Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金)

伊藤ショボン太一~ゼニスでレコーディング

 
おかげさまでサウンドもルックスも好評を頂戴しているのNATALのビンテージ・モデル「Zenith(ゼニス)」。

10_2岡井大二さんも…10_1金光健司さんも…10_2_2Mayoちゃんも…10_3石川達也さんも…
 
実際に試して頂いてこぞってとても高い評価をして頂きました。10_4今回は最もNATALのキャリアが長いドラマーのひとりで、いつでもどこでもNATALでステージやレコーディングをこなしてくれている伊藤ショボン太一にゼニスを試して頂いた。20_2イヤ…「試す」のではなくて、実はいきなり劇伴のレコーディングで叩いてもらった。
ショボンちゃんはNATALのすべてを知り尽くしているので、何の疑いもなくぶっつけ本番で使っちゃったというワケ。
40v_2そこでレコーディング終了後、ゼニスをプレイした感想を述べてもらった。
ゼニスはビンテージ・ドラムスの再現を標榜しているので基本的にはシングル・タムのキット。
まずはそのあたりのことから話を聞いてみた…30_2シングル・タムのキットって良い音でレコーディングできるんですよ。
タムが少ない分、マイクの数が減りますからね…マイクの数は少ない方が良い。
今回みたいなアニソンとか劇伴の仕事は、目立ったフィルを必要としないことが多いのでシングル・タムでもまず問題ないのが普通なんです
50_2極端な話、最低限キックとスネアとフロア・タムがあればイケちゃいます。
もちろん特別にタムを使う指定があれば多点のキットが必要になって来ますが、そういうことはまずありませんから。
だからシングル・タムで録る人が多いんですよ。
キットがシンプルになる分ドラムス自体がよく鳴るし。
その点、ゼニスは超バッチリでした!
60v_2ショボンちゃんはNATALのウォルナットとバーチのキットのオーナーだ。
いつも愛用してくれているキットと比べるとゼニスのサウンドはどうだったのかしら?
 
いつもウォルナットやバーチを使っていますし、これまでブビンガやアッシュのNATALも使って来ましたでしょ?…それらと比べるとゼニスは叩いた時のタッチが少し硬い感じがしました
100_2他のキットの素材よりシェルの剛性が高いのかも知れない…スティックをヒットさせた瞬間はブビンガぐらいかも。
コレは…メイプルーアッシューメイプルの3プライですか?
なるほど、なるほど!すごくよくわかります。
音自体はウォルナットと比べるとよりフラットですね。
ウォルナットは『ドンシャリ』とまでは言いませんが、中域が少しへこむんですよ。
でもゼニスはすごくフラットで、それがビンテージっぽさを出しているのでは?

0r4a0046私はそんなに古いキットを叩いてきたワケではありませんが…ウン、自分のイメージではとてもビンテージな感じがします。
でも新しい要素が入っていることも感じます。
他のキットもそういう傾向があって、NATALのドラムスはトラディショナルな部分とコンテンポラリーな部分をミックスしているサジ加減がとてもいいんですよ。
ゼニスはもちろんビンテージのテイストがメインですよね。
NATALのドラムスはそうしたコンセプトをすごく上手に示していると思います。

110_2ツイン・ペダルはもちろんのこと…70v_2シンバル・スタンド等、すべてのハードウェアもNATAL製を使用した。80v_2「セッティングもとてもしやすいですね。
チューニングもラクラク。
NATALのクセを知っているからかもしれませんが一発です」120v_2ショボンちゃんがゼニスを試している間、マイクのセットが着々と進んでいく。140_2 
160_2バスドラムのマイキングのようす。190_2あのバスドラムの足ね…最初に見た時『コレで大丈夫かな?』と思ったんですけど、アレって完璧ですよ!
まったくバスドラが動かなかった!
ショボンちゃんが言っているのはNATALでは「Spur(スパー)」と呼んでいるバスドラムを固定するための「足」のことね。
実は私も初めて目にした時チョット心配したのよ!
一見、いかにもヒョロっとしていて頼りなさそうな感じなんだけど、仕事っぷりはバッチリなのです。000_zn_leg_3さっき叩いた時の感じが硬いと言いましたが、バスドラムは逆に柔らかいんですよ。
ペダルを踏むとビーターが埋まる感じ。
コレがね…すごく気持ちがいいんですよ!
マジで感動しました!170_2今も藤井八冠が「叡王」のタイトル防衛戦に臨んでいるけど、そういうチャンとした対局には「榧」という木で作られた将棋盤が用いられる。
で、昔とある棋士から聞いたんだけど、本当に高級な榧製の将棋盤は駒をパチリと置いた時にヌプって駒が沈むんだって。
木材ですから粘土じゃあるまいし、まさかそんなことはあるワケがないんだけど、そういう感じがするらしいよ。
ショボンちゃんのバスドラムの話を聞いてこの将棋盤のことを思い出した。
Sbペダルを踏んだ時に柔らかい分、自分に返ってくる音は他のキットに比べて少し小さいんです。
その代わり、他のキットは音がドンと前に行く感じなのに対して、ゼニスの場合はバスドラムの音がブワっと全体的に広がっていくイメージがあります。
いい意味で音が大きくないんですよ!
コレもすごく好きなところですし、ペダルを踏んでいてとても楽しい!0r4a0122ルックスがまたメチャクチャいいですよね!
フィニッシュの色もラグのスタイルも最高です!
200_2私はカバリング仕上げのキットが好きなんですよ。
多分、一番最初に手に入れたキットがカバリングだったのでとても馴染みがあるんだと思います。
ゼニスもカバリング仕様のおかげで音に芯があって、グっと締まっている感じがするんです。
音が明る過ぎなくて、チョット枯れた感じがすごく好き!
210v前のインタビューの時にも言いましたが、私は『整いすぎていない』というか、『チョット雑なところがある』みたいな…そういうキットが好きなんです。
要らない音の成分が入っていそうなんですけど、それが実際にはすごくおいしい音だったりする。
そういう要らない音は不必要であれば後でどうとでも処理できますから、まずはそういうおいしい音を出しておかないと!
NATALはそれが十分に可能ですからね
180_2「前のインタビュー」というのはコレのことです。
  ↓    ↓    ↓
伊藤ショボン太一インタビュー~松田聖子コンサート・ツアー『Parade』日本武道館公演から

220_2ゼニスを試し、マイキングが終わったところで早速レコーディングがスタート!
230v慎重に…しかしダイナミックにゼニスを鳴らすショボンちゃん。250_2なるほど…コリャ本当にいい音だわ!
正直、ショボンちゃんがNATALを叩くとどれもメチャクチャ気持ちのいい音がしちゃうんだけど、コレは特にいいぞ!
そして、このグルーヴ!タマりませんナ。
240v本当に叩いた瞬間から気持ちヨカッタです!
シングル・タムでイケる仕事は普段から使いたいですね!
270_2ショボンちゃん曰く…「ドラムスのレコーディングは完璧でした!
 
この時レコーディングした音源は今秋には世の中に出て来る予定。
その時はまたMarshall Blogでお知らせ致しますのでよろしく!
260_2 
ゼニスは基本12"x8"、16"x16""、22"x16""のコンフィギュレーション。
フィニッシュは4種類。
 
Forge Black(フォージ・ブラック) 290_2Forge Blue(フォージ・ブルー)300_2Forge Red(フォージ・レッド) 310_2Pink Frost(ピンク・フロスト)320_2Silver Frost(シルバー・フロスト)330_2最後に少々前のモノだけどショボンちゃんが参加している東京アクティブNEETSのビデオを紹介しておきます。
ショボンちゃんはNEETSの録画の時はいつもバーチのキットを使用している。
2014年に初めてショボンちゃんが手に入れたNATAL。
その時の最初のステージの様子はコチラ。
  ↓  ↓  ↓
虹色オーケストラ 『少年と魔法のロボット』

もうコレから10年も経ったのか!360 ショボンちゃん、いつもどうもありがとう!
東京アクティブNEETSの「【東方爆音ジャズ15】偶像に世界を委ねて ~ Idoratrize World 」。

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略)

2024年5月29日 (水)

金属恵比須~猟奇爛漫FEST vol.6 <後編>

 
金属恵比須『猟奇爛漫 FEST vol.6』のステージはロクロウくんのフレッシュなご挨拶が終わったところ。
05sロクロウくん、「2000年生まれ」だというから昭和で言えば「76年生まれ」か…。
つい先ごろ明治45年生まれで国内男性最年長の方が112歳で亡くなって、大正2年生まれの方が110歳でその座を譲り受けたそうだ。
つまり、とうとう日本から明治生まれの男性がいなくなってしまったということだ。
私が子供の頃は明治生まれの方なんて普通にそこらにいらっしゃったモノだったけどね。
そもそも私の父方の祖父母は明治30年代後半の生まれだったし…。
最近は明治どころかその大正生まれの方にもお目にかからなくなった。
それもそのハズ、「大正15年=昭和元年生まれ」の方は今年はもう98歳ですからね。
大正が終わったのは1926年の12月25日なので、年末までのたった7日間に生まれた人が純粋な「昭和元年生まれの人」なんだよ。
それじゃ…ですよ、江戸時代に生まれた人、すなわち「慶応生まれ」の人っていつぐらいまでいらっしゃったのかしらん?…と思って調べてみると、1976年の11月に113歳で亡くなった方が最後の江戸時代生まれの人だったそうだ。
コレは私が中学2年生の時のことなので、それ以前の子供の頃はまだまだいらっしゃったことになるワケだ。
話を聞いてみたかったナァ。
するとチャンとこういう本がある。
江戸時代に生まれ育った人が江戸時代のことを江戸時代の言葉で語った大正時代の座談会を文字お越しした本。
日常生活から吉原や彰義隊のことまで興味深いことがたくさん語られていて実にオモシロイ。Img_1038そして時は移ろい、今年は「昭和」で言えば99年。
「昭和ヒト桁生まれ」の方が全員90歳以上にお成りになった。
ときどきスマホでカラカラと年の表示をスクロールして生年を申告するヤツに出くわすでしょ?
アレは最高齢を何歳に定めているんだろう?
現在、国内最高齢の女性は116歳で明治31年、すなわち1898年。
ということはあの生年の画面を一番上までスクロールすると「1898年」の表示が出て来るのであろうか?
19世紀だぜ。
それもにわかには信じがたいが、でも、それがないとすると当該の最高齢の女性がアレで生年を申告する要があった際は困ってしまうであろうに。
イヤ、そんなことよりあの手のモノはデフォルトが必ず直近の「2024年」になっているワケで、そこから自分の生まれ年にたどり着くまでスクロールするのにやたらと時間がかかるようになっちゃったんだよね~。
ロクロウくんなんかたったの24行カラカラすればいいだけでしょう?
こちとら軽くその2.5倍はカラカラする必要がありますからね…こんな時に自分の年齢を実感するわ。
「生年は遠くになりにけり」ってか。Year  
さて、レポートの後半始めます!
 
「次に演るのは新曲でございます。
でも、あらかじめ言っておきます…プログレじゃないっす。
『火曜サスペンス劇場』のテーマ曲をもし金属恵比須が受注したら…という『もしも』のコーナー。
ホントに展開のない普通の曲を作ってみました。
結構みんなで『火サスだったらアレンジはこうだろう』みたいにガンバって仕上げました。
『雪割草』と言う曲です。
横溝正史にそういう小説がありまして…雪割草は長野の県花ですかね?
でも、それとは関係がありません。
あ、コレだけは言っておきますが、初めて歌詞に『愛してます』って文句を使いました。
作った時は恥ずかしかった!」
0000118a1640「歌詞が来た時、チョット恥ずかしかったもん。
私がコレを歌わなきゃいけないんだ…と思って!」
340 新曲「雪割草」。
教会のパイプ・オルガンのような壮大な塚田円のキーボーズが曲を導く。10v_yws情感豊かにメロディを歌い上げる稲益宏美。20vそこにホンの少しクランチがかったアルペジオを重ねる高木大地。30vMarshallってこういうサウンドもすごくいいんだよね。
何も激歪みサウンドだけがMarshallじゃない。
高木さんの愛器「1959SLP」と「1960A」。
118a1322幅広い音域のベース・ラインで曲をドラマチックに演出する埜咲ロクロウ。40vそして、バラードでもバツグンのグルーヴを提供する後藤マスヒロ。50v_2マスヒロさんがプレイしているのはNATALドラムス。
<前編>で触れたように今回NATALサウンドの良さを再認識しました。60_2最後に「♪あなたを割って咲くわ ようやく春ね」と稲益さんがルバートで歌い…680 曲が終わったかと思ったら、大分間を開けて塚田さんがピアノで「♪チャーン」と不協和音を奏でて完全に曲を締めくくった。70_2「雪割草って雪を割って出て来て春の訪れを知らせる花らしいんですけど、この曲は雪のように覆いかぶさって来る男のお腹をブスっと割る歌なんですね。
作った時、マスヒロさんに『コレ合唱曲?』って言われました。
確かにピアノだけで伴奏を付けてメロディをやったら合唱曲みたいだったんですよ」
イヤ~、実に素晴らしい曲のコンセプト!
曲やアレンジもさることながら「サスペンス」だったのは歌の内容だったのね?
118a1639「ボクは他のバンドの曲づくりのプロセスがすごくがあるんですが、金属恵比須は一応スコアを示してくれるじゃないですか?
で、重要なパートには指定があるんですよね。
最後の『火サス』にもそれがあって、『曲が終わって11秒経ってから弾いてくれ』っという指定だったのでその通りに演りました。
とても金属恵比須らしく仕上がったのではないですか?
稲益さんが歌うと何でも恵比須っぽくなりますよね」
ちなみに中間部に対する指示は「Asiaっぽく」だったそうです。
118a1734ひとつ…私は7年半もの間長野に住んでいたことがあるんだけど、長野の県花が「雪割草」だとは知らなんだ。
と思って調べてみると、雪割草は「新潟県の草花」で、長野県の県花は「竜胆」だそうです…「りんどう」ね。
ああ、高木さんヤッちゃったナ。
イヤイヤ、県花違いのことではなくて「竜胆」に結び付けちゃった!
<後編>では大型の脱線を避けるように心がけていたのに「竜胆」が出てきたら素通りできない。
それはナニかと言うと、1971年『男はつらいよ』の第8作「寅次郎恋歌」。
マドンナは柴又帝釈天・題経寺の横で小さな喫茶店を営むシングル・マザー池内淳子。
御多分に漏れずウチも寅さんが好きでしてね、2年前に柴又へ行って来た。000000r4a0062大正末期から昭和9年までの歳月をかけて造られ、本堂の外壁に取り付けられた「説話彫刻」という彫刻群があまりの見応え充分で驚いた。
私は初めてではなかったのだが、コレは全く覚えていなかった。
そりゃそうだ、前回来たの小学校4年ぐらいの時だったので50年以上も前のことなんだもん。0r4a0117 さて、その『寅次郎恋歌』にこんなシーンが出て来る。
博(前田吟)のお父さんの志村喬扮する飈一郎(ひょういちろう)が寅次郎に「本当の人間の生活とは?」を説く。
それはこうだ。
飈一郎が長野の安曇野の田舎道を夕暮れにひとりで歩いていた時に目に入った光景が、「庭一面に咲いた竜胆の花。あかあかと灯りのついた茶の間。にぎやかに食事をする家族たち」で、コレこそが本当の人間の生活ではないか?と思ったら涙が出てしまった…というワケ。
コレを聞いた寅さんの頭には例によって「竜胆の花」ばかりがコビりついてしまって笑いを誘う。
さすが東大出にして黒澤組出身の山田洋次。
竜胆が長野の県花であることをこの時知っていたに違いない。000_tkuこの8作目はシリーズにとって大きな節目となった。
森川信が「おいちゃん」を演じた最後の作品となってしまったのだ。
二代目の松村達夫も、結果的にもっとも多くの作品で「おいちゃん」を演じた下条正巳(下条アトムのお父さん)もいいんだけど森川信には遠く及ばなかった。
森川さんはとても自然に江戸言葉が話せて渥美さんと対等に渡り合うことができたからね。
昔は「森川信一座」の座長で活躍し、モノスゴクもてたんだって。
それだけの個性を持った人だったから山田さんは「おいマクラ、サクラ出してくれ」とか「バカだね~、まったく」なんてパンチ・ラインを他のおいちゃんに決して言わせなかった。
この人、一時短期間、戦前からのスター女優の水戸光子と夫婦だったんだよ。Img_1027 「皆さんが大好きなこのフレーズから始めさせて頂きます」とマスヒロさんがひと言加えて叩いたイントロ・フィルは「Stargazer」。80v_urmyもちろん「Stargazer」を演るワケがなくて、曲はマスヒロさん作の「う・ら・め・し・や」。
ブリティッシュ・ハードロック・テイストが横溢するヘヴィ・ナンバー。90v_2ベースとドラムスのピックアップ・ソロに続いて高木さんのソロ。100vコーラス中の「Cat Food」風ピアノ、中間部の高木さんとのアンサンブル、最後のオルガン・ソロ…
この曲でも塚田さんが大活躍だ!110v意表を突くエンディングのキメもスリリング!
今回はマスヒロさん作の「道連れ」と「う・ら・め・し・や」が塚田さんのリクエストによって上演された。
そこでこの曲の前のMCでマスヒロさんが「ひとつのコンサートでボクの曲を2つ演奏するのは初めてかも知れない」とおっしゃった。
すると「コンサート」という表現がそぐわないのではないか?的な意見が出たのだが、私は断然「コンサート」という言葉を支持します。
「コンサート」という言葉は「大きなホールでの演奏会」を意味するイメージがあって、こうしたライブハウスでの公演には当てはまらないような気がしないでもない。
便宜上私も「ライブ」という言葉を使ってはいるが、なるべくなら使いたくないんだよね~。
「ライブに行きたい」とか「ライブが好き」とかいう発言を時折耳にすることがあるけど、どうしてもそれがシックリ来ない。
ナゼか?
「ライブ」という言葉が「ロック」とイコールになっておらず、そこに音楽の不在を感じさせるんだよね。
「盆踊りに行く」ということと大差ないように聞こえてしまう。
♪わっかるかな~、わっかんネェだろうな~。
70年代から熱心にロックを聴いて来た方にはこの感覚を理解して頂けるのではなかろうか?
私は高校1年生の時から渋谷の屋根裏や新宿のロフトに足繁く通う当時にしては比較的早熟な「ロックバカ小僧」だったんだけど、その頃ライブハウスでの公演を何と呼んでいたか?
どうしても思い出せないのだが、少なくとも「ライブ」という言葉は使っていなかったような気がする。
学校から帰って、着替えて、母に「ちょっとライブへ行ってくるね!」なんてことはただの一度も口にした記憶がない。
「コンサート」という言葉を使ったような気がするんだよね。
恐らく1980年代に入ってロックが大きな商売になり出した頃から「ライブ」という言葉が浸透したのではなかろうか?
うれしいことにマスヒロさんも「コンサート」で「ロック」を楽しんだクチなのだ。118a1511矢継ぎ早に「みつしり」。
この「みつしり」という言葉がわからん!
京極夏彦に関係しているんですか?130_mtsrタイトルの意味はわからなくても何ら問題なし。
高木さんと稲益さんが2人で歌う最高のドライビング・チューンなのだから!140_2ロクロウくんと…008a0079 マスヒロさんのコンビネーションがとにかく疾駆しまくる!118a1442 9/4拍子のキーボーズのパートがシャープに入り込み…150v_9_4痛快なリズムに乗って稲益さんが熱唱すると…
118a1623 高木さんのソロが炸裂する。160…な~んて喜んでいたらアッという間に終わっちまった。
ああ、こういう曲を演ってくれるバンドがもっとが増えてくれるといいんだけどナァ。
000008a0123 ココでマーケティング・リサーチ。
「今日初めて金属恵比須のコンサートにお越し頂いた方はどれぐらいいらっしゃいますか?」というヤツね。
結果…リピーターが増えて来ているという良い傾向がわかった。
ヨカッタ、ヨカッタ。
そして、高木さんと稲益さんがステージを降りた。
180_2ステージに残った塚田さんがマイクを握る。
「今日はどうもありがとうございます。
もう10年前になりますが『ハリガネムシ』という作品が出た時に『コレはゲーム・チェンジャーだな』と思いました。
日本のプログレって80年代に某レコード店の働き掛けのお陰で盛り上がったんですが、それってちょっと新興寄りが多かったんですね。
その後、あんまり数がなくて、世の中は『シアター系』みたいなのが席巻していた時期でした。
で、どうなるのかな~と思っていたら日本でもプロダクティブなバンドが出て来て、そのひとつが金属恵比須だったんですよね。
皆さんも『ハリガネムシ』をご存知だと思うんですけど、アレってなんか聴いたことあるな~って思うかもしれませんが紛れもなく金属恵比寿の音ですよね。
あの作品の後にスゴく変わって、作品ごとに違うことにチャレンジしたり、新しい試みに取り組んでもやっぱり1本筋が通っている『金属恵比須の音』がしますよね。
ゲストに呼ばれたから言うワケではなくて、そういった意味でボクがとっても好きなバンドなんです」
190_2「私は予てより金属恵比須をよく聴いているって言っていたので、今回は高木大地が色々企んで呼んでくれた思うんですよ。
呼ばれたからにはボクも『色物』で演ってやろうって思って色々と仕掛けました。
と言うワケでソロを演りますけど2人には残って頂きます。
ソロの最後に適当なフレーズ弾きますのでチョット合わせてみてください。
それでバシっと合ったらオモシロくないですか?
きっとね、マスヒロさんも手伝ってくれるよ」
学校の先生のような説得力のあるお話で、ロクロウくんを絶賛。
ロクロウくんのお母さんが握ってくれるオニギリの中に好物のヒジキではなくて虫が入っているかも知れない…なんて冗談も交えていた。
200vそういうマンガがありましたよ…日野日出志だったかナァ?
昼食の時間、新聞紙で隠して弁当の中身を絶対に見せない子がクラスにいて、ある時イヤがるその子をみんなで押さえつけて強引にナニを食べているのかを調べてみると、弁当箱の中にはビッシリとイモ虫が詰め込んであった…という。
あ、ゴメンなさい、こんな話。
私は小学生の時にコレを読んで結構ショックを受けたものですから。
替わりに塚田さんが触れていたプログレッシブ・ロックについてかつて書いたことがあるのでゼヒ下の記事の後半をご覧あれ。
故郷のイギリスではプログレッシブ・ロックではどう扱われているか…というレポート。
   ↓   ↓   ↓
プログレッシブ・ロックってナンだ?~D_Driveの新作『DYNAMOTIVE』が教えてくれたこと

