Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月30日 (金)

恐るべき電気の騎士達 <後編>~MOMO & THE SHOCKERS

 
『恐るべき電気の騎士達』の後半はMOMO & THE SHOCKERS。
Marshall Blogへは2018年5月以来、6年ぶりのご登場となる。
エ…「6年」?!
自分で調べて驚いていりゃ世話はないが、ヒエ~、あの時からもう6年も経ったのかよ!000_img_0962MOMO & THE SHOCKERSの屋台村にもオリジナル・グッズがゾロゾロ。20「ROCK ABLAZE」というサインが入ったお揃いのTシャツで登場した5人。
「燃え立っているロック」ぐらいの意味になろうか?
まさにそんなロックをガツンとお見舞いしてくれた!
オープニングは「Build it up」。30MOMO HIDEKI0r4a0560 Chris50vBrian Bushey60vToshi70vそして山口"PON"昌人。80vPONさんはNATAL。
今回は24"のダブル・バスドラムを擁するメイプルのキットを使用。
90愛用の14"×8"のアルミ製スネア・ドラム。
最近のPONさんのスネアはいつもコレ!
この深さがPONさんっぽいではないか!
100このNATALで今回も「PONドラミング」を思う存分ブッ放した!
130vこの「Build it up」は2019年リリースのシングル曲。
何とも勇猛なナンバー!
120PONさんのバスドラムの連打が曲を圧倒的にパワフルに演出する。
110ノッケからMOMOさんの男性的な歌声が押し寄せてくる!
曲のタイトルは「Build」だけど、MOMOさんの声の「破壊力」はメガトン級だ!140v「オーライ、トーキョー!
We are MOMO & THE SHOCKER~~~S!!」40同期のサウンドが流れる中、スティックをクルリと回して強力に次の曲のリズム・パターンを提示するPONさん。S41a0503 ミディアム・テンポのヘヴィ・チューン「Parasite」。
しかし、スゲエ声!
真正面にいたら本当に吹き飛ばされそうだ!160vサオ・チームの3人も総がかりでアンサンブルに重量を加える!S41a0709_2   S41a0581  S41a0379メンバーの掛け声もド迫力の1曲だ。0r4a0495 「皆さん、こんばんは!MOMO & THE SHOCKERSです。
今日はコロナ以来の久しぶりの東京です。
ボクらもそうやけど皆さんも思いっきり楽しんで帰ってもらいたいと思います。
イエイ!イエイ!」180v_mc次の「Love is Dangerous~愛の新宿」もPONさんから。190_lid Chrisのギターが被さって…200MOMOさんがドスの利いた声をブッ放す。210v重い4分音符を弾きながらToshiさんがつけるコーラスがとても効果的。230vココでもギター・チームの分厚いアンサンブルを得て…240v「愛の新宿」が切々と歌い上げられた。
愛は危険だ~!0r4a0579 アコースティック・ギターを手にしたMOMOさん。
「ココで素敵なラブ・ソングを1発いきたいと思います」250_fre深遠なSEに英語の歌が重なり、MOMOさんがシットリと歌うバラード「Freyja(フレイヤ)」。
「フレイヤ」とは北欧神話における「愛と美と豊穣の女神」。
「ヴァルハラ」とか「ヴァルキリー」とか、最近は北欧神話が題材になっている曲をよく見かけるな。
0r4a0723 やがて場面が変わってToshiさんが弾く不吉なフレーズに…265vドラムスと…270ギターが重なると曲の雰囲気が一転!S41a0354 MOMOさんのさっきの暖かい歌声はどこへやら、ハードにシャウト!280そして、Chrisのギター・ソロが炸裂する。
プロッグ・ロック的展開でストーリー性豊かな大作が「Freyja」。
個人的にこうした展開の曲は大好物です。290「MOMO&THE SHOCKERSは『from どこ?』って感じやけど…」
ココでMOMOさんがひとりずつメンバーを紹介した。
Chrisは沖縄。
ベーシストとして参加している「紫」で先日スウェーデンに赴いたことについて触れた。
FEEL SO BAD他、Chrisは何度かMarshall Blogにご登場頂いている。
ベースのTOSHIさんは大阪。
大阪でデザインの看板屋さんをやっていらして、この日も機材を積んではるばる大阪から駆けつけてくれたとのこと。
TOSHIさんが私の親友のミュージシャンの親友…ということを後に耳にして驚いちゃった。S41a0519「皆さんご存じの…Mr. 山口"PON"昌人!」
300「皆さま、こんばんは~。
色々ありますよねぇ…今日は暑いしさ。
暑いところ駅から遠いのに皆さん、ありがとうございます!
今、また色んな所でアレがまた蔓延しつつあるようだし、ホント、十分注意をしながらこういう場を楽しんで頂きたいですね、
今日は楽しんでいきましょう。よろしく!」
300vブライアンは2017年か18年にTHE SHOCKERSに参加して、母国アメリカと行ったり来たりした後、また一昨年からバンドに加入した。
ところが、この10月にまたアメリカに帰ることになってしまった。
今日は彼の最後のステージ…ということでひとこと挨拶してくれた。
「日本、最高!ボクの言っていることわかる?来てくれてありがとう…特にキミたち!」と客席に話しかけるとブライアンの友人たちんが「オー、イエ~!」と大騒ぎ。
310v「今日はASIAN BLACKと一緒なワケですが、ボクらの出番が後だと知ってビックリしました。
ボクにとってはすっごい大先輩の人達でねぇ…もうバーニーなんかは30年ぶりくらいに会ったのかな?
バーニーはその昔SNIPERというバンドでをやっていてボクはそれに憧れていましたからね。
ドラムスのロジャーさんやベースの松本さんにお会いするのも久しぶりで今日はホントに光栄に思っています。
吉祥寺もボクの人生で2回目で、コチラのお店は初めてです。
すごい良い経験だなぁと思って感無量な感じでございます。
さぁ、ここら辺でみんなの美しい声を聞きたいなって思ってるんだけど…ボクに続いてチョット声でも出してみようか!
ア、 イエイ!」
と、お客さんとコール&レスポンス。320v続いてはホッコリとしたナンバー「So Beautiful」。
「ホッコリ」と言ってもMOMOさんの声だから説得力がスゴイ!330v_sbChrisのソロがとてもいい感じで曲にからんでくる。340v「もう1曲メロディアスなモノを…」と続けた親しみやすいポップ・チューンは「No One at All」。
360v_noaaTOSHIさんと…370vPONさんのコーラスが曲を美しく彩る。
そういえばPONさん、FEEL SO BADのステージではマイクを握ってフロントで歌っていたからナァ。
コーラスもバッチリだ。380この曲はMOMOさんが30年ぐらい前に作った曲で、これまでの間、ズ~っと歌い続けて来たそうだ。
それだけにこの曲への深い思い入れがストレートに伝わって来るような熱唱だった。390MOMOさんが「Mr. 山口PON!」と声高にPONさんを紹介してドラム・ソロ!410vいつもながらのパワフルにして「味」のあるドラム・ソロ!
コレがホントの「味ぽん」!0r4a0528 「さぁ、皆さん、もっと熱い声を聞かせてください!
オー、イエイ!」
お客さんが「オ―、イエイ!」と応える。420お客さんのレスポンスに反応してますます力がこもる!S41a0362 最後に立ち上がったPONさんに大きな喝采が浴びせられた!
PONさんが愛用しているドラムスはNATAL(ナタール)です。
430台風一過。
場面は替わってPONさんとTOSHIさんのカラミから…440TOSHIさんのベース・ソロ。
モニターに足をかけて深みのあるフレーズをジックリと引き込んで聴かせてくれた。450vそして、ギター・チームがフィーチュアされて…460アコギを降ろしたMOMOさんが爆発したのが「Sushi Roll」。
490PONさんのドラムスだけをバックに…S41a0367 思いっきりシャウトするMOMOさん。
495vそして、みんなで「♪~~Shushi roll!」と…0r4a0548コーラスするパートが痛快にしてとても楽しい!
0r4a0606Chrisが奏でるリフからスタートするのは「Morning Glory」。
「朝顔」のイメージとはほど遠い破天荒にハードな1曲。510_mgココでもPONさんが踏む強烈なツーバスが鮮やか!530v今にもステージから飛び出して来そうなド迫力のMOMOさん!520v中間部で曲はテンポを大幅に上げて…540v更にハードな展開を見せる。550vどんなに曲の背景が変わろうとMOMOさんの「ABLAZE」なシャウトは不変。
やっぱりこういう雄々しくワイルドなボーカルズはいいね。
いつも言っているけど、こういう声で歌う音楽こそが「ロック」だと私は思いますよ。560v再びギターを手にしたMOMOさん。
「いよいよ次で最後の曲となりました。
今日は本当にどうもありがとうございました!
さっきも話したけど、ウチは『どこのバンド』ということがないで、『どこでも演ります』って感じなんだけど、また春あたりに東京に来るのでMOMO & THE SHOCKERSをよろしくお願いします。
最後に演る曲は10年ぐらい前にあるアニソンの公募があって、それに応募したところ最終まで残ったんだけど最終的には落選してしまった曲です」
570vmc「『Too Lare to Fly~Beyond the Sky 空の彼方へ』!」
0r4a0790MOMO & THE SHOCKERSのステージの締めくくりに演奏することが多いというバンドのテーマ・ソング。
まさにバンドが持つエネルギーを証明するかのような5人のパワフルなパフォーマンスでこの日のイベントが締めくくられた。600v 610v 590v 620v S41a0606全9曲…ひと時の気の緩みも見せず走り切った!630そして、みんなでPONさんを囲んで今回の『恐るべき電気の騎士達』を締めくくった。640<おしまい>
  
☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆
 
「やっぱりロックは骨太なヤツに限る!」という貴兄におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<I Get High>

<Strut>

<I've Got the Music in Me >
Marshall Recordsからのセカンドアルバム『Kiss the Sky』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9153822_badtouch_kissthesky_615x600 レコードもあり〼(実際の商品の盤面は写真と異なる場合があります) 
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store JapanBt2 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年7月27日 吉祥寺CRESCENDOにて撮影)

2024年8月28日 (水)

恐るべき電気の騎士達 <前編>~ASIAN BLACK

 
ベテランから新しいバンドまでバラエティ豊かな出演者の顔ぶれでショウを構成する『恐るべき電気の騎士達』も息の長いシリーズ・イベントだ。
今回レポートするのは「MOMO & THE SHOCKERS」と「ASIAN BLACK」というベテラン・バンドのダブル・ヘッドライナー。
10vこの日、はじめにステージに上がったのASIAN BLACK。
長年にわたって日本のロックを支えて来た腕利きミュージシャンが集結したチームだ。
かつてMarshall Blogでは昨年発表したアルバムを紹介したが、実際のステージを拝見するのは初めてで、この日が来るのをとても楽しみにしていた。2_0r4a0006 屋台村にはCDとオリジナル・グッズを販売。20そして、いよいよASIAN BLACKのショウがスタート!0r4a0031藤原"MAX"正紀50v日下部"BURNY"正則60v松本慎二70v高橋"Roger"和久80vオープニングは最新アルバムのタイトル曲「赤い薔薇」。
ミディアム・テンポの歯切れのよいヘヴィ・チューン。
0r4a0017コレが昨年の7月に発表したアルバム『赤い薔薇』。
『Red Rose』としなかったところがうれしい。
何でも英語にすりゃいいってもんじゃないのよ。
私なんか、こういうやり方にASIAN BLACKの「日本のロック・バンド」としての矜持を感じちゃうね。
そんなASIAN BLACKに敬意を表して今回「薔薇」という漢字を書けるようにした。
「ラ」はいいんだけど、「バ」がどうにもわからなかったから…というのは「薔」なんて字は「薔薇」以外に使われているところを見たことがないでしょう?
そんな字が書けるワケがない。
この「薔」というのは音読みで「ショウ」とか「ショク」と読むらしい。
一方、訓読みでは「薔」一字で「ばら」と読ませたり「みずたで」と読むそうです。
ま、私も長いこと日本人をやっているので、「薔」の1字ぐらいなら10回も書けば楽勝で覚えるわな。
コレ、ワープロでやっていると一生覚えませんからね。コワいですよ。
ASIAN BLACKのおかげでひとつ利口になった。
「SOUR YELLOW」かなんかいうバンドが出て来た時には「檸檬」という字を覚えることにしよう。120cd藤原さんのマイク・スタンドもケーブルも赤!
こういうこだわりはステキですね~。
130vそんなワケで藤原さんが来ているTシャツの前見頃にも漢字で「赤い薔薇」と入っている。
こうして見ると『赤い薔薇』という新作映画のTシャツみたいだな。110vそれで思い出したのが1966年(昭和41年)の大映映画『赤い天使』。
若尾文子主演で増村保造が監督した中国戦線の従軍看護婦の話。
この映画はスゴいよ。
「増村+若尾」のコンビで言えば前年に公開した田村高廣が若尾さんの主人役で共演した『清作の妻』も最高にショッキングだった。
もうひとつ、1967年の『華岡青洲の妻』と併せて「増村+若尾」作品をおススメしておきます。

At_2StHt
バキっと1曲目をキメると、分厚いギター・サウンドでバーニーが弾くリフが矢継ぎ早に飛び出してくる。
曲は同じく『赤い薔薇』から「罪」。
100_tmその「分厚いギター・サウンド」を出しているのはMarshall。
バーニーはかつて長年にわたって「JCM800 2210」という2チャンネルの100Wヘッドを愛用していたが、低出力のモデルに乗り換えて現在はこのSTUDIOシリーズを愛用してくれている。
藤原さんの赤いマイク・スタンドとバーニーに白いMarshall。
大変おめでたい取り合わせなのだ。
150ヘッドは「SV20H」。
カバリングは純白の「エレファント・グレイン」。
バーニーはジャンプ(=リンク)をしない。
いつも通り左上のHighトレブル・インプットにケーブルをつないだ。
2×12"のスピーカー・キャビネットは「1936」だが、カバリングはヘッドとお揃いの「ホワイト・エレファント・グレイン」に、フレット・クロスは「LC(=Large Check)」に、そしてスピーカー・ユニットを試行錯誤のうえCELESTIONの「G12M-65」、通称「クリーム・バック」に乗せ換えた。160vもちろんこのMarshllが『赤い薔薇』のレコーディングでも大活躍した。
結果、今では当たり前のライン・レコ―ディングによる「のっぺらぼう」のサウンドとは全く異なる、昔ながらの生々しいことこの上ないギターのサウンドが収録された。
『赤い薔薇』を鑑賞する時にはゼヒこの辺りにご注目頂きたい。
やっぱり昔はヨカッタね。
170vバーニーの足元のようす。180バーニーはこのリグで「ロック・ギターの塊」とでもいうべき極上のプレイを聴かせてくれる。
「JCM2000 TSLシリーズ」のコンボ(TSL601とTSL602)が発売される直前からバーニーとは四半世紀に及ぶお付き合いをさせて頂いているが、初めてそのプレイを目の当たりにした時と今日のプレイの印象はナニも変わっていない。
完璧なリズム感と豊富なロック・ギターの語彙…要するに「ロック・ギターの権化」なのだ。
この日もエキサイティングなソロを連発してくれた。180vそして、表現力に富んだ藤原さんの歌声。
オリジナリティあふれるASIAN BLACKのフロント陣は強力だ。190v「こんばんは!ASIAN BLACKです!
初めましての人?…ほとんどかな?
この暑いさなかに集まってくれて感謝しております。どうもありがとう!
今日からオリンピックが始まって、甲子園も予選の真っ最中で、色んな所でロック・イベントが開催されて…熱い夏を過ごしております。
ボクらが初めての人は、今日は短い間ですが最後まで楽しんでいってくれたらうれしいです。
よろしくお願いします!」200vMCの次に演奏したのは新曲「Prisoner」。220_priピックで奏でるクリアな松本さんのベース・サウンド。
細部まで練り込んだラインがそのサウンドを重く、深く、そして生き生きと響かせる!270vそして、ロジャーさんのドラムスのこの安定感!
The Sonsの時、ichiroちゃんが「最高のロック・ドラマー!」とよくロジャーさんを紹介していたが、その言葉に偽りは全くない。
そして、松本さんのベースとロジャーさんのドラムスの完璧はコンビネーションがASIAN BLACKの音楽にベスト・マッチするのだ。280誰しも何かに囚われながら日々生きている中、それが決して悪いコトではなく、そのことを糧にしたり、希望になるように後ろから肩を押すような曲にしたという。
藤原さんが力を込めて歌うサビの展開がひと際耳を惹く。240v曲の主旨を捉えたバーニーのソロが一層の魅力を加えた。
3402022年発表のミニ・アルバム『Feel the Beat』から「Move It」。250ファンキー・テイスト漂うヘヴィ・ナンバー。260v_miゴキゲンなグルーヴに各種のキメが組み込まれてスリリングな展開を見せた。290vロジャーさんのドラム・ソロから『赤い薔薇』収録の「夏の夜のSoliloquy」。300_nys弦1本1本の響きが聞こえて来るような極上の歪みでバーニーが、一瞬「Easy Money」を思わせるリフを弾くドッシリとしたミディアム・スローのナンバー。
310松本さんのベースがトコトン曲に過重をかけて雰囲気を醸し出す。320私の場合、実は『赤い薔薇』を初めて聴いた時、一番インパクトを感じたのがこの曲だった。
重厚な曲調に加えて「♪ねぇ、ボクがこの世からいなくなっても ナニもなかったように暮らしていて」という歌詞が印象的だったのだ。
「soliloquy(ソリロキー)」というのは「独り言」とか芝居の「独りセリフ」のこと。
秋吉敏子さんのビッグバンドに「Soliloquy」という美しいワルツがありましてね、この単語って昔からカッコいいナァとと思っていたのです。330v曲を締めくくるのはドラマチックなバーニーのソロ。
カデンツァもバッチリとキマって素晴らしい仕上がりとなった。0r4a0193 「ありがとう!楽しんでますか?
去年の7月にテイチクレコードより『赤い薔薇』というフルアルバムが出て、もう1年になります。
よかったらサブスクでもナンでもいいから聴いてやってください」0r4a0139 「ASIAN BLACKは色んなバンドを経たメンバーが集まってできたバンドです。
最小人数で最大の音、日本語を大事にしてやっていこうというボクらのいわゆる『ハードロック』。
オールド・ハードロックを目指して演っていくんで、ゼヒゼヒまた遊びに来てくれたらうれしいです。
よろしくお願いします!」
このコンセプト、大賛成です。
「5年後にはポピュラー音楽のロックのリスナーの割合が40%を切る」と世界では言われている。
今がどれぐらいの割合なのかは知らないが、少なくともアメリカではもう何年も前に音楽マーケットの主流がヒップホップに奪われた。
それからロック人気が回復することなく、現在のアメリカは「大ラテン音楽ブーム」なのだそうだ。
日本も若い人の間では我々の世代が「ロック」と呼んでいたタイプの音楽がほぼ絶滅したことは皆さんの認識の通り。
イカンよ、そんなんじゃイカン。
だからMarshall Blogは日夜、「ロックが最もクリエイティブだった時代のロック」の保護に努めているのです。
でもダメね。
若い連中はもう字すら読まないから。
冒頭の「薔薇」じゃないけれど、字が読めても書けない「半文盲」の状態のことを「ディスグラフィア(書字障害)」と言い、実際にそういう若者が多くなっているらしい。
PCの予測変換のせいだ。
私はこの「書字障害」の危険性を感じて何年もの間肉筆で日記を書き続けている。
年配の皆さん、試しにペンを手に取って頭に浮かんだ文章を書いてみてください。
案外手が自由に動いてくれないか、頭とは少々異なる漢字を書いてしまうかも知れませんゼ。210 お!レスポールに持ち替えたバーニー。
短いギターのイントロから「Alone」。360v_alバーニーが4分で刻むバッキングに乗せる藤原さんの歌。
そして一度聴いたら耳にこびりつくサビのメロディ。
この曲もCDを聴いた時にすごく印象に残った。370vAISIAN BLACKはコーラスもとてもいい感じ。
こういうところにも「ベテラン」を感じさせてくれる。380図太い音でユッタリとしたメロディを奏でるソロ。
最近はSGや335やレスポールJr.を頻繁に使っているので、「バーニーはレスポール」というイメージが少々薄れた感じがするが、やっぱり「ハムバッキング×2」系のギターがバーニーにはシックリ来ると思うのだがどうだろうか?
やっぱりストラトだのテリーだののシングルコイル・ピックアップのギターはバーニーのイメージじゃないな。
まさかどこかで使っていないだろうナァ…。
400vロジャーさんのバスドラムに…410v_ntl松本さんのベースが乗っかり…420vバーニーのギターが炸裂。
これぞ「ハードロック」!
430v「♪Nothing to Lose」のコーラスが神々しい!
続いた曲のタイトルはもちろん「Nothing to Lose」。440『Feel the Beat』のオープナー。
やっぱりいいね、ハードロック!
得るモノはあっても失うモノはナニもなし!
636vココでお客さんとのコール&レスポンスからライブ関連の告知。
そして「バラード聞いてください」…460v…と『赤い薔薇』から「泣いている」を取り上げた。470_nitもちろんバーニーのギターが泣きまくるわね、こういう曲では。
まさに「泣いている」。
この素晴らしいギター・サウンドはMarshallから出ています。
480vマイナーの曲なんだけど、ところどころメジャーになるパートにグッと来るな。
ジ~ックリと藤原さんが歌い込んだ。490v続いても『Feel the Beat』のナンバー、「C'est La Vie」。510コレまたリズム隊のお二方がウネるのナンのって!
気持ちいい~。S41a0171 そのウネるグルーヴに呼応する藤原さんのシャウト!0r4a0288 ストレートなロック・ビートから全員参加で手拍子だ!525ココでメンバーの皆さんからひと言ごあいさつ。
「初めて見てくれる人がたくさんいらしてとってもとっても興奮します。
どうもありがとう!
お互いのバンドを見て『あ、こんないいバンドもいるのか…知らなかった』というイベントになってとってもハッピーです。
どうもありがとう!」540v「こんばんは…どうも。今後ともよろしくお願いします」
超シンプルなロジャーさん。550v「実はこの後のバンドのドラムスのPONが、1987年…はるか遠い昔ですが、ボクが出したソロ・アルバムで叩いてくれたんです。
最高のドラムです。見て行ってくださいね!」560v「え、ナンだって?」とうれしそうなPONさん(コレは想像です)。S41a0564「それじゃあ、最後のセクションは飛ばしていくんでよろしくお願いしま~す。
ホントに今日はどうもありがとう!感謝します。
また会いに来てください!」570v最後のセクションの1曲目は「Voyage」。
そうそう!
この曲は『赤い薔薇』のオープナーだからして、コレが私のASIAN BLACKの初体験だった。
このロジャーさんのドラムスと…580_vy松本さんのこのブイブイいうベースが聞こえて来た瞬間、思わず「コレだ!」と叫んだよ。Tt 最後に来てますます声に力がこもる藤原さん!600vまたSGに持ち替えたバーニー。
低音域からソロのクライマックスに向かってグイグイと弾き上げていく。610vそして、エンディングのジャ~ンプ!0r4a0422もちろん間髪を入れず次の曲へ。
これまたイヤというほど松本さんとロジャーさんのコンビネーションの素晴らしさを見せつけてくれる「Vanity Fair」。
今回、何度も同じパターンでリズム隊のお二人のことを書いてしまった…でもね、本当にカッコいいのよ。
書かずにはいられないのよ。
650藤原さんがロジャー・ダルトリーばりにマイクをグルングルン振り回す~!635ココへ来てもバーニーも切れ味の鋭いソロを遠慮なく放り込んで来る!
660vさらに『赤い薔薇』から「鼓動」。
「♪拳を高く上げろ 全てが変わる前に」450vリズム隊の2人だけでなく、このフロント陣のコンビネーションも鉄壁だ。
640_kd
ASIAN BLACKの出番を締めくくったのは「Brand New World」。
藤原さん、足をばたつかせて全力疾走!
670_bnwもう4人が一丸となって奏でる伝統的な日本のハードロックだった!680v 690v 700v 710藤原さんはイントロだけでなく、曲を通して全力疾走!
スゴいスタミナ!
コレ、大変だよ!
720vそして、ジャンプ!0r4a0483念願のASIAN BLACK。
ああ、観ることができてヨカッタ!
そしてかっこヨカッタ!
最後の最後も藤原さんが飛びあがって締めくくった。
 
