Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

晴れて銀座のsimo <後編>~森園勝敏合流!

 
珍しく雨が降らなかったsimoのライブのレポート<後編>いきます!
 
「それでは大変長らくお待たせ致しました…私の師匠です。
四人囃子の…世界に誇るオン・ギター、オン・ボーカルズ…森園勝敏!
師匠、ご無沙汰でございます!」
(「vocal」という言葉は、パート名を表す時には「vocals」と必ず複数形で使われます)10v_2「オレは弟子を取った覚えはない!」
ハハハ!全く昔のママだわ。
20_3森さんと関ちゃんの「7年ぶりの邂逅」というステージが始まった!
そうか、それぐらいになるか…。
私もずいぶん久しぶりにお会いしたんだけど、「ウシさ~ん!」と全く以前と変わらない雰囲気で接して頂いてとてもうれしかった。
 
1曲目はスイス人ピアニスト、ジョー・ザヴィヌル作の「Mercy, Mercy, Mercy」。30森園勝敏Img_3847 森さんもMarshall。40_3森さんにご登場頂いたMarshall Blogは2018年2月27日のクロコダイルのTHE FEBが最後だった。
だから今回は5年ぶり。
その当時の森さんはASTORIA DUALがお気に入りだった。00r4a0257 ということで、今回もASTORIAを用意していたのだが、「ん、チョット待てよ…森さんだったら絶対にお気に召すに違いない」と思い、関ちゃんとお揃いでSTUDIOシリーズのSV20HとSC112をセットしてみた。50_3そしたら案の定「コレ、音いいね~!」と、ドップリはまって頂いた。
こうなると思ったよ。
キャビネットもヨカッタんだと思う。
このキャビ、ビンテージ感丸出しの独特な中域を出すのね。
森さんのスタイルにマッチしているということも大きいけど、ホントにいい音だったわ。60v足元のようす。70_3「関雅樹!」と森さんがソロイストを紹介。(以前、Marshall Blogでは「soloist」のことを「ソリスト」と表記していたかも知れませんが、今後は「ソロイスト」に改めます。)80_seki第2部用にキープしていたレスポール・スペシャルに持ち替えてトリッキーなソロを披露。90v_2「石井為人!」と森さんは次のソロイストを紹介。
170vそして最後に森さん自身ががソロをプレイ。100v_2いい雰囲気だわ~!110v_2ベースは宮野和也。
180v高校時代からのお友達、岡井'GREAT'大二。120v考えてみると…そもそもですね、森さんとお近づきになったのは関ちゃんがキッカケではなく、その反対で森さんに関ちゃんを紹介して頂いたんだよね。
だから時間的には森さんとのお付き合いの方が長いんですわ。
今のMarshall Blogでその頃の最古に記事を探してみると…2013年1月31日のクロコダイルが出て来た。
コレは関ちゃんのリーダーセッションで、「関4」とジャズのコンボみたいなチーム名で活動していた。13010年前の関ちゃん。
もう2187Xを使っている。
150v森さんのMarshall、懐かしいな~。
「知る人ぞ知る」ってヤツ…チョットここには書けないヤツ。140v_2ドラムスは大二さん。160vそして7年ぶりのご共演が今日というワケ。
  
ところで、この「Mercy, Mercy, Mercy」ね、Weather Reportのおかげで作曲者のジョー・ザヴィヌルの名前がひとり歩きしている感があるけど、元々は1966年のキャノンボール・アダレイ・クインテットのヒット曲。
日本じゃ「マイルス、マイルス」って、おおよそジャズを聴いていないような連中までマイルス・デイヴィスを崇拝しているかのような不思議な現象が認められるけど、本国アメリカではキャノンボールの方が人気が高かったからね。
実際、メッチャかっこいいからね。
そんなキャノンボールのクインテットにザヴィヌルがいなかったら、この曲は無名のウチに終わってしまっていたのではなかろうか…ということを書き添えておきたい。190「なかなかステージで『関雅樹!』って呼んでくれる人がいないんですよ。
久しぶりです…そういう風に言われたの。
新春に何かスペシャルなことやりたいな~と思っていて、そうだ!とフト思いついたのは今日の企画です。
メンバーにも全く相談せずに久しぶりに森園さんに電話してキメちゃいました。
そしたらちょうどヤングギターの取材を受けている最中だったんですよね」
200「ア~、そうだっけ?
パット・メセニーとか、ディ・メオラとか、昔はいっぱいインタビューしたんだよね、あの雑誌で。
アグネス・チャンもインタビューしたことあるよ。
ナニを訊いた聞いたかって言うと、『アグネス・チャン』っていうんですか?
それとも『アグネス・チャンちゃん』って言うんですか?って。まあその程度」
210v「ボクが初めて森園さんにお会いした時のことはもちろん覚えていらっしゃらないかも知れないですけど…西荻窪でライブハウスで森園さんの曲を勝手にカバーしてたんです。
そしたら森園さんが客席で観ていて『オレの曲はあんなに難しくないんだよ。オマエ!』って言われたのが最初でした」
240v_2「Terraでしょ?
でも、それ言ったのは覚えてないわ。
金子マリのバンドのツアーの時、大阪のホテルにチェックインした途端、ボクが脳卒中になってその場で倒れちゃったんだよね。
ボクは入院したんだけどツアーは続行して関くんに代わりに弾いてもらったんだよね」
関ちゃんはマリさんから突然電話がかかって来て大層ビックリしたそう。
250ココからは森さんをフィーチャーしたブルース・コーナー。
2曲目はエディ・ボイドの「Third Degree」…といっても私は知らないんだけどね。
何しろ私がブルースを聴く機会は、この森さんの演奏ぐらいだからして…。260v_3d為人さんのピアノ。
シ、シブい!270_2そして、関ちゃんも思いっきりブルージーにキメて見せた。280絶望感満載の典型的ブルース・ナンバー。
もう「got, got」って…イギリスのお母さんが耳にしたら怒り出すこと必定。
イギリスでは「アメリカ人みたいにgetという言葉を使ってはイケません!バカだと思われますよ!」と子供を注意するようだからね。
でも「get」なしにはブルースはできません。
「もうこのThired degreeには耐えられん!」ってなことを歌っているんだけど、「third degree」というのは警察が容疑者に対して行う「厳しい取り調べ」とか「拷問」という意味。
この曲はウィリー・ディクソンが共作しているんですな?
この人はスゴイよね。
今の世に残る有名なブルースのスタンダード曲をたくさん作ってる。0r4a0147 続けて「Crazy Mama」。290v_cmJ.J.ケールの大変にダルなブルース。
300v森さん曰く「簡単すぎてムズカシイ。ナニも起こらずに終わってしまう」…という曲。
ホントにその通り。
310v_2J.J.ケイルが好きな人ってものすごく多いんだよね。
クラプトンが取り上げるからかネェ?
ナニがいいのか私にはサッパリわからないが(失敬!)、森さんが楽しそうに演奏しているので問題なし。320v_2「思い出した!
昔ね、大二と大西くんっていうベーシストと3人で九州にツアーに行ったんだよ。
で、大西くんはプロの酒飲みなんだよ。
だから出番の前に一升瓶半分空けてもヘッチャラなんだよ。
プロだよね、酒の。
で、プロじゃない大二が調子に乗ってそいつと一緒に飲んで、ライブを演った。
それでも、どうにかこうにか終わった」
330v「で、終わってからすごい熱心な四人囃子のファンの子が大二と話がしたくて2人ぐらい連れて寄って来たワケ。
一生懸命色んな質問をしてたよ…大ファンだから。
ところが大二は完全にベロベロじゃん?
何を訊かれても『そう言われると照れるな~』…それしか答えないワケ。酔っ払ってて。
とにかく『そう言われると照れるな~』しか言わない。
そしたらその子たち、しまいには怒っちゃって『こんなヤツだとは思わなかった!バカヤロー!』ってドアをバーンって閉めて帰っちゃったの。
オレと大西はもうビックリしちゃってサ!」
350v_2「思い出したわ!」
Img_3700「森園さん、大二さん…もう残るはお2人ですから。
四人囃子は大好きなバンドなんでね。
お2人がこうして一緒にステージに並んでる姿は本当にすごく楽しい。
本当は客席で観ていたいんです。
そういう気持ちで次の曲に行きます」Img_3624森さんが選んだ次の曲はフレディ・キングの「I'm Tore Down」。
コレもクラプトンが取り上げているのね?
370v_2ザッコザッコと大二さんのシャッフル・ビートが実に気持ちいい。360v_td為人さんのキーボーズのソロから…380関ちゃんのコンテンポラリー・テイストのソロへ。390v_2森さんが合流して子弟コンビのソロの応酬となった。
お客さん大喝采!400v森さんの出番最後の曲もフレディ・キングで「Big Legged Woman」。
フランク・ザッパの「Big Leg Emma」なんかもそうだけど、この「Big Leg」というのは文字通り「脚が太い」…つまり肉感的で魅力的な女性という意味と共に「性悪女」という意味があるらしい。
410v_blwsimoメンバー全員のソロがフィーチュアされて大いに盛り上がった!
関ちゃんのギターから…420_2為人さん…430vそして、みやんにソロが引き継がれる。440v森さんは手拍子を打ってソロを盛り上げる。450そして、大二さんのタムのベンドをフィーチュアしたソロから…460v森さんへ。465v森さんは数年前に体調を壊し、その後は指の動きが以前ほど自由にならないとのこと。
「もともと指が動かないんだけど、ますます動かなくなっちゃってサ…」と私におっしゃっていたが、「指が動く」とか「速く弾ける」とかいうことが音楽の感動とはほぼ無関係であることを証明してくれたような演奏を見せてくれた。
285v_tpそれにしても何とギターの音色の美しいことよ。
もちろん森さんがMarshallをうまく使いこなしてくれていることもあるんだけど、やっぱり「美しい音色」というものは「美しいフレーズ」を弾いているからこそ美しく響くんだね。
速弾きがどうの、機材がどうの…と騒ぐギターキッズにこそ、体験してもらいたい演奏だと思うね。
ナンカ、ものすごく美味しいモノを食べたような感覚?
わかっちゃいるけど、改めて実に結構なモノを拝見させて頂きました!470v「森園勝敏さんでした!ありがとうございました。
森園節炸裂でしたね。
ボクは森園さんファン歴を楽しんでいるんです。
四人囃子と言う名前を意識したのは、高校生くらの時。
その時は、そんなに熱心に聴いたワケではありませんでした。
その後、テレビで夜中にやってた番組にチャーさんやマリさんやかまやつさんと一緒に森園さんもよく出演されていたんですね。
当時はスタインバーグという小さなギターを使っていて、このギターの人はすごくコード感がしゃれてるな~と思いました」
480「それですごく興味もったのが最初ですね。
それから追いかけるようにして四人囃子の後のソロ作品をたくさん聴いたりして…。
ホントに最初はタダのファンでした。
やっぱ好きっていう気持ちを極めていくと不思議な出会いがあったりしますよね。
大二さんと今一緒に演らせて頂いているのもやっぱり森さんの縁ですからね。
もう10何年も前のような感じ…今夜は個人的にもそのあたりのことを楽しみつつ演奏させてもらいました。
最後は四人囃子の曲を演って終わりたいと思います」490v本編を締めくくったのはsimoのオハコ、「眠い月」。
演り慣れた曲だけに最高にロマンチックかつドラマチックな演奏を聴かせてくれた。500v_nt

510v

520v

530v森さんを交えてのアンコール。
540「イヤ~、しばらく見ない間に芸風変わったね?
以前よりロック色が強くなったよ」
570v「そうですね…当時の森園さんの言葉を覚えているんです。
『そういことばっかりやってると、バックバンドの人になっちゃうよ』って笑われたんです。
ボクはそのひと言がキッカケになったんです。
『自分の語り口でちゃんと伝えろ』ということ教えてくれたんじゃないかなとボクは勝手に解釈したんですけど。
本当にボクの音楽人生のキッカケになった」
560v「覚えていないけど、そう言われると照れるな…」
550v大二さんも会場も大爆笑! 340vと、森さんが上手に落としたところでアンコールにはお待ちかねの「Lady Violetta」。590以前はsimoもよく取り上げていたが、最近はご無沙汰だった。
この夜は作曲者を交えて大変感動的な演奏を聴かせてくれた。600v

0r4a0078

620v

630vウン、今日もとてもいいライブだった!
 
simoの詳しい情報はコチラ⇒Seiki's Web

640子弟コンビで記念撮影!
650

☆☆☆Marshallからのお知らせ☆☆☆

 
1988年に発売したエフェクト・ペダル4種類が完全復刻発売されます!
イギリスでも手づくり!

20The Guv'nor(ザ・ガヴァナー)

290BLUES BREAKER(ブルースブレイカー)

9f43f3948e5fb45dcbd6eda5a9505b2fbDRIVE MASTER(ドライブ・マスター)

190_2SHRED MASTER(シュレッド・マスター)

9deeb9550f577438eaba4afc5814638a1 商品の詳しい情報はコチラ⇒【Marshall Blog】THE LEGENDS ARE BCAK~伝説のペダル復活!

120

200(一部敬称略 2022年1月10日 銀座Lounge ZEROにて撮影)

2023年2月25日 (土)

THE LEGENDS ARE BCAK~伝説のペダル復活!

 
SNSで見かけた方も多いと思うんだけど、「2023年2月24日 あの伝説が帰って来る」…だなんて一体何事かとビックリするじゃんね。Pban 2月24日となってその「伝説」が姿を現した。
その正体は1988年に発表したエフェクト・ペダルの復刻生産だった!
20昨年創立60年を迎えたMarshall。
その長い歴史にあってエフェクト・ペダルの開発・生産にもかなり昔から積極的に取り組んできた。
下は本社工場のエントランスの2階にある「Marshall博物館」。Img_7942ココにもちゃんと歴代のエフェクト・ペダルの展示コーナーが設置されている。Img_8024はじまりは1960年代の後半。
当時はワウワウ・ペダルやファズを作っていた。
 
コレは「Supa-Wah(スパワウ)」という商品名のワウワウ・ペダル(Marshall Museum Japan所蔵)
ジムが温泉好きだったという話は聞いたことがないが、「Supa」という名称。
「Super」ということなんでしょう。

50鋼鉄感に富んでいてとても頑強なイメージ。60v底面には宣伝料をもらったのかどうかは知らないが、適合する電池のメーカーと型番が記してある。
そして、「MADE IN ENGLAND」の表示。70vコチラは「Supa Fuzz」ってぐらいだからファズなんだろうナァ(Marshall Museum Japan所蔵)30vご覧の通りイギリスの某エフェクター・ブランドと同じデザインになっているが、この製品に関しては協業していたらしい。40vこんなファズもあった(Marshall Museum Japan所蔵)
CMIというのは「Cleartone Music Instruments」の略で、話が長くなるので簡単に言うと、Parkアンプの販売をしていた会社。
詳しいことをお知りになりたい方は下に出て来る『アンプ大名鑑[Marshallh編](スペースシャワーブックス刊)』のP397をどうぞ。

80v
その後、恐らくはアンプの生産に忙しくてエフェクターを開発しているヒマがなかったのだろう、1988年になってやっとこの「The Guv'nor」の商品ラインが登場する。
下はオリジナルのイギリス製The Guv'nor(Marshall Museum Japan所蔵)

90この「The Guv'nor」という名称ね。
今のMarshallのウェブサイトでも「ジム・マーシャルの愛称から採った」と説明しているが、『アンプ大名鑑』を監修した者の立場で言わせてもらうと、どうもそうではないらしい。
「Governor」という単語の意味の取り方にどうも齟齬があるようで、後でMarshallに報告しておきます。Adそして、1998年に新しい6種類のペダルを発表した。
商品が潤沢に日本に入って来たのは2000年になってからだったかナァ?
モノによっては信じられないぐらい売れたわ。100s_3その中で、一番反応が鈍かったのは多分コンプレッサーの「ED-1」だったと思う。
でもネ、この商品はクォリティもすごく高かったし、ナニより商品名がシャレていた。
正式には「Edward the Compressor」というんだけど、コレは「Edward the Confessor=懺悔王エドワード」のダジャレになっていた。
普通日本人は「懺悔王エドワード」なんて知らないよね?
この商品が発売された時は私も知らなかった。
エドワードというのは11世紀のイングランドの王なんだけど、「国の支配者」というよりは、信仰心の篤い「修道士」というキャラだったらしい。
ヘンリー八世なんかと違って無欲で大人しい人だったんでしょう。
そして、死後「懺悔王=Confessor」という聖人の称号のひとつを得た。
でも、「聖人」って言ってもわかんないでしょう?
私は少々勉強して何回かMarshall Blogに書いているんだけど…「聖人」というのは、キリスト教の信者にとってとてつもなく名誉な称号で死後何百年もかかってその称号を得る人もいるんだって。
とにかく、日本人には全く馴染みのないストーリーが商品の名前になっていたんですね。
もしかしたら、同時に発売した「Guv'nor II」と対比させたかったのかも知れない。
「governor」というというのは「支配者」という意味があるので、ギター信号を支配して歪ませてサスティンを稼ぐ「支配者=Guv'nor」に対して、歪ませずに音を伸ばす「懺悔王=Confessor」という図式だったのかも知れない。
今頃オモシロくなってきた…でももうこの商品シリーズは終了。
お疲れさまでした。

100edそして、替わりに伝説の「歪みペダル4兄弟」がオリジナルと同じく「イギリス製の手作り」という仕様で帰って来たというワケ。
ところで、最近はこのエフェクト・ペダルというモノは何と呼ばれることが一番多いのだろう?
私がギターを始めた50年近く前は「エフェクター」とか「アタッチメント」と呼ぶのが一番普通だった。
今、「アタッチメント」という言葉を使っているのは、私が知る限りCONCERTO MOONの島紀史さんだけだ。
海外では「ストンプ・ボックス」とか、「FXペダル」とか、「エフェクト・ペダル」とか呼ぶのが普通のようだが、日本はいまだに「エフェクター」かな?
コレも和製英語っぽいな…今度Marshallの友達に確認してみよう。
Marshallはシンプルに「Pedal」と呼んでいる。
 
では、そのMarshall新しいペダルを紹介しましょう!
まずは…120BLUES BREAKER(ブルースブレイカー)

130歪み4兄弟の中で一番おとなしいモデル。
もちろん由来は「1962 BLUESBREAKER」。
このモデルは「BLUESBREAKER II」として次の世代のシリーズに受け継がれた。
コントロールはゲイン、トーン、ボリュームというシンプル仕様。

140裏面のようす。
各モデル共通でACと乾電池のいずれかで駆動させることができる。

150青いサインが目印ね。

160Marshallのインターナショナル・インストラクターのスティーブ・スミスがブラミー(バーミンガム出身者)・アクセントでデモンストレーションをしてくれているのでゼヒご覧あれ。

DRIVE MASTER(ドライブ・マスター)

170次の兄弟はオーバードライブ。
BLUESBREAKERに比べて歪みがパワーアップし、EQが3バンドに増えて繊細な音作りが可能となった。
「ドライブ・マスター」、略して「ドラマ」ってとこか?180ドラマは赤が目印だよ。

190デモンストレーション・ビデオはコチラ。

SHRED MASTER(シュレッド・マスター)


200
名前から連想できるように、歪み4兄弟で最も強烈なヤツ。
コントロールはゲイン、ベース、コンツァー、トレブル、ボリューム。
コンツァー(Contour)というのは「輪郭」という意味で、周波数帯を調節して中音域を調節する機能。
最近は見なくなったが、効果が大きくパネルのスペースが節約できるので昔のMarshallの小型アンプによく搭載されていた。
210このロゴはゴールドなのかな?

