Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2024年8月 | メイン

2024年9月

2024年9月11日 (水)

amber lumber~真夏のワンマン 森永JUDYアキラ生誕50周年 vol.4<前編>

  
さぁ、今年もやってきたアキラさんのお誕生日ライブ!
去年に引き続きアキラさんの「50歳」を祝うぞ~!
10「そういえば毎年自分でケーキを買って持って来ていたのを今思い出しました。
今回もバッチリ準備していたつもりだったんだけど、色んなコトがあってウッカリ忘れちゃった!
今日も出発して『アレも忘れた!コレも忘れた!』ってやっていたんですけど、そしたらナンカ曲が降りてきたの!…それで1曲できた!
今日はその曲から演ります。
失敗したらゴメンだよ」40スゴイ。
曲ってそんな時にできるモノなのか?
私なんか朝から晩までウッカリしているけど、「降りて来るモノ」といったら天井からブラ下がって来るクモぐらいのものだわ。
ということで、大胆にもその出来立ての新しい曲をこの日の1曲目で披露しちゃった!
50森永JUDYアキラ60v山本征史70v「ウッカリしちゃう人の歌…あ、間違えた!」
80さっそくベース・ソロも織り込まれたホンワカ・ムードの1曲。100「♪30年ぶりの若葉マークで大事な人に会いにきた」
お客さんから「ガンバって!」と励ましの言葉がかかり、倒けつ転びつ(こけつまろびつ)はしたものの初演を演じきった。
90v「最初に演った時が1番ヨカッタね」
ダイジョブ、ダイジョブ!0r4a0112 「ありがとうございました。
ネェ、見た?私の若葉マーク。
なんと…数日前に免許を取ることができました!
一からやり直しだったんだよ。
そうなるとまた初心者マークを付けないとイケないんだって!
もう30何年も車に乗ってるのに…」
「一からやり直し」ということは、確かに陸運局から見れば取り立てのホヤホヤだもんナァ。
若葉マークは避けられないんだろうナァ。
Img_3734 続いては賑やかに「ランデブー」。
0r4a0016今日もアキラさんのギターを支えるのは…0r4a0078 Marshallのアコースティック楽器用アンプ「AS100D」。
我ながらホントにいい音だといつも感心してしまう。
あ、弾き手がいいってことよ。110「久しぶりの曲をナニか演りたいと思っていたら、珍しく山本さんと気が合ったの」と演奏し出したのは「Eしか弾けない」。150v征史さんのソロ。
0r4a0050もちろん征史さんもMarshall。
長年愛用している「1992 SUPER BASS」のハーフスタック。170v足元のようす。
今日もゴージャスでカラフルだ。180「♪Eってイイ!」
ホントに久しぶり!
昔は毎回取り上げていた。
この曲はファースト・アルバムの1曲目に収録されているので、「コレぞamber lumber」というイメージが頭にコビりついている。
最初からamber lumberを聴いている人はみんな同じなんじゃないかしらん?
ちなみにスタジオの仕事をするギタリストは「Gってイイ」って言うと思う。
あの辺の人たちはGのローコードを弾いてチューニングを確かめるんだよね。
190v_eteアキラさんにニジリ寄る征史さん。
気が合ってヨカッタ!
135「でもナンカさ、自分の誕生日にこうやってライブを演って、みんなに来てもらって、自分が作った歌を一生懸命歌って…最初の曲なんか本当に私ってジャイアンだと思った。
まだ出来上がってもいない曲を…意外とコレ良い曲じゃねぇ~?と思ったけんだけど、それが全く伝わらなかったんだよね」Img_3739「ボクはスネ夫のポジションで…そんなもんなやと思っていましたよ」0r4a0069続いても「あんまり演っていないヤツ」と紹介したのは『Mother Moon』収録の「ドウシテコンナニコワイノダロウ?」。230_dkkアキラさんのシャープなストラミングと…250v征史さんのノリのよいバッキングが絶妙なコンビネーションを見せるファンク・チューン。240vクランチーなサウンドでのベース・ソロも効果的。
270確かに「ドウシテコンナニコワイノダロウ?」の16文字をココへタイプするのは超久しぶり…というより、前回はいつのことだったか全く記憶にない。
ところがアキラさんの「♪プライド、プライド、プライド」のクダリはしょっちゅう聴いているような気がする。
歌が与える印象ってのは強力なモノだね。260「ビックリしちゃったわ!若葉マークを付けなきゃイケないんだってよぉ」
再びさっき既に出て来た取り直した自動車免許の話。
またしても若葉マークを車に装着しなければならないことは、30年もの運転経験を持つドライバーのプライドが許さないというワケだ。
たった今「♪プライドを捨てろ」とか歌っていたクセに。
300v「教習所に通ってもう1回、一から免許を取ったんですよ!
90点取ると学科のテストに受かるんだけどいつも89点でサ~。
どうしても90点が取れないものだから必死に勉強しちゃった。
そしたら模擬テストで段々と100点とか99点ばっかりになった……でも、苦手な問題が出るとまた89点になっちゃうの。
ヒッカケ問題だよね…アレは相当性格が悪い職員が作っていると思うよ。
私バカだからさ、全部100点取らないともう気が済まなくて!
イロイロと忙しかったんだけど、ず~っと勉強してましたから」
310「業務連絡のメールを打つと、いつもなら絶対にすぐ既読マークがついて返事が来るんだけど全然既読マークもつかない。
こっちはそんなことは知らないからどうしたのかの思っていたんですよ。
そした間宮さんとのグループラインで『免許とれました!』って。
コレをやっていたのかぁ~!と思いました」
290vココでどうしてアキラさんが既存の運転免許証を失ってしまったのかについて説明。
ま、早い話が書き換えを忘れていたということね。
警察に色々と相談しているウチにその担当の警察官とも仲良くなって法規にも詳しくなってしまったそうです。
「そこで今日はその警察の方に私のお誕生日祝いに来てもらっています!」
 
…というのはウソです。
でもライブが終わった直後、自分の免許証の次の書き換えの年を確認した…というのはホント。
今年だったわ。アブね~、アブね~。
私も免許を取ってから44年が経つけど、「Marshall」のロゴが入った車に若葉マークは付けられないナァ。380v 演奏のコーナー…続いては『Order Made』に収録されている愛らしい1曲「最後のひとつ」。Img_3796 リクエストされたお題を元に作られた作品。
その割には歌詞がシッカリしていて、コレが演奏のカラーとうまく溶け込んでなかなかにグッとくるんだな。Img_3622 続けてまたグッとくるヤツ。
amber lumberの「月シリーズ」の重要キャラ「青い月夜」。
思い入れタップリに歌い上げるアキラさんの歌声が感動的だ。
340v_atそのアキラさんの歌声を圧倒的に包容力のある低音で包み込む征史さんのプレイがまたお見事。350v2人の心のこもった熱演にお客さんの目と耳が釘付けになった。0r4a0006 「『青い月夜』はこれまで何百回歌ったかわかりませんけど歌う度にナンカ違うんだよね。
ホント、自分で言うのもナンですけど良い曲だな~と思います。
それでは、1部最後の曲…曲を替えてもいいですか?」
370v_2「今さらなんですど。私、忌野清志郎さんてホントにスゴい人だと思うんですよ。
「トランジスタ・ラジオ」とか「スロー・バラード」とか…。
誰しもが歌詞に出て来るような経験をしているじゃないですか?
実際に経験していなくても経験しているような気がしてくる。
そういう歌を作りたいとズッと思って来ていて、皆さんはバイクに乗ったことなんてあまりないと思いますが次の曲に出て来ます」
そういえば、つい最近どこかにRCサクセションのことを書いたな。
私が高校の時だから45年前、人気が爆発する直前、小川銀次さん見たさに渋谷の屋根裏へ観に行った話。
私はRCサクセションを聴くガラではないんだけど、2時間を優に超すショウは大変素晴らしかった。
銀次さんも清志郎さんもいなくなっちゃったもんナァ。380v_2バイクが登場するのは『Hermits』を締めくくっている「キミの知らないボク」。
顔が丸々出ているヘルメットをかぶって雨の日にバイクに乗ると雨粒が顔に当たって大変に痛いらしんだけど、その雨でキミのことを思い出すという曲。
400v「♪冷たい雨に打たれたら」と歌うサビがとてもロマンチック。
とてもいい曲だ。390_ksbアキラさんの急な曲変更で第1部は大人しい雰囲気で幕を降ろした。
335しばし休憩。
今日のamber lumberの屋台村はこんな感じ。
430オリジナルコルク製コースターや征史さん手作りブレスレットなどが所狭しと陳列された。420第2部がスタート。
アキラさんがドラムスに向かう。440_iyb征史さんフィーチュアで「I Wanna Be Your Blood」。
460v「blood」という言葉の語源には「噴き出す」とか「膨れる」とかいう意味があるそうだ。
「血」はまさに「噴き出す」イメージがあるもんね。
「膨れ上がる」ということで「花が咲く」を意味する「bloom」も根っこは同じ言葉なんだって。
450まさに征史さんの情熱が噴き出したような激演!
ま、いつものことだけど。470v〆はジャ~ンプ!からの~…480「サンキュー、赤血球!」490v<後編>につづく

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
クールな女性シンガーがお好きなアナタにピッタリのバンドはREWS!
 
<Your Tears>

 <Miss You in the Dark>

 <Shake Shake>

 
Marshall Recordsからのファースト・アルバム『PYRO』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Rews_pyro レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3c73925fb37c44a48aba5df04a8664e5 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年8月10日 神田SHOJIMARUにて撮影)



2024年9月10日 (火)

CODExo13登場!~METAL BLITZ vol.2 in Tokyo

 
『METAL BLITZ』というイベントの第2回目。
「blitz」というのは「電撃戦」と言う意味。
語源はドイツ語の「Britskreig(ブリッツクリーグ)」。
そういう名前のメタル・バンドがイギリスにいるが、この言葉が元になって、第二次大戦中の素早く、意表をつくドイツ軍の戦術を指して「blitz」と呼ぶようになった。
それとは別に「稲妻」のことをドイツ語で「Blitz」という。
そこからイギリスでは、1940年9月から1941年5月までドイツ軍が行ったイギリスに対する大規模な空爆は「The Blitz」と呼ばれている。
ちなみに、太平洋戦争中にアメリカの空爆によって、人口比で最も大きな被害を受けた日本の都市ってどこか知ってる?
それは人口の割には軍需工場が多かった富山市。
特にサイパンから飛来した182機による1945年8月1日と2日の空襲は長岡、八王子、水戸に次ぐ大規模なものでナント市街地の99.5%が焼き尽くされたそうだ。
私は若い頃、2年ほど富山の駅の近くに住んでいたことがあるが、そう言われてみると、東京であれば下谷や谷中や神保町に残っている戦前の民家を見かけたことが一度もなかったわ。
ところで、The Blitzによって壊滅的な被害を受けたロンドンは、戦後「我々の父祖伝来の財産である美しい町並みを取り戻そう!」と官民一体で再興に務め、ポール・マッカートニーやメリー・ポピンズが歌い上げるような「Lovely」な街を取り戻した。
イギリスは「Listed Buildings」といって、「全くイジってはいけない建造物」とか「壊してはいけない建造物」とか建物の重要性をランク付けてして古いモノを残すことに務めている。
それでもその網の目をくぐり抜け、古い建物を壊し、新しい近代的なビルが増えてしまう最近の動向を見てチャールズ国王(当時皇太子)はBBCテレビでオモシロイことを口にしたそうだ。
「ロンドンは建築家によってナチスの空爆より多大な損害をこうむった」
1964年のオリンピックで壊滅的な被害を受けた東京の街並みは「東京一極集中」が急速に進む環境下、ロンドンとは比べ物にならないぐらいの損害を被り続けている。10vさて、『METAL BLITZ』…ギューギューの客席!
この日一番でステージに上がったのは「SURGE'K(サージK)」。
MEDIA VIBESの「こーじ隊長」が新しくスタートさせたチーム。20このチームには2つのメンバー構成があってリズム隊の2人が入れ替わるのだそうだ。
この日ステージに上がったのは「チームみすじ」と名付けられた焼肉が取り持った縁のグループ。
 
