Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月28日 (金)

3Law vs. PLANET EARTH <後編>~PLANET EARTHの巻

 
チケット完売の「3Law」と「PLANET EARTH」のダブル・ヘッドライナー・ショウ。
3Lawの「ロッケンロール」でタップリ盛り上がった後…10vPLANET EARTHがステージに上がった!000r4a0307吉越由美30v清水保光40v大舘寛幸50v遠藤均60v前田卓生…の5人のメンバー。70v今回はご覧の通り何やら野球のユニフォーム装束で統一して来た。
というのは清水さん(以下「しみっちょ」)のベースボール・カードがリリースされたから…かどうかは知らない。
サインを入れたそのベースボール・カード2種類をプレゼントして頂いた。
私はこういうカードとかフィギュアとかの類のアイテムに全く疎いんだけど、売れるんでしょ…高く?
コレって、大谷選手のモノより間違いなくレアでしょうに?
ちなみにカードには2022年9月に今日と同じ場所で私が撮ったMarshallのTシャツとリストバンドを身につけた写真をご採用頂いた。
上がるゾ~、価値が!80もうひとつのバージョン。
しみっちょも野球やら、サッカーやら、スポーツ好きだよナァ。
私の場合は正反対で、スポーツは見るのもやるのも全く興味なし。
テレビのニュース番組で「ハイ、続いてスポーツのコーナーです」と来ると即座に番組を替えちゃう。
「エンタのコーナー」も同様。
ただひたすらこの2種類のカードの価値が上がることを期待するのみである。
90他にも「SHIMIZU WORKS」のサイン入りキー・リングと缶バッチ(小)を記念に頂戴した。
この緑の線のイラスト、前からとても良いと思っていたんよ。100さて、ステージ。
オープニング曲は「君が天国」。0r4a0364 「しみっちょ!」110_cho今日は珍しくテリー・シェイプのギター。
初めて見た。
120v腕にはMarshallのリストバンド。130アンプは当然いつも通りMarshall。
下は昨年の5月の由美さんとのライブで使った愛用のVintage Modern。
つい先日、全然違うタイプのライブ現場でギターを弾いていたあるギタリストから「清水さんは今もVintage Modernをお使いなんですか?」と突然訊かれて驚いた。
「しみっちょ=Vintage Modern」というイメージが確立されているというワケ。
一度沁み込んだ人の印象ってのはスゴイもんだ。
140というのは今回はVintage Modernではない。
使用したのMarshallは「JVM210H」。
実際しみっちょはよくJVMもよく使ってくれているので慣れたもんです。150それに「1960BX」のコンビネーション。160足元のようす。
やっぱり目立つのは…170コレでしょうナァ。
酸素吸入器つきのマイク・スタンド…ウソですよ。
180最近、孫をあやすのに下の小道具を使っている…ジョー・ハープね。
ビヨ~ンビヨヨヨ~ンとやるたびにこのしみっちょのトーキング・モジュレーターを思い出す。
ナンとならば、ジョー・ハープもビヨ~ンとやった時に舌を動かすとしゃべっているような効果を出すことができるからだ。
最初よろこんでいた孫も近頃はスッカリ飽きてきているみたいなんだけどね。
コレが出せる音程はひとつだけでメロディを付けることができないからナァ。
でもね、コレの超絶技巧の人ってホントにスゴイんだよ。

Jh

コチラはしみっちょの小道具。190「チェンチュ~!」
本日1曲目とチェンチュ~がバッチリきまった!0r4a0383「みんな最高!今日は雨の中お越しくださいましてありがとうございました。
PLANET EARTHです!
本当に今日は、コレ台風?嵐?
そんな雨降りの中、こんなにいっぱいの皆さんとお会いできてもう最高です。
ありがとうございます。
今日、初めてTAKAさんとお会いしたんですが3Lawのカッコいい演奏にシビレまくりでした!
最高です。
チェンチュー!今日はよろしくお願いします!」210v遠藤さんのシンセサイザーから2曲目。
遠藤さん、お久しぶり!昔はCONCERTO MOONのサポート・メンバーとしてMarshall Blogにご登場して頂いたものです。220v2曲目は1993年リリースのアルバム『BIG BANG』から…240cd 「たった独り」で。245寛幸くんのベースが突き抜けるヘヴィな1曲。250「♪た~った独りで~」のメロディがやたらと耳に残る!265vピッキングしまくりのしみっちょのソロが大暴れ!230v「オーライ、カモ~ン!」と前田さんもノリノリ!
というか前田さん、最初っから最後までテンションが下がる瞬間が全くなかったナ!
私もこういう「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ」に元気な人になりたい。
290v_pn曲が終わるとPAスピーカーの上を指さして「アレ…お借りしてもいいですか?」と由美さんがお店の方に伺いを立てた。
ナニかと思ったらタンバリン!
由美さん、いつタンバリンが置いてあることに気が付いたんだろう?
本番中にもかかわらずチャンとお店の許可を得るところがいかにも由美さんらしい!
親切なお客さんが立ち上がってタンバリンを取ってくれました。
300「合言葉はポニー!」
310v早速タンバリンをかき鳴らしてシャッフル・ビートで由美さんパワーが炸裂するのは「P・O・N・Y」!
コレも『BIG BANG』収録の1曲。
330「♪PーOーNーY」とやる…345vコーラスも楽しいぞ!340そして、しみっちょは先端にピックをつけた電動ドリルを取り出して「ゲロゲロゲロゲロゲロゲロ」!
320そして締めくくりは「ギュイ~ン、ギュイ~ン!」の回転音。
360vやっぱりブギとかシャッフルとか、3連のリズムの曲はカッコいいね。
寛幸がバツグンのグルーヴを出していた。
 