220スティーヴがギンギンに弾いてくれています。
2016年に開催した第1回目の『Marshall GALA』で一番最初に出演してもらった「THE SHRED MASTERS」というのはコレが元ネタ。165THE GUV'NOR(ザ・カヴァナー)230「コレを使えばどんなアンプでもMarshallの音になる!」ということで発売当時大変な人気を博したモデル。
最初はイギリスで生産していたが、後に韓国製となった。
今でもイギリス製のGuv'norを探している人が引きも切らないがコレでひと安心。
コントロールはゲイン、ベース、ミドル、トレブル、レベルと他のモデルと大差はない。
機能上の大きな違いは「LOOP」。
ココから外部のエフェクターをつなぐことができるようになっている。
当時としては画期的なアイデアだったが、オイ、チョット待てよ…ジャックがひとつしかないのにどうやって信号のやりとりをするんじゃい?ということになる。

250そうなんです。
このLOOP機能を活かすには「Y-Indert Cable」、すなわち二又のケーブルが必要になります。
商品には付属していないので要注意。

9yi 他の3つと仕様が異なる点がここにも…。
それは電池を入れるスペースのフタがネジ留めになっているところ。
コレね~、輸入代理店で私がMarshallの担当をしていた時に何回問い合わせの電話があったかわからない。
「ガバナーの電池のフタって取り扱っていますか?」という質問。
このネジを失くしてしまう人が多いのよ。
今回は用意するのかどうかわからないけど、失くさないように注意してくださいね。

240スティーヴのデモ動画はコチラ。
2019年の『Marshall GALA2』では「THE GUV'NORS」というのもやった。
大ウケで楽しかったナァ。
300さて、今回のペダルは「オリジナルを忠実に再現したイギリスの本社工場製」ということなので、ガヴァナーの新旧を比較してみよう。
下はMarshall Museum Japanが所蔵している正真正銘のイギリス製オリジナルGuv'nor。
リイシューは上に出て来た写真を参照してね!
まずは正面。260コントロール部。270裏面。
例のネジの再現も完璧。

275全景。280_mmこれが今回のリイシュー。
いいんじゃないの~?290以上、4種類。
オリジナル同様、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!310_2

320

330

340 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

フィル・リノットの魂を受け継ぐGRAND SLAM。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200

2023年2月24日 (金)

晴れて銀座のsimo <前編>

 
よく「雨男」とか「晴れ女」とか大騒ぎしているのを見かけるけど、アレと血液型はどうも性に合わないナァ。
小林正樹の「雪女」は先日久しぶりに観てヨカッタけどね。
ところが、そんな私ですら「雨男」の存在を信じざるを得ないギタリストがいる。
それが関雅樹。
気が付いてみると関ちゃんが関係するライブって昔から雨が多いんだよね。
今日はsimoのホームのひとつである銀座のLounge ZEROからのライブをレポートするが、ココもそう。
前回も前々回も雨だった。
昨秋の所沢の半屋外ライブの時はザンザン降り。
瀬谷のスタジオでのレコーディングの時も雨。
simoではないけれど、関ちゃんが他のバンドで出演している在日ドイツ大使館のダンス・パーティも去年は記録的な大雨だった。
もう行くところ、行くところ雨。
ん?チョット待てよ……もしかしてコレって関ちゃんじゃなくて私が「雨男」なのか?
だとしたら、ゴメン。
だから「雨男」とかと騒ぐのはキライなんだよ!
ということで先月の銀座のsimo。
記事のタイトルの「晴れて銀座」は「満を持して」という意味合いの「晴れて」ではなく、ただ「雨が降らなかった」という意味の「晴れて」。
ようやく晴れた。
simoの2023年の初ステージは「Super Special Marshall祭り」と謳っている通り、おなじみの「Marshallゾッキ」のライブ。
森園勝敏を迎えての素晴らしいショウとなった。
 
「ゾッキ」ってナンだ?という方にはコチラをどうぞ⇒【Marshall Blog】MJG ~ コミック・ジャケット・コレクション <vol.4>
10v定刻通りステージに上がったsimoの4人。20_2オープニングは、ギターからスタートする「Yours #3」。
この「#3」というのは「Yours」という曲のアレンジのバージョンの番号。

関雅樹30v関ちゃんのMarshallはスッカリお気に召しているSTUDIOシリーズのSV20Hと…40_2向かって右の1922。
そして向かって左の2x12"コンボ、2187X。
どうやらココのところはこのセット落ち着いているようです。50_2足元のようす。60_2コチラは別館。
コーラスを2台続けてつないでいるのか…セッティングもほぼ同じ?70_2キーボーズのソロは石井為人。80v為人さんのMarshallはJVM210Hと1960A。
JVMの混じり気のないクリーン・サウンドを上手にご活用されている。90vベースは宮野和也。100vそして、ドラムスは岡井大二。110v宮野さん(以下「みやん)」のベースから始まる2曲目はsimoのオハコ。
ホレス・シルバーの「Senor Blues」だ。120_sb_2みやんのMarshallはJCM800時代の1959と1960。
コレがまたいい音出すんだ。130v早速ギターを持ち替えた関ちゃんのソロ。140v♪ギュワ~ン!
関ちゃんのこの曲でのエキサイティング率高し!150追随する為人さんのソロもエキサイティング!160そんなソロイストたちを鼓舞しているのは大二さんのドラミング。
このドラミングでソロを弾いたらそりゃ気持ちいいにキマってるよ!170大二さんのNATAL(ナタール)はバーチ。180スネア・ドラムは今はもう生産していない「ステイヴ(桶)」。
音のヌケが素晴らしい!190あ、そうそう、「Song for my Father」が好きだと言っていた関ちゃんのこと、「ホレスの新ネタ」ということで「Sister Sadie」なんかどうかと思ったんだけど、イヤイヤ、「Doodlin'」はどうよ?
ブルースだし、テンポもユッタリだし、すごくsimoにマッチするんじゃない?…と考えた次第。
ちなみに「doodlin'(ドゥードゥリン)」というのは、電話をしている時などに無意識にしている落書きのこと。0r4a0120「simoの2023年初のライブです。
まだまだコロナが流行している上にインフルエンザまでプラスされて…そんな大変な中、ようこそお越し頂きました。
ありがとうございます。
今日は予てより告知しております通り、ステージはMarshallづくしの『Marshall祭り』。
そして第2部には私の師匠をゲストにお迎えしております。
さて、振り返ってみますとコロナの最初の頃は影響が大きかったですよね。
で、ある時期からシラっとしてきて世の中の空気感が変わったかな~と感じています。
当時はホント、simoのライブも中止とか延期が多かったんですが、去年の秋口ぐらいから急に動き出しました。
エンターテインメントって、やっぱりお客様の前で演奏してはじめて成立するモノなのでとてもうれしく思っています」

Img_3789 「去年のsimo的にはやっぱり1番コレが…7月16日に配信で2曲リリースした後、10月8日にファーストミニアルバム『Rock Extra』を発売しました。
うれしいことに、普段インストを聴かないお客さまから『わ!すごくいいアルバム!』という評価を頂いております」
ヨカッタ、ヨカッタ!
何しろ心をこめて作った作品だからね~。
210そのレコーディングのようすはコチラ。
  ↓   ↓   ↓
【Marshall Blog】simoが初のオフィシャル音源「Pinky」をリリース!~レコーディング探訪記

240 コレがそのミニアルバム『ROCK EXTRA』。
関雅樹のウェブサイトやライブ会場で絶賛発売中!0r4a03212_2 最初のMCの後はその『ROCK EXTRA』に先駆けてシングル・リリースされた「Pinky」。230_pksimoならではの独特の雰囲気を持ったミディアム・テンポの1曲。
関ちゃんとしてはアルバムの5曲中で最も思入れがある曲だそうだ。
「古き良きチョットした場末感」を表現した。240vそんな関ちゃんの狙いに呼応するかのような為人さんのソロ。250v大二さんのドラミングも雰囲気タップリ!270関ちゃん曰く、その思い入れとは裏腹にお客さまからの反応はアルバムの曲の中で一番鈍かったそうだ。
「あんなに時間をかけて…あんなにこだわって作ったのに」と少し肩を落としていたが、チョット他にない雰囲気だからだよ。
日本人は知っているモノ、馴染んでいるモノしか受け入れることができないの。
そのくせ「新しいから売れている」と宣伝されるとイチコロなの。
今で言えば「いいね!」の回数と動画の視聴回数の多寡ですよ。
つまり、自分でエンターテイメントの質を評価することがモノスゴク苦手な人種なんです。
そうした国民の性質と作る側の「売り上げ至上主義」が欧米とのエンターテイメントのレベルの大きな差を生み出しているんです。
エンターテイメントは飽くまでも消費する側の反応が作るモノなんだけど、残念ながら日本はそうはなっていない。
だからガッカリすることはないって!260「ありがとうございました。
次は曲のタイトルがアルファベットで『Demone』。
コレ、調べてみるとイタリア語?だったかな?
『悪魔』っていう意味らしんですけど、ボクのはそうではなくて、日本語の『でもね』。
昭和の時代風のすごくキャッチーで耳に残るインストゥルメンタルを演ってみたいな~と思って作りました。
『simo版太陽にほえろ』という感じ。
個人的には『Pinky』に次ぐ自信作です」
「demone」…「デモーネ」ね。
イタリア語と言えば、昔「新谷(しんたに)さん」という方がいらっしゃって、イギリスの連中が「イタリア語みたいな名前だな!」ってしきりに言うワケ。
我々にはそんな風に思えないじゃない?
その理由を訊いたら彼らが口にすると「シンターニ」という発音になって、それが「ランボルギーニ」みたいに聞えるんだって。
ついでにもうイッチョ。
イギリス人の友人で「Pantony(パントニー)」という女性がいてね、彼女もイタリア人に間違えられると言っていた。
ナゼかと思って尋ねると、「パントーニ」と読まれることが多いからなのだそうだ。
やっぱり「ブイトーニ」とか「パガニーニ」のような「~ー二」は猛烈にイタリアンなんだな。
280v_2 この曲は『ROCK EXTRA』には収録されていないが、最近のsimoのステージの頻出曲。290_dmn鍵盤を操りながらJVMをイジる為人さん。
この曲でもシンセのソロが曲想を大きく膨らませる。300そして、みやんのベース!305このウォーキング・ベース!
メチャクチャかっこよかった!
ちなみにどんなにテンポが速くてもこうしたスムースな音の流れのベースラインは「ウォーキング・ベース」と本場では呼ぶそうです。310v関ちゃんのソロ。Img_3428 「Pinky」に次いで気に入っている曲というだけあって一層の気合が込められた。0r4a0110「ありがとうございました。
では次の曲がファーストステージが最後の曲となります。
少し休憩を挟みまして、2部を始めさせて頂きます」330『ROCK EXTRA』のクローザー「Silver」。
為人さんはピアノに向かう。340_sv関ちゃんの「眠い月」といった趣のこの曲。
情感豊かな音色とやさしいテーマ・メロディが聴く者の心を打つ。0r4a0046 大二さんはスティックをブラシに持ち替えた。
スネアとバスドラムの音質の組み合わせがタマらんナァ。350v♪シャッシャカシャッシャカ…カッコいい!
誰がこんなことを考えたのかネェ。360大二さんのブラシ。
ワイヤーの先っチョがクキって曲がってるでしょ?
コレ、腕の立つ証拠。
オスカー・ピーターソン・トリオのドラマーを長年務めたエド・シグペンとかエルビン・ジョーンズのブラシなんか見てみたかったナァ。
ちなみに、NAMMの時、私はエド・シグペンにウインクされたことがあります…うれしかった!365そして、スティックに持ち替えてドラマチックに曲を演出する。370v一方、為人さんはソロでシンセサイザーに向き変えて味わい深いフレーズを紡ぐ。380v感情があふれ出さんばかりの関ちゃんのソロも見事だった!390v関雅樹の詳しい情報はコチラ⇒the Seki's Web

400最後に再びメンバーを紹介。
「ありがとうございました!
関雅樹でした。
少し休憩になります!」410v<後編>につづく 
  

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
歌詞がなくても「歌」はある!
そう、インストゥルメンタル・ミュージックを聴こう!
アニメもゲームも無縁で世界に踊り出た日本のインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

コチラはSONY Xperiaとのコラボレーションで制作した最新ビデオ<Wings>。

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dyna

Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年1月10日 銀座Lounge ZEROにて撮影)

2023年2月22日 (水)

Winter of Youth 2023~高校生と音楽を楽しむ<後編>

 
前半の4バンドがエントリーを終え、ゲストバンドのChroniCloopのパフォーマンスを楽しんだ後、『Winter of Youth 2023』は後半に突入した。
後半もステージのお手伝いを務めるのは…
Marshall JCM2000 DSL100と…
610v_2NATAL(ナタール)のCafe Racer(カフェ・レーサー)。
620v_2後半のトップバッターは「ちりめん邪子」。
10平田鼓20v_2松村郁美30v所沢高校フォーク部のデュオ・チーム。
1曲目は「癖になる」。40_2リード・ボーカルは鼓ちゃん。
「つづみさん」なんてステキなお名前ですな~。
お父様が観世流か何かのご関係とか…?50ギターの演奏をメインにコーラスをつける郁美ちゃん。60v_2この曲、純粋なフォーク調なんだけど、ダイナミクスが鮮やかなことに加え、強烈なフックをメロディに盛り込んでいてとてもオモシロい!70v「次は皆さんに向けたエールソングにです。
どうか皆さんの心に届きますように…」と2曲目を紹介。Img_3152 2曲目は「大丈夫」。90ミディアム・スローのこれまた純粋なフォーク・チューンなんだけど、よくコードを知ってるね~。
サブドミナント・マイナーを効果的に使ったりして、コードへのメロディの乗せ方が大変巧みだと思います。
100_2「♪大丈夫、大丈夫 こわくないよ」という聞かせどころのパートも実に印象的だ。120v_22人でギターを弾きながら歌を歌って「あーでもない」、「こーでもない」ってやるんでしょうね。
楽しいでしょうナァ。
時折ケンカしちゃったりなんかしてサ。
130vその甲斐あってか、後に「私たちの歌をたくさんの方々に聴いて頂ける機会を頂けて、本当にうれしかったし、楽しかったです!」という感想を寄せてくれた2人。140_2「邪子」なんて名乗ってはいるけれど「邪(よこしま)」な部分など全く感じさせない美しい演奏で出番を終えた。
こうした毛色の異なるチームを挟み込んでくるのもこのイベントの良いところだ。
150_2ちりめん邪子の詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter

110ちりめん邪子のお2人さん、ありがとうございました。それではココで平田さんにお話を伺います。
「お疲れ様でした!」
優しい気持になれる2曲でとてもヨカッタです。いかがでしたか?
「お客さんがいっぱいいらっしゃってスゴク緊張したんですけど、新年の始まりがこのイベントへの参加ですごくうれしかったです」
ちりめん邪子とは?
「漢字が違うとは思ったんですが、『ちりめんじゃこ』が好きという理由で名付けました。リズミカルな方がいいかなと思って…」
これからも頑張ってくださいね!
「ありがとうございました!」

180_2ゾロゾロとメンバーが走って舞台に上がって来たのは「こびとのきもち」。190_2「レディース&ジェントルメン!
ようこそ…人間のみなさん、こびとの世界へ~!
よろしくお願い致します!」
「フォーク」の次は「こびと」だ!
200_2栗田郁弥210v春日啓汰220v_2堀内秋音230v鈴木心桜240v富田修斗250v_2また元気なヤツが出て来たゾ~!
1曲目は出会いをテーマにしたという「片隅の唄」。
270v_26/8拍子のアルペジオのバッキングだけで栗田くんが歌い出す予想外の展開。280v_2って、オイオイ春日くん、靴下やんけ!
気合を入れるといって裸足でステージに上がる人は時折見かけるけど、靴下姿は初めて見たかも。
靴を履き忘れてきたとしか思えん!290堀内くんのストラミングも重なって分厚いバッキング・サウンドを構築した。300v_2バンド名からするとナニやコミカルな印象だったがトンデモナイ。
「小さいボクらにナニができるのだろうか」とメッセージ性の強い曲を披露した。
310_2「ありがとうございました。
改めまして5人組ボーイズ・バンドの『こびとのきもち』です。
チューニングをしている間、チョットしゃべろうと思います。
ボクとしましては、人間の皆さまがこうして集まってくださってメチャメチャうれしいです。
実はボク、浦安の夢の国の方の出身でして、確か7人組のこびとがいると思うんですけど、毒リンゴをカジってオエ~って感じの人達と同級生なんですよね。
ライブの時、人間の皆さまの文化について尋ねているんですけど、人間の皆さんはこの間年が変わった…という風に聞きました。
『年明け』ってことですか?
『初詣』っていうのを聞いたんですけど。初詣行ったよという人?
恋人と行った人?…いない?
どうしましょう!…新年初スベリ!
こうやってステキなステージを用意してくださった人間のスタッフの皆さん、そして会場に来て下さってる人間の皆さん、こびとのことを愛してるぜ~!」
Img_00702曲目はストレートでノリノリ・ナンバー「愛してるぜ!!」。
260_2誰がどう見ても「こびと」には見えない5人の「こびと」が猛烈なハッスルぶりを発揮して出番を締めくくった。
おそるべし「こびと」!
目指せ、「第二の白木実」!ってなもんやな。
320_2

330v_2

340v

350_2

360v_2こびとのきもちの詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter370「こびとのきもち」のみなさん、ありがとうございました。
メンバーを代表して堀内さんにお話を伺います。
演奏を終えてどんな気持ちですか?
「こういうライブハウスっていう感じのところで演らせてもらうのは初めてなんですよ。
やっぱいつもより気持ちよく出来たと思います」
今日はわざわざ1年生の頃のクラスTシャツを着たんですよね?みんなが違う色になるようにして。
「そうですね」
普段もメンバーさん同士仲いいんですか?
「とても仲いいです!」
じゃあ一緒に夢の国に行ったりとか。
「夢の国っていうか、ボクたちこびとなんで、そんな別に、たまに同級生も見に行ったり…行くかな~みたいな。たまに見かけるみたいな感じです」
平日は「こびと」なんですか?
「えっ!チョットわかんないですけど!」
お疲れ様でした。ありがとうございました。
「ありがとうございました!」
やっぱり「こびと」だったんだ…。380
<マーブロ・コラム3>
モノの呼び方が洋の東西で異なるのは楽器に限ったことではないけど、本場の名称を知っておくのは良いことです。
ま、コレをやり出すとキリがないんだけど、名前自体がガッツリ違ってしまっているのモノと謝った英単語の読み方で食い違いが生じているモノと2通りの齟齬のスタイルがあります。
例えばギターの弦を押さえる「カポタスト」ってあるでしょ?
日本ではアレは省略して「カポ」なんて読んだりしているけど、それでは海外では通じない。
アレは元々「ケイポタスト」が正しいので「ケイポ」と言わないとわかってもらえない。
「ヴィブラート」は「ヴァイブラート」とかね。
それでもこの手のヤツはまだ何とかなるんだけど、一度ひどく困ったことがあったのは、エフェクターの「ケンタウロス」というヤツ。
コレ、ギリシャ神話に出て来る人と馬が合体した例のアレのことで、英語では「Centaurus」と綴る。
そのまま読めば確かに「ケンタウラス」となるんだけど、コレが100%通用しない。
「ケンターラス」、「ケントーラス」と語尾の上げ下げを交えてアメリカ人相手に色々やってみたんだけど、どうしてもわかってもらえなかった。
正解はほぼカタカナ読みで「セントーラス」。
なんで初めっからそう教えてくれないの?
 
ココで書いておきたいのはモノの名前自体が違うヤツね。
例えばギターの「トレモロ・バー」…コレは「ワーミー・バー」。
「チョーキング」は「ベンド」。
「フレーズ」は「リック」等々、いくらでもある。
で、高校生諸君に知っておいて頂きたいのは下の写真のヤツ。
ギターとアンプをつなぐ「電線」ね。
日本では「シールド」って呼んでいるでしょう?
コレって完全に日本でしか通用しない方言です。
では世界標準では何と言うか…「ケーブル」と言います。
ギター用だったら「ギター・ケーブル」。
電源用だったら「パワー・ケーブル」。
「シールド」と言うと何となくプロっぽくてカッコいい気になるよね。
ギターが少しうまくなったような…。
私も高校生の時はそう呼んでいましたが、もう長いこと「ケーブル」という言葉を使っています。
ちなみにイギリスでは「Lead(リード)」という言葉を使うことがあります。
電源ケーブルは「Mains lead(メインズ・リード)」。
「mains」というのは「電源」という意味で、Marshallアンプのリアパネルの電源ケーブルを刺すところには「MAINS」って書いてあります。
コレ、オモシロいことを発見しましてね、「シールド」というのは信号を送る導体をシールド(遮蔽)している構造からそう呼ぶようになったんでしょうけど、キーボーズを弾く人たちは全く同じ構造のモノを「シールド」とは呼ばず「ケーブル」って呼んでいるんだよね。
ナンでだろう?
あ、そうそう、イギリスでは「ピック」のことを「プレクトラム(plectrum)」と呼ぶことがあります。
これからイギリスへ行こうと考えているギタリストの皆さんは覚えておくとよいでしょう。
コレは弦楽器を奏でるための「爪」という意味です。
Cable_2 さて、『Winter of Youth 2023』の最後を飾ったのはMUSTCATの皆さん。390ボーカルズ/ギター400v_2ギター410vキーボーズ420vベース430vドラムス…の5人組。440v_21曲は軽快に飛ばす「Hey! Girl!」。450このチームはボーカルズの声と歌い方が曲にマッチしていてとてもよろしいナ。460声だけでなくシンガーの表情も見どころだ。
480v_2そんなシンガーをガッチリとサポートするバンド・メンバーたち。470v

490v

510v_2今日、2人目のガール・ドラマー。
ハイハットの取り回しが大変巧みだった。
あのね、いいこと教えてあげようか…。
アマチュアのバンドってね、ボーカルズとドラムスの2つのパートがシッカリしてさえいれば大抵どうにかなっちゃうんだよ。
要するに「メロディ」と「リズム」ということ。
音楽ってジャンルを問わず、まずはその2つのパートで成り立っているから。
ハーモニーは後から付いてくる…と思います。500v_2「今日ココでライブすることが出来て本当にうれしいです!
今回このライブのトリを務めさせて頂くので私もたち最後まで全力でガンバりま~す。
よろしくお願いします!」
590v2曲目も明るくダンサブルに「EVER EVER」。520_2どういうミュージシャンを手本にしているのかは寡聞にして推測すらできないが、明るく、楽しく、元気よい演奏でイベントをとても賑やかに締めくくってくれた。530v

540v_2

550v_2手拍子で盛り上がった~!560v_2

570v_2

Img_3282 MUSTCATのみなさんありがとうございました。
本日トリでの演奏でしたが、いかがでしたか?
「お客さんが多くて緊張したんですけど、とっても楽しく演奏することが出来ました!ありがとうございます!」
MUSTCATのみなさんは、2022年去年の夏にあったサマーユースの方にも応募して頂いております。
「そうなんです!」
念願の出演と言うことだったワケですね?
「楽しく出来ました。ありがとうございます」
これからも頑張ってください。
「ありがとうございます!」
 
インタビューでは語り尽くせなかった「楽しかった!」という細々とした感想を後で寄せてくれたMUSTCAT。
どうもありがとうございました!