ASIAN BLACKの詳しい情報はコチラ⇒The Official Website 日下部"Burny"正則

0r4a0490<後編>に続く
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
骨太なロックがスキ!という方におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<Lift Your Head Up>

<Skyman>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『Shake a Leg』絶賛発売中!

7bad_touch Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月27日 吉祥寺CRESCENDOにて撮影)

2024年8月23日 (金)

【35th Anniversary】 TERRA ROSA FES.2024 <後編>~Team Endless Basis

 
2チームの演奏を終えて『TERRA ROSA FES. 2024』もいよいよ最後の段階に入る。。
アルバム『The Endless Basis』を中心としたステージを披露するTeam Endless Basisの出番だ。30もちろんこのセットでも岡垣さんのメジャー・デビュー35周年を記念する。20Team PrimalもTeam Honestyも、曲よし、演奏よし、とそれはそれは素晴らしいパフォーマンスで私もシャッタ―の切り甲斐があったというものなのだが、正直さすがに2時間以上狭い脚立の上で同じ姿勢を保っているのがシンドくなって来た…疲れた~。
ところがTeam Endless Basisの5人がステージに上がって音を出した途端、その疲労感がいっぺんにスッ飛んだ!…というのはウソです。
さすがに「疲れがスッ飛ぶ」ことはありませんでした。
コレは私の歳のせいです。若い頃だったら間違いなくスッ飛んでいたゼ。
でも、疲労感が少し和らいだのは間違いない!
008a0221荒木真為50v岡垣正志
70v三宅庸介60v関勝美80v堀江睦男90v1曲目は『The Endless Basis』のオープナー「One of Sections "LAP"」。100_pet「♪ズンズクズンズク」と凄まじいエネルギーで疾駆するバンドを背に真為さんがいきなりの大激唱!120v再び衣装を替えて鍵盤に向かった岡垣さん。
そのパワー、まさにエンドレス!118a0202 三宅さんのソロ。
ああ、三宅さんの音だ~。
誰が聞いても即座に三宅さんのギターの音だとわかる。
ワーミー・バーを巧みに操って三宅さんだけのフレーズを組み立てていく。140vもちろんその三宅さんの音を出しているのはMarshall。
今日は「JCM2000 DSL100」。
かつての三宅さんの愛器だ。
118a0243_3そのサウンドで奏でる豪快なギター・リフは「Petruchka」。001v堀江さんのフィルで…118a0963アニかつさんのベースが加わり、ひたすら8分で刻むノリがストレートで小気味よい。00118a0053 この曲は他に比べて少々歌メロがポップなのね。
そんなメロディを真為さんが巧妙に歌いこなす。
002三宅さんのギターが真為さんの歌にカラむ展開部が独特だ。003そして大きなベンドから三宅さんのソロ。004vナンだろう?…今日はさっきからチューニングをエラく気にしているな。
もちろんチューニングに人一倍シビアな三宅さんのこと、こうしてソロの間にも音を整える光景は決して珍しくないのだが今日はいつもと様子がチョイと違う。007エンディングのキメがカッコいい。
だから岡垣さんもこのポーズだ。118a0918「ハイ、やってまいりました。TERRA ROSA FES.2024』、Endless Basisチームでございます。
よろしくお願いします!
ところで皆さん、さっきからココぞとばかりに歌っておられるのではないですか!
皆さんの口元を私はカンニングしておりますのでよろしくお願いしますよ!
さて、TERRA ROSAがメジャーデビューして35年…」
160v「ハイ、35年です。その前の年にアナログ盤を出しているんですけどもう感慨深いですね。
皆さんはアナログ盤の頃はご存知ですか?
(客席から大きな拍手)
素晴らしいですね…まぁまぁいいお歳ですよね?」
170v「私はメジャー・リリースからなんですよね。
まだちっちゃい子供だったんですが、メジャー・レーベルから『The Endless Basis』のCDが出た時、よく行っていたレコード屋さんのオジさんが『こんなん好きやろ?』と言って押し付けてきたんですよ。
オジさん、聞いてますか~?
それで髪の長い人たちの写真が出ている裏ジャケを見て『お、コレは好きかも』と思い、オジさんに薦められるままに買って帰りました。
針を落とす…じゃない、その頃はもうCDになっておりましたから、最初の曲を聞いて『ドッヒャー!』っていう感じでした。
私、先ほど出演されたHonestyチームのきらりんさんとは同い年なんですよ。
学年は彼女の方が1コ上…ソコ、大事なんですけどね。
きらりんちゃんもTERRA ROSAをよく聴いていらした。
だから私ときらりんさんはTERRA ROSAの栄養でこうなったワケですよ。
素晴らしいことだと思って頂けますか?皆さん!
こんなに大きくなりました!
自分が影響を受けた音楽をこうやって歌わせてもらってね、みなさんと楽しむことが出来るって本当に幸せなことです」
コレはスゴイことです。
私の場合だったらフランク・ザッパのバンドに入るか、黒澤明の映画に出演するようなものだからね。
180v「大人になったね。
さて、忘れちゃならないメンバーを紹介します。
さっきも言うたように昨日三宅さんと2人で車で来たんですが、御殿場で事故があっていつもより2、3時間余計にかかって東京に到着しました。
そして彼はこの晴れやかな舞台を今迎えたばかりです。
今日は三宅庸介のギターをタップリと堪能してください」…と切り出してTheam Endless Basisのメンバーを紹介した。190vMCに続いては「My Poor Soul」。
コレも三宅さんが弾くリフからスタートするミディアム・テンポのヘヴィ・チューン。200_mpsこういう「リフ曲」ってのはいいね。
「ロック」という音楽の大きな特徴だ。
言葉のリズムの関係からか、日本のロックはこういうスタイルの曲が欧米に比べると少ないんだよね。
UFOなんかほとんど「リフ曲」だもんね。
118a0852 グイングインと鍵盤を前後に揺さぶっている。
岡垣さんがノッている証拠だ。
ちなみにライブ盤『LIVE FROM CODA』ではこの曲の前に岡垣さんのオルガンの独奏が収録されている。
コレもカッコいいのでご存知ない方はゼヒ聴いてみてね!
118a0996 そして三宅さんのソロ。
ソロをキメるたびに大きな歓声が上がる。220vそれはいいんだけど、まただ。
よっぽどチューニングが気になっているのね?118a0900 曲は表情を変えることなく最後までヘヴィに突き進んだ。
250ステージが暗転する。
スポットライトがひとり舞台に残った岡垣さんを捉える。
「On keyboards, Jill Okagaki!」260_ks待ってましたのキーボード・ソロ。
重厚なストリングスに鋭角的なシンセサイザーで奏でるアグレッシブなメロディが映える。
118a1040やがて音色は豪壮なオルガン・サウンドのパートを経て再びシンセサイザーの音色で次の曲のイントロに差し掛かった。
270それを合図にしてメンバーがステージに戻っていたが、三宅さんの姿が見えない…。280すると、まだソロを弾いている最中の岡垣さんのところに堀江さんがやって来て何かを必死に伝えている。
この堀江さんの深刻極まりない表情!
コリャ絶対三宅さんに何かあったに違いない!
まさかステージに上がる階段で足を滑らせて大ケガを負ってしまったとか?
トイレのカギが壊れてしまって出て来られないとか?
ハラが減ったので「すぱじろう」へパスタを食べに行ったとか?
イヤ、目黒だから「とんき」の豚カツか?
一体ナニがあったんだッ!?
290堀江さんの伝令を聞いてとうとう演奏を中断してマイクを握った岡垣さん。
「良いところ所だったんですが、三宅さんは今弦を張り替えています。
スミマセン、仕切り直します。
でも今、カッコよかったですよね?」
とお客さんにかかる状況を説明した。
すると客席からは「もう1回!もう1回!」の熱烈なラブ・コール。
「これはもう1回演らなイカンな!」
さすが「日本様式美党総裁」、全く動じることなく各メンバーのスケジュールなどについて話して場をつないだ。
次期総裁選も当選間違いなしだ。
300それでも三宅さんが現れない…すると真為さんが心配そうにひとこと。
「全部の弦を張り替えてはるんですかね?」
コレには吹き出してしまった!
1弦と2弦だけ張り替えたそうです。
118a0927 ようやく三宅さん登場。
どおりで今日はハナからチューニングを気にしていた様子だったんだ?
コレで納得。
そして安心。
330v1977年、私が中学3年生の時にロイ・ブキャナンが来日して後楽園ホールへ観に行った。
チケット代は多分3,000円だったと思う。
で、すごくマッタリとしたブルースを演奏している時だったように記憶しているが、パツンと1弦が切れてしまった。
ま、普通であればギターを持ち替えればコトは済むんだけど、ロイはあのトレードマークの1953年製のテレキャスター以外のギターを用意していないようだった。
それでどうしたかと言うと、バンドには演奏を続けさせて、お客さんが見ている前でしゃがみ込んで歌を歌いながら悠然と弦を張り替えたのだ。
子供ながらに驚いてしまったが、今にして思うとギターテクに任せるのではなく、ロイは常に自分自身で弦を張っているということだったのかもしれない。
ロイは大分前に亡くなってしまったのでかなり貴重なシーンを目にしたと思っている。
今日のこの「三宅弦交換事件」もかなり貴重だと思うよ~。
滅多にないトラブルだったけど、Marshall Blogとしては「もの言わぬ顔」をキメ込まずこうしてキチっと記録しておきました。
Marshall Blogは真実を伝えるロック界の「ひとつのメディア」だから。
Img_1316 とにかく三宅さんが無事でヨカッタ。
メンバーが揃ってホッとしたところでキーボード・ソロのテイク2。
岡垣さんのソロが2度聴けるというのでお客さんは大喜び。
340vもちろん岡垣さんは2度目だからといって手を抜くなどということは絶対にしない。
1回目同様、全霊を傾けて鍵盤に向かいスケールの大きなプレイを披露。350vそして「♪グバ~」っとダイナミックに仕上げて見せた。360ソロの終わりには例のシンセサイザーの音色で次の曲のイントロを奏でた。370_mik曲はアルバムのクローザー「もの言わぬ顔」。380堀江さんのフィルが「もの言う」スケールのデカいイントロ。
440vノビノビとした声で激しく、ただし丁寧にメロディを歌い上げる。
まさにTerra Rosaの音楽への尊崇の念を込めた歌唱。
118a0013 さぁ、弦を張り替えた三宅さんのソロ。
今度はどうかな?
ディミニッシュ・フレーズをキメてソロを締めくくる。
430v後半のソロもバッチリ駆け抜けた。
この表情なら大丈夫だ!
しかし、この音!
問答無用で「やっぱりMarshallっていいナァ」と思わせてくれるサウンドだ。
420今度は真為さんがステージを降りた。
弦の交換でなければよいのだが…。
曲はインストゥルメンタルの「Fatima」。435_ftmこの曲も最高に引き締まった「♪ズンズク」ビート。118a0357鉄壁のリズム・セクションが猛然とドライブだ!450v岡垣さんのシンセサイザーが宙を駆け抜け…118a0248三宅さんのギターがドラマチックに歌う。
 
「Fatima(ファティマ)」というのはポルトガルの地名なんですかね?
メチャクチャ話を端折ると、1917年5月13日、このファティマの3人の子供の前に聖母が現れた。
子どもたちはマリア様とその後も何度も会い、色々なメッセージを託された。
そしてこのことをカトリック教会が公認しているという。
気味の悪い話だ。118a0230「ハイ、いかがっでしたでしょうか?
皆さん『The Endless Basis』を聴くのは久しぶりではないですか?
こういう風な流れですと1988年に戻った感じですね。
この様式美の佇まいをなんとか続けようじゃありませんか!」480…ってんでさっそく様式美を礼賛するような1曲「As Lond as Our Lives」。490_ala客席の狂熱度が更に増していよいよクライマックスが近づいて来たところに…500三宅さんのソロ。
その曲調に完璧に馴染んでいるフレーズの数々はまるで真為さんの歌のパートをそのままギターに置き換えたかのようだ。
510v「皆さん、生きている限り様式美を愛していきましょう!
もうしゃべることはがあらかた言いつくしまいました。
『あらかた』どころか、もうたくさんだって感じだと思います!」
520_eb堀江さんのフィルがフィルとともに次に曲が駆動開始!
530v「皆さん、良い声出せますよね? 発声練習といきませんか?
みんなの声をもっともっと聞きたいぜ!
♪ア~
♪イエイ~
♪ワ~ワォ~
最高~!
もうコノ曲が何かが皆さんはわかっているはずだ。
最後まで一緒に歌ってくださいね!」
600_sigoブレイクとともに三宅さんが繰り出したのはあのリフ!118a0288お客さん大喜びのタイトル・チューン「The Endless Basis」だぁ!
118a0253ココぞ「TERRA ROSA愛」のアッピールしどころ!
真為さんの声に一層力がこもった。118a0276岡垣さんもノリノリ!580v三宅さんがソロを弾いて…
008a0385岡垣さんがそれを迎え撃つ!
エキサイティングな掛け合いからの2人のアンサンブル!
590最高の盛り上がりだった!008a0337 「それでは、最後の曲になります!…一応。
最後の曲、聴きたいかい!
カモン!」118a0170真為さんが客席をアオって、Team Endless Basisは「Vision Of The Lake Bottom」で本編の幕を降ろした。550 こうして熱狂のウチに『TERRA ROSA FES. 2024』の本編が終了。
もちろんすかさず「アンコール!」の呼び声がかかる。
008a0001 「ありがとうございます。
今日頑張ってくれた皆さん、アンコールありがとうございます。
まぁまぁ、足腰シンドイ…本当によくわかります。
ボクもいろいろやっていますがまぁまぁシンドイです」620「まぁまぁシンドイんですけど、まだガンバります!
最後にあと1曲…みんなの応援があればもう1曲演らせて頂きます」
大きな歓声が上がる。630v「皆さん、良い声出てますね!
そして良い顔してます!
皆さん、大丈夫ですか?!」
118a0193 「イエ~!」…とお客さんの生存確認ができたところで「Friday's Free Fair」。640「速い曲が聴きたいか!?」
岡垣さんがチョット触れた通り、まだまだ皆さん大丈夫そうだったので「Battle Fever」でさらにもうひと暴れしてTeam Endless Basisのステージが終了した。650v 660v 670v 680v 690v「どうもありがとう!」700最後はTeam PrimalとTeam Honestyのメンバーもステージに上がってごあいさつ。710お疲れさまでした~!118a0390 730「皆さん、ありがとうございました。
長い長いライブでしたが本当にありがとうございました!」
最後にもう一度出演者の紹介をして…
「最後にキーボーズ、岡垣でした。
これからも応援よろしくお願いします!」
こうしてTERRA ROSAの祭典が終了した。
 
約3時間半、冒頭に書いたように「楽勝!」と言ったらすぐウソになるが、脚立の上でガンバって写真を撮った甲斐が十分にある充実した演奏会だった。
出演者の皆さん、岡垣さん、そしてファンの皆さん、お疲れさまでした!
ガンバレ様式美!
 