そういえば、「ポニー」という通信販売のお店が平井にあったっけナァ。
私が小学生の頃には既に毎週少年マガジン等の表3に広告が出ていたワケだから、Amazonなど比べ物にならないほどの「通販」という商業システムの長い歴史を持っているハズだ。
最近、この少年雑誌に広告を出して商売をされていた方から話を聞くチャンスがあったのだが、その商売の規模たるやスゴイものですよ。
メチャクチャおもしろい話だった。
インターネットが普及した今、ああした少年マンガ誌の売り上げというのはどうなっているんだろう?350v「ホントに今日はありがとうございます。
地球も宇宙も変わろうとしてる中、あまり変われないかもしれませんがお会いできてうれしいです。
今日はナンと30年ぶりのPLANET EARTHということで…30年あったら何できるんだろう?っていう感じのライブです。
2人くらい育つのかな?…ネコしかわかんないんだけど。
ところで…清水保光がディスクユニオンさんから『RE-AWAKE』というソロ・アルバムを出しまして、その時にお話しを頂戴してワタシも数曲歌わせてもらったんです。
1年前にそのレコ発もライブもやったんですが、その時は今日のこの1年後の姿は全然思いつきませんでした。
で、『1回限り、1回限り』という形で何回かやってるウチに今日に至りとても感謝しております」
390vココで例のPLANET EARTHに加入するかしないかを賭けた「運命のバッティングセンター」の話をして…
「そういう流れもあって、みんな野球が大好きなので1曲目から野球のユニフォームを着たワケです」
370さて、由美さんもユニフォームを脱いで恒例のサイリウムのコーナー。
「皆さん全員に行き渡るかどうかわからないんですけど、好きな時に使って頂けたらうれしいです!」400しみっちょが弾くハードなギター・リフ。
「JVM410H」とテリー・シェイプのギターが太く、そしてシャープな音を出しやがる。410v_alrp曲はファンキー・テイスト漂う「Analog Long Rock Party」。420由美さんのシャウトがシャウトする傍ら…430vしみっちょもトーキング・モジュレーターでシャウト。
この曲の他、後で出て来る「Boogie Boy」でもしみっちょはトーキング・モジュレーターを使用した。0r4a0636 そしてギター・ソロ。
気がついた?…間違い探しだよ。
450v
実は上の写真は昨年のライブの時に撮ったモノ。
今年はコチラ。
意識して同じ格好をしたのかな?
何か特別な意図があったのかしらん?
ギター・ソロもナニも変わることなくバリバリとやってくれた!
00r0r4a0771_2続いてもしみっちょから。460_knファンキーなテイスト含みのヘヴィな1曲「風になりたい」。480遠藤さんのオルガンが実にいい味!470vキーが上がったり下がったりの「エレベーター型」ナンバー。
どんなに転調しようとどこまでもパワフルに由美さんが歌い抜く!
「風になりたい」なんていうとフォーク調のナンバーっかと思いたくもなるけどそれはトンデモナイない!
490v「ホントにホントにありがとうございます。
皆さん、大好き!ダイジョブ、ダイジョブ。
今日はPLANET EARTHの初代メンバー「さんちゃん」も来ています…オン・ ベース、さんちゃん!
一方のオリジナル・メンバーの高梨さんはホントにたくさんの色んな賞を獲得されていて、残念ながら今日はココへはいらっしゃってはおりません」
510ココで今日のメンバーを紹介。
前田(卓生)さんのところ…
「『I’ll be back』と『Rock'n'Roll』が口グセですね。
昔、PLANET EARTHで悲しいバラードから始まるライブがあったんですが、その時に卓生がニコニコと満面の笑みでドラムスを叩いていたんですよ!
その時だけはさすが後で『チョット渋い顔してください』って注意させてもらいました。
30年経って再会したんですが、なんか前よりパワーが増しているんですよ!
やっぱり宇宙のエネルギーってあるんだな~って思いました」
520vすると前田さんがお客さんに「ロックンロール!」とコールした。
500v当然、客席からも元気のよい「ロックンロール!」のレスポンス。
そして、「ロックンロール」の掛け合い合戦になった!
さっきの3LawのTakaさんといい、今日は「ロックンロール度」がメチャクチャ高いな~!530v「ロックンロール!」と叫んでひと通りガスを抜いた後は「ケンジ」。540_kjアタマからしみっちょのブルージーなギターが流れ出て来る。550vホントに余計なことを書いて失敬なんだけど、どうしてもガマンできないので書かせてください。
もうね、今にも由美さんが「♪Once I had a little girl」と歌い出しそうで心臓が壊れそうになっちゃったのですよ。(←わかる人だけわかってくれればOKです)560前身の力を振り絞って声を絞り出す由美さんのド迫力といったらなかったわ!590vバッキングにシンセサイザーのソロにと大活躍の遠藤さん。
580vそしてさらに曲を更にドラマチックに演出したのがしみっちょのギター・ソロ。
タップリと「泣き」を聴かせてくれた。600v矢継ぎ早にしみっちょのこれまたハードなギター・リフ。610_wm前田さんのドラムスが猛突進!620vこの燃え盛る炎のカタマリのような曲はPALNET EARTHのキラーチューンのひとつ「War Machine」。
コレも『BIG BANG』から。630vバンド全体が一丸となってドライブする様はこの日のライブ大きな見どころのひとつだった。635vしみっちょのソロも炸裂!640v昨年も取り上げていてとても印象に残ったナンバー。