MUSTCATの詳しい情報はコチラ⇒Official Instagram600_2
この後、審査タイムに入った。
その間に…
 
<マーブロ・コラム4>
<前編>で触れた「恥ずかしい」という話。
むかしむかし…まだ皆さんのご両親がお生まれになる頃の前の話です。
今、路線バスは運転手さんが1人で運行するのが当たり前ですが、かつてはバスのフロントガラスに1人で運行していることを示す「ワンマン」という緑の電光掲示板を取り付けていました。
ナゼかというと、それ以前は運転手の他に「車掌さん」と呼ばれるスタッフがバスの真ん中あたりに乗っていて、切符を売ったり、改札していたりしたのです。
この運行スタイルを便宜的に「ツーマン運行」と呼ぶことがあったようです。
「…ようです」というのも、コレは私も子供だった時代の話だから。
 
もしかしたらこの時の名残があるのかも知れない…などと勘ぐってしまいたくもなるですが、最近は2つのバンドが対等の立場でショウに出演することを「ツーマン」、3バンドの場合は「スリーマン」となど言ったりしますよね?
コレ、やめましょう!
2バンドの場合は「ダブル・ヘッドライナー」、3つなら「トリプル・ヘッドライナー」です。
コレが正しい英語。
4つの場合は「クアッド・ヘッドライナー」…イエイエ、コレは聞いたことがない。
恐らく4つ以上のバンドは立場を対等にして出演するコンサートなど海外にはないのでしょう。
そういう時には「Four bands」とか「ten bands」と言えばよいだけの話ですから。
下はウェブサイトで見かけた実際の告知の表記を切り取ったモノです。
日本でもキチっとしたプロダクションが企画するコンサートでは「ダブル・ヘッドライナー」という言葉が使われているケースが散見されるようです。
きっと海外の興業形態をご存知なのでしょう。
英語圏の人たちに「ツーマン」や「スリーマン」という言葉をどう思うか?と実際に尋ねたことがあります。
「さすがにコレは恥ずかしい」という感想でした。
せめて「two men」にするべきでしょう…ということでしたが、それも実際に口にすることは絶対にないということでした。
もっと恥ずかしいのはこのキテレツな日本語をわざわざアルファベットで表記していることです。
「日本にいるんだからいいじゃねーか!」という意見もあるかも知れませんが、こんなことをやっていたらいつまでも英語なんかできるようにはなりません。
ナゼならコレは語法の問題ではなくて知性の問題だからです。
こうした誤った英語を「おかしい」と感じることこそがバンドの国際化のスタートだと考えるのです。

9oneman 
さて、『Winter of Youth 2023』もすべてのエントリーが終わりいよいよ審査結果の発表だ~!
O-NESTでこの企画をご担当されている塚本さんが登場。
「みなさまお疲れさまでした!
それでは、お待ちかねの各賞の発表をしたいと思います。
それでは、まず『対バン賞』の発表からいきます」
630v_2♪ダラララララララララララララララララ(以下、ドラムロールは省略)

Dr 「対バン賞」を受賞したのは、「こびとのきもち」の皆さん。
塚本さんが表彰状の主文を読み上げる。
「対バン賞…『こびとのきもち』はSpotify O-NESTで開催された『Winter of Youth 2023』に於いて優秀な成績を収めたことをここに表します。
令和5年1月6日、Winter of Youth 2023実行委員会」
640「おめでとう!」という段取り。650 そして受賞者の喜びの弁。
「まさか獲れるとは思ってなかったので本当にうれしいです!
楽しいステージでした。
ありがとうございました!」
そして、副賞が贈られた。660v次の「審査委員特別賞」は「ちりめん邪子」。
表彰状の主文は「対バン賞」と同じ。
賞状と「O-NEST1年間で入り自由権」が副賞として贈られた。670 「こんな賞を頂けてすごく光栄です。ありがとうございました!」
680vお客さんの拍手の大きさで受賞者を決める「オーディエンス賞」。
この場で採決をしたが、モロに伯仲。
結果、「愛情ク裸部」が受賞した。
この場では副賞だけが贈られ、賞状はバンド名を入れて後に授与された。
690「1番狙っていた賞なのですごくうれしいです!
拍手してくださった皆さん、本当にありがとうございました!」
700vそして、本日のハイライトの最優秀賞!
受賞したのは「Ramp Way」。
710_2副賞でMarshallのバックパック他が贈呈された。
730「信じられなくて…すごいビックリしています。
今日は本当に楽しかったです。ありがとうございました!」
720v_2「それでは、改めて受賞された4組の方に大きな拍手をお願いします!」
740「以上をもちまして『Winter of Youth 2023』を閉幕させて頂きます。
ご来場頂きありがとうございます。
配信でご視聴頂いたみなさんもありがとうございました。
お気をつけてい帰りください!750<マーブロ・コラム (スピンオフ)>
『Winter of Youth 2023』出場者の皆さん、お疲れさまでした。
そして、受賞者の皆さん、おめでとうございます!
今回も若さ溢れる演奏を堪能させて頂きました。
皆さんが好きで始めた音楽でしょうから、どうぞこのまま続けて行ってくださいね!
音楽を続けるに当たっては、とにかく音楽を聴き続けることです。
それも「いい音楽」を聴くように努めてください。
この世を去って50年経った今でもアメリカの音楽業界に影響を与え続けている偉大なジャズ・ミュージシャンにデューク・エリントンという人がいます。
この人はこういうことを言いました。
「音楽には2種類しかない。いい音楽とそれ以外だ(There are simply two kinds of music, good music and others)」
流行しているモノや新しいと言われているモノだけがいい音楽とは限りません。
「いいね!」の数や動画の再生回数の多さに惑わされてはいけません。
そうした時流に乗った音楽やエンターテイメントは一時的なモノで時代の風雪に耐えうることができないのが普通です。
もっともそれが「流行」というモノなのですが、むしろ、そうではないところにこそ「いい音楽」は隠れています。
そして、その「いい音楽」は絶対に自分の方からは近づいて来てくれません。
また「いい音楽」かどうかを見極めるようになるにはたくさんの経験が必要です。
つまり音楽は知れば知るほどオモシロくなるモノなのです。
皆さんはSpotifyのような便利なモノがある時代に生まれました。
それを大いに利用してください。
J-POPだけではなく、クラシックでもジャズでも民族音楽でも徹底的に色んな音楽を聴くのです。
まずは海外のロックでお気に入りのアーティストを見つけるのが良いでしょう。
今、自分が好きな音楽だけに留まっているだけではあまりにモッタイない。
「本当にいい音楽」は間違いなく皆さんの人生を豊かにしてくれますよ!

 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
大人気!イギリスの音楽賞総ナメのガール・チームはNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2023年1月6日 渋谷Spotify O-NESTにて撮影)

2023年2月21日 (火)

Winter of Youth 2023~高校生バンド冬の競演!<前編>

 
昨年の8月1日に開催され、久しぶりにMarshall Blogでレポートした高校生バンドの祭典『Summer of Youth』。
その冬バージョンが年明けに催された。
人呼んで『Winter of Youth 2023』…そりゃそうだ、冬だからな。
かつては「都民の日」に開催していたこのイベントの前身、『Tokyo High School』の時代からレポートしていたMarshall Blogとしては当然お邪魔するよね。
今回エントリーした高校生バンドは7つ。
その熱演のもようを2本立てでお送りする。10v_2まず最初にステージに姿を現したのは会場となったSpotify O-NESTの谷村恭子さん。
昨夏に引き続き今回も総合司会を務めた。
「ご来場頂きましてありがとうございます」
開演の挨拶に続いて、審査方法について説明した。
「審査は演奏とパフォーマンスを評価します。
そして、コレはライブハウスならではの審査基準として、お客様を集められることも一種の実力として審査させて頂きます。
演奏、パフォーマンス、動員の総合評価が最も高かったバンドが『最優秀賞』です。
O-NEST店長、ブッキング、照明音響等のスタッフ陣で審査する『審査委員賞』。
自分のバンド以外に良かったバンドを出演者自身で投票して決める『対バン賞』。
そして、お目当てで来たバンドとそうでないバンドを含め、良かったと思うバンドを会場の皆さんの拍手によって決定する『オーディエンス賞』。
以上4つの賞になります。
今日ご出演頂く皆さんは、事前の審査をくぐり抜けてきているバンドですので、自信をもって演奏して頂きたいと思います」20vステージにはMarshall。
JCM2000 DSL100と1960A。25vそしてNATALのCafe Racerがセットされた。26谷村さんのMCの後、早速最初のバンドが登場。
アラアラアラ…真冬だというのに全員上半身ハダカになっちゃったよ!30バンド名を見て納得…「愛情ク裸部(あいじょうくらぶ)」。
ギャハハ!略して「じょうら(上裸)」だって。
ウマいな。40青木善次郎50v斎藤空60v飯田将大70白濱圭吾80v大森俐空(りく)
…の5人。90v「新年にふさわしいさわやかな1曲!
カッコいい曲を持って来ました!」
…と自信満々に演奏した1曲目は「チャック」。100上半身裸のイメージとは無関係なファンク・ビートのおしゃれチューン!110vメチャクチャ元気がよくて何しろギターの2人がジッとしていない。120vでもコレでいいのだ!
暴れろ!
130「ありがとうございました!
1曲目にこんなことをやってしまった。
今日は来る大会を間違えたな…と、思った人はいると思うんですけど。
大丈夫です。
今日は『Winter of Youth 2023』です。
盛り上がっていきましょう!
こんな大会を用意してくださったスタッフや運営の皆さん本当にありがとうございます!
スタッフのお姉さんとか、司会のお姉さんとか、照明のお姉さんとか…あなたに送る曲と言ってもいいでしょう」

145v…と紹介した2曲目は「お姉さん」。
ハハン、上手に持っていったね?150「♪お姉さん、ボクのか弱い心を抱きしめてくれませんか?」155コロコロと情景が変わって行くドライビング・ナンバー。160vリズム隊の2人も大活躍だ。170v「お姉さん→お母さん→お婆さん」と呼びかける相手が変わっていく歌詞もオモシロイ。0r4a0086 フォーメーションもタップリと取り入れて見応えも十分!
140まさにトップ・バッターに持って来いの5人組だった!180愛情ク裸部の詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter

190演奏後は司会の谷村さんとのインタビュー。
バンドの代表はベースの白濱くん。

お疲れさまでした。トップバッターいかがでしたか?

「出し切った感があります!」
たくさん聞きたいことがあるのですが、どういった経緯でバンドが結成したんですか?
「みんなチョット疲れていて、限界で、その限界の末に発足したのがこのバンドでした」
高校ではモテてますか?
「あまり…これからですかね?」
やっぱり大きなフェスに出ることがこのバンドとしての目標になるんですか?
「そうですね、よく話に出ますね。
野外ライブとか…カウントダウン・ジャパンを目指しています」
これからも頑張ってください。
「ありがとうございます!」2002番目のバンドは「エレクトロキャパシティ」。210菅生桃220v石原遥230相澤俊介240大森俐空(りく)
大森くんは愛情ク裸部と掛け持ちですな?250v「コンデンサー」みたいなバンド名からすると学校では電気の勉強でもしているのかな?
んなことはないか…。
このチームはベースレスでキーボーズがその代役を務めている。2601曲目は「ミッドナイト・フォール」。
今風の軽快なポップ・チューン。
270vキーボーズの豊かなボイシングのバッキングが心地よい。
320遥ちゃんとのコール&レスポンスのパートも楽しいね。280v_3 さっきとはまた違ったドラミングで桃ちゃんのボーカルズをガッチリとサポートする大森くん。300v2曲目。
今流行っているとかいう、イントロなしの歌い出し。
340曲名は「僕の願い」。350大森くんの叩き出すストレート・アヘッドなロック・ビートに乗って…
380v相澤くんと…360v遥ちゃんによるキーボーズ・チームのソロもフィーチュアされた。330v「ありがとうございました!」
さわやかな歌声も印象的なエレクトロキャパシティのステージだった。400vエレクトロキャパシティのみなさん、ありがとうございました!
どうでしたか?
「イヤ~、チョット前の人達が何とも言えない方たちだったんで、ボクらなりに曲を伝えられたらいいなと思ってステージに上がりました」
キーボーズ2人で少し珍しいバンド編成だと思うんですが、どういった経緯でこのようなスタイルになったんですか?
「元々ギター、キーボーズ、ドラムスの3人でバンドを組もうという話だったんですが、『ベースがいないね』ということになり、チョット色々ありまして、キーボーズがベースを担当したら他にない編成になって面白くなるんじゃないかな~…ということでこの編成になっています」
女の子2人の声もしっかり合っていてすごく良かったと思います。
「ありがとうございます!」
 
エレクトロキャパシティの詳しい情報は⇒Official Instagram

410
<マーブロ・コラム1>
筆者はイギリスのMarshallと仕事をし出してカレコレ20年以上が経過しましたが、その間幾度となく現地の「ホンモノの英語」と日本でしか通用しない「和製英語」の違いを目の当たりにして来ました。
時に驚いたり、時に恥をかいたり…。
高校生ミュージシャンの皆さんも将来音楽の仕事で海外の人たちと接する機会があるかも知れません。
その時に備えて、ホンの些細な知識ではありますが、私が自分の経験から習得したその辺りの情報を皆さんとシェアさせて頂きたいと思い、この2回にわたるレポートの中で4つほどコラムを挟み込むことにしました。
ご参考になりますように…。
 
まずは、今、「エレクトロキャパシティ」のテキストの中で「キーボード」ではなく、「キーボーズ」と複数形にして表記しました。
英語圏ではコレが標準です。
鍵盤自体を指し示す時以外は「keyboards」と複数形で表示しているようです。
「ボーカル」も同様です。
よく日本人のバンドがメンバー紹介の時、海外のバンドのマネをして「オン・ボーカル…〇〇」とやりますね。
アレは少々恥ずかしい(<後編>では最高にみっともなくて恥ずかしい和製英語を紹介します)。
英語圏の人はこんな言い方をしません。
必ずと言っていいほど「On vocals」と「vocal」に「s」を付けて複数形にします。
「vocal」という言葉は「声の」という意味の形容詞で、名詞として使うと「歌のパート」という意味になります。
そして、それはナゼか常に複数形なんです。
理由をイギリス人の友達に尋ねましたが、「教会とかでみんなで歌うからじゃね~か?」程度の返答しか得られませんでした。もしかしたらその通りなのかも知れない。
とにかく「vocal」は複数形にしておけば安心。
もし、アナタの家に洋楽のCDがあればスリーヴ(ジャケット)のクレジットをチェックしてみてください。
きっと「Vocals」と表記しているハズです。
私も家にあるレコードやCDをたくさんチェックしてみましたが「Vocal」とされていたレコードは1枚しかありませんでした。
「vocalist」という言葉はありますが、向こうの人はそう言わずに「singer」と言うのが普通です。
ドラムも同じ。
「drum solo」とか「drum stick」のように他の言葉と組み合わせで使う時以外は常に「drums」と複数形で表現しるようです。
その点、「guitar」や「bass」は単純。
私は英語の専門家ではないので、「絶対に」と言うことは差し控えますが、少なくとも英語圏の音楽や楽器業界の人たちがこうしている…という風に理解しておけば有用な情報だと思います。
 Vdk 3番目のチームは「Ramp Way」。
「ramp way」というのは高速道路とかの「合流車線」という意味かな?420荒木史絵奈0r4a0232_2 桑野さくら0r4a0260 清水悠太
550v榎本実乃里460v1曲目は「たそがれ」。470ドッチードッチーというファンク調のビートに…
510vボーカルズがたくさんの言葉を乗せるスタイル。480vそして、サビではコーラスを交えてキャッチ―に。0r4a0253 まさに今の若い人たちが好むタイプの音楽ね。500vディレイ・トリックを使っていたのかな?
バッキングもオモシロかった。0r4a0260_2「Ramp Wayです。よろしくお願いします!
次演る曲も私たちのオリジナルなんですが、サビで『バイバイ』って手を振るところがあるので、それを一緒にやって頂いてお正月に摂取しすぎたカロリーを…キャハハ!…一緒に消費していきましょう!
今日は私達の新年1発目のライブです。
盛り上げていくので一緒に今日1日楽しんでいきましょう!」
4302曲目は「ブーゲンビリア」。
「ブーゲンビリア」って英語で書ける?
「Bougainvillea」と綴ります。
ムズカシイでしょ?発音はほぼカタカナ通りなんだけどね。
それもそのハズ、「Spelling Bee」というアメリカの由緒正しい綴り当てコンテストの決勝戦に出題されるレベルの単語なのです。
0r4a0280さくらちゃんのギターをバックに歌い出す史絵奈ちゃん。530「♪バイバイ!」
やってる、やってる!
摂取カロリー消費だ!
0r4a0271 「バイバイ」のパートでこの曲も強力にコーラスがフィーチュアされる。540v「♪バイバイ、アナタとは縁がないね 一途なのはいいけどもう飽きて」って、オイオイ、ずいぶんキッツイ歌だナ~。0r4a0263 そんなキツイ1曲を確かなビートでまとめ上げた実乃里ちゃん。560vさくらちゃんのギター・ソロもフィーチュアされた。
580v2023年の最初のライブが他の大会で実績を残してるバントとの競演でとても緊張したというRamp Way。
でも、今までの課題点が改善されたような納得のステージになったそうだ。
ヨカッタヨカッタ!570vRamp Wayの詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter

580ありがとうございました。
新年最初のライブとのことでしたが、いかがでしたか?
「お客さんが思ったより多くて…ウフ、楽しかったです」
メンバーさんは女の子3人に男の子1人だけという編成ですが…
「最初は女子だけのバンドだったんですけど、何回かメンバーが替わってベースがいなくなったんです。それで、色々あって男の子のベースがいたらな~と思って…いてよかったです」
ありがとうございます。これからも頑張ってください。
「ありがとうございました!」590前半最後に登場したのは「必須条件」。
「渋谷いけますかッ?盛り上がれますかッ?」
元気よくスタートした4人組。
600堀内結弥610v石田和史620v山田綾大630v永田和大
720v1曲目は「フロイデ」。
「第9」か?
2本のギターのアンサンブルから…670パワフルかつスムーズに…700リズム隊が入り込んで来る。
640v軽やかに突き進むドライビング・チューン。650そして、堀内くんの熱唱!
6602曲目は「檎」…え?コレ何て読むの?
「きん」?「ご」?
このバンドはインテリだな。
ナニがしかの訓読みがあるのかしらん?
 
「まだイケるよね!」Img_3017 ゴリンゴリンにハードなロック・チューン!
今の若い人たちのハードロックって感じかな?
710ココまでのところ、今日一番ハードな演奏を聴かせてくれた必須条件の4人!730v

740v

750v

760v最後の最後まで気合の入った演奏だった!770v必須条件の詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter780必須条件の皆さんありがとうございました。
新年初のライブいかがでしたか?
「そうですね…今年一発目とは思えないぐらい熱いライブが出来たと思います。
けっこう明るくして目立ったんじゃないかな?」
必須条件って言うバンド名の由来はありますか?
「『必須』というのは単純に必ずしなきゃいけないことです。
ボクたちの音楽が聴いてくれる皆さんにとって『必須条件』になればいいな…と思って名前にしました。
ドラムスがすごく力強くて『青春の姿』って感じがしたんですけど、影響を受けているバンドとかは?
「結構海外バンドを聴いたりしています。
ウチのドラムスなんかは、結構ハードロックとかを聴いていて、影響を受けているじゃないかなと思います」
ありがとうございました。これからも頑張ってください。790…ココまでが前半。
 
<マーブロ・コラム2>
最近は「サビ」なんていう言葉が一般化したようです。
昔は普通の人がこんな言葉を使うことはあまりありませんでした。
一方、「フォー・ビート」とか「エイト・ビート」等のリズムやグルーヴのスタイルを表す言葉はどうでしょう?
「サビ」ほどは一般的ではないのかな?
このビート系の表現も英語圏では全く違うんですよ。
もっと直截的に呼ぶそうです。
「4ビート」は「Jazz beat」。
「8ビート」は「Rock beat」。
「16ビート」は「Funk beat」。
「2ビート」は「Takeshi」…コレはウソです。
確認したことはありませんが、「Country beat」って言うのかも知れないな。
私も以前は「16ビート」だの「4ビート」だのカッコをつけて口にしたり文章に記したりしましたが、今は止めています。
ナゼなら英語圏の人とコミュニケーションを図る時「8ビート」とか「16ビート」と言ってもまず通じないことを知ったからです。Beat 以下<後編>につづく。
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
アニメやゲームとは無関係に自分たちが作った音楽だけで海外に挑戦している日本のバンドがいます。
ボーカルズがないインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。
このMarshall Blogを通じて発掘され、世界デビューを果たしました。
高校生諸君もゼヒ聴いてみてね!