550r4a0204ゲストの塚田さんのキーボーズをフィーチュアするコーナー。210_2ピアノで静かに奏でる幽遠なフレーズ。220_2マスヒロさんが銅鑼で情景を広げる。230一転、シンセサイザーの音が静寂を引き裂く!250v_2これは11/4拍子って言うのかな?
3/4を2つと5/4拍子を組み合わせたリズムでマスヒロさんとロクロウくんが入ってくる。260_2寸分のスキもないマスヒロさんの激しいドラミングをバックに…270_2歪ませたベース・サウンドでロクロウくんが弾きまくる。
240_3塚田さんのリードでヘヴィなキメがキマってクライマックスを迎えていると…280vいつの間にかステージに戻っていた高木さんと稲益さんが合流してそのまま次の曲へ。300_2昨秋リリースした金属恵比須の最新ベスト盤『邪神覚醒』からタイトル・チューン。285cd高木さんのボトルネックのバッキングに…
118a1787「わたしはプログレを許さない!」感タップリの稲益さんのボーカルズが重なる。290v_jkシンセ、メロトロン、オルガンとココでも塚田さんがバーサタイルなキーボーズのプレイを見せてくれた。320_tkまたリプライズのインスト・パートのカッコいいこと!000008a0131 「次は最後の曲になります。
最後は『虚無回廊』のオープニング・テーマで終わらせたいと思います」
またやってら!
「ボクはアノ曲が一番好きなんだけど、気合を入れて作る曲は大概人気がないんだよな。
『魔少女A』なんて2日で出来たのに『虚無回廊』のオープニング・テーマは構想から1ヶ月以上かかって作りましたからね。
かけた労力と人気は比例しませんね」330v 本編の最後を締めくくったのはいつも通りの「猟奇爛漫」。360_rr「♪猟奇爛漫、猟奇爛漫」
とても楽しそうにタンバリンを叩いて歌う稲益さん。
380そうか!コレは「♪キミのおウチのお風呂のお湯になりたい」って歌っていたのか!
乱歩の「人間椅子」っぽいね。
でも尊敬・謙譲・美化の「お」という接頭辞を3回も使っているところをみるとこの曲の主人公は「猟奇」ではなくて「良家」の育ちなのではなかろうか?
「人間椅子」ってのは最後「ウッソよ~ん!」みたいな書き方をしているけど、アレは本当にやっちゃったということなんでしょ?
390ディシプリン・フレーズのピックアップ・ソロ。400v高木さんのソロから…118a1792 緊張感あふれるバンド・アンサンブルへ!
420v塚田さんがリードする7/4拍子のパートはこの曲のひとつのハイライトだ。410vそれではこの曲では恒例の…
「はい、今日はどうもありがとうございました。
リピーターの方が多いのでココでナニをやるかおわかりですよね?
じゃあみんなで楽しくやりましょう!
UK!、UK!、UK!
あのUKのライブ・アルバムって最初は『UK!、UK!、UK!』なんですが、終わる時は『UK……UK……UK!』なんですよね。
それじゃあ、その『終わりバージョンをやってみましょう!
UK!……
UK!……
UK!……」
ギャハハ、コレは高木さんウマいことやった!430でも…ウーム。
実は私は高校2年生の時、あのライブ・アルバムを収録した日本青年館の客席にいたんですよ。
ところが高木さんがおっしゃるように「UKコール」の練習をしたなんて記憶が全くないんですわ。
それには理由があって、ひとつは直前に発表した2枚目の『Danger Money』がポップな仕上がりになっていてかなりガッカリして色メガネをハメてコンサートに臨んだこと。
加えて一番の理由は、毎朝お茶の水の駅で見かける女子美の付属校に通うカワイ子ちゃんが客席にいるのを発見してドキドキしてしまいUKどころじゃなかったこと。
覚えているのが今では「エクステンデッド・バージョン」という商品で聴くことができるけど、とにかくテリー・ボジオのドラム・ソロがスゴかったこと。
楽しみにしていた「Alaska」があまりパッとしない演奏だったこと。
もうチョット正直に言うと…実はさほどUKというバンドがシックリ来ず、加えてホールズワースが脱退してしまって興味が薄くなっていたんだね。
この2年後に浅草の国際劇場で観たキング・クリムゾンの初来日公演の方が断然ヨカッタ。
世界中で歴史的にどんなにヒドいことをしてきたかということを知っていても「UK」という国はいまだに好きです。
435cd「皆さん上手じゃないですか、毎回恒例のUKコール。
初めての方いらっしゃると思うんでココで猟奇爛漫体操というモノをやってみたいと思います。
手をブラブラしまして…」
470「『♪猟奇爛漫、猟奇爛漫』ってリズムに合わせちゃダメですよ、猟奇的にやるんだから!」
450「ボクいつもあっち側にいるんですけど、こっちから見るとホントに…アレですね。
身体にいい感じがします。
もっとおやりになったらいいと思います!」
460v「♪猟奇爛漫、猟奇爛漫…盛り上がってる、盛り上がってる!
確実に盛り上がってる!」
440_2盛り上がった~!475高木さんと塚田さんの掛け合いを経て…485エンディングのヘヴィなパ―トへ。480 そして、高木さんは〆のルーティンに取り掛かる。500_2「コレでもか~!」 510『猟奇爛漫FEST vol.6』の本編、無事終了! 520v「UK!UK!UK!UK!UK!」
お客さんのUKコールに迎えられてステージに向かう金属恵比須…ナンでやねん!
金属恵比須はお客さんもイカしてるぞ!
000008a0162 今後のスケジュールを紹介してアンコールの曲に入る。
今回は最後まで「UK、UK」やっていたのがとてもおかしかった。00000118a1880 アンコールで演るのはコレが初めてのことだという「ハリガネムシ」。540_en「♪お母さんがロクロウくんに差し入れをしたオニギリの具はヒジキじゃなくて…」
555_2「♪ハリガネムシ、ハリガネムシ!」550v_2ベースを持ち替えたロクロウくん、「それはイヤだ!ヒジキがいい!」と言わんばかりの激烈ソロ!560vボトルネックを交えてソロをタップリと!570シンセサイザー・ソロ。
稲益さん、特等席!
590_2最後の最後まで気合の入ったドラミングを聴かせてくれたマスヒロさん!565イヤ~、今回も満員のお客さんと一体となって盛り上がった~!600_2NATALドラムスもご紹介頂きました!620_2次回のシルバーエレファントは8月3日。
今から楽しみだ!

金属恵比須の詳しい情報はコチラ⇒Kinzoku-Yebis Office Web

630 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dyna

Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年4月27日 吉祥寺シルバーエレファントにて撮影)

2024年5月27日 (月)

金属恵比須~猟奇爛漫FEST vol.6 <前編>&私のチョット井の頭

 
Marshall Blogでは「vol.4」からレポートしている金属恵比須の『猟奇爛漫FEST』。
今回で「vol.6」を迎えた。
会場はシルバーエレファント…吉祥寺。
コイツぁしめた!
チョット前から行ってみたかった所…イヤ、私にとっては必ず訪れるべき場所がそっち方面にあったのです。
10sそれは今年の3月にオープンした『三鷹市吉村昭書斎』という展示施設。
私は子供の頃から特に夢中になった芸能人やも文化人がいなかった。
クラスのみんなが血道を上げていた真理ちゃんにも山口百恵にも何の興味も示さなかった。
今でも変わらず、どころか歳を取ってますますガンコになってしまったが、常時そうした流行のモノを追いかけて夢中になれる人たちのことをとても羨ましく思うようになった。
何よりも、そうした人たちこそが経済を回しているということに恐れ入る。
私みたいなヘソ曲がりの天邪鬼は自分の世界に入り込んで文句ばかり言っているだけで全く経済循環の足しにならん。
そんな私でも夢中になった人が3人いる。
まずは家内…これはかなり長くなった。
そして、フランク・ザッパと吉村昭。
フランク・ザッパは家内と知り合う前、中学3年生の時からの付き合いなのだが、死後31年が経過した現在でもリリースされ続けている未発表の音源を追いかけることは卒業した。
たとえ大枚をはたいてそれらのレコードやCDを買って聴いたところで若い時ならいざ知らず、感性も衰えまくってしまった今となってはそうした音源から新鮮味を感じ取ることが難しく、死ぬまでに2回聴くことはないであろう…という風に考えるようになったからだ。
一方の吉村昭(ココから先は「吉村先生」と呼ばせて頂く)。
私は22歳の時、当時就いていた仕事の関係で『高熱隧道』を初めて読んだ時以来の吉村先生ファン。
ブランクの時期が何度かあったにせよ、ごく一部の短編を除きほぼ全作品を読んだ。
先生が2006年に亡くなって18年が過ぎたが、ザッパと違って新しい作品を読むことができないのがとても寂しいが、この歳になって残された作品に新しい興味が沸いて来、今では作品の舞台となった場所を家内と訪ねて歩くことが無上の楽しみになった。
アニメの人たちがやっている「聖地巡礼」というヤツだ。
そんなだから「井の頭の終の棲家の吉村先生の書斎を移築した施設」と聞けば放っておくワケにはいくまい。
しかし、三鷹ってウチから遠くてネェ…ワザワザ出かけるのも億劫だったので『猟奇爛漫FEST』が千載一遇のチャンスちなったというワケ。
三鷹市のウェブサイトでチラリと「三鷹駅のそばにある」ということを確認して吉祥寺から三鷹へ移動した。20…と思ったら、私の確認ミスでゼンゼン違う場所に行ってしまいバスに乗って再移動するハメになった。
三鷹駅北口のバス・ターミナルでバスが来るのを待っている時に目に入ったのが豊かな緑の樹木に覆われた水路。
なかなかバスが来ないので水路の傍らに立っていた掲示板を読みに行ってみると…おお!コレが「玉川上水」か!と感動してしまった。
それまでにも目にしたことはあったのかもし知れないが、認識したのはコレが初めてのことだった。
30なぜ「玉川上水」に感動できたのかというと、台東区にある下の「聖徳寺(しょうとくじ)」というて寺のおかげ。
この寺がいつ創建されたのかは不明だが「聖実」という人が聖徳太子の像を携えて建立したので「聖徳寺」としたとされるのだが、オリジナルは今の皇居の場所にあったらしい。40その入り口に立っているのがコレ…「玉川兄弟顕彰碑」。
昔からこの寺のことは知っていたが、恥ずかしながら「玉川兄弟」って「海老一染之介・染太郎」みたいな芸人の兄弟かと思っていた。
碑の上部に「水の恩人」とあるように玉川兄弟は「玉川上水」開削を指示した2人。50v境内に入った左側に2人の墓所がある。60笠が付いているのが兄の庄右衛門の墓。80vコチラは弟の清右衛門の墓。

90v人口が増え続ける江戸の町では良質な飲料水を得ることが難しく、徳川家康は「小石川上水」を開削し、これが井の頭池を水源とする「神田上水」へと発展した。
そして、さらに安定した上水を獲得するために開削されたのが「玉川上水」なのね。70水源の羽村市の多摩川から43kmも離れた四ツ谷まで水路で水を運ぶテェんだからスゴイ。
当然高低差を利用するワケだけど、羽村と四ツ谷の高低差はの92m。
コレは100m間でたった21cmの高低差しか付けられない計算で、となるとほぼフラットだわね。
で、玉川さんたちは水路に勾配を付けるために「水盛台」という水平を測る器具を利用した。
水の高さは常に水平を保つからね。
コレで思い出したのが私の父親。
今ではレーザーを使うんだけど、父はよく家の床の水平を出すために水を使った。
そのやり方はこうだ。
透明の長いホースの一方を壁なり柱なりに取り付けてその反対側にもう一方の端を固定する。
そのホースに水を注げば両端の水の高さは必ず等しくなるので容易に水平が採れるというワケ。
いつも私は反対側のホースの片方を押さえる役だったが、子供ながらに「お父さんってアタマいいな…」と思ったものだった。
生まれも育ちも聖徳寺のすぐ近くだったので玉川兄弟が乗り移っていたのかも知れない。Mmd場所は替わって下は四谷三丁目にある『新宿歴史博物館』。Mus_2ココに玉川上水の水路の跡や…Ho_2樋が展示されている。
今から371年間の1653年に開削した水路やこうした樋を用いて43kmの水路をたった4ヶ月で作り上げたことは驚異的なことで、現在の土木技術を以ってしてもコレは不可能と云われているらしい。
この突貫工事のことを聞いて終戦直後のダグラス・マッカーサーの話を思い出した。
マッカーサーは横浜港から厚木飛行場まで約40kmの油送管を敷設するように日本に要求したが「3年はかかる」というのでビックリ仰天。
「そんなチンタラやってられません!アメリカ人が取り組めば4日で仕上げることができます!」と豪語して実施したところ、4日どころか27時間で完成させたしまったという。
日本はそういう国とケンカしてしまったことをこの時改めて思い知ったに違いない。Toiさて、水路の工事は半ばで資金が底をついてしまい兄弟は屋敷を売って費用を工面した。
幕府は2人はその偉業を称え、報奨金と「玉川」という姓を授けたそうな。
「玉川上水」という名前は「玉川兄弟」が造ったからそういう名前になったのかと思ったら、「玉川上水」を造ったから庄右衛門と清右衛門の兄弟は「玉川さん」になったのね。
しかし、どうしてこの2人はそんな優秀な土木技術を持っていたんだろうネェ。
工事に関しては不明なことも多いらしいが、こんな本を見つけたので早速アマゾンにオーダーしておいた。
「ゲスの後知恵」のそしりは免れないけど、何か面白いことがわかれば『猟奇爛漫FEST vol.8』ぐらいの時にレポートさせて頂きましょう。95_tkさて、その吉村先生の書斎。
場所は井の頭線の「井の頭公園駅」から歩いてすぐのところだった。
下の写真の突き当りの建屋が先生の書斎。
先生は母屋からこの離れの書斎に毎日通勤されていた。
100コレが先生が執務をされた書斎。
初めて来たんだけど、実はこの部屋にお邪魔したのは初めてのことではない。
コレはどういうことか…?110所替わってココは荒川区が運営している「ゆいの森」という図書館の2階にある「吉村昭記念文学館」。
先生は昭和2年(1927年)に荒川区日暮里のお生まれになったことからココに文学記念館が開設された。
私はもう長いことこの文学館の「友の会」に入っている。
人生最初で最後の正式に加入したファンクラブだ。120この記念館に入ると…ホラ、ココにも先生の書斎。
コチラはレプリカ。
もう何回ココに足を踏み入れたことか…。130書斎内の書架。
作家の蔵書量というと「汗牛充棟」というヤツで、万単位でもおかしくないハズ。
先生は本当にコレだけの蔵書で切り回していたのであろうか?
にわかには信じられないが、史実や事実だけを小説の題材にされた先生は、取材先の図書館がご自分の書庫だったのであろう。140落語がお好きだった先生だけあって五代目古今亭志ん生のレコードのボックスセットが棚に収まっている。
先生は学習院大学在学中に志ん生師匠をお呼びしたことがあるのだ。
後に奥様となる津村節子先生が目白駅まで迎えにあがるとすでにベロンベロンだったらしい。
ちなみに五代目古今亭志ん生の別名は「日暮里の師匠」だった。
160vへへへ、偶然私も同じのを持っているのよ。
うれしかったね。
170蔵書の大半が「〇〇史」のような郷土史や歴史関連の類。
まるで広辞苑がズラリと並んでいる風情なのだが、そうでない書籍も散見される。
この真ん中の2冊の『アメリカ彦蔵自伝』ね。180へへへ、私も同じのを持っているのよ。
うれしかったね。
もちろん先生の『アメリカ彦蔵』という作品を読んで感動して高田馬場のブックオフで発見して買ったモノ。
190コレは上の写真にあるように、先生の書架で知って買った。
昭和54年(1979年)から『週刊朝日』に連載していたコラムをまとめたモノ。
タイトルが示すように、明治から最近まであらゆるモノの値段の変遷を提示し、各界の名士がその「モノ」について述べる。
「最近のモノの値段」といっても私が高校生だった40年以上前の話ですからね。
物価のデータなんて全く実感が湧かないのだが、とにかく執筆陣がスゴイ。
沢村貞子、水上勉、山本夏彦、松本清張、永井路子、高峰秀子、小沢昭一、永六輔…挙げ出したらキリがない。
そうした多士済々な執筆者がテーマになっているモノに関する思い出を綴り、昔の暮らし向きについて健筆を揮う。
とてもオモシロイですよ。
パスコンやスマホなんかなくても、ペイペイで買い物ができなくても困ることはナニひとつないシアワセ時代だった。
吉村先生は「相撲」についてご寄稿されているので送られて来た見本が書架に収まっているという寸法だろう。200荒川の方はこうして机に向かって座った写真を撮ることができ、先生が実際に愛用していた浅草の「満寿屋」の原稿用紙を1枚お土産に持って帰ることができる。
今回はやらないけど、またこの「満寿屋」がスゴイんだ。
またいつか…。
写真はMarshall Blogの脱線の構想を練っている最中の私。
「気が散るので話しかけないでください」…まるで「ジャック・トーランス(Jack Torrance)」気分。
210下は『シャイニング』の撮影で使われた実物のタイプライター。
ジャック・ニコルソンはコレで何千回も「All work and no play makes Jack a dull boy」を打った。2202さて、金属恵比須『猟奇爛漫FEST』の「vol.6」。
ようやく本題に入り〼!
ステージにはMarshallとNATAL。240開演10分前の高木さんのルーティン。
「金属恵比須です。
ドリンクの方ユックリ並んでください。ただの前説でございます。
どうやって発表するかは、まだ考えていなんですが今日はライブ収録します。
今回は埜咲ロクロウが正式加入して初めての公演、ゲストでプロビデンス、那由他計画の塚田円…ということでとりあえず素材を記録させて頂きます。
UKが初来日した時に、確か『今日はライブ・レコーディングがあります』って言って、『UK! UK!』とUKコールの練習をしたんですよね?
やってみます?…UK! UK! UK!」
手を叩いてUKコール。
お客さんのノリよし。
220「ありがとうございます…そんな感じで過剰に盛り上がって頂ければうれしいです。
今日は一日楽しんでください。
よろしくお願いします!」
とご挨拶して高木さんが一旦ステージを降りる。
230v開演定刻になりレギュラー・メンバーの4人がステージに姿を現し、早くもシャツを脱ぎ捨てた高木さんの指揮の下『八つ墓村』の「呪われた血の終焉」に各々音を被せる。
そして『猟奇FEST vol.6』の最初の曲に突入した。
280高木大地
290v高木さんはMarshall。
いつも通り「1959SLP」と「1960A」の組み合わせ。250v稲益宏美300埜咲ロクロウ310v後藤マスヒロ118a1511 マスヒロさんはNATAL。26010"、12"、14"、16"、22"のバーチ。
マスヒロさんのおかげで、コレが大変ことができるということがわかった。2701曲目は「イタコ」。
240_2稲益さんが一心不乱に木魚を打って歌い…0000ex高木さんがワウ・ペダルを踏んで暴れまくるオープニングに持って来いのハード・チューン。
330すると「箱男」がステージに駆け上がる。340「♪血の池地獄へ行くぞ!」350予想だにしない展開に客席の興奮が倍増!008a0036 「充分満足しました。これチョット外して頂いてよろしいですか?
この黒いのはナンカ気に入っちゃった。
なかなか秘密があって楽しいですね」
360「塚田円でございます。
経緯と致しましては『ウチを好きでいて頂いた』という…ただそれだけでございます。
スタジオでの初回からもうバッチリ決めてくれて、曲をよく覚えているのにビックリしました」
「ホント仕上がってたもんね。ビックリ!」370キーボーズのゲスト、塚田円。
塚田さんがお気に召した司教や司祭が身にまとう黒い装束はローマ・カトリックでは「ストラ(Stola)」と呼ばれている。
いわゆる「ストール」だよね。380v_sj下の写真は「プロッグ・ロックの聖地」カンタベリーに行った時の写真。
カンタベリー大聖堂でストール(イギリスはプロテスタントなので「ストール」)を来た軍団に遭遇。
「軍団」と言っても子供たち。
ナゼかものスゴク恥ずかしそうにしていて、皆うつむき加減で足早に去ってしまった。0000img_0694 塚田さんは「那由多計画」というプロッグ・バンドを率いている。
寡聞にしてそのバンド名の由来は存じ上げないが、「那由多」…ナンカ謎めいていていいな。
「恒河沙、阿僧祇、那由多」なんて昔学校で習ったけど使ったことありゃせんわ。
この辺りは仏教から来ている言葉で「那由多」というのは「きわめて大きな数量」という意味。
一方…学校で習った記憶がないんだけど、コレって反対もあるの知ってる?
つまり小さくなっちゃう方。
「分、厘、毛、糸」これぐらいまでは聞いたことがあるでしょう?
この下にまだまだ小さな数を表す単位があって「忽、微、繊、沙、塵、埃(あい)、渺(びょう)、漠」と続く。
ココから先がオモシロイ…「模糊(もこ)、逡巡(しゅんじゅん)、須臾(しゅゆ)、瞬足(しゅんそく)、弾指(だんし)、刹那、六徳(りっとく)、虚空、清浄(しょうじょう)、阿頼耶(あらや)、阿摩羅(あまら)、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」と続く。
涅槃寂静が「10のマイナス24乗」でコレが最小のようだ。
だから小さい方には那由多の「10の60乗」に匹敵する単位はないようだ。
コレ、「模糊、逡巡、刹那、虚空、清浄」のようにごく普通の単語が当てはめられているところがオモシロい。
コレらもきっと元は仏教でそれだけ私たちの生活が仏教に根差している…ということか?000118a1446チョット「大きな数」で脱線。
先日、何の気なしに日本銀行が運営している日本橋の「貨幣博物館」に行って来た。390_2笑ったわ~!
世界の貨幣のコーナーに展示してある「100,000,000,000,000ジンバブエ・ドル」札。
「0」が14個だぜ!
那由多には遠く及ばないがコレで「100兆」、日本円に換算するとナントッ…「0.3円」だって!
ベトナムに行った時、ドンの位取りの計算でかなり手こずったけどジンバブエ・ドルの比じゃなかったナ。
でも、もっとスゴイのがあった!

400_2コレは博物館に飾ってなかったように記憶しているが、それはハンガリー。
世界で一番ケタの多い紙幣があったそうだ。
ハンガリーの通貨は「ペンゲー」というらしいんだけど、下の写真がそれ。
その額面ナント「10垓ペンゲー」!
ゼロを並べると「1,000,000,000,000,000,000,000」となるそうです。
「垓」はうれしいけどやはり「那由多」にはほど遠いな。
殺人的なインフレに陥ったハンガリーが1946年に造幣したものの、実際には流通されずひと回り小さな「1垓ペンゲー」が使われたそうだ。
この1垓ペンゲー、その価値は0.2USドルで1946年のドルの為替レートからすると3円に相当した。
そして、今の価値にすると45,000円ぐらいになるらしい。
こうなると見てみたかったナァ「1那由多ペンゲー札」!

410塚田さんのキーボーズから「新府城」。
118a1551マスヒロさんのドラムスと…430vロクロウくんのベースが完璧に溶け合って気持ちよく樫身入る。440そのまま金属恵比須のキラーチューンのひとつ「武田家滅亡」へ。450_tm「プロッグ・ロックのラップ」とも形容したくなるような息もつかず武田一族終焉の物語を熱唱する稲益さん。460vディレイを効果的に使った甲斐甲斐しい高木さんのバッキングがとても効果的だ。470v_2オルガン、ピアノ、シンセサイザーといくつもの音色を使って曲を劇的に演出する塚田さんも甲斐甲斐しい!
しかし、いつ聴いても猛々しい曲だ!000118a1555 前曲の最後のシーケンサーの音と重ねて高木さんが弾くギター・リフから始まる曲は「彼岸過迄」。
リード・ボーカルズも高木さん。490_hsm幾種類ものハンド・パーカッションを操る稲益さん。
この曲ではコーラスを付けながらタンバリンをフリフリ。500ボコーダーで「♪彼岸過ぎまで歩き続ける」。
すごく効果的!510vc2人のコーラスとボコーダーの掛け合いが楽しい!520聴く者のアキレス腱を狙ってくるかのような高木さんのソロ。540vタムタムを多用したマスヒロさんのドラムス。550vキーボーズとギターのアンサンブルをはさんでロクロウくんのソロ。118a1525 ココでもマスヒロさんのタムタムがスゴイ!118a1714 …と思ったら、スネアのヘッドがヤバいことになっている!
だからタムタムのフィルをタップリ放り込んでいたのね?
530さらにキーボーズのソロ。
こんな時に限って曲が長い!555ナンノまだまだ!
また高木さんのギターが行った~!118a1500 冒頭で「NATALが大変ことをしてくれた」というのはこのシーンのこと。
マスヒロさんのプレイで出て来た音がチェスター・トンプソンが叩くタムタムと丸っきり同じだったのだ!
緊急避難せざるを得なかったマスヒロさんには申し訳ないけど私はスッカリNATALに惚れ直してしまった。560具体的に言うと、フランク・ザッパの『Roxy & Elsewhere』の「More Trouble Everyday」のイントロでチェスター・トンプソンが叩くフィルね。アレです。
この変拍子のフィルがあまりにもカッコいいので同じドラマーのフィル・コリンズが「アレをやって欲しい」と頼んでチェスターにプレイしてもらったのが名ライブ盤の誉れ高い『Seconds Out』の「Afterglow」。
このドラム・フィルが今回のマスヒロさんのプレイとサウンドにウリふたつだったというワケ。
ちなみに、私はチェスター在籍時のジェネシスを新宿厚生年金会館で観た。
1978年のことだった。
数年前、アナハイムのNAMMショウでチェスター・トンプソンにバッタリ出くわした。
とてもうれしくて、写真を撮らせてもらい、そのジェネシスの日本公演のことを本人に伝えた。
「お~!」とよろこんでくれるかと思ったら…「あ、そう」だって。
それだけだった。
570cd