今回の「PLANET EARTH」名義での演奏も素晴らしかった。
ロックンロール!670「ありがとうございました。
皆さん、犬とネコ、どっちが好きですか?
犬の人?
ネコの人?
動物も人類も宇宙人も愛がたくさんで幸せでございます。
ところで、しみっちょ、MarshallのBlogの説明をしてください」
680「ただいまご紹介に預かりました清水保光と申します。
18の頃、吉祥寺のヤマハで初めてMarshallアンプというモノを目にした時に心臓を撃ち抜かれて今日に至っています。
ズ~っとMarshallというモノを愛してやまない清水保光です。
今日もMarshall Blogの取材にお越し頂いていますが、ライブのもようを素敵な写真と楽しい文章で半永久的に残して頂くことはホントに感謝感激です。
Marshall Blogがなければ何の記録も残らないワケですから。
そして、世界のMarshallの人に自分を取り上げてもらえるなんて…それは誰でもが起こる事ではなくて、チャンと一生懸命頑張ってきた自分へのご褒美であるとホントに感謝しています。
これからも死ぬまでMarshallアンプを使い続けていきたいと思います。
今日のライブのレポートも後日掲載されると思います。
皆さん、ゼヒご覧ください」
そのレポートがコレ。
せっかくしみっちょがうれしいことを言ってくれたのでひと言加えさせて頂くと…。
もう、コレ16年やっているんですよ。
今はもう見ることができなくなってしまった前のMarshall Blogの分も数えると、今回のこの記事が3,244本目。
我ながらよ~書いたと思うわ。
世間一般的には「極東の名もないブログ」に過ぎないけれど、私は「Marshallの歴史」の索引に載るぐらいのことはして来たと思っています。
それもひとえに、しみっちょのようにMarshallを愛してくださる皆さんとご愛読頂いている皆さんのおかげだと思っております。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。
700v「さて、次の曲では皆さまにも歌ってもらいたいと思います。
途中で『イェイイェイ』ってやりますので皆さんも『イェイイェイ』と返したり『ブギウギ~』とやるとか、全部歌ってもらうとか、全然違う色でチャレンジして頂くとか、そういうコーナーがありますのでゼヒ参加して頂きたいと思います!」690もうMCの時点で盛り上がること必死の1曲は…「♪ブギ~、ボ~イ!」。0r4a0585リズムは「ブギ」とは関係ないけど、どこまでもカッ飛ばしていく由美さんのキャラがまさに持って来いの爽快チューン!
700
しみっちょはもうひとつの小道具を用いてのソロ。730v遠藤さんのオルガン・ソロも飛び出して…790v「♪イェイイェイイェイイェイ、ブギ・ボーイ!」
お客さんも積極参加。
ちなみにココは、まずは年齢別に班を分けて歌って頂き…780最後にみんなで一緒に「♪イェイイェイイェイイェイ、ブギ・ボーイ!」と大騒ぎしました。
楽しかったネ。800v「アノね…前田さん、まだチョットご不満なところがあるんですよ。
もう一度『Rock'n'Roll』やって欲しいんですよ。
皆さん、もう1回だけお願いします!」
810vあ~あ~、前田さんイスの上に立っちゃった!
「ありがとうございます!
それでは皆さん、腹の底から声出していきましょう!
Alight?…Say!Rock'n'Roll!」
コレを3回。
820v「チェンチュー。あぁ友情だぜ。
皆さんのおかげで今日も歌うことができました。
私もずっと歌っていきます。
ありがとうございました。
ラストです…聴いてください」S41a0425 本編の最後は『BIG BANG』の最後も締めくくっている「It's My Soul」だった。830_ims今までの激しいパフォーマンスの高ぶりをやさしく解きほぐすような由美さんの歌で端正に最後を飾った。850こうしてアッという間に本編が終了。10 そしてアンコール。
「今日のメニューにはあと1曲残っているんですけど…目が悪くてボクには見えない」
860vすると前田さん…「Rock'n'Roll!Rock'n'Roll!Rock'n'Roll!
ココまでやってもらって次やらないわけにいかない!」
まだやってる!
S41a0278 「皆さん、本当にありがとうございます!
PLANET EARTHは今日が終わると次は決まっていないんです。
お越し頂いた皆さまにはひとまず今日のことを心に刻んで頂いて、PLANET EARTHの素晴らしい曲でまた元気に『Rock'n' Roll』とか『チェンチュー!』とか言いながらどこかでお会いしたいと思っています。
Crawduddy Clubのスタッフの皆さん、いつもありがとうございます。
3Lawさん、ありがとうございました。
そして今日お越し頂いた皆さん本当にありがとうございました。
もうこれ以上は言葉にならないからこの気持ちを全部ブチ込んで歌いますので皆さん、食らってください!」870v最後を締めくくったのは「Planet Earth」。880_enc観ている人全員が近い将来の再演を望むような感動的な演奏だった!890v 900v 910v 920v 930v「今日はありがとうございます!
もうアンコールはありませんので1本〆で締めくくりたいと思います。
それでは皆さまの健康と再会を祈ってお手を拝借…イヨ~…」940 「ポン!」
950「ありがとうございました!」
  