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

コチラはSONY Xperiaとのコラボレーションで制作した最新ビデオ<Wings>。

<Thmbs Up>

<Begin Again>


Marshall Recordsから世界に向けてリリースされたセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dynaMarshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2023年1月6日 渋谷Spotify O-NESTにて撮影)

2023年2月15日 (水)

犬神サアカス團単独興行 犬神明生誕祭2022 <後編>

  
『犬神明生誕祭り2022』の<後編>。
<後編>は脱線がないので安心してご覧ください。
あ、そういえば『私のディープ浅草』がほったらかしになってんだよな。
 
「さて、今日はチョットいつもとは違うセットリストにして曲のアレンジもを変えて演っています。
そこで同期を使わずにONOCHINさんにアコースティック・ギターを持って来てもらってナニか演ろうかな?…と。
コレ、緊張の一瞬です。
バンドサウンドだと、バァ~となってもチョットごまかせるかな?っていう部分があるじゃないですか?マァ~、ゴマかせない…アコースティックの場合は。
なので、最初にも言った通り間違えたら止めて演り直しますから。
あたたかく見守って頂きたいと思います」10「前代未聞ですよ。
緊張してる?一体どうなるんだろう?って…。
応援しようと思ってた?…今日もチェキ売ってるなぁ~。
『応援』って漢字あるでしょ?アレ、何て読むか知ってる?
『応援』と書いて『お金』と読む…わかったかっ!
バンドはそうやって成り立ってるんだぁ!
お金に換えられないほどの良い曲を演りたいと思います」20vドワッ!アコースティック・ギター!
犬神さんのステージでアコギって初めて見た!
ものスゲエ新鮮。
30「お金に換えられないほどの良い曲」というのは2000年の『蛇神姫』収録の「カナリヤ」。
コレも初めてライブで聴いた!0r4a0167 「♪ふさぎ込む過食症のカナリヤ」、「♪公衆便所の汚物入れの中にだって朝は訪れるんだ」…作詞は凶子姉さん。
スゴイ感性だ。
「ガンバレ」、「ありがとう」のJ-POPの皆さんがこの歌詞を耳にしたら一体どう思うのだろう。
「アングラ、ガンバレ!」ってか?40センシティブに歌う凶子姉さんを包み込んだONOCHINのアコギ・プレイは大きな聴きどころだった。60v_2「ONOCHINさんのアコースティックギター、とても良かったね。
ピッキングが強め。
ONOCHINさんココでもいいですか?
よかったら、明兄さんのお誕生日にナニかひと言お願いします」
さすが凶子さん。
ギターって見た目が複雑そうな左手より単純な動きをしている右手の方がはるかにムズカシイ仕事をしているんですよ。
だからギターって左右の別があるんです。
サックスやピアノは両手の仕事の複雑さがほぼイコールだから左利きの楽器ってないんです。
ヴァイオリン族は左右の手の仕事の難度がほぼ同等と言われているらしいんだけど、もう何百年という歴史に逆らうと大変な不利な生じるため、左利きの人は始める時に矯正しちゃうそうです。
70_2「ピッキング強めの良い男、ONOCHINです。
こんばんは…明さんはね、例えるなら『山』かな?
山と言っても、富士山みたいなちっちゃいスケールじゃなくて…チョモランマね。
ドッシリと構えていてナニがあっても動じない。
お相撲さんが昇格した時の儀式で酒を飲む盃みたいな…。
今日も普通だったら『チョット、ONOCHINやっといてよ!』みたいなのがリーダーなんだけど、自分で何とかしちゃうのね。
本当に素敵なおカタです」
90「出会いはね15年くらい前に犬神サアカス團見させてもらいに行ったことがあったんですよ。
六本木のホオキパスクエア。
あと、千葉も行かせてもらった。
その時は挨拶程度。
実は30年ぐらい前に店舗は違うんですが、同じ楽器屋さんで働いていた時期があったんですよ」
80vONOCHINが曲紹介をしてヘヴィなリフから始まったのは「死ぬまでROCK!」。100_smr中間のツイストになるところがメッチャかっこいいんだ。0r4a0319「♪命を削って作った歌に その日の気分で評価をくだす 知識の立派な音楽ライター それでもこっちは死ぬまでROCK!」
わかりますよ~。
ま、最近はその「知識」も怪しいライターさんもいるような気がすますね…というか、いろんな音楽を聴いていないんだろうな~。
その点、中村とうよう先生をはじめとする昔のライターさんの知識は、音楽だけでなく、政治や歴史や文学や美術にまで深く及んでいて本当にスゴかった。
だから50年前の文章を今読んでいても実にオモシロイ。
まぁ、今の音楽ライターさんも大変だとは思うけどね。
テレビから聞こえてくるあのどこを切っても同じ音楽を批評しなければならないワケだからね。
私にはとてもできません。
そこへ行くと犬神さんのライブ・レポート…ずいぶん書いたナァ。
今ザッと数えてみたんだけど、2012年10月に今のMarshall Blogをスタートしてから、今回を含めてこれまで45本の記事を書いていたわ。
全Marshall Blogへの頻出トップ10に入るだろうナァ。
いつも書いていて楽しいですよ。
そして、何よりもいつも読んで頂いている皆さんに心から感謝しています。125vお立ち台に上がってソロを弾くONOCHIN。130v_2いつもはココで敦くんがステップを踏むところなのだが、今日はどうしたことか、最初から全く身体を動かそうとしない。140「死ぬまでロック」!!か…高校の時までは自分もそう思っていたけど、そうでもなかったな。
1980年代に入ったら、出て来るロックがすべてウケ狙いのツマらないモノですっかりロックに興味を失ってしまった。
「死ぬまで」はとてもムリだった。
180でも、犬神サアカス團のように自分たちだけの音楽を貫こうとするようなバンドは死ぬまで聴いていきたいぞ!
120v「どうもありがとう!
いつもはベースの敦くんがこの曲でデタラメなステップを踏んでくれるんですけど、ナント、今日はONOCHINさんにやってもらいました!」
150_2「コレ、絶対やんなきゃダメだと思って…。
今日の今のためにワイアレスを用意したの」160_22017年の『新宿ゴーゴー』から「栄光の日々」。
アレから丸5年も経ったのか!
170_ehサビがダンサブルなこの曲はいつも盛り上がった。
0r4a02146年前のレコ発の時のようす。440v_hd ONOCHIN再びお立ち台へ!
ワイアレスだから。190何年経っても盛り上がる!
「♪何年経ってもオマエを~」なんて曲がウシャコダにありましたね、明さん?200v_2ココで今日初めて挑戦している同期を使った演奏についてアレコレ。
しかし、コレは明兄さんもよくご存知だと思うけど、昔はバンドメンバーが出している音以外の音が聴こえると「テープを使っている!」と言ってバカにしたもんでしたよ。
有名だったのがベイ・シティ・ローラーズ。
ドラムの人の演奏がとにかくマズイということで、ドラムのトラックはテープを流し、演奏していないことがバレないようにステージの後ろに飾る「BAY CITY ROLLERS」のロゴを極限まで下げてドラマーを見えなくした…とかいうウワサがあったよ。
ま、相当オヒレハヒレが付いた話だろうけど、1970年あたりはマァそういうことだった。
コレは「同期」とか「打ち込み」とか言っているけど、こんなことを容認しているのは音楽を聴く方のレベルの劣化に他ならない、と私は思っていますよ。
言っておきますが、クラシックやジャズはこんなことを絶対にしませんからね。
ま、今日は犬神さんも仕方なくベースを打ち込みで演っているのでこれ以上は書かないけど…。
210_2「この同期ってヤツで負担があるのってドラマーくらいなもんなんですよね。
1拍でも間違えたら終わりだからね。
そこの精神状態をいかに保つかということですね。
冷静に演ってはいますが、『遅いな~』という感じあるんですけどね」
ガンバレ明兄さん。
220v_2「♪ジャンジャンジャジャジャンジャジャジャジャジャジャン」
「ワンツー!」
我々の世代、この「ワンツー!」はきっと「星降る街角」が初体験だと思うんだけど、コレは誰が最初にやったのかね?
ジェイムズ・ブラウンあたりのR&B系黒人歌手かな?
まさか「敏いとうとハッピー&ブルー」ではあるまいに?
今回、タマタマ目に入って知ったんだけど、この「敏いとう」さんという人はスゴいキャリアの持ち主なんですな~。
かなり驚いたわ!
名前がちょっと本屋さんみたいだよね…「ジュン・クドウ」ね。240_tmいいね~、純粋なゴーゴー・チューン!250v_2「ノッテケ、ノッテケ」とか「マベビバラバラバラ」とか、私が幼稚園の頃、こういう音楽がテレビからジャンジャン流れて来ていた。
もちろん真空管が入ったテレビよ!260v_2曲の雰囲気にバッチリのロックンロール・ギターのソロ。
温故知新でまだまだ日本のロックにはできることがあるんじゃなの?
犬神サアカス團はこういう曲を通じてそれを教えてくれているのだ。
270v踊る凶子姉さん。280vゴキゲンである。0r4a0379「あのぉ、小野チンさんもたぶん長いことバンド演ってると思うんですが。
これはシビレた…これは大変だった…みたいな現場ってありますか?
今日がまさにそんな感じではあるんですけど」
290「今日のことに関連として言うとしたら…ギターとベースが熱を出してライブを演った時かな。
オレとベースの人。
その時のベースの人がインフルエンザでオレが普通のカゼだった。
2人ともライブ演っているのに寒いから、コートを何枚も着ちゃって…。
それでもサム~いの。
ステージがものスゴク暑いのに寒いの。
ウソかと思うでしょう?もうすぐに帰ったよ。
あと、ドラムのスタンド類を持って行くのをスッカリ忘れちゃったりね」
300v「忘れものってコワいよね。
今日もメイク道具を車に積んだかどうか不安なっちゃってサ。
確認障害ってあるじゃないですか。
ウチの鍵を締てないかも…って、駅まで来たのにもう1回引き返したりね。
コーヒーメーカーの電源を切ってないかも…火事になっちゃうかも知れない…なんてね。
たいていチャンとやってんだよね。
今日も白塗りのメイク道具を積んでないかも?って気づいたのが都内に入ってから。
今日すっごい道が混んでてサ…今から引き返したら2時間はかかるなって思ってドキドキだった。
心配で車を停めて確認しました」
よ~くわかります。310_2ONOCHINが有名なメロディを奏で…S41a0038 凶子姉さんがタンバリンを手にする曲は…?
そう、「ビバ!アメリカ」。320_3チョット前に「♪カ~モンベイビ~」ってのを盛んにやっていたけど、コワいモノ見たさで歌詞を読んでみると…ホントにコワイわ。
完全に「アメリカ病」に罹患してますナァ。
今時こんなことを歌にしているなんて驚きを通り越して本当に恐怖を感じるわ。
一方、「ビバ!アメリカ」は13年前の曲だけど、明さんの感覚が絶対に正しい。
私は大分前に「アメリカ病」を完治させています。
おかげでイギリス英語で苦労しています。330v_2曲はとても楽しい!
理屈抜きに盛り上がっちゃう!335「ABC!」、「LSD!」、「CIA!」、「RUS!」、「CHN!」、「TWN!」、「SDG!」…どうなるんだろうね、アメリカ。
そして、その一番の属国である日本。
ソロソロ明兄さんには「ビバ!アメリカ2023~アメリカを中心とする今後の世界の問題について」という曲を作って頂きたいものである。350「コレ楽しいね!
今更ですけどタンバリンの曲を作っといてよかったな~と、しみじみと思っています」
360_2そこへ明兄さんのドラムスが入って来た!
375「一緒に歌おう!Rock‘n Roll!」380_arrシャープなクイでヘヴィなアンサンブルがスタート。
嗚呼、ヘッドホンに拘束されて気の毒な明兄さん。390vMarshallとレスポール・カスタムが生み出す部厚いギター・トーンでシンプルなリフをキメて見せるONOCHIN!400v犬神感丸出しの歌詞とブルージーな歌のメロディ。
このメロディが1949年にサラ・ヴォーンがチャートに送り込んだジャズのスタンダード、「Black Coffee」に偶然近かったことを発見したのは恐らく世界広しともいえども私だけであろう。410リフだけでなく、贅肉をそぎ落したシンプルな曲自体も素晴らしい。430ロックはコレでいい!
バンド・スコアが同時発売されたのが懐かしい。420盛り上がりは最高潮!440「ラストこのままいきます!すべてのボーイズ&ガールズに捧げます。
『命短し、恋せよ、人類』!」450_imk犬神サアカス團の大スタンダードで本編の幕を下ろした。

460v_2  

470v

0r4a0047_3

490v「どうもありがとう!」510vスティックをペロリ…アレ?コレはアンコールの後、一番最後にやるハズなんだけどな。
こうして犬神サアカス團、初の打ち込み使用ライブの本編は大盛況・大成功のウチに終了した。
520vしてアンコール。
即興の凶子姉さんの歌。
 
♪あ~そういうことかぁ~、イエーイ
アンコールが来た~
タイミングは~、
今日はバッチリ行きそに思うナァ~
アンコールはそのまま~。
それがお約束~
それがへセブンズドアのお約束~
あ~あ~あ~
 
要するにこのお店はいわゆる「プロレス入場」なので、いちいちステージから下りずにこのままアンコールに応えますよ…という歌。
560v「どうもありがとう!
この謎の曲を演らせるって一体ナンだろうね…全然恥ずかしいよ。
この才能のなさをみんなに見られて恥ずかしい。
作詞はマァ得意だな~と思ってるけど、作曲はね。
さぁ、改めまして、アンコールありがとうございます!」
310v ココで告知コーナー。
物販の紹介。530

540ONOCHINグッズも好評だ。550そして次回のライブ『邪悪の巣窟』のお知らせ。
2月26日か…ナニも起こらなければよいが…コレで雪でも降ったら大変だ。
次回は敦くんも復活するそうですのでお楽しみに!
680p「今日はイレギュラーな犬神サアカス團になりましたが、皆さんのお陰でとても楽しいライブになりました!
皆さん、どうもありがとうございます。
コレを胸に2月までガンバって生きて欲しいな~と思いま~す!」

565『犬神明生誕祭2022』の最後を飾ったのは「最後のアイドル」。
630「♪I-N-U-G-A-M-I」で最後の最後まで盛り上がったよ~!
0r4a0393慣れない同期を使っての演奏からようやく解放された皆さん。610お疲れさまでした。620v「どうもありがとうございました!
今日の主役、犬神明!」
650「今日の主役」と紹介されて明兄さんはもう一度ペロリ。
「生誕祭」ならでは特別サービスだ!
コレでおしまい。640vそうそう、2月26日の『邪悪の巣窟』にお越し頂いた方にはこのステッカーをプレゼントするそうです!
いいな~。
 
犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト
690st今日のギター・サウンドはMarshall…660vそしてドラム・サウンドはNATAL(ナタール)でお送りしました。670 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
北アイルランドのベテラン、Therapy?のベスト・アルバムもMarshall Recordsから!
 
<Nowhere>


<Die Laughing>

Marshall Recordsから『グレイテスト・ヒッツ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Tp2 レコードもあり〼(実際の盤面は写真と異なる黒い盤になることがあります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan71a1607a645e78e5e1e83054dc506989 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月27日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

2023年2月14日 (火)

犬神サアカス團単独興行 犬神明生誕祭2022 <前編>~私の赤い猫

 
犬神サアカス團の『犬神明生誕祭2022』は2022年の最後に足を運んだライブだった。

10vいつも通りイタコの口寄せやブルガリアン・ポリフォニーが流れる中、ステージに上がった犬神サアカス團。
オープニングは「目障りな異分子」。
新生犬神サアカス團が最初にリリースした曲…久しぶりだな。
70犬神凶子30v犬神明40vONOCHIN50vベースの犬神敦…アレ?ずいぶん小さくなっちゃったナ!
…と思ったら(本当は思っていませんよ~)、体調を崩してしまい、この日は安全を見て欠演することになった。
60v「どうもありがとう!こんばんは、犬神サアカス團です!
今日は3人で~す…なんですが、みんなも知ってる通り明兄さんの生誕祭です。
今日のために素晴らしいゲストが来てくれています。
では、早速お呼びします…ゲストの人~!」
80「どうも、石橋凌です。
今日、誕生日を迎えまして…。
一生歌い続けます、『魂こがして』」
90v何だか知らんが、明兄さんがその場で1曲ノドを披露。
100サワリをひとウネリするだけかと思ったらトンデモナイ。
真剣にワンコーラスを歌い切った!110vひと通り歌い終わり正気に戻った明兄さん。
「今日みんな集まってくれてありがとうございま~す!
いくつになっても祝ってもらえるってうれしいしいもんですね。
今日は3人になっちゃったけど、オレは慣れない打ち込みでクリックを聴きながらガンバります。
チョットでも失敗したら毎回やり直しますんで…最後までよろしく!」120「というワケで、今日は諸事情により1曲づつMCが入ります。
どうぞよろしくお願いします。
さぁ、今日のために久々の曲を演りたいと思います。
今日はいろんな電子音が聞こえるね~。
犬神サアカス團も進化してるよ。
今年28年目だし、来年になったらもっと色んなことがあるのかナァと思います」
28年目!? スゴイね!
20周年を祝ったのがつい先日のようではあるまいか?
 
その時の記事はコチラ。
 ↓   ↓   ↓
【Marshall Blog】祝20周年!犬神まつり千秋楽<後編>
130v「久しぶりの曲」というのは2016年のアルバム『黄金郷』から「パンデモニアム」。140_pmシャープなギター・リフに乗って凶子姉さんが「伏魔殿(パンデモニアム)」を歌い上げる緊張感あふれるナンバー。S41a0270そのシャープなギター・リフを際立たせるこれまたシャープなドラミング。S41a0369明兄さんのナイスなドラム・サウンドはNATALから。Img_9136ONOCHINのギター・ソロも炸裂!160ONOCHINはMarshall。
今日もJCM800 2203と1960Aのコンビネーションだ。Img_9134「犬神サアカス團って結成当時は6人だったんですね。
そっから4人になって…ずっと4人だったんですけど、多分、同期を使ったというか、打ち込みでライブを演るのは今日が初めての経験です。
これは、緊張するね!
実はリハが事前に1回もできなかったのね。
なので、今日はブッツケ本番です。
明兄さんが1日で全曲打ち込んでくれて、それで今日ですから!
なんてスゴイんだろう!
明兄さんはホントにスゴイよ。
でも色々な『間』がやっぱりチョット違うんですよ」170MCに続けて演奏したのは「赤猫」。190_an2000年の5曲入りアルバムのタイトル・チューン。
ナンダってココで特別にジャケットまで引っ張り出して来たのかと言うと、「赤猫」を題材に大脱線しようとしているからなのだ。
ワザワザ明兄さんにこの日に「赤猫」をセットリストに組み込んでもらうようにリクエストして、レポート内で大きく脱線する許可も頂戴している。
よってここから先はしばらくの間、私の好きなようにやらせて頂く…って毎回好きなようにやっているんだけどサ。
190cdさて、犬っ子の皆さんは「赤猫」が「放火」を意味することはご存知ですよね?
一説によると、ネコはモノを舐めるので「火が舐める」に引っ掛けた表現だとか…。
今日の「赤猫脱線」は下の商店街から始まるよ。
ココは旧東海道の品川宿があったところ。
この両脇にズラリと旅籠が並び、東海道最初の宿場として大層栄え、また「岡場所」としては吉原に次ぐ賑やかさを誇った。
今となっては週末でも商店の多くがシャッターを下ろしているサビれた商店街だ。
関東大震災と空襲とオリンピックのせいで、「ココがかつて品川宿だった」ことを思わせるような古いモノはほとんど何も残っていない。200例外は、慶応元年(1865年)に店を開いてから、現在でも当時のスタイルで草履や下駄を作っては売っている「丸屋」というはきもの屋。
0r4a0085 それに銅板建築がチラホラ。
この金物屋さんは立派だね~。
とてもカッコいい…でも、大抵は昭和のモノだ。
この銅板建築というのは大正12年の関東大震災の火災を教訓に、昭和3年に建てられたモノが圧倒的に多いらしい。
木材を薄い銅板で包んで燃えにくくしたんだね。
0r4a0093商店街から数十メートル下って来た船溜まりの前にある銅板の建物。
江戸時代はココはもう海だったハズ。
そして建物の緑色の部分は、建築当初は赤銅色だったんだよ。
さぞかし美しいことだっただろう。0r4a0113他、小さな神社や寺以外に古い建造物は一切残っていない。
そして、ココ。
日本橋を背に品川宿へ入ってチョット行った左側。
現在このファミリーマートがある場所。210ココには「土蔵相模(どぞうさがみ)」という大きな旅籠があった。
230v外壁が「なまこ壁」になっていて、あたかも土蔵のようなルックスだったのでそう呼ばれたが「相模屋」とうのが屋号。
ココに高杉晋作、久坂玄瑞、井上馨、伊藤博文らが集まって品川御殿山のイギリス公館焼き打ちの準備をした。
下は品川区営の郷土資料館に飾ってある相模屋の模型。
0r4a0006 落語の「居残り佐平次」他をベースにその辺りの話を組み合わせて作られているのが1957年の川島雄三監督の『幕末太陽傳』。
私は10歳に満たない頃から父親の影響でハリウッド映画を観て来ていたが、日本映画はカラっきしダメだった。
その私が日本映画に凝り出したのはココ1、2年のこと。
観出したらコレがもうオモシロくて、オモシロくて。
もちろん「キムタクとはるかちゃんのヤツ」みたいのは絶対に観ませんよ。
もっぱら映画の黄金時代だった1950年代を中心に戦前からせいぜい60年代の間の作品ね。
その中でも定番の『七人の侍』や『二十四の瞳』と並んで強力に推薦したいのがこの作品。
ハリウッド映画に引けを取ることは全くありません。
私はこの映画を観ることができて命拾いしたと思っているぐらいだから。
危うく観ないで死ぬとこだったよ。
実は、この記事を書くに当たって昨日も観てしまったんだけど、また新しい発見があってオモシロかった。
Amazonプライムで観ることができます。
220m_v時代考証を安藤鶴夫が担当していることもあってリアリズムも満点。
下の模型の裏庭で南田洋子と左幸子が壮絶な取っ組み合いをするシーンがあるんだけど、丸っきりこのまんまよ。
南田洋子の美しさはどうかな?
果たしてこれほどの美人が江戸の時代にいたのかしらん?
それにしても、これだけ別々の話を一分のスキ間もなく1本のストーリーに編み上げた川島さんは本当にスゴイと思う。
他の監督が作ったらきっとボロッボロになっていることでしょう。
それもそのハズ、黒澤明もこの映画を観て、川島監督のことを「腕がいい」と評価しているぐらいだから。
また、品川宿を訪れておくと地理もわかっていて余計に興味深く観ることが出来るかも知れない。
さて、ココまでが脱線の脱線の脱線。0r4a0008 さらに品川宿跡を川崎方面に向かって進む。
この旧東海道をどこまでもどこまでも行くと「鈴ヶ森刑場跡」という江戸自体の処刑上の跡に当たる。
コレもかなり犬神チックなので興味のある方はコチラをどうぞ。
明さん読んでくれたかな?
  ↓  ↓  ↓
【Marshall Blog】私の鈴ヶ森
0r4a0123 そんなに行かなくても、しばらく歩いて行くと左側に出て来るのが、ナント「赤ねこ」という煮込みの専門店。
「赤猫」の意味をご存知でお店の名前を決めたのであろうか?
もちろん「red cat」という意味なんでしょうけど…。
コレ、今だと「フィリピン料理店 ルフィ」みたいな感覚になりはしまいか?
でも、おいしそうな煮込みだ。
240vさて、ガラリと変わって…ココは中央区の日本橋小伝馬町にある「十思(じっし)公園」。
江戸時代、時代劇などでは大変名高い「伝馬町牢屋敷」、つまり刑務所があった。
260こんな感じだったらしい。
この小伝馬町の牢屋敷の長官は「石出帯刀(いしでたてわき)」。
コレは人の名前ではなく、「浅草弾左衛門」とか「山田浅右衛門」と同様に世襲の役職名だった。
当時は刑務所に「人間を更生するための施設」という思想は全くなく、悪事を働いた者に懲罰を与えるための施設がこの牢屋敷だった。
310よって牢内での囚人の扱いは過酷極まりなかった。
よく映画なんかでタタミを積み上げてその上でふんぞり返っている「牢名主」というのが出て来るでしょう?
アレ、本当だった。
その親分がいて、以下牢内の階級に応じて居住スペースの規模が定められていた。
ヒドイ時にはタタミ1畳に18人が起居するなどという状態もあったらしい。
当然横になったりすることはできないので、仲間内で殺し合って口減らしをすることも日常茶飯事だった。
下の絵がそのギューギューのイメージなんでしょう。
こりゃタマらんよ。冬ならまだしも真夏もこうだからね。
そして、新入りには問答無用で凄惨なリンチが加えられた。
イラストの中に2人ほど板を振り上げているヤツがいるでしょう?
この板のことを「キメ板」といって、新入りはまずコレでイヤというほどウチのめされて入獄の洗礼を受ける。
隠し持って来た金は「命のツル」と呼ばれ、持って来ないヤツはその時点で命を失うことも珍しくなかったそうだ。
衛生状態も極めて悪く、疥癬などの皮膚病も蔓延していた。
Ryだから、この牢屋敷から生きて出て来ることはなかなかに難しかったらしい。
シーボルト事件で有名な高橋景保をはじめ、「獄死」と遂げた知名人が多いのはそのせい。
牢内での地位が低いと、丈夫でない人は半年も持たなかったという。
300_2黒船での密航に失敗した吉田松陰もこの小伝馬町の牢屋敷に収監された。
松陰は高名な学者だったのでグレードの高い牢に入り、後払いで命のツルは出したものの、その学識で牢内での地位を高め、地元の萩へ送還された。
一方、よせばいいのに密航に付き合った金子重輔は百姓の出だったため、かなり悲惨な目に遭ってしまった。
下は萩にある松陰の墓のそばに立てられている吉田松陰と金子重輔の象。0r4a0104 松陰は萩へ送り返されると「野山獄」という地元の牢獄に収監されるが、長州の連中の自分への粗雑な取り扱いに大層ハラを立て、「江戸の牢屋敷の方がヨカッタ」と言ったらしい。
一方の金子重助は、やはり一般人を収容する「岩倉獄」に収監され悲惨な最期を遂げた。
下は萩にある「野山獄」の跡。
「岩倉獄」跡は通りを挟んだ向かい。
295その後、井伊直弼が大老になると、安政の大獄が始まり、松陰はまた小伝馬町に移送されて死刑となる。小伝馬町の牢屋敷には「首斬場」というコーナーがあって、何代目かの山田浅右衛門が松陰の首を落としたとか…。
他にも同時期に儒学者の梅田雲浜や頼三樹三郎もココで斬首された。
320_2それゆえ十思公園には吉田松陰の辞世の句碑が設置されている。280_2吉田松陰の亡骸はこの後、千住の小塚原に移送されて一時的に回向院に埋葬された。
それを高杉晋作が掘り起こしに行ったのは有名な話。290v現在、十思公園にある「十思スクエア」という公民館内にはちょっとした資料と、発掘された牢屋敷の跡が展示されている。330牢屋敷については『物語 大江戸牢屋敷(文芸春秋刊)』なんて新書も出ているので興味のある方はどうぞ。

