもうなくなってしまったがTAGAWAも出演した筑波サーキットのイベントもオルウェイズさん仕切りだった。
もっと以前、SHOW-YAが出演した富士スピードウェイのイベントでもご一緒させて頂いたっけ。
だから私もカレコレ8年になるのかな?

26舞台仕事だけでなく、ヒロアキくんのアルバム、『Ave Maria』と『Theme Park』の写真はオルウェイズさんのスタジオをお借りして撮影させて頂いたのよ。

D_am

D_tm さて、パーティ。
会場は地元八王子の京王プラザホテル「翔王の間」。30オルウェイズさんの20周年を祝福しに訪れる方がいかに大勢いらっしゃるかを知るかのような大きな会場。

40続々と集まるお客様。

100開宴時間になり、照明が落ち、司会の帖佐ゆり子さんが登場
「帖佐(ちょうさ)」さん…お珍しい。
早速調べてみると、やっぱり九州。
珍名度は高く全国で約1,900人。鹿児島に多い姓のようだ。
九州は珍名さんの宝庫だからね。

55vそして、2つの大きなスクリーンに『always20年の歩み』が投影された。

50_2そして、帖佐さんのご紹介でステージに現れたのは…

60_2株式会社always代表取締役、安藤弘之。
「本日はたくさんの方にお越し頂き誠にありがとうございます。20周年を迎え、ひとつの区切りをつけてお世話になっている皆様に御礼の気持ちを伝えたく席を設けさせて頂きました」
とご挨拶。
当時は広島、神戸、福知山からお越しになられた方もいらっしゃったそうだ。
「震災から8年、イベントを通じて皆様の絆を深めて前に進んで行きたいと思います」

70vそして、alwaysのスタッフが壇上に上がり、ひとりずつ紹介された。

80その後主賓のご挨拶が続き、株式会社無洲、『がんばっぺ福島』主宰の浅野正義さんのご発声で乾杯の儀が執り行われた。
…って、何だか会社の宴会の記録係りをやってるような感じになってきたな。
ま、ココまでは仕方ない。

110vでも、大丈夫。
後はこんな感じ。
ナント、BARAKAの高見一生さんがお見えになっていてビックリ!

290v加藤登紀子さんからもお祝いのビデオメッセージが届けられた。
そして、お料理とお酒を頂きながら記念の余興を楽しむ。
 
まずは今話題になっていると聞く、「八王子芸妓衆」。
alwaysさんは芸妓衆の「八王子祭り」の音響や「八王子をどり」の舞台制作を手掛けている。

120地方の皆さん。

130_2菜乃佳さん

140成華さん

150「地方(じかた)」というのは踊りの伴奏をする、要するにバンドさんのことね。
対して踊りを受け持つのは「立方(たちかた)」という。

160小太郎さん

180てる葉さん
 
立方の皆さんは出番の後、お客さんのお相手をされていたが、さすがはプロ。
メチャクチャ上手なお客さんのあしらい方にビックリ!

190v_2芸といい、立ち居振る舞いといい、コチラの唄と三味線の方が滅法カッコよかった。

170v続いてはREGINAのダンス・パフォーマンス。
オワッ!
ビックリした!
センターの方は「カーヴィー・ダンス」の樫木裕実さんじゃないの!
シャープなダンスでお客さんの目をくぎ付け!

200_2こうなるかな…とは思ったけど、案の定社長が呼ばれてステージに!

210安藤さん、スゲエな~。
私だったら絶対にできない!
以前にも書いたように踊りだけはムリ。泣いて勘弁してもらう。

220v_2ところがドッコイ、安藤さん一番楽しそうに身体を動かしていた!

230REGINAは2008年に解散したが、この日のために11年ぶりに再結集されたのだそうだ。

実はですね…私、樫木先生の「カーヴィー・ダンス」をしばらくの間やっていたことがあったんよ。
アレは家内が買って来たのかな?
家にDVDがあって、毎日それに合わせて身体を動かしていた。
というのは、それほどハードでないのがよくてね。ジェーン・フォンダのヤツも昔よくやったけど、アレはチトきつかった。
それと、樫木先生は声もすごくステキで、「ハイ、あ~る~く」なんて言われると、ついガンバっちゃうの。

240続いて伊達めぐみさん。

250京都生まれで八王子育ちの民謡テイストの歌手。
張りのある歌声で会場の雰囲気をたったひとりで盛り上げた!

260vポーズもキマった!

270vお楽しみの抽選会。
となりに居合わせたご年配の女性と「当たった!」、「当たらない!」でスッカリ盛り上がってしまった!

280_3そして、ステージに上がったのは佐藤誠バンド。

300_2佐藤誠

310v友成好宏

320v_2山内薫
 
友成さんと山内さんは大槻さんのBeppのメンバーだ!

330v小野秀夫
 
ココで小野さんにお会いするとは!

340vピュアなフュージョン・サウンドのインストルメンタル・ナンバー「RE-BIRTH SONG」を披露。
佐藤さんはかつてalwaysがマネージメントをしていた「クライマックス」のリーダーで、安藤さんとのお付き合いは28年にもなるそうだ。
佐藤さん現在「ペドロ&カプリシャス」に在籍している。

D_s41a0206そしてシンガーの峠恵子が加わる。
恵子さんは大学に在学している時にCBSソニーにスカウトされ、同時期に加瀬邦彦の指名によってザ・ ワイルドワンズの25周年企画のリードボーカルに抜擢され、サンミュージックからデビュー。
alwaysとのお付き合いも20年の長きにわたっているそうだ。

360十八番のカーペンダーズ・ナンバーを熱唱。
「Yesterday Once More」、「I Need to be in Love(青春の輝き)」、「Top of the World」…やっぱりいいね、カーペンダーズは。
今はこういう年代を超えて誰もが知っている歌が絶滅してしまった。350v_2宴もたけなわでございますが、ココでトリのご登場。
田川ヒロアキ!
今、アメリカ行っちゃってるけどね。
 
「こんばんは。田川ヒロアキです。20周年おめでとうございます!
私はちょうど10年前に2009年に安藤さんに出会いました。今の私があるのもalwaysさんのおかげです!」とまずはご挨拶。

370_2そして、ギター・ソロで「Seascape」。
ん~、相変わらずの美しい音!