580cd
「災い転じて福をなす」か、「瓢箪から駒」か、私にとっては大興奮の1曲だった!118a1777_2「アッ!塚田さん、脱いでるんですか?」
590ロクロウくんに手伝ってもらってストールを脱ぐ塚田さん。600気には入ったものの、やっぱり弾きづらかったのだそうだ。610「塚田さんがすごく楽しそうでヨカッタです。
今日演奏する曲はすべて塚田さんが選んでいます」
630v「ボクのワガママを聞き入れてくれてありがとうございます。
すごく聴いていましたからね。
そして予習した甲斐があったな…と。
完全に色物枠なのでできるだけ変わったことをしようかと思っています。
さっきのボコーダーもメチャクチャ気分いいんですが自分のバンドでは、怖くて使えない!」
620また脱線…今度のテーマは「色物」。
一応また触れておきますが、「色物」というのは寄席用語で、漫才とか紙切りとか講談とか手妻とか、落語以外の芸を意味する言葉で「変わったモノ」とか「ゲテモノ」といった類の意味ではありません。
下の浅草演芸ホールの写真のように、ただ落語と区別するために寄席ではそうした芸人を香盤表に赤字で記したので「色物」と呼ばれているのね。
でもね、モノの本を読むと落語というのは結構気位が高い芸ではありますな。
少なくとも大道芸に端を発した「浪曲」よりは格上という意識があったらしい。
でもその浪曲だって戦後ぐらいまでは今のロックやアニメあたりより断然人気の高い強力なエンターテインメントだったんですよ。
何しろ「ひとりミュージカル(実際には「曲師」と呼ばれる三味線を奏でて合いの手を入れる相棒がいる)」ですからね。
落語もそうだけど、たぶんこんな芸は世界に2つとないでしょう。
ココでサブ脱線。
落語といえば中尾彬さんがお亡くなりになりましたね。
…と言うのは、ご存知の通り奥さんの池波志乃さんは上に出て来た五代目古今亭志ん生の孫娘、十代目金原亭馬生のお嬢さん、そして三代目古今亭志ん朝の姪御さん。
芸名は池波正太郎ファンだったお父さんの馬生がちゃんとご本人から許可を得てお借りしたそうだ。
中尾さんといえばあの野太い声で「フクチャンだね」なんてテレビCMが毎朝流れていたのでお元気なのかとばかり思っていた。
0000img_1012 その「フクチャン」。
この寄席のすぐ近くに「フクチャン」というとても「色物」の枠には収まらない強力なゲテモノ料理店がかつてあった。
アレはいつ頃まであったのかナァ。
私が覚えているのは、1986年に解体された「仁丹塔」がまだ上にあった時分のことだ。
私はそういうモノは全く受け付けないので、前を通る時はいつも急ぎ足だった。
下はその広告。
ハハハ…「老ひらくの恋も何んのその」ってか!Fcこっちはゲテモノ料理ではなく漢方になるんだろうな。
コレも浅草に近い蔵前一丁目の交差点近くに「蛇善」というお店がある。000hzココの取り扱い商品がすさまじい。
猿の頭からサンショウウオまでバラエティに富んでいる。
「ハリガネムシ」は扱っていないようだ。
ま、カラッカラに焼いてあるので細かくすれば口に入れられてもきっとわからないでしょう。
「孫太郎虫」というのは「ヘビトンボ」の幼虫で、茹でて乾燥させたモノを子供に飲ませると疳の虫が治まるのだそう。
明治になるまでは人間の臓器を薬代わりに珍重していたワケだから「まむし」ぐらいなんでもなかろうて。
私はパスですけどね。

0000hzmn_2蔵前橋通りを挟んだ蛇善の向かいには江戸の昔「浅草司天台」という今でいう天文台があった。
ここに高橋至時(よしとき)という天文学者がいて、暦学や天文学を学ぶために弟子入りをしたのが伊能忠敬だった。
当時深川に住んでいた忠敬は毎日歩数を数えて浅草司天台へ通った。
それゆえ19歳年下の至時は忠敬のことを「推歩先生」と呼んだ。00000asd忠敬は師匠の至時を尊敬し、「自分が死んだら至時のお墓にとなりに埋めて欲しい」と遺言した。
その遺言は果たされ、台東区の「源空寺」の墓所に2人の墓石が隣り合って並んでいる。
写真の右側のデカいのが伊能忠敬勘解由のお墓。
灯籠を挟んで左端に見えるのが高橋至時のお墓。
至時のお墓にはいつも花が供されている。000img_1006その至時のお墓のさらに隣にあるのが息子の高橋景保の墓。
通称「高橋作左衛門」。
そう、「シーボルト事件」の当事者。
左後ろにある板碑にはシーボルトの言葉が刻まれている。

Img_1008コレは長崎の鳴滝にあるシーボルトの住居跡に立てられているフォン・シーボルトの胸像。
勉強熱心だった作左衛門はシーボルトが持っていた『世界周遊記』という本が見たくて見たくて、ガマンできずにシーボルトのリクエストに応えてお父さんが作った日本地図の縮図をシーボルトに渡してしまったんだね。
まだ鎖国をしていた日本では地図を海外に持ち出させるなどは国禁中の国禁。
作左衛門は小伝馬町の牢屋敷に送られて獄死。
しかし、その時はまだ量刑が出ていなかったので遺体を一旦塩漬けにして死体を保存した。
そして「斬首」のお沙汰が決定した後、その塩漬けの亡骸を引っ張り出して首を落としたという。

000316 作左衛門の後ろのシーボルトの板碑には滞在中にお世話になった日本人へのお礼の言葉が刻まれていて、スペシャル・サンクスで作左衛門には特に篤いお礼の言葉が述べられている。
いい気なもんじゃない?

Img_1010_2この作左衛門を公儀に密告したのが下のオジさん…間宮林蔵だと云われている。
林蔵もすごくて、当時「世界の7大不思議」のひとつとされていた「果たして中国大陸と樺太の間は海か陸地か?」という謎を干潮時に樺太から中国大陸に歩いて渡って見せた。
満潮時はそんなことはできない…結果、樺太が島であることを明らかにし、その中国大陸と樺太の間は「間宮海峡」と名付けられた。
が、欧米では「Strait of Tartary」、すなわち「タタール海峡」と呼ばれているらしい。
ナンだよ。
0r4a0154このシンプルな古民家は茨城県つくばみらい市にある林蔵の生家。
お墓もすぐ近くにあった。0r4a0151「色物」から「世界の七不思議」まで完全に「風が吹けば桶屋が儲かる」的な展開。
ご覧の皆さんはスッカリ呆れていらっしゃることでしょう。
コレがMarshall Blogなんでわ。
でも、この脱線も相手を見てやっているんですよ。
インテリな金属恵比須だからこそココまで脱線させて頂きました。
  
続く「道連れ」も塚田さんのチョイス。670_mdオルガン、クラビネット、メロトロン…塚田さんから次から次へとバラエティに富んだサウンドが飛び出してくる。
特にこの曲でのオルガンのハマりようはまるで海外のバンドの音を聴いているみたいだわ~。008a0089極上のバンド・アンサンブルにノビノビとメロディを乗せる稲益さん。580v「Marshall+レス・ポール・モデル」でロック・フィーリング満点の高木さんのギター・ソロ。
やっぱりロック・ギターのサウンドはこうでなきゃいけネェ。690ドラミングの冴えは言うに及ばず、マスヒロさんのペンも冴えた1曲。700vヘヴィなギター・リフでスタートする「トイレの花子さん」は高木さんが歌う。710_thロクロウくんのベースがリフをどこまでも重く彩り…
730v塚田さんがハードにオルガン・ソロをキメる。720v「♪結界霊場!弥勒降臨!」740vココでも存分にギター・ソロを聴かせて…118a1570 読経のパートに入って曲はクライマックスを迎えた。118a1630 「『邪神覚醒』に入っている『トイレの花子さん』は私が高校3年生の夏に作った曲です。
あの頃はマスヒロさんに憧れていて、全部マスヒロさんのプレイを想像してドラム・パートを打ち込んで曲を作っていたりしたんです。
それが今では実際にマスヒロさんにドラムスを叩いてもらっているという…。
ハイ、そんな18歳の曲でございました。
18歳って大分昔のことで、この中で一番18歳に近いのが埜咲ロクロウでございます。
今回から正式メンバーになりました。
2000年生まれの弱冠24歳!
チョットMCをやってみますか?」
770「埜咲ロクロウと申します。
今回から正式メンバーとして活動させて頂く運びとなりました。
よろしくお願いします!
好きな食べ物は『ラーメン次郎』です。
あとオニギリに入ってるひじきです」
ヤイノヤイノと周りから突っ込まれつつ無事MCを終了して次の曲へ。
780v<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 

Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年4月27日 吉祥寺シルバーエレファントにて撮影)




2024年5月23日 (木)

SEVENTH SON~EDGE OF INSANITY tour 2024&私の越谷

 
昨年10月に3枚目のアルバム『EDGE OF INSANITY』を発表したSEVENTH SON。
03cd昨年に引き続きレコ発ツアー『EDGE OF INSANITY tour 2024』が3月末よりスタートした。
ゴールは12月。
その初日公演が開催された越谷にお邪魔して来た。05v「草加、越谷、千住の先よ、オレんち春日部もっと先」なんて地口は若い頃から知っていたけれど実際に越谷を訪れたのは今回が初めてのこと。
コレは「そうか~」という相槌を打つ時に使う地口で、私の世代の人なら誰でも一度は口にしたことがあるであろう「あたり前田のクラッカー」みたいなモノ。
寅さんが売(ばい)の啖呵で使う「田へしたもんだよカエルのションベン」とか「見上げたもんだよ屋根屋のふんどし」なんかも同じ。
こうした言葉遊びは英語にもあって、「See you later, alligator」なんてのは有名だよね。
調べてみると他にも「Gatta go, buffalo」とか「Bye-bye butterfly」とか「Take care, polar bear」というのがあるようなんだけど、ナゼか別れ際の場面に使われるモノが多いようだ。
10土曜の昼下がりの越谷駅前のようす。
かなりスッキリしていますナァ。
ココのブックオフはなかなかヨカッタ。
20Marshall Blogの取材で初めてお邪魔する場所では周辺の名所旧跡を強引にでも探し出して見学し、「私の〇〇」のネタにするように努めているのはいつもご覧頂いている皆様であればご存知の通り。
今回はまずこの神社を訪れてみた。
Img_0247「久伊豆神社」…エエエッ「クイズ神社」?
40「クイズ」となると真っ先に頭に浮かぶのがフランク・ザッパの「Carolina Hard-Core Ecstasy」という曲。
「What is this, a quiz?」、「Don't you worry what it is!」というクダリが出て来るのね。Bf イヤ、それよりもコッチか?
ちょっと大きくサブ脱線。
「クイズ」で思い出すのは「Quiz Night(クイズ・ナイト)」というイギリスのパブで開催されるイベント。
「イベント」というほど大層なモノでもないんだけど、客足が鈍る水曜日とか木曜日の夜にパブがクイズ大会を開いてお客さんを呼ぶという寸法。
普通は無料なんだけど、この店はエントリーするのに£2が必要だね…幾分商品が豪華なのかな?
Qn2_2
下の店では「Fortnightly」と言っているので隔週火曜日にクイズ・ナイトを開催しているのでしょう。
「fortnight」というのは「2週間」という意味。
ハハハ、「BRAINS REQUIRED!!」だって。
コレはちょっと格式の高いレストランなんかでやっている「Jacket Required(要上着)」のシャレ。
ココではクイズ大会だからジャケットではなく、「脳ミソが必要です」と言っているワケ。
実は私も田舎のパブで一度クイズ・ナイトに参加したことがあるんだけど、みんなスゴく真剣で私が小声で答えを口にしたところ連れて行ってくれた地元のスティーブに「Be quiet, Shige!」とマジで怒られてしまった次第。
イギリス人ってものすごく単純なことでも、伝統的なことであればそれをとても大切にしてクソマジメに取り組んじゃう。
お金をかけずに楽しむことにかけては日本人も見習った方が良いだろう。
だからこのクイズ・ナイトも想像以上に盛り上がっていた。
ま、私にとっての「クイズ・ナイト」はとにかく質問の英語を聞き取るのが一番の難問だったワ。
でも問題も結構バカにできないレベルで、ビートルズに関する質問ひとつとっても、「Yesterday」のセールスについてのマニアックな内容だったりしてにわかには答えられなかったよ。
この円安が収まってイギリスに行く機会がある方は是非試しに参加してみてください。Qn パブも客寄せには苦労しているらしく、他にも「Mother's Night Out」というご婦人方をパブに駆り出す企画があったり、下の写真はMarshallの近くにある「Bull & Butcher」という店ではディスコ大会を企画していた。
とにかくコレは「パブ」という文化がいかにイギリス人の間に溶け込んでいるかを意味していて、金曜日や土曜日になると地方の店では地元のバンドが出演してロックのスタンダード曲を演奏する。
何と言っても「ロックの本場」ですからね、演奏するのはレッド・ツェッペリンとかThe Whoとか…そういう曲をガンガン演奏してお客さんが全員でその演奏に合わせて大声で歌っちゃう。
「Rumble on」とか「The Seeker」とかコアな曲を演っちゃうんだから!
私はその光景を目にして心底『ああ、イギリス人に生まれたかったナァ!』と思いましたよ。6a0163044657d3970d017c326fb62d97_3 さて、「久伊豆神社」。
もちろん「久伊豆」は「クイズ」ではなくて「ひさいず」ね。
越谷には8つの「久伊豆神社」があって、ココはその総鎮守。
つまり越谷を守る神社。
30参道に並ぶ板碑色々。
50そのウチのひとつがコレ。60v「平田篤胤先生遺徳之碑」…平田篤胤(あつたね)は江戸時代後期の国学者。
「国学」というのは、中国の文化に影響を受ける以前の日本のオリジナルの文化を追求する江戸中期に勃興した学問。
国文学から歴史、地理等、バラエティに富んだ課題に取り組んだ。
その開祖が荷田春満(かだのあずままろ)という人。70その春満は京都から江戸に出て来て神田神社の神主の邸内で国学のレクチャーをしたので「神田明神」が江戸における国学の発祥地ということになっている。
下がその神田明神にある「国学発祥の碑」。
先日、ウチの孫はココで「お宮参り」をしました。もうカワイくて、カワイくて…。
で、国学は荷田春満から賀茂真淵(かものまぶち)、本居宣長(もとおりよりなが)、平田篤胤とバトンが渡されて発展していった。
篤胤はまた後で登場します。
000img_3925境内に立てられた注意書き。
当然です。75v久伊豆神社はいつ開基したのかが不明らしい。
近世では徳川の皆さんからの崇敬も篤く、秀忠や家光も鷹狩りの際に参詣し、ココで休息をとったのだそうだ。
下の拝殿は昭和39年の建立。東京オリンピックの年。80拝殿の入り口の両脇にある狛犬。
90緊縛状態…まさか変わった趣味があるんじゃなかろうな?
110もちろんそうではなくて、コレは家出や悪所通い、多忙な仕事などで家庭がバラバラになることがないように…という願いを込めて狛犬の足を麻ヒモで結ぶのだそうです。
人呼んで「足止めの麻」。
しかしコレ、かなりがんじがらめだぞ。ストレスが溜まってメンタルやられちゃわないか?
100コレがご本殿。000img_0276この手水舎(てみずや・ちょうずや)がスゴイ。
延宝三年(1675年)の建造だとか。135a徹底的に「龍づくし」なの。
龍神は水を司る神様なのでどこへ行っても手水舎には龍がつきものだけど、ココは中日ファンなら納得のいく仕上がりと言えるのでは?

135b135c

135d

135e_2
「三ノ宮卯之助銘の力石」というオブジェ。
イヤイヤ、この石は飾りやお守りではなくて、昔はこうした石を用いて身体を鍛えたり力の強さを競ったのだそうだ。
そうした石のことを「力石(ちからいし)」という。
矢吹丈のライバルの「力石徹」ではない。120越谷出身の卯之助はその力自慢をネタに興行をして回り、大阪のライバルを打ち破って日本一の力持ちになった人。
この久伊豆神社にある力石には「卯之助が24歳の時に50貫目の力石を持ち上げた」と記されている。
「50貫」って「どんだけ~」かと言うと約190㎏だそうです。
今、男子の重量挙げの最重量級選手の世界記録がスナッチで225kgだって。
この持ちにくい形の190kgの方が体感重量ははるかに上だろう。    
巡業をしていたことから諏訪神社、鶴岡八幡宮、川崎大師、大坂天満宮等にも卯之助が持ち上げた力石があるそうだ。
今度気をつけて見てみよう。130季節がハズれているのでツルッツルだが、この立派な藤も篤胤に所縁があり、埼玉県の天然記念物に指定されている。Img_0310その前に広がる美しい池。
周囲を回遊できるようになっているのでひと周りしてみた。150越谷吾山の句碑。
吾山は享保~天明年間の越谷出身の俳人。
方言研究でもその名を知られているそうだが浅学にして私は存じ上げません。160平田篤胤の仮寓跡。
「仮寓」というのは一時的に仮で住んでいた家。「寓居」なんて言い方もあるね。
フーム、だから参道にあの板碑があったのか。170篤胤にはさっきもチョット触れたけど久保田藩の出身。
「久保田藩」というのは「秋田藩」のことで「佐竹家」が治めていた。
佐竹家のことを書こうかと思ったのだが、以前詳しく書いたことを思い出した。
興味のある人は是非コチラを読んでみてくだされ。
  ↓   ↓   ↓
D_Drive in KADARE~『DYNAMOTIVE』リリース・ツアー in 由利本荘<前編>

Ahホント、立派な神社で下の超巨大な石灯籠他、色々と興味をそそられるモノがあったんだけどキリがないので次の話題に移る。Img_0324 名所旧跡の他に見知らぬ町を探索するもうひとつの楽しみは古い町並みを味わうこと。
「越ケ谷宿」は「千住宿」、「草加宿」と来て奥州街道ならびに日光街道の3番目の宿場で、次が「粕壁宿」だった。
だから冒頭の「草加、越谷、千住の先よ、オレんち春日部もっと先」という地口はまさにコレなワケ。
下がその旧街道。
古い町並み残っているであろうと期待して車で往復してみた。
200越谷宿は下のかつては荒川の本流だった「元荒川」を境に、写真右の越谷エリアと左の大沢エリアに分かれていて、その2つを合わせると千住宿に次ぐ街道で2番目の規模だった。180元荒川にかかる大沢橋のたもとには「大沢宿場跡公園」があって「明治天皇がココで休憩した」という碑が立てられている。
鉄道が敷かれる以前の江戸の昔はこの場所に船着き場があって、江戸へ送る農作物や物資の出荷点として大層にぎわったそうだ。190v旧街道を走ってみると早速いい感じの旧家が現れた。210防火水槽か…懐かしいね。
私が子供の頃はよく見かけたものだった。220「ウワ~、古い荒物屋だな~!」と感心していると…230「チョット停めて!(英語では「Pull it over!」という)」と家内が突然叫び声を上げた。
驚いて「どうした!?」と訊くと、「ハタキ!」と言うではないか。
「ハ、ハタキ?」…ナニかと思ったら店頭にブラ下がっていた売り物のハタキ。
最近、東京ではこの細い竹の柄のハタキを売っているのを全く見かけないのだそうだ。
コレ、先っちょの布がダメになるとお母さんが履きふるしたストッキングを装着して延命したものだった。
早速1本購入…500円也。240ナンカもう60年近く前に時間が戻ったような店内のようす。
イイな~。懐かしいな~。Img_0357 湯たんぽも懐かしいけど、障子紙なんて久しぶりに見たな。
こんな店頭に展示している所を見るとこの辺りでは障子紙の需要がまだあるのかな?
昔はどこの家でも米を煮て糊を作り、この障子紙を貼ったものだった。
かなり昔、私がまだ幼い頃はウチの母もやっていたように記憶している。
…と思って調べてみたらダイソーで障子紙を扱っているそうです。
我が家から障子が消えたのは50年以上前のことなので、世間でもとっくに姿を消したモノかと思っていたらゼンゼンそうではなかったのね?失礼しました。
250喫茶店に改装した旧民家。260コレは古~い金物屋。270こんなピンクの外装の洋風木造の病院なんてステキじゃない?
280キレイな銅板の戸袋が目を惹く民家。
…と、ザッとこんな感じ。
やっぱりオモシロイね。290日光や東北へ行くために昔の人が草鞋を履いてこの道を行き来していたのかと思うとロマンでしょう~?
すると気になるのは「日光例幣使(にっこうれいへいし)」ね。
「日光例幣使」というのは朝廷からの捧げ物を徳川家康が祀られている東照宮へ天皇の代理として配達する特使のこと。
往きは京都から中山道を通って群馬の倉賀野から「例幣使街道」に入り日光へ到達したが、帰りは日光街道を上って江戸へ寄り、東海道を使って京都へ戻って行った。
ということは、復路の日光例幣使は下の写真の道を歩いたことになるワケ。
ロマンでしょう~?
「日光例幣使」は家康の死後30年経ってから家光のアイデアでスタートし、その後221年もの間続いた儀礼であったが、時代が下るにつれてその振る舞いが悪化し、道中の宿場では上げ膳据え膳の大接待が催され、例幣使も扇や色紙などの「朝廷グッズ」を売って小金を稼いだり、威張り散らしたりとやりたい放題でかなり悪名が高かったらしい。
中には「疲れた」と言って用意させた駕籠に乗って中で盛大にゆすってワザと転げ落ちて因縁をつけては金を巻き上げる輩もいたという。
そしてコレが「ゆすり」の語源になったとサ。
Img_0358 旧街道見学の後、「レイクタウン」というところを覗きに行ったのはよいが、あまりの人出に驚いてほうほうの態で逃げ出して夜の部の現場の「ABBEY ROAD」の最寄り駅、「セント・ジョンズ・ウッド駅」へ向かった。000img_0269 じゃなかった…越谷駅へと向かった。
ところが!
ないのよ…お店が!
間違いなく住所にある場所に行ったんだけど見当たらない。
その場でキツネにつままれたようにしていると親切な方が声をかけてくださった。
状況を説明すると「そのお店はしばらく前に移転したハズですよ」って言うじゃない!
慌ててインターネットで検索して目標の場所に行ってみたら…アラ?
蒲生駅のすぐ近くだった。
確か『スペクトルマン』の主人公の名前が「蒲生さん」だったよね?…「蒲生譲二」か。
蒲生は中学生の頃、父親の大工仕事の手伝いのアルバイトで一度だけ来たことがあるのです。
300お店の地下の入り口には何とも趣きのあるレンガの壁が…。
さっき間違えて行ってしまった越谷駅の近くの旧店舗が入っていたビルが2019年に取り壊されることになり、お店としては莫大な移転費用の捻出に尽力したが折悪くコロナの勃発で難航。
存続が危ぶまれたが、常連さんたちが少しでも足しになるようにとクラウドファンディングを立ち上げて資金援助をし、見事現在の新店舗を2022年8月にオープンさせることに成功した。
このレンガにはそうしてお店の存続に協力してくれた常連さんたちの名前が刻まれているというワケ。
いい話しだ!000wallコチラはセント・ジョンズ・ウッドにあるアビィ・ロードのレンガ壁。000img_0294せっかくの機会なのでチョットこんなことをやってみましょう。
コレはおなじみのあのジャケットに写っているアビィ・ロードの眺め。
0000img_0060コレはあんまり見たことがないでしょう?
反対側の光景。
Img_0059ビートルズの4人が撮影の時に目にしていた景色。0000img_0057そしてコレはその背中のEMIスタジオ…本当は横断歩道から少しズレているんだけど。0r4a0079上のお店の移転に関する経緯はウェブサイトを拝見して知ったのだが、そこにはもうひとつ興味深いことが記されていた。
それはマスターの江口さんが長崎の五島列島の奈留島のご出身であるということ。
私、吉村昭先生の影響で一昨年、生まれて初めて長崎に旅行をしたんだけど大好きになりましてね~。
バツグンに風光明媚だし、歴史はあるし、食べ物はおいしいし、土地の人は親切だし、方言はカッコいいしで言うことなかと。
その時は『ふぉん・しぃほるとの娘』や『海の祭礼』他、長崎を舞台にした吉村先生の小説の現場を見て回ることをテーマとしたので長崎市から足を踏み出すことがなかった。
よく言う「聖地巡礼」ってヤツね。
それでも3泊4日で時間が全く足りないぐらい見どころ・グルメどころがあって近いうちに再訪したと思っている。
下は有名な「鳴滝塾」の住まい跡に立っているシーボルトの胸像。315v_2今度長崎に行く時には、江戸から明治のはじめにかけての「潜伏切支丹」並びにその後の「隠れ切支丹」のゆかりの地を見て歩こうと思っていて、現在ガンガン本を読んで知識を蓄えているところ。
その歴史は五島列島と切っても切れない関係にあるので、マスターが奈留島のご出身であるというこのタイミングに驚いたというワケ。
奈留島には「江上天主堂」という美しい教会があって、もちろん実物を拝見したいとは思うが、次回の長崎往訪時でも五島には渡らないつもり…スミマセン。
遠藤周作の『沈黙』ってスコセッシが映画化して大分話題になったでしょう?
原作も映画も見たけど、まだその時は不勉強だったせいか正直あんまりピンと来なかった。
一方、同じ遠藤周作の「浦上四番崩れ」をテーマにした『女の一生』というのはヨカッタ。
いい歳こいて、読んでいて何度か涙を流してしまったわい。000img_0933_2ところで、この長崎市街で見つけた下の看板。
諏訪町にある「明治屋」という大正10年創業のハム・メーカーの看板。
コレ、どうして3匹なんだろう。
まさか有名なあの「ポール死亡説」にちなんでポール役のブタちゃんはハムになっちゃった…ということかしらん?
コレで長崎から「アビィ・ロード」につながりました。
お後がよろしいようで…。325というワケで、今日は越谷の「アビィ・ロード」でSEVENTH SONだ!330冒頭、リーダーの正田さんからひとことご挨拶。
「皆さん、お待たせしました!
今日は城西大学の軽音研究会の皆さんがお越しになっています。
知っている顔から知らない顔まで…それ以外にもこんなにたくさん集まって頂きましてありがとうございます!」335そして、『EDGE OF INSANITY tour 2024』が始まった!0r4a0011Yama000r4a0027 大谷保泉0000r4a0283小林拓雄000s41a0403Genki380v正田泰390v1曲目は『EDGE OF INSANITY』のオープナー「Welcome」。
「♪Welcome to the new world」…長大なツアーの幕開けにふさわしい荘厳な1曲。400そのまま大谷さんが奏でる触ると危険なハードなギター・リフで2曲目につなげる。410_unもちろんこういうギターはMarshallで音を出すのが「ロック・ギターの憲法」だ。
今回はフル・スタック!…コレが第9条。
最近はこのスタイルがないがしろにされているから大変に危険だ。
ヘッドは「JCM800 2203」。
キャビネットは上が「1960A」、下が「1960BV」。420vいつも通り足元はコレだけ。
SEVENTH SONが奏でる込み入った音楽からは到底想像できないほどシンプルなセッティング。
だから音がいい。
機材はシンプルであればあるほど間違いなく良い音を出してくれるものなのだ。430v「♪ヨ~~~」と雄叫びを上げるのはアルバム2曲目の「Unite」。0r4a0111 ド・ハードに展開する情景にピアノの音色が重なり…450そしてギター・ソロから…470vベース・ソロへ。
最後の最後まで目と耳を離すことができない起伏に富んだ曲想がうれしい。
460「サンキュー!SEVENTH SONです。よろしくお願いします!
今日はリーダーの関係者の皆さんがいらっしゃっていると聞いてます。
城西大学の軽音楽部の部長だったんですよね?
どうでした?…いい部長でしたか?
SEVENTH SONのリーダーとしては最高ですよ!」
490「オマエら!ヘタなことを言ったらクビだからな!…って昔の話ね」
もうクビにはできませんからね~。Zz 「色んなことが起きるたび、彼ひとりでSEVENTH SONを支えてきてくれました。
そのおかげでココまで来ることができました。
ところで、実はここのところいくつかライブの予定が入っていたんですが、自分の不注意でアゴの骨を折って7針縫い、肋骨も折って救急車で運ばれるというケガを負ってしまいました。
口を閉じられちゃったので歌も歌うこともできず、大分痩せました。
痩せたい人はアゴを骨折するといいですよ…イヤでも食べられなくなりますから!
ですから今こうして歌えることに感謝です。
どうもありがとうございます!
2024年の『EDGE OF INSAMTY』ツアーが今日から始まります。
色んな所へ行って、しまいにはオランダに行っちゃいますからね!」
おお!シーボルトはオランダ人ですからね。
本当はドイツ人。
日本を追放されたシーボルトはアムステルダムとハーグの中間にある「ライデン」という町に住んだ。
その関係でシーボルトが住んでいた家に日本から持ち帰ったアイテムを展示している「シーボルト博物館」というのがある。
行ってみたいナァ。
オランダは一生行かないだろうからナァ。
SEVENTH SONの皆さん、私の代わりにゼヒ訪ねてみてください。
ちなみに…オランダ人ってメチャクチャ英語が上手です。
オランダ語と英語は親戚みたいなものだからそれも当然と言えば当然なんだけど、それまで一番うまいと思っていた北欧の人より断然上手だったのに驚いたことがあった。510v3曲目は大谷さんのクリーン・トーンのアルペジオから。0r4a0218泰さんのタイトなグルーヴがガツンガツン来るアルバム3曲目の「Tell Me Why」。S41a0260 そう、今日のライブはいわゆる「アルバムまるごと再現」の形式を採っているのだ。
『EDGE OF INSANITY』を最初から最後まで収録順に全部演奏しちゃう。S41a0132_2 ココでもヘヴィな曲調に小林さんのピアノがリリカルに響き…560耳馴染みのよいギターのキメ・フレーズが飛び出し、最後にも大谷さんのソロが炸裂して曲を締めくくる。570そうなると続けての曲は「Blaze of Revenge」となるが…果たしてそうなった。580_bor印象的なヴァースのメロディはYamaさんの声にピッタリだ。580v_2テーマ・メロディとでも呼べばいいのかな?
曲を貫く「♪パヤッパヤ」みたいなフレーズが耳に残る~。590v泰さんのツーバスのプレイもとても効果的だ。600vタッピングを駆使したギター・ソロ。0r4a0168 やっぱり音のヌケがいいのなんのって!620v「次の曲には1歩ずつ、1歩ずつ足元を踏みしめるようにして進んで行くイメージがあって、泰さんが『ナンカおしんみてぇだな』って言ったんですね。
その『しん』を英語にして『Core』という曲名にしました」
落語のタイトルみたいでいいな~、こういうのは。630v曲の前半は聴きようによっては不吉な「Back in Black」みたいな。640v_cr小林さんが和風メロディを奏でるところまでが「おしん」…じゃない「Core」。650v曲はアルバム通りそのまま「Insane」に進む。670_insガラリと変化を見せた曲調は目の覚めるようなドライビング・モード!
S41a0055ジャケットを脱いだYamaさん。
660vシンセのサウンドが宙を飛び交い…370v大谷さんのギターが暴れまくる。700私的にはこの曲は「SEVENTH SONエキス」のカタマリという感じがする。
Yamaさんは「スミからスミまで歌い尽くす」といった感じの大熱唱だった。710v続いては、またガラリと雰囲気を替えてバラードの「Moonlight Dusk Fading」。S41a0271 観客ひとりひとりに歌声を届けるようにしてジックリと歌い込んだYamaさん。730こうしたバラードにはつきものの「泣きのギター・ソロ」もバッチリとキマった!740v「今の曲はそれまでの日常をいきなり壊されたウクライナの人の気持ちを想い、一刻も早く戦争が終わって平和が戻ってくることを祈った歌です」
ココでYamaさんがメンバーに関するコメントを交えてひとりずつ紹介した。
皆さん、ガンコっ気が強いようです。
この手の音楽が好きな人はみんなガンコでしょう。
750v「彼がリーダーとして居てくれるからこそSEVENTH SONがあります!」とリーダーを紹介。780「こうやって散々持ち上げるワリにはオレが『アレやるよ。コレやるよ』って言うと『何やってるんだコイツ?』って絶対文句言うんだから…みんな!
だけど24年目のSEVENTH SONはこのメンバーがいてくれるからこそなんだよ。
オレ1人じゃやれなかった。
そして、今日もこうやってたくさん応援しに来てくれる皆さんのおかげでやって来ることができました。『60』という歳でメジャー・デビューも出来て、今年はオランダ・ツアーもありますが、これで終わりではありませんから!
オレの目標はまだ先にあるので皆さんよろしくお願いします!」000s41a0349 残された『EDGE OF INSANITY』からの1曲も大谷さんの弾くハードなギター・リフからスタートする。0r4a0281 曲は「Scarstorm」。
800次々と情景が変わっていくスリリングな1曲。810シンセサイザーのソロから…S41a0060 「はい、ギターどうぞ」820大谷さんのソロで11/8+4/4にリズム・パターンが変わる。
この曲の拍子はどこまでも複雑なのだ!
830コレで『EDGE OF INANITY』の曲をすべて演奏したことになる。
そして本編を締めくくったのは…840_coe全作『Arc of Inifinity』から「Children of the Earth」を取り上げた。845cd本編の最後を飾るにふさわしい疾走感溢れる1曲を寸分のスキも見せずに演奏しきったSEVENTH SON!850v 860v 