岡垣正志の詳しい情報はコチラ⇒Official Website
740<おしまい>

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
コチラの商品は現在の在庫がなくなり次第取り扱いを終了させて頂きます。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月14日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2024年8月21日 (水)

【35th Anniversary】 TERRA ROSA FES.2024 <中編>~Team Honesty


Terra Rosaの『Honesty』のリリースと『The Endless Bassis』の再発売の35周年を記念するコンサート。
何しろ超満員ゆえ、脚立に上がりっぱなしで身動きを取ることができない私の身体も早速血のめぐりが悪くなって来たゾ。
でも心配はご無用。
エコノミークラスの旅行には慣れっ子なのだ!
10vトップのTeam Primalの 熱気を引き継いだのは…20_2Team Honestyだ!30_2岡垣さんのメジャー・デビュー35周年も祝うぞ!40_2転換が済んでTeam Honestyのメンバーがステージに現れる。
オープニングはアルバム『Honesty』の2曲目に収録されている「Do You Go as You Are?」。
50_2岡垣正志60v鈴木広美70v関勝美80v_2堀江睦男90v_2そして、ボーカル・マイクを握ったのはきらりん。100v_2いきなりの切れ味の鋭いドライビング・ナンバーにもちろん客席は大喜び!
こりゃこのチームも相当盛り上がりそうだぞ!008a0131 堀江さんのカウントから「Former Sister」。110v_fs岡垣さんの分厚いオルガン・サウンド!
これぞハードロックのキーボーズ。
もちろん今日も岡垣さんの後ろでは愛用のレスリー・スピーカーがシュンシュンと回っている。
私があのロータリー・スピーカーが速くなったり遅くなったりして回転する様を見ているのが好きなんだけど、今日は全く見えなくて残念!
音だけで楽しんでいる。
120心地よい3連のリズムに乗ってきらりんさんが猛シャウト!
160_2広美さんのソロが続く。
オクターブを効果的に使ったダイナミックなソロ。140広美さんのバックには「Marshall JCM2000 DSL100」と「1960A」。150vアニかつさんのベース・ソロ!180v_2グイングインと楽器を前後に揺らしてオルガン・ソロをキメ込む岡垣さん。
これまたダイナミック極まりないプレイだった!190v「ありがとう!うれしいです!
『TERRA ROSA FES. 2024』、Team Honestyでございます。よろしくお願いします。
リーダー、35周年おめでとうございます!」
450v「ありがとうございます。
改めまして、35周年…早かったですねぇ。
彼女のことは10代で歌っていた頃から知ってるんです。
TERRA ROSAのライブをよく観に来てくれて、ラストライブのビデオにすごく写っているんですよ。
すごく頼もしいなと思って今回誘いました」
220v「さっきは説明が色々と長いPrimalでしたけど、今回は演奏をメインにお送りします。
次はアルバムに入っているのに演ったことがないんじゃないか?という曲です。
鈴木広美が言うには1回だけ演ったことあるというのでそのことを信じて演ります。
正しく35年にふさわしい名曲だと思います。
2度と演らないと思いますので録音機をコッソリ回してる人、しっかり録っといてくださいね!」230_2そんなこと言われると聴く方も緊張しちゃうね。
岡垣さんのこの発言で客席がグッとセリ上がった。
そう、お客さんの背筋が伸びたのだ!…そんなことはないか。
曲は広美さんが弾くギター・リフから。118a0338 ヘタをすると「歌じまい」の大役を負わされたかもきらりんさん。
やっぱり緊張しちゃうよね?…なんてことは全く感じさせない堂々たる歌いっぷり。
その曲とはアルバム5曲目の「Love is no Romance」。
240_linrココでも楽器を揺らしながらオルガン・サウンドで曲を分厚く彩る岡垣さん。250v_2広美さんはメロディアスに、そしてドラマチックに、おいしいフレーズ満載のギター・ソロだった!118a0722 大役を難なくこなしたきらりんさんはココで一旦ステージを降りる。280vステージが暗くなり、岡垣さんのシンセサイザーが重厚で深遠な響きを会場に充満させる。300_2曲はインストゥルメンタルの「セントエルモの灯」。
「セントエルモの灯」を知ったのは小学生の時にテレビで見たジョン・ヒューストンの『白鯨(Moby Dick)』だった。
あの分厚いメルヴィルの原作は読んだことはありません。
映画ではエイハブ船長に扮したグレゴリー・ペックが、セントエルモの火が現れると「おお!コレは幸先がよい!」みたいなことを言う。
エイハブ船長は「モビー・ディック」という白いクジラに片足を奪われ、その復讐に燃えているのだ。
このシーンがとても印象的で「セントエルモの灯」という言葉を覚えた。
そして最後、エイハブ船長は果敢にも巨大なクジラに戦いを挑むが復讐は叶わず、亡骸がモビー・ディックに絡まってしまう。
すると死んでいるはずエイハブ船長の腕がモビー・ディックの動きに合わせて動き、船の上でその様子を見ている船員に「おいで、おいで」と手招きする。
何しろ50年も前に一度観たっきりなのでこの2つのシーンしか覚えていないナァ。
290_sef岡垣さんのシンフォニックなキーボーズに情感豊かな広美さんのギターが被さる。
マイナーで始まって弾き終わりのパートがメジャーに解決するところがオモシロい。310v_26/8拍子で…320v_6_8大海をたゆたうリズム隊の2人。330vマイナー基調で曲は進行し…340_2メロディを奏でる広美さんが最後の音を超3度に向かってベンドして思いっきりピカーディ・ケイデンスした。
ロマンチック~!
350場面は換わってスケールの大きなイントロはアルバムのクローザー「Evelyn」。370v_evステージに戻ったきらりんさんが岡垣さんのキーボーズをバックにじっくりと歌い込む。380v当然のごとく曲はヘヴィに展開。
ね、岡垣さんがキーボードをグイングインと前後に揺らしているでしょ?
こういう時は曲がヘヴィかハードになっている時…ま、全編ヘヴィでハードですけど。390Vに持ち替えた広美さん。
タップリと激情的なソロを聴かせてくれた。400v岡垣さんのオルガン・ソロ。118a0448 猛然とエキサイト!
すると当然、右足が鍵盤に乗ってしまう!430曲は次々と様々な表情を見せて展開して佳境を迎える。40510分を超える一大スペクタキュラー。
Team Honestyのステージのハイライトのひとつと言ってよかろう。410「皆さん、大丈夫ですか?
まぁ~、長い曲でしたね。
一応『1989年のジャパメタ市場で1番長い曲』とリストアップされましたがいかがだったでしょうか?
大詰めですね…残すところあと1曲。
(お客さん:エエ~!)
マァ、そういう声援がありがたいですね。
ではこのステージのラストです」440v「まだ大御所が残ってますからね。
私…それを観たいんで、早よぉ~歌って拝見したいと思います。
次で最後になります。
皆さん、楽しんで帰ってください!」
210vTeam Honestyのステージを締めくくったのは「Mr. Freelance」。
堀江さんのドラムスから…
480v広美さんのクールなギター・リフ切り込んでくる。460vきらりんさんは轟然とシャウト!490v図太い低音で終始バンドをドライブさせたアニかつさん。510またストラトキャスターに戻してソロがバシバシとキメる広美さん。
予想を裏切って途中で転調する展開が何ともカッコいい。520岡垣さんは背面のキーボーズでソロ!118a0744 舞台でデフォルトのポジションから180度方向を変えて演奏できる楽器ってキーボーズだけなの知ってた?
ドラムスは不可能なのはもちろん、弦楽器も管楽器も、他の楽器の演奏者が180度向きを変えたらお客さんにお尻を見せることになってしまうのです。
もっともキーボーズの皆さんは初めからステージの内側を向いていてお客さんの方に向かっていないポジションを採っている人が多いんだけどね。
そういえば、私が知っている限り鹿鳴館のステージに上がる鍵盤奏者って100%下手に陣取っているナァ。上手って誰かいたかナァ…いないな。
いずれにしても前後にキーボーズ、それにレスリー・スピーカーというセットアップはMarshallの三段積みに匹敵するロック楽器の権化と言えるであろう。
まさに岡垣さんのバックラインがそれだ。
最後はシンセサイザーの鋭いサウンドで暴れまくってくれた!
118a0742
「どうもありがとう~!」550vイヤ~、このチームも盛り上がったわ~!560<後編>につづく 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Desolation>

<Captives>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『セット・ザ・ワールド・オン・ファイヤ』絶賛発売中!
このアルバム、すごくいいよ~!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2_2 レコードもあり〼(盤面が通常の黒の場合がありますこと予めご了承ください)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2v Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
9img_9727

200(一部敬称略 2024年7月14日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2024年8月19日 (月)

【35th Anniversary】 TERRA ROSA FES.2024 <前編>~Team Primal

 
先週犬神サアカス團の「30周年」を記念する祝賀会のレポートをお送りしたところだが、今度は「35周年」。
TERRA ROSAの登場だ!
今から35年前というと1989年。
この年はデカイ出来事がたくさんあった。
海外では何と言っても11月に「ベルリンの壁」が崩壊して冷戦が終了。
中国では「天安門事件」、サンフランシスコでは大地震。
国内もスゴイ。
年明けに昭和天皇が崩御されて「昭和」が64年終わった。来年は100年目。
3%で消費税がスタートして、自民党が参院選で大敗。
竹下登→宇野宗佑→海部俊樹とものスゴイ速さで次々と総理大臣のバトンが渡された。
美空ひばりが亡くなる一方、礼宮殿下が紀子さまとご婚約。
リクルート事件もこの年。
そして「宮崎勤」…コレには本当にビックリした。
ナンとならば、私、高校の同級生なんですわ…と言ってもクラスは一緒になったことがなくて、100%知らないヤツだった。
私の親友が2年生の時に同じクラスだったんだけど、やはり「全く記憶にない」と言っていた。
生徒名簿が出回るのであろう、それでもその友達の家にはマスコミからの連絡が引きも切らなかったそうだ。
コレらが全部1989年に起こっている。
そして、出生率が1.66から1.57と大幅に下がって「少子化」が社会問題として明確にクローズアップされた。
それにしてもこの「少子化問題」については、この時からナニも改善されていないどころか、昨年の数値が1.20と悪化の一途をたどっているんだから呆れてしまう。
1989年には0.09ポイント下がっただけで大騒ぎしたのに、今となってはその時点から更に0.37ポイントも低下しているんですよ。
それなのに打つ手なし。
暑いでしょ?今、この気候の問題を理由に子供を作らないという夫婦も出て来ているそうだ。
 
イヤ、ココにこんなに書くつもりじゃなかったんだけど、1989年という年を調べてみたらスゴイ出来事がテンコ盛りでおっタマげちゃってサ…つい大きく紙幅を割いてしまいました。
私はといえば昔の仕事で8月に大阪の箕面から信州長野に転勤。
それから7年半の間、バンド三昧の最高に楽しい時を過ごさせてもらった。

さて、35年前のTerra Rosaといえば、内容の一部を差し替えたファースト・アルバム『The Endless Basis』をメジャー・レーベルから再発し、2枚目のアルバム『Honesty』を発表した大躍進の年だった。
今回はその35周年を記念する『TERRA ROSA FES.2024』と題されたイベントのレポートだ。
3本立てでお送りする。10v 会場となった目黒鹿鳴館はチョ~満員!
客電が落ちて緞帳に今日のイベントのイメージが投影される。
これから向こう3時間半、私の陣地は27cm×26cmの脚立の天板だけ。
すぐ前までピッタリと入ったお客さんの頭にブツけないように注意しながら何百回もカメラを持ち替えるのが実に大変なんですわ。
10Terra Rosa!20出演するのは3チーム。
全てのステージに登場したのはTERRA ROSAの総裁、岡垣正志。
この企画は岡垣さんのメジャー・デビュー35周年にも当たるのだ。
こうして出演するメンバーがスライドで紹介されて…30チームのイメージが現れる。
まずは「Team Primal」。
その名の通り、1984~86年までに録音した素材をコンパイルして1999年にリリースしたアルバム『Primal』を再現するチーム。
40「Primal」といえば2016年、故足立YOU祐二さんを迎えて『Primal Tour 2016』と題しTERRA ROSAの再結成ツアーが開催された。
そしてその公演がライブ・アルバムになっているのは皆さんご存知の通り。
Marshall Blogでは11月3日に開催された東京公演のもようを記録しているので見逃している方にはゼヒご覧頂きたい。
  ↓   ↓   ↓
【Marshall Blog】TERRA ROSA 〜PRIMAL TOUR 2016〜 その起源「Battle Fever」から今へ

80さて、鹿鳴館、Team Primalのメンバーが登場し、満場の喝采を浴びた。
スゲエ熱気!
今からこんな勢いでオマエら最後までイケるのかァァァ!
50岡垣"JILL"正志60荒木真為118a0030 鈴木広美80v反町"YUKI"哲之
118a0228永井"VAL"一郎100v1曲目はライブ・アルバムのオープナーにもなっている「A Hell Ray」だ!118a0126 広美さんのギターがショッパナから炸裂。Uuu YUKIさんと…118a0154 VALさんの強力なコンビネーションがクリエイトするすさまじいまでのロック・グルーヴ!
118a0181_2 ステージ中央に歩み出て弾きまくる広美さん!110「♪Hell ray!  Hell ray!」
ノッケからものスゴイ盛り上がりようだった!120v「ついに始まりました『TERRA ROSA FES.2024』。
ありがとうございます。
思い返せば『Honesty』と『The Endless Basis』をメジャーからリリースして35年。
ということは、ボクもメジャー・デビュー35年になるんですが、『Honesty』から一緒だった鈴木くんも同じワケで、ナニかできないかな?と思って皆さんに集まって頂きました。
お客さん、雨の中大丈夫だったですか?
今日は『The Endless Basis』と『Honesty』のアルバムを中心に演っていきますけど、この間一緒に演って頂いた方にも駆けつけて頂きました」
ココでTeam Primalのメンバー紹介。
まずはリズム隊の2人から。340「コーラスも取らないのにココにマイクがあるのね?
岡垣と漫談をやるからマイクを置いとけって言う話?
まず…『岡垣のTERRA ROSA』っていう言い方でいいのかわからないけど、参加することになったのが3週間くらい前ね。
元々はREACTIONが『AGITATOR』というアルバムでメジャー・デビューして、ほぼ同時にDEAD ENDが『DEAD LINE』を出してカップリング・ツアーをやったんですよ。
そんなカラミがあって、ヤスが亡くなっちゃった時の追悼ライブにYOUちゃんが出てくれて、一昨年は逆にオレをYOUちゃんの追悼ライブに呼んでくれたと…」
140v「そうですね…このユニットは、一昨年YOUちゃんの追悼のために集まって渋谷で演ったんですが、その関係で何かしら流れが出来たんです」150_2 「アノね、『岡垣』って呼び捨てにしてるんですけど、この人はオレより2つ年上なんですよ。
こんなの中学だったらエライことですよ。
って言うのは、知り合ったのが遅くてREACTIONを解散した後だったんですよ。
当時はTERRA ROSA って知らなくて、紹介された時にテッキリ後輩のバンドだと思ったんですよ。
その時に『岡垣』って呼んだんだけど、コイツも何も言わないから。
それでそのまま『岡垣』で来てしまって、だいぶ後に彼がオレより年上だって知ったんですよ。
そんなだから今更『さん』づけはムリ無理です…もう気持ち悪いよ」
「確かに気持ち悪い…でも、今日1日ぐらい『岡垣さん』って呼んでみたら?」
「岡垣さん!」
会場は大爆笑!
私はYUKIさんが自分と同じ歳であることも、岡垣さんが自分より少し年上であることも以前から知っていたので、この時のMCを聞いていて「エエエ!YUKIさん、岡垣さんのことを呼び捨てにしちゃって大丈夫なのかいな?」と驚いたのですよ。
そういうことだったのか…って、イカンイカン!ナニがあろうと目上の人に向かって!
160facebookでつながっている方はご存知だと思うけど、YUKIさんにはとてもカワイイお孫さんが2人いらっしゃってネェ。
その2人に関する投稿をいつも楽しみにしているの。
そして、ウチも2月に女の子の孫が生まれて、やっぱり本当にカワイイのよ。
そんなだから「孫ってカワイイよね~!」と楽屋で2人で騒いでいた。
しかしですよ、私はロックに関しては早熟で高校1年生だった1970年代の頃から屋根裏とかロフトにお邪魔しているんだけど、楽屋でミュージシャンが「孫の話」をしている場面なんて一度も見たことがなかったよ。
スゴクない?コレって。
時代って進むんだナァとつくづく思った。
そして、この日だったかな?前日だったかな?
「フェルナンデス倒産」のニュースが発表された。
40年間もの間、YUKIさんはフェルナンデスの楽器を愛用されたので大変残念がっていらっしゃった。
ついこないだのREACTIONの復活ライブの時にもMCでシグネチャー・モデルの話をしていたのに…。
 
REACTIONのライブ・レポートはコチラ⇒【Marshall Blog】REACTION~FAREWELL 2 days : Last Night <前編><後編>

私も「グレコか?フェルナンデスか?」の世代なのでそれなりにショックを受けた。
今ココでしかつめらしい話をするつもりは毛頭ないんだけど、昔勤めていた会社の業界のベテランがこう言っていたことを思い出した。
「ベンチャーズ、GS、イカ天、シグネチャー・モデル…日本の楽器業界というのはいつもブームを頼りに商売をして来たんだよ。
それが流行しているウチはいいんだけど、一旦熱が冷めるとガタっと行ってしまって、また次のブームが来るのをジッと待つということを繰り返して来たんだ」
最近ではコロナによる「引きこもり需要」があった。
それとアニメの中のバンドのブームか…?
そう考えると、この国はいつまでたっても本当の意味で「楽器」、すなわち「音楽」が生活の中に根付いていないと感じがするんだよな。
例えば古い例で恐縮だけど、まだステレオが普及していない時代、お父さんが「Music Piece」と呼ばれる1曲ずつバラ売りのピアノ譜を買って来て、それを見ながら弾くお父さんのピアノに合わせて家族みんなで流行のブロードウェイの曲を歌う…みたいな。
『サウンド・オブ・ミュージック』のトラップ一家でもいいわ…ま、アレはマリア先生のおかげだけど。
こういう音楽のあり方が定着しないから楽器のビジネスもブームに頼らざるを得ないのではないか?…とジジ臭いことを考えてみた。210そしてVALさん。
YOUさんとVALがやっていた「You-VAL♡メロン」懐かしいナァ。
アレもとても良いライブだった。
演奏は最高、それだけでなく最後に1回だけしゃべりまくるYOUさんのMCが最高にオモシロくてネェ。
VALさんもYOUさんの追悼コンサートにご出演された。
 
ライブ・レポートはコチラ⇒【Marshall Blog】横浜メタル地獄!! <後編>~ YOU-VAL♡メロン & Strange,Beautiful and Loud

118a0083このPrimalはYOUさんがオリジナルの構成員だった。
そのYOUさんと高校生の時から一緒だったのが広美さん。
「昔、仲が良かったと言うだけでココにいます!」
118a0085そして真為さん。
「私はTERRA ROSA チルドレンの1人です。みなさんもそうだと思います!
岡垣さん、今日は出ずっぱりですけど、チルドレンの皆さんがいるので…もしナニかあっても『お客さまの中にTERRA ROSA が弾ける人いませんか?』ってできますから!
そんな時にはゼヒ助けてくださいね!」
170vこのチームの今日のレパートリーは3曲。
したがって「しゃべり」がメインということだったが、トンデモナイ!
後の2曲も聴きどころ満載で、そこいらの凡百のバンドの13曲分ぐらいのボリュームがあった。
 
広美さんが弾くアグレッシブなギター・リフ。170v_dwミディアム・ファストのヘヴィ・ナンバー「Do Work」。
真為さんが力を込めてシャウト!180v早くもキーボードを前後に大きく揺らしてエキサイトする岡垣さん。190どこまでも重いリズム隊。
何たる安定感!118a0218 そして、広美さんのよく歌うギター・ソロもバッチリと決まった。
音を出しているのはMarshall!220密度の濃いパフォーマンス、客席からは熱狂的なレスポンス!
70「ものすごい懐かしさに包まれてますが…皆さん、いかがだったでしょうか?
コレ、あまり演らない曲なんですよ。
YOUちゃんがひと晩で作ってTERRA ROSAでひと晩で録音しました。
なかなかイイ曲やと思います」
230「コレって多分、リズム隊は『オイ、こうしようぜ。こうした方がカッコいいよ。大きめにしようぜ』って絶対言ってたと思う」
としばし昔のメンバーに関する話。
250v「昨日は三宅庸介と2人で車を飛ばして来たんですけど御殿場の辺りで車6台が追突する事故があって、そのせいでリハが1時間ぐらい遅れたんですよ。それから7、8時間リハを演りましたね。
だから大分頭がおかしいです…そんな中で正気を取り戻しつつ演っております。
ま、そんな感じでPrimalは『前説』ということで…」
118a0063「オイ、ちょっと待て!
それはゲストに対してスゲエひどい扱いじゃないの?!」240ということで真為さんにマイクが渡されて…
「はい、ありがとうございます。
前説団体Primalでございます。
いよいよ最後の曲となってしまいした。
チョット速い曲ですの皆さんのコブシを見せて頂きたいと思っております」2603曲目は「I Will Love You Again」。
270_iw真為さんの激唱が冴えわたるストレートなドライビング・チューン。280岡垣さんのハードで分厚いオルガン。
330シャープな広美さんのギター・ソロ。
290v
遠慮なく重低音をブチかますYukiさん。
320vそして、グイグイとバンドをプッシュしまくったVALさんのドラミング!118a00015人のそれぞれの個性と技術が絡み合って短いながらも熱気あふれるステージに仕上がった!
008a0075「ありがとうございました!
では後ほどまたよろしくお願いします!」
最後に岡垣さんがもう一度メンバーを紹介して「前説」の…じゃない、トップ・バッターのTeam Primalのステージが終了した。008a0084<中編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月14日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2024年8月16日 (金)