380v今日のMarshallは愛器JVM210Hと1936V。

390v_2そこにベースとドラムスが加わる。

400曲は田川ヒロアキのテーマ「My Eternal Dream」。

410vベースは仮谷克之。

420vドラムスは高インボム。
高くん、久しぶり!

430v気心の知れた仲間と記念すべきステージに立ったヒロアキくん。

440とても気持ちよさそうに演奏していた。

450v「ありがとうございます。ライブには色々とトラブルがあるもんです」
そうだ、そういえばヒロアキくんが演奏中にエフェクターに刺さっているケーブルを足に引っ掛けてハズしてしまって音が出なくなっちゃったんだ。
一番前で写真を撮っていたので、私がそのケーブルを刺して無事復活。
そしたら、それを見ていたalwaysのスタッフさんが後で「あのカメラの人、あんなこともできるんですか!」と驚いていたと聞いた。
あの、どっちかというと、カメラよりそっちが本職なんですよ~。
でも最近のギターの機材って複雑でもう手が出せない。
ヒロアキくんのシステムがアタマに入っていたし、とてもシンプルだからこんなことができたのです。
やっぱりシンプルが一番。音もいいし。
460_2「安藤さんとはサーキットのお仕事もたくさんさせて頂きました。
今日のセットリストは安藤さんのリクエストで構成されています。次も安藤さんのリクエストです」

490v_2ビートルズの「All my Loving」。

470_aml今日はビートルズ好きにお安藤さんに捧げるべく、シットリとしたアレンジにしたとのこと。

480v_2ココでメンバーを紹介。
「この3人で10年前に演っています。今回も安藤さんのリクエストでやってまいりました。
全部安藤さんがサポートしてくれました。アレからちょうど10年です。
…20年続けるってとても大変なことだと思います。
その20年の間に安藤さんがたくさんの縁をつなげてくれました」
そしてLAレコーディングについて触れた。

500_2そのLAのヒロアキくんからたった今…ホントにたった今速報の写真がMarshall Blogに届いたので紹介しておくね。
 
レコーディング時のようす。
アメリカでも弾き方は変わらず。
変わらないのはギターアンプも同じ。
Marshall JVM210Hと1960V。
今日のイベントと丸っきり同じセットですな。
アメリカのMarshallのアーティスト担当のヒューがバッチリ手配をしてくれた。
Hiroaki TagawaはMarshallのInstagramの動画を通じて海外のMarshallの連中にもスッカリおなじみなのだ!
Thank you very much , Hugh!!  He couldn't make it without your generous support!!

1vもうね、ヒロアキくんが弾くたびにバンドの連中が「Amazing!」だの「Incredible!」だの「Awesome!」だのと大騒ぎなんだって!
なんだよ、Marshallの動画を見てないのかよ!
「Made in Japan」のスゴさを思い知ったか!

2コレはダビングしているところかな?
Space Echoが置いてある。
やっぱり洋の東西を問わずアナログ機材は不可欠なんだな。
やっぱり電圧が高い分、Marshallの音もかなり違って響いたとのこと。
次回はイギリスの230Vでゼヒ!

3 PV撮影の衣装を買いに行ったところ。
いいブーツが見つかったかな?

4vそして撮影。
アブね~な~、そんなとこ乗っかっちゃって!
サンタモニカだそうです。
撮影していると警備の人が駆けつけて来たそう。
ナニを言うのかと思ったら「Hey you!  Don't play the guitar in wrong way!」だって。
ウソ。
でも結構撮影に関しては小うるさいらしい。チョットここでは言えないけど、今、私はこのあたりのことにとても敏感なのだ。
とにかく、音も動画も仕上がりが楽しみだ!
美瑞穂さん、写真どうもありがとう!間に合いました。

5v さて、ヒロアキくんのステージも最後の曲。

510やはりここは一発車の曲を…ということで「キミを乗せて」。

520v安藤さんに10年間の感謝の気持ちを込めて…。
今日の助手席は安藤社長だ~!

525リズム隊の2人も息の合ったプレイでヒロアキくんの演奏を支えた。

530v

540v「20周年、おめでとうございま~す!」
 
田川ヒロアキの詳しい情報はコチラ⇒fretpiano

550vそして、最後はalways取締役の盛田さんから閉会のご挨拶。
盛田さんはいつも「Sports of Heart」の時にご丁寧にMarshallの面倒をみて頂いている。

560vその様子をうれしそうに見守る安藤社長。
alwaysの未来は安泰だ!

570終宴後はお客様のお見送り。

590一方、楽屋では出演者の皆さんで記念撮影。
alwaysさん、20周年おめでとうございます!
 
alwaysの詳しい情報はコチラ⇒公式ホームページ

600 

200 

(一部敬称略 2019年3月12日 京王プラザホテル八王子 翔王の間にて撮影)

2019年4月18日 (木)

がんばっぺ福島!応援の集い 2019


今年もお声をかけて頂いてお邪魔してきた福島応援イベント『がんばっぺ福島!応援の集い』。
場所は前回と同じベルサール東京日本橋。

10ロビーには今回も福島各地から集まった特産品や名物がドッサリ!

20最近こういう魚の缶詰を見かけるけど流行ってるの?