清水保光の詳しい情報はコチラ⇒YASUMITSU SHIMIZU OFFICIAL WEBSITE

960 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 

Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
GRAND SLAMのCDとLPは現在の在庫が無くなり次第取り扱いを終了致しますので、これらのオリジナル・レコーディング音源のご購入を検討されている方はお早めにお求めください。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年6月2日 新宿Crawdaddy Clubにて撮影)

2024年6月27日 (木)

CLESTION100周年記念モデル登場!

 
Celestions are really the only speakers that are compatible with the Marshall souns as well as giving great reliability(セレッションは素晴らしい信頼性もさることながら、マーシャルのサウンドに対応できる唯一のスピーカーだ)
とは1993年のジム・マーシャルの言葉。
 
「切っても切れない関係」とか「車の両輪」とかいう間柄ってあるじゃない?
「マイルス・デイヴィスとテオ・マセロ」とか、「ひろしとピョン吉」とか、「トンカツとキャベツ」とか、「政治と金」とか…。
「氏家真知子と後宮春樹」なんてのどう?…「ダレ、それ?」って感じだよね?
コレはタッチの差でスレ違ってばかりでどうしても会うことが出来ないんだけど、心の底からお互いを慕い合う切っても切れない若い2人の悲恋を描いた『君の名は』の主人公の名前。
あの「マチ子巻」の「真知子」さんです。
そして、「マーシャルとセレッション」の関係はまさに「切っても切れない」ヤツと考えて良いでしょう。
もちろんセレッション(CELESTION)とは、イングランドはイプスイッチのスピーカー・メーカーのこと。
そのCELESTION社が今年で創業100周年を迎えた。
しかも「ほぼスピーカーひと筋」で100年てぇんだからスゴイ。
今から100年前というのは1924年、すなわち大正13年。関東大震災の1年後。
この年に創業した日本の企業をチョット調べてみると…
当時は「伊那製陶」だった現「INAX」、レストランの「聚楽」よぉん、それからレコードの「ポリドール」、横浜元町の「ジャム・ターツ」がおいしい「喜久屋洋菓子舗」、かつては「北日本食品工業」を名乗っていたみんな大好き「アルフォート」の「ブルボン」、イギリスの「British Airways」なんかも1924年の創業らしい。
なんかもっとズラ~と巨大企業の名前が並ぶかと思っていたらそうでもなかった。
一方、文化人・芸能人は豊作だよ。
好きな映画の分野からいくと…何と言っても1924年には「デコちゃん」こと高峰秀子が生まれている。
他にも宝塚の同級生だった越路吹雪、乙羽信子、淡島千景。
更に京マチ子に鶴田浩二、三木のり平、赤木春恵なんかもこの年の生まれ。
作家では安部公房に山崎豊子、吉行淳之介。
作曲家の團伊久磨、力道山もこの年だ。
ご存命であれば皆さん、今年で100歳にお成りになっていたところだった。
 
さてこの度、「相棒の100周年はおめでたい!」というワケでMarshallがCELESTIONとのコラボレーション・モデルをリリースした。10コレがSTUDIOシリーズの「ST20H」と「ST112」をベースにしたその記念モデル。
ヘッドが「ST20HC」、キャビネットが「ST112C」。
も~、このSTUDIOシリーズの名前は本当にややこしいな~。
この最後の「C」は「コンボ」の「C」じゃなくて「CELESTION」の頭文字の「C」だよ。
20v_2まずはヘッドの「ST20HC」。
フロント・パネルの電源スイッチの上には「CELESTION 100 YEARS」のサインが入って…

Sw キャビの左下にはユニオン・ジャックが入ったプラークが取り付けられている。
CELESTION社はシリル・フレンチという人が創業した現存する世界最古のスピーカー・メーカー。
Marshallが「ロック」という新しい音楽の隆盛にともなって発展したのと同様、CESLESTIONはラジオの普及でひと山当てた。
加えて戦時中の船舶に搭載する拡声器の需要が会社の拡大に拍車をかけた。
我々の居場所からすると、どうしてもギターやベース・アンプ用のスピーカー・メーカーのイメージが強いが、オーディオ向けや映画館のPAをも含むあらゆる用途のスピーカーを製造してきた筋金入りのスピーカー・メーカーなのだ。
現在は「GOLD PEAK」という香港資本の会社の傘下に入り、2006年から楽器アンプ用のスピーカーに専念しているそうだ。
Pl2 オフ・ホワイトのヘッドのルックスは「サウンドウイッチ」とアダ名された時代の「JTM45」。
だからモデル名も「ST」なのだ。
もちろん、CELESTIONスピーカーを搭載したMarshallの最初のモデルが「JTM45」だったということでこの意匠を採用したのであろう。
コントロールは「ST20H」と同じで、左から…PRESENCE、BASS、MIDDLE、TREBLE、LOUDNESS1、LOUDNESS2。
そして、インプットはもはや説明不要の「4 Input」仕様。
出力は20W。STUDIOシリーズ共通の機能である5Wとの切り替えも可。
30白一色のノブは珍しい。
Marshall史上初めてなんじゃないかな?
パネルも黒一色ではなく、斜めに赤い格子が入っているのがナイス。40_2カバリングはオフ・ホワイトの「レヴァント」。
「フォウン・フレットクロス」に「コフィン・ロゴ」がよくマッチする。46搭載している真空管はECC83が3本と5881が2本。45_2 リアパネルには「D.I OUT」や「センド&リターン」等、STUDIOシリーズ共通の機能を搭載。
取り付けられたCELESTIONロゴのプラークには「x/100」の刻印が施されている。
50次、キャビネットの「ST112C」。
おお!やっちまったナァ~。60vCLESTIONが腕によりをかけてリイシューした「CELESTION 100 ALNICO」スピーカーを載せた!
やっぱりこう来たか~。
インピーダンスは16Ωで入力は30W。
70_2 見るからにいい音がしそうでしょう?
そう、スゴイんですよ~!80コレは1999年にMarshallが第1号機である「JTM45 Offset」を忠実にリイシューした時に採用されていたスピーカー・ユニット。
だからそのスゴさを知っているのだ。85当時、あまりにも音が良くてみんなビックリしたものだった。
しかし今にして考えて見ると、この「JTM45 Offset」が世に出たのは1962年でしょ。
もうその時ってCELESTIONは創業から38年ものキャリアを積んだベテラン・スピーカー・メーカーだったワケ。
だからMarshallがCELESTIONのスピーカーを採用したのはものすごく当たり前の成り行きだったんでしょう…というより、CELESTIONは当時からイギリスの音響機器のメーカーには欠かせない重要な存在だったようだ。
「TANOY」なんかも既にあったがMarshallには「CELESTION一択」だったろうな。