ギター/ボーカルズのこーじ隊長。30vギターはA-chan。40vベースはHADESからyuri。50そしてドラムスもHADESのMayo。60vご存知MayoちゃんはNATAL Drumsのエンドーサー。
この日はイベントだったので愛用のNATALを持ち込むことはできなかったが、そういうことでステージを拝見させて頂いたというワケ。My_2 こーじ隊長の気合の入った歌とギター。70次々とシャープなギター・ソロを披露したA-chan。
90そして、重量級のロック・グルーヴを叩き出したHADESのリズム隊の2人。100vプラス初めての人なら誰でも驚くMayoちゃんの特殊キャラ。
これらが一丸となって熱気あふれる演奏を聴かせてくれた。
 
こうして『METAL BLITZ』はスタート・ダッシュの様相を見せた。80vその後、2バンドほど熱演が繰り広げられ、レポートは一気にこの日のトリにワープするよ。
イベントを締めくくったのは「CODExo13」。
「CODExo13」と綴って「コード・エクソ・サーティーン」と読む。
いいネェ、「CODE」だなんて!0r4a0038ナンとならば、Marshallには「CODE」というデジタル・アンプのラインナップがあるのだ。
そもそも「code」とは「暗号」のこと。
「暗号」とか「アラン・チューリング」については、自分の趣味もあって何度も書いて来たので興味がある人は是非コチラをご覧あれ。
  ↓   ↓   ↓
【NAMM速報】 BREAK THE CODE!~その暗号を解け!<前編>
【イギリス-ロック名所めぐり】vol. 45 ~ ブレッチリー・パーク <その1>
【イギリス-ロック名所めぐり】vol. 46 ~ ブレッチリー・パーク <その2>

130_2ステージに上がったのは…
 
下村成二郎140v砂川""KAGEROW"和也
この2人が「CODExo13」。
150vKAGEROWさんはMarshall。
この日は「JCM900 4100」と「1960A」を使用。160そして、キーボーズの犬山修。170vベースは諸星和明。
180vドラムスはMARI。
190v下が8月に発表したCODExo13のファースト・アルバム『KOWAII』。
もちろんコレは現在では世界で通用する日本語になった「Kawaii」のモジリ。
別の言い方をすれば「コワい」と「カワいい」の一種のポートマントーと言えよう。
「ポートマントー(portmanteau)」というのは「不思議の国のアリス」でハンプティ・ダンプティがアリスに向かって「カバン語」と説明するヤツ。Kowaii「世界」といえば成二郎さんとKAGEROWさんはモンゴルでの公演を終えて帰国したばかり。
そして、このイベントが母国に於いては初めての公の演奏の場となった。
その記念すべき1曲目は『KOWAII』のオープナー「March of the Braves」だった。
1曲目の演奏が終わると満場の客席から爆発的な歓声が沸き上がった。210Mariちゃんのドラムスから大爆発するドライビング・チューンは…220v_nozアルバムの2曲目に収録されている「NOIZ」。230vダウン・チューニングしたKAGEROWさんのギターの低音域がハラに響く!
そして鮮やかなソロ。
ちゃんとMarshallのプリ・アンプを使っているので音がケタ違いに太い!
そしてヌケる!
最近はやりのアレ…どうして外部のプリアンプなんかを使うのか不思議で仕方ない。
音質の違いは明かだろうにナァ。
それとデジタル技術でサンプリングしたMarshallの音を指して「オレのMarshallサウンド」的なことを言うのはご遠慮願いたい。
だって、それは断じてMarshallの音じゃないじゃん。
Marshallの音というのは、KAGEROWさんのようにホンモノの真空管で駆動させるMarshallのプリアンプとパワーアンプで作られる音のことだから、ね?240v成二郎さんのアオリに鋭敏に反応する客席。
演る方も観る方もエラい迫力だ!255「皆さん、お待たせいたしました!CODExo13です!
皆さんの前で演るのは初めてなんですが、チョット暑いですけれどもよろしくお願いします!
もし気分が悪くなったら無理をしないで涼しいところで休んでくださいね…涼しい所なんてないんですけどね。
じゃぁ、今日は最後まで楽しんでください!」000s41a0261_2 続いては「Cloudy Sky」。
コレまたミディアム・テンポのヘヴィ・チューン。
280「曇り空」など軽く吹っ飛ばす成二郎さんの迫力のシャウト。270v_cs諸星さんがベースだけでなく、コーラスでも大活躍なのだ。290vサビの最後の半音ずつ下がっていくパートが実にカッコいい。
そしてココでもKAGEROWさんのギター・ソロが炸裂。300「実は皆さん…物販というモノがあります。
むちゃくちゃカッコいいアルバムが出来てしまいました!
もうタマんなくカッコいいです!」S41a0255この日のCODExo13の屋台村のようす。
「むちゃくちゃカッコいいアルバム」というのはもちろん上で紹介した『KOWAII』のこと。110「サブスク時代の今、CDがなかなか売れません。
そんな中、ナニを考えたか…歌詞カードを作ってしまいました。
『もうサブスクで落としてますよ』という人でもその歌詞カードを見ながら音を聴くといわゆる『脳トレ』っていうんですか?
『あ、なるほどコレがアレでそうなったんだ!』ということがわかる…人はウ~ン、あんまりいないと思いますが。
それぐらい仕込みが激しすぎて、自分でもナニをやったのか忘れてしまいます」S41a0339 イヤ、ホントそれも仕方がないと思う。
というのは、その歌詞カード。
すべての曲のイメージに合わせて成二郎さんが丹精を込めてオリジナリティあふれるイラストを描いてくれているのだ。
イヤ、イラストじゃないな、もう「絵画」のレベル。
成二郎さんは美術の勉強をされていたんだね…それにしてもスゲエな。
私は予てよりレコードやCDのジャケットの重要性と、それに反するサブスクのツマらなさについて筆を揮ってきた。
だからこそ『MUSIC JACKET GALLERY』というレコード・ジャケットを解説する記事を苦労して書いてきたのです。
 ↓ ↓ ↓
【Marshall Blog】ミュージック・ジャケット・ギャラリー
それゆえ成二郎さんのコンセプトはとてもうれしいね。
下がその歌詞カードの一部。
次に演奏する「大人の遊園地」という曲のイメージだ。
コレを見ながら音を聴くと楽しさ倍増!というワケ。0r4a0314「物販ではタオルなどもご用意していますのでよろしくお願いします。
それらが売れてくれないと…私、仙台へ帰れません!
私を早く東京から追っ払いたい人はゼヒ!…ってそういうことを言っちゃダメだよね?
皆さん、私が気持ちよく仙台に帰ることができるようにゼヒよろしくお願いします!
ということで次の曲はアルバムに入っている…というか、アルバムに入っている曲しか演らないんですけどね。
考えてみたらそういうことでした」S41a0156 前述の通り、成二郎さん画のイラストを紹介した「大人の遊園地」が次に続いた。310_oye「♪大人の遊園地 子どもは覗いちゃダメだよ」
不気味な雰囲気の大人の遊園地は至極魅力的だ。
私の場合、かつて書いたMarshallの本が「大人のエロ本」と呼ばれた時はとてもうれしかった。
320犬山さんが弾くキーボードが曲の背景を劇的に演出する。330v「♪ねんころり ねんころり」のメロディが耳に残る~!340_nkrrnlrr看護婦装束の女性が2人現れて…350KAGEROWさんにまとわりつく。
視覚効果もバッチリ!360vステージの下の方の写真が撮れないのでお見せはできないが、こうしているウチにKAGEROWさんがパワーを失いうずくまってしまう。000s41a0385 そのKAGEROWさんを復活させるには水!…じゃない!380コレ!
成二郎さんが手にしているのは「ジャック・ダニエルズ」。390するとKAGEROWさん、復活!
こうした一連のシアトリカルな展開…いいですネェ。
私は好き。
400vギター・ソロを経て…410_ssw「最上のSAMURAI WAR」が飛び出した!420「夢を追い続けること」こそが「侍の戦い」という応援歌。430鋭利な刃のようなKAGEROWさんのシャープなソロ。440そして「Don't look down!」と一太刀浴びせんとする成二郎さん。
『レ・ミゼラブル』の正反対だ!450v「さて、それでは上野の街で普段は言えないような言葉を大きな声で叫んでみようという…」
成二郎さんが次の曲の中で「Woman!」と歌ったらお客さんが「Go!」と答えるコール&レスポンス。
何回か練習して仕上げは上々。
460KAGEROWさんからバンド名の由来を説明したら?と提案されて…
「バンド名の由来か…みんな知ってるよね?
CODExoね…『xo(エクソ)』というのは『いいクソ』という意味ではありません。
CODEは『LION CODE』の『CODE』、『xo』というのは、ウイスキーとかの等級で熟成期間が長いという意味。
そして『13』は東北の大震災から13年目の『13』ということです。
で、私は13日の生まれで、今年は「13日の金曜日」が当たっているんですよ!
私もいい年になりましたが、来週あたりまたもうひとつ年齢を重ねてしまいます」
470vするとステージ脇からバースデイ・ケーキが登場して成二郎さんに手渡された。
「(ケーキの上の『62』というローソクを指して)『62』ってどういうことなんだよ!
ん?ナンカ書いてあるけど…見えね~!遠ざけないと見えね~!」
コレはよくわかる。
メガネも段々ひとつだけでは済まなくなってしまいます。
500すかさずKAGEROWさんが…「みんなで歌うしかないな!」
お客さんと一緒に成二郎さんも自ら「♪Happy birthday オレさま~」と歌った。490またKAGEROWさんからのご提案。
「物販で一定の金額以上のアイテムを買うと成二郎さまから口移しでこのバースデイ・ケーキを頂くことができるんでしょ?
皆さん、ガンバってください!」
「いいよ!その代わりオレは相手を選ばせて頂きます!
ガンバってもらわなくてもいい人が多いからね~」
ですって。480v…と、楽しいお誕生日会のコーナーの後は最後の曲。
さっき練習した通り曲は「ネバネバ~Woman Go!~」。520w_wggサングラスをハズしてクライマックスに向かう成二郎さん!530v照明の加減でどうしても写真が撮れなかったのだが、最初からステージ上手のKAGEROWさんの脇でコーラスをキメていたのはLITAさん。
この曲でステージ中央に躍り出た!540全編英語詞の粘着質のヘヴィ・チューン。
もちろんタイトルの「ネバネバ」というのは「Never, never」なんだけど、まるで聴いているモノの身にまとわりついてくるような重~い感じがタマらん!550さぁ、ココで練習したヤツ。
「♪Woman」560「♪Go~!」
「恥ずかしがらないで!」570「♪Woman!」580「Go!」
ハイ、本当はココでナニが起こっているかをCODExo13のライヴに足を運んで確かめてみてくださいね。590独創性に満ち溢れたロックを展開した5人!
600v 610v 620v 630v 640v時間は短かったが、CODExo13の魅力を充分にアッピールできたのではなかろうか。
この後、出演者の選抜メンバーによるジャム・セッションがあって『METAL BLITZ vol.2』は賑やかに幕を降ろした。
 
CODExo13の詳しい情報はコチラ⇒CODEex13 Official
650 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
REIGNING DAYSはMarshall Recordsの発足とともにデビュー・アルバム『エクリプス(Eclipse)』を発表したデボンシャーのトリオ。
アルバムに収録されたシングルが大きな評判を呼び、「グラヴィティ(Gravity)」はケラング!のトップ20に食い込んだ。
2019年に惜しまれつつ解散。『Eclipse』は英気溢れるいちブリティッシュ・バンドの唯一の記録となったしまった。
 

<Empire>

<Friendly Fire>

<Inhaler>

Marshall Recordsからのアルバム『レイニング・デイズ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan83c5b57e58fea64d0fac1dbb2cb56d8f レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan10_4e304f3990bf8276ec239f2b48565869 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年9月7日 上野音横丁にて撮影)

2024年9月 6日 (金)