30「呑んで応援」…もちろん福島の銘酒は欠かせない。

70運転があるので私は今年も呑めない!

50スイーツがあるからいいや!
私は両刀使いです。

60思い出の「ままどおる」。
へ~、スペイン語の「mamador」は「お乳を飲む子」っていう意味なんだ。

80日本酒だけじゃなくて、ワインもバッチリ!

110缶チューハイはスペシャル・バージョンの「ふくしまポンチ」。
そうそう!
この「ポンチ」って言葉がヘンだな…って思ってたんだ。
だってヘンじゃない?「ポンチ」って。
調べてみると、イギリス辺りが発祥の果物とアルコール飲料を混ぜたモノを「パンチ(punch)」と呼んでいて、オランダ経由の「ポンス」という名前で日本にも古くから伝わっていた。
日本では酒類だけでなく酸味の果汁のことも「ポンス」と呼ぶようになって、コレが「ポン酢」の語源になってるんだって!
知らんけど。
で、明治になると、英語の「punch」の音訳…おそらくイギリス人の「ポーンチ」みたいな発音を聞いちゃったんだろうね…「ポンチ」と呼ばれるようになったのだそうだ。
あのシロップに浸した「フルーツ・ポンチ」は銀座千疋屋が考案し、1923年に発売された。
1923年といえば大正12年。関東大震災があった年でありMarshallの創始者ジム・マーシャルが生まれた年。
すなわち、ジムとフルーツ・ポンチは同じ年ということになる。
この「フルーツ・ポンチ」の方は「punch」とは関係なく、明治時代に描かれた浮世絵の一種の「ポンチ絵」の「ポンチ」から転用したそうだ。
ココまでやると当然知りたくなるのが「いかれポンチ」の語源。
コレは「若旦那」を意味する「ぼんち」の音が変化したものらしい。あの落語で言えば吉原好きが昂じて自宅の二階に吉原を作っちゃう「二階ぞめき」の若旦那みたいなヤツだね。
ああ、Marshall Blogは勉強になるな~。

130上の缶詰以外の海産物や…

140ラーメンまで揃ってる。

90おっと!
コレは下関産だわ。

150開場前のようす。
スゲエ!向こうが霞んでら!

160大勢のお客さんでゴッタ返すロビー。

170600を優に超す席に空きはない。

175今回席に用意された食事。

180地元高校生からのメッセージ付きだ。

190福島の食材を使ったご膳。

200_2調理はもちろん株式会社無洲さん。

210そして開宴。

215まずは黙祷。

220そして、主催者である毎日新聞社の取締役営業総本部長 広田勝己さんからご挨拶。

D_s41a0009 集いの第1部は「福島の未来と高校生からのメッセージ」。
「地域とともに歩む農業高校として」と題したスピーチをしたのは相馬農業高校の女子2人。
このマイクを握っている彼女、信じられないぐらいの美しい声と語り口で、聞いていて思わずウットリしてしまった。

240続いてはいわき海星高校の男子2人による「未来へ向かって go ahead!」。

250内堀福島県知事が加わり対談が行われた。

260そして、知事の音頭で「ふくしま大好き!」と声高らかにコールされた。
なんか…今日のMarshall Blog、議事録みたいに進行しておりますな。
新入社員の頃はよくやらされたよ。
「仕事の内容を理解するには議事録を取るのが一番手っ取り早いんだ」なんて言われてよ。
230そして相馬農業高校の2人が「相馬流山踊り」を披露。

270_2最近、伝統芸能というか、郷土芸能というのか、こういうモノにすごく興味を持つようになって来た。

280v

290v そしていわき海星高校は「じゃんがら念仏踊り」を披露。

305

310a

310b

310c

310d

310e

310f

310g

310h

310i

310jココから第2部の「応援の集い」。
司会は今年も中井美穂さん。
前回はノドの調子が悪くて大変だったけど、今年はバッチリと鈴を鳴らすようなお声を聴かせてくれた。
その中井さんが、さっきの相馬農業高校の女子の美しい声をホメていたからね。
プロがホメるんだから間違いない。

300vそして、今回も株式会社無洲の浅野正義社長が司会者として壇上に登った。

320v「宴」といえばコレ!
恒例の鏡開き。

330もちろん樽の中身は福島の銘酒だ。

340ココから最後まではパフォーマンスが続いた。
伊達郡川俣町を拠点に活動を展開する「山木屋太鼓」。

360一糸乱れぬド迫力の演奏!

370

380a

380c_2

D_s41a0085

D_400 紅一点の彼女は笛に太鼓にと大活躍でひと際観客の目を惹いた。

380b_2続いて松平恒和さんのクインテット。
昨年に続いてのご登場。

410松平恒和

420v上野まこと

430v仁井田真樹

440福澤宏明

450vそしてドラムスは五十嵐公太!

460v公太さん、シャープなブラシ捌きでバッチリとスイングしてた。
まずこのクインテットで「Take the 'A' Train」を演奏。S41a0194リーダーの松平さんはそのお名前が示す通り、会津藩の最後の藩主、松平容保公のひ孫さんですからね。
いいですか?
おジイちゃんのお父さん、あるいはお父さんのおジイちゃんが会津藩主だったんですよ。
昨年は「戊辰百五十年」の法被をお召になられてご出演された。
やっぱりね、良家の方は周囲に醸し出している雰囲気が違うんですよ。
ウチもかつては里見家の流れを汲む上州の一国一城の主だったんだけど、没落しちゃってさ~。
このザマよ。
でもMarshall城は明け渡さんぞ。
昨年、吉村昭の『彰義隊』を読んだばかりの時にお会いしてしまったものだからエラく興奮してしまった。
私は英吉利の禄を食ませて頂いておりますが、国内では佐幕派に属しております。
 
もちろんクラリネットの演奏も藩主級。
ベニー・グッドマンやバディ・デ・フランコやピー・ウィー・ラッセルなんかを聴く機会はないけど、クラリネット・ジャズが主役のスイングもタマにはいいものだ。
後期のウディ・ハーマンは好き!