86もちろんイギリスはブレッチリーの工場での手作り生産。90Marshallがデモンストレーション・ビデオが公開しているのでご覧あれ。
実は私、大分前に一度CELESTIONの社長さんとサシで食事をして、色々な話をさせて頂いたことがあった。
あの方は技術畑出身だったのかナァ?…すごくマジメな方で、とにかく新しい技術の開発に前向きで、言葉の端々に「スピーカーのことなら我々に出来ないことはない」と言う気合を感じた。
ところで、「音響機器」って必ず「スピーカー」が音を出しているワケでしょ?
その「スピーカー」なるモノは、こう言っちゃナンだけどほぼ鉄の枠と紙と磁石でできているオッソロしくシンプルな製品だ。
すごい奥の深さだと思わない?
そんなシンプルなシロモノが最終的に音の良し悪しを決定しちゃうんだから。
どんなにいいギターでも、どんなに貴重なアンプでもキャビネットの中のスピーカーが使い物にならなかったら絶対に良い音が出ないんだもん。
今、そのアンプの類が何でもかんでもデジタル製の「~っぽい音」になってしまって、あの社長さんはどう思っているのかな?
「技術に自信あり!」の企業姿勢だからして、もちろん大きな「ビジネス・チャンス」と捉えていらっしゃることでしょう。
でも、やっぱり自分の会社の商品は今回の「ST20HC」のような真空管駆動のチャンとしたギター・アンプで鳴らしてもらいたい…と思っているんじゃないかナァ。
あの社長さんでなくても、本当にいいギターの音を知っている人は漏れなくそう思っているに違いない…と思いたい。
 
ST20HCとST112Cの詳しい情報はコチラ⇒Marshall.com(日本語ページ)

2do 
☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 

Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
GRAND SLAMのCDとLPは現在の在庫が無くなり次第取り扱いを終了致しますので、これらのオリジナル・レコーディング音源のご購入を検討されている方はお早めにお求めください。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略)

2024年6月26日 (水)

3Law vs. PLANET EARTH <前編>~3Lawの巻

 
『3Law vs. PLANET EARTH』と題したダブル・ヘッドライナー・ショウ。
チケット完売の満員御礼!10会場は新宿のクロウダディ・クラブ。
ステージにはMarshallのフルスタックがズラリ!
ウソウソ…コレ、「ジオラマ」っていうの?よく出来ている作りモノなの。
スゴイのは1959のスイッチ。
ロッカー・スイッチとピン・スイッチのモデルが入り組んでいる。
知っている人が作ったんだろうナァ。
1960のフレット・クロスも経年変化で色が抜けてしまった昔の素材を再現しているところもがシブい。
コレ、何回も書いているけど、元は黒ですからね。
20まずは「3Law」の出番。
演奏の前にまずはTakaさんからひと言ご挨拶。
「こんばんは~、3Lawです!」
25「アノ~、『3Law』って読めないでしょ?
今回初めて皆さんとお会いします。
3Law、どうぞよろしくお願いします!」