S41a0149 
870v  Zzzz演奏が終わるとすぐさまアンコールの掛け声がかかる。
本当に想定外のアンコール。
「ナニを演ろう?
よし、前のアルバムからすごく人気の高い曲を演ります!」890_enc演奏したのは「Eternal Spiral」。
人気曲だけあって客席の反応もバッチリ!
その反応に対する反応がYamaさんの「コマネチ!」…古い!イヤ、「伝統芸」はとてもいいモノです。
910きっとこのドラマチックなコーラス(サビ)がウケるんだね。
900v_encそのコーラスの延長線上に置かれたメロディアスなギター・ソロ!920そして大歓声!930最後はリーダーの泰さんから〆のご挨拶。
「『EDGE OF INSAMTY tour 2024』が今日からスタートしました。
まだ調整中のところもあるんですが1年かけて色んなところにお邪魔します」
940「この人達と一緒にSEVENTH SONを始めたのが2000年。
そして、今年は2024年…24年もの間やってこれたのはホントにこのメンバーのお陰です。
この人たちがいたから、そして、一緒に演ることが出来たからこのバンドをやって来れたと思っています。
さっきYamaちゃんが『泰さんがガンバって来たから』って言ってくれたけど、オレがガンバったワケではなくてメンバーが一緒にガンバってくれたから…ということです。
そして、応援してくださる皆さんがいてくれるからです。
SEVENTH SONはまだメジャーデビューというスタート地点に立ったところです。
まだやります。ワンマンまで突っ走ります!
今日は本当にありがとうございました!」
0000r4a0403SEVENTH SONの詳しい情報はコチラ⇒SEVENTH SON Official Website

950 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dynaMarshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月30日 越谷LIVE ABBEY ROADにて撮影)

2024年5月20日 (月)

Candy Holic with NATAL Drums ~ 私のバードランド

 
今日は「Candy Holic」というバンドの3回目のライブのレポート。
10v会場は六本木の「BIRDLAND」。
「Since 1974」ですからね。
もちろん昔から知っているお店ではあるけれど、お邪魔するのは今回が丸っきり初めてのこと。
ということで、ココから先しばらくの間「BIRDLAND」の話題で大きく脱線をするので興味のない人は思いっきり画面をスクロールして本題に入ろう!
ジャズに興味のある人はこのまま読み進めてみてください。
少しはご参考になることが書いてあるかも知れません。
20カッコをつけて言うワケではありませんが…20年チョット前、マンハッタンの西44丁目にある「BIRDLAND」には行ったことがあるんです。
仕事でニューヨークを訪れた際に穐吉敏子さんを観に行ったの。
あの時はどういう名義だったのかな?
「秋吉敏子ジャズオーケストラ・フィーチュアリング・ルー・タバキン」かな?
セットリストに「Long Yellow Road」が入っていて大興奮した。
バラード曲でルー・タバキンがいつもの調子でものスゴく長いカデンツァを演ってね、客席から「Sensational!」という掛け声がかかった。
私にとってはその「Sensational」という言葉のチョイスがとてもセンセーショナルだった。
ルーさん、スッカリ酔っぱらっちゃってオフ・ステージではとてもいい調子だったけど、敏子さんは小さな身体全体からとてつもなく厳しいオーラが漂っていて、近寄ることが憚られる感じだった。
小柄な敏子さんにはピアノの位置が高く、お尻の下にイエローページ(ニューヨークの分厚い電話帳)を数冊挟んでいたのがとても印象的だった。
昭和4年(1929年)生まれの敏子さんは今年95歳におなりになるが、いまだに現役で音楽活動をしていらっしゃる。
今にして思うと私がこのショウを観た時は敏子さんも75歳ぐらいで、まだとてもお若い時分だったのだナァ。
1950年代にアメリカに渡り、名誉ニューヨーク市民に選ばれながらも日本としてのステイタスを失わないようにと日本国籍を手放さない敏子さん。
簡単に海外へ行って演奏活動ができる今とは異なり、70年も前に彼の地で向こうの文化で勝負して名声を勝ち取った敏子さんは、大谷翔平くんぐらいの功績があると私は思っています。
時代や当時の国力を考え合わせると大谷くん以上かな?
30ところで、元々「BIRDLAND」は1949年、マンハッタンの西52丁目にオープンしたジャズ・クラブで、モダン・ジャズの開祖と云われているチャーリー・パーカーのアダ名「ヤードバード(ニワトリ)」にちなんで名づけられた。
パーカーがどうして「ヤードバード」かというと鶏(多分、手羽…いわゆる「バッファロー・ウイング」ってヤツ)ばっかり食べていたかららしい。
当時「西52丁目」にはジャズ・クラブがひしめき合っていて、今で言うレジェンド・クラスのミュージシャンが数店掛け持ちで夜な夜な熱狂的なセッションを展開していた…ということがロス・ラッセルという人が著した『バードは生きている(Bird Lives)』なるチャーリー・パーカーの伝記に書いてあるハズ…ゴメンなさい、コレを読んだのはカレコレもう40年以上前のことなもんスから。
それを読んで「うらやましいな~」と思ったものです。Bl …ということで「西52丁目」にも行ってみたことがあった。
下の写真にあるように「SWING St」なんて標識が立てられているが、見事にそれらしきものはない。
「かつてこの通りは…」みたいな説明板があるだけだった。
それでも現場に行けば「♪カッパッパ~」と、セロニアス・モンクの「52丁目のテーマ(52nd Street Theme)」のひとつも口ずさみたくなるものだ。40ココでサブ脱線。
名盤の誉れ高い作品をいくつも残しているモンク。
私はジョニー・グリフィンのテナーを大フィーチュアしたリバーサイドのライブ盤『Misterioso』が大好きなのです。
音だけではなくて、イメージがアホほどモンクの音楽にマッチしているジャケットも大好き。
コレはイタリアのジョルジュ・デ・キリコの「予言者」という作品。
キリコの絵をモンクに当てはめた人、スゴイ。
Tm で、今「キリコ展」をやっているでしょ?_
「ニューヨーク近代美術館(MOMA)」蔵のその「予言者」も来ているのには大いに惹かれる。
MOMAも行ったことがあるんだけど30年前のことなのでキリコの絵のことはサッパリ覚えていないんだよナァ。
なので行きたいことは行きたいんだけど、日本の美術館は「一体どこからこんなに集まって来るんだ?」と不思議に思うぐらい混んでいて本当にウンザリしちゃうんだよね。
名の通った人の展示会はいつ行ってもそう。
ミュシャなんかの時も悲惨だった…どうして日本はこうなっちゃうんだろう?
それを考えるとどうも行く気がしなくなってしまう。
一方では無名な人のそうした展示には誰も集まらないんだよね。
マスコミが騒ぐモノだけにしか反応しない。
音楽も映画も同じ。
Gdc_2先週終了した芸大美術館の『大吉原展』にはかなりガッカリした。
空いているであろうと期待して平日の午前中に訪れたが、結構な人出でまずゲンナリしてしまった。
加えて皆さん、熱心に鑑賞するのは感心なんだけど、年寄が多いせいか作品にへばりつくようにして見ているので、小さな展示品などは後ろからだと全く見ることができない。Dyt とてもいい展示だったのだが、そうした状況にどうしても我慢できず図録だけ買ってサッサと出て来てしまった。
ところがさすが芸大!
この300ページを超す図録の出来がズバ抜けて素晴らしかったのだ。
ナンのことはない、ミュージアム・ショップでコレだけ買って来ればイヤな思いも散財もせず済んだのよ!000img_0931_2 少ないながらも私の経験から言うと、ロンドンでもニューヨークでも美術館や博物館がこんなに人でゴッタ返していることはなかった。
ロンドンで見た『スタンリー・キューブリック展』はチケットが完売していて、混雑していたものの何のストレスもなくジックリと展示を楽しむことができた。
要するにチケットは前売りだけにして入場制限をかけているということか?
「キューブリックが愛したロンドンでなければこんな内容の充実した展示はできない」と云われた展示会だけあってそれは素晴らしいモノだった。
その11本立てのレポートはコチラ。
 ↓  ↓  ↓
【Shige Blog】イギリス紀行2019 その12 ~ スタンリー・キューブリック展 <vol.1>

130_2 ここまでエラそうなことを言っている私だけど、空いているのを良いことに作品にへばり付いて見ているのは私ぐらいなモノで、実際にフェルメールの絵に接近して警備員に怒られたことがあったことも書き記しておこう。
海外の皆さんは「ああでもない、こうでもない」と移動したり態勢を変えながら色んな距離と角度で絵を楽しんでいらっしゃる。
なぜいつもはマジメで思慮深い日本人が美術展となるとこうも節度を失ってしまうのか?…チョット大ゲサだけど、コレはひと重にこうした芸術に関する「教育」に起因している思う。
ロンドンの博物館や美術館に行くといつも小学生の団体に出くわす。
下の写真はイギリス最大の美術館「ナショナル・ギャラリー」で撮ったモノだかが、このように各団体には担任の先生ではなくチャンとした学芸員が付き添って展示品や作品の説明をする。
生徒たちはおとなしくその説明に耳を傾ける。
こういうことがそうした場所でのエチケットを育むに違いない。
日本の学校でもそうした活動をしていなくはないのであろうが、歴史と下地が日本とは全然違う。
そういう意味では日本人の芸術やエンターテインメントに対する民度はまだまだかなり低いと思う。
そうした文化的な常識こそ海外のマネをすればいいのにナァ…といつも思う。Img_1687_2 さて、話題を戻して…
初代の「BIRDLAND」では数々のライブ・アルバムがレコーディングされていて、「I Want to Talk about You」の名演でコルトレーンの作品なんかはつとに有名だ。
120cdでも、ナント言っても「BIRDLANDのライブ盤」といえばアート・ブレイキーでしょうナァ。
「ハードバップの起点」との呼び声も高い1954年の『A NIght at Birdland』を筆頭に…
701959年の『At the Jazz Corner of the World』の2連作…80cd1961年の『Meet You at the Jazz Corner of the World』の2連作…90cdさらに1963年の『Ugetsu』。
「Ugetsu」というのは日本語の「雨月」のことで、このレコーディングの数か月前に来日していたブレイキーがその日本滞在の印象から「雨月」というアルバム名を決めたらしい。
意味合いは「幻想」だって…なるほど。
100…となると1953年の溝口健二の『雨月物語』に触れざるを得ないナァ。
若い人みんなに観てもらいたい。
そして、もし気に入って「他の溝口作品を観たい」と思ったらどうぞ『西鶴一代女』をご鑑賞あれ。
世界に名だたる1950年代の日本映画の巨人は小津と黒澤だけではござらんよ。
他にも木下恵介、成瀬巳喜男、今井正等々の作品の数々はゼヒ観てもらいたい。110v_umそして、今日の脱線のハイライト。
『A Night at Birdland』の第1集に話は戻る。
下は私が大学の時に聴き狂っていた当時のジャケット。
このライブ盤には冒頭にBIRDLANDの名物司会者「ピー・ウィー・マーケット(Pee Wee Marquette)」の前説が収録されている。
「Pee wee」というのは「小人」ということね。
50cdその「前説」とはこんな感じ。
 
Ladies and gentelemen, as you know we have something special down here at Birdland this evening.  A recording for Bluenote Records.
When you applaud for the different passages, your hands go right on the record.  That's so when they play therm over and over throughout the country, you may be some place and ah, so well that's my hand on one of those records, that I dug down at Birdland.
We bring it back to the band at this time, ladies and gentlemen, the great Art Blakey and his wonderful group featuring the new trumpet sensation Clifford Brown,  Horace Silver is on piano, Lou Dnaldson on alto, Curly Russel is on bass.
And let's get together and bring Art Blakey to the bandstand with a great big round of applause.
How about a big hand now fo Art Blakey,  Thank you!
 