S41a0205そして、シンガーの唐橋宙子さんが加わる。
宙子さんは前回「福島三人娘×」で出演されていた。

470vこのメンバーで演奏したのは「my Favorite Things」、「When You Wish Upon a Star」、そして「It's a Wonderful World」。
おなじみの曲ばかりで会場はホンワカ・ムード。

480ココも人気のコーナー。
いわきのスパリゾートハワイアンズダンシングチームが登場しての「みんなで踊ろうフラダンス!(仮)」。
今回はミッチリと練習を積んだ無洲のスタッフによる指導付き。
指導してくれたのは葉子さんと…

490あすかさん。
510v歌詞に合わせてフリを丁寧に説明してくれた。

500中井さんも…

520v浅野社長も…

530vそしてお客さんもみんな一緒にフラを楽しんだよ。

540その後は本職の方々による華麗なパフォーマンス。

560v

570

580v

590v宙子さんも加わってそのフラと一緒になってその美しい声を聴かせてくれた。

595

610

620

630いいね、フラは。
ハワイ行ったことないけど。

S41a0273 またまたステージの様子がガラリと変わって次はギターの弾き語りでave(エイヴ)さん。

640福島市出身のaveさんは「福島の景色が見えるラブソングを」をテーマに地元を拠点に活動を展開している。
まさに魂のこもったオリジナル曲を披露。

650vそして、浅野社長からのリクエストに応える形で歌ったのが…ナント、「アンパンマン・マーチ」。
aveさん、声質も歌い方も説得力がハンパでなくて、もう今すぐ冷やし中華が出て来そうなパワーなのだ。
ん~、ギター1本の弾き語りも素晴らしいが、バンド形態でコテコテのブリティッシュ・ロックをaveさんに歌ってもらいたいと思うのはロック・ファン全員の願望ではなかろうか…などと思ってしまった!

660さて、今回の『がんばっぺ福島!』もいよいよクライマックス。
バンド演奏…っていうのもヘンだな…ミニ・ライブか?
さっき松平さんのコンボでドラムスをプレイした公太さんは浅野社長の同級生。
「国語の先生が来ています」…なんて情報が飛び出した!
「今日はなつかしい曲もたくさん用意してあります。楽しんでください!」
このコーナーを楽しみにおいでのご年配の方も多いのではなかろうか?
今年もココからの盛り上がりが楽しみだ!

665まずステージに上がったのはATOMIC POODLE(アトミック・プードル)!

670加納秀人

680v今日もアゲてる満園庄太郎!

690v庄太郎ちゃんは今日はMarshall。

695vそしてドラムスはもちろん五十嵐公太。

700vロックのカタマリのようなトリオ。
オリジナル曲をブチかまして一気に会場の熱気を倍増させた!

705ドラゴン・ファイヤーも完璧にキマった!
今日はウマく撮れた!
ムズカシイんだよコレをウマく撮るの。

710vそして、そこに加わったのが田村直美と…

720出たな長州!田川ヒロアキ!

730vヒロアキくんも当然Marshall。
JCM800 2203と1960A。

740vココでまた爆発的に盛り上がっちゃった。
大ヒット曲、「ゆずれない願い」が飛び出したから!

750vバンドの迫力もスゴイけど、お客さんの迫力もスゴイ!…という感じで客席を見ている庄太郎ちゃん。

760「昭和のアイドル歌手と言えば松田聖子…のライバルといえば中森明菜。明菜ちゃんの曲を演ってみたいと思います!」と「飾りじゃないのよ涙は」を熱演。

770秀人さんの明菜ちゃんは初めて聴いたな~。

790そして矢継ぎ早に「TOKIO」。

800こんなの盛り上がるにキマってるよね。
ちなみに、今一番前でこうして写真を撮っておりますが、左右と後ろにはピッタリとノリまくったお客さまに囲んで頂いております。
写真は撮れても、ま~ったく身動きは取れず。

810直美さん、Marshall BlogにはNAONのYAON以来のご登場だけど、相変わらずのキュートでパワフルなパフォーマンスがとてもステキだった!

820フィニ~ッシュ!

830「フッフッフッフッフッフッフッフッ…」
会場全体が熱気に満ち満ちたところでどこからか不気味な笑い声が…。
「お前らにも福島の酒を飲ませてやろうかッ!」
デーモン閣下が登場!
私のとなりにいた女性が「ね、ね、ホンモノなの?」って訊いてきた。
曲は「蝋人形の館」。

840vまたまた盛り上がっちゃうよね~。
しかし…外道と悪魔だからね、スゴイ学校だな。

850こうなると公太さんが同窓だとは思えない?
870閣下の母畑(ぼば)温泉の湯治の経験の話から、福島の被災者のことを歌った曲「SOLA」を披露。

860そして、直美さんが再びステージに上がり「勝手にシンドバッド」を演奏した。

実は、私は学校は違えど浅野さんや公太さんと同学年でしてね。
高校3年の時に隣に座っていた川島くんがこの曲のシングル盤を学校に持って来たのを覚えている。
川島くんはベースをやっていて、文化祭で一緒に「誰がカバやねんロックンロールショー」の「どこかで狼が鳴いている」を演奏したのを今思い出した。
古い話だナァ。
あ、私はK組でした

880ヒロアキくんもとても楽しそうに演奏していた。
何かいい感じのコンビネーションですな!