真夏のJazz葉山 2024~杉本篤彦BAND featuring そうる透

 
さぁ、今年もやって来た葉山…我が家の唯一の「夏のお出かけ」。
例によって時の流れは早いモノで、ナンダカンダ言って2014年に『真夏のJAZZ葉山』に初めてお邪魔した時から丸10年が経ったわ。
20まずは恒例、高速道路の渋滞を避けるために家を早く出るとどうしても間に合っちゃう葉山名物の朝市。308時前にもかかわらず今年も結構な人出だった。40出ているお店は10年前に比べてずいぶん変わった。
でもこの後、もっと大きく変わったことに出くわしてガッカリしてしまった。
50この葉山港が「日本ヨット発祥の地」であることはこれまでに幾度となく触れて来た。
一方、世界的ではオランダがヨットの発祥地とされているらしい。40v そんなワケで周辺にはいくつか大学のヨット部の合宿所があって、「♪その名ぞ我らが母校」もこんな立派な施設を持っている。70そのすぐ近くには「♪陸の王者」の合宿所。
「戸塚ヨットスクール」とは様子が異なり、ハタから見ていると結構皆さんいつも楽しそうにしていらっしゃる。
昨年、とある若いバンドの取材で町田のライブハウスを訪れた時、客席にいる数人の若い女性が来ているシャツの背中に慶応大学のヨット部のロゴが入っていることに気がついた。
「もしかして」と思い、「葉山の合宿所から来たの?」と尋ねると驚いたように「そうだ」と言う。
「コレはいいや」と葉山の話を振ると女の子たちのノリもよく、存外に盛り上がってしまった。
一番盛り上がったのは…80合宿所の並びにある「あぶずり食堂」のこと。
ホント、ココはナニを食べてもとてもおいしくて、いつ行ってもお客さんでイッパイだった。60 ところで「あぶずり」なんてヘンな名前でしょ?
以前にも説明したことがあるが、コレはこの辺りの地名で「鐙摺」と書く。
「鐙(あぶみ)」とは馬に乗った時に足を引っかけるための馬具のひとつ。
源頼朝が1177年に三浦を訪れた時にここいらの山道が狭く、鐙が岩に触れて摺れてしまったことからそう名付けられた。100そのヨット部の彼女は「あぶずり食堂の刺身定食ってすごくおいしんですよ!」とスマホを引っ張り出してワザワザ写真まで見せてくれた。
下がそのヨット部の彼女が言っていた刺身定食。
私もコレをよく注文してそのおいしさを知っていたのでさらに会話に弾みがついた。
「来年の夏も行くと思うので、現地でバッタリ会っちゃったらオモシロイね!」なんて言ってお別れした。
ところが、もう彼女には永遠に会うことができなくなってしまった…と言うのは。110今回行ってみたら、ナント!5月に廃業してしまったというのだ!
60年以上やっていたのか…。
ま、後継者問題だろうナァ。
後期のオバさん数人で切り盛りしていたからナァ。
残念で仕方ない。
まさか私が後を継いで厨房に入るわけにもいかないし。
コレで葉山のひとつの歴史が幕を閉じたって感じだわ。
120v250しかし、この丸10年の間、コロナでイベントが開催されなかった時を除いてこの丸10年間、ずいぶんと葉山を堪能させて頂いた。
といってもヨットに乗ったワケでもなし、海に浸かったワケでもなし、はたまた御用邸にお呼ばれされたワケでもないんだけどね。
例えばこの大正天皇崩御の地跡の「葉山しおさい公園」。230 草津温泉の父、「蒙古斑」の名付け親で、東大医学部で教鞭を執り日本の医学の発展に大きく貢献したエルヴィン・ベルツ先生の顕彰碑が立てられている「森戸神社」。
どうしても待ち時間が長いので、近隣を探索するのを常としていたワケね。
125eしかし、ナンと言ってもとてつもなく大きな収穫だったのは、朝市の会場のすぐそばにある「日影茶屋」だ。
世に言う1916年(大正5年)の「日影茶屋事件」ね。125aこちとら浅学極まりないものだから、コレで初めて大杉栄と伊藤野枝や辻潤のことを知り、瀬戸内寂聴の本を夢中になって読んだ。125bそこから甘粕正彦を経て内田吐夢らの「満州映画」のことを知り…125dv 「元始、女性は太陽だった」の平塚らいてうが主宰した日本初の女性だけで作る文芸誌『青鞜』に興味を持ち下の写真にある同誌発祥の地を訪れた。
 
こうやってイモづる式に何かの知識を蓄えていくというのは大変に楽しいことでしてね。
葉山にはとても感謝をしている。
葉山くん、長い間どうもありがとう!
そういえば「葉山良二」という日活の俳優がいたね。
『乳房よ永遠なれ』とか『美徳のよろめき』とか『マダム』とか月丘夢路との共演作を何本か観たわ。
73 なんて書くと葉山にもう行かないようだけどそうではありません。
これからも楽しみにしております。
そうして今年も『真夏のJAZZ葉山』が開催された。130v会場はいつもの「葉山町福祉文化会館ホール」。140レポートの最初は当日2番目に登場したおなじみの「いわし」。
ステージに現れて挨拶をした瞬間から客席は大爆笑。
150「ご挨拶がわりに…」と1曲目に演奏したのはいわしのテーマ・ソング「Groovi'n Sardine」。
バラエティに富んだパートが次から次へと飛び出してくるゴキゲンな1曲。210和佐田達彦
260v進藤陽吾240v井上尚彦250v3人のソロがタップリとフィーチュアされ、客席から大きな歓声が送られた。0r4a0006 1曲目に続いて2曲目も進藤さんの作品で「Oriental Flight」。
テーマからそのまま続く密度の濃いソロ!280_m2スネア・ドラムの音が小気味よい井上さんのドラムスに乗って…Img_3092 和佐田さんのソロが続く。
前曲では壮絶なスラップの妙技を見せてくれたが、ココではツーフィンガーで起伏に富んだアド・リブ・フレーズを披露した。
340和佐田さんを中心にトークが弾む。
考えてみると、これまでいつも和佐田さんはステージの後方に陣取っていたが、今回はフロントだわ。
コレの方が全然いいですよ。
トークがハズむってもんです。
ココではいわしのオリジナルTシャツの話。
デザインが大好評で、毎年新しい色のTシャツを作ってきたところ膨大な数の種類になってしまったという。
実際このデザインすごくいいもんね。310今回はそのTシャツをガバチョと持ってきた…というワケ。320v演奏のコーナーの3曲目は「Odd Time Story」。
「odd」は「変わった」とか「半端な」という意味。
だから「奇数」は英語で「odd number」という。偶数は「even number」。
デヴィッド・ボウイの「スペース・オディティ」もコレ。
「oddity」というのは「ヘンな人」という意味ね。
昔、ジャック・レモンとウォルター・マッソーが主演した『おかしな二人』というコメディ映画があった。
脚本がニール・サイモン、音楽が昔ウディ・ハーマンのところでトランペットを吹き、後にカウント・ベイシー・オーケストラに数々の名曲を提供したニール・ヘフティ。
この映画の題名が「The Odd Couple」だった。
で、音楽の世界で「odd time」というのは「変拍子」という意味。
7/8拍子の井上さんの作品。
330_ots進藤さんが弾くモントゥーノをバックに…Img_3132 井上さんのドラムスが暴れまくる!
350ド迫力のドラム・ソロに客席から大きな拍手が沸き上がった!360v先日、和佐田さんが床屋へ行って「ブラッド・ピットにしてくれ」と注文したところジョージ・クルーニーになってしまったという話…ホントだ!370vジョージ・クルーニーはジャズ歌手のローズマリー・クルーニーの甥っ子さんね。
ずっと「息子」だと勘違いして間違えて書いていたことがあったので、こうして機会があるごとに訂正させて頂いております。
さっきからいわしの演奏からラテンっぽいテイストがガンガン飛び出しておりますが、ラテンの大スターであるペレス・プラードとローズマリー・クルーニーが共演した『A Touch of TABASCO』というアルバムは名作です。
ラテンを滅多に聴かない私のラテンの愛聴盤。
ロージー(ローズマリー・クルーニー)のチョット鼻にかかった声がいいんですよ~。380cd それと和佐田さんの「ブラッド・ピットみたいにしてくれ」という床屋さんでのリクエストね。
上にチョコッと出て来た月丘夢路さん。
彼女は宝塚出身で、卒業後は大映、松竹、日活と移籍を繰り返した超大スター女優だった。
当時、美容整形外科へ来る女性は、もれなく月丘さんの写真を先生に差し出して「この目にしてください」とリクエストしたそうだ。
美女中の美女に近づこうとするなんて、あまりにも実現不可能な注文である。
でもね、終演後に和佐田さんから見せてもらったジョージ・クルーニー変身直後の写真は「あ、なるほど!」って感じでしたよ。Ty 次はいつも演っているジョージのベースをフィーチュアするバラードのコーナー。
今回取り上げたのは和佐田さん作の「君ヲ想フ」。
400美しい新藤さんのピアノと…390v_ko優しい井上さんのブラシで…Img_3165 和佐田さんは珠玉のメロディを歌い上げた。Img_3070 いわしのステージの最後を締めくくったのはカバー曲。
ここのところウェイン・ショーターの「Pinocchio」を演奏していたが今回はドン・グロルニックの「Nothing Personal」…と言っても私は知らなかったんだけど、カッコいい曲だなコリャ。420_wb進藤さんのシャープなソロ!Img_3049最高にカラフルな井上さんのソロ。
430vギンギンにスイングする和佐田さん。
ん?この曲ってテーマやキメがトリッキーだけど、曲としては普通のマイナー・ブルースなんですな?
イヤ~、3人ともカッコよかった!450vそして最後はもちろん…
「1(い)」!460v「0(わ)」!470v「4(し)」!
「ア・ダ・ル・トォ~!」で締めくくった。
お客さんのノリも完璧だった!480vそして、演奏後は「司会の晋藤さん」vs.「ピアノの進藤さん」のインタビュー・コーナー。
ピアノにおしゃべりと進藤さんも忙しい!490物販コーナーではジョージがTシャツを大PR!
いわしTシャツ1枚3,000千万円!お買い得!500vただ今転換中。
来年、葉山町は「町政100周年」を迎えるそうです。
520続いては我らが杉本篤彦バンドの出番。
一昨年にワイアレス・システムを入手した杉本さん、今年は客席後方からギターを弾きながら現れた!530実はステージの上では他のメンバーさんが準備が整っているにもかかわらず、なかなか杉本さんが姿を現さないというひと幕があった。
杉本さんに後でその理由を伺うと、ステージのスタンバイをロビーで待っていたらお客さんに声をかけられてしまい、無視するわけにもいかず入って来れなくなってしまったのだそうです。
ハハハ、いかにも杉本さんらしい!
「君といつまでも」のクォーテーションを交えながら会場を練り歩く。540そして杉本さんがステージの上にバンドに合流。
杉本さんのコード・ストラミングからバンド演奏がスタート。
曲は2016年発表の『Tomorrow Land』から「I Got It」。550杉本篤彦560vそうる透570vMAKO-T580v田中晋吾590v正岡淳600v杉本さんのギターを鳴らしているのは今年もMarshall!610昨年同様、クリーン・サウンドも得意とする「JVM210H」と2×12"スピーカー・キャビネット「1936」が杉本さんの演奏をサポートした。Ttt_2 MAKO-Tさんのソロから…Img_3239杉本さんのソロへ。
得意のオクターブ奏法を巻き込んでソウルフルなソロを聴かせてくれた。
曲は|Bm7|Em7|A7|D△7|というシンプルな循環モノだが杉本さんの手に掛かると曲が一気に深くなる。
Img_3274 曲はひたすら頭を打ち続ける印象的なキメで締めくくられる。
コレで曲の雰囲気がわかりましたか?
そう、会話のなかでよく使われる「I Got It」というのは「わかりました」という意味。
アメリカ人はこれと「アリッ」と発音する。
だから相手が自分の言ったことができているかどうか確認する時、アメリカ人は「ガッ?」と訊いて「アリ!」と答える。
完全に寿司屋での会話である。
イギリスでは「アイガッ~トイット」と発音するハズ…「ハズ」というのはイギリス人がコレを口にしているのを聞いたことがない…ような気がするから。Img_3340_2 「本日はどうもありがとうございます!
まず最初に今日のメンバーを紹介します」
と、早速ステージの上の4人を紹介。
皆さん売れっ子の腕利きミュージシャンとあって杉本さんもスケジュールをアレンジするのが大変とのこと。
「2曲目はオーソドックスなジャズのスタンダードみたいなモノを書いてみたくて作った曲です」630曲は「夜風のスイング」。
いいね、タイトルがまずいいよ。
2022年の『Laule'a』収録されている、タイトル通りの純粋なスイング・ビート(4ビート)の1曲。
1950年代の後半から60年代のはじめ頃、パーカッション入りのジャズが流行ったのか、ブレイキーとかケニー・バレルとかウィントン・ケリーとかのコンボでキャンディドというパーカッション奏者が大活躍した時期があった。
コンガが加わると、不思議と全体のサウンドが柔らかくなるんだよね。
やっぱり正岡さんのパーカッションがいい味なのだ。670v_2愛らしいテーマのメロディをシングル・ノート、オクターブ、ダブル・ストップ、コードとバラエティに富んだテクニックで奏でる杉本さん。
680v右手は不動の「ツー・フィンガー・ストローク」。710ウェス・モンゴメリーのアイデアがガッツリ出て来るソロも楽しいな!
Img_3266最後はガッツあふれるコード・ソロで締めくくった。
しかし、ウォームでクリアでメチャクチャいい音だな。
Img_3200 次にピアノ・ソロ…690ベース・ソロが続き…Img_3310透さんのド迫力のフォー・バースを経て曲を締めくくった。Img_3493 「ボクは生まれが築地なんです。
ですから物心ついた時から銀座のネオンが目に入っていました。
あの頃は1960年代で街角にまだジャズが流れていた時代ですね。
その頃ナマで聞いた音楽は多分こんな感じでしたかね…」
と、『♪君といつまでも』、『♪思い出の渚』やヴェンチャーズの一節を奏でた。Img_3419 「ところで、葉山町は来年で町制100年、葉山マリーナが60周年だそうで…そしてウチのお袋が90歳。
ということで次にバラードで『なんて素敵な夜なんだろう』という曲をお送りします」
今年90歳というと、杉本さんのお母様は昭和9年生まれでいらっしゃる。
卒寿、おめでとうございます。
そう、今年「昭和ひとケタ」の皆さんは全員90歳におなりになられたのです。
そしてこの4月、日本から明治生まれの男性が消滅した。
もう1人もいらっしゃらない。
現在の男性の最高齢者は大正2年生まれで110歳になられる厚木の方。
杉本さんや私が子供の頃は、明治や大正生まれの人なんか周囲にゴロゴロしていたものだったけどね~。
そもそもおジイちゃん&おバアちゃんは明治生まれ、オジさんやオバさんは大正生まれたったから。
自分の年嵩に驚いてしまうよ。720v杉本さんが「なんて素敵な夜なんだろう」と紹介した曲はエリック・クラプトンの「Wonderful Tonight」。
少々ユックリとしたテンポに乗っておなじみのメロディが紡ぎ出される。760ソロに入ると…お、ダブル・オクターブ!
今、この技術を使ってギターを弾く人はほとんどいないのではなかろうか?
2オクターブ離れた音を同時に弾く技法。
ピアノと異なりギターの場合、コレができる弦の組み合わせは1弦と6弦しかないので出せる音が極端に少なくなるのと、ポジションの替えがきかないので音程を変える場合は100%ネックの方向に手を動かさなくてはならないので大変な技術を要する。
杉本さんは時々この奏法を取り入れてソロを組み立てている。
コレはウェス・モンゴメリーの発案なのかナァ?
ウェスは『Solitude』というライブ盤の「Here's That Rainy Day」でこの奏法をガンガン披露したが、他の録音で聴きた記憶がない。
やっぱりムリがあったんじゃないのか?
Img_3400 これまたハートウォーミングな演奏でMarshallのクリーン・トーンが大活躍した。
最近ではジャズギターの大家、ジョー・パスがMarshallを使っている昔のビデオも発掘されたからね。
Marshallの活躍の場はロックだけではないのだ。
そのサウンドの魅力を知っている杉本さんはサスガである。740v早くも最後の曲。
これから演奏する曲について説明をする杉本さん。785その曲とは、勇猛なキメからスタートする坂本家に公認されている坂本龍馬のテーマ「Dragon Horse」。790_dh「坂本龍馬のテーマ」というより「杉本篤彦のテーマ」というぐらい必ず演奏される杉本さんのキラー・チューンのひとつ。900v最後はバンド・メンバー全員が思う存分ソロを披露して大いに盛り上がった!
まずがピアノから。0r4a0110続いてベース・ソロ。
強力なスラッピング!840透さんのドラムスをバックに正岡さんがコンガを叩きまくる!820ステージ上手で各メンバーのソロを見守る透さんと杉本さん。830そして透さん!860「杉本篤彦バンド featuring そうる透」の名の通り鮮やかなスティックさばきで激烈なドラム・ソロを聴かせてくれた!870vそして杉本さん。890これまた龍馬への思いの丈を込めた迫真のソロ!910全4曲。
冒頭のシーンから最後の最後までバラエティに富んだ内容で今年も大いに観客を楽しませた。920演奏後に晋藤さんとのインタビュー。
冒頭で観客に衝撃を与えたワイアレス・システムについての話を展開した。
 