犬神サアカス團 30周年スペシャル祝賀会~きょんぴ生誕祭&レコ発~<後編>

 
さて、犬神サアカス團の30周年。
このMarshall Blogに初めてご登場頂いたのはいつのことだったか…。
それは2013年11月25日のこと。
その1カ月前に下北沢「楽園」で開催された『TOKYO BAKA EXPO2013』のレポートだった。
だからたかだか10年半…30年もの長きにわたって追いかけていらっしゃる筋金入りの犬っこさんたちに比べればMarshall Blogなんざ子犬に等しいわい。
それでもこの11年の間に色んな企画にお邪魔した。
2014年の『不確定性原理の悪夢』以降の全てのアルバムのレコ発、寺山修司のイベント、今はなきライブハウスでの演奏の数々、コピーバンド・コンテスト、20周年と25周年を記念するイベント、そしてMarshall GALA2。
どれも楽しかったナァ。
これらの公演は全てMarshall Blogに仔細に記録しているので、それら56本のレポートを通じていつでもその様子を伺うことができる。
我ながらいい仕事をしとる!
その目次はコチラ⇒【マー索くん】 ア行のバンド/アーティスト
 
そして犬神サアカス團の『30周年スペシャル祝賀会』も早くも後半に突入する。
後半は今日の公演の副題にある『きょんぴ生誕祭&レコ発」のパートだ。10「なんか、アクシデントかな?
今日は雨が降ってたりしたじゃん?…で、地面が滑りやすいから危ないんだよぉ。
滑らない靴を買った方がいいね」
コレ…私のことなんです。
この日結構雨が降っていて、楽屋から外に出た瞬間足を滑らせて、明兄さんと凶子姉さんの目の前で思いっきりスっ転がってしまったのです。
2人もビックリしてた。
ヒジや腰を打ってしまったのも痛かったけど、転がった瞬間に頭を横の壁に強打して首の筋が少しズレちゃったのがツラくてね~。
それほど鮮やかな大転倒。
「コリャしばらくマズいぞ…」と覚悟を決めたんだけど案外そうでもなくて、5日ぐらいで平常に戻った。
原因は靴底がツルッツルにすり減ったスニーカー。
いい加減にもう捨てようと思っていた矢先の出来事だったのです。
貧乏性が災いして危うく大ケガをするところだった。
家に帰ってすぐにその殺人スニーカーを捨て去りました。
130「節目のような日は必ず雨になる感じだな…。
'95年に『犬神サーカス団』として南浦和の「ポテトハウス」で最初にライブをやった時も台風っぽくてサァ。
コレはチョットマズイなぁ~って思った。
時を経てそれまでメジャーでやっていたんですが、『キンメダイ』で独立して、その第一発目が新宿ロフトだったんですが、そん時も雨でツルンと滑ってね。
今日はその第3弾。
みんなの熱気に支えられてヨカッタよ。
そうやって何かのキッカケの時は結構雨が当たるなぁ~と思って…。
その雨からドンドン運が開けていく。
明日あたり電話かかってくるかもしれない?」
アレ?明兄さんもこの日ツルっとやっていたのね?
140v_2「さて、今日はきょんぴの誕生日がまず第一なんですが、もうひとつの大事なお知らせとしては今日はレコ発なんです。
『カンフートーキョー』という4年ぶりのシングル盤。
もうみんな練習済みだと思いますが、この曲で一緒に踊れたらいいなと思っています」
118a0714「みんな動画は見て来たかな?
動画を見てきてない子いるかな?
じゃあ、練習してみようか。
今日も凶子先生をやりたいと思います。
凶子先生は毎日毎日練習していました…気が狂うかと思ったね。
あんなにやったのにもう結構忘れているんだよ!
どの部分をみんなで踊るかを説明したいと思います。
簡単です!サビの部分だけです」
150v_2「ちょっと歌ってみます」170「♪カンフー 汚れた町 飛び込んで…ウっ!」180v「♪虫ケラどもはみな殺し…ハッ!」118a0530 「♪電光石火の一撃よ~、キメ顔で揺れてください!」118a0561こうして着々と新曲を披露する準備が整っていった。
コレが去る7月17日に発表したシングル『カンフートーキョー』だ!
今どきカンフー、いいね~。
私が小学校5年生の時に『燃えよドラゴン(Enter the Dragon)』でブルース・リーが世に出て来てね。
最初、雑誌の「スクリーン」であの鍛え抜かれた贅肉のない肉体を見て子供ながらに驚いたものだった。
そして、お父さんが新宿の映画館へ観に連れて行ってくれた。
映画を観た後、2人で「アチャー!」とやりながら新宿駅へ向かって歩いたのを覚えている。
あの声、世間では「アチョー!」って綴るけど、私にはどうしても「アチャー!」に聞えるんだよナァ。
皆さんはいかが?
160cd_2『燃えよドラゴン』にはヤン・スエという人が演ずるブルース・リーの宿敵が登場するんだけど、中学の時にこの人に似ているヤツがいた。
アダ名は当然「ボロ」だった。Br もうひとつ。
私は海外の人から「Shige」って呼ばれていて、日本の習慣を知る人はよく敬称の「~さん」を付けてくれる。
だから私の場合は「Shige-san」、すなわち「シゲさん」。
ある時、「ダニエル」という仕事仲間とお近づきになった。
ダニエルは日本の楽器を輸入してカナダで販売しているため、少しだけ日本の文化に通じており、会うなり私のことをを「Shige-san!」と呼んでくれた。
当然、私もつられて「Daniel-san!」と応える。
そして「ん?」と2人で顔を見合わせて大爆笑。
無意識のウチに『ベスト・キッド(Karate Kid)』のワンシーンになっていたワケ。
「ミヤジさん」
「ダニエルさん」ってやるヤツね。
みんな好きなのね~。
でも数年前、ウチに来る若いギタリストにこの話をしたところ全く通じなかった。
訊くと彼の世代では「ミヤジさん」はジャッキー・チェンで、「ダニエルさん」はウィル・スミスの息子だっていうんだよね。
どんな「拳法」でも時の流れには敵わないんだな。
だからせめて「憲法」だけは護ろう!000_kkd 私のカンフーなんてせいぜいこんなもんですよ。
せっかくの犬神サアカス團の新しいシングルだもん…何がしか曲に関したことを書かなきゃMarshall Blogの名がすたるってもんでしょう?
しかし、ドラゴン・シリーズはほとんど観たな。
下は私の「たからもの」のブルース・リー映画のチラシのコレクション。
どれも50年近く前に手に入れたホンモノだよ。
全部映画館で観ているけど、私は特段ブルース・リーのファンではありません。
そこんとこよろしく。0r4a0256 コレだけ引っ張っておいて…さぁ、「カンフートーキョー」!
期待通りのまさに犬神色満点のハード・ナンバー!200_kft活舌よく早口でまくしたてる凶子姉さん。210vロック・ドラムスの魅力満点の明さんのハードなドラミング!220vディスコ・パターンのグルーヴがイカす敦くんのベース!230vONOCHINがハードな曲にベスト・マッチのソリッドなギター・ソロをキメる!
250さぁ、お待ちどうさま!サビのパートですよ~!
「♪虫ケラどもはみな殺し…ハッ!」240v「♪カンフー 汚れた町 飛び込んで…ウッ!」
260v「♪一撃よ~」でみんな揺れた~!118a0566 覚えの良いお客さんばかりでまさにステージと客席が一体と化したエキサイティングな1曲だった。
エンディングの「m6」もいい雰囲気!
新曲リリースおめでとう!
270「謎の踊り…コレって誰がやろうっていったんだっけ?」
明兄さんの発案だそうです。
「みんなが主役だね。
『ハァ!』とか言うとジャッキー・チェンになっちゃうけど、ホラ、ブルース・リーの人もいるじゃん?
バンドを始めた頃に私にも彼氏がいたんだけどさ、なんかジャッキーが大好きで、『凶子、酔拳やってみろ』とか言ってやったんだけど、その時の酔拳が今活かされたよ!
〇山くん、ありがとう!
さて、実は今回のシングルにはもう1曲入ってます。
その新曲も一応演る?」
280v「じゃあ、B面の曲も聴いてもらいましょうか。
B面の曲が人気出るってこともあるからね。
次の曲は『東京2060』同様に未来を描いた曲です。
今、日本の少子化がこのまま進むと我々の年金は誰が負担してくれるの?って…そんな感じでね。
やっぱり人口は増えた方がいいんじゃないか?という考え方がありますね。
じゃあどうしようか?人間を増やすにはどうしたらいいのか?
簡単に出産と言ってもなかなか大変ですからね」
290v「そこで今、臓器移植を提供するブタを開発しているんです。
例えば肝臓が悪かったらブタの肝臓を移植して治療しようみたいな。
それならその発想でブタに子供を産んでもらったらいいんじゃないの?
人間の精子と卵子を試験管で受精させて、その受精卵をブタの子宮の中に着床させる。
ブタは1回で6匹まで子供を生むのでその計算でいくと大変に効率が良いワケよ。
そういう発想で作った曲です」
明兄さんは近未来SFっぽく解説していたけど、ブタかどうかは別にして、コレぐらいのことは既に研究が進んでいるじゃないかしらん?
それにしてもそんなことを考えて音楽にしてしまう明兄さんがスゴいわ。
私は犬神サアカス團のこういうところがタマらなく好きなのです。
1978年、イギリスで世界初の試験管ベビーとして誕生したのが「ルイーズ・ブラウン」という女性。
このことをテーマにして1980年に「ルイーズ」という曲を発表したのがPANTAさん。
それから40余年、試験管ベビーで誕生した人は世界で600万人を越すそうだ。
ちなみに、昔、高温になったオートバイのマフラーにふくらはぎを接触させて大ヤケドを負ってしまった隣の子は病院でブタの皮膚を移植してもらっていたよ。
定着してしまうと全くわからない。
だから犬神明博士の研究が進めば「ブタが生んだ子」かどうかなんて識別できない子供であふれかえるだろう。
だっていっぺんに6人産むんだから!
当たり前のことだけど、人口って子供を2人生んでトントン、1人では半減ですからね。
320vこれまた密度の濃いハード・チューン。
また「代理懐胎生物」とモノモノしい曲名が付けられている。320v_dksものスゴく低いところで鳴っている敦くんのベース。
ヘッドホンで聴いてみな。
大変にカッコいいベースです。
340v「♪素晴らしい世界がそこまで来てる 人類の未来は約束された」
サビのメロディが耳を惹きますナァ~。
犬臭さ炸裂!330vどうしてこういうことを思いつくかな?
ギター・ソロが出て来ることは誰にでも想像がつくだろうけど、ツルっとソロに入らずに8小節ほどONOCHINのファンク・ストラミングをフィーチュアするパートが入るんだよ。
コレがすこぶるカッコいい。350vそして歌の最後には「東京2060」という言葉。
コレはさっき演った「東京2060」のアンサー・ソングとうかシスター・ソングみたいになっているんだね。
よりハードに展開するエンディングのアイデアも素晴らしい。008a0043 「CDは本日先行発売しています!
皆さん、5日後の一般販売よりゼヒ先にゲットして帰って頂きたいと思います!
イヤ~よかったね。『カンフートーキョー』も。
『代理懐胎生物』って難しいよ…なんか、マッドマックスじゃん?
マッドマックスよりも近未来じゃん、一応。
次なんですけど…どうしますか?」
360v「ゴメンなさい…コレ、PAさんとか照明さんに言ってなかったわ。
楽屋で思い付いたんだけど、コロナの前にも4回ぐらいMANDARAさんで演らせてもらっていて、その時いつも演っていたことがあったんですよ。
その場でリアレンジして従来の曲を演奏するヤツね」
370「そのアレンジはオレの頭の中にしかないワケ。
そこで最近よく演っている『一つ目小僧』をスピッツ風に演ってみたらどうだろうか?
このムチャぶりにみんな付いて来れる?
『スピッツ風』ったってあの3曲しか知りませんからね。
ま、アドリブで演ればいいでしょう。いってみましょう!」380vそういえば、やってた、やってた!
ジャズ・ロック風の「新宿ゴーゴー」とか。
ビックリするほどジャズ・ロックじゃなかった。
390_hk「スピッツ風」とか言われてもそうなっているのかどうかサッパリわからないので次の曲へ行きましょう。
とにかくほぼ純粋に「一つ目小僧」に聞えてよかった。
 
明さん、『遠野物語』のパロディの『新釈 遠野物語』、大変オモシロかったです。
実はコレも明兄さんの影響で、「一つ目小僧」を柳田國男の民俗学の話を下地にして作ったと聞き、有名な『遠野物語』を読んだところとてもヨカッタ。
私は井上ひさしのファンなので、「それならば」とまだ読んでいなかった『新釈 遠野物語』を手に取ったというワケ。
引っ越しが多かった井上先生だけど、一時は市川の住民でしたからね。
真間だったか、国府台だったか…松戸のお隣。
汗牛充棟、十何万冊かの蔵書を保管するために建てた豪邸。
000_tm この「一つ目小僧」は明兄さんがフト思い出して演ったセットリストには入っていなかった30周年祝賀会のボーナス・トラックだったのです。118a0089 曲が終わるとすかさず明兄さんがロック・ビートを刻む。118a0633 いつも通りの練習が終われば「暗黒礼賛ロックンロール」だ!430「ロックンロール!」
430vシャープなONOCHINのソロが始まると…
440vステージ下手では凶子姉さんと…450敦くんのフォーメーション。
楽しいね~!460「ロックンロールを唄いきれ」が続く。
鋭利な刃物のようなリズムに乗って…118a0311 極限まで幼稚化してしまった日本のエンターテインメント界に生きる真のロックンローラーの苦悩を凶子姉さんがパワフルに歌い上げる。
470v_rrukさらにもう1曲続けたのは「たからもの」。500_tmこれまた胸のすくようなドライビング・チューン。
118a0753ONOCHINのシャープなギターがバッキングにソロにと大活躍だ!
歌詞は私のこと。
490最近の私の宝物は小沢昭一が実際に全国各地をかけずり回って録音した香具師(やし)や門付(かどづけ)の芸を集めた『日本の放浪芸』という8枚組CDボックスセット。
人から見ればゴミのようなCDであろうが、私は明兄さんと一緒にコレを聴く機会が訪れるのを心待ちにしているのだ。
000_hrg「どうもありがとうございます。
今日は平日にもかかわらずお越しくださいまして本当にありがとうございます。
毎月『30周年』演れたらいいよね。
ホントに楽しい。
前回ココで演ったのがコロナの前だから4年、5年経っているじゃない?
だからもうみんな場所を忘れちゃって来れないかと思ったもん」
520「ホントにありがたいですね。
ちょっとゴメン。話の途中なんだけどトイレ行って来ていいですか?」
540v明さん、行っちゃった。
「はい、じゃあその間に私が30年前に何をしていたかという話をします。
30年前はちょうど『ガロ』に手紙を出そうか、出すまいか迷っていたね。
当時の私はすごく冴えていて、その頃に決めたことは後々になって『本当によかったナァ』と思うことばかり」
560「あのままだったらクラスのお友達と楽しくコピーバンドみたいなのを演っていただけだったろうけど、『コレは違うんじゃないか?』と。
当時はスターリンというバンドが好きで私もそういうバンドが組みたいなと思っていたのね。
でも取っ掛かりがなかった。
その頃はバンドのメンバーを探すにも今みたいにSNSなんてなかったから、雑誌とかに載せてもらったりとか、楽器屋にメンバー募集の貼り紙をしてもらうみたいな方法しかなかった。
雑誌なんて膨大な数の募集が出ていて手紙を出したところで『これは無理だろう』と思って、1番スカスカだったガロなら載るかな?と考えたの。
ただ、ガロを読んでいるのは変な人たちばかりだったからすっごい変な人が来る可能性があったのよ。
さんざん迷ったあげく、意を決してハガキをガロに送った」
118a0718「思惑通り、次の号には私のメンバー募集がもう載っちゃった。
そしたら、明兄さんの前に他の人からお誘いが来たの…『戸川純さんみたいなボーカルズを探してます』って。
当時、戸川純さんはタレント活動の方が盛んでテレビで歌を歌ったりするような感じじゃなかったのね。
『どんなんかなぁ~』と思って『玉姫様』というアルバムを聴いてみた。
戸川さんってこんな感じか~みたいな。
ところで、明兄さんは、まだかな?」
550すると…バースデイソングが鳴る中、ケーキを持って明兄さん登場!
♪みんなで♪Happy birthday to you~!
明さん、トイレに行くついでにケーキを買いに行ったんだ!
「お誕生日おめでとうございます!」
580「フゥ~」
600ケーキには「きょんぴ」と入っている。
オーダーするとき恥ずかしかったとのこと。
「ケーキへのお名前はどうしますか?」
「きょ、きょんぴ…全部ひらがなでお願いします!」
「きょんぴ?ですか?」と2度ほど確認されたらしいよ。
610「まさか30年も同じ顔をしてお誕生日まで祝ってもらえるとは思ってませんでした。
あの時の私、本当に冴えてたんだね!
あそこで決断していなかったら今ココにいないんだもん。
本当にあの時の私って最高!ありがとう18歳の私!
あ…48歳になりました。大人です、大人!
皆さん、これからもよろしくお願いします!
さぁ、楽しい時間はあっという間で次で最後の曲です」118a0737 本編の最後は30年目の「命みぢかし恋せよ人類」を披露した。630犬神サアカス團のライブは…
NATALドラムスと…640Marshallギター・アンプでお送りしています。650v犬神サアカス團公式ファン・クラブ「神の犬」、会員募集中!
このモデルさんたちって犬神のメンバーでしょ?
ソックリだな。
これなら応募多数間違いなし!
660s_2そしてアンコール。
「ありがとうございます。
『カンフートーキョー』のミュージック・ビデオ、今出来ました。
我々も薄々は見ているんだけどまだちゃんと見ていないんです。
ちょうどスクリーンがあるので見せて頂こうと思います。
みんなで一緒に見ましょう!
あんまり期待しない方がいいかも?」
660出来上がったばかりのビデオをみんなで鑑賞。
まずタイトルがカッコいいね!
そして今回もNATALがバッチリ映っていてうれしいです!
明兄さん、ありがとう!
ウ~ム、それにしてもいい曲だ。
670凶子姉さんが扇子を預かって事前に日本舞踊を特訓した話や…
690ビデオの中で食べた天ぷらや寿司の話、明兄さんがアクションシーンで2~3日筋肉痛だった話…などなど撮影の裏話を披露した。
そしてこれまたビデオを使っての重大発表があった。680もうSNSへは既に情報が投稿されているが、中森明菜、チェッカーズ、郷ひろみ、荻野目洋子、矢沢永吉等に歌詞を提供してきた作詞家の売野雅勇とのコラボレーション企画がこの日、正式に発表された。
「今日はかなり盛りだくさんでみんな大丈夫かな?
結構内容がギューギューだったからね…それとも普通だった?
明兄さんはギュウギュウが好きなの。モッタイぶらないんだよね!」118a0787最後にモッタイぶらずにもう1曲。
「運命のカルマ」で『犬神サアカス團30周年スペシャル祝賀会』が締めくくられた。700v 710v 720v 730v30周年おめでとうございます。
これからも魅力あふれる音楽をクリエイトして「真の日本のロック」を守り通して頂きたい。

008a0161 ガンバレ犬神サアカス團!760「アキラさ~ん」…最後は明兄さんの鶴のポーズ!
750次回の犬神サアカス團のライブは8月24日の三軒茶屋HEAVEN'S DOORの『真夏の火遊び』!My 犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト118a0008 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
REIGNING DAYSはMarshall Recordsの発足とともにデビュー・アルバム『エクリプス(Eclipse)』を発表したデボンシャーのトリオ。
アルバムに収録されたシングルが大きな評判を呼び、「グラヴィティ(Gravity)」はケラング!のトップ20に食い込んだ。
2019年に惜しまれつつ解散。『Eclipse』は英気溢れるいちブリティッシュ・バンドの唯一の記録となったしまった。
 