335b さて、ココまでが脱線の脱線。
ようやく「赤猫」の本題に入る。
一般的に「赤猫」というのは凶子姉さんが歌っている通り「放火」を意味するが、この小伝馬町の牢屋敷では猫がペロリと舐める赤い舌を炎と見立て「火事」を意味したらしい。
そして1635年、「振袖火事」で有名な「明暦の大火」が発生する。
この有名な「振袖火事」も犬神チックな話だよね。
江戸のほとんどを焼き尽くした歴史に残る大火事が牢屋敷に近づいた時、このままでは囚人が全員焼け死んでしまうと考えた三代目石出帯刀の「吉深」が自分の権限を越えた大英断を下す。
340「このままだとお前たちが全員焼け死んでしまうので一時的に釈放する。
3日後、指定する場所に必ず戻って来い。
戻って来た者は一級減刑。
逃げた者はどこまでも追いかけてとっ捕まえて死罪。
私を信じて帰って来い!」とやった。
そうして吉深は120人を解放した。
これを「切り放し」といった。
幕府の承諾は事後になったが、吉深の行動は許され約束は果たされた。
この許しを与えたのが保科正之だったらしい。
さすが、保科正之!
吉深が指定した3日後の集合場所とは浅草の「法慶山 善慶寺」。
下が現在の善慶寺。360ココは通りから引っ込んでいて中が全く見えないんだけど、石出帯刀を開基とする寺なのだそうだ。
だから吉深はこの寺に戻って来るように囚人たちに指令を下したワケ。
コレも日本人がマジメな性格だからこんなことができたんだろうけど、切り放された囚人たちはほとんど全員戻って来たということだ。
コレ、今でも万が一の時はやるんだって。
つまり小菅でも仙台でも、刑務所が火事になって収容者の命に危険が及ぶときは「切り放し」をすることが法律で定められているのだそうだ。370ちなみに…。
明暦の大火のような大火事が発生して鎮火した時、どうやってそれを江戸中に知らせたか知ってる?
それは寺の鐘を使ったのだそうだ。
下は伊能忠敬やその師匠の高橋至時、その息子で上に出て来たシーボルトに事件で死罪になった高橋景保の墓がある台東区の源空時。
昔は街中に寺がたくさんあって、こうした鐘楼で鳴らした鐘の音を近くの寺にパスして江戸中に情報を広げたのだそうだ。
東京はロンドンと違って江戸の昔から緑の少ない街で、それを補ったのが寺社だった。
ところが関東大震災でそれらが壊滅してしまうと、東京市が大規模な区画整理を行い、寺社を東京の中心から退て宅地にしてしまった。
それで余計に東京は緑が少なくなってしまったんだよ。
今年はその関東大震災からちょうど100年だからね…コワくてしょうがない。0r4a1480 チョットこの切り放しのことを調べていくと、「火事は江戸の華」とはいえ、実際に行われたのはそれほど多い回数ではなかったことがわかる。
そして、後には両国の「回向院」を切り放しの集合場所に定めたようだ。
ナンとならば、両国の回向院は「振袖火事」の犠牲者を慰霊するために建立された寺院なのよ。

Img_9273 で、東京の「回向院」となるともうひとつ…千住の回向院。
コチラは小塚原の刑場で斬首された罪人を慰霊している。390そして、ココで刑に処されたフレッシュな死体を使って日本初(とされる)の解剖(腑分け)が杉田玄白や前野良沢によって行われた。400もうチョット。
さて、この「切り放し」のシステムを利用して脱獄をしたのが、洋学者で医者の高野長英。
長英はシーボルトの門下生で、松陰同様その知性と医学の知識で牢内での地位を高め、外部との接触ができるようになり、子飼いの者に牢屋敷に「赤猫」させた。
「3日以内に回向院に集合」の命を無視し、長英は逃亡の旅に出る。
さもないと、幕府を批判する書を出していた長英は、そのまま牢屋敷に留まっていると間違いなく死罪になることを察知していたからであった。
355v下は長英がシーボルトに学んだ長崎の「鳴滝塾」の跡。
ルックスはキテレツだが、長英はものスゴイ秀才だったんだって。
ところが、その優秀さを自慢するところがあって、時と場合によってはイヤがられていたとか。0r4a0529 その長英の逃亡を描いた作品が、吉村昭の「長英逃亡」。
もう何度もMarshall Blogで紹介してきたけど、ハラハラドキドキでメチャクチャおもしろいよ。
350bそして、明治元年の「切り放し」をテーマにした小説が浅田次郎の『赤猫異聞』。
切り放しで法慶寺に戻らなかった3人を一人称で描いたチョット変わったつくりになっている。
結構オモシロかった。
犬神ファンならゼヒ。
以上、「赤猫大脱線」終了!
ご精読ありがとうございました!
250bさて、犬神サアカス團の「赤猫」…この曲ってタイトルは「赤猫」だけど、歌詞にその言葉は出て来ない。
そこがニクイ。
200v「知っている人だけがわかってくれればいい」ということか…。210vそして、コンパクトなギター・ソロが曲に色どりを添える。
もちろんその色合いは「赤」だ。 
220vちなみに「放火」は英語で「arson(アーソン)」という。
そういえば、かつて「イギリス最悪の放火殺人事件」について書いたことがあった。
リンクしたところで誰も読みやしないだろうけど、一応つなげておこう。
明兄さん読んだかな?…というのも、この記事はMarshall Blog史上最もグロな内容で、「デニス・ニルセン」というロンドンの連続猟奇殺人魔を取り上げてみたのだ。
切り口は全く異なれど、「異常」ということについては「小口末吉事件」に通じるのではないか?…と。
ヒプノシスにも触れているので、明兄さんよろしかったら読んでみてください。
記事はコチラ
 ↓ ↓ ↓
【イギリス-ロック名所めぐり】vol.56~変わりゆくロンドン <その6>デンマーク・ストリート(後編)
 
「ああ、そんな?読んでみるよ」
S41a0156 「ありがとう!
イヤ~、もう1曲1曲手に汗握る緊張感!
多分、みんなもどうなっちゃうんだろう?と思って来たと思うの。
グゥーってなるでしょ。
だいたいライブってのは心拍数でテンポがドンドン速くなっちゃうのね。
だから正式な音源と比べるとライブのバージョンは大分速くなるんだけど、今日はどんなにグゥーっとなってもテンポは上げらんない。
ずーっと一定のリズムでいきますから。
コレ、もどかしいのよ!
ココはもっと走りたいなぁ~って思ったところが、オイオイ…みたいなね。
も~シビれるわ、今日は。
たぶん、長いバンド人生の中で1番シビれる日かもしれない。
そんな記念すべき日にみんなに見てもらえるってことはとても幸せです。
どうもありがとうございます。
次はノリノリのナンバーですよ~。
心拍数を上げながらテンポに忠実にいきたいと思います!」230続いては名曲「花嫁」。
この曲が出て来る時、いつも「名曲」という枕詞を付けているけど、「名曲」でしょ?0r4a0337 物悲しく切ない歌詞と美しいメロディ。250vそれがストレートなロック・ビートと…0r4a0287 ソリッドなバッキングに乗って展開する。260v凶子姉さんのセリフもとても印象的だ。
コレを「名曲」と呼ばずして何と言おう…というワケ。
0r4a0010「どうもありがとう!ワクワクするね。
私がどれだけワクワクしていたかと言うと…昨日、イスで寝ちゃったんだよ。
朝起きたら10時だった。
ベットで寝る前にちょっとイスでリラックスしていたんだよね。
そしたらそこで寝ちゃってサァ…椅子でだよ。
足がむくんでパンパンね。
足が痛いなぁ~、と思いながらワクワクしてるよ!アッハハハハ!
明兄さんはどうですか?」
270「いいねぇ。
ナニがいいかって、今日は平日だしね。
この年末だし、ヘタしたらもうお客さんが2人ぐらしかいないんじゃないかって思っていたんだよね。
でもネ、自分ってけっこう愛されたんだなって思って。
今日は有頂天ですよ。
え、誕生日だからナニを言ってもいいの?
そうだな…イザ、なんかチョーダイって言おうと思っても、もう物欲がなくてさ。
やっぱ、年齢なんだな。
え、モノをもらうじゃなくて?
そうだな…やっぱ言って欲しいよね…『誰がオレのハートを射止めてくれるの?』って言ったら
「ワタシ!」って言って欲しいよね」280「あ、ココでやる?
実はね、私、明兄さんのために歌を用意したんだ。
私の大好きな大映ドラマ、『スチュワーデス物語』から…聞いてください」
と、ココで凶子さん突然「洒落男」の替え歌を歌い出した。
 
♪明はこの世で1番
イカスといわれたドラマー
リズムにオカズにパラディドル
誰が射止めるそのハート!
 
するとお客さんが…
S41a0092 「ワタシ!」
 
明兄さん、照れてら!0r4a0106 お客さんとのコール&レスポンスがキマって明兄さんがいい気分になったところで「燐寸喞筒」。
ONOCHINのギターのイントロが耳に残る!290v_mp最近取り上げることが多くなった1曲。300しかし…「ガンバレ」だの「負けるな」だのばっかりになってしまった現在の音楽界にあってこの曲の存在は特異すぎるわね。
だってコレって「当たり屋」の歌だぜ~。
やっぱり明兄さんはスゴイ。
生誕祭でなくてもホメ称えたい。
310v<後編>につづく 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
北アイルランドのベテラン、Therapy?もMarshall Recordsから!
 
<Wreck It Like Beckett>
 
Marshall Recordsからのファースト・アルバム『クリーヴ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Therapy レコードもあり〼。

お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Fafd7affb746b52175dbb527768d0088 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月27日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

2023年2月10日 (金)

RED FLAMINGO登場!

 
クリスマスの四谷の夜の後半はRED FLAMINGO。05v_2壮大なSEが鳴り響く中、舞台に姿を現した5人。
10そして、リズム隊の鉄壁のコンビネーションが生み出すロック・ビートがほとばしる!
ゲスト・ドラムスの長谷川浩二。20vベースは長谷川淳。30vマニュピレーターの堀田克久。S41a0570 RED FLAMINGO、Marshall Blog初登場!0r4a0439吉越由美
S41a0320そして、今井芳継。
この2人がRED FLAMINGO。60v今井さんはMarshall。70JVM210Hと1960A。80v足元のようす。1001曲目に演奏したのは由美さんのプロジェクト「吉越由美FREEDOM」のレパートリーから「ウタタネ」。
由美さん、もうドタマから叫んで、踊ってのハイテンション状態!
110v今井さんも切れ味の鋭いソロを思いっきりブチ込んでくれた!100v滑り出し大好調!
「ちぇんちゅ~!」125「こんばんは。ありがとうございます。
今日は先ほど原田謙太さんのバンドですね…スゴイ…ホントかっこよくて、ワタシ…鼻血とか出そうになっちゃいました。
今日はRED FLAMINGOもゼイタクなメンバーです。
そして、もう鼻水が出たと思うんだけど、本当に寒い中、皆さんとお会いすることができました!
RED FLAMINGOよろしく!」
140v「では、舌の根が乾かぬウチにね…。
今日は色々とメリークリスマス!
メリクリ~!あの、イブは昨日?
じゃあ『メリークリスマス』って言うのは今日が本チャン?
クリスマスが好きな人も嫌いな人もいると思うんですけど、とりあえず私は赤と緑が好きなのでクリスマスは好きです。
そしてみなさんに会えたこの日をたくさんお祝いしたいと思います。
応援よろしくお願いします!」
1302曲目も浩二さんのドラムスと…160v今井さんが弾くリフからスタートする。
150v_hmコレも吉越由美FREEDOMのレパートリーで「ヒマワリ」。
4/4拍子と3/4が入り組んだリフ曲
170そして、7/8拍子のキメ。180_7_8そこから必殺のギター・ソロ。
今井さんのギターが実にユニークだ。
「ユニーク(unique)」というのは「変わっている」という意味ではありませんからね。
「uni-」と入っているように、「ひとしかない」つまり「one and only」ということね。

190v由美さんの大絶叫が続いて曲はクライマックスを迎えた。210「今日は『愛の師弟対決』なんですよ。
原田謙太さんのドラムスの實成さんと本日のゲストドラマーの長谷川浩二さん。
今井さんとは去年の今頃…正確にいつかはもう忘れちゃったんですけど…。
たぶんね10カ月くらい前になるらしんですけど、音出しを始めまして、お忙しいにもかかわらずもうすごい早さでオケを作って頂いたりしてワーっと駆け抜けて来ました」220v「それで5曲入りのミニアルバムが出来ました。
出来上がって終わったんじゃないよ!始まったんだよ!
今お届けした2曲は私が前に演ってた曲をRED FLAMINGO風にしてみたんですが、ココからは皆さんにRED FLAMONGOを食らって頂きます!
よろしくぅ~!」230コレが由美さんが紹介した5曲入りのCDとはコレ…『Breath of Love』。
Bol
まずはその中から4曲目に収録されている「Lips」。
堀田さんの繰り出す打ち込み音から…

0r4a0286 今井さんのハードなギターが絡んで…260由美さんがまるでナニかを諭すように歌う。
250ココでもユニークな今井さんのソロ。
人と違うことをやろうとするスポンティニアスな姿勢がギンギンに伝わってくる。
「スポンティニアス(spontaneous)」というのは「自己発生的な」という意味。
ナニを自らで作り出す姿勢のことを言う。
反対は「プリテンシャス(pretensious)」…「ウワベだけ」という意味ね。270vダイナミックに転調を繰り返すこの曲…オモシロい。280「どうですか?あったかいですか?寒くない?
特に女性の冷えはよくないですからね。
心もハートもあったかポカポカ、カイロ貼ってとにかく冷やさないいてくださいね。
え~と、今宇宙もね、すごいパワーをくれてるらしんでね。
なんか太陽の光いっぱい浴びるといいらしい。
とにかく、みなさんと宇宙がつながってくださいね。
今日は2022年の最後になるんですが、素晴らしいメンバーが集まってくれました」
今、使い捨てカイロが店先から姿を消してしまったらしいですよ。
ココでメンバー紹介。
290v「ドラムスの長谷川さんの異母兄弟という噂がある」とベースの長谷川さんを紹介。
「ありがとうございます!
でも、けっこうリアルなんですよ『異母兄弟』っていう設定が…出身地も一緒だったりするんです。
浩二さんと兄弟ならすごくうれしいですよ!
言い出したのは、浩二さんですよ」
300v「そういう設定で言った方がわかりやすいのかなぁ~って。
だって兄弟って言うと、色々御幣があるもんね。
『異母兄弟』くらいだったらリアリティあるかなって思って。
お母さんが違うんですよ。
やっぱり母親が違うんで疎遠になっていたんですが、やっとこの年齢になってお互い笑顔で会えるようになったんです。
大昔はチョット仲良くしていたんです。
ところが両方の家に色々あって疎遠になっていた感じ。
でもやっとココRED FLAMINGOのおかげで会えました」
ウン、設定がシッカリしている。
310v以前「マニュピレーター」という言葉が出て来なかった由美さんに「AI」と紹介されたことがあるという堀田さん。
「前回は人じゃありませんでしたからね。
今日実はコーラスを今リップスでやらせてもらったんです。
それを演るのが今日決まった。
リハが終わってからですよ。
それで今本番ですよ。
まだあと数曲演るんですけど、やっぱAIになりたかったな…頑張ります」
330「ということで…私の後ろにいる方々は恐ろしいんですけれどもホントにキッレキッレなんですよ。
わかるかな?…わからない?
とにかくスゴいんですよ。
今日私は本当に歌うことができてうれしいです!
ありがとうございます!」320v皆さんのお話を伺った後はCDのオープナー「Love Song」。340_lsドバーっと迫って来るハード・チューン。
ん~、今井さんの出すJVMの音が曲にベスト・マッチしとる!350ココで由美さんはラップ調の歌を披露。360vこの曲でも長谷川組の「ウネるリズム」が最高に気持ちよいのだ!370

380v時にドスを利かせて、時に貼り裂けんばかりに…由美さんの変幻自在な歌に圧倒されてしまう!390今井さんはやっぱりスポンティニアスだわ。
速く弾くことが決して超絶ではない…ということを示しているかのよう。
今井さんの2010年のソロ・アルバム『Vertu et vice』もとてもヨカッタからね~。
やっぱり「人と違うことをする」ということがいかに大切かということよ。390v「みなさん本当にありがとうございます。
今日はMarshallがたくさん!
Marshallさんに失礼が無いようにしないとね…」
410「私、よくよかれと思ってやることがメチャクチャ失礼なことだったりもするので、そういう場合は即座に教えてくださいね。
素直は素直ですから…すぐ改めてすぐ忘れちゃうかも知れないんですけど!
何て言うのかな…皆さん1人1人が宇宙で…こんなことを言うと頭おかしいかと思われそうだけど、10年後に『あっ!コレだったんだ!』っていうことになるかも知れない。
とにかく大好きな人と、毎日毎日、呼吸をして、おいしい物を食べて、そしてハッピーハッピーでいて欲しいと思います」420続いて「Glow」。
CDでは6/4拍子のアコースティック・ギターでスタートし、3/4拍子の由美さんの歌につながる。430v作詞は由美さん。
曲はモロに今井さんのテイストなんだろうナァ。
トリッキーでいいわ。440vあのね、RED FLAMINGOのCDをイギリスで発売してごらんなさい。
恐らく、イヤ、かなり高い確率で「Prog Rock」として扱われますよ。
つまり「プログレッシブ・ロック」ということ。
「プログレッシブ・ロック」という言葉は、英語の母国のイギリスと今の日本では大分意味が違ってきてしまっているのね。
イギリスでは伝統的な音楽のテイストをキープしつつ、他がやっていないようなことに挑んでいるロックを「Prog Rock」と呼んでいる。
RED FLAMINGOにピッタリでしょ?
 