杉本篤彦の詳しい情報はコチラ⇒杉本篤彦公式ウェブサイト

930ということで今年も大いに楽しかった葉山。940最後にもうひとつ。
昨年、帰りにスイカを買って食べてみたらコレが殺人的においしかった!
私、スイカ大好きなんです。
ってんで、今年も去年と同じ銘柄を買って帰った。
やっぱりおいしかった~!950

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

バディ・ガイに認められた実力派ギタリスト/シンガー、ローレンス・ジョーンズ。
現在ヨーロッパで大活躍中!
 
<Anywhere With Me>

コチラはMarshallのアーティスト紹介ビデオ<Artist Spotlight>

アルバム『ディスティネーション・アンノウン』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Lj3 レコードもあり〼。
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9thumbnail_vinyl_record_psd_mockup_ Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年8月4日 葉山福祉文化会館ホールにて撮影)

2024年9月 4日 (水)

金属恵比須~邪神"大和田千弘"覚醒 <後編>

 
大和田さんの乳酸が溜まったところで『邪神"大和田千弘"覚醒』も中盤に突入する。10v「『躑躅ヶ崎館』と『月澹荘綺譚』でございました。
(ピアノがフューチュアされているので)すごく上品になりません?」
20v「そう、ナンカいつもより上品な香りがするよね~」
50v「アレ?…じゃ今までは下品だったの?
さて、横溝正史の金田一耕助シリーズの短編を元に『鏡の中の女』という新曲を作ってみました。
殺人事件が起こるんです…前回作った『雪割草』も殺人事件でしたね。
あれも横溝正史だったんですが、今回も金田一耕助。
三鷹と銀座という地名を入れて椎名林檎に対抗しようか…と」
<前編>で触れた通り中学校1年生の時に横溝正史が流行って私も『獄門島』、『八つ墓村』、『三つ首塔』、『悪魔の手毬唄』、『悪魔が来りて笛を吹く』あたりを読んだけど、この「鏡の中の女」という作品は知らない。
チョット調べて見ると、コレは『金田一耕助の冒険』というシリーズの中の一編で、横溝さんは「~の中の女」という題名の作品をベラボーにたくさん残していらっしゃる。
やってみると…「~」の中に入る言葉ですよ…夢、霧、泥、鞄、鏡、傘、檻、洞、柩、赤、瞳、日時計と、ずいぶん色んな「女」を描いて見せたんだネェ。
さすがに「東中野女」なんてのはなかったな。
そういえば、芦田伸介と渡辺美佐子が主演した『危険な女』という「東中野」を舞台にした映画があったっけな(原作は松本清張)。
40vということで新曲の「鏡の中の女」。
「Get Thy Bearings」とか「A Man, A City」のようなミディアム・テンポのヘヴィなムード。
「ロック」以外の何モノでもない。

