Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 晴れて銀座のsimo <前編> | メイン | 晴れて銀座のsimo <後編>~森園勝敏合流! »

2023年2月25日 (土)

THE LEGENDS ARE BCAK~伝説のペダル復活!

 
SNSで見かけた方も多いと思うんだけど、「2023年2月24日 あの伝説が帰って来る」…だなんて一体何事かとビックリするじゃんね。Pban 2月24日となってその「伝説」が姿を現した。
その正体は1988年に発表したエフェクト・ペダルの復刻生産だった!
20昨年創立60年を迎えたMarshall。
その長い歴史にあってエフェクト・ペダルの開発・生産にもかなり昔から積極的に取り組んできた。
下は本社工場のエントランスの2階にある「Marshall博物館」。Img_7942ココにもちゃんと歴代のエフェクト・ペダルの展示コーナーが設置されている。Img_8024はじまりは1960年代の後半。
当時はワウワウ・ペダルやファズを作っていた。
 
コレは「Supa-Wah(スパワウ)」という商品名のワウワウ・ペダル(Marshall Museum Japan所蔵)
ジムが温泉好きだったという話は聞いたことがないが、「Supa」という名称。
「Super」ということなんでしょう。

50鋼鉄感に富んでいてとても頑強なイメージ。60v底面には宣伝料をもらったのかどうかは知らないが、適合する電池のメーカーと型番が記してある。
そして、「MADE IN ENGLAND」の表示。70vコチラは「Supa Fuzz」ってぐらいだからファズなんだろうナァ(Marshall Museum Japan所蔵)30vご覧の通りイギリスの某エフェクター・ブランドと同じデザインになっているが、この製品に関しては協業していたらしい。40vこんなファズもあった(Marshall Museum Japan所蔵)
CMIというのは「Cleartone Music Instruments」の略で、話が長くなるので簡単に言うと、Parkアンプの販売をしていた会社。
詳しいことをお知りになりたい方は下に出て来る『アンプ大名鑑[Marshallh編](スペースシャワーブックス刊)』のP397をどうぞ。

80v
その後、恐らくはアンプの生産に忙しくてエフェクターを開発しているヒマがなかったのだろう、1988年になってやっとこの「The Guv'nor」の商品ラインが登場する。
下はオリジナルのイギリス製The Guv'nor(Marshall Museum Japan所蔵)

90この「The Guv'nor」という名称ね。
今のMarshallのウェブサイトでも「ジム・マーシャルの愛称から採った」と説明しているが、『アンプ大名鑑』を監修した者の立場で言わせてもらうと、どうもそうではないらしい。
「Governor」という単語の意味の取り方にどうも齟齬があるようで、後でMarshallに報告しておきます。Adそして、1998年に新しい6種類のペダルを発表した。
商品が潤沢に日本に入って来たのは2000年になってからだったかナァ?
モノによっては信じられないぐらい売れたわ。100s_3その中で、一番反応が鈍かったのは多分コンプレッサーの「ED-1」だったと思う。
でもネ、この商品はクォリティもすごく高かったし、ナニより商品名がシャレていた。
正式には「Edward the Compressor」というんだけど、コレは「Edward the Confessor=懺悔王エドワード」のダジャレになっていた。
普通日本人は「懺悔王エドワード」なんて知らないよね?
この商品が発売された時は私も知らなかった。
エドワードというのは11世紀のイングランドの王なんだけど、「国の支配者」というよりは、信仰心の篤い「修道士」というキャラだったらしい。
ヘンリー八世なんかと違って無欲で大人しい人だったんでしょう。
そして、死後「懺悔王=Confessor」という聖人の称号のひとつを得た。
でも、「聖人」って言ってもわかんないでしょう?
私は少々勉強して何回かMarshall Blogに書いているんだけど…「聖人」というのは、キリスト教の信者にとってとてつもなく名誉な称号で死後何百年もかかってその称号を得る人もいるんだって。
とにかく、日本人には全く馴染みのないストーリーが商品の名前になっていたんですね。
もしかしたら、同時に発売した「Guv'nor II」と対比させたかったのかも知れない。
「governor」というというのは「支配者」という意味があるので、ギター信号を支配して歪ませてサスティンを稼ぐ「支配者=Guv'nor」に対して、歪ませずに音を伸ばす「懺悔王=Confessor」という図式だったのかも知れない。
今頃オモシロくなってきた…でももうこの商品シリーズは終了。
お疲れさまでした。