<Empire>

<Friendly Fire>

<Inhaler>

Marshall Recordsからのアルバム『レイニング・デイズ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan83c5b57e58fea64d0fac1dbb2cb56d8f レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan10_4e304f3990bf8276ec239f2b48565869 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月12日 南青山MANDALAにて撮影)

2024年8月14日 (水)

犬神サアカス團 30周年スペシャル祝賀会~きょんぴ生誕祭&レコ発~<前編>

 
犬神サアカス團、30周年おめでとうございます!
最近は25、30、35等の「周年」を迎えるチームが散見されるけど、「30年」って長いですよ~。
犬神サアカス團がデビューした時に「卒寿」だったおジイさんが「大還暦」を迎えるワケだからね。
「大還暦」とは、120歳で2回目の「還暦」を迎える長寿のドデカイお祝いのこと。
120年前というと1909年、すなわち明治37年。
私の父方のおバアちゃんが明治37年生まれなので、もし生きていれば今年「大還暦」だったワケだ。
平成4年に死んじゃったのでゼンゼン届かず…。
というか、ギネスブックの公式記録によると、世界で120歳まで生きた人は、122歳で亡くなったフランスのおバアちゃんただ1人なんだって。
有名な鹿児島の泉重千代翁は120歳と237日までご存命で当時「世界一の長寿」とされていたが、出生に関する公式な記録がないためギネスには認められなかったのだそうだ。
ちなみに110歳以上の人のことを「スーパーセンテナリアン(Supercentenarian)」と呼ぶそうです。
犬神サアカス團には「ロック界のスーパーセンテナリアン」を目指して頂きましょう!
まずは30周年から!
10v今回のMarshall Blogは『30周年スペシャル祝賀会』と題したライブのレポート。
このショウには副題が付いていて、「~きょんぴ生誕祭&レコ発~」と来たもんだからスゴイ。
犬神サアカス團風に言うと、お通夜と葬式と初七日と四十九日が同時に来たようなモノだ。
入り口に飾られていた祝い花。
30この記念すべき式典の会場に選んだのは、南青山の「MANDALA」。
犬っ子、犬っさんの方々には食事をしながらユックリ座って犬神サアカス團の音楽を楽しむ『座・犬神サアカス團』という企画でスッカリおなじみのことだろう。
偶然にも…あるいは図ってのことかも知れないが…このMADALAさんも今年30周年をお迎えになったのだそうだ。
おめでとうございます。
40vこの日の屋台村にはおなじみの犬神グッズに加えて…50「犬神熊猫飯店」のロゴサインをあしらったTシャツ他、記念のグッズも並んだ。
「飯店」というのは「ホテル」のこと。
「酒店」、「飯店」、「大飯店」、「大酒店」、みんな「ホテル」という意味。
そういえば上海に行った時、街のアチコチに「购物中心」という看板を時々見かけてどういう意味なんだろう?と思った。
「中心」ね~、何の「真ん中」なんだろう?…と思ったが、すぐに見当がついた。
「购」とは「購入」という意味。
つまり「购物中心」は「物を買う中心」…要するに「ショッピング・センター」のことだった。
オイオイ、「中心=センター」って直訳かよ!…と思ったが、「Centre(アメリカはCenter)」は「中央」という意味の他に「活動の中心地」という語意があるので、「購買の中心地」ということで「中心=センター」でもおかしくないのね、きっと。
60vステージのようす。70新しいバック・ドロップ、赤と黄色でエラく目立つナァ。
この周りの柄あるでしょ?
ラーメンどんぶりのフチによくついているヤツ。
コレは「雷文(らいもん)」っていって自然の脅威の象徴とされる雷を形どったモノだそうだ。
でもね、このデザインって中国だけのモノではないんですよ。
古代ギリシアでもこの意匠が使われていて、その名を「ギリシア雷文」といい、英語では「meander(ミアンダー)」と呼ばれている。
初めてロンドンの博物館へ行った時、階段の壁にこの模様が施してあって、何も知らなかった私は「ココも中国の影響を受けているのか?!」と少々驚いたものだった。
この「meander」という単語は「蛇行する」という意味なんだけど、トルコを流れる「メンデレス川(Menderes)」に由来している。
このメンデレス川ってのがニュロニョロと蛇行しているワケだ。
80下はイギリスの「マンチェスター」のひとつ手前の「ストックポート(Stockport)」というところに行った時、駅のギャラリーに飾ってあったポスター。
ストックポートというのは「10cc」の地元ね。
私は今でも10ccの大ファンなのです。
ちょうどこの時「中央チェシャ―線(チェスターからマンチェスターを通る電車の路線)に乗って出かけよう!」みたいなキャンペーンをやっていて、各駅の名物を描いたイラストのポスターがズラリを展示されていた。
下は路線の起点、「チェスター」のポスター。
下の方に、「MEANDER THE MID CHESHIRE and ENJOY MARVELLOU DAYS OUT」ってあるでしょ?
「meander」という単語が使われている。
コレは「meander」が「アテもなくさまよい歩く」という意味で使われていて、「ぶらり中央チェシャ―線の旅」みたいなことを意味している。
210v_2私はこの「meander」と単語を英語を勉強し出す前から知っていた。
ナゼならモダン・ジャズを作った「ジャズの巨人」のひとりであるチャーリー・パーカーに「Meandering」という曲があったから。
でも、日ごろから海外と英語でやりとりをしていてこの単語を使ったことは今まで一度もない!だってさまよい歩かないからね。
家でゴロゴロしながら本を読んでいるのが一番!
…ということで次回ラーメンを召しあがる時にはチャーリー・パーカーを頭に浮かべてスラープ(slurp=音をたたてすすること)してください。
それじゃ「風が吹けば桶屋が儲かる」か?
Ss 幟もカラフルになっていい感じ!90vステージ中央にはいつものNATALドラムス。100上手にはMarshall。110vONOCHIN所有の1976年製「JMP時代の2204」、50Wヘッド。
通常品に採用されている「EL34」という真空管をそれよりパワーのある「6550」というモノに乗せ換える改造が施されている。120v『座・犬神サアカス團』の時と同様に特別メニューが用意された。
*寄生蟲スパ
*ビザールサンド
*苦海浄土
*あんたはブタだ
*腐乱のあなた
…などなど。
ドリンクには笑った!
*赤猫
*黒い血
そして
*白痴
だって!どうにもウマいね。130v開演時間となり客電が落ち、会場内に凶子姉さんの声が流れる。
「本日はご来場頂きまして誠にありがとうございます。
開演に先立ちましてお客様にお願いとご案内を申し上げます。
開演中、カメラやスマートフォンなどによる写真撮影、録画、録音は固くお断り申し上げます。
また進行の妨げになりますので携帯電話や音の鳴る機器の電源は予めお切りくださいますようお願い申し上げます。
それではそろそろ開演です」140そして『30周年スペシャル祝賀会』がスタート!150犬神凶子160v犬神明170v犬神敦180vONOCHIN190v「♪暴走キメろスケ番ロック!」
記念すべきコンサートの幕開けは久しぶりの「スケ番ロック」だった。
しかし「スケ番」ってのもいい加減死語になったナァ。
「スケ」という言葉も「番長」と言う言葉も若い人にはピンと来まい。
「モノがなくなるから名前がなくなる」ということなので、恐らくこの世にはもう「スケ番」は存在しないのであろう。
でも「スケ番」という言葉は、犬神サアカス團の歌の中で生きがらえていくのだ。
コレも「音楽」が持つ力のひとつ。200_bksrそのまま続いて「花嫁」。210問答無用に突っ走るドライビング・チューン。230とにかくストレートに突っ走って…240歌詞にホロっとくる名曲。
重要な犬神スタンダードのひとつだ。250まずは古くからのおなじみの2曲でグッと雰囲気を盛り上げる。260「こんばんは!犬神サアカス團です。
今日はナンですか?
ウフフフフ…今日は『犬神サアカス團結成30周年記念スペシャル祝賀会』です。
みんなありがとう。
メニューも作ったからね、飲んで食べて行ってね。
今日は30周年だけじゃなくて、レコ発でしょ。
そして!…本日めでたくお誕生日を迎えました犬神凶子です!
今日のライブがどんな風になるかチョット明兄さんに訊いてみよう」
118a0118「今日ねぇ、そうだねぇ…もう気合入りまくっちゃうねぇ。
でも、こっからは緩やかにいこう。
リラックスして観てもらった方がいいからね…祝賀会だから」
280vココでいつもの啖呵。
「今宵お目に掛けますは、犬神一座の大サアカス。
どうかひとつ 最後まで 最後まで 最後まで 最後まで盛り上がっていくぜぇ~!」290ひと通りご挨拶が終わったところでONOCHINが「アメリカ国歌」のメロディを奏でると…
380v凶子姉さんがタンバリンを手にして歌うのは「ビバ!アメリカ」。310v_va「♪ABC!LSD!CIA!USA!」
人気の高い曲だけあって今日も大いに盛り上がって…330明兄さんのスネアドラムが軽快に鳴り響く。
もうコレだけで何の曲かわかっちゃう。
320v 4曲目は「天変地異」。
タンバリンを振りながら身体を左右に動かて歌う凶子姉さん。
30周年も絶快調だ!370明兄さんとタッグを組んで犬神グルーヴをクリエイトする敦くん。
いつものことだけど、ベースらしいベースがとてもいい感じ!360v「♪死にたくない!」もバッチリとキマった!
しかし、「天変地異」と言えば「南海トラフ」ね~。
急にあんなに騒ぎ出したのには宮崎や神奈川の地震そのものより驚いたわ。390v「どうもありがとうございます。
今日は30周年にちなんでメンバーみんなのお話を聞いてみたいと思います。
じゃあ、敦くんから…30年前、何してました?」
400「30年前ですか?
ボクの年齢は世間的には非公開になっているんです…決まりはないんですけど。
実を言うと30年前のボクは9歳なんですね。
9歳の時に何をしていたかと言うと、サッカーをしていたんですね。
学校にいる時はジャングルジムの1番上でゲームボーイをしてたんですね。
インドアをアウトドアでやっていたワケです」410v「そうか、ジャングルジムに登ってゲームをしていたのか。
変わった子だ?それとも普通?
敦くんの地域はそれが普通だったのかな?
それから30年経って、今日は同じステージに立ててとてもうれしいです。
これからもドンドンよろしくお願いします」
420vグッと照明を落として「カナリヤ」。430_cnrイスに座ってジックリと味わう凶子姉さんの美しい声。440ギターを持ち替えて弾くONOCHINのソロがドラマ性を盛り立てる。450vチョット脱線。
何でも女性下着というモノは毎年新商品を発表して顧客をつかむのが普通の商売のやり方らしいが、40年間も同じモデルを作って、しかもそれが売れ続けているブラジャーがある。
その努力の甲斐あって、当該の商品はギネスブックにも記載され、製造会社の会長は『ブラジャーで勲章をもらった男』という本を著した。
集英社からの上梓だから大変なもんですよ。
Canaryそのブラジャーの商品名は「キャナリー(Canary)」という。
すなわち「Canary」…「カナリヤ」のこと。
私はいつもノーブラなので、どこがどういう風に良いのかがわからないのが残念だが、着け心地がキャナリ良いんだろうね。
それだけ長い期間モデルチェンジをしないなんて、Marshallでいえばまさに「1959」。
こっちは爆音バッチリ。
キャナリーは爆乳バッチリ。
あ、つい…失礼しました。000_1959 最近の定番となっている展開で2001年の『暗黒残酷劇場』から「女囚のブルース」が続く。118a0311 ココでも明兄さんと組んで3連のブルーヴをグイグイ押し出す敦兄さん。
480タイトル通りブルージーに歌い回す凶子姉さん。
セリフを交え、シアトリカルな魅力も満載。
「人権もなんてあったもんじゃない!」
「国民主権」、「平和主義」、そして「基本的人権の尊重」…そう、今こそみんなで憲法を勉強する時なのです。
犬神サアカス團に騙されたと思って初歩的なモノでいいから憲法に関する本を一冊読んでごらんなさい(私は井上ひさしさんの本を薦めています)。
「憲法」の存在意義にきっと驚くことでしょう。オモシロイですよ。
そして今、改憲など騒いでいるこの国がどれだけ狂って来ているかがすぐにわかります。
と、犬神サアカス團は訴えている…訴えていない!470ギター・ソロではONOCHINがMarshallとストラトキャスターの音質の妙をタップリと聴かせてくれた。
このONOCHINの「2203」、ホントいい音を出すんだよね~。490ジックリと聴いて頂くコーナー。
もくろみ通り、お客さんの全ての目と耳がステージに釘付けになった一方、口は今日のスペシャル料理を味わうために使われた。500「次はONOCHINさんに訊いてみようと思います。
30年前は何をやっていましたか?」
510v「30年前でしょ?
バンドはやってましたけど…Jリーグが大好きで千葉にいながら東京ベルディのファンでした。
オレ、サッカーやって、ソフトボールやって、バレーボールは3年ぐらいやった。
ただ、短距離だけは遅いね。多分、短距離の筋肉はオレにはないんだろうね。
でもマラソン大会とかはいつもひと桁台の順位だったよ」
520客席から「馬は?」という声がかかると…
「馬のこと訊いちゃいます?
30年前は、やってたかなぁ?…ナリタブライアンとかメジロマックイーンとかの頃に1回やっていたんですけど止めました。
で、また最近やりだしたの。
あと、30年前は謎に体調崩してました。
モノが食べられなくなって痩せちゃって…今は大丈夫です。
言えないことがまだイッパイあります」530v次は明兄さん曰く「人気曲しかない」犬神サアカス團のレパートリーの中でも人気の高い「太陽を待っている」。
「♪ドンスコドンドンスコドンドン」と明兄さんがフロアタムを叩く。
こういうの「ボ・ディドリー・ビート」って言うのかな?
540_tmギターが重なって…
570v「♪ナンナ~ナナナナナ~」
私のような年寄にはこの「Hush」感が何とも言えないのよ。5504分で思いっきりドッシリとしたリズムを刻む敦くん。118a0242 そして、この曲の最大の見せ場、凶子姉さんとONOCHINの掛け合い。008a0118 ちゃんとディープ・パープルで曲を綴じているところが素晴らしい。
「Hush」はパープルが作った曲じゃないけど。
こういうことはジャンジャン取り入れて頂きたい。
580続いても明兄さんの「♪ドッチキドッチキ」から「東京2060」。20v_2このクダリも最近では定番。
凶子姉さんとONOCHINのギターがユニゾンでメロディをなぞるこのパートはいつ聴いてもカッコいい。5902060年の近未来について歌った犬神式社会派ソング。
気持ちのよいグルーヴに乗って絶望的な未来を堪能しよう!
ホンの2時間で月に行くことができても少子化を食い止めることができないんだからどうしようもない!人類、お先真っ暗だ~!
118a0648どうでもいい話しなんだけど、冒頭で触れた「スーパーセンテナリアン=110歳以上の人」ね。
2060年に110歳を迎える人って1950年生まれなんだよね。
コレって私のたったひと回り上の「寅」だから。
全然歳が近いじゃん?!
こういうことを色々と考えていると自分の年嵩を痛いほど感じてしまうけどオモシロイなぁ。
コレも「年寄りの愉しみのひとつ」か?
70さらに続けて「愛の亡霊」。
コレはここのところ出ていなかった曲。118a0036 2004年発表のシングル曲。
犬神サアカス團の30周年を祝うショウはこうして新旧のレパートリーを取り混ぜてゴージャスに進行した。100v_2 560v 120v_2 118a0362_2 犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト600<つづく>
 
※30周年を記念してスタートした「私の谷中墓地」ですが、今回と次回は休ませて頂きます。
お墓ファンの皆さん、ゴメンなさい。
サボったワケでも飽きたワケでもありません。
色々と調べているウチますますオモシロくなってしまって収拾がつかないでいるのです。
簡単に考えていたワケでは決してありませんが私の計画が浅墓でした。
とにかく谷中墓地は日本の近世&近代の歴史ネタの宝庫なんですね。
勉強すれば勉強するほど勉強になる。
ということで現在いちから研究し直しています。
準備が整ったところで再開するつもりですので、その節には何卒よろしくお願い申し上げます。


☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

今風のロック…なんだけど、やっぱりシッカリしたギター・リフがあったりして、日本のそれとは違うんだナァ。
やっぱり本場のロックは「ロック」なんだということをこういう作品で思い知ったりする。
5曲入り12インチ(30cm)シングル。CDなし。
60<Control>

 <Stigma>

<Heads or Tails> 


『CONTROL』のお求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月12日 南青山MANDALAにて撮影)

2024年8月 9日 (金)

おがんちゃん、たけちゃん、田川よ~すけ、人呼んで「ロック忍者」見参!<後編>

   
本レポートの<前編>で海外における忍者の人気の高さについて触れたが、当たり前のことながらお膝元の日本も同じだわネェ。
今でも「くノ一」もの小説の人気は高いようだし、私が子供の頃には『忍者部隊 月光』、『サスケ』、実写版の『ハットリくん』、『花のピュンピュン丸』、『変身忍者 嵐』など忍者が主役のテレビマンガが引きも切らなかった。
映画も同様、1962年に大映が山本薩男のメガホンで『忍びの者』を製作。
私は山薩の映画が好きなんだけど、コレに関しては「百地三太夫」を演じた伊藤雄之助の存在以外にはピンと来なかった。
しかし、時の超大スター市川雷蔵の起用もあって映画は高い人気を呼び、劇中の主人公が「石川五右衛門」から「霧隠才蔵」に替わったりして大映の稼ぎ頭のシリーズのひとつになった。Rz なんてことを考えているウチにインターネットでオモシロイものを見つけた。
「ライナフ」という会社が製造している高性能のカギ。
その名も「Ninja Lock」!
Rock NinjaにCMの仕事でも舞い込んで来たらオモシロいね。
「Rock NinjaはNinja Lock!」とか言って。