0r4a0226 大和田さんのピアノをバックに…
110v稲益さんがメロディを重ねると…アララ?完全に昭和歌謡になっちゃった!
100vそこにマスヒロさんと…80ロクロウくんのコンビがジャズ・ビート(かつて「4ビート」と読んでいたリズムです)を流し入れてくる。
420_2そして、またあのヘヴィなリフを経て大和田さんのパーカッシブなピアノ・ソロ。
すごい展開!70そして最後にたどり着いたのは三鷹駅。
ハハハ、こんなの初めて聴いたわ!
でもね、わかるんです。
昔のキング・クリムゾンと演歌って紙一重だと思っているので。
それと、歌詞に地名を入れるアイデアは大賛成です。
日本のロックが本場のロックにどうしても敵わない理由のひとつはコレだから。
「ルイジアナ」と「狸穴」、「エジンバラ」と「小塚原(こづかっぱら)」の違いを考えればこのことがすぐにわかる。
映画はこの狭い日本でロード・ムービーを作ることがほぼできない…って思うでしょ?
山田洋次の1970年の『家族』という映画をご覧なさい。
ロード・ムービーの傑作です。S41a0375 再び高木さんがキーボードに向かってイントロのメロディを奏でるのは「紅葉狩り パート3」。0r4a0061 美しく物悲しい歌のメロディが印象的なワルツ。140v大和田さんの熱情的なピアノのバッキングが実にステキ!
180vそして曲は4/4拍子となり、エキサイティングなバッキングが稲益さんを囲む。0r4a0134 さらに7/4拍子のインストゥルメンタル・パートへ。
「紅葉狩」の「パート4」に入ったのだ。160v一糸乱れぬアンサンブル。170v_2高木さんがピックアップ・ソロで弾くフレーズは13/8拍子かな?200_2こういうタイプのギターにもMarshallはバッチリだ。
高木さん愛用のMarshallは「1959SLP」と「1960A」のハーフ・スタック。120v_2稲益さんがメロトロンでアンサンブルに加わって再び7/4拍子のパートに戻る。190_2こういう音楽は聴いていて全くありがたい。S41a0382 ところでこの「紅葉狩」。
金属恵比須はどこに素材を求めたのか寡聞にして存じ上げないが、「紅葉狩」というのは平安時代中期に平維茂(たいらのこれもち)という武将が、戸隠に住む「紅葉」なる鬼姫を退治したという伝説。
「紅葉」とは鬼にしてはカワイイ名前だが、長野の鬼無里や別所温泉、もちろん現場となった戸隠等に伝わっている話だそうだ。
日本で最初のストリップティーズとして有名な「天岩戸」伝説といい、戸隠ってのはよっぽど神秘的な所とされていたのかネェ?
私は7年半もの間長野に住んでいたことがありましてね、子供を連れてちょくちょく戸隠に行ったもんです。
冬のスキーはもちろん最高だし、よく知られる戸隠そばは言うに及ばず、「ランプ」という喫茶店の自家製チーズケーキや産地直売のとうもろこしやトマトが殺人的においしかった。
だから、この「紅葉狩り」というのは「ぶどう狩り」とか「りんご狩り」の「狩り」ではなくて、「キツネ狩り」とか「魔女狩り」の「狩り」なんですな。
この伝説が歌舞伎の人気演目になった。
そして1899年(明治32年)、当代きっての人気役者だった市川團十郎と尾上菊五郎がこの演目を歌舞伎座で演じ、その機会に演技をフィルムに収めて映画に仕立てた。
こうしてこの「紅葉狩」が日本で最古の映画になったそうな。Mmjg このことは前回紹介した京橋の「国立映画アーカイブ」で実際の映像を見せて解説しているので、この曲が好きな金属恵比須ファンの皆さんはどうぞチェックしに行ってみてください。
Img_0501「一気に現代音楽っぽくなってスゴイですよね。
スタジオで演っている時はわからなかったんですが、『おとみやげ』の音源の大和田さんのトラックを聴くとものすごく凝ったアレンジをして頂いているんですよ。
ゼヒ『おとみやげ』を聴いて頂きたい。
ホント、乳酸が溜まる曲ばっかですので、メンバーの皆さんの話を聞いてチョット休憩しましょうか?
では…ロクロウくんの長所と短所はどういうところですか?」
210「短所…は、食べるのが遅いことです」
すかさずマスヒロさんから「それ、短所じゃないよ!」。
全くの同感。
「早メシ、早グソ、毒のウチ」ってね。
230v_2「マスヒロさんは?」と訊かれて…
「長所はないと思う。短所は全部です!」
470「私の短所は…自分勝手ということなんですよ。
会社で出張に行く時は絶対1人で新幹線に乗りたいタイプなの。
2人で行く時もあるんですけど、そういう時は席をズラすとかね」
コレは私もいっしょ。
上司と海外出張する時なんかは特に深刻だった。
いつも飛行機の席を思いっきり離して取るようにしていたら、ナンのことはない、相手も同じことをやっていたわ。
250v_2「そうそう、昔福岡のライブに行く仕事があってみんなは飛行機に乗って行ったんだけど、当時飛行機が大キライだったのでオレだけ博多まで新幹線で行ったのね。
そしたら6時間だか7時間だかかかってさすがに飽きた~。
食堂車でカレーライスを食べたりして何とか時間を潰したんだけど、九州は新幹線で行くもんじゃないナァと思いました」660稲益さんの長所?(短所?)は声が大きいことで、その声の振動でハードディスクを止めることができるそうです。
で、それが巻き起こすレコーディングの時の苦労話についてアレコレ。
するとマスヒロさんからツルのひと声。
「もう新しい録音機材買おうよ!」
そういうことでした、ジャンジャン。
270v大和田さん。
「私はガチめの引きこもりなんです。
今ココにいるのもスゴくガンバっているんです。
と言っても結局さぁ、物事の受け止め方によって長所にも短所にもなりますよね」
すこぶる社交的な大和田さんは全然そんな風な感じがしませんですけどネェ。290_2稲益さんが拍子木を手にしてバンド全体のダイナミックなキメから始まるのは「勝頼」。300_ky大和田さんがピアノで奏でる鋭角的なリフ。350v_2リズムが3/4拍子に替わって高木さんのディレイを深くかけたギター・ソロ。360v_2ダ・カーポして曲が終わり、ひと息入れると聞こえて来るのはおなじみの「武田家滅亡」のハードなイントロ。370_tm金属恵比須のキラー・チューンのひとつ。
メンバーの気合の入った演奏で会場の熱気が更に上がる!
380v 390v 400v_2 410v 
90v_2「♪武田家!滅亡!、武田家!滅亡!」
曲に合わせて上がったお客さんの腕が猛々しかった!430「『武田さん』に失礼なのでコレはあまり拡散しないでくださいね。
あ、コレ?…自慢なんですけど、藤岡弘さんからもらったサインなんです」
460v_2「対談をさせて頂いた時に『コレに書いてください』とお願いしました。
いつもサインをする時に使ってるバンド備品のマジックインキ、『マッキー』をこっそり手に取って渡したところ『コレ、細いなぁ!もっと太いのないの?』と藤岡さんがマネージャーに言ってすごくブットいマジックを持って来てもらったんです。
それで書いて頂いたのがコレ」
450「サインは1998年に美輪明宏さんからももらいましたね。
それは高校生の時、『未来潮流』というNHKの討論番組に出た時でした。
『サインを書いてくださ』と言うと『(美輪さんのマネで)ちょっとギター弾いてください』と言われて弾いたんです。
そしたら『うまいわね』って。
その時美輪さんに『うまい』って言われたからギターを続けて来ることができたんですよ。
だからミュージシャンからサインをもらっていない」
イエイエ、美輪さんは今では「0120 333の906」だけど、元々は中退したとはいえ音楽大学に通ったシャンソン歌手。
私が子供の頃にテレビで見る明宏さんの名字は「丸山」さんでした。
440v_2ココで高木さんと稲益さんがステージを降りて「千弘恵比須」の演奏を鑑賞するコーナー。
つまり大和田さんが金属恵比須のリズム隊の2人と組んでトリオ・フォーマットで演奏するということ。 
「トリオで演るなんて20数年ぶりかもしれない。
しかも、ギターがいないトリオなんて本当に珍しい。
まずは華麗なピアノから聞かせてやってください。
後ほど我々が入っていきますんで」S41a0492 「いつでも入ってください。
せっかくなので、ワタシの演ってる“烏頭”の曲を…ちょっとメドレーっぽく演りますね。
ナンカ入りたいなって思ったらご自由にどうぞ!」480vまずは大和田さんのピアノ独奏からスタート。S41a0207 いつリズム隊が加わって来るか様子を窺う大和田さん。
大和田さんが弾いたピアノを聴いて当意即妙、すぐに入って来た。S41a0590 そして、曲は烏頭のレパートリー「Trialogue(トライアローグ)」に。
「独り言」を英語で「monologue(モノローグ)」って言うでしょ?
元はフランス語で、その語源はギリシャ語の「mono(=ひとつの)」と「logos(=話)」。
そこで、この「mono」をギリシャ語の数を表す接頭辞で「2」を意味する「di(ジ)」に替えてみると「dialogue(ダイアログ)」、すなわち「会話」という意味になる。
今度はこの「di」を「3」を意味する「tri」に替えると「trialogue」となって「3人の会話」、すなわち「鼎談」という意味になる。
オモシロイねぇ。
じゃ、4人ではどうか?
「4」は「tetra(テトラ)」だから「tetralogue」になるけど、こんなん見たことないな。
言葉自体は実在するようです。
それでは、ネコ好きだという大和田さんのために、この数を表す接頭辞を「cat(ネコ)」に替えてみる。
すると、おお!「catalogue(カタログ)」になるではないか!
もしかして「ネコちゃんの会話」?
ナンでやねん?…と思って調べて見たら「catalogue」の語源はやはりギリシャ語なんだけど、「katalogos」という言葉があって「数え尽くす」という意味なのだそう。
ネコちゃんは関係なし。残念でした。
4903人が一体となったまるで岩石のようなテーマの提示から…510v曲名通り、3人が手にした異なる楽器による音楽の会話。
イヤ、言い争いかな?…その語り口が3人ともハード極まりないから!525vロクロウくんのクランチーなベースの発言がひと際強力だ!520ひとしきり3人の言い分が出ソロったところでダ・カーポしてあの岩石のようなイントロに戻る。
ウ~ム、ところで果たして話はついたのであろうか?
これこそヘビとカエルとナメクジの「三すくみ」で決着つかずだな。
530そこへ割って入って来たのが藤岡弘の虎の威を借りた高木さんのギター!
曲は「Trialogue」から短いブレイクをはさんでそのまま「邪神覚醒」にイントロになったのだ!
コレは大変にいいアイデアだぞ!
ハイライトだぞ!
クライマックスだぞ!
0r4a0292 だからそのまま曲は「邪神覚醒」。
550高木さんのボトルネック・ギターが宙を舞い…560v大和田さんのピアノがバッキングにリフにと大活躍!570縦横無尽に飛び交うロクロウくんが繰り出す低音。580vそして、アウトロでのマスヒロさんの壮絶なドラミングが炸裂して…S41a0414 ショウの本編を終了した。600アンコールまでの間、タマにはアギター・アンプ屋さんらしいことをチョットやらせてもらうと、さっきの烏頭の「Trialogue」ね。
「モノレール」なんかもそうだけど、このギリシア語の接頭辞を持つ言葉ってものすごくたくさんあって、Marshallも大きくそれに関わっている。
それは真空管。
高木さんが愛用している「1959SLP」という1965年から製造され続けている伝統的なモデルには7本の真空管が使われている。
プリアンプ部の「ECC83」という「三極管」とパワーアンプ部の「EL34」という「五極管」がそれ。
1959より以前のモデルにはもう1本、「GZ34」という電流を一方向だけに流す仕事をする「二極管」という真空管も搭載されていた。
この「二極管」を英語で「diode(ダイオード)」という。「-ode」というのもやはりギリシア語で「道」とか「通路」のことだが、ココでは「電極」を意味する。
この「2」を表す「di」を「3」の「tri-」にすると「triode(トライオード)」…すなわち「ECC83」のような電極を3つ擁する「3極管」になる。
「4」の「tetra」にすれば「tetrode(テトロード)」になって「KT66(kinkless tetrode 66)」等のような「4極管」。
同じように「5」の「penta」がついた「pentode(ペントード)」は5極管で、「EL34」が作り出すサウンドはまさにMarshallのサウンドなのよ。
S41a0009 イギリスには国が運営しているコンピューターの博物館があって、そこにありとあらゆる真空管が展示されている。
戦時中、アラン・チューリングがドイツの暗号「Enigma」を解読するために開発した「Bombe」というコンピューターの先祖には2万本の真空管が使われていたというからね。
現在のイギリスの紙幣の最高額である50ポンド札に印刷されている人物はアラン・チューリング。
あのAppleのロゴの欠けた部分を食べたのはチューリングで、その箇所には青酸カリが塗布されていた…という話があるんですよ。
真空管に興味のある方はコチラをどうぞ。
久しぶりに読んでみたけど、我ながらとてもオモシロかった。
   ↓    ↓    ↓
①【イギリス-ロック名所めぐり】vol. 47 ~ 国立コンピューティング博物館<その1>
②【イギリス-ロック名所めぐり】vol. 48 ~ 国立コンピューティング博物館<その2:真空管まつり>

30 アンコールではまずロクロウくんが1人でステージに登場。
「アンコールありがとうございます。
お知らせをしていいというお許しを頂きました。
この度、秋葉龍さんというプログレ界の天才作曲家とPink Square Avenueというバンドを始めました。近々ライブもやる予定ですのでよろしくお願いします。
私からは以上です」
610「アンコールありがとうございます。
今日はいかがでしたか?
スゴイの見たな…って感じではするのではありませんか?
するでしょう?」
630v_2「大和田さんとゼヒ1度演ってみたいな…という風にずっと思っていました。
そこでこの機会でお誘い致しました。
ホントに楽しい時間でございます」620_2「金属恵比須…ホントにカッコいいっすねぇ!
緊張しました!…まだ終わってないけど!」640v_2高木さんが今後の金属恵比須の今後の予定を発表。
「今日が今年最後のライブになります。
でも、年内に前回と今回のライブ音源をコンパイルしたライブ盤を出します。
『金属万博』の開催についても考えております。
そして、次のライブは『猟奇爛漫FEST』として来年3月15日に4人で演ります」650v来年還暦を迎えるというマスヒロさん。
おめでとうございます。
「ビックリだよね~、そんなに歳を取ったのか?って!
ある先輩がおっしゃっていたんですけど、『右向いて左を向くと10年経っている』って…まさにそんな感じ」
来年の9月ごろに「還暦記念ライブを企画したい」と高木さんが提案すると…
「オレはやめてくれ!って言ってるんですよ!普通にやろうよ~。
オレ、長所もないし、友達がいないから呼べる人がいないんだよ!」
と照れるマスヒロさん。
240_2マスヒロさんは金属恵比須に加入して10年が経過したそうだ。
在籍期間の長さは歴代メンバー中トップ。
そんなマスヒロさんが現在愛用しているドラムスがNATAL(ナタール)!150アンコールで選んだ1曲は「イタコ」。680_itk金属恵比須流の「口寄せ」は凄まじいまでの迫力!
最後の最後までパワーを保ちつつ、緩急自在にして緻密な演奏を聴かせてくれた。S41a0668  700 710 S41a0305  730高木さんのエンディングのルーティン。S41a0722大和田さんも最後にひと暴れして…750感動のエンディング!
大和田さんの助けを借りてライブの数の少なさを質の高さで補った素晴らしいショウだった!
 
金属恵比須の詳しい情報はコチラ⇒Kinzoku-Yebis Official Web
770<おしまい>
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

バディ・ガイに認められた実力派ギタリスト/シンガー、ローレンス・ジョーンズ。
現在ヨーロッパで大活躍中!
 