「3Law」と書いて「サブロー」と読む。
サブロー、サブロー…ナンのことだろう。
「Law」というぐらいだから間違いなく「法律」に関係があるのだろう。
となると「3つの法律」か…ナンのことか?
26vハハン…最近は政局も怪しい雰囲気だし、都知事選も近いことだし、きっと「憲法」を見直して気を引き締め直そうということに違いない。
この「3」は「日本国憲法」の3つの原則…
①国民主権
②平和主義
③基本的人権の尊重
…のことなのだ。
「3Law」は「ここいらで日本国憲法をみんなで勉強しよう!」という呼びかけなのだ。
イヤ、違うか?…違うな。
そもそも「憲法」は英語で「Law」ではなくて「Constitution」だもんね。
40_2じゃ、「サブロー」と来れば「キタジマ」か?
イヤ、私の場合は違う…「ヨシムラ」が来る。
映画監督の「吉村公三郎」。50v_s恥ずかしながら『偽れる盛装』や『自由学校』等の代表作を観ていない…というか観る手段がない。
だからエラそうなことは言えないが好きな映画監督のウチのひとり。
例えばコレ。
敗戦によって廃爵を余儀なくされた安城家が貴族であることの思い出作りとして企画した舞踏会で発生するゴタゴタを描く、名作の誉れ高い1947年の『安城家の舞踏會』。
原節子はやっぱり品があって美しいし、冷た~い感じの森雅之がまたいい。
森雅之は有島武郎のご長男ね。70f471955年の『銀座の女』。
この頃の映画の多くのテーマに取り上げられている芸者や置屋の悲喜こもごもを描いた一作。
私が轟夕起子や乙羽信子のファンということもあって楽しく観た1本。
昔の銀座の景色は見もの。
裕次郎の奥さんだった北原三枝がジャズ好きの当世風のギャルを演じているんだけど、部屋の壁に貼ってあるポスターがルイ・アームストロングなの。
今、サッチモに夢中になっている若い女の子なんて世界にひとりもいないだろう。
80f55
コレはホントにオモシロかった!
1957年の『大阪物語』。
年貢を納めることができない水呑百姓の一家が大阪へ夜逃げしての立身出世ストーリー。
常道を逸したドケチな主人を演じる二代目中村鴈治郎とそのおカミさんの浪花千栄子、その娘に香川京子、お店の番頭役に市川雷蔵と、超豪華で個性豊かな配役も大きな魅力。
元々は溝口健二が作ることになっていただけあってかなりの力作。
とにかくオモシロかった。
ちなみに勝新太郎はこの作品での共演がキッカケで鴈治郎の娘、すなわち中村玉緒と交際が始まりゴールインした。
やっぱり香川さんは最高にカワイイです。
90f57この1960年の『女経(じょきょう)』は、増村保造が若尾文子、市川崑が山本富士子、そして吉村さんが京マチ子を主演に迎えて撮ったオムニバス作品。
吉村さんは、気が強く経済的な心配がない未亡人の成就しない恋を描く。
その未亡人を演じるのが京マチ子でまさに役柄にピッタリなのだ。
また、若尾さんも山本さんも若いだけあってキレイなのなんのって!
昔の女優さんはホントに美しかった。
さすがの名匠ぞろい…3本とも売れっ子女優さんの個性を活かされていて大変楽しめた。100f60中学生の時に母に勧められて水上勉の原作を何とか読んだが、イヤイヤだったのでナニも覚えていなかった。
1963年の『越前竹人形』。
コレもものすごくヨカッタの。
何が良いのか今でもよくわからないんだけど、ス~っと入って来て、ジ~っと頭のどこかに残っている。
そういうのが「いい映画」っていうんじゃないですかね?
ちなみに映画を観てから原作を読み直してみた。
ラストの設定が違うんだけど気にならん。
水上勉作品原作の映画は川島雄三&若尾文子コンビの『雁の寺』もとてもヨカッタ~。110f63コレで「サブロー」がわかってスッキリしたところで…ウソこけ!…「3Law」の由来については次回までに正確な情報を用意しておきます。
下は3Lawのロゴ・サイン。
何となくスモール・フェイセズの『オグデン』みたいでカッコいい!