890_2そしてフィナーレ。

900ココはザ・サベージの奥島さんにご登場頂き、定番の「いつまでもいつまでも」を大合唱。

910客席で歌っていた若い女性に「この曲をご存知なんですか?」と尋ねたところ、「いいえ、でもこのイベントで覚えたんです。とてもいい曲だから!」とおしゃっていた。

930もうこれからは、そうおいそれとは「名曲」なんて出て来ないでしょう。
こうして音楽の財産を受け継いでいくのはとてもいいことだと思う。

920最後はこれまたこのイベントの定番の「時代」。

940vみんなで楽しく歌って第4回目の『がんばっぺ福島!』は幕を降ろした。

D_0r4a0614 福島の皆さん、がんばってください!
 
がんばっぺ福島!の詳しい情報はコチラ⇒スペシャル・サイト

950

200 
(一部敬称略 2019年3月2日 ベルサーレ東京日本橋にて撮影)

2019年3月30日 (土)

ゲートシティ大崎BAND CONTEST~寺田恵子編


さて、前回からレポートをお届けしているゲートシティ大崎で開催された『BAND CONTEST』。
間に1日空けて最終日にもう一度お邪魔してきた。
♪な~んでか?(堺すすむって最近メッキリ見なくなったな…)

10_2それは寺田恵子さんが審査員でご参加になられたから!

20vそして、Marshall Blogでは『NAONのYAON』でおなじみのヴァイオリニストの末延麻祐子さんも!

30vこの日もエントリーが終わったところで恵子さんのミニ・ライブ!
ところでこのイベントは一般開放されず、「ゲートシティ大崎」にお勤めの方しか観ることができなかったです。そこのところよろしくなのです・
 
とにかくスゴイ盛り上がりよう!
「楽しんでますか?盛り上がってますか?」
そうなんですよ、やっぱりこういうお方は姿を見せただけで雰囲気をガラリと変えちゃう。
まさに五代目古今亭志ん生。
「会社で仕事をしながらバンドやるってスゴイですね!女性のメンバーも多いし。
今はガール・バンドがすごく多くなったけど、昔はプリプリとSHOW-YAぐらいだったんだよ!
切り拓いたぞ~!」
まさに!
切り拓きすぎて、今やロック楽器を買い求めるお客さんの9割が女子だそうです。それも高校生。
男子はナニやってんだよ!シッカリしろ!
SHOW-YAを聴いて男子にしかできないガッツのあるロックを勉強し直してこい!
あ、SHOW-YAはガールバンドだった!
でも意味はわかるでしょ?
私は恵子さんとは年齢がひとつ違いなんだけど、ホント恵子さんのおっしゃる通りだったんだよ。
昔はこういうバンド・コンテストがあれば、女子は1人いるかいないか…だった。
いたとしても大抵はキーボーズだった。
そこへSHOW-YAが出て来たんだもんそりゃスゴイにキマってるわな~。

40_2アコギを使ってのソロ・パフォーマンス。
あ~、落ち着くわ~。
約10年の間に恵子さんの写真を何万枚撮らせて来て頂いたかはわからないけど、やっぱり撮っていてSHOW-YAが一番シックリくるな。
おこがましいようだけど、なんか家族の写真を撮っている感じ?
少なくとも自分の子供の写真を撮った回数の何千倍も撮ってるもんね、実際。
稀代の女性ロック・シンガーを長年撮らせて頂けるなんてとても光栄なことです。
ひとつだけいい?
自分のことで恐縮なんだけど、あるミュージシャンが私の撮影した女性シンガーのステージ写真を見てこう言ってくれたの…「シゲさんが女性アーティストを撮ると『女性』というより、完全に『アーティスト』に写りますね」って。
私はいつでも自分が見たい写真を撮っているだけで、そんな大それたこと一度も考えたことがなかったけど、そんなことを言われてとてもうれしかった。
特に恵子さんみたいな人は「アーティスト・パワー」がメッチャ強いからね…あ。コレ「女性っぽくない」と言っているワケではありませんからね、誤解のなきよう。

50_2曲は「Jumpin's Jack Flash」でガスガスガス。

60v_2スローテンポでジットリと名曲を料理する。

70「SHOW-YAで歌を歌っています。ヘビメタです。デビューして34年目…ということは新入社員が取っている年齢より長いことやってるワケだ!
で、今日はアコースティックで参りましたが、助っ人に来てもらいました。」

135vもちろんステージに上がったのは麻祐子さん!
90v「日本のこれからのことを書いた曲があるんですけど、ココで演っていいですか?」…と、バラードを1曲。

80_2か~ッ、ヒールのある靴を履いているとはいえ、麻友子さん、足なっげぇナァ~。
頭も小さいし!
もう髪の毛は諦めたから、足を少し分けてもらいたい!

0r4a0165 こんなに盛り上がっているのにバラードをブっ込んできて、聴かせてお客さんをダマらしちゃう。

S41a0273 やっぱり並みのシンガーではない。
サラリーマンだったら専務取締役…イヤ代表取締役でしょうね。

120v客席からはやんややんやの大拍手!

130_2「SHOW-YAの曲を演りたいと思います。『限界LOVERS』のアコースティック・バージョン…だからノレません!」

220_2麻祐子さんの艶やかなヴァイオリンの音色がシットリ絡んで…

160vジックリ聴かせる「限界LOVERS」。
Marshallを使っていなくても私は好きです。

S41a0222意外だったんだけど、このお2人だけで演奏するのはこの日が初めてだったのだそうだ。
ボブ・ディランの「Hurricane」みたいに、いいんだよね~、こういうアコギの歌モノにヴァイオリンが絡むってのは。

190「さぁ次の曲で最後です」
「エエ~~~!」
ココでいつもなら「うるせえんだよッ!」と一喝するところだけど、恵子さん、今日は場所をわきまえて「うッ…」で寸止めした!
「有給を取ってライブに来てくれよ~!」
SHOW-YAのライブは有給を取らなくても大丈夫ですから皆さん、観に来てくださいね!140「お正月が過ぎてまだ間もないけど、ストレス溜まったでしょう?
みんな~、ストレス発散してくれよ~!」と、恵子さんのアコースティック・ライブではおなじみのLed Zeppelinの「Rocn'n'Roll」を演奏。

200v_2コレもまた麻祐子さんのヴァイオリンがいいんだ~!