<Anywhere With Me>

コチラはMarshallのアーティスト紹介ビデオ<Artist Spotlight>

アルバム『ディスティネーション・アンノウン』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Lj3 レコードもあり〼。
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9thumbnail_vinyl_record_psd_mockup_ Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年8月3日 吉祥寺シルバーエレファントにて撮影)

2024年9月 2日 (月)

金属恵比須~邪神"大和田千弘"覚醒 <前編>~私の「日本映画と音楽」

 
4月末の『猟奇爛漫FEST vol.6』に続く金属恵比須の単独公演のレポート。
今回はキーボーズに烏頭(うず)の剛腕ピアニスト、大和田千弘を迎えての『邪神覚醒』。10「烏頭」って「トリカブト」のことなのか…知らなかった。
トリカブトと言えば、華岡青洲。
有吉佐和子の『華岡青洲の妻』は原作、増村保造の映画、ともに素晴らしいのし。
と、今回のレポートの冒頭は金属恵比須の総裁、高木さんの許可を得たうえで比較的ドップリと映画の話題をお送りしたいと思うのし。
「…のし」は有吉さんの出身地で頻繁に作品の舞台に登場する和歌山の方言だのし。Hst その前にひとつご報告。
前回「玉川上水」のことに触れて、その普請に当たった「庄右衛門」と「清右衛門」の玉川兄弟を描いた井上苑子という女流作家が著した小説を読んでみよう…と書いた。
で、実際に読んでみた。
下の写真の通り、文庫で600ページにも及ぶなかなかの大著だ。
で、読んで驚いた。
いつもMarshall Blogに書いている通り、私は「吉村昭友の会」に名を連ね、長崎や宇和島など小説の舞台を訪れることを大きな楽しみのひとつにしているほどのファンであるゆえ、つい吉村先生の作品のような緻密な取材に基づく玉川水道建設の苦労譚を期待していた。
ところが、ツラツラと読み進めてみすと、100ページを過ぎても、200ページを過ぎても段取りに奔走する兄弟の姿が描かれているだけで一向に工事が始まる気配がない。
確かに昔も今と同じで、大事業にはつきものの利権騒動が絡んだり、岩盤に当たって開削工事の進路を阻まれ取水地が2度も変更になる経緯もあった。
しかし、300ページが過ぎ、400ページが過ぎても工事が本格化してくれない…オイオイ、コレで取水地の羽村から四谷まで43kmもの難工事の記録を網羅できるんかいな?…と読んでいていよいよ心配になってきた。
するとどうだろう、最後の残すところ100ページぐらいの時点でほぼいきなり「ハイ、工事終わり!完成~!」と相成ってしまった。
ナンじゃコリャ?間はどうしたんだ?
これでは推理小説で事件が起こって全く操作なしで犯人を逮捕するようなもんですよ。
この内容であれば吉村先生だったらきっと30ページぐらいで書いちゃうな。
ってんで作者ご本人のあとがきを読んでみると、この工事は残されている記録や情報が極端に乏しく手も足も出せなかったらしい。
そんな環境の中で600ページもの大作を著した井上さんがエライのか、強引に書き通してしまった井上さんがヒドイのか私にはわからないが、コレで終わってしまうのもチト気の毒に思い、井上さんの著書を他に何冊か買ってみた。20そのウチのひとつがコレ。
まだ読んでいないんだけど、何でもNHKの大河ドラマになったという「川上貞奴」に関する一編。
30貞奴はMarshall Blogの犬神サアカス團の記事内で連載している『私の谷中墓地』で「オッペケペー」の「川上音二郎」のことを調べていて興味を持った明治時代に活躍した「日本で最初の女優」とされる人。
芸妓時代には伊藤博文や西園寺公望からヒイキにされ、女優になってからは音二郎と共に欧米を巡演し、ロダン、ドビュッシー、ピカソ、ジイドらが彼女を演技を称えたというのだからスゴイ。
120年以上前の話。
下は谷中墓地にある川上音二郎の顕彰碑。
肝心の音二郎の銅像部分は戦時中に供出されてそのままになっている。35vところは替わって下は「木曽路はすべて山の中である」で始まる島崎藤村の『夜明け前』の舞台、長野県木曽は南木曽(なぎそ)の読書(よみかき)地区。
立派な橋が木曽川にかかっているでしょう。
パッと見はまるでマンハッタンのイースト・リバーに架かる「ブルックリン橋」。40この橋は手前の石に刻んである通り「桃介橋」といって、明治末期から昭和初期にかけて日本の電力業界を取り仕切り「電力王」の異名をとった「福澤桃介(ももすけ)」が架けた橋。

50渡ってみるといよいよブルックリン橋!
この桃介、元の名字は「岩崎」といった。
慶応義塾を出た後、福澤諭吉の次女と結婚して婿入りし「福澤」姓を名乗るようになった。
ところがこの桃介、晩年には正妻をヨソに貞奴と良い仲になってしまって、どこへ行くにもいつも一緒という始末。
諭吉相手にいい度胸しているな…と思ったが、諭吉も音二郎も亡くなった後のことのようだ。
だからOKというワケではありませんよ。
…ということを予てより知っていたので井上さんの本を読んでみようと思ったワケ。60ついでに藤村が出て来たところで…あ、藤村の実家は木曽の馬籠の庄屋さんだわ…ついでに書いておくと、大東亜戦争の際「生きて虜囚の辱めを受けず」と謳って夥しい数の悲惨な事件の元凶となった『戰陣訓』という訓令があるでしょ?
この訓令を推敲した何人かのウチの1人が島崎藤村だったそうだ。
他の先生は郵便で事を済ませたが、藤村はワザワザ出かけて行って編集担当者に面談のうえ「オリジナルの文章は固すぎてよみにくい」と熱心に指導したらしい。
確か徳富蘇峰もこんなことをやっているんだよね。Sjkさて、ライブの当日は下にある作曲家の「伊福部昭」の生誕100年を記念するコンサートの告知チラシが会場で配られた。
アララ、ダメよ。コレは素通りできません。
伊福部さんとくるのであれば「日本の映画音楽」について少し書かせてもらわなきゃ。
この先しばらくその辺りのことが続きますので興味のない方はどうぞグワ~っと画面をスクロールしてくださいね。70v伊福部さんと言えば一般的には何といってもあの4/4と5/4拍子を組み合わせた「ゴジラのテーマ」の作者として知られているのであろうが、もちろん元はチャンとしたクラシック音楽の作曲家だ。
「武満徹」なんかもそうだけど、ほぼ独学だというのだから驚いてしまう。
そんな作曲家が映画音楽の世界に足を踏み入れたのは1947年(昭和28年)の『銀嶺の果て』。
同じ北海道出身で仲もよかった作曲家「早坂文雄」の口利きだった。
三船敏郎のデビュー作となったこの映画、音楽がどうだったかはサッパリ覚えていないけど、黒澤さんが脚本を書いているのでとてもオモシロいです。
80fこの作品を手始めに伊福部さんはありとあらゆる映画の音楽を担当した。
日本の映画は昭和33年に早々とピークを迎え衰退の一途を辿ったが、昔は一番の娯楽としてまさに玉石混交、アホほどたくさんの映画が作られた。
当然それぞれの作品には音楽が不可欠なわけだが人出が足りず、武満徹や「佐藤勝」などはずいぶん早坂文雄のゴーストをやったらしい。
で、チョット意外だったのは、伊福部さんは新藤兼人の監督作品の音楽をいくつも手掛けているんだね。
私は乙羽信子が好きなので新藤さんが監督した映画の大半は観た。
新藤さんは収益重視の大手映画会社の方針を嫌って「近代映画協会」というインディーズの制作会社を設立して、チョット変わった題材の映画を作った。
いわゆる「独立プロ」というヤツ。
下は私が観たその「新藤+伊福部」コンビの作品。
一風変わった作風でどれもオモシロい。
新藤さんは1952年の監督2作目の『原爆の子』から合計10作品で伊福部さんとコンビを組んだが、1959年の『第五福竜丸』以降は「林光」の音楽に替わった。
脚本家と作曲家ということではその後も『銀座の女』や『その壁を砕け』などという作品で一緒に仕事をしている。
000_shindo新藤さんは元々は脚本家で溝口健二の薫陶を受け、世界の戯曲をトコトン研究した人だけあって文章がとても上手で著書はどれもオモシロい。
ところがどの本を読んでも伊福部さんのことには一切触れていなかったように記憶している。
いつも新藤さんは製作費で困っていたのでギャラの問題でもあったのかネェ?
下はウチにある新藤さんの著書。
『祭りの声』という岩波の黄色い新書ね、広島からアメリカへ移民し、戦時中にはカリフォルニアの強制収容所に入れられたお姉さんの苦労話を綴っているんだけど、感動しますよ~。
青い岩波新書は師匠の溝口健二の評伝『ある映画監督』。
コレも滅法オモシロかった。
この本は後に『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』というタイトルで新藤さん自身がドキュメンタリー映画にしたが、溝口映画を知る人にはタマらないであろう。
溝口健二といえば世界に名だたる大巨匠ですからね。
黒澤さんが「溝さんはコワいよ。ボクなんか優しいでしょ?」と言ったほど厳しい人で知られた。
何しろ撮影スタジオに一旦入ると一切外に出ることはせず、尿瓶を持ってその場で用を足していたという。
100さて、その黒澤さんと伊福部さん。
黒澤さんが撮った30本の作品のウチ、1作だけ一緒に仕事をしている。
それは進駐軍が入り乱れて「来なかったのは軍艦だけ」と言われるほどに激化した1940年代末の有名な「東宝争議」の時に大映で撮った『静かなる決闘』。
戦地で負傷兵の血液から梅毒に感染してしまった軍医が婚約者と結婚することができなくなり思い悩む話。
本来であれば黒澤さんとはツーカーの仲だった早坂文雄が音楽を担当するところだったが、「作曲家まで東宝から連れて来た」と言われるのを避けるため、『銀嶺の果て』の監督の谷口千吉が伊福部さんを紹介したらしい。
ところが、伊福部さんによると、どうも黒澤さんは伊福部さんのことに親近感を持っていなかったらしく、相手がいつもの早坂さんであれば血みどろの戦いを経て音楽を付けるところだが、黒澤さんは何の注文もして来なかったそうだ。
また、伊福部さんもこの作品についてはやや批判的な意見を残している。110f_2やっぱり黒澤映画の音楽といえば、早坂文雄→佐藤勝→武満徹→池辺晋一郎という系譜だもんね。
伊福部さんのイメージはないな~。
そんな流れをまとめた5枚組のCDボックスセットが家にあるんだけど、100年に1回ぐらいしか聴かない。
直接映画を観ちゃうことの方が多いから。008a0546 黒澤さんとはダメでも伊福部さんは他にスゴイ映画の音楽をたくさん担当されているから大丈夫。
例えば、広島出身の月丘夢路さんが反原爆を訴えるためにノーギャラで主演した『ひろしま』。
溝口健二が原案を作り、自身で監督するつもりが白血病に罹患してしまい叶わなかった『大阪物語』。
この映画はヤケクソにオモシロいよ。
今東光の『惡名』だって、子母澤寛の『座頭市物語』だって伊福部さんだ。
それと、私は「熊井啓」ってチョット苦手なんだけど、田中絹代の演技がスゴいのに感動した1974年の『サンダカン八番娼館 望郷』も伊福部さん。
映画の音楽は編集が終わった段階で一番最後に映像に引っ付けるのが普通なんだけど、熊井さんによれば、伊福部さんは撮った映像の全てに目を通してイメージを膨らませて音楽をクリエイトしていたそうだ。
もちろん他にも山ほど映画音楽作品を残しているけど、ココでは自分が実際に観た映画だけについて触れました。
そんな伊福部さんの生誕100年を記念するコンサートの告知チラシが金属恵比須のライブ会場で配布されていたというワケ。
000_miscさて、今度は京橋。
ココに「国立映画アーカイブ」という映画の資料館がある。Img_0490この施設の特別展で昨年『和田誠 映画の仕事』という企画が催され見に行ったのだが、大変にオモシロかった。Img_0101 で、同じく『日本映画と音楽』という特別展がチョット前まで開かれていた。Img_0492_2まぁ、日本の映画が好きな人は一度行ってみるといい。
私は父親の影響で10歳に満たない頃からドップリと映画にハマり、ズ~ッと洋画一辺倒だった。
ところが、こうして歳をとってみると昔の日本映画がタマらなく好きになっちゃいましてね…。
上に登場している映画は、黒澤作品以外はココ数年の間に観た作品なんですよ。
まぁ、月並みだけど、トーキーになってからの小津安二郎作品はほぼ全部、溝口健二、木下恵介、成瀬巳喜男の作品もかなり観たわ。
もっとたくさん観たいんだけど、観る術がなくて困っている。
ちなみに『トパーズ』を除いたヒッチコックのトーキーとキューブリック、それに寅さん(2周)も全作品観ています。
洋画に関してはフランク・キャプラ、ビリー・ワイルダー、ウィリアム・ワイラーの作品は死ぬまでに1本でも多く観ておこうとしている。
そんなだからこの「国立映画アーカイブ」に入り口に飾ってあるこの幟を観ただけで大興奮なんですわ。
せっかくの機会なのでチョットだけ中をご案内させてくださいまし。Img_0287常設展では日本の映画の開闢以来の歴史を紹介している。
戦時中の映画界の様子だとか実に興味深い。
Img_0503「戦時中」といえば、もちろん甘粕正彦の「満州映画」にも触れている。290 メモラビリアもチョコチョコ展示してあって、コレは絹代さんの愛用の文房具。
鎌倉の御殿で使っていたのであろうか?Img_0555溝口さんのデスマスクとか…。Img_0633「観た、観た!」なんてやりながら飾ってあるポスター類を見て歩くのも楽しい。
コレは溝口健二の最高傑作の呼び声も高い『西鶴一代女』。
『The Life of Oharu』として「ヴェネツィア国際映画祭」で「国際賞」を獲得した。
メチャクチャ良い作品です。
コレとか『雨月物語』とか、『山椒大夫』とか、『噂の女』とか、『赤線地帯』等の溝口作品は誰に薦めてもゼンゼン恥ずかしくない。Img_0630伊福部さんの『ゴジラ』も当然飾ってある。
この作品に出演している平田昭彦はお公家出身の久我美子のダンナさまで東大出身。
「死神博士」の天本英世とか、山村聰とか、増村保造とか、山田洋次とか、昔の映画界には東大出がゴロゴロしていた。
それゆえ上智大学出身の井上ひさしは映画界に入ることを諦めたと自身が語っている。
知ってた?
ヤクザ役をやらしたら天下一品の成田三樹夫も東大なんだよ。Img_0657「廻れば大門の見返り柳いと長かれど、お歯黒溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く…」…いいもんですよね?
樋口一葉の「にごりえ」他の作品をオムニバスにした巨匠今井正の『にごりえ』。
芥川比呂志、久我美子、淡島千景、宮口精二等の競演がヨカッタ。
Img_0659撮影時のスナップ写真も楽しい。
コレはその今井正監督の『ひめゆりの塔』かな?
真ん中は『七人の侍』で「志乃」を演じた津島恵子。
向かって右は『ひめゆりの塔』の作品のヒロインを演じた香川京子。
時々女優さんは花嫁衣裳を身にまとったシーンを撮影するでしょう?
『晩春』の原節子、『秋刀魚の味』の岩下志麻、『笛吹川』の高峰秀子、『紀ノ川』の司洋子、『赤ひげ』の内藤洋子、『男はつらいよ』の「さくら」ちゃん、とそんなシーンは枚挙にいとまがなく、皆さん究極的に美しい。
でもダントツに可愛かったのはナンと言っても成瀬巳喜男の『おかあさん』の香川さんだな~。
ま、好みもあるだろうけど、本当にカワイイ。Img_06543年前に香川さんが舞台挨拶をされる『ひめゆりの塔』の上映会に行ってご本人の著書にサインを頂戴した。
もちろんウチの家宝である。
実際の香川さんは終始ニコニコとしていらして、品があって、背がスラっと高く、姿勢も良くて、鈴を鳴らすような声でしゃべる姿はとても90歳のお婆ちゃんには見えなかった。
香川さんは『どん底』、『悪い奴ほどよく眠る』、『天国と地獄』、『赤ひげ』、『まあだだよ』と5本の黒澤映画に出演しているが、一度も怒られたことがないらしいよ。
そりゃそうだよ、カワイイもん。怒れないよ!
000_kkb で、その「日本映画と音楽」展。
ほとんどの展示が写真NGだったのが残念だった。
「著作権がどうの」とかいうのが理由らしいが、撮影した展示物で何かを作って金儲けを企む輩がいるというのか?
文化的民度の低さが出ますナァ。イギリスを見習いたまえよ。
入り口には小津さんの『東京暮色』。
コレ、ネコちゃん(有馬稲子)がかわいそうなんだよね。Img_0662もちろん伊福部さんのコーナーあり。
Img_0670当時の気鋭の作曲家たちのコーナー。
日本映画の音楽って黒澤明の早坂文雄や佐藤勝、木下恵介の木下忠治(実弟だから)、成瀬巳喜男の斎藤一郎、新藤兼人の林光みたいな定番コンビもあったが、手あたり次第に色んな作品の音楽を手掛けている作曲家もいて、その代表は黛敏郎と芥川也寸志ではなかろうか?
黛さんは溝口、成瀬、川島雄三、市川崑と超ヴァ―サタイルな仕事をこなしていて、観る映画、観る映画片っ端から音楽が黛さんだったりする。
Img_0671もう1人は黛さんと團伊玖磨で「三人の会」という会派を組んだ芥川也寸志。
もちろん芥川さんは龍之介の三男坊で、長兄が上の『にごりえ』なんかにも出ていた俳優の芥川比呂志。
最初の方で紹介した伊福部さんが音楽を担当した『銀嶺の果て』でピアノを弾いていたのは也寸志さんだったんだって!
Img_0674下の写真の真ん中にある『煙突の見える場所』という1953年の五所平之助の作品ね。
写真は高峰秀子、デコちゃん。
Img_0673デコちゃんの可愛さは言うに及ばず、コレも絹代さんがスゴクよくてね~。
「歯が痛い」と言って箸で痛む歯を突っつくシーンがあるんだけど、そういうチョットしたしぐさがものすごく自然で上手なんですよ。
この作品は芥川比呂志も出演し、芥川也寸志が音楽を付けている。
とっても好きな1本。1953この映画に出て来る「煙突」というのはコレ…「東京電力千住火力発電所」のこと。
大正15年から昭和38年まで稼働していた。
見るロケーションによって4本の煙突が3本に見えたり1本に見えたりすることから「オバケ煙突」と言われた。
私の父は時々この煙突を思い出しては自分の持ち物でもないのに自慢げに話しをしていた。
東京も昔はこんなモノが町に中にあったんだネェ…と言っても周りにはナニもないけど。
東京を舞台にした昔の映画には時々このオバケ煙突が出て来る。
成瀬巳喜男とデコちゃんの『女が階段を上る時』なんかもそうだった。
でも、実はこの発電所には「浅草火力発電所」という前身があって、関東大震災で壊滅する以前は明治の昔から蔵前で石炭を燃やして発電していたそうだ。
ま、隅田川があるからね。
発電所ってのは、水力はもちろん、火力でも原子力でも水源が近くにないと作れないんよ。
この浅草発電所で作られる電気に則って日本の交流電気の周波数が50Hzになった。
で、この千住火力発電所…Tdロンドンだったらコレだからね。
『四重人格(Quadrophenia)』であり、ピンク・フロイドであり。