Ninnja_2 私にはこの「Lock」という言葉にイヤな思い出がありましてね。
もう大分前のことになるが、ロサンゼルス空港の出発ロビーが大変に混雑していて荷物預かりのスタッフがテンテコ舞いしていた。
スーツケースを手渡す番が回って来ると、応対した若い男の係員が大声で私に「ディジュラキッ?」と2度ほど質問して来た。
「Did you」はわかる、しかしその若いスタッフがあまりにも急かすものだから私の頭の中で一瞬「ラキ」が「rack it」となってしまった。
「エエエ!『rack』?イエ、アンプは普通のタイプです」とは言わなかったが、私がホンの少しの間ポカンとしていたら、その係員が私に聞えるようにワザと大きく舌打ちをして傍らに立っていた東洋人の女性スタッフを呼び寄せた。
その女性がすぐにやって来ると、ひと言男の係員と会話を交わして私にこう言った。
「カギは閉めていますか?」
その女性は通訳だったのだ。
「オイオイオイ、ナメんなよ!こちとらイヤイヤながらも長いこと英語の勉強をしていて、一応日常生活の会話ぐらいならストレスなくできるんじゃい!」とはとても言えず、荷物の引換券を手にしてそそくさとその場を立ち去った。
「Did you lock it?」だったのかよ!
惨敗…アメリカ英語のバカ!ヒースローだったら絶対にこんな目に遭わなかった。
まさか「Rock Ninja」と「Ninja Lock」でこんなことを思い出そうとは思わなかった!Img_2431 さて、Rock Ninjaの『Summer Tour 2024』東京公演のレポートの<後編>。
<前編>で「ナンダカンダで結構たくさん書いたな~」と思っていたらナントその内容がまだ4曲目までのことだった!
それを知ってスッカリ腰を抜かしてしまった。
なので<後編>はチャラチャラっと簡単に済ませてしまおう…ということができないのがMarshall Blog。
<後編>もシッカリ脱線してレポートします。
それでは「ロックの忍びの世界」へイザ参らん!10v_2今回のツアーではドラムスを担当している岡山のMarshallギタリスト、山崎洋介さんの曲の演奏が終わってしばし岡山の話。
「岡山、いいところですよ~。食べ物はおいしいし…あとナンだろね?」…エ、そんだけ?
岡山というと私の場合、高校の修学旅行で倉敷に行って、あの古い町並みと大原美術館を見学して「アイビー・スクエア」に泊ったこと、そして大分前にMarshallのクリニックで2度ほどお邪魔したことがあるぐらい。
イヤ、「だからナンダ?」って話なんだけど、岡山に住む友人が「チョットお高め」だというモモの缶詰を送って来てくれたことがあって、その美味しさに絶句したこともあった。
イヤ、「だからナンダ?」って話なんだけど、いつかユ~ックリお邪魔したいということが言いたかった。
118a0208 下山さんが洋介さんの発言を受けて…
「それと岡山と言えば『CRAZY MAMA』ですからね…ボクらのホームですよ。
そのオーナーの平井さんも今日お越しになるのを楽しみにされていたんですが、体調の具合でお見えになれなかったんですよね」
そう、私も久しぶりにお会いするのを楽しみにしていたんだけど残念!
ん?…気がついてみるとオガンちゃんがステージにいない!
600「歳を取ってくるとステージの途中でトイレに行っちゃう人が増えますね。
〇〇さんとか、✕✕さんとか…△△さんなんて2回行ったりしますからね」
ココで伏せたお名前を知りたい人はRock Ninjaのライブに来て確かめてくださいね!
610vあ、帰って来た。
620「イヤ、電池を取りに行ったんです」
トイレではなかった!
機材に入っている電池の容量が心もとないので下山さんのおしゃべりの間に電池交換をしたというワケでした。
008a0078昔…といっても1950年代初頭の話だけど、モダン・ジャズの開祖として名高いチャーリー・パーカーのカナダでのライブなんかでは、ちょうどライブと時間が重なってしまったロッキー・マルシアノのボクシングのタイトル・マッチの様子が気になって、出演者とお客さんがライブをホッポリ出して一緒になってテレビを見に行った…なんて話があるからね。
試合が終わって、ライブ会場に戻って再び普通に演奏したとか。
下はその時のライブ盤。
だからトイレぐらいヘッチャラ、ヘッチャラ!Jm 無事に電池を交換し終わって、ビールの話、桜肉の話、偶然<前編>にも出て来たゲテモノ喰いの話…オガンちゃんが上海に行った時、上海ガニをオーダーしたらコウモリ、ヘビ、ハトなんかが出て来たという。
ハイ、ココでストップ!
今、ハトが出ましたね?
008a0076イギリスの郊外の肉屋に行くとごく普通にハトの胸肉を売っているんですよ。
要するに正真正銘の「鳩胸」。
下はコッツウォルズにあった肉屋のショウウインドウ。
ガラス越しの撮影で見にくいんだけど、真ん中の「Pigeon Breast」というのがハトの胸肉。
その向かって右隣りの「Haunch of Venison」は「シカの尻肉」、左は「新鮮なウサギ」だ。
2img_2154ところは替わってロンドンはテムズ川の南岸で1000年もの間続いているという有名な市場、「Borough Market(バラ・マーケット)」。
ココは肉、魚、菓子、酒等々、人間が口にするありとあらゆるモノを取り扱っている。
見て回ると大変にオモシロい。
Img_0257コレは営業時間を知らせる看板。
ね、ウサギ、シカ、イノシシなどがここで売られていることがイラストで示されている。2img_1733イノシシなんかは「Wild Boar Pasty」とか言って、煮込んだボタン肉を下のパイ生地に詰めて食べる。
ちなみに我々がパン屋に行くと「ペストリー」という菓子パンを目にするけど、イギリスで「ペストリー」というとこうしたパイ生地を指す。
丸いパイ生地に具を乗せて半分に折って焼いた食べ物のことを「パスティ(Pasty)」という。
「パイ」ではない。
まだイギリスで石炭業が盛んだった頃、パスティは炭鉱夫の主食だった。
彼等は坑内で食事を摂らなければならず、そこで手を洗うことができない。
そこで汚れたままの手でパスティの耳をつかんで真ん中の部分だけを食べ、汚れが付いてしまった耳の部分をその場に捨てていたのだそうだ。
最近は日本でも「ジビエ」なんてのが定着してハトあたりならもはやゲテモノとは言わないのかな?
私は食の冒険を絶対にしないタイプなので詳しいことは知らない。
Img_1732それとウサギね。
大分昔、ジム・マーシャルと一緒に片田舎のパブで食事をした時のこと。
向こうの人は時間をかけてホントに穴のあくほど真剣にメニューを精査するのが普通なんだけど、この時のジムもメニューを上から下までジ~ックリと眺めてこう言った。
「ウ~ム、この店はウサギを出すのか…」
「え、ウサギ?」と驚いた私。
ジムはそういうところではステーキ専門なので(肉が柔らかくないと機嫌が悪くなる)、ウサギはオーダーしなかったように記憶しているが、とてもうれしそうな表情をしていたことを覚えている。
しかし、この時ウサギで驚いた私はまだ修行が足りなかった。
戦時中、日本政府が各戸でウサギを飼うように奨励していたことを知らなかったのだ。
もちろんペット用はありませんよ、食用です。
ウサギは成長が早く、飼育が楽なのでその仕事はもっぱら子供たちが担当した。
「軍用菟」といって育てたウサギを糧秣として軍に供出したのだ。
もちろん、飼っていた家の人たちもその肉を口にしたことでしょう。
毛皮は軍人の防寒服になった。
今はどうか知らないけど、幼稚園や小学校でウサギを飼う習慣はコレの名残りらしい。
私は先の戦争のことについて何でも知っておいた方が良いと日頃から思っているのでココに記した次第。Rb5_4 …とマァ、ゆる~い雰囲気でRock Ninjaのステージは展開する。
こういうタイプのライブにお邪魔したのは結構久しぶりだったこともあってすごく楽しかったナァ…
MCで名前が出て来るミュージシャンはほとんどよく存じ上げている人たちだし、曲はおなじみが多いし、「オマエラ、最後までイケんのか~!」なんて絶対に訊いて来ないし。
アレはいつからあんなことをやるようになったのかしらん?
双六じゃあるまいし、昔はあんなことはやらなかったよ。
金を払って見に来ているんだから最後まで残って少しでも元を取って行きたいにキマってんじゃんねェ。
一度でいいから「オマエラ、最後までイケんのか~!」→「ムリで~す!途中で帰りま~す!」という場面に接してみたい。
630「さて『下山』といえば!…そうでございます。昭和歌謡でございます。
ロック的なモノは一切演りたくございません!
私の場合、昭和歌謡、夏と聞いてパッと浮かぶ方は松田聖子さん。
な、なんなの?その『⁇?』マークみたいなのは?
デビュー・アルバムの『Squall』持っていましたからね。
「青いサンゴ礁」、「渚のシンドバッド」…チ、違うわ。
今から演る曲はビールのCMのヤツ。
アレはサントリーだったけどペンギンが泣くヤツ…ペンギンも泣くんですよ。
コレがいい泣き方をするんだ~」Ok 下山さん、ご選曲ありがとうございます。
今、聖子ちゃんは『lolli♡pop』というツアーの真っただ中なんですが、今年もツアーを通してMarshallのドラムス「NATAL」のサウンドをバックに歌って頂いております。
下はその日本武道館の時のドラム・キットです。40 ここからは下山さんの「ノド」を思う存分楽しむコーナー。
ある種この日のハイライトと言ってもいいんじゃないの?
バラードを3曲、一流のシェフが腕によりをかけて料理を作るように心を込めて歌ってくれた。
もちろんその味は、ミシュランで言えば★★★。
まずはその聖子ちゃんの「Sweet Memories」。640_sw聖子ちゃんのクリーン・ボイスとは似ても似つかない下山さんのクランチ・ボイス。
その最高のサウンドでジックリと練り上げる美しいメロディ。
118a0118ヒロアキくんが下山さんの歌に寄り添うようにギター・ソロを奏でる。660vこの曲がリリースされたのは1983年のこと。
私は大学3年生だった。
もちろんペンギンが泣くCMもよく覚えている。
私はこの頃、大学のジャズ・オーケストラでギターを弾いていて、ダンス・パーティの仕事で呼ばれるとチーク・タイムでは決まってこの曲を演奏した。
中間部に今下山さんが歌っている主旋律を奏でるギターのソロ・パートがあって、いつも緊張しながら弾いたっけ。650「ありがとうございます。昭和歌謡続けてまいります。
次は昭和歌謡というよりはアニメ・ソングです。
その昔、『はじめ人間ギャートルズ』というTVアニメがございまして…♪はじめ人間ゴ、ゴ、ゴン、ゴ~ンってヤツ。
あの骨付きの肉がうまそうに見えましてね。
作者は島根県松江市出身の園山俊二さん。
園山さんご自身が歌詞をお書きになって、かまやつひろしさんが曲を付けたという『はじめ人間ギャートルズ』のエンディング・テーマ…問題作です。
聴いてみてください」6701974年にスタートしたテレビ・アニメ版の『はじめ人間ギャートルズ』。
私はギャートルズは観ていなかったけど、当時からこのエンディングの曲は知っていて「なんか悲しい曲だナァ」と思った。小学校6年生の時の話。
スローなワルツ。
下山さんが歌うと完全に下山さんの曲になっちゃう。
やっぱりい音楽は「歌」ですな。
そして「歌」は「声」ですよ。
クラシックの声楽の皆さんが自分のノドのことを「楽器」と呼んでいる気持ちが良く分かるような下山さんの熱唱。690vこの曲も、また次の曲もしかり…
680vどんなタイプの曲でも完璧な順応性を示すところが忍者のリズム隊。
やはり伊賀と甲賀で積んだ修行の量が違うのだ。700v_sbもう1曲のバラードはドンズバで「スロー・バラード」。
またまた声の質がゼンゼン違うと思うのだが、サビのパートでは下山さんの歌がまるで清志郎さんが歌っているかのように響いたのには驚いた。
それっぽく歌った下山さんがスゴイのか、曲のパワーがスゴイのか…音楽ってのはホントにオモシロイ。710vRCサクセションがグングンと注目され出したのだが、1979年、私が高校2年生の頃だったのかな?
確か当時はRCのレコードが流通していなくて、この曲が収められている1976年にポリドールからリリースされた『シングル・マン』というアルバムが青山の「パイドパイパーハウス」からリイシューされることになり、私も仲良しの安藤くんに頼んで1枚買ってきてもらった。
タワー・オブ・パワーが参加しているヤツね。
私は洋楽一辺倒でそれほど日本のロックにノメリ込まなかったので、そのアルバムを特に聴き込むこともないウチに誰かに売ってしまったが、ホンの短かい間だけRCサクセションに夢中になった。
ナゼか?
当時、小川銀次がRCサクセションに在籍していたから。
今は見る影もないが、当時の私は「No guitar, no life」の猛烈なギター少年でしてね。
そこで、渋谷の屋根裏にRCサクセションを観に行った。
もちろんリードギターを弾いたのは銀次さんだった。
その頃、「渋谷の屋根裏で一番客が入るのはRCサクセションとPANTA& HAL」と言われていた通り、客席は殺人的にギチギチだったけどとても素晴らしい長尺のショウだった。
銀次さんがバリバリとソロを弾いてくれて、そのカッコよさといったらなかった。
後年、今の仕事を通じで銀次さんとお近づきになれた時にはとてもうれしかった。
ヒロアキくんのソロを聴いてそんなことを思い出してしまった。720v_2バラードを連続3曲。
「シャッターを切りながら」ではあったけどマジでジックリ聴いたわ。
こんなことは近年なかったぞよ。
いいよナァ、私だって下山さんみたいな声だったら歌のひとつも歌いたくなるってもんですよ。
でも毎日ラーメンは食べられないからナァ。
730「昭和歌謡はいいねぇ。ズッとやっていられるわ」と、辺見マリや園まり、奥村チヨの代表曲を口ずさむ。
コレぞ「虫の知らせ」か、園まりさんがこのライブの19日後にお亡くなりになられた。
20そりゃ昭和歌謡はいいにキマっています。
ナゼならちゃんと音楽を勉強した「音楽家」が作っていたから。
アメリカも同じ。
ジョージ・ガーシュインやリチャード・ロジャースやコール・ポーターらのティン・パン・アレイの作曲かはみんな「クラッシックくずれ」だから。
それゆえあんなに素晴らしい名曲の数々が生まれた。
だから「シゲさん、何かカッコいい音楽を教えてください」とウチへくる若いミュージシャンには必ず「ティン・パン・アレイ・ミュージック」を聴くように勧めている。
ポール・マッカートニーもレイ・デイヴィスも、名曲を作った人は漏れなく「ティン・パン・アレイ・ミュージック」を研究していると思う。
その日本版が「歌謡曲」。
幼稚園生からお年寄りまでもが歌えたその魅力的な音楽を幼稚なロックもどきの音楽で駆逐してしまったのはエンターテインメント民度の低下に他ならず、日本の音楽文化史上最大の悲劇としか言いようがない。
「国威発揚」ということを完全に切り離して純粋に「音楽」ということで考えると「軍歌」も見逃せない。
何しろ戦中はいい曲が出来ると作曲者にダマって好き勝手な歌詞をのせて軍歌に作り替えていたというのだから曲のクォリティが低いはずがない。
しかも、音楽の再生装置がラジオしかなかった時代は「口コミ」が流行歌を普及させる重要な手段だった。
そのためには一度聴いただけで覚えてしまうような魅力的なメロディが必須だった。
だから「軍歌」っていい曲が多いのだそうだ。
「抒情歌」もしかりで口コミで普及した音楽だろう。
まさに軍歌は日本の「The Old Grey Whistle Test」だったのだ。
いいですか、Marshall Blogは懐古趣味でムヤミに「古いモノが良い」と言っているわけでは決してありませんからね。
「良いモノは良い」と言いたいだけで、「新しいモノが良いとキマっているワケでない」と言っているのです。
10「さぁ、満を持して予てより隠し持っていた色眼鏡を今装着致しました!」と下山さんがお客さんの注意をオガンちゃんに向けた。
サングラスをかけたオガンちゃん、自ら「ワイルド7です!」
実はコレ、開演前にお店のマスターがサングラスをかけたオガンちゃんを目にして「『ワイルド7』みたいですね~」とおっしゃったのです。
その時、私も本当にそう思ったので大笑いしてしまった。
30v_2マスターがおっしゃった『ワイルド7』とはどう考えても「ヘボピー」のことでしょうな。
下がそのヘボピー。
手にしている愛用のピストルはコルト・ウッズマン。
今にもベースを弾き出しそうだけど、この人、これでも警視庁の人ですから。