210v_2「♪ロンリ、ロンリ、ロンリ、ロンリ、ロンリ」
例によってテンポをアクセルレイトするコーナーで激盛り上がり~!
この曲をご存知のお客さんでヨカッタ!
もう10年もしたら客席はこの曲を知らない世代ばかりになってしまって、こんなこともできなくなること必至だからね。

0r4a0385 最高に楽しかった!
客席の皆さんもストレスをバッチリ発散させたに違いない。

110v汗ダクの大熱演お疲れさまでした~。
盛り上がったもんね~!

240v_2最後にはコンテストの各賞を発表。

250v「おめでとうございます!」
こうして3日間にわたってニギニギいく開催した『ゲートシティ大崎BAND CONTEST』が幕を降ろした。

260vさて、早いよ。早い。
アッという間にやって来た『NAONのYAON』の季節。
今年も開催は4月29日。
楽しみだね~!
恵子さん、今年も天気の方よろしくお願いします!
 

NAONのYAONの詳しい情報はコチラ⇒特設ウェブサイト
SHOW-YAの詳しい情報はコチラ⇒SHOW-YA Official Site
末延麻祐子の詳しい情報はコチラ⇒Official facebook

270_2

200_3 
(一部敬称略 2019年2月8日 大崎ゲートシティホールにて撮影)

2019年3月29日 (金)

ゲートシティ大崎BAND CONTEST~D_Drive編

  
今日は大崎から。
よく「大崎止まり」の車両に出くわすので、山手線の始発と終点が大崎駅だと思っている人が多いんじゃない?
私もそのひとりだった…というか、正直言うとそんなの考えたこともないんだけどサ。
大崎行きの電車があるのは大崎に車両の車庫があるから。要するに家に帰るだけの話。
山手線の始発は品川駅だそうです。
そして終点は田端駅。
つまり山手線の形は丸くない?!
それじゃ田端から先はどうなるの?丸くつながってんじゃん?
答えは…田端から東京までが東北本線で、東京から品川までが東海道本線の所属になるんだって!
環状になっている線路の上を走ってはいるものの、路線としての「山手線」は丸くないのだ。
でも「大崎」のことを考えていたらこうなった。
あ~、どうでもいい。
 
それより、カナダのバックマン-ターナー・オーバードライブ(Bachman-Turner Overdrive)っていうハードロック・バンド知ってる?
中学生の時、ウチのクラスではこのBTOのことを「大崎」って呼んでいのよ!
なんでBTOが「大崎」だったかと言うと、クラスにいた大崎君がドラムスのロビー・バックマンに似ていたから。
子供の考えることは全くしょーもない。
でもね、大崎くんは頭文字が「お」なのに、出席番号が23番ぐらいだったんだよ。
普通、出席番号って五十音順になっているでしょ?
クラスには50人チョットいたかな?
ナント、そのウチ出席番号25番の折笠くんまでが「ア行」だったの。
私は「う」だけど、18番だった。
いつも3番目ぐらいだった予防接種の注射の順番があんなに後に回ってきたのは、後にも先にもこの中学2年生の時だけだった。
アレは学内で何かの実験をしていたのかな?
ひとクラスのほぼ半分の名字がア行だなんて普通ありえないでしょ?
あ~、どうでもいい。
 
とにかく何が言いたいのかというと、こんだけ長いこと生きて、そして東京に住んでいるワリには大崎駅に降りたことがほとんどないのよ!
そして、今日かなり珍しく大崎駅に降り立ったのは、駅に隣接するこの「ゲートシティ大崎」にお邪魔するため。
あ~、ムズムズする…ホントは「ゲイト・シティ大崎」って書きたいのよ!

10取材の目的はココ。
中にある「ゲートシティホール」。
くどいようだけど、マーブロ表記だと「ゲイト・シティ・ホール」ね。

20脱線。
日本語という言語は漢字と仮名を併用することによってズバ抜けた視認性を誇るけど、漢字や仮名だけが連なると一気にその視認性が衰える。
特に外来語をカタカナで表記する時は「・(中黒)」を入れてやらないと苦しいね。
で、だんだんその外来語が定着すると「・」が取れてくる傾向にあるようだ。
コレ見て…街で発見したキックボクシング・ジムの看板。
キックボクシングのイラストが入っているので直感的に何を言っているのかはわかるものの、やっぱり一発で読むのはキツイのでは?
「ウィラサクレック・ムエタイ・スクール」とした方がラクでしょう?
中に入って教えてあげようかと思ったけど、「พยายามที่จะเลียนแบบสำเนียงของเจ้าของภาษาให้มากที่สุดเท่าที่ทำได้(オマエ、どこのアンニャモンニャだ?真空飛びヒザ蹴りでもくらわしたろか?)」なんて言われてもかなわないのでソッとしておいた。
もちろんコレは冗談ですよ~!
キッズの教室もあるぐらいだから楽しいスクールに違いない。
ちなみに「ムエタイ」も「ムエ・タイ」なんだね。
コレが「世界最強の格闘技」って言われているんでしょ?