この最後のニューヨーク訛りの「サンキョー!」にはシビれるね。
昔、インターネットなんて影も形もなかった頃、出来るところまで自力で聞き取って、どうしてもわからない個所だけカナダの人に助けてもらった。
「今晩はブルーノート・レコードがライブ盤のレコーディングをします。いい演奏の時に声援を送ればそれが録音されるかも知れません」みたいなことを案内してメンバーを紹介している。
何度聴いてもカッコいい!
脱線終わり。
60v_pwmようやく本題。
六本木BIRDLANDにお邪魔する。
入り口にはこれまで出演したミュージシャンのサインが入ったピアノのフタがド~ンと飾ってある。130v定刻通りにショウがスタート。
1曲目はV6の「愛なんだ」。
これまでハードロックやヘヴィメタルのレパートリーはもちろん、プロッグ・ロックからジャズまでMarshall Blogにはありとあらゆるタイプの曲が登場してきたが、この手のアイドル系の流行歌が出て来たのは初めてのことかも知らん。140森一馬150v佐々木秀尚160v吉村隆行170v神林亮太180v古屋ひろこS41a0074 菅家隆介200v升家小雪
210v福島哲平220vそして、伊藤"ショボン"太一。230vもちろんショボンちゃんはNATAL。240ステージのスペースの関係で客席からはNATALが見えないので横からどうぞ。250昨年の松田聖子ちゃんのツアーでも活躍したウォルナットのキットだ。260「皆さん、こんばんは!
今日は3回目のライブでございます。
六本木BIRDLANDへお越し頂きありがとうございます。
ア~、なんかもうやり切った!
もうもうコレで今日は8割方満足よ。
楽しかったなぁ~。
このメンバーが集まっての3回目のライブですけども…ありがとうございました!…というぐらい楽しい!」
170ココで各メンバーがリレー形式で順繰りにメンバーを紹介しあった。280出るたびに書いているけど、トランペットのひろ子ちゃんは私が大学の時に所属していたジャズ・オーケストラの後輩なのです。300v2曲目はL'Arc~en~Cielの「The fourth Avenue Cafe」。
もちろん私は全く存じ上げない曲ですが、TVアニメの『るろうに剣心』のエンディングにほんの一瞬使われたそうで、いわゆる「まぼろしのエンディング・テーマ」とされているそうです。000s41a0014 今日も切れ味鋭いショボンちゃんのドラミングが最高に気持ちがいい!310_2ハーマン・ミュートを付けたひろこちゃんのソロ。S41a0080この曲は一馬くんのリクエストで、アレンジを加えた上で新たに組み込んだレパートリーで今回が初演。
道理で楽しそうなワケだ!330vまずは2曲、一馬くんがビロードのような声を披露してステージを降りた。3403曲目は神林さんのベースを思いっきりフィーチュアしてスタートする「Run for Cover」。
マーカス・ミラーだもんね。
YouTubeに1991年の「ライブ・アンダー」のビデオが上がっているけど懐かしいね。350v_3『LIVE UNDER THE SKY』は昔「田園コロシアム」というところ開催していて、その後会場を「よみうりランドEAST」に移転させた。
コレが当時住んでいた実家からベラボーに遠くてね、とにかく出向くのが億劫で結局「ライブ・アンダー」でEASTに行ったのは1983年の1回だけだった。
この時はダブル・ヘッド・ライナーで第1部が「『Now He Sings, Now He Sobs』を再現する」という触れ込みでチック・コリアとミロスラフ・ヴィトウスとロイ・ヘインズのトリオが登場した。
そしてトリはソニー・ロリンズのカルテット。
そのメンバーがスゴかった。
パット・メセニー、アルフォンソ・ジョンソン、そしてドラムスがジャック・ディジョネットだった。
この時ディジョネットがドラム・ソロをやったんだけど、信じられないぐらいスゴかったわ!
エルヴィン、ブレイキー、ポール・モチアン等々…色々と観たけど、この時のディジョネットは私の人生の「ドラム・ソロ・ベスト3」のウチのひとつとして今でも印象に残っている。
そう、私が若い頃はそうした「レジェンド」がまだ生きていらしたのです。
そういえば昔は「オーレックス」とか「富士通」とか「バドワイザー」とか冠のついたジャズ・フェスティバルが盛んだったよネェ。
そのうち原っぱか湖があれば全国どこでもジャス・フェスティバルが開かれるようになった。
斑尾までみんな観に行っていたんだから驚いちゃう。
そうしたフェスの出演者は女性ボーカルズとフュージョンばっかりだったけど、少なくとも今よりは音楽に活気があったと思う。
「ライブ・アンダー」はサン・ラまで呼んでいたもんね。
今なんか「オーレックス」はおろか、本体の「東芝」自体がヤバいもんね。
クワバラ、クワバラ。Img_0924神林さんは「蒼井刹那」名義で何度もMarshall Blogにご登場頂いている。
今日も大変に鮮やかなプレイで観客の度肝を抜いた。S41a0055サキソフォン…360vギターとエキサイティングなソロが続いた。370またショボンちゃんのドラムスがカッコいいこと!
アレ?こうして見ると佐々木さんのギターの色とお揃いっぽかったのね?
今気が付いた。S41a0022一馬くんがステージに戻る。
「今の曲の演奏中ショボンちゃんの方を見たらメチャクチャいい笑顔で叩いてて、それに癒されちゃった!」380佐々木さんから「こんなにドラムがうまくて、米まで作っている」と紹介されてマイクを握ったショボンちゃんが自らショボン家の農地の説明をする。
「ウチ、『あきたこまち』を作っているんですけど、去年まで田んぼが10町だったんですよ。
で、今年からなんと2町ほど増えまして12町になりました。
今年も美味しい米をたくさん作れるようガンバります!」
「ショボンこまち」だそうです。
「12町歩」なんて聞いてどれぐらいの大きさかわかりますか?
「1町」は「1反」の10倍で約1ヘクタール、つまり10,000㎡。
言い換えれば100m×100mの広さ12個分、すなわち120,000㎡。
その面積がどれぐらいかというと、東京ドームの面積が46,755㎡なので、ショボンちゃんの家の田んぼは東京ドームの約2.5倍もあることになる。
コレで「ショボン田圃」のスゴさがわかるでしょう。
ちなみに江戸の昔、東京ドームがある場所は水戸藩邸だった。
その面積は「ショボンタンボ」の約2倍の250,000㎡。さすが御三家の一角。
家の敷地の中に東京ドームがいくつもスッポリと入っちゃうんだからスゴイ。
ちなみに水戸藩邸は江戸幕府が終焉を迎えると明治政府に接収されて「東京砲兵工廠(こうしょう)」となった。
つまり、戦前まではあの東京ドームの場所で小銃を中心とした兵器を作っていたんだよ。
見ててみな。
いつ戦争が起こされてもおかしくないこの世の中、有事の際ショボンちゃんは生き残ることができるよ。
「米」を持っているから。
最終的には食糧ですからね…武器で腹がくちることはないから。
神戸の「清太くん」も「節子ちゃん」もあんなことになってしまったが、山本夏彦さんや井上ひさしさんの本を読むと先の戦争の時、地方の農家においては好き嫌いさえしなければ食べ物に困ることがなかったそうだ。
結果…「もしも」の時には秋田のショボンちゃんを訪ねるべし。S41a0166ホーン・セクションの皆さんがステージから降り、ピアノからスタートした次の曲は「ワンスアゲイン」。
390_oa10年ぐらい歌い続けているという一馬くんのオリジナル・バラード。000s41a0169 作った時から大分時間が経って、その時の心境とは異なる感情で歌っているという。
大事に大事に歌い上げているのがよく伝わってきた。390v「ありがとうございます!
それではメンバーの皆さんに戻って来て頂きましょう。
お仕事の時間です!
今日はいろんなアレンジでカバー曲をお届けしているワケなんですが、次は管楽器バンバンのアレンジでいってみたいと思います。
40年ぐらい前の曲?…もっと前?
ホーン・セクションにご注目ください」400「40年位前の曲」?…ナニを演奏するのかと思ったら…「恋の季節」だって!
アータ、コレは40年前どころではありませんよ。
1968年…今から56年前、私が幼稚園の年長さんだった時にヒットした曲だから。410_kk良い曲はどれだけ時間が経っても本当に古くならないネェ。
この曲は猛烈に流行ってね、私みたいな幼稚園生からおジイちゃん、おバアちゃんまでがみんな歌っていましたよ。
昔はそういう歌がたくさんあって、レコード大賞にノミネートされるような曲は誰もが歌うことができたものです。
他に楽しみが少なかった時代とも言えるが、そんなことよりも曲のクォリティがベラボーに高かったと思う。
今はもうそういう曲は全くないし、これからも出て来ることはないでしょう。
よくぞ一馬くん、取り上げてくれた!420なるほどエキサイティングなホーンのアレンジが気持ちイイ!430実はしばらく前にピンキーとキラーズのレコードを買ったところだったのよ。
ブックオフで税抜き100円。
『とび出せ!!ピン・キラ』ってジャケットにアーティスト名を略称で刷り込んじゃうところがダイナミック。
このファースト・アルバムをリリースしたのは「恋の季節」が当たった1968年のことで、今陽子さんは17歳だった。
テレビでのキラーズのコーラスをしているところしか見た記憶しかないが、もちろんピンキーのバック・バンドだった。
左のジャケ写で一番後ろの方がリーダーで最年長の「ジョージ浜野」さん。
生年月日が昭和16年1月1日…すなわち開戦の年のお生まれ。
同じ年の12月8日、日本軍はハワイの真珠湾を奇襲して太平洋戦争が始まった。
その頃にお生まれになったギタリストがジョージ浜野さん。
現在もご存命。
今から13、14年前に今陽子さんのステージ写真を撮らせて頂いたことがあったが、張りのあるお声で歌う歌はもちろん素晴らしく、背もスラ~っと高くて大変にステキだった。10_pk早くも第1部最後の曲。
「ボクらのテーマ・ソングみたいな曲」と紹介したのはバブルガム・ブラザーズの「Won't be Long」。440_wblそんなオハコ曲だけあって演奏の密度も濃密!450大いに盛り上がって第1部の幕を降ろした。460しばしの休憩をはさんで始まった第2部は佐々木さんをフィーチュアしたインストゥルメンタル・セクションから。470_2_1曲は佐々木さんのオリジナル曲で「Hideout」。480v絶妙のアンサンブル…490手に汗握るアドリブ・ソロ…500腕利きが腕によりをかけた演奏に観客は我を忘れて聴き入っていた。510ホーン・セクションの皆さんがステージに戻る。
するとひろ子ちゃんが「♪ハッピーバースデー」を吹奏。000s41a0184 この日の2日前が佐々木さんのお誕生日だったのです。
520さっそく「カンパ~イ!」。
530ということで次も佐々木さんのオリジナル曲で「Ladybug」。
「てんとう虫」についてはいつかやったネ。
この「Lady」は誰のことか?…Marshall Blogで調べてみてください。540お誕生日パワー炸裂!
タスキをかけたまま徹頭徹尾ハードなソロをキメて見せてくれた・S41a0302 演奏が終わるとカズマくんがケーキを手にして登場。
本格的な誕生日のお祝いとなったのであった!
佐々木さんも大よろこび…ま、いくつになってもうれしいもんですよ。
525と、そのバースデイの喧騒はどこへやら…。
ステージ奥のカーテンが開いて一馬くんが戻って来ての1曲目は「さよならの向こう側」。550_smお召し替えをした一馬くん。
百恵ちゃんね~。
引退する時に歌った曲…1980年のことだから、アレからもう44年も経ったのかよ!
ナンダってまたそんな昔の歌を歌っているのかと終演後に一馬くんに尋ねたところ、「昭和歌謡が大好きなんです!」とおっしゃっていた。
上に書いた通り、曲のクォリティがメチャクチャ高かったからね。
ティン・パン・アレイ・ミュージックみたいなものですよ。
音楽を正式に勉強したクラシック崩れの才能豊かな人たちが作った音楽ですもの、悪かろうハズがない。
戦前・戦中の流行歌なんかも本当にいい曲がゴロゴロしているよ。
いつの頃からか、そうした歌謡曲を抹殺してしまったのは「日本国民の音楽の悲劇」だと思いますよ。560v一馬くんの声はこうしたバラードにピッタリですな。
柔らかくて滑らかで…聴いていて安心感しかない。570「ありがとうございました。
いろんな仕事がある中、ボクたちは音楽を仕事にさせて頂いて…なんか仕事と言うとチョット大げさな感じがしますが、それもこれも応援してくださる方がいらっしゃるおかげです。
20代の頃はイケイケな部分があって自分が好きで歌っているとか、自分が好きで表現しているという部分が割と大きなウエイトを占めていたんですが、40歳を過ぎて『演らせて頂いている』という感じがすごくしてきたんです。
今日は3回目のライブですが、皆さんに楽しんで頂いている空気とか、皆さんの表情とかを目にして『あ~、やっていて良かったな~』と思うんです。
それと好きなメンバーとこういう風に演奏出来るっていうことも最高です。
今日は全部最高!
なんか音楽の神様がいらっしゃって、一生懸命演ってるメンバーとともに皆さんにステキな瞬間をお届け出来る場を授けてもらっているのかな…って最近思います。
次の曲の歌詞の中に『自分の信じた道を行く』というフレーズがあるんですが、ボクたちはずっとうまくやっていくと思いますので皆さんも一緒に音楽を楽しんでください」580v吉村さんのピアノに導かれて「My Way」。590_mwコレも一馬くんにピッタリですな。
1回目のライブからずっとセットリストに入れいるのだそうだ。
前回&前々回に実施したアンケートで大変評判がよかった。600それだけに、自信を持って歌に詰め込んだ情感がヒシヒシと聴くものに伝わる名歌唱だった。S41a0430次は本日の本編最後の曲。
その前にライブ告知コーナー。
「今日は3回目のライブですが、実は4回目が決まりました!
7月の5日の金曜日に日程も決まっています。
チョット間が空きますが、それまでみんな元気でいてね!」620v本編を締めくくったのは人気曲のメドレー。630_mdSMAPの「がんばりましょう」や米米CLUBの「君がいるだけで」他、計5曲をつなげて演奏して大いに盛り上がった!630_mw 
670 680 690v 700 710v 720アンコールはシャ乱Qの「ズルい女」。
640_mdイヤ~、歌や演奏が達者なのは言うに及ばず、トークもすごくオモシロくて実に中身の濃いライブだった。
楽しかった!
650v終演後、オフィシャルで写真を撮っている真吾くんにもバースデイ・ケーキが贈られた。
真吾くんも私と同じ大学のジャズ・オーケストラの後輩なのです。
担当はベースだったので、世代が同じだったら一緒にパート練習をしていたハズ。
佐々木さん、真吾くん、お誕生日おめでとう!760相変わらず素晴らしかったショボンちゃんのドラミング。
やっぱりNATALがピッタリですナ!
780v 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
フォーク、ロック、ポップの要素を巧みに混ぜ合わせた音楽をクリエイトするアイルランドの4人組Keywest。


アルバム『オーディナリー・スーパーヒーロー』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

7keywest

レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3a9307d3734b2d8f35ffc26adcdb635d Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月28日 六本木BIRDLANDにて撮影)

2024年5月17日 (金)

Vowz-Vooz再び!

 
2023年4月7日、ジョセフくんのソロ・ライブで華やかにデビューしたVowz-Vooz(バウズ-ボーズ)。
その時からちょうど1年。
その後、活動しているんだかしていないんだかサッパリわからない感じがしないでもなかったが、何やらまた急に飛び出して来た。
今日はそんなVowz-Voozのステージを1年ぶりにレポートする。
2度目のMarshall Blog。
冒頭に出て来た「ジョセフくん」とは「ジョーくん」のことね。
「Joe」というのは「Joseph」の愛称(dimunitive)だから…最初だけ正式な名前で記してみた。
180_2
今回Vows-Voozはイベントへの参加でそのオープニングを務めた。
1曲目は「Storm is Blowin'」。
10塚本"Joe"旭20v松浦和亦0000r4a0086ココまでバンドの中核の2人は前回と変わらず。
問題はこの先…しばらく見ないウチにメンバーが大幅に入れ替わっちゃった。
 
桜久(Saku)はカズマくんのSpadreiのベース。40v村田彼方はTORNADO-GRENADEのドラムスだった。60vそして、キーボーズにこまちゃんを迎えた。50vまずはおなじみのTORNADO-GRENADEのレパートリーでツカミはバッチリ!70続けざまにカズマくんが弾くヘヴィなリフが迫りくる!
100v_2やっぱりこういうロックはMarshallじゃないとね!
今日のカズマくんは愛用の「JMP-1」を「JCM2000 DSL100」のパワーアンプで増幅して「1960AX」で鳴らすシステム。80v1年ぶりに目にするこのコンビネーション。
気の合った相棒とのイキは相変わらずピッタリだ。90そしてギター・ソロ。
もう一方の相棒とのイキもバッチリ。
音もプレイも一体何の文句をつけようか!0r4a0103続いて「Love to the Shock」。
130徹底的に燃えたぎるドライブ・チューン!120桜久くんも元々からいるメンバーであるかのように自然に暴れまくる!140ココでもカズマくんが華麗にソロをキメて見せてくれた。
250「We are VOUZ-VOOZ!」0r4a0210 「ハァ~、ハァ~、ハァ~、ハァ~、ハァ~、ハァ~」
気合の入った熱唱で息が切れる。
そんなんで最後までイケんのかッ~!
ココでメンバー紹介をした。
ま、いわゆる休憩ですな。
0r4a0344カズマくんのギターがショッパナから活躍する3曲目は「Soul of Challenger」。190彼方くんの…ずっと「シャドウ」と呼んでいたのでナンカ変だな…ヘヴィなグルーヴと…180vシンプルなリフに乗ってJoeくんが絶叫!170_3こまちゃんのシンセサイザーのソロから…0r4a0225 ギターとのアンサンブルを経てカズマくんのソロへ。
ワイルドでありながら緻密なパフォーマンスが魅力のスリリングな1曲。0r4a0229 次の曲はそのこまちゃんのキーボーズからスタート。200v_4雰囲気を替えてちょっとダンサブルな「Cry for the Light」はTORNADO-GRENADEのレパートリー。210カズマくんは曲調に合わせてうまく構成したギター・ソロを披露した。220v全身を使って声を振り絞るJoeくん。
ロック・ボーカルズはやっぱりこうでなきゃ!
260曲が終わると間髪入れず彼方くんのプリミティブなパターンのドラムスが続く。Img_2911 そのリズムに合わせて観客が手拍子をする中カズマくんのギターが縦横無尽に駆け巡る。0r4a0452 そのまま「Wings of Steel」。
「♪Wings of steel, don't think, feel!」
240_5「♪アアアアアアアアアアアアアアアアアア~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!」230vこれまたTORNADO-GRANEDE時代のナンバー。270v「ノリノリ」の上に「ノリノリ」が3つぐらい積みあがる猛演だった!280「ハァ~、今日は久々にライブだぁ~!
今日という日をすごく、すごくすごく、すごく、すごく、楽しみにしていた。
だから新曲を持って来たぜ!」300新しい曲とは「The Naked Dance」…ナンダ、「はだか踊り」か!?310_6「はだか踊り」なんて言ったら思いっきり叱られてしまいそうなゴキゲンなハード・チューン。320激ノリの桜久くんと…330v彼方くんの鉄壁のロック・リズム・コンビに支えられて…
350vこまちゃんのオルガンのソロ!340さらにカズマくんのソロがつづく!360しかしこの2人、仲がいいな~。370「ラスト~!」380_7出番を締めくくった曲はTORNADO-GRENADEのキラー・チューンのひとつ「Love Never Dies」。
「悪だ!」も「サングラスの儀式」もないけれど、スッカリあの頃を思い出して私も目頭が熱くなってしまった…ウソです。
とても楽しかったです!
380v 390v 400v 410vやっぱりこういう理屈抜きのロックはいいよ。
問答無用でゴキゲンだよ!420v何だか今後の活動もどうなるんだかわからないような感じだけど、こういう時はお客さんが言ってやらなきゃいけない。
「オマエら最後までイケんのか~!?」
結成した限りはチャンと最後までやってくれ!
 
VOWS-VOOZの詳しい情報は一応コチラ⇒Vows-Vooz X430この日、リョータくんが来ていたので楽屋で「TORNADO-GRANADEマイナス1」の記念撮影。
懐かしいね。440さて、カズマくんは…イヤ、アックスKAZUMAはつい先日発表されたニュー・アルバムを引っ提げてDamian Hamada's Creaturesのステージに上がる。
60vd6月1日の大阪で幕を開ける今回のツアーは『魔界小学校修学旅行~魔界巡礼~』。
チョット前に「入学式」をやったと思ったらもう「修学旅行」だ。
時の経つのはげに早い…「はげに早い」じゃありませんからね。
「げに」というのは「本当に」ということを意味する副詞です。
Tfアックスはこの自慢の「JMP-1」と「9200」のアンプ類にスピーカー・キャビネット「1960BV」を組み合わせてステージに臨む。
このギター・サウンドもどうぞお楽しみに!Rigそして、カズマくんのMarshallのデモ・ビデオ公開中!
カズマくんと2人で一生懸命作ったビデオです。
別にチャンネル登録も高評価もしなくていいからゼヒ見てチョーダイ!

 
<BREAK the CODE>

<STUDIO JTM>

<VINTAGE REISSUE PEDALS>

 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
REIGNING DAYSはMarshall Recordsの発足とともにデビュー・アルバム『エクリプス(Eclipse)』を発表したデボンシャーのトリオ。
アルバムに収録されたシングルが大きな評判を呼び、「グラヴィティ(Gravity)」はケラング!のトップ20に食い込んだ。
2019年に惜しまれつつ解散。『Eclipse』は英気溢れるいちブリティッシュ・バンドの唯一の記録となったしまった。
 

<Empire>

<Friendly Fire>

<Inhaler>

Marshall Recordsからのアルバム『レイニング・デイズ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan83c5b57e58fea64d0fac1dbb2cb56d8f レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan10_4e304f3990bf8276ec239f2b48565869 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年3月24日 西川口Heartsにて撮影)

2024年5月15日 (水)

amber lumber~ワンマンライブ 山本征史生誕祭 <後編>

 
amber lumber征史さんのお誕生日ライブの第2部。10v アキラさんがドラム・スティックを握って「Arms 39 for U」からスタート。400_39まぁココは「ドスの利いた」という表現を使っても許されるでしょう。
今時の男性ロック・シンガーなんて軽くひと吹きでスッ飛ばすことができるであろうアキラさんの歌声が炸裂!
ギターで言えばMarshallの壁で出したサウンドだ。410vココでも征史さんが爆発。
「炸裂vs.爆発」の重大な局面。420しかしこの毛はナンだ?! 雲仙普賢岳か!
でも人間は「ケ(毛)」じゃくて「キ(気)」ですから。
生えていない人の「ク(苦)」を考えてもごらんなさい。
ま、生えていないということが「コ(個)」の特徴と思うことも「カ(可)」なんだけど。
…と、何とか「カ行」でまとめてみた。
こんなことをしてみたくなったのは、最近また何度目かのマイ「井上ひさしブーム」にさらされているから。
毛はあるに越したことはありません。430vそしていつもの流れへと発展する。
征史さんの歌で「I wanna be your blood」だ。440_iwb「♪ドクド~ク、ドクド~ク」とアキラさんが「ドク」を吐いて…460征史さんが叫ぶ!
いつにもない力のこもった歌いっぷり。
450vコレがバースデイ・パワーというモノなのか!118a1162「サンキュー、赤血球!」
そうか…征史さんがいつもやるコレは「キュー」がシャレになっていたのか。
この時初めて気が付いた。
しからば次回は「サンキュー!赤血球!1992!」なんてのはいかがでしょう?470その「1992」とは征史さんが長年愛用しているMarshallのベース・アンプ「1992 SUPER BASS」のことね。
120v「チョット~、なんか今までの中で1番いい…よくできたんじゃない?
段々ホラ、育っていく」
例のガット・ギターを再び手に取ったアキラさん。
「さっき『いい音』ってホメられたからまた使っちゃおうかな。
カワイイんだよ~」
520v「そのヘッドのところのインレイは自分の落書きなんですよね?
すごくカワイイ」
500「そうそう。
デザインをアレコレと考えて100枚ぐらい描いた。
最初はもっとややこしい絵だったんだけど、段々シンプルになっていってこういうインディアンのヤツみたいになったの。
もうひとつ他の場所にも入れてもらおうかな?と思ったら『もう遅いです』って言われちゃった!」
480vコレがそのアキラさんがデザインしたヘッドのインレイ。
なるほどトライバルな雰囲気だ。
絵については、征史さんの腕の良さは先刻承知だけど、いつかのコーヒーの袋とかこないだの7周年のTシャツとかアキラさんも実にウマいよね。
510「もうひとつみんなで作ったヤツ」と紹介した曲は「モノラル」。
530_yuさらに続けてはやさしいアルペジオに乗って歌うワルツ「雪うさぎ」。
545v_spare1拍削った「♪雪うさぎ」の変拍子のパートが曲に緊張感を与える。
後半の征史さんのベース・ソロもスッキリしていてとてもステキ。
550さらにもう1曲つなげたのは「呼吸とテレパシー」。
この曲はここのところの単独公演では毎回取り上げてられてきている愛奏曲。560v征史さん、またしても大暴れ!
Marshallに全幅の信頼を置いて征史さんが一心不乱に頭を前後に振る。
570vそして征史さんの可変ペダルの下…エリザベス・カラーのネコになってんの。
コレも今回初めて気が付いた。
ま、「いっそネコになりたい」ぐらいの人ですから不思議なことではあるまい。118a1048 「私は知っています…今日ココに来ている人は割とお墓参りに行っていないことを。
お盆っていうのはご先祖様が帰って来るんだけど、お彼岸っていうのはあの世と近づく日なのでお墓参りに行かなくてもいい。
それで次は何年か前のお彼岸にできた曲なんですが、元々は沖縄に行った時に山本さんが歌詞を書いて、私がなかなか曲を付けられず…それでもお彼岸の時に出来たんです。
初めて歌ったのにみんなが『♪ウートートー』って歌ってくれた。
沖縄ではご先祖様に手を合わせる時に『ウートートー』ってやるんだけど、きっとそうするとご先祖様に近づくんだと思うよ」600誰もがジッと聴き入ってしまう「ウートートー」。620_utut海を想わせる深遠なベース・サウンドをともなって…
118a1273今日もアキラさんが聴く者の心を揺さぶった。
いつかこの曲に号泣した若い男の人がいた。
でも気持ちはわかるよ。
580v「半年後の8月10日にココSHOJIMARUで私のお誕生日ワンマンライブが入っています。
割と直ぐ来ちゃうんじゃない?」
710「そうだと思いますよ。
あと結成記念日の11月10日ね。ソコも抑えてます。
それまでは羽のばしてて」670…と今後の予定を発表して「半分の月」。
amber lumberの「月シリーズ」のウチの飛車角曲…690_htイヤ、王将かな?
アキラさんの情感のこもった歌はお客さんの心に王手をかけたハズだ。700v「次で最後…いっぱい演ったのにアッという間ですね。
今日もとてもいい音です。
Marshallってやっぱスゴいね。素晴らしい!幸せです!
世界中でまずアコべをMarshallに突っ込んでる人なんていないから。
要はコノ組み合わせで弾けることってまずないから。
世界中でココにしかない」
ありがとうございます!
740「まったく…ココにしかない歌を今から歌おうと思います。
太陽がまん丸だっていうのを一昨日初めて知ったんだけどサ、あんなデカいのにまん丸なんだよ!」
そうなんだって。
大気の乱れで光が屈折してしまうため地球からは観測することがとてもムズカシイらしんだけど、太陽観測衛星がそれを可能にした結果、太陽は自然界でもっとも丸い物体であることがわかったのだそうだ。
いわゆる「真球」というヤツ。
「丸」で思い出すのが手塚治虫。
手塚先生は若い頃、フリーハンドでコンパスよりも正確に真円を描くことができたそうだ。
それが、歳を取るにつれてどんなに正確に描こうとしてもドンドン歪んでしまうようになってしまったんだって。
老いには勝てんのう。
720「皆さん、太陽を見続けると目に悪いですからね。
も~、この人に騙されましたからね。
太陽を見て呼吸するだけで栄養が摂れる…ホンマですか?そんなエエことない言うて山口県の下関の夕日で試してみたんですわ。
すごくキレイな海の夕日…映画のスクリーンを見るようにひたすら落ちていく夕日をずっと見ていたら左目が網膜剥離になったの。
目が焼けちゃったのよ!」008a9009 「でもそんなこと言ったら私はその前に山本さんに傷を負わされてますからね。
頭蓋骨骨折してるんだから!」
680v征史さんが車のトランクを閉めようとしたら蓋がアキラさんの頭に激突してスゴイ音がしたという。
幸いアキラさんの身体が頑強だったので手術をするようなことはなかった。
一方の征史さんの目は2度にわたる手術を余儀なくされたそうな。
008a8989_2「目の手術」といえば、お墓詣りの話も出たところで…。
下の高さ5メートルはあろうかという、恐らくは谷中霊園で最も大きな板碑。
コレは「井上達也先生」の偉業を称えたモノ。
井上先生は明治初頭にスクリバ(東大医学部に胸像あり)やシュルツ等のドイツ人医師らが設立した東大医学部の眼科学教室の初期メンバーで、お茶の水にあるあの大きな大きな「井上眼科病院」の創立者。
日本の眼科学の父みたいな存在だ。
今、谷中霊園の勉強をしていましてね…その研究結果を「犬神サアカス團」のライブ・レポートで『私の谷中墓地』として展開しています。
今日はそのサワリだけ。Img_0061さてココのMC、そのトランクのトラブルのおかげでアキラさんの頭がイビツになったやら、ポメラニアンは毛が無くなると丸くなるやら、大谷翔平に欠点はないやら、この世の中は実はホログラムで全部ウソかも知れないやら、話がいいように拡大して…
730vいつも通り本編最後に演奏する「ここにある宇宙」が始まった。
770アキラさんの激唱に続いて…760_kku曲の後半はこれまたいつも通りの征史さんの独壇場!
790v今日も足でペダル類を自在に操作し…
780vベース・ギターを振りかざして…800本編のフィニッシュ!810そしてアンコール。
 
「アンコールを頂きありがとうございます。
今日のアンコールは、久しぶりに山本さんに歌ってもらおうと思います」
118a0942「リハーサルの時から歌詞が全然思い出せなかった。
去年もコレを歌おうと思って全然歌えなかったんだよね。
今日も危ない橋を…リベンジです」
118a1039amber lumberのファースト・アルバム『運命の輪っか』ではアキラさんが歌っている「アイラ―ビュー」。
820_ily初めて聴いた時、「♪かつてボクには未来がなかった」という強烈な歌い出しがとても印象的だった。820v最後は「Amber Lumber」。830_al「♪ガラクタだけどお宝だ」
ナンカ久しぶりに聴いたような気がする。
ココのところ単独公演では演っていなかったよね?840vアキラさんのカズーも完璧にキマって…850v完了!860と思いきや、「最後は四股を踏んで〆る」というのを思い出しで…870豪快にドスコイ!880四股で演奏を締めくくったアキラさんが「♪ハッピーバースデー」を歌うと…ケーキ入場!890征史さんは吹かずに手で扇いでローソクの火を消した。
お誕生日おめでとうございます!
うれしそうな征史さん。900vそれもそのはず、征史さんがプレゼントされたのはアキラさん御用達の世田谷の「ヴォアラ」特製のニャンコ・ケーキだったのです。
ホントにネコ好きね~。
920最後は少し相撲の話をして終わり。
今年も盛りだくさんのお誕生日ライブだった!
 