40v_2私も含め周りには『ワイルド7』を連載していた「少年キング(少年画報社刊、1982年に休刊)」を買っていたヤツは1人もいなくて、みんな単行本になるのを待って夢中になって読んでいた。
「少年キングの望月三起也」ということでは『秘密探偵JA』も大好きで単行本を全巻集めたナァ。
今の若い人に「ワイルド7」を知っているか?と訊くと、100%全員が「知りません」と答える。
驚くほど誰も知らない。
ココで「ワイルド7」の説明をするつもりはないが、7人の型破れ刑事が持っているピストルがカッコよくてね。
モーゼルだとか、コルト・パイソンだとか、ルガーだとか、ワルサーPPKだとか、シビれたものだった。
一番好きだったのは3巻完結の大長編「緑の墓」。
「緑の墓」というのは私設刑務所の名称で、そこに収監されている1人にこういうセリフがあった。
「『三億円事件』の計画の一部は私が立案した」
1968年に警官に扮した犯人が現金輸送車から三億円を奪ったいわゆる『三億円事件』は当時とても重大な出来事で、我々の世代の人間には強く印象に残っていると思う。
だからこのマンガの中のセリフがととってもカッコよかったワケ。
今から56年前の「3億円」というと現在では50~100億円に換算されるらしく、現金強奪事件の被害金額としては今でも日本史上最高なのだそうだ。50bk「下山さんとオガンちゃんのデュエット」と紹介されたのが次の曲。
まずはヒロアキくんのギターによるイントロ。
お、このメロディは…
90vドラムスのフィルが入って…
100v「♪ああ~果てしない…」
60_2おお!「大都会」!70v「♪裏切りの言葉に~」
オガンちゃん、コレをやるためにわざわざコスプレしたのか!
でもいい感じ!
何しろ私はオガンちゃんが「21世紀の精神異常者」を歌うのも見てますからね。
80vハモリも完璧!
それにしても田中雅之さん役の下山さんがスゴイ!
ホントにノドにMarshallの壁が入っているようだ。
やっぱり毎日ラーメン食べようかな。110トリッキーなフレーズ運びのソロを聴かせてくれたヒロアキくん。120v_2コチラはこのヒロアキくんが使ったギター・アンプの方のMarshall。
細かい説明は<前編>をご覧あれ。130_3ココもハイライトだったな~。
充実した演奏と楽しいおしゃべり…最高のエンターテインメントが進行中!120「この曲はやっぱり東京で演るとシックリくるな~」
ココでまたラーメンの話…子供の頃から毎日ラーメン食。
麺とスープはできるだけ残さず頂く。
それでいて下山さんが人間ドックにかかると血液検査なんてチョロいもので全項目をクリアするそうです。
コレにはお医者さんもビックリ。
「毒を喰らわば皿まで」…完全に「ラーメン健康法」を確立した下山さんなのである。
「塩分控えめ」が金科玉条に叫ばれているけど、ちゃんとした塩は摂っても身体に悪くないという話もあるからね。
塩にヘンテコリンな化学成分が入っていたり、あるいは塩と一緒に摂る化学物質が良くないということらしい。
135v「ということで昭和歌謡コーナーを終わって、山口県下関市が生んだ奇跡のギタリスト、田川ヒロアキのコーナーでございます」
140_2「全て台本通りっていうのがすごいですね。
これまでのMCも全部リハーサルしていましたからね。
一語一句間違えずに披露してるっていうとこがやっぱりスゴイなぁ~」
とヒロアキくん…ウソこけ!008a0084 でもね、谷啓さんは本当にそうだった。
上で触れた大学時代のビッグ・バンドのリサイタルのゲストに谷さんをお呼びしたことがあったんだけど、谷さんはMCまで含めてリハーサルと本番が全く同じだった。
MCは内容どころか、一言一句、話すスピードまで完全に同じだった。
アレには驚いた。
下はその時の本番のようす。よみうりホールで撮った時の写真。
立って指揮をしているのが谷啓さん。
ギターを弾いているのは私。100_2 「歌い手の究極の形っていうのは、いくつになっても歌えるってことではなくて、舞台に出て来ただけでもうその声がお客さんに聞えるみたいなね。
『今から歌います』って言うと、めくりに『キル・ザ・キング』とか書いてある。
で、何もしないで舞台に立っているだけで、お客様の頭のにボクの歌声で『キル・ザ・キング』が鳴っているワケよ。
ぴったり4分22秒くらいで『ワァ~!』ってなって、お客さんが『いいキル・ザ・キングだったね~』って言う。
一言も発しない。それが究極の達人じゃないですか?」
170ハハハ!それじゃ五代目古今亭志ん生ですわ。
ある時、志ん生がベロンベロンに酔っぱらって高座に上がったまでは良かったが、噺をしている途中で寝てしまった。
それに気づいた弟子が慌てて舞台に出て行って師匠を起こそうとすると、客席から「オイ、起こすんじゃないよ!オレたちは寝ている志ん生が観たいんだから!」と言って誰ひとり「金を返せ!」とは言わなかったそうだ。Ks 各メンバーをフィーチュアするコーナーの最後はヒロアキくん。
次に演奏する曲の説明を乞われた。
「今から5年前にアメリカでレコーディングした曲です」
5,500人の応募者の中からオーディションを勝ち抜いてパラリンピックの開会式に出演するまでの紆余曲折を披歴。
無観客の開催にはなったが、そのパフォーマンスを大勢の人にテレビで見てもらいSNSのトレンドにもなったのはとてもうれしかった。
それに向けてクラウドファンディングを通じた皆さんのご支援でアメリカに行ってレコーディングしたのが次の曲「SKY」。
ウチはアメリカのMarshallのスタッフのヒュー・グリマーティンに頼んでヒロアキくんがいつも使っている「JVM」というモデルをレコーディング・スタジオに送りましたな。
もうアレから5年も経ったのかよ!
160_2「私は全然見えないので空がどういう風になってるとかわからないけど、ナニか勝負事とか、ガンバっている時にフト空を見上げたらこういう気持ちなのかナァと想像しながら作った曲でございます。
英語と日本語の2つのバージョンと作りまして、日本語バージョンは私が歌いました。
一方、英語のバージョンはアメリカで映画音楽を歌ってるシンガーにお願いしました。
レコーディングの時、私以外は全部アメリカのミュージシャンでしたので、日本ではどういう風にやればいいかな~と思っていたんですけど…身近にこの曲を歌ってくださるスゴい方がいらっしゃった。
こんな近くに!灯台下暗しですね。
下山さんに『SKY』の英語バージョンを歌って頂きます。
よろしくお願いします」008a0368 可憐なギターな音で始まる「Sky」。190_sky下山さんの歌がスッと入ってメロディをなぞる。
歌詞は英語だが、ヒロアキくんが日本語で歌っているいつもと同じ「Sky」だ。
200ところが、曲が進むにしたがって徐々に様相が変わって行く。210_2曲は空を突き抜けるかのように力を放ち、この曲が本来持っているドラマ性を下山さんの歌が極限まで演出し尽くしたのだ。118a0276 そしてそのドラマを更に色濃くしたのは作曲者本人のギター・ソロ。
どんなに感情を込めて激しく弾いても、「美しく弾く」のが「田川流忍術」。
その「美」をサポートしているのがMarshallなのだ。220v_2コレにて本編は終了。
そしてアンコール。
「アンコールありがとうございます。
もうちょっと演らせて頂いて今日という日を終わろうと思います。
昨日(前の日はひたちなかだった)、今日と関東進出はどうでしたかね?…皆さまの支えのおかげで大成功じゃないですか?
いつも西の方でしか演っていないので今日は東の皆さまにお見せ出来てよかったと思います。
ボクら岡山のバンドではないんですけど、もしよかったらボクらを支えてくれている岡山の『CRAZY MAMA』というライブハウスにもお越し頂きたいと思います。
そんな感謝の気持ちを込めて『Kingdom Stars』という曲をお送りします」
230「CRAZY MAMAには名だたるミュージシャン達がいつもチョロチョロしているんですが、コロナ禍でライブハウスが大変な時、このCRAZY MAMAを救済しようじゃないか…ということで全国からそのチョロチョロしているミュージシャンたちが集まってCDを作ったんです。
その制作の苦労を1人で背負ったのがこの田川ヒロアキさんでございます。
あの時は大変でしたね~」
240_2「大変でした。
光栄なことですので、最初『4、5人ぐらいの参加者だったら出来るかもしれない』と思って引き受けたんです。
下山さんが日本語と英語の歌詞をお書きになって、私が曲を作って、さぁやりましょう!ってなった翌日に平井さんから『メンバーが増えて10人ぐらいになりました』という連絡がありました。
それが20人ぐらいになって、最終的に32人!
全部で3曲あったので、最終的に360トラックくらい使いました。
参加されているのが錚々たる方々ですのでパート決めから苦労しました。
ヒイキがあってはいけないし、出番が少ないとか、音が小さいとかいうことになるとご本人だけでなく、ファンの方々もガッカリさせてしまいますからね。
かなり気を遣いましたが、最終的にはミュージシャンからも、ファンの方々からもクレームが1件もありませんでした…うれしかったですね」
確かにこの頃ヒロアキくんは「大変です!」と言っていた。
なので、私も連絡をするのを控えていたよ。
250v「大勢が寄ってたかって作ったモノを今日はこのたった4人で演るという。
何10人もいるボーカリストを1人で演るのは大変だよ、コレは。
そういうところを聴いてもらいたいと思います」
260コレがその『KINGDOM STARS』。255kscdまたしても下山さんの雄叫びが爆発する壮絶なドライビング・ナンバー!290_2転調して入ってくるギター・ソロ。
思う存分弾きまくった!310続いてオガンちゃんのヘヴィメタルなソロ!300そして、洋介さんがどこまでもパワフルにバンドをドライブさせた!
320_2曲の締めくくりではヒロアキくんが燃え上がるような入魂のカデンツァを披露した。118a0477 「キマりましたね。
まるで曲が成仏したかのようです(←ムム!コレはいい表現だ!下山さん、どこかで使わせてください!)
どうもありがとうございました。
もう終わりにしてもいいんですけど、まだレパートリーもございますんで出し惜しみせず演っちゃいます。
ココからは皆さんがよく知っているカバー曲ですので一緒に歌いましょう」330v_2アンコールの2曲目は「Anything You Want It」。
コーラスがバッチリとキマる。
エ~!コレって時々巷で耳にするけど、ジャーニーの曲だったんですか!
ゼンゼン知らなかった!LAメタルの系統かと思っていた。
その昔、ジャーニーは「初期のアルバムならウッシーも絶対気に入るから!」と令文さんに強く薦められて2枚ほど買って聴いたんだけど、全くダメだったのです。
だからゼンゼン知らないの。
270_ksでもコレはとてもいい曲じゃないですか!
350_2きっと4人の演奏がヨカッタからだな?
360v_2「ありがとうございます。
お楽しみ頂きましたRock Ninja、まるで忍者のような偏見自在な曲でお楽しみ頂きました。
また来年、我々のコンサートが関東であるかないかは今のところわかりませんが、とりあえず11月の末から12月1日にかけて関西方面でツアーをしますのでもしよかったら遊びに来て頂きたいと思っております…1年の締めくくりにRock Ninja。
ありがとうございました!
ボクらも楽しかったです!」370v「♪Rollin' rollin'」…Rock Ninjaが東京初進出ライブの最後に取り上げたのは「Proud Mary」。
いいですね~。
コレがまた規格外のブッ速いテンポで気分爽快!
380vしかし、今時「CCR」なんて知っている若い人っているのかな?
Creedence Clearwater Revival(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)ね。
実は私もドンズバで通っているワケではないんだけど、この曲とか「Born on the Bayou」とか「Have You Ever Seen the Rain」だとか「Down on the Corner」とか「Bad Moon Rising」とか、カバーの「I Put a Spell on You」とか、ロックが一番クリエイティブだった時代の遺産をたくさん抱えているバンドだわね。
このCCRとかCanned Heatあたりなんてのは「アメリカのロック・バンド」のアイコンって感じが私にはする。
390v_2イギリスの国民的バンドであるStatus Quoもカバーして人気を集めていたけど、CCRの中心メンバーだったジョン・フォガティの「Rockin' the World」なんて曲を日本の若者が聴くようになれば日本のロックの未来がもっと明るくなるような気がするんですけどね。
そういえば、令文さんとStatus Quoの話をした時、真剣な顔をして「メンバーになりたい」っておっしゃっていたっけナァ。
400v
ヘビメタから昭和歌謡、クラシック・ロック、そしてメンバーの自作曲までバラエティに富んだ選曲と一瞬もお客さんを飽きさせないおしゃべりでとても楽しいステージとなった。
ホントにオモシロかった!
410v_2終演後はチェキ会。
メンバーと写真を撮って…440このサイン入りの色紙にその写真を貼り付けて一生の思い出に…。
至れり尽くせりのRock Ninjaでありました!
 
下山武徳の詳しい情報はコチラ⇒TAKENORI SHIMOYAMA Official Website
小笠原義弘の詳しい情報はコチラ⇒DANCIN' FUNKY BASS
田川ヒロアキの詳しい情報はコチラ⇒FretPiano
CRAZY MAMA KINGDONの詳しい情報はコチラ⇒Official Website

430v_2 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆
 
「やっぱりロックは骨太なヤツに限る!」という貴兄におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<I Get High>

<Strut>

<I've Got the Music in Me >
Marshall Recordsからのセカンドアルバム『Kiss the Sky』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9153822_badtouch_kissthesky_615x600 レコードもあり〼(実際の商品の盤面は写真と異なる場合があります) 
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store JapanBt2 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年7月7日 新宿御苑サウンドにて撮影)

2024年8月 7日 (水)

おがんちゃん、たけちゃん、田川よ~すけ、人呼んで「Rock Ninja」見参!<前編>

 
「Rock Ninja」見参!10vRock Ninjaとは…
 
「たけちゃん」の下山武徳。20v「おがんちゃん」の小笠原義弘(以下、Marshall Blog表記の慣例により「オガンちゃん」)。30v田川ヒロアキと…40v山崎洋介の2人まとめて「田川よ~すけ」からなるロックのスーパー・カルテット。50v「忍者」となると池波正太郎的に言えば「草の者」。
『真田太平記』の「お江」ですな。
昔、ブックオフで1冊100円で12巻揃えて夢中になって読んだわ。
ブックオフの中古本もスッカリ高くなっちゃって、今じゃ100円じゃ買えませんからね。
「ブックオフ」じゃなくて「値段オン」ですわ。
St_2 会場の屋台村には楽し気なオリジナル・グッズがいろいろと用意されていた。60終演後のチェキ会のご案内。
このチェキのフィルムってのも手に入りにくくて大変なんですってネェ。
世の中一体ナニが当たるかわかりませんな。
90今時なかなか大胆なデザインのTシャツ。
Rock Ninjaは下山さんとオガンちゃんのコンビを下地に、ヒロアキくんと洋介さんがそれぞれ合流した形で結成された。70その仕掛人は岡山の老舗ライブハウス「CRAZY MAMA KINGDOM」を経営する平井成一さん。
平井さんは4人編成の「4」にちなんだバンド名を考えた。
そこで思い浮かんだのが手裏剣。
確かに刃先が4つあるもんね。
で、「手裏剣」と言えば当然「忍者」。
そこで「Rock Ninja」と相成った。
実は私も「4人編成のバンドの名前を考えてくれ」と頼まれたことがあって、私の場合はギリシア語の接頭辞の「テトラ」を使って考えさせてもらった。
「Rock Ninja」か…いい名前だ。
ナ~ンでか…80場所は替わって、ココは浅草の雷門通りの突き当り。100昔はこのビールの看板のところに高さ45メートルの塔が立っていた。
森下仁丹の広告塔、「仁丹塔」だ。110v下がその1954年に造られた2代目の仁丹塔。
大正12年の関東大震災の時にポキっと折れてオシャカになってしまった日本で最初のエレベーター付きの建造物「浅草凌雲閣」を模したデザインだった。
私なんかは生まれた時からこの光景を見て来たので、今でもこの塔が立っているようなイメージが強いんだけど、老朽化を理由に2000年に撤去された。
この下に「フクチャン」というヘビ、カマキリ、毛虫、ナメクジなどを喰わせるゲテモノ料理店があった。
確かミミズも取り扱っていたのではないか?
ナ~ニ、驚くことはない。
このままいけば、これからは皆さんもコオロギを食べていかなきゃならないんだから。

120v1階にあるファミリーマートの壁には仁丹塔が立っていたことを知らせるプラークが取り付けてあるんだけど、胴板で作っちゃったものだから、時間が経って汚れてしまい何が書いてあるのかよくわからん。
150下はロンドンの「マーキー」があったビルに取り付けられているキース・ムーンのプラーク。
ランドマークを記録するプラークはこの程度のシンプルなモノで十分なんですよ。
興味のある人はインターネットで調べればいいんだから。
「ココにコレがありました」という情報だけでいいの。
その代わりロンドンのマネをして東京も歴史のある場所にはドンドンこうしたプラークを取り付けて街の価値を上げてもらいたいと思う。
Img_7374
ん?
「仁丹塔」の話なんかしているけど、若い人は「仁丹」なんて知らないんじゃないかしらん?
「仁丹」というのは明治の昔からあるオジさんやおジイさんのための口中清涼剤のことね。
今で言う「ブレスケア」みたいなヤツ。
私は使ったことがないけれど、小学校の時に「梅仁丹」というのが発売されてモノスゴくヒットしたのを覚えている。
私も大好きだった。
一方、「人丹」といって明治の最初までは人間の肝臓や脳ミソで作った薬もあったんだよ。
柳田国男の『遠野物語』をパロディにした井上ひさしの『新釈 遠野物語』の中に転校して来た子のお母さんが病床に臥せっていて、その友達に人間の肝を持ってくるように頼むという話がある。
その友達親子の正体とは…。
『遠野物語』も『新釈 遠野物語』もとてもオモシロイです。

130_2

実は仁丹はこの際全然関係なくて、その仁丹塔の建物の中に入っている下の写真のお店を紹介したかったのです。140「TOKYO SAMURAI NINJA MUSEUM」という…コレは博物館なのか?
だとすると一体ナニを展示しているのであろう?
170v私はもちろん入ったことはないが、いつも老若男女を問わない外国からの多くの観光客でにぎわっている。
180ナニが言いたいのかというと、海外では今でも「忍者」の地位がとてつもなく高いんですって。
コレはオランダの東大、「ライデン大学」の日本学科を卒業した才女に聞いた話。
彼女はアニメが大好きで日本についての勉強をして念願かなって日本に移住したんだけど、アニメの人気がスゴイと言っても、ナンダカンダで「日本」と言えば「忍者」に尽きるのだそうです。
だから「Rock Ninja」も世界を視野に入れていいかも!…ということが言いたかった。
 
そういえば移民政策に反対する大掛かりなデモをやっていて最近ニュースに出て来るイギリスのサウスポートね。
私がココへに行った時のこと。
地元の人はホンモノの日本人なんかほとんど見たことがなくて、テレビドラマで知った「将軍」のことを根ほり葉ほり訊かれた。
ヘタをすると連中は今でも日本には将軍がいると思っているんだゼ。
160「ようこそ皆さん、お越しくださいました。
『Rock Ninja』でございます」
190「まだ慣れていないんだよねオレ…『Rock Ninja』って。
最初は『おがんちゃん、武ちゃん、田川よ~すけ』でしたからね。
メンバー紹介は後々やりますね。
選曲もバラバラです。
皆さんがよく知ってる曲を用意しているのか、していないのか…最後までお付き合いよろしくお願いします!」
195vRock Ninjaの『Summer Tour 2024』東京公演の1曲目はAC/DCの「Highway to Hell」。200_hthドワ~!
久々にMarshall Blogにご登場頂く下山さんのスーパー・ボイスがノッケから炸裂!
わかっちゃいるけど快感!
コレぞ「ロックの声」!
210
おなじみのリフを奏でるヒロアキくん。
もちろん背後にはMarshall…でもヒロアキくんのステージではおなじみではないヤツ。
220vヘッドは「JTM45」、またの名を「2245」。
スピーカー・キャビネットはJTM60シリーズのコンボ「JTM622」のエクステンション・キャビネットの「JTMC212」。
双方、会場の「御苑サウンド」さんから拝借した。
230v「2245」は元々「JTM45」のリイシュー・モデル。
「JTM45」は1962年のMarshallの最初の商品で元々はこんな形をしていた。
Img_0001それが幾度となく姿を変えて生産され続け、今回ヒロアキくんが使っているのは1989年にリイシューされた時のモデル。
その時にモデル名が「2245」となった。
000_2245_5 いつかSNSにMarshallを題材にした『こち亀』のパロディが投稿されていたことがあった。
両さんが持ってくるMarshallが全部同じ形をしているんだけど、それぞれ違うモデル…という話し。
本当にその『こち亀』に描かれている通りで、下は「2245」と同じサイズの50Wヘッド「1987X」。
ハッキリとわかるのはロゴの色が違うのとパネル上の表記ぐらいで後はほぼ同じ。
大原部長にも中川巡査にもこの違いはわからないであろう。000_1987_2 ところが、この2台には時代が生んだ決定的な違いがある。
それは回路に「GZ34」という真空管が使われているか否か…ということ。
コレは「整流管(rectifier)」といって交流を直流に変換する働きをする真空管で、後に発明された「ダイオード」という電子部品が真空管に替わってその仕事をするようになった。
すなわち「JTM45」が開発した時代にはまだダイオードがこの世に存在しなかった。
一方、「1987」が設計された時にはすでにダイオードが出て来ていたので「1987」には「GZ34」が使われていない…というワケ。Gz 「JTM45」はMarshallの「ブランドの故郷」みたいなもので、今でも最初に作られたシリアルナンバー「#1」の商品は工場の博物館で大切に保管されている。
Img_7989そして、昨年には「JTM45」の「STUDIOシリーズ」の「JTM45」バージョンが発売されて人気を呼んでいる。0r4a0197あ~、久しぶりにこんなにMarshallのことを書いたな。
昔は時折専門学校で講師をさせて頂いたものでした。
ま、Marshallについてなら表から裏まで最長で3時間半はしゃべることができます。
 
なのでついでにキャビネットもやっておきましょう。
既に記したように、今回「JTM45」を鳴らしているのは1994年に始まった「JTM60シリーズ」のコンボ「JTM622」用の2×12"スピーカー・キャビネット「JTMC212」。
かつてMarshallはコンボ用のキャビネットを盛んに作っていた。
海外ではコンボにスピーカー・キャビネットを増設して音の押し出し感を増強するのはとても標準的なことだった。
日本にはこの風習は全く育たなかった。
しかし、そのコンボ用のキャビネットだけ好んで使われることがあって、チョット小ぶりの2x12"キャビネットの「1922」なんかはまさにそれ。
このキャビネットは元はJCM900シリーズのコンボ用のエクステンション・キャビネットだった。
さすが「御苑サウンド」さん!「JTM60シリーズ」のキャビをお持ちだなんて「通」でいらっしゃる!Ad_2 チョット話は戻って…「整流管」が入っているモデルは独特のサウンドと弾き心地がするのね。
整流管には能力の限界があって、何となく音が遅れて出て来る感触が避けられず、音もムニってコンプレッションがかったようになる。
コレこそが古式ゆかしい真空管アンプの醍醐味で大好きなギタリストも多い。
ヒロアキくんもその特徴を活かして快適なソロをキメてくれた。240「♪ハ~イウェ~トゥヘ」
3人がかりのコーラスもド迫力!250_choそうそう、昔AC/DCが来日した時、「Marshall特権」で特別にバックステージを案内してもらったことがあった。
メチャクチャおもしろかった。
マルコム・ヤングが亡くなった時にその見学のレポートを併載したので興味がある方はどうぞ。
  ↓    ↓    ↓
【訃報】 マルコム・ヤングのこと

T_img_7568 「ヘヴィメタルやノォ。
オレにはものすごハードですよ。だいたい同じ音3回は弾かないから」
とか言っていながら、結構オガンちゃんはヘビメタを演っていらっしゃいます。
『Marshall GALA2』でもRainbow演ってもらったし。
260v「ヘヴィメタルや。こんなの優しい方ですよ。
それぞれみんなのルーツというモノを集めて選曲をしたんですが、小笠原さんは『ブルースの人』ということで次からはブルース・コーナーでございます。
『ブルースの巨匠』と言えばこの方『Blues Boy King』…B.B.キングでございます」270v曲は「The Thrill is Gone」。
ドワッ!ヒロアキくんのこんな「ドブルース」初めて聴いた!280v_tigク~、このベース。
オガンちゃんのベースをかなり久しぶりに聴かせてもらったけど…相変わらずの気持ちよさ!
カレコレ20年、コレを味合わせてもらっております。
290乾ききった雑巾を絞りに絞って、布地を引きちぎってしまうかのような情念を込めた下山さんの歌が何とも素晴らしい。310vそして洋介さんのすべてを包み込むグルーヴに乗って…320オガンちゃんの「世界のベース・ソロ」をタップリと!330vこの曲はマイナー・ブルースなんだけどヒロアキくんは4度進行した時にメジャーのフレーズを弾くんだな。
コレが「ヒロアキ・ブルース」の特徴のひとつと見た!
純粋なブルースもスッカリ板についていてとてもいい感じ。
340重厚なブルース・ナンバーの後…
「コレ不思議なもんで、酒が飲みたくなるね。
そうなるだろうと思ってオレは今日車をシッカリ置いて来ました。
暑いんでね、お客さんはドンドンやってくださいよ~!」
こうしてロック忍者のステージは演奏と楽しいおしゃべりを交互に繰り返して進行した。
380ところで、Marshall Blogは読む人に臨場感を味わってもらおうとライブに行かなければ聞くことができないMCをなるべく実際の通りに記録するようにしているのだが…コレはムリ。
ムリです。
下山さんとオガンちゃんのマッシブなトークを全て捕らえようとしたら紙幅がいくらあっても足らんからね。
ということで、この先「どんなことをしゃべったか」のポイントだけを記すに止める部分があることをお許し頂きたい。
でも、どの話題もとても楽しいトークだった。350この日はちょうど都知事選だったので、その選挙についての話、「我々は髪型が暑い」という話、下山さんは自転車がおキライという話、さらにブルースの話……ココでストップ。
ブルースの話からクリス・デュアルテの話になった。
オガンちゃんファンの方はクリスのことをよくご存知であろう。
テキサスのサンアントニオ出身の世界的ギタリスト/シンガー。
ブルースを中心にジャズからロックまで幅広い音楽を吸収したその音楽性はすこぶる高い。
私も大好き。
オガンちゃんはクリスの全米ツアーに参加したり、クリスが来日した際には当然サポートを務めるクリスの片腕ベーシストなのだ。
「片腕ベーシスト」ナンて言うと「片腕ドラゴン」みたいか?
クリスはMarshall BlogやShige Blogにもご登場頂いているし、Marshallを取りにウチに来てくれたこともあった。
   ↓    ↓    ↓
【Shige Blog】Chris Duarte Live in Japan 2012 <前編>と<後編>
【Marshall Blog】Chris Duarte Group "Lucky 13 Japan tour" 2015