122mts さて、話を戻して…大崎の出し物は「バンド・コンテスト」。
「バンド・コンテスト」なんてストレートな呼び名が懐かしくもうれしいね。
ココ、ゲートシティ大崎にお勤めの2万人の方々の中で結成したバンドだけが出場できるインターナルな大会。
会期はナント3日!
すごくない?
1日目に8バンド、2日目に9バンドが登場して、両日で評価の高かったバンドが3日目のステージ上がり、最終的に雌雄を決するというシステム。
大崎ゲートシティの20周年を記念する一大イベントだ。30ステージはこんな感じ。
見慣れたバックラインが並んでる。

40上手にはDSL100ECにJVM210Hに1960A。

50v下手にもJVM210Hと1960A。

60vベース・アンプはEDENのWT600とD410XSTが2つ。

70vそしてNATALのCafe Racer。
全部ウチじゃん!

80そう、一部はD_Driveの機材。
D_Driveが1日目のゲストとして招かれたのだ。
まずはステージに上がってごあいさつ。
120SeijiさんとYukiちゃんは審査員も務めた。

90「はじめまして。つい先日、世界的に有名なイギリスのギター・アンプ・メーカー、Marshallのレコード・レーベル、Marshall RECORDSからデビューしました!」

100v「Mrshallゆうたらコレでんがな!」…さすがYukiちゃん。
すかさずMarshallを案内してくれた。

110そして、メンバーからもひと言ずつごあいさつ。
「皆さんの演奏を楽しみにしてきました。審査員席から応援しています!」

101v「がんばってください!EDENは正しくは'イードゥン'と発音してください」

102v「皆さん、しっかりやりなはれや~!」
※3人のあいさつはイメージです。

103vそして、私のお友達で同じく審査をされるライターの細川真平さんからもごあいさつ。
真平さんがお勤めになっているレコード・レーベルがゲートシティに入っているご関係でお手伝い頂いている。

440vさあ、始まりますよ。
D_Driveの皆さんには審査員席に着いていただきます。

130そして、講評。
いつかも書いたように、私がSeijiさんと知り合ったのは大阪で開催される高校生の軽音楽部コンテストでのこと。
私たちは審査員仲間だったの。
だからSeijiさんにとってバンドの審査はお手の物なのだ!

140vニコニコしているYukiちゃんだけど、審査はあくまで真剣でした。

150vそしてエントリーが終わった後はD_Driveのミニ・ライブ!

170Seiji

180vYuki

190vToshiyuki改めToshi

200vChiiko
380v1曲目は「The Last Revenge」。

220山手線もビックリのSeijiさん作の名リフが大崎に響き渡る!

230よく私はこの曲を「居酒屋甲子園のテーマ」と書いてきた。
5,000人が集う「居酒屋甲子園」は、居酒屋さんがそのサービスを競う全国規模の大会で、選手入場に選ばれた曲が「The Last Revenge」だったワケ。

240vこの曲はこういうコンテストものに向いているのかしらん?

250確かにドラマチックなメロディと曲展開は「闘う者たち」にピッタリなのかも知れない。

260男子チームの息もピッタリ!
今日のステージは広いからね。

255v「みなさん、こんばんは~!
出演者の皆様、レベル高かったですね~!
私もドキドキしちゃいました。お疲れさまでした~。応援団の方にも会社愛を感じましたよ~!
オープニングで申しました通り、私たちD_DriveはMarshall RECORDSと契約をして世界デビューすることになりました!
あと2曲ですけどまだまだイケますか~?!」

265v2曲目は「M16」。

270最もD_DriveらしいD_Driveソングのウチのひとつ。

280初めてD_Driveを見たハズなのにたくさんの観客が「Yukiちゃ~ん、Yukiちゃ~ん!!」と大絶叫!
もうコレがおかしくて、おかしくて!

290v今日はステージが広いから、この曲の見せ場である掛け合いのパートのアクションも自由にできるぜ!

300Toshiくんも大暴れ!

310もちろんチーさまも黙っちゃいない。

320vとにかく信じられない位の盛り上がり。
そうなんだよね~、リアルなサラリーマンの方々が集まるライブって独特の盛り上がり方をするんだよね。
ムリもない、ムリもない。
私も四半世紀会社勤めをしたからね。
ストレスフルな毎日は十分に理解できますよ!
でもね、サラリーマンの給料って、7割が我慢代で出来ているんですよ。
我慢して、我慢して…これからはD_Driveのライブに来て日ごろのその我慢でたまったストレスを発散させてくださいな。

330そして最後はD_Driveのキラー・チューン「Cassis Orange」で締めくくった。

0r4a0239

360v

370v
210vスゴイ歓声!

390「ありがとうございました!メッチャ盛り上がりましたね~!」

400最後は審査員を務めた2人から総評と各種賞の発表。
「ありがとうございました!また来年も呼んでください!」

S41a0025_2「皆さん、楽しんで頂けましたか~?」

450おお!何だこの男子チームのポーズは?!
ナニはともあれまたファンの幅を広げたD_Driveなのであった。

460明日、3月30日は地元大阪でD_Driveの10周年を記念する単独公演が開催される日。
スゴイものをこの日に初めて見せちゃう…その内容がここ数日で一段とスゴくなった。
私もステージに上がらせてもらっちゃうよ~。
そして、昨日私のところにMarshall RECORDSから連絡がありましてね…この日に新たに発表できるいいニュースが舞い込んできたのよ!
ゼヒ明日は十三に集まってくだされ~!