amber lumberの詳しい情報はコチラ⇒amber lumber Official Web Site

910 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
フォーク、ロック、ポップの要素を巧みに混ぜ合わせた音楽をクリエイトするアイルランドの4人組Keywest。


アルバム『オーディナリー・スーパーヒーロー』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

7keywestレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3a9307d3734b2d8f35ffc26adcdb635d Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月22日 神田SHOJIMARUにて撮影)

2024年5月13日 (月)

amber lumber~ワンマンライブ 山本征史生誕祭 <前編>

  
今回のamber lumberの単独公演のレポートは昨年も開催された征史さんのお誕生日ライブ。
10v前回は客入れBGMに相撲甚句が使われていたが今回は「There Will Never Be Another You」が会場に流れていた。
「もうひとりのアナタはいないことでしょう」という意味のタイトルから「貴方だけを」とか「貴方なしでは」なんて邦題が付されることがあるジャズのスタンダード中のスタンダード。
曲自体は1942年の『Iceland』というミュージカルの挿入歌なのだが…『アイスランド』?
イギリスに行くと「Iceland」というスーパーマーケットをよく見かける。
コレ、ナニかというとその名の通りありとあらゆる冷凍食品を取り扱っているスーパー・マーケット。Icelandclapham『アイスランド』ねぇ…私は人様より多くの映画を観ているつもりではいるけど『Iceland』なんて映画は影も形も観たことがない。
もちろん人の口に上っているのを耳にしたこともない。
そんな映画ではあるが、バーンスタインの『キャンディド(Candide)』同様に音楽だけは残ったというワケ。Ilf_ そんな名曲だからしてモダン・ジャズのアルバムを聴いていると、チョクチョク「There Will Be Never Another You」のコード進行を拝借したオリジナル曲に出くわす。
同じ曲を吹き込んでしまうと著作権使用料を支払わなければならないので、昔のジャズ・ミュージシャンはよくこういうことをした。
ジャズの場合はアドリブ・パートに入っちゃえば「でもそんなの関係ネェ」だからね。
そして「There will~」のコード進行を元に新たに作られた曲の代表がホレス・シルバーの「Split Kick」という曲(アート・ブレイキーの『A Night at Birdland』収録)。
「よくもマァ、こんなカッコいい曲が作れるもんだナァ」と聴く度に感心してしまうのだが、コード進行はまさにパクリなのよ。Nab そんな名曲を実にうまく使ったのが1982年の『ガープの世界(The World According to Garp)』。
ジョン・アーヴィングが著した原作を映画化することは不可能と云われていたにもかかわらず、『明日に向かって撃て!』や『スティング(The Sting)』、『スローターハウス5(Salghterhouse-Five)』の名匠ジョージ・ロイ・ヒルがうまい具合に撮り上げた。
ちょっとココでサブ脱線をお許し頂きたい。
この『明日に向かって撃て!』という邦題ね。
原題は『Butch Cassidy and the Sundance Kid』という。
ご存知の通り「ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド」というのは19世紀末のアメリカで「ワイルドバンチ」をいう徒党を組んで銀行強盗や列車強盗を働き、ボリビアまで逃げた末に銃撃戦で射殺された大悪党だ。
この映画は私が小学6年生ぐらいの時にリヴァイバル上映されて、バート・バカラックの主題歌の効果もあって大きな人気を呼んでいた。
でも、私はそんな悪党が巻き起こした仕儀にスポーツ青春映画よろしく「明日に向かって撃て!」とは何事だ?と思っていた。
これは悪事を推奨しているかの錯覚を受ける…悪党が主役の「青春映画」ではあるのかも知れないが。
そして、後に気になったのが原題にある「the」。
「Butch Cassidy」には何もついていないのに「Sundance Kid」には定冠詞の「the」が付いている。
ナゼか?
コレ、「ブッチ・キャシディ」の方は人名なんだけど、「サンダンス・キッド」というのはニックネームなんだよね。
「Sundance」なんてファースト・ネームがあるワケないもんね。
だから「唯一の」という意味合いで「the」がついているというワケ…ではなかろうか?
ま、どうでもいいか?
イヤ、「起きている間中、私はこんなことばかり考えている」という話し。Basさて、『ガープの世界』。
まず、ロビン・ウィリアムスやグレン・クローズを主役に配し、脇をジェシカ・タンディやジョン・リスゴーが固めたキャストがとてもヨカッタ。
この作品は「The Will Never Be Anoter You」だけでなく、下のポスターの赤ちゃんとビートルズの「When I'm Sixty-Four」を組み合わせたタイトルがズバ抜けて良いアイデアだった。
かつて私はこの映画が大好きで、今でもこのタイトルを見るだけで泣くことができる。
もうひとつ泣けるのは自分が64歳まであとわずか…ということ。
「64歳なんて一体いつのことだよ」と思いながら曲を初めてこの曲を聴いた13歳の頃から50年経ったなんて信じられんわ。20pで、肝心の「There Will Be Never Another You」。
今回のSHOJIMARUや『ガープの世界』で使われていたのはナット・キング・コールのバージョン。
1955年の『Nat King Cole Sings for Tow in Love』というアルバムに収録されていて、私は映画を観てすぐに買いに行ったわ。
ネルソン・リドルのオーケストラをバックに「Love is Here to Stay」やら「Tenderly」やら甘ったるい曲をあの美しい声で聴かせてくれる好盤。
30cdその美しい声の持ち主がこの人。
ナタリー・コールのお父さんね。
この人、楽屋でステージ用の服に着替えた後は絶対にイスに座らなかったという。
ズボンにちょっとでもシワがよってしまうのをキラっていたのだそうだ。10_nkc定刻になり『山本征史生誕祭』がスタートした。
「なんか今日、男子率高くない?私も遂にアレかしら?」
40「アッハハハ!…モテ期かしら?
あ、そうか山本さんのお誕生日だから男性率高いのか?
先に言っちゃったけど今日は山本さんの誕生日です」50v「ありがとうございます。
イヤ本当に毎年お付き合いくださってありがとうございます。
今日も精一杯演らせて頂きますので最後までよろしくお願いします!」60v 森永"JUDY"アキラ
70v_at山本征史
80v1曲目は「青い月」。 
実は昨年の征史さんのこのお誕生日ライブの時も「青い月」を1曲目に演奏した。
ナニか特別な思い入れでもあるのかしらん?008a8828続けて「あたし待ってんの」。85_amt説得力あるアキラさんの歌とシャープなストラミングが絶妙な味わいを醸し出すおなじみの1曲。008a8856 そのアキラさんのゴキゲンなギターの音を出しているのがMarshall。
ココSHOJIMARUでのワンマン・ライブではスッカリおなじみの『AS100D』。
「AS」は「Acoustic Soloist」の頭文字。
アコースティック楽器用アンプの傑作だ。110アキラさんの歌に導かれて奏でられるコンパクトながら滋味深い征史さんのソロ。100征史さんもSHOJIMARUのライブではおなじみのMarshall「1992SUPER BASS」。
この日も2台のMarshallがamber lumberサウンドのお手伝いをさせて頂いた。120v「ありがとうございます。イヤ~なんかありがたいね。
よく言うじゃん?…『他人も自分みたいに思えたらいい』みたいなさ。
人が幸せになったらソレをよろこべる人になったらいいんでしょ?
でも実際は誰のことも好きじゃないんじゃないか?って思うくらいに人の幸せをよろこべないんだよね。
どうしたらいいんだろう?…『人の不幸は密の味』」
008a8989「三次元の人間界には過去、現在、未来ってあるけどホントは全部一緒らしいんだ。
その概念がどうしても理解できなくて。
過去も未来もココにあるっていうのが理解できない。
いつ理解できるのかな?
だから多分私は過去に傷ついたコトを死ぬまで言い続けるよ。
コレでつながったかな?」118a1056とアキラさんがつなげたのは「毒を吐く」。
今日もまるで匕首を突き立てるような鋭い歌声で毒を吐いてくれた。
130_dhアキラさんのストラップを見よ!
何せアキラさんにはジミヘンがついているのだ。135vそのまま、またファンキーなストラミングに乗って「冗談じゃない」。
本当にこのストラミングは聴いていて気持ちがいい、というか安心感が強い。
140v_jjn征史さんのソロ。
たちまちエキサイトして…
150v爆発!
コレが第1回目。
160vギターをガットに持ち替える。
「半年ぐらいかかってカワイイ子が出来ちゃったんです。
岐阜県の可児市のギター・メーカーから『早くキメてください!』って催促されつつ何回も行ったり来たりしているウチにヘッドのデザインを私がやることになったんだけど、またそのデザインが決まんなくて…。
『あなたのデザインさえキマればもう全部完成します』っていう状態でグズグズしてた。
かわいいでしょ?」
180v「音もカワイイんですよ。
私たちはラッキーよね。
今日もMarshallの良い音で演奏できて…」
おホメの言葉ありがとうございます!190v「そうは言っても森永さんは機材をナニひとつ車から降ろしていないんですよ。
自分の荷物が来たら降ろせばいいのに『あっ、あっ』とか言ってギターの1本も降ろさない。
今日もボクが全部降ろしました」
210v「だって女の子だから…。
見掛け倒しで何にも出来ないんです。
山本さんがいなくなってもこの子(ギターのこと)と一緒にしばらく曲を作ったり頑張ったりして~いこうと思いますよ」220v歌詞のお題を出してくれた人がほぼお越しになっているというので「最後のひとつ」。220_sh今頃ナンですが、この愛らしいワルツは亡くなった人のことを歌っているという解釈で良いのであろうか?
詞も曲もとても良い出来だと思う。230「酔漢」、「財布」、「芝の浜」の三題で作ったという『芝浜』に匹敵する…と言ったらホメ過ぎか?
三遊亭圓朝の『鰍沢』も三題噺なんだよね?240v『鰍沢』といえば林家彦六(ex. 林家正蔵)。
下の写真、私が大学の頃は右側の木造の建物が駐車場の部分までつながった四軒長屋だった。
場所は銀座線稲荷町駅の裏。
今では残された部分の部屋のひとつに藤間流の日本舞踊の師範がお住まいだが、昔は「彫ナントカ」という彫師が住んでいた。
タトゥーじゃないよ、浅草のホンモノの彫師だ。
その長屋に「稲荷町の師匠」の林家彦六が住んでいた。
正蔵師匠の『鰍沢』、とてもいいですよ。
10_img_4938 新しいガット・ギターが相当お気に召している様子のアキラさん。
「ありがとうございます。
イイでしょ?カワイイっしょ?
コロナの時に家で借り物のガット・ギターで配信してたんだけど、それを返せって言われちゃったものだからガット・ギターが欲しいナァと思っていたの。
だからコレ、配信の画角に収まるサイズなの。
どうぞ、お誕生日の山本さん。おしゃべりして頂いてください」
250「今日は話したいことがないんですよ。
相撲も見てはいたんですけど森永さんとは話が合わないし。
相撲好きは相撲好きなりの見方がありますからね。
そんな思うようにいかない気持ちを歌ってみましょうか」260征史さんの歌で「思えども思えども」。280_oo久しぶりだよね。
ウチは動物を飼わないけど、私はネコはキライではありません。
だからとても好きな曲。290v「♪いっそネコに ネコになって」のところで今回もグッと来てしまった。
泣かせる曲だ。300v「今日のセットリストがなかなか決まらなくて二転三転したんですよ。
ところで最近、ウチの母がニワトリの卵を孵して今朝ヒヨコが生まれたんだよ。
8個あっためて、1羽だけ孵った」310「セットリストはいつもだいたい決まるが本番の5分前とかですからね。
そのニワトリは家の中で普通に飼ってるの?
森永さんのことお母さんと思ってるんじゃない?」
320v「人のことを親だと思ってる感じ。
食用の大っきくなったヤツなんだけど、カァちゃんが言うには1メートルぐらいになるみたい。
足にも毛が生えていてジュラ紀みたいな。
そんなのがコッコッコッってやってるワケ…ヤバいね」
アキラさんのSNSへの投稿によると、そのジュラ紀っぽいニワトリは「天草大王」という地鶏なのだそう。
330v「天草大王」だなんて名前からしてスゴイが、なるほど見てくれもスゴイ。
立派なニワトリだナァ(サイズは未確認)。
アキラさん曰く「食べるとおいしいヤツじゃん?」
天草大王は明治中期に熊本の天草地方で作出していたが昭和に入って一旦は絶滅したのだそうだ。
ところが残された情報を基に2000年に復活に成功。
アキラさんのお見立て通り、熊本県内のみ飼育されている大型の食用鶏なのだそうです。10_birdギターを鉄弦に持ち替えて「Heart to Heart」。350v四分音符をポツンポツンと置いていく征史さんのベースが独特。
そして耳に残る「♪Heart to Heart」のコーラス。008a8862 第1部最後に持ってきたのは楽しい楽しい「ランデヴー」。
この曲のAメロのリズムって10/8拍子というか、4/8と6/8拍子が組み合わさって出来ているのね?
360_ldvアキラさんにニジリ寄ってグイグイとグルーヴを引っ張る征史さん。370お誕生日のプレイはノリノリだ!380「ありがとうございました!」
しばし休憩。
 
amber lumberの詳しい情報はコチラ⇒amber lumber Official Web Site

390<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
北アイルランドのベテラン、Therapy?。
 
<Nowhere>

<Die Laughing>

Therapy?のベスト・アルバム『グレーテスト・ヒッツ(2022バージョンズ)』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Tp2 レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan71a1607a645e78e5e1e83054dc506989 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月22日 神田SHOJIMARUにて撮影)



2024年5月10日 (金)

THE BIRTHDAY EVE ~Sally 誕生前夜~ 後編:Sally BAND SET

 
さて、もはや阿鼻叫喚の激烈狂宴と化したSallyちゃんの誕生前夜祭も最終段階に入る。10_4宴の幕を華やかに閉じるべく「Sally~BAND SET~」がステージに姿を現した。590IBUKI600v坂下昌宏610v_3かんちゃん620vかんちゃんはかつてNATALでビデオを録ってくれたこともあるんよ。630本日2回目の登場となるYuki。640v下手に移動した愛用のJCM800 2203。650vそして、主役Sally。
本日3回目のステージ。660vもちろん締めくくりもMarshall。
「JCM2000 DSL100」と「1960A」。670v_21曲目は「Can't Say a Word」。
ドワ~!「触ると危険」なヤツ。
近寄っただけで大ヤケドをしそうなSallyちゃん作のスピード・チューン!680_itdIBUKIちゃんMarshall Blogへのご登場は2015年以来。
「迫力のカタマリ」のような雄々しい歌いっぷりが素晴らしい。690_2ギター2人のアンサンブルから…700各々のソロへ。000s41a0029 これぞメタルの醍醐味!S41a0055 シャープでヘヴィなリフからスタートする2曲目の「Into The Desire」もSallyちゃんのオリジナル。S41a0024_2 これまたどこまでも突っ走るドライビング・ナンバー。
坂下さんと…
710かんちゃんの鉄壁のリズム隊が暴れまくる!
810vそしてSallyちゃんのソロが襲い掛かって来た~!
720_2「Sally BANDで~す。
Sallyちゃん、お誕生日おめでとう!」
ココでこの日のバンド・メンバーを紹介。
730_2「主役で~す。どうもありがとうございます!
皆さん、死にそうなほどの熱をありがとうございます。
若干後方の方が引いております。
ケガだけはなさらないようにお願いします」
ね?Sallyちゃんが心配するぐらいの客席の熱気だったワケよ。740v「私自身ライブハウスで歌うのが1年ぶりぐらいでして、ライブ活動ってこんな感じだったっけ?みたいな…。
おノボリさんみたいになっていますが、やっぱりライブハウスって最高だね。
コノ雰囲気いいね!
今日はこのメンバーでサポートじゃなくて『Sally BAND』として盛り上げていきます。
私も全力でいきますのでよろしく!」750続いては例のSallyちゃんが各バンドに与えたミッション曲。
Sallyちゃん自身は44MAGNUMの「I'm on Fire」を選んだ。760_iof図太い声で伸びやかに歌うIBUKIちゃん…You're on fire!780vもちろんココでも最高のソロを聴かせてくれたSallyちゃんもYou are on fire!
「on fire」というのは「素晴らしい」とか「カッコいい」とかいう意味ね。
790_2今度はLipstickのレパートリーから「Drop Down」。S41a0098 オリジナル、Lipstick、カバーと幅広いチョイスでギター・ソロを披露したSallyちゃん。
どのシチュエーションでも的を得たプレイが飛びだした。S41a0017 ココでSallyちゃんからCD販売の情報。
「X等々では告知させて頂いているんですが、今BGMで流して頂いているこの曲他、Sallyの人生でほぼほぼ初のインスト・オリジナル3曲を収録したCDが今日から発売になりました~!
あまりに急だったんですが、なるべく早くみなさんにお聴き頂きたいということで一旦はCD-Rという形にして持ってまいりました。
もちろんメタルですので熱い気持ちでドライブしたりとか、仕事中のBGMにしたりゼヒご購入よろしくお願いします!」000s41a0228 「さびしいね…残り1曲になってしまいました。
盛り上がっていきますか!
じゃ、ラスト!」
000s41a0160本編の最後、すなわちこの日のイベントの本編の最後を飾ったのはSallyちゃんのオリジナル曲「Lost at Sea」。
ギター2人のアンサンブルから展開する痛快なドライビング・ナンバー。
この日演奏した3つのSallyちゃんのオリジナル曲のアレンジはすべてYukiくんが担当している。
そういえば、曲自体は似ても似つかないけどロリ―・ギャラガーにも同じタイトルの曲があったな。850IBUKIちゃんがMCで言っていた通り、完全に「Sally BAND」と化した5人!S41a0287  
880v 850v 860v 000s41a0279 この日の主役の登場とだけあって死ぬほど盛り上がった~!890時間の関係もあってステージを降りずにSallyちゃんが挨拶をしてそのままアンコール的なパートに進む。
Sallyちゃんのパンクチュアルさも立派。
「どうもありがとうございます!
出演頂いたバンドさんのお陰でもあるんですが、最初から最後までホントに恐ろしい勢いで盛り上がって頂いて本当に感謝しております。
そして、ココにお集りの皆さまの記憶に残るような1日になればナァ~と思います。
折角ですから最後に各バンドさんのボーカリストの方を皆さんをお呼びしてセッションをやらせて頂きたいと思います」000s41a0299 Kちゃん、REMIちゃん、Salaちゃん、愛ちゃんが合流。
「さきほど『Drop Down』を演奏したんですが、Lipstickをご存知の方は『あの曲をまだ演っていない』と思うのではないでしょうか?
盛り上がっていきますか?」
910…と、Sallyちゃんが最後の曲に行こうとした時、「Sallyさん、Sallyさん、その前に~、今日は何の日ですか?」とかんちゃん。
するとバースデイ・ケーキが運び込まれた。
920そしてフ~。
S41a0304とてもうれしそうなSallyちゃん。
940v「私からチョットいいですか?
さっき『同窓会みたいだね』って話してたじゃん?
Sallyちゃんにとっては同窓会っぽかったと思うし、私にとってもすごく同窓会っぽかったのね。
みんなも経験があると思うけど、人って大人になると疎遠になっちゃうじゃん?
『アイツ何してるかな?ま、いいか』って言っているウチに10年ぐらい経つと友達だったヤツがただの知り合いみたいになってたりするからね。
今日は久しぶりに会ってとてもうれしかったし、Sallyちゃんがそんな機会を作ってくれたって思ってるんですよ。
本当にありがとう!」
私にとってもこのイベントは、「数えてみるに20人の出演者のうち15人が知り合い」という同窓会についでに呼んでもらったラッキーな「用務員のオジさん」みたいな感じだった。
私も長いことやっているけどこんなの珍しい。
やはりIBUKIちゃんが言うように本当に久ぶりの方々とお会いできてとても楽しかった。
私からもSallyちゃんにお礼を伝えたいと思います。820v「皆さん、本当にありがとうございます!
今回は本当に私の独断と偏見で自分が好きな人たちしかお呼びしてないんですよ。
皆さん、お忙しいのに速攻で出演の依頼を快諾してくださいました。
本当にうれしくてしょうがない…泣きそう!」900v演り残したというLipstickのナンバー「MARIA」で…970最後はにぎやかにもうひと盛り上がりした!980「♪Maria、Maria」
Sallyちゃんも歌を披露…アララ、どうもようすがおかしいゾ。
1000感極まって泣き出しそうなのだ!950そして、泣いちゃった!
コレがホントの「泣きのギター」だ!990イヤ~、ホントに盛り上がったわ~。1010私は最初から最後まで脚立に上がりっぱなしで身動きが取れず、エコノミー症候群になるのではないかと気が気でなかったが最後まで無事完走!
記念写真も撮りました~。
あ~楽しかった。
Sallyちゃん、お誕生日おめでとう!
 
Sallyの詳しい情報はコチラ⇒Sally@Guitarist1020

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
クールな女性シンガーがお好きなアナタにピッタリのバンドはREWS!
 
<Your Tears>

 <Miss You in the Dark>

 <Shake Shake>

 
Marshall Recordsからのファースト・アルバム『PYRO』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Rews_pyro レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3c73925fb37c44a48aba5df04a8664e5 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月20日 目黒LIVE STATIONにて撮影)

2024年5月 8日 (水)

【Marshall Headphones】MAJOR V発売!~私のポタ史

 
【荒行】と称して「持っているCDを死ぬまでに全部聴く」ということに取り組んでいる。
ま、大した枚数を持っているワケではないのだが、「1回しか聴いていない」あるいは「最後まで1回も聴いていない」などというCDがあまりにもたくさんあって、これまでいくら投資してきたかコワくてとても計算できないでいるが、少しでも元を取ってやろうじゃないか…という魂胆だ。
ルールは2つ。
 
①音楽のジャンル別&アルファベット順に聴き進めること。
②基本的にすべてのCDを聴く努力はするが、聴き馴染んだモノ、もう生理的に受け付けないモノはスキップすることができる。
②プライベートでは【荒行】対象のCDしか聴かない。
すなわち好きな時に聴きたい音楽を自由に聴くことができないというワケ。
 
どうよ?音楽好きにとってはまさに「荒行」、「苦行」以外の何ものでもなかろうが?
世間では「愚行」と云うのかも知れないがな。
コレが、はじめのウチはスイスイだったのだが、時間が経つにつれて実にツラくなってきた。
ま、痛棒や警策が飛んでこないだけマシと言えよう。

Zazen
それでもジャズの「A」から始めて今はロックの「K」までたどり着いた。
英米以外のロック、クラシック、映画音楽、民族音楽、落語、浪曲、収納棚のサイズの関係で別に仕分けしている紙ジャケットやボックスセットの類等々…まだまだ残された道のりはあまりにも長い。
今、一番恐れているのは32枚組のバルトーク、27枚組のショスタコーヴィチ等…ではなく、15枚組のジャンゴ・ラインハルトのボックスセットなのね。果たして乗り切ることができるのか?
一方、10枚組の「八代目桂文楽全集」なんてのはとても楽しみにしている。
そんな折、今朝facebookの「思い出」という過去の投稿を偶然見て驚いた。
コレ…もう2年以上もやっていることを知ったのだ。
すなわち2年以上自分が聴きたい音楽を自由に聴いていないことになる。
道理でストレスが溜まるワケだわ。

Fr_2
少な目に見積もって5,000枚、1枚聴き通すのにザッと1時間要するとして合計5,000時間。
毎日8時間、ルール①に従ってCDを順繰りにかけっぱなしにしておくと625日…すなわち1.7年で持っているCDのすべて聴き通すことができる計算になるハズ。
ところがその進捗たるや、2年を経過しても半分をホンの少し経過したところまでしか来ていないのはどういうことか?
やっぱり「1日8時間聴く」という設定には無理があるし、出かけることが多いのも事実なので1.7年で終わるワケはない。
ソロソロ【荒行】から解放されて聴きたい音楽を自由に聴きたくなって来たのだが、そうはならないところこそが【荒行】。
音楽の「千日回峰行」なのだ!
そもそも「聴きたい」とか「興味がある」とかいう気持ちがあるからこそ買ったCDのハズなのにネェ。
おかしいネェ。
私の場合、次から次へと激しく音楽の興味が移行していくことに加え、「勉強聴き」と称して聴きたいとは思わずにイヤイヤ購入したCDもたくさんあるので、買った時しか聴かないアルバムが山積しているのも仕方のないことなのだ。
でもそうしたコレクションの内容を別にしてひとつ言えることは、プライベートで音楽を聴く時間が若い頃に比べて格段に少なくなったということだ。