それで下山さんがクリスについての質問をすると…
「あなたと同じですよ…ラーメンばっかり食べてる。
自分のことを『ラーメンちゃん』って呼んでますからね」
ウン、確かにしきりに言っていたわ。
ラーメン好きはいいけど、クリスは「slurp」できるのかな?
420下山さんもラーメンがお好きで本当に毎日のように召し上がっているとか。
そこで下山さんから「クダらないと思う大っキライな質問が2つある」という話しに。
それはまず…「いくつに見えますか?」。
わかる。
私はやらないようにしているけど「いくつですか?」と訊かれた時にはこう答えたくなるのも人情だったりする。
もうひとつは「ナニを喰ったらそんな声になるんですか?」
下山さんは必ず「毎日ラーメンを食べることです」と答えることにしている。
ところが誰ひとりその答えを真に受けず、質問の答えを聞いておきながら、下山さんのお言葉通り毎日ラーメンを毎日食べる人は1人もいないというのだ。
「それなら訊くな!」というワケ。
ハハハ!わ~か~る~!
390vチャンス到来。いつかコレを書きたいと思っていた。
私もできれば避けてもらいたい質問がひとつあって、ライブの会場などで久しぶりにお会いするのはうれしいけど、どうにも覚えていない方から「覚えていますか?」とズバリ尋ねられるのはかなり困るのです。
生返事をしていると中には「本当に覚えているんですか?怪しいな」と押し込んでくる方もいらっしゃる。
仕事柄結構多くの人にお会いするし、加齢で記憶力が著しく低下しているので一度お会いしただけではどうにも記憶できないことも少なくないワケ。
そういう場面ではこっちの表情を見て察して欲しい…という話しをヒロアキくんとかつてしたことがあった。
するとヒロアキくんも大いに同意してくれた。
というのは、彼の場合は耳からの情報でしか相手を識別する方法がないので余計に大変なのだ。
ある時そういう場面に巻き込まれてしまったが、どうしてもその相手が誰かをカケラも判別することができなかったヒロアキくんは意を決して「失礼ですがどちら様ですか?」と尋ね返した。
すると相手は「イヤ、15年前にホラ」…ナント15年も前にたった一度だけ会ったことがある人だったという。
そりゃムチャだって!400ヒロアキくんのブルース体験の話。
「ブルースはトラウマになっているんです。
ヘヴィメタル1本槍で速弾き一辺倒だった10代後半から20代前半の時にいろんな人がブルースを聴くように強要して来たんですね。
19歳の時、レコード会社に入る入らないという話があったんですが、担当の人に『ウチのレコード会社入る前にちょっとブルースを覚えようか?じゃあ、まずジョニー・ウインターから覚えていきましょうか…レイ・ヴォーンも覚えてください』とか言われたんです。
全然自分の畑にないモノだったんですがそれを覚えさせられて…。
デモテープを作って送るんですが『キミはまだワビサビが足りないねぇ』とか『泣きのギターとタメがないね』とかさんざん言われて結構ブルースがキライになりました。
で、そのレコード会社の話はなくなりました」
今、ヒロアキくんはブルースとはかなり遠い音楽を創っているので結果オーライでしょう。
410v演奏のコーナー。
作者のオガンちゃんが自ら曲を紹介。
「この曲はマイク・バーニーのヘヴィメタルのレーベル『シュラプネル』から出されたんですわ」
オガンちゃんが参加しているクリスのバンドのライブ盤もシュラプネル・レコーズからリリースされている。
360vそれがコレ。
ジャケット写真は私が撮影したモノ。
ある時、何の前触れもなくいきなりマイク・バーニーからメールが来て「写真を売って欲しい」と言う。
用向きは「ライブ盤のジャケットに使いたい」というのでもちろん即OK。
すると間髪を入れず契約書が送られて来て、サインをしてメールを送り返したところ、すぐにギャラが振り込まれた。
仕事が早いのなんのって!
もちろんオガンちゃんが私が撮った写真を紹介してくれて成立した話。
オガンちゃん、改めましてどうもありがとうございました。
今回、初めて知ったんだけど、このシュラプネルは「Novato(ノヴァト)」にあるんだねェ。
仕事の取引先がこのNovatoにあって、私はサンフランシスコのゴールデンゲイトの向こうにあるこの静かな町を何回か訪れたことがある。
それを知っていたら契約書を送り返す時にマイクに言えたのにナァ。
町のレストランに行った時、デヴィッド・グリスマンが食事をしていた光景をよく覚えている。430cd次の曲もヒロアキくんのソロでスタート。
絶妙なクランチ・トーン。
550v_fellow曲はオガンちゃん作の10分を超す「Mad As I Can Be」。
「できる限りヤバく」みたいな?
曲の雰囲気が下山さんの激唱にピッタリなのだ。450vドミナントのパートをイジったサビつきのGmのスロー・ブルースっていうのかな?
ブルースというとすべて12小節のブルース進行だと思うとさにあらず。
世の中には8小節のブルースもあるし、サム・ジョーンズというベーシストは「Unit7」というサビつきの名ブルースを作ったりしていますからね。
自由なんですよ。
様はその曲や演奏から「Blues」を感じることができるかどうか…とういうこと。460v全員がコッテリとした演奏で密度が濃いったらありゃしない!48023秒を目標にして弾いた超ロング・トーン。
しかしいい音だな。
「ブルースのトラウマ」はどこへやら…。
タップリとブルースを弾いてくれたヒロアキくんだった。
ところで「ブルーズ」って言う人がいるでしょ?
どっちだと思う?…「ブルース」か「ブルーズ」。
私は完全に「ブルース」派なんだけど、コレって結果的には両方ありかな?と思っている。
というのは、スッと会話の中で「blues」という言葉を口にする時は「ブルース」。
一方、「bluesって言ってみな」とユ~ックリいう時には「ブ・ルーズ」となるのではないか?というのが私の研究結果。
「James」なんかも同じ。
普段は「ジェームス」だけど、ユックリ言うと「ジェイ・ムズ」になる。
ま、私がいうことだからアテにはならんけどよ。470「素晴らしい!
レッド・ツェッぺリンみたいに演ろう!って言うんですけど、こういう風に演って欲しかったんです」
118a0325_2ココでオガンちゃんの世界ツアーの経験談。
かなり前からオガンちゃんはワーキング・ビザの交付料の値上がりに困っていたが、最近の円安でますます海外に行きにくくなってしまったという話。
前日に高速のサービスエリアで食べた醤油ラーメンも1,350円と高かったとか。
エエエエ!それは高すぎるでしょう!
私はラーメンという食べ物の過去を知っている世代なので800円以上出すことは滅多にない。
もちろん私も大好きなんだけど、800円を超える値段の場合はどんなに食べたくてもガマンすることが多い。
そもそも、どこで食べても最近はしょっぱくて、しょっぱくて…。
500そんな話に続いてドラムスの山崎洋介さんのコーナー。
下山さんが洋介さんをご紹介。
「初お目見えでございます。ドラムスの洋介…岡山からやってきました。
『おがんちゃん、たけちゃん、田川ようすけ』の『ようすけ』でございます。
岡山では『非常に便利な男』として我々が行くたびに重宝しておるわけでございます。
この方、本当はギタリストなんです。
ギターは弾けるわ、ドラムは叩たくわ、歌もうまい。
一輪車も乗れるんでしたっけ?
え?…(ヒロアキくんからひと言)…Marshallユーザーですって牛澤さん!
オレはMarshall使ったことないナァ」
008a0428「下山さんは声がMarshallですから!」
まったく…最高のサウンドです。540v 「どうぞよろしくお願い致します。
東京のライブは初めてです。
地元で「BULL BARREL」とうバンドをやっていまして、これから私が作った曲を演ります」
「bull barrell」というのはピストルの銃身の種類のひとつですよね?
普通の銃身は本体側から銃口に向かってテーパーが付けられているが、「bull barrell」は完全にまっすぐの円筒状になっている。
そうした構造により銃身の強度が増し、弾丸発射時の銃身内の空気圧の変化が少なくなるため振動を軽減し命中率が高くなる。
ちなみに「bull」は「雄牛」のこと。
その銃身の「bull burrell」という名前は雄牛のアソコになぞられて付けられた。
…と、聞いた風なことを言っておりますが、当然調べました。
ナゼなら<後編>でピストルについて少しやりたいと思っているからです。
520vヒロアキくんが弾くヘヴィなリフから始まる「Fellow」。008a0159リズムはゴキゲンなシャッフル。
560下山さんのMarshallボイスがどこまでも曲をエキサイティングに演出して…
600v「♪ウォウウォウウォウ」のコーラスと絡み合う。570vブルースから解放されたヒロアキくん。
「立て板に水」よろしく縦横無尽にソロを展開する。590vそれを受けてのオガンちゃんのベース!
ホントにベースらしいベースというか、「ベース・ギター」という楽器の魅力を余すところなく伝えるかのようなプレイ。
ホントに毎回書いているけど、Marshall Blogはシャッフル、ブギ、ジャズ・ビート等、3連系のリズムを大歓迎しております。
オガンちゃんはそのリズムのマスター中のマスターなのよ。580vココまででナントまだ4曲!
Marshall Blog、最後までイケるのか~?!
「忍者」だけに途中でドロンしちゃおうかな?008a0214 <後編>につづく

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
骨太なロックがスキ!という方におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<Lift Your Head Up>

<Skyman>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『Shake a Leg』絶賛発売中!

7bad_touch Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9img_9727

200 (一部敬称略 2024年7月7日 新宿御苑サウンドにて撮影)

2024年8月 2日 (金)

CONCERTO MOON~BACK BEYOND TIME 2024 vol.1<後編>

 
『RAIN FIRE』以来3年半ぶりのCONCERTO MOONのオリジナル・アルバムとなる『BACK BEYOND THE TIME』。
「back beyond time」…慣用句かと思って調べてみたのだが、どうもそうではないようだ。
直訳すれば「時の向こうに戻る」ということになろうか?
ノンちゃんはこの文句を何がしかの曲の歌詞の中で見つけ、「時の向こうに」という訳が当てられていたそうだ。
そこでノンちゃんはこのアルバムを「時が経っても残り続ける作品」という意味合いを込めて「Back Beyond Time」と名付けたということだ。
まさにそんなアルバムに仕上がったと思う。
その会心作の発売を記念するツアーの東京公演のレポート。
ショウは早くも後半に突入する。10cd亮くんのキーボーズのソロ。20_2ブルージーなフレーズを交えたハードなオルガンのサウンド。118a0482 やがてドラムスのカウントでバンドが入って来て…008a0082 ギターを持ち替えたノンちゃんが奏でる哀愁のメロディが曲をリードする「Waiting for You」。50vミディアム・ファストのテンポで芳賀ちゃんが歌うサビの旋律のナント美しいことよ。60_2それを受けてのノンちゃんのギター・ソロ。
グワ~っと盛り上げておいて…70_2三度あのサビのメロディを提示して聴くものの感動を誘う。
40_25人の背後に『BACK BEYOND TIME』のジャケットが現れる。
アルバムの3曲目に収録されている「Story of my Life」。
110_somlバンドとノンちゃんの弾くリフの掛け合い。
100_2今度は河塚さんが16分でバスドラムを踏む。
コレは大変そうだナァ~…百戦錬磨の河塚さんなら朝飯前だわな。
118a0944ク~、堰を切ったようよ切り込んで来るギター・ソロ。
後半のフレーズの密度の濃さよ!
やっぱりこういうプレイはMarshallで弾かなきゃサマにならないね。150v_2ノンちゃん愛用のバックライン。160_2アンプヘッドは200Wの「1967MAJOR」。
音は野放図にデカイけどノンちゃんが弾くと全くうるさくない。
170そして、二拍三連のキメからの意表をつく大サビの展開!
この辺りこそノンちゃんがこのアルバムでやりたかった事のひとつなのではなかろうか?120_2「ありがとうございます。
楽しんでくれてますか?気分はどうですか?
ボクらもすごく楽しく演らせて頂いております。
今日も次で最後のセクションになるんですけれども…その前に今年のボクらのスケジュールをお話しておこうかなと思います」
180v_2芳賀ちゃんが説明した「ボクらのスケジュール」というのは、全編の冒頭で触れた9月20日の新潟からスタートするこのツアーの「vol.2」のこと。
新潟、福島、仙台、水戸を訪れる旅程。
「ナンだ、東名阪はないのか…」とお思いの方もいらっしゃるだろう。
安心してください。
12月に予定を組んでいるそうだ。
東京は12月14日、会場はCONCERTO MOONのホーム「目黒鹿鳴館」。
10vココでノンちゃんがマイクを引き継ぐ。
「コレが我々の鹿鳴館の最後です。
アマチュアの頃からずっと鹿鳴館がホーム・グラウンドだったんです。
その鹿鳴館が終わってしまうんですね。
鹿鳴館は移転してまたやるんだとは思います。
でも、やっぱり我々にとっての『鹿鳴館』はあの『鹿鳴館』だから。
ボクなんかは関西に住んでたので、あの『鹿鳴館』でライブを演るというのはすごい憧れだったんですね。
Concerto Moonをしたんですが、初めて鹿鳴館に出たのは『Concerto Moonの前のバンドだったんです。
当時の鹿鳴館は敷居が高くてConcerto Moon結成の当時はなかなか出してもらえなかったの」
118a0925「意地悪じゃなくて、やっぱりそれなりにちゃんとしてるバンドじゃないと出られない。
それでやっと出られるようになって、そこそこ大きな会場に出たりしながらも年に2回は必ず鹿鳴館で演る。
それをずっとココまで続けて来たワケです。
ココ最近は東京ではずっと鹿鳴館でライブを演ってきたでしょ?
だから『鹿鳴館の最後』となったら演らなきゃいけないと思っったんです。
なので、最後にその鹿鳴館で皆さんとの時間を共有できるようにボクもナニか考えます。
12月14日、ゼヒお越しください!」
200v「さぁ、最後のセクションです。
思いっきりやっていきましょう!
みなさん、まだ元気は残ってますかッ?」118a0936アルバム2曲目の「Hope Seeker」。
ストレートに突き進むドライビング・ナンバー。000118a0901 聴きようによってはCONCERTO MOONのレパートリーの中ではポップ寄りの1曲(に私には聞こえる)。
サビのメロディに親近感を覚えるのだ。
コレがアルバムの2曲目に入っているのがうれしい。
250v_2ココでも中易さんのコーラスが大活躍。270v_2メロディアスなソロをハードに弾き切るノンちゃん。
中間部に仕込まれたキメのパートとその前後の弾きまくりパートの対比が気持ちイイ!280本編も残すところあと2曲。
天を仰いで投げキッスをするのはこの曲でのノンちゃんのルーティン。
投げキッスの相手は2人のお父さん。
ひとりはご自身の、そしてもう1人は令文さんだ。
260そう、曲はCONCERTO MOONの大キラー・チューン「From Father to Son」。290_fftsとても人気の高い曲だけに客席がさらに熱気を帯びる!300v_2大興奮のお客さんを前にエキサイティングに立ち振る舞う2人。
330そして、ノンちゃんのソロが炸裂!
そりゃいいように盛り上がるわ!320v本編を締めくくったのは『Rain Fire』からの1曲。340アルバムのオープナー「Long Way to Go」だ!
チョット!コレってライブの最初に演るぐらいの曲ちゃうのッ?118a0776 そんなパワフルな曲を本編の最後に持って来た!
こりゃ「最後までイケます」よ。
コレを聴かないでどうすんの?
360v光線が飛び交う中で本編最後の激唱を見せる芳賀ちゃん。370v亮くんが鉄壁のソロを繰り出すと…
310_2ノンちゃんが強靭なプレイでハジき返す!380vこれこそがCONCERTO MOONのステージのクライマックスだ!390エンディングではノンちゃんがいつも通りの〆のルーティンに取り掛かる。400愛器をMarshallのスピーカー・キャビネットの上に置いて本編完了。118a1173アンコールの部。
「東京、どうもありがとう!
すごく楽しく演奏させて頂いております。
今日はツアーのファイナルじゃないんだよ。
でもこのタイミングで東京の皆さんの前で演奏出来て本当に良かったと心から思っております!」
118a1186「どう?言うてた通り靴下乾いただろ?
乾いていない?…それは厳しいなぁ。
こうやってすごいゲリラ豪雨の中、集まって頂いて本当に感謝しております。
せっかく呼び戻して頂いたのでもうしばらく一緒に楽しみましょう。
よろしくお願いします!」
コンビ二で買って履き替えた私の靴下は家に帰るまでビチョビチョでございました。
118a0136アンコールの1曲目は『Tears of Messiah』から「Noah's Ark」。440_2お揃いで『BACK BEYOND TIME』のジャケット・デザインをあしらったTシャツに着替えて猛進する5人。
そのパワーはまたしてもココで一からショウがスタートするかのようだ!450v 460v_2 470v 480v 490vおなじみのイントロのバックでマグマが噴き出し…500_snc「♪オオオオオオオオオオオオオオオ
芳賀ちゃんの雄叫びがこだまするアンコールのもう1曲は「Savior Never Cry」。118a0060 CONCERTO MOONのレパートリーの中でも特に人気の高いナンバー。
やっぱりコレは欠かせない!530_2最後の最後まで一音たりともムダにしない入魂のギター・ソロ。
お客さんの耳も最後の最後までそのノンちゃんのプレイに釘付けになった。520vサビの超高音パートを今日も涼し気に歌いこなした芳賀ちゃん。
いまや芳賀ちゃんの「声」がこの曲の「声」だ!
510_2いつもの激しいアクションで〆の作業に入ったノンちゃん。
ああ、失敗した…何回キメたか数えておけばヨカッタ!540そして再び愛器がMarshallのスピーカー・キャビネットの上に…。545v「本当にどうもありがとう!」550_2アンコールで2曲を演奏したもの拍手が鳴りやまず、一向に会場を離れる気配がない客席…。00008a0001そのお客さんの気魄に応えて再びメンバーがステージに登場した。
「本当に皆さんどうもありがとうございます!
実は我々ももうチョット演りたいと思っていたんですよ。
またこれから『vol.2』で色んな地域を回りまして、12月には東京、大阪、名古屋で演る感じですね。
来年『BACK BEYOND TIME 2024』はその12月の鹿鳴館でおしまいですが、こんなの年号を変えてやればいつまでも続けられますからね。
だから来年には多分『BACK BEYOND TIME 2025』ってなります…という風に我々も演っていきますので皆さんよろしくお願いします!」420v最後の最後は「Change my Heart」!570ツアー「vol.1」の最後の激走!590v 620v 610v 580v 600『BACK BEYOND TIME 2024』の東京公演もコレでいよいよ幕を閉じる!630ノンちゃんは三度ギターをキャビネットの上に置いて最後を締めくくった。000118a0204 「どうもありがとう!」
 
…というワケで新潟、福島、仙台、水戸とその周辺の皆さんは9~10月の公演をお見逃しなく!
640CONCERTO MOONの詳しい情報はコチラ⇒CONCERTO MOON Official Site650 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Desolation>

<Captives>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『セット・ザ・ワールド・オン・ファイヤ』絶賛発売中!
このアルバム、すごくいいよ~!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2_2 レコードもあり〼(盤面が通常の黒の場合がありますこと予めご了承ください)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2v Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
9img_9727

200(一部敬称略 2024年7月6日 新宿Wild Side Tokyoにて撮影)