イギリスの「Prog Rock」について詳しく知りたい方はコチラをどうぞ
   ↓    ↓    ↓
【Marshall Blog】プログレッシブ・ロックってナンだ?

450「みなさん、本当に今日はありがとうございました。
お会い出来てうれしいです。
多分、クリスマスでもお正月でも、毎日毎日すごく宇宙の方が来ているんで。
私1人で遊ぶの好きなんですね。
結構ネコと遊んだりとか、でもケンカの仲裁に入ってケガをしたりもするんです。
自分が幸せだな~とか思うと、なんかそれって…宇宙。
宇宙なんだもん。
あんまり宇宙のこと考えてないんですけど。
とっても良いパワーで居られるかなぁ~と。
よくぞココまで好き勝手にやって来たと思いますけど、まだまだ全然自分のコトを愛してあげていなくて、キチンと愛してあげたいと思うんです。
ところがなかなかね…植え付けられてきた潜在意識みたいなものもあるし…なんでもいいからとにかく素敵な毎日を送りたいですよね」

470続いてもCD収録曲の「Mysterious」。480_mysコレはチョットおしゃな雰囲気?
「おしゃれハード」みたいな。
相変わらずの豊かな表現力。
「相変わらず」というと…前回由美さんにMarshall Blogにご登場頂いたのはいつのことだったか?
6年前の「あずきふらわあ企画」というライブだったわ!
490この曲、曲の中盤のギター・ソロあたりからスゴイことになっていく。500vんんん~、今井さん、これはお見事ですよ。
由美さんがこんな表情になってしまうのがわかる!
スゴいソロです。
是非CDをゲットしてこの間奏の部分を聴いてみてチョーダイ!
私は正直…ウナってしまった。510「チェンチュー!
皆さん、本当に今日はメリークリスマス!
そして、色々大変かもしれないけどとっても楽しい今年の最後と来年を過ごしてください。
今日は今年最後のRED FLAMINGOのライブだったんですけども、心から皆さんにお礼を言いたいと思います。
そして来年にまたお会いしましょう!」
400v本編の最後を飾ったのはCDのタイトル・チューン「Breath of Love」。540_bol「♪What's the hell!」
コレも由美さんの歌詞と…550v今井さんの音楽テイストが大変いい形で結びついたスペクタクル巨編!
予てよりBooDoo Buterflyで今井さんのステージは何回も拝見してきているけど、その時とは全然違う。
やっぱり組む相手の影響ってのはスゴイもんですな。
全く異なる出て来るモノが出来上がってくるから音楽はオモシロい。
580vRED FLAMINGOの2人をダイナミックに、そしてドラマチックにサポートした3人。
見事なパフォーマンスだった!560v

570v

575v「ちぇんちゅ~!」

600vアンコールに行く前に。
「フラミンゴ」といえば…「Flamingo」。
当たり前か。
イヤ、「Flamingo」というジャズのスタンダードになっている美しいバラードがあるんですよ。
Marshallのブログなのでギターがフィーチュアされている「Flamingo」を紹介しておきますが、オルガンのジミー・スミスの『The Semon!(ザ・サーモン)』というアルバム。
ギターはケニー・バレルが弾いていますが、ああ美しい。
おススメです。
「サーモン」といってもシャケでも大洋ホエールズでもありませんからね(←コレがわかる人は間違いなむ私と同世代)。
「教会でのお説教」のことを「サーモン」と言います。

Jsそして、こっちがRED FLAMINGOのCD。
絶賛発売中!
すごくいいよ。Bol「皆さん、本当にありがとうございます!
今日は、お聴き頂いた曲はコチラのCDに入っています。
ニューアルバムです。
Amazonとか色んなところで買えるんですが、皆さんから見えるところワザとらしく置いておくんで気になる方にはゼヒお買い求め頂きたいと思います。
本日はありがとうございました。
では最後、聞いてください」610vアンコールで演奏したのは「YUMI'S FRIEND」のレパートリーから「ぼくのホネ」。630v「ぼくのホネ」って…由美さんワールド全開のスポンティニアスなナンバー!
S41a0595「あっちゃ~ん!」
この曲では各メンバーのソロがフィーチュアされた。650弾くわ弾くわ…コレもスゴいソロだった。660ベースの長谷川さんもこれまでMarshall Blogにご登場頂いているので何度もプレイを拝見して来たが、こんなに激しいソロは初めてだったわ。S41a0572 「イエ~イ!長谷川浩二!」
ドラムスの長谷川さんのソロ!690v浩二さんもかなり久しぶりのご登場だった。700v素晴らしいパフォーマンスは相変わらず!
全くスカっとするドラム・ソロだぜ!710v「オン・ギター、今井芳継!」
各曲で独特なソロを披露してくれた今井さん。720v最後は大エキサイト!730いくら暴れても今井さんのテイストは変わらず。
スタイルが確立しているのだ!740そして由美さん最後の絶叫!750「バイバイ、ありがとう!
アイラブユ~!」760最後はみんなで記念撮影。
実に見応えのあるダブル・ヘッドライナーでした!
 
RED FLAMINGOの詳しい情報はコチラ
  ↓    ↓    ↓
今井芳継Official facebook
吉越由美Official facebook

770   

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
大人気!イギリスの音楽賞総ナメのガール・チームはNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月25日 四谷OUTBREAKにて撮影)

2023年2月 9日 (木)

原田謙太 with Poundin' Jam登場!

 
今日は四谷のOUTBREAkさんから。
コチラの階段の壁と店内に飾られている大きな壁画ね…壁画と呼んでいいのかどうかはわからないけど、とにかくスゴイ細密画だよね。
下書きなしで描かれているとか…。
目にするたびに「ああ、私にも絵心があればヨカッタのにナァ…」と恐れ入ってしまう。20さて、今日はシンガーの吉越由美さんとギタリストの今井芳継さんを中心に活動していらっしゃる「RED FLAMINGO」の取材。
「単独公演ではない」ということで共演のバンドを調べると「原田謙太」さんとおっしゃる…「はらだけんた」?
「アレ、字を間違えてら…喧ちゃんなら久しぶりで楽しみだわい」と喜んだ。
しかも、バンドのメンバーは仲良しばかり。
だったら誰かがもっと早くに教えてくれればいいじゃんね…と思ったら、別の「はらだけんた」さんだった。
当日、開演前にその原田さんにご挨拶すると「どこへ行っても言われるんですよ!ボクの『けん』は『謙遜』の『謙』ですから、ハイ!」ってな調子で話の「押し」がスゴイ。
私も人前でしゃべったりするのはそうキライな方ではないが、もうこの時点で自分とは圧倒的な話力の差があるのを感じた。
寡聞にして「原田謙太」さんは存じ上げなかったが、一気にステージへの期待が膨らんだのであった!10vも~、その期待通りとにかくオモシロかったわ!
出て来ていきなり長いトーク。
「ゴメンなさいね…RED FLAMINGOさんが出る前に歌っちゃって…ゴメンなさいね。
メリークリスマス!
原田謙太with Pounding Jamということでよろしくお願いします!」
30「ボクはアニソン・シンガーなんです。
今日は皆さんにアニソンを聴いて頂こうと思います。
アニソンとか特撮ソングとかね、そういうのを聴いて頂きます。
皆さん、聖夜でございます。よろしいですか?
さっそくですけれども聖夜ということで『聖闘士星矢』を演ります…聖夜なんで。
この曲を演ったベテランの人が世界中で沢山いらっしゃることでしょう。
私も演らせて頂きます。
あ、座ってていいです、座ってて。
座っていても「ウォ~!」みたいな雰囲気は出してもらっていいですか?
コチラから見ていて『今日のコレ、クソつまんねぇな~』とか思われるとわかるんですよ。
同じ座ってても『オモシロぇなぁ~』っていう時にもボクらにはわかるんですよ。
今日はそっちをやってもらっていいですか?」40v「いいっすか?
それをやっててくだいよ…座ってるけど「オオ~!」みたいヤツね。
でもRED FLAMINGOさんの時は立ってくださいね。
わかってると思いますけど…。
OK!メリークリスマス!
今宵、さっそく1曲目いきたいと思います!」50【お断り】時折Marshall Blogで触れてまいりましたが、筆者は『鉄腕アトム』、『オバケのQ太郎』、『あしたのジョー』、『タイガーマスク』あたりで育った世代ゆえ、昨今のアニメに関して知っていることはナニひとつございません。
よって、当記事に登場する演奏曲について気の利いたことを書くことが一切出来ませんこと予めご了承願います。
 
1曲は「ペガサス・ファンタジー」。
コレは知ってる。知ってたわ!
アニソン系のシンガーが出演するライブとなるとまずこの曲が出て来るゼッ~ト!
ロックでいえば「Burn」とか「Smoke on the Water」ってところか。
ジャズ系なら「Spain」だ。60_pfバンドのメンバーは…
 
SPADREIの松浦和亦。70vカズマくんの背後に並んだMarshall!80ベースはWHY SO NERVOUSの寺沢リョータ。90vドラムスはBLINDMANの實成峻。
今回の「Poundin' Jam」というのは峻くんがシリーズで展開しているイベントの名前に由来している。100vそして、原田謙太。S41a0025 1曲目からものすごいパワーを発散した!120カズマくんが弾くギターのメロディに導かれて続いた曲は「アリスブルーのキス」。

130v_ak「アイカツ!」のエンディングテーマ。
「アイカツ」って川口松太郎の「愛染かつら」かと思ったら違ってたわ!
そりゃそうだろう。
  
ギンギンのドライビング・ナンバー!140カズマくんのギター・ソロが炸裂!150v容赦なく熱唱をブチかます謙太さん。
この曲の作詞も手掛けているそうだ。0r4a0114 「ありがとうございました!
思ったより歌うまかったでしょ?
今日みたいな時はやっぱりお客さんがベテランさんでいらっしゃいますから、こういう現場が一番緊張するんですよね。
学生相手はラクなんですよ。何を言ってもウケてくれるので本当にラク。
でも今日の皆さんは違うじゃないですか?
もう勝負ですよ…勝負の『ペガサスファンタジー』ね。
ココでつかめなかったら終わるっていう。
この最前列のお姉さん方に1発目の「ペガサスファンタジー」が届かなかったらそこから地獄…っていう覚悟を持ってボクはこの聖夜に挑んでいます。
皆さん、バンドのメンバーを知ってるんでしょ?
ボクのことだけでしょ?…知らないの。
オレのことだけ知らねんだろうッ?バンドよりこっちの方がキャリア長ぇんだぞ!」
170「あ、すみません…本当に。
クリスマスなのにお越し頂きましてありがとうございます!
次も楽しい曲を演りますからね。
みなさんと一緒に盛り上がりましょう!」1803曲目は「Ultra High」。
コレも知ってる~!
LAZYだもんね。200_uh「♪ウルトラ~、ウルトラ~」210vみんなで~、「♪ウルトラ~、ウルトラ~」S41a0097 「♪ウルトラ~、ウルトラ~」
カズマくん、大変楽しそうですな。S41a0080 謙太さんもフル回転の大熱演!220そしてギター・ソロもバッチリとキマった。
気分は高崎さんだ!
230v続けて「Did You See the Sunrise?」。240_dyss『仮面ライダー BLACK SUN』の主題歌。
コレはまたずいぶん今風のサウンドですな。
我々の時は「♪迫るショッカー」だったからネェ。

270vココでもカズマくんがシャープなソロを聴かせてくれた。280もう1曲「ライダー」関係で『仮面ライダーBLACK』のオープニング曲。300vコチラは歌詞に「仮面ライダー」という言葉も出て来ていかにも主題歌っぽい。
そこのところを謙太さんが力強く歌ってくれる。310リョータくんと…250v峻くんのコンビネーションも完璧!260『仮面ライダー』ネェ、私がカード目当てに買った「ライダースナック」の本体をドブに捨てていた頃の怪人は「クモ男」とか「ハチ女」とか、今にして思うとなかなか風情があったもんですよ。
あのカード入れが欲しくてネェ。
カルビーってのは大したもんだよ。
そこで、チョットいい機会なので一体どれぐらいのライダーが日本の子供たちの上を通り過ぎて行ったのか調べてみた。
 
仮面ライダー(本郷猛)
仮面ライダー(一文字隼人)
仮面ライダーV3………1973年、私はココで卒業した。
仮面ライダーX
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダー(スカイライダー)
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーZX
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACk RX
仮面ライダー
真・仮面ライダー序章
仮面ライダーZO
仮面ライダーJ
仮面ライダークウガ
仮面ライダーアギト
仮面ライダー龍崎
仮面ライダー555
仮面ライダー剣
仮面ライダー響鬼
仮面ライダーTHE FIRST
仮面ライダーカブト
仮面ライダーTHE NEXT
仮面ライダー電王
仮面ライダーキバ
仮面ライダーディケイド
仮面ライダーW
仮面ライダーオーズ/000
仮面ライダーフォーゼ
仮面ライダーウィザード
仮面ライダー鎧武
仮面ライダードライブ
仮面ライダーゴースト
仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーアマゾンズ
仮面ライダービルド
仮面ライダージオウ
仮面ライダーゼロワン
仮面ライダーセイバー
仮面ライダーリバイス
仮面ライダーギーツ
 
ザッと42種類。
ヌケはあるかも知れないけど、豚まんみたいのから読めないヤツまでスゴイな。
何しろ1971年から2022年の51年の歴史は圧巻です。
Marshallと9年しか歴史が変わらないもんね。
次は仮面ライダーMarshallだな。
ハイ、脱線終わり。
 
 
「ありがとうございます!
ボクら『仮面ライダーBLACK』世代ですからね、とても楽しかったですよ。
みなさん、楽しんでますか?」
330「ところでボク、『ハラケン』って呼ばれてるんですよ。
『ハラケン』って呼んでくださいね!
次はボクのオリジナル曲を演りますから。
皆さんの知らない曲です…ザマアみろ!
1番のボクの持ち曲でございまして…『マジンカイザー』っていうのがあるんですよ。
マジンガーZってあるでしょ?
アレの遠い親戚みたいなヤツで『マジンガーSKLZ』っていう作品があるんですよ。
その歌をボクが歌ってたんですよ。
何を言っても知らないでしょ?知ってます?
知らなくても大丈夫です…カッコいい曲ですから!
知らない曲でもみなさん、楽しんで頂けると思います」320vアニメの主題歌が並ぶとさすがに濃いね~。
全曲アルバムの1曲目みたいなもんだからね。
このハラケンちゃんのオリジナル曲もナント密度の濃いことよ!350v_lok低いところでストレートなロック・ビートをグイグイ押し出してくるリョータくん。
350カズマくんのギター・ソロから…360vクライマックスの絶唱!
『マジンガーZ』ね。
50年前…小学校4年生だった私に「パイルダーオン!」は衝撃的でしたよ。
370続けて「CHA-LA HEAD-CHA-LA」。
コレも知ってる。
0r4a0093コレもアニメ系ライブの頻出曲の代表。
ハラケンちゃんは身体全体から声を絞り出す!380その熱演をガッチリと受け止める峻くん。390カズマくんがタッピングを使ったソロで曲に色どりを添えた。400v人気曲だけあってハラケンちゃんに大きな拍手が送られた。410「ありがとうございます!
やったぜ、本当に!…ハァ~、ハァ~。
押せないですからね、この後の先輩がレジェンド過ぎて。
でも後ろにバンドが無かったら永遠にしゃべりますからね。
ちょうど1週間前、福岡でライブだったんですけど、持ち時間が30分なのに1時間20分演りましたからね。
皆さん、おもしろかったです!って言ってくれました。
1時間20分で6曲しか演らなかったんですよ。
楽しくてメチャメチャしゃべり倒しました。
本当は今日もしゃべりたいんですよ…ずっとしゃべりたい!
でも、前々からの打ち合わせで今日は止めておこうと…先輩を待たせるわけには絶対にいきませんからね。
あと2曲ですごくちょうどいい感じなんですよ!。
だから5分くらいしゃべれるんですよ」
…と時間をチェック。
意外にもかなりパンクチュアルなハラケンちゃん。
440v「ハラケンさんはボクが知ってるボーカリストの中では1番よくしゃべりますね。
歌ももちろん素晴らしいけどとにかく1番よくしゃべる」
ここで少し峻くんとやりとり。
しかしホントによくしゃべる。
でも、活舌も声も良いので聴きとりやすいし、話す内容もオモシロイ。
Marshall Blogは今回もこうしてMCの文字お越しをしているけど、ホンモノはこんなもんじゃないから!
かなり省略してコレですから。
是非、ライブに足を運んでこのトークに浸ってもらいたい。S41a0198 「あと1分…あと1分しゃべれます。
休みたいということもありますが…。
アニソンは結構キーが高いので大変なんですよ。
もうボクも37歳になりましたからね、大変ですホントに。
でも音楽っていいですよね?
1曲目の「聖闘士星矢」の『♪そうさ夢だけは~』の『ゆ・め・だ・け』のところでちゃんとアクセント入れてくださるなんてホントにプロですからね。
客のプロですよ…客のプロ。
知らない人は、やりませんから
でもプロ相手に演るのはマジでキツイんですよ!」
420v「だからね最後に演る2曲はマジでだ~れも知らない曲です。
ホントに…今度こそ誰も知らない曲。
『ドケンジャーズ』っていう福岡のローカルヒーローの曲。
でも、東映のスタッフさんとかが入っていて制作がガチなんですよ。
来年からまた新しいの始まるんですけど、それを歌いますから。
良かったですね…スゴイ曲なんで聞いてください」
430「ちなみにその後の最後に演る曲とキーも曲の速さも同じです。
だから曲がどこで終わったんだろう?みたいなことになりますけど、心配しないでください。
『ハイ、ココで1曲終わったからね!』みたいなのやりますから。
も~、1から10までじゃん!
こっちが全部面倒見てる…ホント勘弁してよ、全部じゃん!甘えんナ!
ゴメンなさいね~、皆さんのこと大好きですから!
こんなクリスマスに皆さんにお会いできたことを心の底からうれしく思っております!」450v最後のセクション。
まずは「グレイト2」。460_grtコレまたバンドが一丸となってスカっとブッ飛んでいくドライビング・チューン!470v

480v

490vハラケンちゃんも気合入れまくり!
ハラケンちゃんの下に入ると汗がザーザー降って来た!
しかし、この曲は転調が派手だな。500v「ハイ、ココで1曲終わり!」

510v最後を締めくくったのは「グレイトZ」。520最後の最後まで、歌もトークも一瞬のスキもない充実したステージだった!530原田謙太の詳しい情報はコチラ⇒Official Twitter
 
現在公開している全Marshall Blog2,134本の記事の中で、今回は最もMCの文字比率が高い記事になったかも知れない。540 
【お願い】
カズマくんがMarshallのパワー・アンプ、EL34 100/100か9200のいずれかの完動品を探しています。
「サウス・ダコタの酒場で見た」とか「アーカンソーの牧場にあった」とか、入手に結びつく何がしかの情報をお持ちの方は本人のfacebookにメッセンジャーでコンタクトしてあげてください。
残念ながら賞金はありません。
ウ~ォンテッド!
 
連絡先はコチラ⇒松浦和亦Facebookアカウント9wanted  

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
良質な曲とメチャクチャ高い演奏性を誇るイギリスのトリオ、Press to MECO。
いいバンドだよ~!
 
<Familiar Ground>

<Here's to the Fatigue>

<A Quick Fix>



Marshall Recordsからのファースト・アルバム『疲労乾杯』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

1_ptm レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Press_to_meco_here_s_to_the_fatigue Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月25日 四谷OUTBREAKにて撮影)

2023年2月 8日 (水)

D_Drive Special Live【DYNAMOTIVE】 in 横浜 <後編>

 
『D_Drive Special Live【DYNAMOTIVE】in 横浜』の<後編>いってみよ~!
 