10_lm
そんな中、Marshallが「MAJOR V」という新しいヘッドホンを発表。
入手したので早速試してみた。
最新式のオーディオ製品を手にするなんて一体いつ以来だろう?
ケーブルが付いていないヘッドホンか…コレが存外に楽しくて【荒行】から離れて音楽をまた積極的に聴きたくなるような気にさせてくれるシロモノなのだ。
今日は「私のポタ史」と副題を付けて自分のポタ体験を交えてエッセイ的にこの新商品を紹介したいと思う。60_2「ポタ」とは「ポータブル・オーディオ」のこと。
「ポタフェス」の名の下、そうした携行型のオーディオ装置の展示会が開かれていることを数年前に知った時には驚いた。
さらにその品揃えに仰天!
例えば当のヘッドホンやイヤホンの類。
本体の種類の多さは言うに及ばず、ケーブルやイヤー・パッド等、夥しい数のオプション・パーツが所せましと並んでいたのだ。
実際の音質をチェックするために自慢のプレイヤーを持参している来場者も多く、その再生装置らしきモノに目をやると、それはまるで「プレデター」がラスト・シーンで自爆する時に操作していた腕にハメられた得体の知れないメカのようなモノだった。
102最近はポタフェスもスッカリご無沙汰しているが、かつてはMarshallのオーディオ製品もバッチリ展示していた。
ここのところはどうなんだろう?
40会場内は自慢のポータブル・オーディオ装置をグレードアップしようというファンの熱気でムンムン。
みんな真剣よ!
50_2しからば自分の時はどうだったか…。
 
私が中学1年生だった1975年に「カッパ・サイズ」という惹句でソニーが発売した小型のカセット・テープ・レコーダーは衝撃的だった。
「カッパ・サイズ」といっても今の若い人にはわからないだろうな。
光文社という講談社系の出版社が刊行していた「カッパ・ブックス」という書籍があった。
多胡輝の『頭の体操』なんて人気シリーズはウチの実家にも転がっていた。
一時はベストセラーを連発するシリーズだったが今はもう出していないようだ。
このカッパ・ブックスの判型がいわゆる新書判で、10.5cm×17.4cmというサイズだった。
「そんな小さなサイズでカセットテープの録音も再生もできるなんてまるで夢のようじゃないか!
コレさえあれば外タレのコンサートだって録音できちゃうぞ!」…と感激しつつも私のお小遣いでは買うことが出来なかったので、必要な時にはコレを買ったお金持ちの友人に借りてヴァン・ヘイレンやリトル・フィートの初来日の演奏他を隠し録りしたものだった。
昔のコンサートはそうした隠し撮りを防止するために、入場時の荷物チェックがとても厳重であったが、ただの一度も「カッパ・サイズ」が摘発されたことはない。
録音はモノラルのみだったが何の不満もなかった。もうそういうモノだと思っていたから。
ちなみに「新書」というスタイルの書籍を最初に刊行したのは「岩波書店」だよ。10_3
それからしばらくして1979年に「ウォークマン」が発売された。
私は高校2年生で、明けて暮れてもロックが聴きたくて仕方ない時分だったが、すぐには飛びつくことはなかった。
今にして思うと「いつでも音楽を聴いていられる」ということが感覚的に理解できていなかったような気がする。
もちろんそれまでは街中でも電車の中でもヘッドホンを着けている人なんて目にすることはなかった。
せいぜい補聴器を着けたお年寄りとイヤホンを着けた競輪や競馬の予想屋ぐらいのものだった。
そんなだからいつでも音楽を聴くことができるなんて想像もしていなかったのではないか?
そしてある時、いち早くウォークマンを買った知り合いに試させてもらう機会があった。
コレはね、ホントにビックリしたよ。
映画の『オズの魔法使い』でドロシーがオズの国に行くと画面が総天然色になるでしょ?
初のウォークマン体験はまさにアレだった。
生まれた時からこの手のモノがある連中にはあの感激は到底想像できまい。
だってステレオだぜ、ステレオ!
その後、すぐに買ってどこに行くにも持ち歩いた。ホントに24時間身体から離さなかった。
下の写真にあるように本体の上面についている黄色いボタンを押すと内蔵のマイクで拾った外部の音が聞こえる機能がついていたけど1回も使ったことがなかったな。
そういえば好きな曲をカセットに集める今で言う「コンパイル」の作業もとても楽しかった。
カセット・テープがいくらあっても足りなくて、繰り返し上書きして使うのは当たり前のことで、時には箱単位で秋葉原に買い出しに行ったこともあった。
70年代、本当にロックが好きで好きでどうしようもなかった。
20_2 
ソニーはその後「カッパ・ブックス」どころではなくて「カセット・テープの同じ大きさ」の「ウォークマン2」を発表した。
私も買ったが、最新式すぎたせいか自分はあまり好きではなかった。
私は好きなロックがいつでも聴くことができさえすれば満足なのでサイズに拘泥することはなかった。
それよりカバンの中でこんがらがってしまうヘッドホンのケーブルに泣かされた。
この後、雨後のタケノコのように発売される色々なメーカーのプレイヤーを一体何台買ったことか?
私の場合新しいモノが出たから買うということは皆無で、使いすぎてすぐに壊れてしまうので仕方なく買い替えるパターンばかりだった。
そのウチの1台がAIWA製で、FM放送を受信してステレオで録音できる機種を買ったことがあった。
「街中どこにいてもエアチェックできる!」とかいうのがウリだったが、そんなことするワケがないんだよね。
もう44年前のことなのでハッキリとは覚えていないが音質が優れていたのでそれを選んだような記憶がある。


Wm2_2
それから90年代に入り時代はMDになったが、私は手を出すことはなかった。
アレは何かシックリ来なかったナァ。
長年世話になったカセットテープに申し訳ないと思ったのかも知れない。
MDってもう絶滅してしまったのかと思いきやソニーが今でも製造しているんだって。
エライなぁ、ソニーは…昔は「Lカセット」、その後「ベータマックス」等々、失敗を恐れず新しいモノに取り組む進取の気性は素晴らしかった。
寅さんじゃないけど、やっぱり人は額に汗をして何かを作らないとダメだ。
金で金を稼ぐなんてトンデモナイ!

Lc_2 
ポータブルCDプレイヤーは何台か買ったけど、それほどは使わなかったナ。
そして、2001年にiPodが発売された。
はじめのウチは全く興味がなかったが、周囲の多くのミュージシャンたちが愛用しているのと、サイズが大きいモデルには無尽蔵にCDのデータを取り込むことができるということを耳にして大分後なってから購入した。
もちろん一番容量が大きい160GBのヤツ。
それが知らないあいだに「Classic」という名称に替わり「エエ?!もうクラシックになっちゃったのかよ!」と驚きつつもう1台買い足した。
この頃は海外出張に行く機会も多く、フランク・ザッパの全アルバムをはじめパンパンにデータを取り込んで大よろこびしていた。
 
一方、ヘッドホンはいつの頃からかイヤホンに取って変わったが、私は耳の穴の直径が人より大きいのか、普通のタイプだとスピーカーの部分がすぐに耳穴から転げ出てしまうのには閉口した。
世の中には私のような耳穴を持っている人が多いのか、ある時そのスピーカーの部分に輪っかを半分にした引っ掛かりパーツが取り付けられているモデルを発見し、専らそれを買い替えて使っていた。
いずれにしてもバッグの中でいいようにこんががってしまうケーブルにはいつもイライラさせられた。

ま、私のポタ史といえばザッとこんなところかな。
消耗が早く、必要と欲望に迫られて何度も買い替えはしたものの、特に金を賭けたりすることはなかった。
ここ数年は全く持ち歩くことはしなくなってしまった。30_2
さて、今回Marshallがリリースするのは「MAJOR V」というオーバーイヤー型のヘッドホン。
そういえば、はじめに言っておきますが「ヘッドホン」を英語で言うと「headphones」ですからね。
メガネ(glasses)やズボン(trousers)と同じで常に複数系。
ヘッドホンが2つだったら「two headphoneses」ではなくて「two pairs of headphones」になるので注意。 
62ああ、最新型のヘッドホンを手にするなんて一体いつのこと以来だろう?
もしかしたら人生で初めてのことかも…。
ではさっそくケーブルをさして…と思ったら「線」がない!…というのは知っていたんだけど、なんか落ち着かないな。
そもそも再生装置はナニを使えばよいのだろう?
正直少々悩んでしまったのだが、iPhoneにSpotifyをダウンロードしてBluetoothで聴いてみることにした。
コレでいいんでしょ?
70本体の底部には2つのボタンがついている。
緑色の矢印が付いている金色のボタンは電源スイッチ。
小さなライトが近くについていてバッテリーの状態を色で示してくれる。
一方の黄色い矢印の「M」の字がついているボタンはそのまま「Mボタン」といって「Marshall Bluetooth」のアプリをスマホにダウンロードするとヘッドホンをお気に入りの状態にカスタマイズすることができる。
120_2コレがそのアプリ。10_img_0302何ができるかというと…例えばイコライザー。10_img_0301こんなグラフィックを使って自分好みの音質にEQを調節できるというワケ。
まるでCODEだな。
MAJOR VはBluetooth LE Audioに対応しており、Auracastのようなオーディオ共有機能にも可能性を広げている。
10_img_0300それから、青い矢印は付属しているUSB-C充電ケーブル用のジャック。
そして赤い矢印の方は3.5mmステレオ・ミニ・プラグ用のジャック。
90_2下の付属のケーブルを使えば旧来の有線式の方法で使用することができます。
安心してください。100_2 

ワイアレス充電もOK(充電器は付属していません)。
フル充電で100時間のワイアレス再生ができる。
クイック・チャージ機能を備えているので充電もスムーズ!
140s

たたむとアルマジロみたいにこんなにコンパクトになっちゃうよ。
コレでバッグにポイ!っと放り込んでおけばケーブルがこんがらがっちゃうトラブルもないし、全く便利なものですな。

130こんなMarshallからの挨拶状と…150クイック・スタート・ガイドも入っています。160さて、実際に使ってみてどうだったか?
いいのよ、コレが!
何しろケーブルが付いていないことがこんなにステキなことだとは知らなんだ。
自由になった感じ?…例えていうならタバコを止めた時に「ああ、もう食後のタバコの有無を心配をしなくていいんだ!」という感じか?
私がロジャー・ダルトリーだったら思わず「♪I'm free~!」と歌ってるわ。
音もバッチリ。
音像がクリアで分離感がとても心地よい。
そして、もちろん軽くて装着感がバツグンに優れている。
スッカリ気に入っちゃった!
最近街を歩いているとMarshallヘッドホンを使っている人をよく見かけるようになったが、こうして実際に使って見るとその理由がよくわかる。
そして、Marshallヘッドホンを愛用しているのは女性が多いように見受けられる。
このことを本社の担当者に話したら世界的にはそうした傾向は見られないそうだ。
80_2MAJOR Vの詳しい情報はコチラ⇒Marshall.com
180 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200




2024年5月 7日 (火)

THE BIRTHDAY EVE ~Sally 誕生前夜~ 中編:HADES & LOC divide xxx AMNS

 
Crimzon Flareとがしゃめたるセッションによる激烈パフォーマンスですでにスッカリ盛り上がったSallyちゃんの誕生前夜祭。
10_2今回のレポートはつべこべ言いません。
まずコレをご覧くだされ。
先週公開となった新しいビデオ「NO!!!!!!!!!!」。

そう、3番目にステージに上がったのはHADES(ヘイディーズ)!
この「NO!!!!!!!!!!」をオープニングに持って来た!
「!」の数は10個で正しいですか?…「No」だったりして。0000r4a0156_2 Sala
80v空也30vyuri50vMayo60vビデオ同様、Marshallと…40vNATALが大活躍!70「We are HADES!!!!!!!!!!」
キマった~!
000s41a0577ドワ~、客席からものスゴいリアクションが返されてくる!100_eg矢継ぎ早に空也ちゃんが弾くシンプルなギター・リフが勇ましい「EGOIST」。
AZAZEL時代の1曲。
S41a0640Mayoちゃんと…
110vyuriちゃんが生み出すひたすらストレートなドライブ感が快適!120v_2ロック・ボーカルズ然としたSalaちゃんの堂に入ったパフォーマンスがカッコいい。S41a0679 Mayoちゃんのバスドラムが迫り来る続いての曲もAZAZEL時代のナンバーで「DISCLOSE」。140v_dclSalaちゃんの歌声が眼前で輪を作ってクルクルと走り回る観客に突き刺さる。150空也ちゃんのギター・ソロが炸裂して…160Yuriちゃんのゴリゴリ・ベースのパートもスリリングだ。S41a0811「どうもありがとう!
今日はギタリストSallyのお誕生日…生誕前夜ですね。
おめでとうございます。
Sallyちゃん、いる?……いない?
そっかぁ、Sallyちゃんにせっかく誕生プレゼントを用意してたんだけど、このまんまココに置いておこう。
そうすれば『あ、コレはHEADESからだな』ってすぐ気が付くでしょう。
もし気が付かなかったらウチらが持って帰るからさ」
180「あいッ!」
しきりにMayoちゃんの相いづちが入る。
S41a0718「みんなの熱い声援がたぶんSallyちゃんへの一番のプレゼントだからね。
みんな、今日は死んでください。
コッチも最後まで体力残させないつもりでイキます。
最後まで立っててくださいよ~!
ところで今日は、Sallyちゃんから重大な課題を与えられております……Mayoのあの顔を見てください」
000s41a0767次に演奏する曲のテンポが速くなりすぎないようにイメージを整えているところだって。000s41a0774「私はこの曲を歌ったことがないんですよ。
練習して、覚えて、はじめて皆さんの前で披露します。
だからスゴく緊張してるんけど、みんなのパワーで私の緊張なんか吹っ飛ばしてくれるよね?」200v_2「Sallyちゃんからの課題」というのは例の「80年代か90年代の名曲を1曲演奏する」というヤツ。
そこでHADESはこのMotley Crueの「Kickstart My Heart」を選んだというワケ。
そしてSalaちゃんが初めて歌った…と。
20HADESにピッタリのノリノリ・ヘヴィ・ナンバー!220vとても初めて歌ったとは思えないSalaちゃんのMotley Crue。
210v_kmhそして、空也ちゃんのソロもフィーチュアされてとてもいい感じだった。230vもちろん気にしていたテンポもバッチリだゼ!
S41a0775 「ヤバイヤバイ!一気にノドがカラカラになったよ。
「Kickstart My Heart」って曲知ってる?
Sallyちゃん、よろこんでくれたかなぁ?
こういうオファーがなかったら、なかなかカバーを演らないの。
私があんまりカバーが好きじゃないので絶対ヤダって言い張っていたんです。
今日は誕生日ということでSallyちゃんのリクエストに応えて特別に演りました。
じゃ今度はSallyちゃんへのご褒美だけじゃなくて、ガンバってカバーを演った私たちもご褒美欲しいんだけどいい?」250もちろん「ご褒美」というのは、「パワーをよこせ!」ということ。270_hx曲はAZAZELの「Helix」。280グルグルとらせん状になった目前の客席のパワーに一歩も引かないSalaちゃん!
240_2そのままのテンションで最後の曲へ。
今日はほぼ1年前にリリースしたアルバム『BRINGS』収録の「NO!!!!!!!!!!」で始まり、そのリード・チューンで締めくくるという寸法。

305cd曲は「BRING IT ON!」。
持てる力を惜しみなく客席にブツけたHADESの4人。310v 320v 330v 340vHADESもいい加減スゴかったけど、お客さんもスゴかった!350_2HADESの詳しい情報はコチラ⇒HADES Official Website

S41a08044番手はMarshall Blog初登場の「LOC divide xxx AMNS」。
「What does LOC stand for?(LOCって何の略ですか?)」…そう「stand for」は「(略語などを)表す」という意味。
この表現はよく使う。
海外のITの浸透度は日本なんかとは全く比べ物にならなくて、Marshallとメールでやりとりをしていると文中にやたらと「〇△X」式のアルファベットを3つ並べた略称が登場する。
こういうのは「頭字語」っていうんだけど、いちいちナニをstand forしているのか調べなくてはならないので面倒で仕方がない。
困るのは例えその略語の正式名称がわかっても意味がサッパリわからない時ね。
で、頭字語にした時のアルファベットをそまま読むタイプを「イニシャリズム(initialism)」という。
「CIA」とか「CEO」とか…向こうではコレ式が多いようで、日本人だったら「シア」とか「セオ」とか読みがちでしょう。
日本人は省略が大好きだから。
コレは今に始まった話ではなくて、日本人の間では何百年も前から言葉を省略することが当たり前になっている。
一番わかりやすいのが屋号と名前の組み合わせ。
例えば「綿屋半兵衛」が「綿半」、「鍋屋久左衛門」が「鍋久」、「炭屋平六」が「炭平」みたいな…コレ全部長野に実在する、あるいは実在した会社の名前なんだけど、むか~しからこういうことをしてきた。「紀文」なんてのも同じ。
「アケオメ」とか「コトヨロ」なんてのは全く感心しないけど、「アタボー」なんてのはスゴイ発明だと思う。
じゃ英語には「シア」とか「セオ」みたいなことをしないのか?というとそうではない。
そういう普通の単語のように読む頭字語のスタイルは「アクロニム(acronym)」という。
私の当て推量なので全くアテにならないが、頭字語のアルファベットが4文字になると途端に様子が変わってこのアクロニムが出張ってくる傾向があるようだ。
たとえば「AIDS(エイズ)」、「OPEC(オーペック)」、「NASA(ナサ)」とかね。
でも「OECD」を「オエシデ」と読んでいるのを耳にしたことがない。
ま、「SDGs」とか「LGBT」も同様。
これらの頭字語はただ綴りと発音の関係上アクロニムにはならないだけなんでしょうな。
要するに洋の東西を問わず、人間のクチというのはとても横着で楽に発音する方に言葉が引っ張られてしまうんだね。
「ラ抜き言葉」なんてのも同じ理由で発生しているらしい。
ちなみに「SNS」っていう頭字語は「エスエヌエス」と言っても「スンス」と言っても海外では通用しませんからね。
向こうの連中は「Social media」って言っています。
 
さて、では「ロック」じゃない…「エル・オー・シー」は何の頭字語かというと「Last One Call」。
いいね、10ccの究極の名曲「Don't Hang Up」を思い出す。
ステージに上がった4人は…360長谷川愛370vまゆこりん390vNOHANA380vそして2回目の登場となる本日の主役Sally。400vLOCは本来はマルチ・ボーカルズを擁する8人組のチーム。
今回は選抜メンバーというスタイルで半分の4人体制でステージに臨んだ。
上の4人の名前の頭文字を並べると「AMNS」になる。
コレはアクロニムの「アムヌス」ではなくてイニシャリズムの「エーエムエヌエス」でOK。
そこで今回の名義は「LOC divide xxx AMNS」とした。
1曲目は昨年11月にリリースしたLOCのシングル「Liberty」。0r4a0200 もちろんLOCでもSallyちゃんはMarshall。
406「JCM2000 DSL100」と「1960A」で図太いサウンドを出してくれた。120v もはやグラグラと煮えたぎった客席からの大きな歓声に応える愛ちゃん。420_2「皆さんLOCで~す!盛り上がってますか~!最高じゃないですか!
そしてSallyちゃん、お誕生日おめでとうございます。
今日はバースデイ・イヴということで皆さんの盛り上がりがスゴイですね。
最高です。ありがとうございます!
さて、去年の11月にLOCが結成されまして、本当はメンバーは8人編成なんです。
今日は選抜メンバーの4人でお届けしますが、やっぱり元は8人なので半分になると、力が小っちゃくなっちゃうかと思ったんですが1曲目でこんなに盛り上がってくれたのですごく楽しいです」
…と愛ちゃんからも本日のバンド形態の説明があって次の曲へ。
440v続いてはカバーでGLAYの「誘惑」。460ywあ、コレか!
この曲、テレビでサビのメロディはよく聞くけど、「誘惑」っていうタイトルだったとは全く知らなんだ!470_2お立ち台に上がってバッチリとソロをキメて見せるSallyちゃん。480v人気の曲だけあって激しく盛り上がる!475「続けてもカバー曲です。
手を上げて私たちと一緒に盛り上がって頂けるとうれしいです!
大丈夫そうですか!
ハイ!ハイ!ハイ!もっと~!ハイ!ハイ!ハイ!
いい感じ~!」490_mc3曲目は中島美嘉の「GLAMOROUS SKY」。500まるでこの4人編成が元々の形であるかのような充実度。
カバー曲とはいえ、聞かされなければまさか半分のメンバーで演っているとはツユほども思うまい。510「ありがとうございます。盛り上がってますか~!」
見ればわかるでしょう?最高潮ですってば!
「最高じゃん!これヤバイ!でも、次で終わり」S41a1009「もう何度も訊かれていると思いますが、バースデイ・イヴということでSallyちゃんとしてはどういう1年にしたいですか?」430v_2「真剣に答えるならば、第一想起されたい年にしたいですね。
『メタルギタリストと言ったらSallyちゃん!』みたいな感じのね。
そんな年にしていきたいと思いますのでよろしくお願いします」
一聴して「コレはSallyちゃんのギターの音だ!」と思わせるサウンドづくりを目指してください!
もうチョット言うと「お、コレはSallyちゃんが弾くMarshallの音だ!」みたいな。
最近はそういうギタリストがもうほとんどいなくなっちゃったから。
楽しみにしています!
450早くも最後の曲に取り掛かる。540v_2シングルでリリースしている配信ドラマ『見上げた空に、あなたを想う』の主題歌「First and Last」。550v_2出番のFirstとLastを自慢のオリジナル・ナンバーで締めくくったLOC。
4曲とコンパクトではあったがとても楽しいステージだった。
Rrrそして、Sallyちゃんの出番はまだまだ続く。570v LOCの詳しい情報はコチラ⇒LAST ONE CALL Official Website580_3<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
 
クールな女性バンドがお好きなアナタにピッタリのバンドはREWS!
 

<Birdsong>

<Today We're Warriors>

<Monsters>

<Heart is on Fire>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『Warriors』絶賛発売中!