120s
さて、3Lawのステージ…エネルギッシュなドラムスのカウントでスタートしたのは「とりあえずRock'n'Roll」。130Marshall Blogでは「DEALS」でおなじみの雨宮敬義。0r4a0007 石原眞000s41a0058大田智義160vさっそくTakaさんの歌と…0r4a0016ギターの魅力炸裂!210TakaさんはMarshall。
「JVM210H」と…180スピーカー・キャビネットは「1960BX」。190足元のようす。200「中生」じゃあるまいし、ゼンゼン「とりあえず」ではない気合の入ったロックンロールで一気に客席の熱気が高まった!170「OK!次はお馴染みの曲…と言ってもコレはオレの曲だからどこで演ってもいいんだよ。アハハハハ!」220v_akbなるほど、Takaさんがスライド・バーをハメて演奏に入ったのはDEALSでも取り上げている「アタシの悲しいブルース」。225v「スライド・バーは中指につける」派のTakaさん。
歌詞にも出て来る通り、ゴキゲンなブギ・ナンバーだ。S41a0056 石原さんと…240v大田さんの2人がバツグンなグルーブを聴かせてくれる。
ところで、後でお聞きして驚いたんだけど…250v2019年の布袋寅泰さんのツアーにリバプールから参加したドラマー、スティーブ・バーニーのNATAL(ナタール)ね…260このバス・ドラムのフロント・ヘッドは大田さんの関係の「VCPS」さんが製作してくださったのだそうだ。
アレからもう5年か…その節はお世話になりました!
今度は本体の方もよろしくお願いします。
Dh 「♪ブギウギ、ブギウギ」のコーラスも楽しい。
Marshall Blogでは、シャッフル、ブギ等の3連リズムのロック・ナンバーを演奏する方々を応援しています。
さもないどこれらのリズムが絶滅しちゃうから!
270この日はあいにくの大雨だった。
「お足元の悪い中…」のご挨拶から…
「ホント、台風だね!
今日は電車に乗って来たんですけど、スゲエ雨だった。
オレなんかステージ衣装着ていなくても派手だからさ…メッチャメチャ派手なタトゥーなんかもバァーッと入ってんだけど楽器とか荷物の量がすごくて行商のオバさんみたいだったわ!」
確かに派手だわ~。こんな青い豹柄の上下が似合う人なんてなかなかいませんからね。
290v「職質はされませんでした。
オレ、よく職質されるんですよ。
でも、怪しく見える人に限って悪いコトしていないんだよ。
オレなんか楽器持って歩いてるじゃない?
スタジオの前なのにパトカーが停まって警官が降りて来て『あなたどこ行くんですか?』って。
楽器を持っているんだからわかりそうなもんじゃないか!…スタジオの前なんだから!
OK!じゃあ、またブルース・ロックンロールみたいなのを演りますから」280曲は「Statesboro Blues」。
オールマン・ブラザーズ・バンドのライブ盤でよく知られる曲ながらTakaさんはボトルネックをやらなかった。300_sbそして、メジャー・ペンタトニックで弾き通す演奏はオールマンのとは全く異なる味わい。310vコレでいいのだ。
この曲はそもそもブラインド・ウィリー・マクテルという人が1929年に発表した作品で、ボトルネックは登場せず、そのメジャーな雰囲気の演奏はオールマンよりも3Lawの演奏に近いモノなのだ。
ちなみに「Statesboro」というのはジョージアにある場所の名前。320「こんなの関東で演ってるヤツいねぇんじゃん?
東京はうまいバンドがいっぱいいるからナァ。
オレ、地方出身者だからサ…今日なんかも迷っちゃって大変だったよ。
次は「シボレー」っていう曲を演ります。
わかりやすいからさ。
3Lawはこの曲を必ず演りますから。
まぁ、3Law自体何回も出来るかわかんないけど!」330ウ~ム。
コッチか!340_chevy「シボレー」って言うからてっきり、昔、大阪のThe Savoy Truffleがよく演っていた「Chevrolet」かと思い、テッキリTakaさんが「♪Buy you a Chevrolet」と歌い出すのかと思ったらさにあらず。
その「Chevrolet」がカバー曲だということは予てから百も承知なんだけど、いい機会なのでこの曲について少し調べてみた。
この調査結果がすこぶるオモシロかったのでチョット脱線させて頂きます。
この曲、元々は1930年にカンサス・ジョーとメンフィス・ミニ―という人たちが「Can I Do It For You」というタイトルで初めてレコーディングした。
それを聴いてみると「♪Buy you a~」というクダリは盛んに出て来るが、「シボレー」という固有名詞は全く出て来ない。
一体どこから「シボレー」になったんだ?Chev 1959年、ロニー・ヤングとエド・ヤングというチームが「Chevrolet」というタイトルで全く同じ曲を吹き込んでいるのが答えのようだ。
だから当然歌詞にも「Chevrolet」が出て来る。
コレがですね~、太鼓、手拍子、祭りのお囃子で使う「篠笛」、歌というシンプルなインストゥルメンタリゼーションで実にカッコいい。Yoingこの曲のナニがアーティストの心を捉えるのかは知らないが、他にも派生作品を生んでいて、1968年にはエインズリー・ダンバーのグループ「Retaliation」が「Watch'n Chain」というタイトルで取り上げている。
エインズリー・ダンバーはリヴァプールが生んだスーパー・ドラマーで、古くはジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのオーディションでミッチ・ミッチェルと最後まで争った人。
結果、コイントスでミッチ・ミッチェルがその座を射止めたのは有名な話。
他にもジョン・メイオール、ジェファーソン・スターシップ、ホワイトスネイク、ジャーニーといった名門バンドで活躍した。
私はこの人が1970年代の初頭にフランク・ザッパのところにいたので、当該の曲が収録されている下の『The Aynsly Dumber Retaliation』というアルバムを持っているのだが、こんな曲が入っていることなんてスッカリ忘れていたわ。
そういうアルバムなの…つまり聴いていないってことよ、ハイ。
Ad 私はタジ・マハ―ルのバージョンの「Chevrolet」が好き。
ちなみにそのタジ・マハ―ルは下のアルバムでさっき3Lawが演奏した「Statesboro Blues」を吹き込んでいる。370cdまぁ、「Chevrolet」が付くタイトルの曲って他にもゴロゴロあって、ビリー・ジョー・スピアーズというカントリー・シンガーは1978年に「57 Chevrolet」というヒット曲を出しているし、二ール・ヤングやダスティン・リンチという人にも「Chevrolet」という曲がある。
アメリカ人(ニール・ヤングはカナダ人だが)にとって「シボレー」ってナニか特別な意味でもあるのであろうか?
やっぱりGMの力なのか?
コレは以前にも書いたことがあるが、いつかアメリカに行った時にテレビのCMで「Chevrolet」の発音を耳にしてこれまたビックリした。
全然「シボレー」じゃない。
読んで字のごとく「シェヴロレッ」と発音していたのだ。
でも多分向こうの人って「シェヴィ」って呼ぶんじゃないかしら?…知らんけど。
ザッパの1969年の名作『Uncle Meat』に収録されている「Dog Breath, in the Year of the Plague」という曲に「♪Premir mi carucha in Chevy '39」という文句が出て来る。
詳しい説明は省くが、コレはスペイン語で「オレの1939年製のシボレーに特別な塗装をしてくれ」という意味。
「Chevrolet」というのはGMの花形ドライバーだったフランス系スイス人の「ルイ・シボレー」をフィーチュアして付けられたブランド名だったが、やっぱり「シェヴロレッ」はアメリカ人にも発音しにくかったため、その「シェヴィ」というニックネームがつけたれたそうだ。
380cdそりゃ日本とアメリカでは「車」の意味が違うので事情が異なることはわかっているが、日本には車の名前を登場させている曲はないのかしらん?
ジャニスだって「Mercedes Benz」なんて歌ってるでしょ?
日本のバンドも「ダイハツ」とか「スバル」とかやればいいじゃん?
…と思ったら、ビーチ・ボーイズがやってくれてるじゃんか!000_lhと、ココまで「シボレー」を掘り下げておいて大変申し訳ないんだけど、ややこしいことに3Lawの「Chevrolet」はまた違う「Chevrolet」なんだよ。
やっぱり「シボレー」は特別だ。
S41a0094ココから先も話はややこしい。
1972年のZ Z Topのセカンド・アルバム『Rio Grande Mud』に入っているビリー・ギボンズ作の「Chevrolet」が3Lawが演奏したバージョン。
あ、私、ロンドンでビリー・ギボンズとダスティ・ヒルに会って少し話をしたことがあるんだけど、2人ともとても感じのいいおジイちゃんでしたわ。
イヤイヤ、そんなことはどうでもいい。
さてさて、3Lawが演奏した「Chevrolet」にたどり着くにはもうひとヒネりする必要がある。