予期しない緊急事態が発生し、試作中のベースで2曲臨んでみたところ、コレがバッチリだったことからサオ・チームの機材談義に。
みんな好きね~、キザイ。S41a0510 「次の『I Remember the Town』は、曲の途中に皆さんに手拍子でご参加頂きたいパートがあるんですよね、Seijiさん」
125v「ハイ、そうなんですよ」と、いつも通りSeijiさんが「I Remember the Town」の曲想について解説を加えた。
そのココロは邦題の「古き良き街」。
130v「その次に演るのが『Get Away』です。
コロナや色々なイヤなことがある昨今、そういうことからパーッと開放されて好きなように楽しんで頂きたいな…という思いで作りました。
この前、ダンサーである私の姉とコラボした時に彼女がこの曲に振りを付けてくれたんです。
その動画が私のインスタグラムやYouTubeのチャンネルに上がっているんですが、皆さんと踊るにはちょっとハードルが高いらしいんですよ。
その『Get Away』を何となく楽しんで頂けたらと思います」02r4a0588 ラジカセを通して弾いたSeijiさんのギターで「古き良き街(I Remenber the Town)」が始まった。140v_irtトリッキーな「入り」でChiikoちゃんがタイトなドラミングを聴かせてくれますな。150はい皆さんの出番ですよ~!
チャッチャチャッチャと手拍子が楽しいな!
175この曲もコロコロと場面が変化するD_Driveらしい曲だ。
その場面の変わりようは、まるでSeijiさんの思い出の街を散策しているようだ。170v_2続いては、Yukiちゃん作の「Get Away」でスカっとブッ飛ばす!180v_ga終盤の「ノルかソルか」的なギター・ソリの緊張感が素晴らしい!Img_01273分チョットの中にふんだんに押し込まれたダイナミクス。
短いながらも聴きどころの多い曲だ。
海外では短い方が喜ばれるのでコレでいいのだ。240vChiikoちゃんの激烈フィル!200_gr「ヘヴィならそれでいいじゃないか!」ということかどうかは知らないが『Maximum Impact』を代表するハードなナンバー「GEKIRINー逆鱗ー」。
190v_2こうしたヤケクソに激しく重いナンバーもD_Driveの音楽の大きな特徴のひとつ。
最近海外にもインストのバンドをチョコチョコと見かけるようになったが、アイツらこんなの全体に演らないよ。0r4a0466 また次のアルバムでもこうした激しいヤツをお見舞いしてもらいたいものだ。230v「ありがとうございます。
次は7弦ギターを使う曲を演ります。
今回のアルバムのレコーディングで7弦ギターを使ったのは私たちの初の試みで、少々苦戦する場面もありましたよね、Seijiさん」
250v「はい。
7弦ギターを使う人が最近増えてきましたけど、ツインの7弦ってあんまりいないと思うんですよ。
で、自分たちがこのレコーディングの時に初めてわかったのが…7弦ギターで正確なピッチを出すのがものスゴく難しいということでした。
多分、コードとソロが1本ずつでしたら気にならないんでしょうけど、ツインのハモリになるとどうチューニングしても気持ち悪いんですよ。
そういう現象が起こったのは今回のレコーディングが初めての経験でしたね。
だから録り直しもしました。
そんなことを経験して7弦ギターの難しさを知りました。
今、2人ともワーミー・バーの付いてないギターだから割とピッチが安定しているんですが、ワーミー・バー付きだとグッとヤバくなりますね」
260v「7弦ギターを使ったからできた経験だったワケですが、今回のアルバムはそういう傾向にあると思うんです。
つまり、自分たちの生活の一部だったりとか、自分たちの身近な経験が曲になっていったりすることが多いんですね。
どっちにしてもこのコロナ禍というのは、やっぱりスゴい影響だったワケです。
皆さんにチョットでも勇気を与えたり、イヤなことをパーッと吹き飛ばすような曲になったらいいなと思って作ったのが次に演奏する曲です」0r4a0579 ギターの弦が1本増えてYukiちゃん作の「Be Yourself」。
Yukiちゃんの弾く物悲しいメロディを…300不吉なヘヴィ・リフが引き継いで物語が始まる。310_2ヘヴィな中にも独特の味わいのある曲。310vこの曲も終盤にやってくるクライマックスのパートが感動的だ。320v続いての7弦曲は「Break Out」。
Chiikoちゃんのドラムスがズッパンズッパンと迫って来る!
340vそしてSeijiさんが弾くリフ。
今日もナチュラル・ハーモニクスがバッチとキマって気持ちいい!330v_boこうして改めて聴くとこの曲もアホほどスゴイな。360_2D_Driveの音楽はライブで聴くとそりゃ楽しいけど、CDにはライブでは聞き取れない細かいプレイがたくさん盛り込まれているんですよ。
この曲なんかもそう。
今回、山ほど対応した海外のメディアのインタビューでも「D_Driveはライブ・バンドです」と答える場面が何回かあったけど、D_DriveのCDは「ライブで演っていることをCDに詰め込んだ」というモノでは決してないのね。
美しい大自然の中でおいしく食べるキャンプの料理がライブ。
対して最高の設備のキッチンで一流シェフが腕を振るった料理がCD…とでも言えばいいのかな?
とにかく両方楽しめちゃう!365v「ありがとうございます!
早いものであと3曲となって参りましたが…ナニ気にこれで『DAYNAMOTIVE』の曲は全部演りましたね?
ところでSeijiさん、久しぶりのフライングVですね?」0r4a0588_2 「そうね…関東では久しぶりです。
このスペシャル・ワンマンの大阪公演で久々に使ったんですが、結構チューニングも安定していたので今回も持ってきました。
自分のギターは4本用意したんですけど、もう機材車パンパンです。
今から3曲コレを使っていこうと思います。
ま、フライングVというとYukiちゃんのイメージがあると思うんですけど、実は同じ時期にズーっとねボクも使ってたんですよ。
ボクもフライングVは大好きです」0r4a0584 「と、今日はレアな感じなんですよ。
十分みなさん楽しんで頂けたでしょうか?
今日も寒い中、皆さん集まって頂き本当にありがとうございます。
大阪は平日だったこともあって集客で苦労をしたりしました。
大分世の中が落ち着いて来たとはいえ、やはり1回遠のいたお客さんの足はなかなか戻りづらいと感じています。
そんな中、最近D_Driveを知って、今日ココにお越し頂いた方もいらっしゃると思います。
私たちも来年で14年になるんですが、ここ数年のウチにD_Driveを知ってくださった方、そして、コロナ禍でも相変わらず会場に足を運んでくださる昔からのファンの方、配信で応援してくさっている方…皆さん、本当にありがとうございます。
今日もみなさん長い時間お付き合いくださいましてありがとうございました」0r4a0589 早くも本編最後のセクション!
まずは「Russian Roulette」。420v_rrまだMarshall Recordsで音源になっていないD_スタンダードのひとつ。
言い方を変えると、今はライブでしか聴けない1曲。430「♪シャンシャンシャ、シャンシャンシャ」と盛り上がったよ~。450お決まりのポーズでアウトロのリフを弾くSeijiさん。
コレもD_Driveを代表するリフのひとつだ。
460vChiikoちゃんのドラムスで「100000 hp」が後に続いた!470v_hpさぁ皆さん、存分に暴れてくださ~い!
S41a0429メンバー4人が音楽のバトンを握って全速力で走りまくる音楽の運動会!
NAMMでは演奏したけど、コレはイギリスでは演奏する機会がなかったように記憶している。
次回、大英帝国でブチかましてもらいたい1曲。490「Seijiさん!」500_2♪ピロピロピロピロピロ~!
440Yukiちゃん!0r4a0682 Toshiくん!
踊っている場合じゃない!530vChiikoちゃん!S41a0115 やっぱりコレも盛り上がるな~。
520_2本日の本編の最後を締めくくったのは「Screw Driver」。550_sd今日も新旧取り混ぜたバラエティに富んだレパートリーで観客を大いに喜ばせた4人!S41a0538

 S41a0350  

570v 480v_2アッという間の18曲だった。
過去14年、仕事柄ずいぶんD_Driveのステージを拝見しているけど、今でも結構アッという間に終わっちゃうんだよね。
D_Driveの音楽が素晴らしいからなのか、「仕事」として集中しているからなのか…両方か?
イヤ、前者だろうな。600「DYNAMOTIVEシャツ」に身を包んでのアンコール。610「ありがとうございます。
今日も皆さんと一緒に楽しいライブをすることができました。
入口に飾ってあるお花も本当にありがとうございます。
『DAYNAMOTIVE』をリリースすることが出来て、色々なところをライブして、今日を無事に迎えることが出来て、そしてみなさんお越し頂いて本当にうれしいです」
620vココで物販の宣伝。
会場内に設けられた物販コーナーに並んでいたグッズの数々。620Chiikoちゃんの押しアイテムは「DYNAMOTIBEシャツ」の白。630Yukiちゃんが着てるヤツね。
635それとYukiちゃんのMarshallの上に置いてあったチカチカ。
もちろんコレは「Red Light, Green Light」ね。
「green light」は「青信号」のことです。
「blue light」ではありませんから海外に行った時は要注意。
650「みんな腕に付けてるか~?」
640vおお!付けてるゾ~!
660本番中、ズッ~とチカチカしてましたから!
665そして、今回はこんなメンバーのサインが入ったワンオフのグッズも紹介された。636あと色紙。637「今日も長丁場だったと思いますが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
来年から14年目に入ります。
14年前の1月が初めてライブを演った月でしたので、正式には来年の2月からが『14年目』ということになります。
繰り返しになりますが、長い間応援してくださいましてありがとうございます!
14年目も皆様と一緒に楽く過ごしていきたいと思っております。
今後とも皆さん、大丈夫ですよね?…付いてきてくれますよね?」
「任せとけ!」と言わんばかりの大きな拍手が客席から沸き上がった。670vアンコールは「The Last Revenge」。68014年目もガンバレ!
まずは新しい曲をジャンジャン作りましょう!
世界が待っていますから。690v

700v

710v

720v「ありがとうございました~!」

D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website
740終演後、『DYNAMOTIVE』のアートワークを担当して頂いた梅村デザイン研究所の梅村昇史さんと…。
CDや音楽本の装丁のデザインを多く手掛けている梅村さんは、日本を代表するフランク・ザッパの研究家で、豊富な洋楽の知識を有している。750そんな梅村さんがデザインするCDジャケットは日本のバンドのCDジャケットとは趣を異にして洋楽の香りがする。
そんなことから、『DYNAMOTIVE』のアートワークをお願いしたんだけど、結果大オーライ!

760 海外メディアとのインタビューでジャケット・デザインを称賛された時は実にうれしかった。
ま、私はD_Driveに梅村さんを紹介して、イギリスとの間に入ってデータの受け渡しをしただけなんだけどね。
それでもとてもうれしかった。770cd 私も梅村さんとは結構長いお付き合いをさせて頂いていて、Marshall Blogの初代のバナーは梅村さんに作って頂いた。9mbb最近ではライブ会場で配るMarshall Blogのチラシをお願いしたし、「Marshall GALA」のTシャツのレイアウトも梅村さんの作。9flyer2_2 私が個人的に展開しているMarshallとは無関係の話題を綴った「シゲブログ」のバナーも梅村さん。
どれもとても気に入っています。
 
シゲブログはコチラ⇒Shige Blog

9shigeblog_top_blue_w_l 梅村デザイン研究所の詳しい情報はコチラ⇒Official Instagram9thumbnail_b5_ura_0528最後に…。
本日、音を出していたヤツ。
 
SeijiさんのMarshallはJVM410Hと1960B。770vYukiちゃんもJVM410Hと1960B。780vChiikoちゃんはNATAL(ナタール)。790ToshiくんはEDEN(イードゥン)。
 
メンバーの皆さん、素晴らしい音を出してくれてありがとう!…と機材が言っております。800

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
D_Driveのレーベル・メイト、Press to MECO。
いいバンドだよ~。
あの楽しかったNAMMが懐かしいね!

<Gold>

<A Test of Our Resolve>

 Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『トランスミュート』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Ptm2 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月18日 新横浜NEW SIDE BEACHにて撮影)

2023年2月 7日 (火)

D_Drive Special Live【DYNAMOTIVE】 in 横浜 <前編>

 
お見事!
いつも見惚れてしまうのが新横浜『NEW SIDE BEACH』の当日の出演者を知らせる告知ボード。
ホント、器用に描くよな~。
今回のモチーフはYukiちゃんの青いバラですな?

10D_Driveの単独公演。
今回もD_DriveRさんからゴージャスな祝い花が贈られた。20v「素晴らしいアルバムをありがとう!」だなんて…とてもうれしいお言葉!
こちらこそありがとうございます。30おかげさまで『DYNAMOTIVE』は好評を頂戴しておりますが、しかし最近このジャケットね。
完成するまで紆余曲折があったけど、見れば見るほどいいナァ…と思っているんですよ。
雑誌の新譜紹介のページにズラっと並んでいるCDジャケットの中あってもバツグンに目を惹くね。
海外のテイストっていうのかな~。
やっぱりカッコいい内容にはカッコいい衣を着せてやらないと!
770cd今日は緞帳にイメージ・ビデオを投影しての登場。40オープニングは「Red Light, Green Light」。50Seiji0r4a0361 Yuki80vToshi0r4a0048 Chiiko100vSeijiさんが奏でる必殺のテーマ・メロディで滑り出し大好調!110そのまま続けて「Begin Again」。60 『DYNAMOTIVE』と同じ幕開け。
このリレーは何度聴いてもゾクゾクする。
S41a0045あのCDの曲間の処理は結構スッタモンダあったんだよ。
ま、それも今となってはいい思い出だ。S41a0068 Chiikoちゃんが叩き出す小気味よいマーチ風のドラミング・パターン。
200この魅力的なドラム・サウンドはもちろんいつも通りのNATAL。310今日は単独の公演だからね、フルセット!320バスドラム・ペダルもNATALだ。330そのドラムスにToshiくんのベースがブイブイいいながら重なり…
90vYukiちゃんが親指を立てるのは…Img_0040 「Thumbs Up」!160次から次へと場面転換していくサマは今日もスリル満点!170vもちろんアンサンブルは1歩の狂いもない。180「みんな親指立ててるかな~?」150v やってる、やってる~!195この曲は本当に楽しいナァ。
私は聴くたびにあのロンドンのノッティング・ヒルのスタジオでのSeijiさんの姿を思い出すのですよ。
あのスタジオ、猛烈に暑かったナァ。120v 「『D_Drive Special Live【DYNAMOTIVE】in 横浜」にお越しくださいましてありがとうございます!
ご存じの通り8月にMarshall Recordsからセカンド・アルバム『DYNAMOTIVE』をリリース致しました。
今年はアルバムを携えて色々なところを回って来ました。
こうして大阪と新横浜のコチラでこの『Special Live』を開催して今年の集大成としようではないかという企画です」
210「ファンクラブの方は開場の1時間ぐらい前から並んでくださってありがとうございます。
今日もタップリ『DYNAMOTIVE』の中の曲をお届けしますし、それ以外の曲も散りばめてみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います。
どうぞ最後までよろしくお願いします」220vココから向こう3曲は『Maximum Impact』から。
SeijiさんがMarshallサウンドで決めるシンプルなリフは「Attraction 4D」。230v_a4もちろんいつものMarshall。
ビンテージ仕様のJVM410Hと1960Bだ。
何と色気のある音よ!
240D_Driveのキラー・チューンのひとつ。300v人気のある曲だけに客席の熱気もグングン上がって行く。340そして、「M16」。350_mSeijiさんとシノギを削るYukiちゃんのMarshallは…
0r4a0253いつものブルー・ローズのJVM410Hと1960B。
よくもまぁヌケヌケとしたサウンドを出すもんだ!
270v今日も手に汗握る銃撃戦のシーンが再現された。0r4a0220 世界デビューアルバム『Maximum Impact』からの3曲目は「Cassis Orange」。380_coD_Drive14年の歴史の中でも最古参のナンバー。390メンバーひとりひとりがフィーチュアされるこの曲…400vこうして改めて聴いてみるとナンカ初々しい感じがしてくるな。410そして全然古くならないところがスゴイ。
420歌詞がないというのが大きな利点だぜ。430v「ありがとうございます!
『Maximum Impact』から3曲お聴き頂きました。
私たち本当にやっとセカンド・アルバムを出せた…という感じだったんですが、皆さんも長い間お待ち頂いたと思うんです。
『Maximum Impact』はMarshall Recordsからデビューするまでのベスト・アルバムみたいな内容でしたので、本当に1から新しい曲で構成するアルバムとなりますと7年ぶりになるんです。
『そんなに経ってたのか~!』という感じなんですが、その間にチョコチョコとシングルという形で新しい曲をリリースして来ました。
そういう活動が何年か続いたので、なかなかアルバムという形のモノが出来上がらなかったんですね。
そして、今年出すことができて我々もホッとしております」440v「今回のアルバムは色んなタイプの曲が入っております。
ポップなヤツとか、7弦のヘヴィなヤツとか、かと思ったらちょっとシットリした曲とか…。
今日はその中から全曲演る予定にしております」
そして、次に演奏する「Wings」のコンセプトを説明。
皆さん、「Wings」のビデオはご覧頂いていますか?
巻末のMarshall Music Store Japanのお知らせにリンクしておいたので、まだご覧になっていない方は是非ともチェックをお願いします!450v 「Wings」はYukiちゃんのファンク・ストラミングからのスタート。460_wgそして、すぐに「いかにもD_Drive!」のヘヴィ・パートに。470そのヘヴィな重低音を好き放題にブッ放すToshiくんは…
280vEDEN(イードゥン)のアンプを愛用。290vYukiちゃんの華やかなプレイング・テクニックもタップリと詰め込まれて…490v大盛り上がり!495「Wings」がキマったところで「Runaway Boy」を続けようとしたが。Toshiくんの楽器にトラブル発生。
状態を整えるまでYukiちゃんとSeijiさんのトークでその場をつないだ。
ま、よくある話よ。
「『Runway Boy』は皆さんもう昔からご存知の曲ですよね?
なんとて言ってもD_Driveの国内だけでリリースしたファースト・アルバムの1曲目が『Runway Boy』ですからね。
コレは『DAYNAMOTIVE』の国内盤のライナーノーツに書いてあることなんですが、アルバムを制作するにあたって1曲足りないということになり、既存の曲をひとつ入れようということになりました。
候補となった曲は『Runway Boy』か『Peach Fizz』だったんです。
で、最終的にタネさん?っていう…スティーブ・タネットっていう方なんですけど…Marshall Recordsのドンが「Runway Boy」を選んだんですね。
もちろん100%レコーディングし直しているので全く新たな『Runway Boy』になりました。
コレ、最初にリリースしたのは2009年…そして、また2022年にもう一度リリースするというのは、演っている身としてはとても感慨深いですよね」
510v「両方聴いた人は違いがわかると思うんですが、やっぱり長年演ってると違いは出てますよね」
とSeijiさん。
520「そうですね。
もちろんベースがToshiくんに替わっているのでガラリと変わりましたよね
他にもココ全然ちゃうなとか、ココのニュアンスが変わってるな~とか、そういうのを発見して頂くと尚一層お楽しみ頂けるのではないかと思います」
550vそうこうしているウチにToshiくん復活!
おお、楽器が替わった!560v気を取り直して「Runaway Boy」。570_rbイキの長いレパートリー。
まさに「水を得た魚」のような演奏を聴かせてくれた4人!580v

590v

600v

610v「ステージには魔物がいるって言いますよね。
D_Driveは来年で14年になるんですよ。
さすがにこれだけ長いことやっているとトラブルがイッパイありました。
最悪だったのはジャーンって弾いた瞬間にブリッジが落ちた時。え~?!みたいな!
あれにはビックリしましたね…ブリッジが落ちるなんて!」
SHOW-YAのsun-goさんも経験したとおっしゃっていたけど、コレ、アコギでは時々耳にする事故なんだけど、エレキではあり得ないと思うんだけどナァ。
20v_2恒例の「U-Me」トークで曲の説明をした後に…
「ところで『DAYNAMOTIVE』のジャケットのデザインを担当してくれたのは梅村さんという方なんですが、今日会場にいらっしゃるんです。
梅村さんとこの『U-Me』の『梅』をかけて、梅村さんのために気持ちを込めて弾きたいなぁ~と思います。
梅村さんどこにいるかわからないですけど、聴いてください!」
10_2「梅村さんに捧げましょう」とスタートした「U_Me」。
あのセンチメンタルなイントロのメロディから…30v_um和旋法を作った独特なリフ。40vこの曲がレコーディングの時に一番苦労したというChiikoちゃんのセンシティヴなドラミング。S41a0400 そして、極太の「和低音」。
聴きどころの多い曲だ。60v実は私もそうだったんだけど、「聴いているウチにドンドン好きになって来る」という反応が多いらしい。
「Thumbs Up」やこの曲は、「Attraction 4D」や「The Last Revenge」や「Red Light, Green Light」とは異次元のSeijiさんのマスターピースだ。
0r4a0339 青いライトの中でSeijiさんがつまびく美しいクリーン・トーンのイントロ。80_urそしてYukliちゃんが情感を込めて奏でる哀愁の旋律。
これだけで「Unkind Rain」の世界となる。S41a0299深遠なるベース・ソロ。
青い照明が幻想的な効果をもたらす。S41a0472 曲の後半ではいよいよ盛り上がって「非情の雨」が吹きすさぶ。110_2D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website

120v_2<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

コチラはSONY Xperiaとのコラボレーションで制作した最新ビデオ<Wings>。

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dynaMarshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月18日 新横浜NEW SIDE BEACHにて撮影)

2023年2月 3日 (金)

CONCERTO MOON~リクエスト・オブ・ザ・ムーン 2022 <後編>

 
前半が終了したところで今日これまでに演奏した今回のチャートイン曲をまとめておきましょう。
6位:Unstill Night
7位:Dream Chaser
8位:Alone in Paradise
10位:Change my Heart
…の4曲。
いいですか~、<後半>行きますよ~!
 