470東京公演は6月16日。
こちらもファンにとってはうれしいことが起こるよ。
乞うご期待!
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Web Site

480 

200_3 
(一部敬称略 2019年2月6日 大崎ゲートシティホールにて撮影)

 

 

2019年1月27日 (日)

misaiちゃんのMarshall NAMMレポート

 

やっぱり半袖、短パンで過ごせるっていうのはラクだね…。
 
だから、来てないってば!
しつこくてゴメンね。
しかし寒いね、日本は。
昨日あの風の中、2時間近くウォーキングをしたらスッカリ身体が冷えてしまったよ。
風邪でも引いたらエライこっちゃ!ということで、今日も風が強いのでウォーキングは断念。
事務所でタマった仕事を粛々と片づけております。
で、私の代わりにMarshallのブースを訪ねてくれたミュージシャンから写真が届いたのでレポートさせて頂く。

0r4a4336_2取材をしてくれたのはラスベガスを拠点に活動するガール・バンド、DOLLFACEの日本人ドラマー…

Df …misaiちゃん!
60vNATALのエンドーサーのmisaiちゃんは昨秋、自分のオリジナル・キットを手に入れた。

10vmisai邸に配達されたNATAL。
不思議そうに巨大な物体を精査しているのはmisaiちゃんの愛猫のJack先生。

30vmisaiちゃんのキット。
Cafe Racer。
白地に赤は「日の丸」をイメージしたのだそうだ。
バスドラムのフロントヘッドはmisaiちゃんの自作。
バッチリやんけ~!

40s_3もう実際のステージでバリバリ使ってくれている。

50sNATALのステッカーをゲットしてご満悦のJack先生。
彼も「ニャタール」がお気に入りなのだ~。
イヤ、アメリカだから「ミャタール」か?

70smisaiちゃんから聞いてビックリしたんだけど、今年は土日を一般に公開したとか。
ま、NAMMが昔から「業者向けの展示会」だということが有名無実なのは先刻承知の助だけど(←古い。普段はこんなこと言ったりしません)、とうとうそうなったか…。
フランクフルトの場合、週末は一般に有料で開放していた。
下は昨年の様子…ね?業者向けになってるでしょ?

0r4a4683ではMarshallのブースへ行って頂きましょう。
先回とは異なるロケーション。

80vでも、ニタとコリィのボードは使い回しじゃんか。

90vデモンストレーション・ステージにはNATALやEDENもセットされた…というのも今回はMarshall RECORDSからREWSとKING CREATUREも参加しているので、ココで伴奏をしたんでしょう。
それは見たかったナァ。

100LIFESTYLE商品。
ディスプレイにはビールの樽が写ってるじゃんね。早く飲みたいね、Marahall BEER。
あ、そういえば先日『名所めぐり』でハマースミスをやって、London Prideで有名なFuller'sの工場を案内したけど、アサヒ・ビールがFuller'sを買収したんだってね~。
ん~、結構イヤな気分だけど、日本でLondon Prideがドライと同じ値段で飲めるなら…デヘヘ、歓迎するよ。
イギリスのビールが飲みたい!110vさて、今日この記事を認めたかったのはコレ。
どうしたんだ…Marshall。
フザけているのか、おかしくなったのか、ヤケクソなのか、それともマジなのか…。
ズラリと変種が展示してあったというのだ。
チョット見てみましょうね。
 
裸木のケーシングに収められた2203。
ソルトペッパーのフレット・クロスにネガポジ反転させたブロック・ロゴ。
悪くないな…でも、子供の頃、カツオ節をコキコキ削らされたのを思い出すわ。

130こちらもウッディな仕様。
アンプはナニが入ってるんだろう?
コレぐらいはあってもいいかんじゃん?

140シマウマか…。
蝶がどこかに付いていればヘンドリックス仕様だな。
ラジオみたい。

150コチラはレトロなアメリカを思い起させる出で立ち。

160三方を迷彩柄に囲まれてみる。
ん~、私なんかには全くあり得ない感覚かな~?
でも面白いな、こういうの。

170コレはDSLのコンボ。
スタンダード・ブラックのフレットクロスにゴールド・パネル、ホワイト・ロゴとMarshallスタンダードの要素は多いのにゼンゼン雰囲気が変わっちゃう!

180あ~あ~、誰だよ、こんなの作ったのは!
コレAS50Dだ。

190アララララ、これも、誰よ!
MGかなコリャ?
かつて三角形のアンプもあったでしょ?
以前、Marshallのエンジニアに聞いたことがあるんだけど、ギター・アンプはやっぱり四角が一番音がいいらしいよ。
 
まぁ、変形はチョットどうかな?とは思うけど、Marshallもドンドン冒険をした方がいいと思う。
だってもう音楽も、音楽を伝達するシステムも、制作する方も、消費する方も、かつてとは全く違うんだもん。
200でも、やっぱりこういうのがいいな~。
Marshallだけでなくロックの財産だからね。
案の定STUDIOシリーズはかなりのセンセーションだそうだ。
こういうモノを作っている以上は、ナニをやっても私は付いていきますよ。

210そしてNAMM 2019も残すところあと1日。
日本に買ったら真っ先にナニを食べようかナァ~…だから行ってないって!
 
そういえば何年か前、タップリと時間の余裕を見てロサンゼルス空港に行っていたのに、私が乗る飛行機がもう出ちゃっていた話をしたっけ?
夜中の12時の便なのに、昼間の12時と間違えていたの。
チェックイン・カウンターで「お客様の飛行機はもう10時間以上前に日本へ向けて飛び立ちましたよ」とか言われちゃって…。
すぐに代わりの便の空席を探して乗せてくれたんだけどね、ホンの一瞬血の気が引いたわ。

0r4a4789_2misaiちゃん、どうもありがとう!
NATALとともにアメリカでもますますのご活躍を期待しています。
 
misaiの詳しい情報はコチラ⇒facebook

220v

200_2 
(一部敬称略 2019年1月 アナハイムNAMM 2019にて撮影 ※写真提供:misaiちゃん Thank you very much for your generous cooperation!  Keep on rockin' with NATAL!)