OpAn
この4本の煙突を擁する建物はテムズ川南岸にある「バタシー発電所(Battersea Power Station)」。Img_0246これらの写真を撮ったのはもう20年近く前のこと。
近くにゴミ処理場があって生ゴミ臭かった。
ところが、ロンドンのビクトリア駅まで電車でひと駅という立地から再開発が始まって、2年前に近代的な巨大複合施設になってしまった。
だからこの時に行っておいて本当にヨカッタと思っている。
「ロンドンは建築家によってナチスの空爆より多大な損害をこうむった」…コレは現在のイギリス国王のかつての言葉。
たった20年しか見て来ていない私ですら大きく変わってしまったと思うロンドンの様子をチャールズが嘆くのはよくわかる。
でも、それを言うなら「東京」だよね~。
関東大震災と東京大空襲は仕方ないとしても、東京はオリンピックで自らを破壊しつくしてしまったんだよ。
Img_0254「国立映画アーカイブ」の帰りがけに目に留まったポスター。
あっら~、こんなのあるのね?行きて~!
浜松か…そう簡単には行かれないないな。
木下さんは浜松の大きな漬物屋さんの息子さんだっただからね。
それでいて大の漬物ギライ。
いつもニコニコしている木下さんだけど、ロケ弁に漬物が入っていると一気に起こり出してその日の撮影が中止になることもあったとか。
だから周囲のスタッフは弁当を木下さんに渡す前に必ずフタを開けて「漬物チェック」をしたのだそうだ。
そういえば、木下さんは日本で初めてのカラー映画『カルメン故郷に帰る』を作り、その続編の『カルメン純情す』では全編カメラをハスにして撮ってみたり、深沢七郎の『楢山節考』を歌舞伎仕立てにしたり、『笛吹川』ではワザとモノクロで撮って後から部分的にフィルムに色を入れたり、とかなり実験的な姿勢で映画を製作していた。
実弟の木下忠治と組んでそれらの映像に付けた音楽もかなり独創的だった。
『二十四の瞳』では全編を唱歌だけで固めたり、『永遠の人』という作品では聴いているこっちが赤面してしまう変な日本語のフラメンコにしたり、『死闘の記録』ではアイヌのジョー・ハープ「ムックリ」だけを使ってみたりしてヴィジュアル、サウンドとも進取の気性に富んでいた。
この木下さんの記念館と下関にある「田中絹代ぶんか館」にはいつか行ってみたいと思っている。Img_0676_2ハイ、終わり。
ご覧頂いてくださった皆さんにはココまでのところをきれいサッパリ忘れて頂いて吉祥寺へGo!
 