Rew2_2 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年3月20日 目黒LIVE STATIONにて撮影)

2024年5月 4日 (土)

THE BIRTHDAY EVE ~Sally 誕生前夜~<前編>CRIMSON FALRE、がしゃめたるセッション & 私のベティ・デイヴィス


先日初めてMarshall Blogにご登場頂いたSallyちゃんに早くも帰って来て頂いた。
今回は『THE BIRTHDAY EVE~Sally 誕生前夜~』と日本のメタル・ファンにはなじみが深そうなタイトルを冠したSallyちゃんのバースディ関連のイベント。
開催されたのが3月20日で「イヴ」ということはSallyちゃんの誕生日は3月21日なのね?
小学校の低学年の頃はきっと大変なこともあっただろうな。
だって、3月の下旬といえば年度末もいいところ。
4月の初めに生まれた子とはほぼひとつ歳が違うワケで、そんな子たちと同じことをしなければならないのだから大変なハンディキャップがあって然るべきなのだ。
ナゼこんなことを考えるのかというと、つい先日、2月に初めての孫が生まれたばかりから。
まぁ、そうはいってもそうした生まれ月の差なんてのはアッという間になくなってしまうのかな?
早や生まれの皆さん、いかがでしたか?
ところで、日本の学期を「4月始まり」と定めたのは、学校が補助金を支給してもらうために政府の会計年度に合わせたからで、そしてその会計年度を4月始まりと決めたのには農業が大きく関わっている。
江戸の昔は「年貢」という形で米によって税を納めていたが、明治になりそれを金で支払うようになった。
米を収穫して、それを販売して、換金して、という過程を経ていると海外のように暦年で1年を〆ることが難しいため、チョイと時期を遅らせた4月を新しい会計年度のスタートに定めることがふさわしいとなったそうだ。
しからば海外の学校はどうか?
アメリカをはじめとして9月を新学期としている国が圧倒的に多い。
一方国の会計年度はかなりマチマチで、例えばイギリスとカナダは日本と同じ4月スタート、アメリカは10月スタート、ドイツ、フランス、イタリアなどは暦年だ。
コレはどういうことか?
実はこの海外の学校の「9月始まり」も農業が関係していて、農繁期である夏に学校を休んで家の畑仕事を手伝い、収穫が終わって落ち着いた9月に新しい学期を始めることとしたそうだ。
米と麦の違い…ということか?
でもいいもんですよ、「4月始り」というのは。
桜が咲いて、新緑が輝いて…いかにも「さぁ勉強するぞ!」って感じじゃない?
したためしはなかったけど。
10さて、今回はココから本題に入るまでが長い。
久しぶりにMarshall Blogらしいオープニング。
古い映画の話。
興味がある人にはゼヒ読んで頂きたいし、まっぴらゴメンという方はどうぞ遠慮なくスクロールしてくだされ。
 
さて、つい冒頭で「新年度」に関することを書いてしまったが、本当は「前夜」という意味の「イヴ」について書こうと思っていた。
ところが、それについてチョット面白いことを発見してしまったので、誰が登場するのか今は皆目見当がつかないが「クリスマス・イヴ」の時の記事のネタようにその「発見」をキープしておくことにした。
そこで今回は同じ「イヴ」でも女性の名前の「Eve」について書いてみることにした。
そもそも「Eve」というのは「Evelyn(エヴェリン)」や「Evangeline(エヴァンジェリン)」などの愛称(diminutive)。
フランク・ザッパに「Evelyn, a Modified Dog」という曲があるが、あの「エヴェリン」。
「Evangeline」というロビー・ロバートソン作の曲もあった。
意外なのが「Genevieve」。
日本ではフランスの女優のジュヌヴィエーヴ・ビジョルドのようにコレを「ジュヌヴィエーヴ」と読んでいるが、英語圏では「ジェネヴィーヴ」と発音していて、その愛称も「Eve」なのだそうだ。
もちろん「Eve」単体でも正式な名前として一般的だ。
「Eve」とか「Jane」とか「Emma」とか、一音節の名前って覚えやすくていいな。
「Sarah」や「Sandra」の愛称の「Sally」も一音節だ。
さて、その女性の名前の「イヴ」ね…私の場合、真っ先に頭に浮かぶのは、ヘビにそそのかされて禁断の実を食べてアダムと共にエデンの東に追放された「イヴ」ではなくて、1959年のアルフレッド・ヒッチコックの最高傑作『北北西に進路をとれ(North by Northwest)』なのです。
この中でエヴァ・マリー・セイントが演じる美人の悪役の名前が「イヴ・ケンドール」だった。
何しろ好きな映画でこれまで軽く10回は観てる。
25_nbn_59そして、ドンズバの「イヴ」は1950年の『イヴの総て(All about Eve)』。
そういえば「All About Eve」というイギリスのバンドがいたっけネェ。
この映画もいいですよ~。
アン・バクスターが演じる女優の卵「イヴ」がファンを装い、大スター女優であるマーゴに「出待ち」をして接近し、まんまと付き人になる。
するとイヴは徐々にその本性を現し、マーゴの座を奪い、自分が大スターになっていくのだがその本当の姿は誰も知らない…みたいなハリウッドの裏話もの。
無名時代のマリリン・モンローが出演していることでも知られているが、マーゴを熱演したベティ・デイヴィスが素晴らしい。
アン・バクスターやマリリン・モンローの可愛さをヨソにアータ、ベティときたらウチの近所の製麺屋の不愛想極まりないオバさんソックリなのよ。
この製麺屋というのが東京中の有名なラーメン屋に麺を供給している業界では知らない者がまずいないであろう超有名企業で、朝の3時から太いの、細いの、ありとあらゆる麺を製造している。
その忙しさのせいか、そのオバさんは始終しかめっ面をしているのだ。
その姿はまさにイヴにしてやられて不満タラタラのマーゴそのもの。
もちろんウチではそのオバさんのことを「ベティ」と呼ばせて頂いている。
 
20_eve_50
ココで「イヴ」から「ベティ」に話が替わる。
興味のない人は遠慮なく飛ばしてくださいね~。
 
1981年にキム・カーンズが「ベティ・デイビスの瞳(Bette Davis Eyes)」という大ヒットを飛ばしたが、コレはジャッキー・デシャノンというシンガーソングライターの焼き直し。
この歌に出て来る「ベティ・デイヴィス」こそが例の製麺屋のオバさんのベティ・デイヴィス。
ナニを歌っているのかは知らんが、聴いているとグレタ・ガルボなんて名前も出て来る。
この後のライブ・レポートの展開を考慮するととても大きな声では言えないが、私はプライベートにおいては基本的に80年代以降のロックを好んで聴くことがまずないんだけど、この曲はオリジナル、カバーともにとてもいい出来だと思っています。30_epで、この製麺所のオバさん…じゃない、ベティ・デイヴィスというのが『イヴの総て』の中のマーゴどころじゃない本当の大女優で「名作」の呼び声が高い映画にたくさん出演している。
例えばコレ。
1934年、『痴人の愛』という邦題が付けられているが、原題はそれとは全然関係ない『Of Human Bondage』。
フラれても、ヒドイ目に遭わされてもベティ・デイヴィス演じるアバズレ女のことが好きで好きで仕方がないアホな男を描いた1本。
このベティが美しくも何ともないのだが、ただただ可愛げがなく憎たらしいところが実に素晴らしい。
こんな役、ベティ・デイヴィスじゃなきゃできない。40_hb_34元はウィリアム・サマセット・モームの『人間の絆』。
上に書いたようにアバズレにゾッコンとなってしまう主人公の男はもはや「痴人」に違いないが、それにしてもタイトルの「痴人の愛」とは何事か?

50b_2 映画の公開当時に話題となっていた谷崎の「痴人の愛」に内容が似ているので同じタイトルにした方がウケがよかろうと考えてこういう乱暴なことをしちゃったワケだ。
映画会社の宣伝マンのやることといえば今も昔も大差ないことがコレでわかるというものだ。 Ca そして、他のモームの映画化作品といえば『雨(Rain)』。
コレ、大学の時に原文で読まされたイヤな思い出があるんだけど、内容自体には結構ショックを受けたように記憶している。10_rb この短編は1932年に同じタイトルで映画化された。
コレもなかなかヨカッタ。
主演の娼婦役を演じたのがジョーン・クロフォード。
この人はフランチョット・トーンという男優をめぐってある有名女優と深刻な三角関係に陥り、その女優と心底憎み合う仲になってしまった。
その女優こそがベティ・デイヴィスだった。
この話はジェシカ・ラングとスーザン・サランドン主演で『フュード』とかいうTVドラマになっているそうだ…観たいな。
Ra そのフランチョット・トーンという人は私もほとんど馴染みがないが、この人が主役を務めるビリー・ワイルダーの『熱砂の秘密(Five Graves to Cairo)』という作品はヨカッタ。
下のポスターで大写しになっているドイツの軍服姿のオジちゃんがいるでしょう?
この人はエリッヒ・フォン・シュトロハイムというドイツの有名な映画監督兼俳優で、この人が出てきた途端フランチョット・トーンはちょっとどころではなく影が薄くなってしまったナ。
相手が悪かった。Nh1_2 ベティ・デイヴィスはモーム原作の映画にもう1本出演している(まだあるのかも知れない)。
1940年の『月光の女』という作品で原題は『The Letter』。
ベティはココでも心優しいダンナを欺く性悪女を演じている。
顔が顔だけに大変にピッタリな役どころで、先が読めてしまいそうなドンデン返しを名匠ウイリアム・ワイラーの演出とベティの熱演で見応えのある1本に仕上げた。
淀川長治はこの作品を「私の1000本」の内の1作に選んでいるんだよね。
「ベスト1000」ならどんな映画でも簡単にランク・インしちゃいそうなんて思うでしょう?
ところが淀川さんってビデオやDVDではなく、試写室でチャンと「映画」として生涯に84,000本もの映画を観たと云われているからね。
そのウチの1,000本ならかなり選りすぐりの作品なんですよ。
45_lt_40時代は一気に下って1961年。
ベティはフランク・キャプラ作品に出演する。
さっきからチョコチョコと監督の名前を挙げているけど、私はウイリアム・ワイラー、ビリー・ワイルダー、フランク・キャプラの作品を1本でも多く観るようにしているのね。
そんな中でDVDを買った1作。
お婆さん版『マイ・フェア・レディ』といった風情の作品で、お乞食さんのベティが街のチンピラの手によって美しく変身するところが見もの。
ココでのベティは非常にキレイです。70_pom_61その翌年、アクション映画の巨匠ロバート・アルドリッチの演出でベティは『何がジェーンに起こったか?(What Ever Happened to Baby Jane?)』に出演する。
本領発揮!このベティは本当にすさまじかった!
アタマをヤラれたお婆さんがその妹を逆恨みして自宅に軟禁する話。
姉妹の間に一体何があったのか?…というヤツ。
そのイカれた婆さんを演じるのがベティ。
そして、ベティに虐げられる妹を演じるのがナント、私生活での本当の宿敵ジョーン・クロフォード!
こんなキャスティングをする方もする方だし、仕事を受ける方も受ける方だ。
この作品のおかげで2人が仲直りした…なんていうオチがついたのかと思いきや、スッカリ仲が悪いままで終わったらしい。
向こうの人は「水に流す」という精神が希薄ですからね。
私はロバート・アルドリッチが好きなこともあるけど、それを差っ引いてもとても好きな映画。80_jane_62この作品にはビリー・ワイルダーの1951年の『サンセット大通り』を参考にしているパートが散見されるが、同作品のグロリア・スワンソンに勝るとも劣らないベティの怪演が恐ろしくも素晴らしい。
他にこの役を演じることができる女優は当時はまずいなかったであろう。
ところで、ナゼ私がこの場をお借りしてこんな100年近く前の古い映画を引っ張り出してホメそやしたりするのか?
「古いから良い」ということを主張しているワケで決してはなくて、ただ単に「オモシロい」ものを紹介しようとしているだけの話ですからね。
インターネットはおろか、アニメもゲームもロックもない時代、一般大衆を楽しませてひと山当てようと、世の中のすべての才能が集中したエンターテインメントのひとつが「映画」だったのです。
そんな時代に創られたモノがツマらないハズがなくて、それを知らないで死んでいくなんてあまりにもモッタイないと思うのです。
世間ではこういう私のような振る舞いを「大きなお世話」と呼ぶんだろうけど、良いものをみすみす見逃す手はないよ。
日本映画だったら溝口健二の『西鶴一代女』、黒澤明の『七人の侍』、木下恵介の『二十四の瞳』、成瀬己喜男の『浮雲』、川島雄三の『幕末太陽傳』…こうした監督たちは今のゴジラの70年も前に海外でズバ抜けて高い評価を受けていたんですよ。
それを知らないで死んでいくなんて人類として生まれて来てモッタイなさすぎます。
そんな人生、Marshallがないロックぐらいツマらないじゃないか!…結局コレが言いたかったりして。
ハイ、オープニング終わり。
Sb あ~、書いた~、スッキリした~!
 
さて、Sallyちゃんの「誕生前夜」ライブ。
入り口にはこんなにゴージャスな祝い花が贈られていた。90v「さらなる高みを目指して」…4月の始業式の校長先生のご挨拶みたいでいいね。
私が通った中学&高校の校長先生は明治39年(1906年)生まれのおジイちゃんで、マァ~とにかく飛びっきり話が長かった。
どうだろう、中高一貫校に通わせてもらった私の場合、校長が6年間変わらなかったので始業式や終業式、文化祭や体育祭等のイベントでの校長のご挨拶を延べ50回は聞かされたであろうか…イヤ、ご講話を拝聴させて頂いたであろうか?
それがどうだ?
一体ナニをお話になっていらしたのか?
毎度いかなる箴言を頂戴していたのであろうか?
見事にナニひとつ覚えていない!
お父さん、お母さん、ゴメンなさい…きっとあのダラダラとした長い話も月謝の一部だったのですね?
若者よ、年寄の言うことを聞きたまえ!
そして勉強したまえ!大いに本を読みたまえ!自分自身のためだぞ!…とこの美しい赤いバラを眺めて思ってしまった(←ウソです)。
100ステージのようす。
上下にMarshall。
中央にNATAL。
コレがロックを演る現場のデフォルトの光景だ。110今下手に見えているMarshallは「JCM2000 DSL100」と「1960A」。120vドラム・キットはNATALのブビンガ。130上手にも「JCM2000 DSL100」と「1960A」。
そして一番上に乗っているのが「JCM800 2203」だ。140vさて、Sallyちゃんの「誕生前夜イベント」の最初のステージはCrimzon Flare。
バンド名の「z」の表記は私がスペリング・ミスをしているワケではなく「Crimzon」で正しい。
ちなみに日本人は時折「スペルがわからない」のように「スペル」という言葉を使うが英語的にはコレは誤用。
「spell」という言葉は「つづる」を意味する動詞で、コレを名詞として使うと「呪文」とか「魔力」を意味してしまう。
ジミヘンも「Purple Haze」で「Whatever it is, that firl put a spell on me」って歌っているでしょ?
それ以前にはスクリーミング・ジェイ・ホーキンスの「I Put a spell on You」という有名なR&Bの曲があった。
だからどうしても「つづり」という意味で「spell」という言葉を使いたいのであれば「spelling」と動名詞にしてやらなきゃダメね。
だから「スペリング・ミス」ね…でも「Crimzon」は間違えではありません。
 
まずは壮大なインストゥルメンタル・パートから。
145Yuki170vReanne180vShoko190vサポート参加のMari。200vそして、Keiichi。210ノッケからバリバリ弾いてくれているYukiくん。
彼とはLuluの頃からのお付き合いだからカレコレ10年になる。
ありがたいことに彼はズッ~とMarshallでギターを鳴らしてくれている。220Yukiくんは1959も愛用してくれているが、この日はオリジナルのJCM800 2203を使用。
この日、集合時間に会場の入り口でYukiくんに出くわしてビックリ!
彼はこの2203を積んだコロコロを手にしていたのだ。
つまり20kgにもなるこのアンプヘッドをワザワザ電車で運んで来てくれたというワケ。
昔は時々そういう熱血ギタリストを見かけたものだったが最近はスッカリご無沙汰だ。
「利便性より音質」…Yukiくんの姿勢にギタリストのあるべき姿を見たような気がしたよ。
Yukiくん、どうもありがとう!2301曲目は2022年にリリースしたバンド名を冠したフル・アルバムから「Twilight Time」。
Keiichiくんのハイトーン・ヴォイスが炸裂!
時空海賊SEVEN SEASの時からだから彼とも長いよ~。
ライブやイベントはもちろんのこと、ニッポン放送の公開収録とかウチの近所のスタジオでやっていたバンド練習とかずいぶんお邪魔させてもらったっけ。
なので以下親しみを込めて「Kちゃん」と呼ばせて頂くことにする。
240「元気ですか?ありがとうございます。
Crimzon Flareです…よろしくお願いします!
Sallyさんの誕生日祝いに来ました。おめでとうございます!
出番が1発目ということで皆さんの心に灯をともしに参りました。
今日は最後までよろしくお願いします!」250v「オレたちの歌」と紹介した2曲目はその名も「Crimson Flare」。
こっちは「Crimzon」ではなくて「Crimson」ね。
Yukiくんが弾くリフが突き進み…
280v「♪ホイホイホイホイ!」
Kちゃんが客席をアオる。
もちろん凄まじい反応が返されてくる!
260_cf曲が猛然と疾駆する中、各メンバーがソロを披露して紹介される。
ベースから…
290ドラムスへ!
実は…2014年9月8日の『渋谷革命』というイベントのレポートで、お2人揃ってMarshall Blogにご登場頂いているんですよ。
あの時から10年も経ったのか!300v…と驚きつつYukiくんも激烈なソロを聴かせてくれる。S41a0130 そして、Reanneさんへとつなぎメンバー全員がフィーチュアされた。
Reanneさんは先日清水保光さんのライブ・レポートでマーブロにご協力頂いている。
するとナンのことはない、このバンドさんはメンバー全員がMarshall Blogに過去にご登場頂いているワケ。310ギターとキーボーズのアンサンブル・パートを経て曲はクライマックスを迎えた。320矢継ぎ早にキーボーズの壮大なサウンド。330v_fbそして、これまたすさまじい猪突猛進型メタル・チューンと化す「Fire Bird」。340「♪Fire bird」
Kちゃんのハイトーン・ヴォイスが炸裂する中…
360v高速テンポに乗って繰り広げられるギターと…350キーボーズのい掛け合いがとてもスリリングだった。S41a0132 「ありがとうございます!
みなさん、楽しんでいますか~?
今日はSallyさんからひとつお題を頂戴しております。
それは「80年か90年代のロックのカバー曲を1曲セットリストに組み入れる」…ということで、我々ファイヤー・メタル・バンドにふさわしい燃えたぎるような曲は何だろうかと考えました。
そこで知らない人も、知ってる人も盛り上がることができるであろうこの曲を選びました」370そしてKちゃんが絶叫した曲のタイトルはSex Machinegunsの「Fire」。380「♪ファイヤ~~~!」390イケイケ~!
ガンガン弾いたれ~!
やっぱりMarshallで鳴らすギター・ソロはいいね。
Yukiくんが2203をガンバって持って来てくれた甲斐が十二分にもあるというもんです。
そして三宅庸介、島紀史と日本を代表するロック・ギタリストに系譜が受け継がれる「Marshallに黒いストラトキャスターのコンビネーション」…大谷令文さんが確立した日本の「ロック・アイコン」のひとつと呼んでよんでいいだろう。
S41a0044_2 出番を締めくくったのは先に触れたファースト・アルバムから「Rising Fire」。400_rf全部で5曲。
エエッ!…マジか?もう20曲ぐらい聴いたような感じがするぞ!
そんな圧倒的なパワーを発散した5人!410 420 430v 450v 460v「Fire Bird」、「Fire」、「Rising Sun」と「火」つながりでまとめたステージ。
バンド名からして「Flare(ゆらめく炎)」だからそれもごく自然なことだろうけど、とにかく火の元だけは気をつけてくれよ!470Crimzon Flareの詳しい情報はコチラ⇒Official X
480続いてステージに上がったのは「がしゃめたるセッション」。
オープニングはMotley Crueの「Live Wire」。490一ノ瀬500vREMI510vSATORU520v森はるか530vそして「本日の主役」、Sally。540vこのチームもバリバリのMarshallサウンド。550vそしてはるかちゃんはNATAL。560この日もパワフルにそしてエレガントにブビンガのキットを鳴らしてくれた。570この曲名の「Live Wire」というのは「スゴ腕」とか「精力的な人」とかいう意味ですからね。
このセットにピッタリのオープナーですな。580「LIVE STATIONの皆さん、こんばんは!がしゃめたるセッションです!
Sallyちゃんの誕生前夜ということで今日のがしゃめたるセッションはSallyちゃんが選んだセットリストでお届けしようと思っております。
おかげさまでハードロックやヘヴィメタルの名曲が揃ったセットリストになっているんですが、皆さん、メタルはお好きですか?」
590v客席から「イエ~イ!」と元気なお返事。
「ありがとうございます。
今日はこの会場を80年代に戻してそんなハードロック、ヘビーメタルをたくさん演奏していきたいと思いますので最後まで楽しんでいってください!
その前にこのかわいい本日の主役とその脇役たちをご紹介致します」
バンド・メンバーを「脇役」と称して紹介して…「本日の主役はコノ人…オン・ギター 、Sally!」
595「今日はこんなにたくさんの方にお集まり頂きまして本当に本当にありがとうございます!
配信でご覧の方もたくさんいらっしゃるようでありがとうございます。
明日がリアル誕生日でで二十ンン歳になります…今ぐらいからボカしておこうと思っています。
今日は誕生日の前日ということで、もう知ってる方は知ってると思うんでが、LOUDNESSさんのファースト・アルバムのまるパクリで『THE BIRTHDAY EVE~SALLY 誕生前夜~』というイベント名にさせて頂きました。
今日は出演の皆さんはハードロックやヘヴィメタル演るバンドさんばかりなので、私たちもココでLOUDNESSさんの曲を演りたいと思います」
やっぱりタイトルはそういうことだったのね?
600Sallyちゃんが選んだのは「Soldier of Fortune」。
610_sof「ワザワザ大阪から来たのに今日は脇役」と紹介されたREMIちゃん。
イエイエ、ガツンと熱唱してくれてとてもじゃないけど「脇役には収まりきらない!」的熱演。610vSallyちゃんのギター・ソロ…620さらにSATORUちゃんのソロも爆発して見どころ満載!
SATORUちゃんも超久しぶりのご登場。
調べてみたら以前ご登場願ったのは、昔のMarshall Blogの2010年3月の記事だった。
14年前!630vこの日のSATORUちゃんが着ていたTシャツがまたスゴかった。
思わず楽屋で写真を撮らせてもらっちゃいました。640もう1曲LOUDNESS。
LOUDNESSスタンダードの1曲「In the Mirror」だ!
はるかちゃんと…640v_itm一ノ瀬ちゃんの超ヘヴィ級のメタル・グルーヴが心地よい!
一ノ瀬ちゃんも昨年末にDamian Hamada's Creaturesのライブ・レポートでMarshall Blogにご登場頂いている。
650REMIちゃんとSallyちゃんのコンビネーションもバッチリ!660水を得た魚のようにバリバリ弾いてくれたSallyちゃん。665v「皆さん、盛り上がってますか?!
熱いライブになっていますか!?」
ライブや物販の告知をしてもうひとつジャパメタ・ナンバーを演奏。
670v「歪みはMarshallで作る」というSallyちゃんが弾く分厚いハードなギター・リフが会場を突き抜けたのは…680v_srr44MAGNUMの「Street Rock'n Roller」。690一ノ瀬ちゃんのソロ!700vその後ろではるかちゃんのドラミングが凄まじい疾走感を演出する!710vさらにもう1曲続けたジャパメタ・ナンバーはDEAD ENDの「The Awakening」。720皆さんとても楽しそう!725もちろん客席も最高に盛り上がっちゃってる!
750_hlでも、一番楽しそうだったのはSallyちゃんだったナ。
740「皆さん、イケますか~!」
730がしゃめたるセッションが最後に演奏したのはJudas Priestの「The Hellion〜Electric eye」。
ステージ中央で肩を寄せるSallyちゃんと一ノ瀬ちゃん。
760そこにStatoruちゃんが加わって…770さらにREMIちゃんが突っ込んで来た~!7804人の後ろで1人で暴れまくるはるかちゃん!S41a0482 イヤ~、盛り上がったわ~。
コレで2バンド目。マジか!
あと3つも残ってるけど客席の皆さん大丈夫なの?…と心配したくなるぐらいの大騒ぎだった!
800<中編>につづく

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

 
200

(一部敬称略 2024年3月20日 目黒LIVE STATIONにて撮影)

2024年5月 2日 (木)

EAST OF EDEN~御社の乱れ正します!

 
最近、ゴジラがアカデミー視覚効果賞を獲得したことが話題になったが、ゴジラといえば「東宝」の看板キャラクターのひとつ。
かつてMr.BIGが世田谷の東宝の撮影所で公開ライブを開催したことがあって、私はポール・ギルバートが使用するMarshallのサポートで一度だけそこにお邪魔したことがあった。
撮影所正門の正面の建物の壁面には『七人の侍』の巨大な姿が描かれていて、それを目にした私は大興奮したものだった。
ナンとならば、私は黒澤さんの監督処女作である1943年(昭和18年)の『姿三四郎』から1993年の遺作『まあだだよ』まで監督作品の30本すべてを観ている黒澤ファンなのだ。
大正から戦前にかけては向島の「日活」、蒲田の「松竹」と都内にいくつか大きな撮影所があったが、前者は京都、後者は大船に移転し、現在では砧の「東宝」と大泉の「東映」ぐらいになっているのではなかろうか?
それではナゼ東宝が世田谷に撮影所を建設したか…?
また、成城学園前の三船敏郎をはじめ、ナゼ映画関係者の多くが世田谷に住んでいたか…?
その理由は、昭和30年代ぐらいまでの世田谷はかなりの未開の地で、オープンセットを組まずして素の景色のままで時代劇の撮影が出来たため、通勤の利便性を考慮した多くの映画関係者が世田谷に居を構えていたというワケ。
『七人の侍』の冒頭で島田勘兵衛(志村喬)が出家僧を装い、子供を人質に離れに立てこもった強盗を撃退する場面があるでしょ?
スロー・モーションが最高にカッコいいシーン。
アレは仙川でロケをしたそうだ。
今では「高級住宅地」の代名詞みたいになっている世田谷だけど、少し遡ればそんな寂しいところだった。
黒澤さんの話が出たところでついでに書いておくが(自分で出しておいてスミマセン)、後に狛江へ引っ越した黒澤さんもかつては成城学園前に住んでいて、夜ごとスタッフや俳優を家に呼びよせては好きな肉を大盤振る舞いし、その肉をいつも同じ成城の精肉店にオーダーしていた。
その精肉店は黒澤さんのおかげで繁盛し、それが後に「成城石井」になったそうな。
…ということで、東宝ではないが、世田谷にあるテレビ番組収録のスタジオにお邪魔してきた。10用向きはEAST of EDENの撮影だ。20YukiちゃんはMarshall「JVM410H」と「1960A」のハーフスタックを2セット持ち込んで撮影に臨んだ。30この撮影は今晩21:00から放映されるBS-TBSの番組『MUSIC X』のためのもの。40v 演奏したのは4月2日から始まった同じくBS-TBSの連続ドラマ『御社の乱れ正します!』の主題歌「Judgement Syndrome」。
50先日のZepp Hanedaのコンサートでも演奏していたし、すでにミュージック・ビデオが公開されているのでご存知の方も多いことであろう。60そのエキサイティングな曲調に合わせて…0r4a0030 気合の入ったアクションを展開するメンバーたち。75演奏が終わると…ハイ、お櫛。
90メンバー間の演技のスリ合わせにも余念がない。80「次も気合入れてイキまっせ~!」95v とうことでセカンド・テイク。100このテイクもバッチリとキマった!110プロ中のプロが集まっているチームだけあって仕事が早い。
アッという間に仕上げちゃった!
仕事がら私もこういう現場には何度も立ち会って来たけど、これほどスムーズだった撮影は他になかったナ。
120 そんなEAST of EDENの魅力がタップリと詰め込まれた番組をお見逃しなく!
放映は…

番組名:BS-TBS『MUSIC X』
日 時:2024年5月2日(木)21:00~
出 演:<司会>関根勤、早見優
    <ゲスト>EAST of EDEN、中西保志、辰巳ゆうと、新浜レオン
アレ?…スチュアート・オーがナレーターを担当しているのか。
超熱血シンガーのスチュアートさんは過去に何度かMarshall Blogにご登場頂いているのです。410v EAST of EDENの詳しい情報はコチラ⇒Official Website
130v 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dyna

Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略)