「ありがとうございます。楽しんで頂けていますか?
『Change My Heart』がまさか10位だとは!
いつもライブの最後の方にに演ることが多ので、もうエンディングがに近いような感じがするんですけど、まだ半分まで来たところです」
10令文さん譲りの白いストールはハズしたノンちゃん。
「次に演る曲は2002年の『DESTRUCTION AND CREATION』というアルバムに入っている曲です。ボクはCONCERTO MOONの前にCRYSTAL CLEARというバンドをやっていたんですが、その時の曲です。
今日も鹿鳴館で演っておりますが、やっぱりココで演奏するのは独特の緊張感があるんですね。
兵庫県にいたボクにとっては、鹿鳴館というのは『ヘビーメタルの殿堂』だったんです…今も相変わらずなんですが。
で、そのCRYSTAL CLEARでココに出た時に演ったのが次の曲なんです。
曲の順位はあまり上の方ではなかったんですが、でも少ない票数でもなかったんですよ。
で、今のメンバーで過去に大阪で1回だけ演ったらしんですが、東京では演ったことがない。
我々は地方で珍しい曲を演奏してウケるかどうかを試すことがあるんです。
その結果、大阪で1度演っただけだったんでしょうね…」20vノンちゃんのリクエスト曲だという思い出の「Half Way to the Sun」。
確かにコリャいつも演っていないヤツだわ。0r4a0467「大変、大変」と言いながら案外皆さんニコニコと涼しい顔をして演奏していらっしゃる。
サスガである。
 
河塚篤史50v中易繁治60v三宅亮70vそして芳賀亘。80v典型的なヘヴィメタル・チューン。
「クリスタル・クリア」なんて歯磨き粉みたいなバンド名がとても新鮮で驚いたが、YouTubeに上がっている1995年のビデオを見てもっと驚いたわ!
だってノンちゃん、ウリのスカイギターを弾いてるんだもん!
やっぱりこっちの方がいいよ。
0r4a0578
かつてベースを担当していた三谷耕作さんからもこの曲へのリクエストがあったそうだ。
この日、耕作さんはお見えになっていなかったが、ライブに足を運ぶ可能性が高い大阪公演ではこの曲をセットリストに組み込むつもりとのことだ。0r4a0449 ガラっと変わってコレはおなじみ。
2010年の『ANGEL OF CHAOS』からそのタイトル・チューン。
230v普段から演奏し慣れている曲ゆえ、余裕シャクシャクの構え。110ノンちゃんのソロが一段とパワフルに鳴り響く。0r4a0456「Angel of Chaos」は5位にランクインしていた。
「カオス」じゃないよ、「ケイオス」だよ。
120
芳賀ちゃんがステージから下りてノンちゃんにスポットライトが当たる。150_rfCONCERTO MOONのステージできっと1曲は挟み込まれるであろうインストゥルメンタル・ナンバー。
ランクには入っていない「Rain Forest」。160v哀愁のメロディをノンちゃんはまるで歌を歌い上げるように切々と奏で上げた。
90この美しいギター・サウンドはMarshallから。
ノンちゃん愛用のMAJOR 1967のスタック。50最近、1950~60年代の古い日本映画にノメリ込んでいましてね…キレイな女優さんを見るのが大きな楽しみのひとつ。
原節子、高峰秀子、月岡夢路、木暮実千代、乙羽信子、京マチ子、久我美子、山本富士子、岸恵子、佐久間良子、岡田茉莉子、若尾文子、山田五十鈴、入江たか子、新珠三千代、香川京子、南田洋子、和泉雅子等々…挙げ出したらキリがない。
皆さん、気品があってとにかく美しい。
人それぞれ趣味にもよるけれど、私が最も美しいと思っている女優さんの筆頭は「岩下志麻」なのね。
『古都』なんて映画を観てごらん。
一方、「美しいMarshallのギター・サウンド」ということになると、やっぱり「島」なんだよね。
Marshallを「Marshallの音」を出すための楽器としてこっちの「島」は完璧に使いこなしている日田リストの筆頭と言えよう。
令文さんも鮎川さんもいなくなっちゃう一方、音の良し悪しを度外視してヘンテコリンな機材に夢中になるギタリストが多くなっちゃって困ってんだよ。
まさにノンちゃんはロック・ギターの「救世主」だ。
「救世主」といえば…180「♪ウオオオオオオオオオオオオオオオオ~!

190v_snc芳賀ちゃんが雄叫びとともにスタートするのは「Savior Never Cry」。
10年前に第1位を獲得したナンバーだ。
今回は第4位。
200ノンちゃんお得意のポーズから、これまたマグマがドバ~っと流れ出すかのようなソロ。220「友達か?!」
誰を指さしているんだろうね?
100_aoc幾度となくステージ・フロントに両雄が並ぶ。
この「ハガシマ」現象は演奏が高潮に達すると現れる。
210「最高の気分で演奏させて頂いてます!ありがとうございます!」240v「こうやって長くこのバンドをやって来た中で『いろんな時代の曲を聴きたい』とバラエティに富んだリクエストして頂けるのはこの上なく幸せなことだと思います。
ところで、前回、5月のファースト・アルバムの再演の時に『年内にアルバム出す』ぐらいのことを言いました。
ボク…ウソをついたんですよ。
新しいアルバムを作ってはいるんですが、ドラム録りのスケジュールをもう3回延期してる。
いつまでアルバムを作れるかわからないから、妥協のないモノを作りたいと思っているんです。
将来、このリクエスト企画をやるかどうかはわかりませんが、その人気投票の上位に入るような曲が収録されているアルバムにしなきゃヤダな…と考えたんです。
やっぱり妥協なく仕上げて『さすがCONCERTO MOON!』と言われる作品を作ろうと思ってますので、新しい作品に関してはチョット長い目で見てください。
ただそうは言っても、作品を出さなきゃツアーにも出られないしね。
また企画を立てて、来年の春ぐらいには『作品が完成していようがしていまいがシリーズ』をやるつもりですので皆さんよろしくお願いします!」250v次の曲はランク外。
河塚さんがパワフルに踏むバスドラムに乗ってバンドはひたむきにドライブする。Ttt ギターを持ち替えたノンちゃんが弾くのは他の曲とはちょっとイメージが異なるギター・リフ。
320v2004年の『AFTER THE DOUBLE CROSS』から「Find the Key」だ。290vコレも気持ちいいね~!300v芳賀ちゃんはこの曲も今回初めて歌ったそうだ。
コレを機に普段のライブでも取り上げてくれることを望みます。
S41a0469ノンちゃんと中易さんのフォーメーションが組まれるのは「Black Flame」。0r4a0653この曲は第9位にランクイン。
340v『BLACK FLAME』もリリースしてから10年が経った。
ウチでアーティスト写真を撮った時は楽しかったナァ。
リリース以来、毎ステージで演奏しているCONCERTO MOONの愛奏曲だけあって、このクダリも素晴らしい出来だった。
見ていて最高に楽しそうでしょ?0r4a0676「みんなありがとう!
こんだけ演ってるとだんだん疲労が溜まってくるナ。
ココから上位曲をお見舞いするんだけど、第3位を飛ばして2位に選ばれた曲をまず演ります。
もちろん3、2、1と順に演るのが望ましいと思うんだけど、チューニングの関係で2位の曲を先に演った方がギターを持ち替えずに済むんですよ。
この曲が今回も第2位にいるってことは、自分としては非常に感慨深いですね。
その昔、皆さんの前にボクがその当時のバンドの仲間と一緒に現れたのは'96か'97年だったと思うんですけど、’96年の末に自分の父親を亡くしましてね。
ナンて言うんですかね?…ファザコンじゃないけれど、ボクは子供の頃からオヤジのことをすごく尊敬していたんですよ。
ボクがこういう音楽をやっていくことを家族の中で唯一と言っていいほど応援してくれた人だったんです。
で、亡くなったオヤジのために作ろうと思って書いた曲がコレなんですね。
この曲はアルバムとしては’98の『FROM FATHER TO SON』に入っているんですけど、長い年月を経ているにもかかわらず、まだこうやってリクエストを頂戴しているワケじゃないですか?
そんな昔に作った曲が今もこうやってみなさんに支持してもらえて、新しい仲間と新しい形で演奏出来てるということえを非常に幸せに思います。
そして、この曲を長い間愛してくれて本当に感謝してます。どうもありがとうございます!」
370v「あんまりしみったれたことばかり言いたくないんですが、今年、自分のギターの上でのオヤジ殿を亡くしてるので、コレからは『自分のオヤジ』と『ギターの上でのオヤジ』のためにこの曲を演奏していきます。
自分のキャリアが尽きるまでそういう思いを込めてこの曲を演奏していこう思うんですが、聴いて頂けますか?」
このノンちゃんのセリフに客席から大きな拍手が贈られた。0r4a0660ということで、いよいよ最後のセクションに入って残すは上位の3曲。
ノンちゃんがMCで説明した通り、ギター持ち替えの都合で第2位からスタートした。
もうここまでくると完全におなじみの曲ばかりよ。390_ffts第2位はノンちゃんの感動的なMCでおわかりの通り「From Father to Son」。400vCONCERTO MOONのキラー・チューンのひとつ。410客席の全員がノンちゃんのソロに舌鼓を打った。420「ありがとうございます!
ココからは先ほど島さんが説明しました通り、残りが3位の曲と1位の曲になります。
その前に来年の活動なんですが、コレもさっき島さんが触れましたが、年明けはレコーディングをして、年内には絶対発売するということになります
それと、今年の5月に『FROM FATHER TO SON』からデビュー25周年を迎えたワケなんですが、『ファーストアルバムの25周年』ということで、来年も続けて25周年イヤー企画を考えています。
再来年はもう25周年企画はないと思いますので、ゼヒこの機会に応援してください!」430v「来年の5月とかにやればいいね。
今、チョット調整中ですけど…マジでその頃…春ごろですね。
さっきも言いましたが、『アルバムが完成していようがいまいがシリーズ』で皆さんの前に帰って来れることと思います。
来年はアルバムが出たら『アルバムを出したツアー』をやると思いますが、それ以外にも出来る限りライブをする機会を見つけてやっていこうと思っていますのでよろしくお願いします」
ややこしいな!
440v
続いては第3位…「Concerto Moon」だった!
490_2これだけの人気を誇る曲なれど、演奏したのはかなり久しぶりでしょう?…私は気が付いていたのよ。
460過去数回のマーブロのライブ・レポートを書きながらいつも「そういえば最近アレ演らないナァ」と気にしていたのだ。
だからうれしいです。470vギターを持ち替えて、待ってましたのリスト炸裂!
そうだ!…ノンちゃん、出来ないかな?
ハチャトゥリアンの『ヴァイオリン協奏曲』の「第1楽章」。
譜面があるんだけど、若手シュレッダーは全滅だった。
ノンちゃんに挑戦してもらいたい!
480v最後!!
10年ぶりのリクエスト・ライブの第1位に輝いたのは?!
「Time to Die」だった!0r4a0799 1999年リリースの『TIME TO DIE』のタイトル・チューン。
この曲は人気があるね。
10年前の同じ企画では「Change My Heart」とタイで第6位だった。S41a0242本編の締めくくり。
人気ナンバーワンの曲に乗ってメンバー全員が大熱演!0r4a0768 ノンちゃんと亮くんのバトル!520ああ来れば…530こう応える…。
130v両者一歩も引けを取らない徹底した攻防戦!540そして曲はドラマティックにエンディングを迎えた。560「ありがと~う!」0r4a0869即刻アンコールを求める手拍子が会場に響き渡る。570そして、Tシャツに着替えたメンバーが再びステージにその姿を現した。
「イヤ~、皆さんありがとうございます。
もう1位まで演ったから終わるかな~って?
リッチー・ブラックモアみたいに鍵をかけて閉じこもる楽屋がないんだよ!
『今日はアンコールなし!』って言って楽屋に閉じこもってしまったら機嫌悪いみたいですもんね。
機嫌はいいんですよ!ありがとうございます。
皆さんにリクエストをしてもらって、激しくライブを演って2022年を締めくくれるということは本当に幸せに思います。
みなさん、ありがとうございます。
東京が初日っていうのは、なんか変な気分ではあるんですけど、こうして皆さんからもらったエネルギーで名古屋、大阪を演ってきます」580vアンコールの1曲は新しいところから…。
2020年の『Rain Fire』から「Long Way to Go」。590 「全曲がハイライト」とも言うべきハードなステージを乗り切った5人!610v

620v

630v

640v

650v心なしか胸を撫でおろしているかに見えた。
次はまた10年後かな?660そして、Marshallの前でいつものエンディングの光景が広がった。670人気のある愛奏曲とそれ以外の珍しい曲のコンビネーション。
<前編>に書いた通り、アルバムの1曲目に入っているような曲ばかりを集めて演奏したのは確かにハードだったと思う。
数えてみると、本編16曲中、アルバムの1曲目に入っている曲が6つもあったわ!
そんな充実した内容のライブだった。
ナマの演奏をご覧になった皆さんはヨカッタね。
そして、こんな機会を逃すことなくMarshall Blogに残せたのもヨカッタ。
最後にもうひとつ、ココに書き残しておきたいことがある…。
280_2
どうもご本人は覚えていないらしいのだが、終演後にノンちゃんは「令文さんに観てもらいたかったナァ…」とひとり言を口にしたそうだ。Img_0364_3 開演前に配られた人気投票の結果を記した季節のグリーティング・カード。
いい記念になりましたナ。
30
CONCERTO MOONの2023年カレンダー絶賛発売中!
写真がいいよ~…イヤ、写真のチョイスがいいよ~!

CONCERTO MOONの詳しい情報はコチラ⇒CONCERTO MOON Official Site690

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Desolation>

<Captives>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『セット・ザ・ワールド・オン・ファイヤ』絶賛発売中!
このアルバム、すごくいいよ~!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2_2 レコードもあり〼(盤面が通常の黒の場合がありますこと予めご了承ください)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2v Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月17日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2023年2月 1日 (水)

CONCERTO MOON~リクエスト・オブ・ザ・ムーン 2022 <前編>

 
昨年末に開催されたファンのリクエストによって演奏する曲目を決定するCONCERTO MOONの企画『リクエスト・オブ・ザ・ムーン』。
告知に「帰ってきた!」と謳っている通り、コレが初めてのことではない。
…思って前回のことを調べてみた。
そして、驚いた!
ま、いつものことなんだけどサ。10前回開催されたのが「ついこの間のこと」とは言わないが、少なくともそう遠い昔ではないと思っていたら…オイ、ちょっと待てよ!
前回、ココ鹿鳴館でこのイベントを開催したのは2012年12月21日!
アレから10年経ったのかよ!
さすがにコレには驚いたわ。
やっぱり、こうして「Marshall Blogに残しておく」ということは価値が大きいね。
こうしておけば10年前にどんな様子でナニをやったのかが一目瞭然で全部わかる。
ビデオじゃなかなかこうはいかないよ!
この時の記事は<後編>の最後でリンクします。
20 客電が落ちていつものオープニングSEが流れる。
イヤがオウにも「CONCERTO MOONのショウに来たんだな~」という気分になるゼイ!
ナニせこのジューダスの曲、この時以外全く聴かんでナァ。45ステージに上がっているのはいつものMarshall MAJOR1967のスタック。50足元のようす。
青いバッファ・アンプが令文さんを思い出させてくれる。60そして、CONCERTO MOON登場!70島紀史0r4a0246_2 芳賀亘90v三宅亮100v中易繁治120v河塚篤史130vファンからのリクエストに選ばれた人気曲のトップバッターは2002年のアルバム『DESTRUCTION AND CREATION』の1曲めの「Unstill Night」。140この曲は第6位にランクインした。
曲のチャートに関係なくノンちゃんのギターはノッケから独走態勢だ!150v続いては1998年、『FROM FATHER TO SON』からまたまた1曲目に収録されている「Dream Chaser」。
このステージ頻出曲は第7位。
今回は10位とか15位とかからランキングをさかのぼるスタイルを採らなかった。160_dcおなじみの鉄壁のリズム隊も絶好調のスーパー・ドライブ!
170v河塚さんが涼しい顔をしてバスドラムが徹底的に踏み続ける!180vバンド加入後、2019年のセルフ・カバー『OUROBOROS』で再演した芳賀ちゃんの自家薬籠中のナンバーのひとつ。190珍しく白いストールを首にかけて登場したノンちゃん。
火花が出るような激烈ソロをお見舞いした!200「ヘイ、東京!『リクエスト・オブ・ザ・ムーン』へようこそ!
今日は皆さんから頂いたリクエストのトップ10の曲と、その投票結果でわかった意外に人気のある曲をプラスしてお送りしていこうと思います。
最後までよろしくお願いします。
早速ですね、順位の発表をしていこうと思いますが、今日は入場時にベスト10を記したカードをお配りしてるので、もうすでに順位はわかっていらっしゃると思います。
いつものライブとは違う『特別なリクエスト企画』ということで最後まで一緒に楽しんでいきましょう!
220ノンちゃんからご挨拶。
「マァ…誰が立てた企画か知りませんが、このリクエスト企画というのは本当に大変でね。
普通のコンサートだったら『2曲目はチョット速めのロックンロールをお見舞いするか!』ってなるじゃない?
でもそんなことをやっているとね、曲順が成り立たないんだよ。
そうやって我々を苦しめるワケだな。
でもその分最後まで激しくやって、楽しんで頂こうと思っておりますので皆さんよろしくお願いします!
今、芳賀も言いましたが10位以内に入った曲を10位から順番で演っちゃうと10曲でライブ終わっちゃう。
そこで、10位以内には入らなかったけれども、多くの票を集めたり、今のメンバーで演っていなかったり、またずいぶん長いことご無沙汰している曲を織り交ぜて演ろうということになりました。
リクエストしたのは皆さんの方なので『そんな曲は知らない』みたいな顔したらヘソン曲げますんで…。
万が一知らない曲が出て来ても知っているような顔をしてくださいね!
『この曲は何なんだ?』って首をかしげるのは禁止にします。
そういうのはミュージシャン心が折れるので!」
0r4a0069続いてのセクションでは、ノンちゃん曰く「チョット珍しく、そして懐かしい曲」を3つ取り上げた。
240_kojまずは1999年の『TIME TO DIE』から「King of the Judas」。
コレはCONCERTO MOONのレパートリーの中にあってチョット毛色が変わっていてとてもいい調子ですな。260亮くんのソロもバッチリとキマった!270何でも3年ぶりに取り上げたということだったが、そんな感じが全くしないスムーズなパフォーマンス。275vノンちゃんの爆裂ソロも当然飛び出して…0r4a0183 亮くんとアイ・コンタクト。
雰囲気もとてもいい感じ!290「珍しい&懐かしい」コーナーの2曲目は亮くんのキーボーズからスタート。300v_awそこにノンちゃんの哀愁のギターが乗っかてくる。310v曲は「Almighty Wings」。
2008年の『RISE FROM ASHES』からのミディアム・テンポのヘヴィ・チューン。320ギター・ソロ後半のキメのフレーズがロマンティックに鳴り響く。0r4a0158 芳賀ちゃんはこの曲を今回初めて歌ったそうだ。0r4a0320 続けてはおなじみのリフ。
380vえ?…「Alone in Paradise」はCONCERTO MOONの大スタンダード曲で珍しくも懐かしくもないよね?
だって昨年の5月にリリース25周年を記念したコンサートを開いた『FRAGMENTS OF THE MOON』からの1曲だからね。
あらま~、コレも1曲目だわ!
そういうおなじみの曲もシレっとはさまれていた。
340_aipこの曲は色んな人が歌って来たが、私には芳賀ちゃんの歌声が一番シックリくる。
「ASlone in Paradise」は『OUROBOROS』でも取り上げているもんね!
350オリャ~!
スロットル全開、アクセルベタ踏みじゃ~!360亮くんのプレイにも気合が入りまくる!370vノンちゃんが密度の濃いソロをバッチリとキメてくれたこの曲は8位にチャートインした。
410v_cmh 「ありがとうございます。皆さん、いかがですか?
我々はすごく楽しく演らさせていただいております。
今演った『King of the Judas』と『Almighty Wings』は今回順位には入っていなかったんですが、票を集めたということでセトリストに組み込みました。
その次の『Alone in Paradise』は第8位と言うことで…これも妥当ですよね?」
390
「妥当」という言葉を聞いてすかさずノンちゃんが切り込む!
「『妥当』なんだな?…そんなことはリハーサルの時はひとことも言わなかったのに。
そんな風に思っていたんだね。
キミはこの曲を『妥当』だと思いながらリハーサルしてたんだ?」
お客さん大爆笑!

400次の曲もCONCERTO MOONのステージには欠かすことの出来ない「Change my Heart」。405この曲は10位に入って来た。
もっと上位でもいいような気がするけどな。
0r4a0223ノンちゃんがMCで言っていたけど、こういう企画を立てると、大抵アルバムの1曲のキラー・チューンが選ばれるからね。420vトロいキラー・チューンなんてのはまずないからね。
となると、絶対に命を賭けたドライビング・チューンにキマっている。430vいくら頑強なCONCERTO MOONでもやっぱりそういう曲ばかり演るのは大変なこと。
プロミュージシャンは全編死ぬ気で演奏しているように見えていても、どこかで息を抜くことができる曲をはさみ入れるもんです。
そうしないとホントに死んじゃうから!450v結果、今日はその「死」に企画に挑んでいるワケで…。
この曲が第1位になると芳賀ちゃんは予想していたそうだが、「死ぬ」どころか、ここまで汗ひとつかかずに歌っている。460vところで、ノンちゃんが首にかけている純白のストールね…。
気がついた人も多かったと思うけど、ノンちゃんがこうしたアクセサリーを身に着けてステージに立つことは極めて珍しい。
どういう心境の変化なのか…?
実は、コレは大谷一門会の門下生としての大谷令文さんへのオマージュだったのだ。
330v1988年、大阪梅田の「バーボンハウス」で『Jam the Jam』という人気ギタリストを集めたイベントが開催された。
出演は、日下部'Burny'正則、三宅庸介、中間英明、そして大谷令文。
全員Marshall!
当時17、18歳だった島紀史がそれを観に行った。
大感激!
ノンちゃんも三宅さん同様、令文さんを間近で見てギタリストになろうと決心した人だから。
そのステージで令文さんが身につけていらしたのが、この白いストールだったのだ。
S41a0046その時の写真がコレ。
三宅さんのインタビュー記事の復刻にあたって、追加掲載した写真のウチの1枚。
コレ…もしかして三宅さんもストールを巻いているのかな?
この頃白いストールが流行っていたのかしらん?
 
その三宅さんの記事はコチラ
  ↓   ↓   ↓
【Marshall Blog Archive】三宅庸介インタビュー <前編>
【Marshall Blog Archive】三宅庸介インタビュー <後編>

Jtj「知っている人だけが気づいてくれればいい…」と、この白いストールについては全編を通じてひと言もMCの中で触れなかった。
いかにもノンちゃんらしいではあるまいか。0r4a0205続けて演奏したのは2001年の『GATE OF THE TRIUMPH』から「Over and Over」。
コレは「プラス・アルファ」の曲。500中易さんのゴリンゴリンのベース!520vまるで大型の蒸気機関車が突進して行くようなヘヴィなドライビング・ナンバー!
510vCONCERTO MOONがブチかますこの疾走感はナニモノにも代えがたい!
530vノンちゃんのソロで機関車はいよいよ暴走状態となった!550ココで<前半>が終了。
今日もCONCERTO MOONは絶好調だ!
 
CONCERTO MOONの詳しい情報はコチラ⇒CONCERTO MOON Official Site

560<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2022年12月17日 目黒鹿鳴館にて撮影)