100edそして、替わりに伝説の「歪みペダル4兄弟」がオリジナルと同じく「イギリス製の手作り」という仕様で帰って来たというワケ。
ところで、最近はこのエフェクト・ペダルというモノは何と呼ばれることが一番多いのだろう?
私がギターを始めた50年近く前は「エフェクター」とか「アタッチメント」と呼ぶのが一番普通だった。
今、「アタッチメント」という言葉を使っているのは、私が知る限りCONCERTO MOONの島紀史さんだけだ。
海外では「ストンプ・ボックス」とか、「FXペダル」とか、「エフェクト・ペダル」とか呼ぶのが普通のようだが、日本はいまだに「エフェクター」かな?
コレも和製英語っぽいな…今度Marshallの友達に確認してみよう。
Marshallはシンプルに「Pedal」と呼んでいる。
 
では、そのMarshall新しいペダルを紹介しましょう!
まずは…120BLUES BREAKER(ブルースブレイカー)

130歪み4兄弟の中で一番おとなしいモデル。
もちろん由来は「1962 BLUESBREAKER」。
このモデルは「BLUESBREAKER II」として次の世代のシリーズに受け継がれた。
コントロールはゲイン、トーン、ボリュームというシンプル仕様。

140裏面のようす。
各モデル共通でACと乾電池のいずれかで駆動させることができる。

150青いサインが目印ね。

160Marshallのインターナショナル・インストラクターのスティーブ・スミスがブラミー(バーミンガム出身者)・アクセントでデモンストレーションをしてくれているのでゼヒご覧あれ。

DRIVE MASTER(ドライブ・マスター)

170次の兄弟はオーバードライブ。
BLUESBREAKERに比べて歪みがパワーアップし、EQが3バンドに増えて繊細な音作りが可能となった。
「ドライブ・マスター」、略して「ドラマ」ってとこか?180ドラマは赤が目印だよ。

190デモンストレーション・ビデオはコチラ。

SHRED MASTER(シュレッド・マスター)


200
名前から連想できるように、歪み4兄弟で最も強烈なヤツ。
コントロールはゲイン、ベース、コンツァー、トレブル、ボリューム。
コンツァー(Contour)というのは「輪郭」という意味で、周波数帯を調節して中音域を調節する機能。
最近は見なくなったが、効果が大きくパネルのスペースが節約できるので昔のMarshallの小型アンプによく搭載されていた。
210このロゴはゴールドなのかな?

220スティーヴがギンギンに弾いてくれています。
2016年に開催した第1回目の『Marshall GALA』で一番最初に出演してもらった「THE SHRED MASTERS」というのはコレが元ネタ。165THE GUV'NOR(ザ・カヴァナー)230「コレを使えばどんなアンプでもMarshallの音になる!」ということで発売当時大変な人気を博したモデル。
最初はイギリスで生産していたが、後に韓国製となった。
今でもイギリス製のGuv'norを探している人が引きも切らないがコレでひと安心。
コントロールはゲイン、ベース、ミドル、トレブル、レベルと他のモデルと大差はない。
機能上の大きな違いは「LOOP」。
ココから外部のエフェクターをつなぐことができるようになっている。
当時としては画期的なアイデアだったが、オイ、チョット待てよ…ジャックがひとつしかないのにどうやって信号のやりとりをするんじゃい?ということになる。

250そうなんです。
このLOOP機能を活かすには「Y-Indert Cable」、すなわち二又のケーブルが必要になります。
商品には付属していないので要注意。

9yi 他の3つと仕様が異なる点がここにも…。
それは電池を入れるスペースのフタがネジ留めになっているところ。
コレね~、輸入代理店で私がMarshallの担当をしていた時に何回問い合わせの電話があったかわからない。
「ガバナーの電池のフタって取り扱っていますか?」という質問。
このネジを失くしてしまう人が多いのよ。
今回は用意するのかどうかわからないけど、失くさないように注意してくださいね。

240スティーヴのデモ動画はコチラ。
2019年の『Marshall GALA2』では「THE GUV'NORS」というのもやった。
大ウケで楽しかったナァ。
300さて、今回のペダルは「オリジナルを忠実に再現したイギリスの本社工場製」ということなので、ガヴァナーの新旧を比較してみよう。
下はMarshall Museum Japanが所蔵している正真正銘のイギリス製オリジナルGuv'nor。
リイシューは上に出て来た写真を参照してね!
まずは正面。260コントロール部。270裏面。
例のネジの再現も完璧。

275全景。280_mmこれが今回のリイシュー。
いいんじゃないの~?290以上、4種類。
オリジナル同様、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!310_2

320

330

340 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

フィル・リノットの魂を受け継ぐGRAND SLAM。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200