で、会場のシルバーエレファントに到着。
場内は立錐の余地がない満員状態。
定刻前、まずはいつも通り高木さんの前説から…
 
「今日はお暑い中お集まり頂きありがとうございます。
初めて金属恵比須をご覧になる方はいらっしゃいますか?
あ、ありがとうございます。
それではココでリーダー自らが金属恵比須のライブのルールをお伝えします。
カリスマ性のカケラもないリーダーで申し訳ございません」
20「まず、SNSへの投稿は自由になっておりますので、写真はいくらでも撮ってくださって結構です。
動画も1曲フルとかではなく、常識の範囲内であれば撮って頂いても構いません。
ただし、撮ったモノは個人で楽しむのではなく必ずSNSで公開してください。
今回のライブはいくつかの媒体でレポートされます。
先ずは『CDジャーナル』に自分でレポートを書きます…自作自演です。
それから『MONOマガジン』…コレも自作自演ですね。
さらに『レコードコレクターズ』さん…コレはボクは書かないので公平な記事になります。
そして、いつもレポートして頂いているMarshallとドラムスのNATALでおなじみの『Marshall Blog』。以上の4つの媒体にレポートが出ますのでお楽しみに」
高木さん、ご案内ありがとうございます!
30v「本日はレコーディングをします。
演奏が壊滅したらもう1回やり直したりするかもしれません。
その時は笑って優しい目で見てください」
そして、この日「おとみやげ」というデモ音源を収録した手作りCDが5個限定で販売されることをお知らせした。40そして、ショウがスタート。
まず舞台に上がったのは4人。
高木さんの指揮で冒頭でご登場頂いた芥川也寸志の作による『八つ墓村』の挿入曲の「呪われた血の終焉」のオケと合奏。
コレも金属恵比須のルーティン。
否が応でもこれから始めるステージへの期待が高まるというものだ。
確か『八つ墓村』は中学生の時、安藤くんといっしょに内幸町のイイノホールで開かれた日刊スポーツ主催の試写会で観たな。
コレ、脚本は橋本忍だったのか…。
当時、角川の宣伝戦略が当たり当たって横溝作品が爆発的な人気だったんですよ。
黒地に緑のフォントをあしらった文庫本の装丁の意匠が魅力的で私も通学の電車の中で結構読んだ。
映画も『女王蜂』あたりまでは安藤くんが誘ってくれる日刊スポーツの試写会で観た。
『女王蜂』は中井貴恵のデビュー作で、上映前に時舞台挨拶をした。
それで覚えている。
今では超カッコよかったお父さんが出ていた映画をしょっちゅう観ています。
50高木大地60v稲益宏美70v埜崎ロクロウ80v後藤マスヒロ90vバンド・アンサンブルを経て高木さんが弾くリフから「罪つくりなひと」。
2018年発表の『武田家滅亡』からの1曲。S41a0135 「♪さよなら、さよなら」
全編を貫く物悲しいメロディを稲益さんが歌い込み…100高木さんのソロがフィーチュアされる。110高木さんはもちろんMarshall。
今日も愛用の「1959SLP」と「1960A」の組み合わせだ。120vロクロウくんのクランチーでゴリンゴリンのベースと…130vマスヒロさんの「歌うドラミング」が鉄壁のリズム・コンビネーションを生み出す。140マスヒロさんはNATAL。
コンフィギュレーションは10"、12"、14"、16"、22"という「偶数ゾッキ」。
フィニッシュはタバコ・サンバースト。
ちなみに「ゾッキ」とは群馬地方の方言で「お揃い」という意味。
新品の本に赤い線を入れて大きく値引きして販売しているのを時々見かけるでしょ?
ああいうのを「ゾッキ本」という。
売れ残った同じ(お揃い=ゾッキ)本をまとめて安く販売して「新古本」として取り扱わせるビジネスだ。150続いても高木さんのリフからミディアム・スローのヘヴィ・ナンバー「鬼ケ島」。
リード・ボーカルズも高木さんだ。160_ogs高木さんの歌にピタリとハーモニーを重ねる稲益さん。240稲益さんの傍らの「三寸」に目をやると…おお!「Mellotron」!
元より私は鍵盤楽器に全く詳しくはないのだが、こんなコンパクトなメロトロンがあるのか。
「メロトロン」といえばその原始的かつ前時代的な構造ゆえ、とても壊れやすく取り扱いに細心の注意が必要な楽器の代表格と言えようが、コレならバッチリだ。
0r4a0197 ところで「三寸(さんずん)」というのはナンのことか知ってる?
「三寸」というのは、お祭りや縁日に出ている露天商が使う台のこと。
下の写真の赤いヤツ。
お祭りに行けば必ず目に入るでしょ?
露天商の方々はコレがないと商売にならない。
ギタリストで言えばアンプみたいなもの。
つまり「三寸」は「テキ屋のMarshall」というワケだ。
稲益さんもメロトロンやハンド・パーカッションを置いておく台がなければ演奏できないので「三寸」に例えたワケ。
下の写真は奥にスカイツリーがチョコッと見えている通り浅草寺の境内で撮ったモノ。
まず「三寸」に屋台を支える柱を取り付ける…この柱のことを「屋台骨」と言う。
博徒の方々はビジネスを展開するエリアを「シマ」と呼ぶが、そうした皆さんと異なる香具師(やし)、つまりテキ屋の皆さんは「庭場」という。
そして、こういう有名な神社や大きな祭りの現場の場合は「高市」という。
「高市」ったってどっかの議員さんじゃないよ。
「高市」と書いて「たかまち」と読む。
栃木の小山にこの三寸を作っている業界では有名なメーカーがあるんだけど、その名を「タカマチ産業」という。
190ココはずいぶんユッタリしているけど、何しろこの類のお仕事は場所が命。
昔は10cm違うだけで売り上げが30万円増減したとか。
何しろ「テキ(的)屋」の語源は「的に当たると大きい」ということかららしいから。
調べて見るとなかなかに大変な商売であることがわかる。
とても寅さんみたいなワケにはいかない。
最近では「インスタ映え」がするように商品の見せ方にも大変気を遣っているそうだ。
ナゼなら若い人たちは重要なお得意さんで、三寸の上の写真を撮ってはSNSにポストして「このリンゴ飴おいしい~!」とやってくれて、その評判で客数が変わってくるんだって。
反対に「この店キッタな~い!」などと悪評が立ってしまうと命取りになりかねないのだそうだ。
「国の始まりがヤマトの国なら…」なんて寅さんもご存命であればYouTubeで啖呵を切っていたのであろうか?200 右手の手袋をハズしてメロトロンを奏でる稲益さん。
やっぱりこの手の音楽にはメロトロンの音色が不可欠だね。
チョット鳴らすだけでも雰囲気が全然変わって来るから不思議だ。
1806/4拍子のトリッキーなパートから…
220vロクロウくんがリードする3連のハードなパートへ。210v高木さんのソロも暴れまくる起伏に富んだいかにも金属恵比須らしいナンバー。230v「みんな暑い中ありがとう!オ~イエイ!
ビックリするぐらい暑くて皆さんも来るのが大変だったでしょう?
今、大丈夫ですか?涼しいですか?ヨカッタ~。
ついにマスヒロさんと私はネッククーラーを付けました。
暑すぎて話題が『暑い』しかない!」
250v「はい、ということで今日は特別ゲストを迎えております…塚田円!
違う、違う、大和田千弘で~す!」
260v大和田さんご登場!
「よろしくお願いします!」
何とも明るい雰囲気がステキ!
大和田さんにお会いしたのはこの時が初めてだったんだけど、失礼ながらゼンゼンそういう感じがしない最高に気さくな方。
サウンドチェックの前にマスヒロさんとMagmaのお話をされていて、なんのためらいもなく話に割り込んでしまった。
あの時は失礼しました。
さらに、私は「マグマ≒ストラヴィンスキー論」を勝手に唱えていることから、「釈迦に説法」よろしくストラヴィンスキーの「結婚(Les Noces)」という曲を強力におススメしてしまった。
千弘さん、聴いて頂いたかナァ?S41a0739 「まず演ります曲は『虚無回廊オープニングテーマ』でございます。
コレ、毎回ライブでネタになっているんですが、人気のない曲の筆頭なんです。
でも、ボクは1番好きなんです。
今回はワガママでチョット演らせて頂こうかなぁ~と思います」
高木さんが着ているTシャツ、『マタンゴ』なのね?
アレも夢中になって観たな。
キノコと言えば、今でもシイタケは食べられないけど(ダシはOK)…。
60年代って『吸血鬼ゴケミドロ』とか変な映画がたくさんあったね。
どれもオモシロかった…こっちは子供だったせいもあるけど。
310v「今回はキーボーズを3つのパートも分けてアレンジし直しました。
自分で作った曲なのに覚えきれないので初めて楽譜を見て演ります。
でも、小澤征爾かなんかの本に『楽譜は暗譜じゃいけない』って書いてあったんですよ。
作曲者の思いがその行間に隠れてるから必ず楽譜を見ながら指揮をしなきゃいけない…っていうんですね。
だから作曲者の行間を読もうかと思いましてね」
…って自分が作った曲でしょうに!
小澤さんも同じだったんでしょうけど、カラヤンなんかも毎日楽譜を6時間読んでいたという話ですよ。
楽譜って書く時と読む時に使う脳ミソが違うんだよね。
私も昔ハコバンをやっていた頃、バンドのメンバーに渡すコピー譜を書くのがとても好きだったけど、譜面を読むのは大っキライだった。
左右の脳ミソのバランスが悪いから。
高木さんなんはこのバランスがすごくうまく取れているに違いないのだ。300大和田さんが弾く不吉なピアノから『虚無回廊オープニングテーマ』が始まる。
左手の和音が気持ちイイ!
320_kk大和田さんのピアノのアルペジオに稲益さんのメロトロン、
350vそれに高木さんが弾くシンセサイザーのメロディが重なる。
アリス・クーパーの『Welcome to my Nightmare』という名作に「Steven」というリード・チューンがあって、その前奏曲的に「Years Ago」という3分にも満たない小品が配置されている。
コレがものすごく印象的に残るワルツで、高木さんが弾くメロディを聴いていてそれを思い出してグサっと来てしまった。
ちなみにこのアルバムに収録されている「Cold Ethyl」という「ネクロフィリア」をテーマにしたハード・ロック・チューンは、かのスラッシュをして「世界で一番カッコいいギター・リフ」と言わしめた。
コレには私も同感です。
340v3人のキーボーズ…おお、コレは素晴らしい!
行間が見えて来たぞ!330そして、大和田さんの破壊力バツグンのピアノ・ソロ!

ところで、ナンだって「この曲の人気がない」って言うのよ?
誰がそんなこと言うのよ?
私なんかにはとても魅力的に響きますけどね。
370バンドがデクレッシェンドしたところに気合一発!
Marshallから繰り出される轟音リフ!380_msja久しぶり…というか、前回のショウでは取り上げられなかった「魔少女A」。390「♪ズンズクズンズク」という王道ロック・ビート。440vシャープなフィルひとつひとつが心地よいマスヒロさんのドラミング。
我ながらNATALの音っ

ていいナァ。
イヤ、叩き手が良いのだ!
420フーム、この手のビートの曲をピアノで演奏するとこういう感じになるのか。
とてもいいですな~。
以前、ディープ・パープルのステージでドン・エイリーが生ピアノで全曲演奏したとかいう話を聞いたことがあるが、こんな感覚だったのではなかろうか?
さすが「楽器の王様」だ。
410レスポール・モデルに持ち替えた高木さんのソロというよりコンパクトな間奏。
430v 稲益さんは歌だけでなく、後半ではメロトロンを操って曲を分厚く彩った。
400vアウトロで大和田さん大爆発!
問答無用でカッコいい!
S41a0295 「大和田千弘!
ヤバイでしょ!コレはなかなかないっすよ。ホントにみんな来てヨカッタね!
リハーサルの時から大興奮だったもんね。
リハは1回しか演ってないんだよ…でももう仕上がっちゃてる!
あとお互いにネコちゃんを飼っているのその話題で盛り上がれます」
450v「大和田さん曰くだんだん乳酸が溜まっていくセットリストですね。
だんだん激しくなっていきます。
ゼヒとも復習は『おとみやげ』を買って、アーカイヴを観て…。
さて、次の乳酸が溜まる曲いきましょうか」460v曲は「躑躅ヶ崎館」。
現代音楽に出て来そうなピアノの不気味な音の連なり。
好きよ。
アルゼンチンのヒナステラなんかはELPでスッカリ有名になっちゃったけど、シュルホフとか、カプースチンとか、ダマーズとか、世の中にはまだまだ一般的ではない魅力的な音楽がい~くらでもありましてな。
私も大して知っているワケではないんだけど、さすがにジャズもロックも大量に聴いてきたのでプライベートで聴く音楽としてはそうした調性のある現代のクラシックの音楽作品にひとつの活路を見出しているのです。
だからこういう演奏に出くわすととてもうれしくなるのです。670_gysそこへマスヒロさんが切り込んで来た!
カッチョええ~!490vベースを持ち替えたロクロウくんが加わり…
640v高木さんのロバート・フリップを思せるソロが入って来ると…610vそこはもう「音のバトル・ロイヤル」よろしく、まさに組んずほぐれつの「四すくみ」状態!
しかし、こんな『Earthbound』のような演奏をしているチームは今の日本にそうざらにはいまい。
若い人に聴いてもらいたいとは思うが、聴くワケがないというのが実情だろう。
70年代のミュージックライフのリーダーズ・ポールではELPが1位だったり、Focusが7位だったりしたんだけどネェ。
いい時代だった。
しかし、武田家の本拠地はこんなんだったのか…とても落ち着けないな。
620一転して大和田さんの静謐なピアノ。480_ttjgsy稲益さんの歌が加わって「月澹荘綺譚」。
高木さんがMCで「何年ぶりかに演る」とおっしゃっていたが、この曲は去年の4月の高円寺で披露している。
私は三島を読まないので、その時「月澹荘綺譚」ってナンじゃろな?と思って調べたのを覚えていたのです。680vこの曲はキーが「Gm」で「Eb7+9」と「D7+9」と半音進行させて「Gm」にドミナント・モーションするところがカッコいいと思うのです。S41a0305 大和田さんのピアノのソロがロマンチックにキマって…690vディレイを深めにかけた高木さんのソロがドラマチックに曲を演出する。700v曲の後半ではマスヒロさんのダイナミックなフィルが曲をクライマックスに押し上げた。710vそして、エンディングはまさかのピカルディ・ケイデンス。
こんだけ重苦しくマイナーでやってきたのにこうして〆る意外性は素晴らしい。720_pica「大和田さん、乳酸溜まってきました?」
730v「溜まってきました!」720<後編>につづく
 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2024年8月3日 吉祥寺シルバーエレファントにて撮影)