000_zz コレで最後です。
Stray Dogが1973年にELPのマンティコア・レーベルからリリースしたファースト・アルバム。
「ストレイ・キャッツ」じゃありませんよ、「犬」です。
この中でStray DogはZ Z Topの「Chevrolet」をハード・ロック風味でカバーしていて、3Lawはそのバージョンでこの曲を演奏した(ハズ)。
「♪ファースンニョーシーベール!(Fasten your seat belt!)」とか言って始まるこのアルバム、いいんだゼ~。
本当にロックが魅力的な音楽だった時代の1作。
こういう音楽がもてはやされる時代は未来永劫やって来ないのだ。360cこの曲でもリズム隊の2人の…390「♪ハレルヤ~」のコーラスが交差して大盛り上がり!400もちろんTakaさんのトラディショナル・ハードなギター・ソロも大爆発!
いい選曲です。
でも今晩は「シボレー」の夢を見そうだわ。
それもカマロとかに乗っている夢なんかじゃなくて、床の拭き掃除をさせられてるの。
「コラ~!ビチョビチョじゃないか!雑巾はもっとちゃんと絞れ~!」なんて言われちゃう。410v「はい、どうも。
あの~、なんて言うんですか?
もう語ることも特にないよね…3人しかいねぇんだからアレですよ。
私がしゃべる時、いつもこんな「アレだ」とか「コレか」とかそういうことよく言うんですけど察してくださいね。
どうですか…3Lawは?
カッコいい?」
430ココでメンバー紹介したその後のTakaさんの話。
「つくづく最近思うんだけど…昔ね、大したことはやってないんだけど、チューニングとかしてくれる人とかがいたんですよ。
でも今は自分でこうやってしゃべりながらチューニングしています。
みんなよく言っているけど、確かにコレって大変だと思います。
オレが悪かったと思っているのは、自分が間違えて弾いているのにローディに向かって『チューニングがおかしいぞ!』とやっていたことがありましてね。
だから今、罰が当たってんだね。ウフフフ」
510v続いてはコレもDEALSで演奏しているシン・リジーの「Rosalie」。
懐かしいナァ…私がリアルタイムでシン・リジーを聴き出したのは1977年の『Bad Reputation』からで、私は中学3年生だったけど、学校で「Thin Lizzy」を知っているヤツなんて私以外に誰もいなかったよ。
あの頃、「ロック」はひとつの「大人の趣味」だったから。
440_rlDEALSは「Cowboy Song」なんかも演っているけど、こんなにシン・リジーを歌える人って他にいないでしょう。
Takaさん、マジでカッコいいと思いますよ。460vそれもこの鉄壁のリズム隊があってこそ。0r4a0147 大田さんのこの表情!
音が聞こえてくるようでしょ?
「顔で叩くドラムス」なのだ!480vTakaさんの大ジャンプで曲を締めくくった。490「今日はPLANET EARTHと一緒に演らせてもらって…というのは、半年ぐらい前にしみッチョがライブを見に来てくれてね。
昔、上京した時にトリオでやっていたこともあって、しみッチョ的に『Takaはトリオの方がいいよ!』と言ってくれるワケ。
他のメンバーも奴らなりにそれをわかってくれていて『ヒマにしていると悪いコトをしちゃうから他にもバンド演った方がいいよ!』と言ってくれるんだよね。
それで好きなことをやらせてもらっています。
好きなことしかしませんけどね、エヘヘヘ」0r4a0195 「なんか見渡すところ、結構キャリアの長いお客様ばっかりじゃないですか。
シン・リジーとかウケるとか思っていました。
ところでTakaさんサ、最近キャッチフレーズがあるじゃん?…「ロ」から始まる」
500v「おお、『ロッケンロール!』か?」0r4a0099 ということで続いての曲はロッケンロール!で「Bonnie Malony」。
「Bonnie Malony」もジョニー・ウインターが作った曲ではないことは知っているんだけど…
0r4a0208ジョニー・ウインターってチョット苦手なんですわ。
だからココはスルと通り抜けちゃう。
でも『John Dawson Wintert III』と弟さんと組んだライブ盤『Together』は好きでよく聴いたわ。
あ、もちろん3Lawの「Bonnie Malony」はバリンバリンにスゴかったです。
0r4a0238「次が最後の曲ね。
ホラ、今日はこの後もバンドいっぱいあるし…いっぱいじゃないわ。1個だったわ!
ステージを温めるのが3Lawの役目だったりするからさ。
そういうのもいいじゃないですか!
多分ね、オレら3Lawみたいなことをやってる人ってそんなにいないと思うんだ。
『ロックンロール!ロックンロール!』とか言って演っている人ね。
『イエーイ!』なんてやってるけど、馬鹿みたいでさ、他にあんまりいないと思うんで…イエ~!ロックンロール!」520v最後は「エエエ!ナンでやねんッ?」の1曲。
この意外性がまた3Lawの楽しみなんじゃないのかしらん?530_hhs曲はオールディーズの「Hippy Hippy Shake」。
コレとか「Peppermint Twist」とか懐かしいね。540思う存分弾き暴れる3人!550v 560v 570vまた次回、どんな演奏を聴かせてくれるかとても楽しみだ!

3Lawの詳しい情報はコチラ⇒Official facebook590<後編>につづく

 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 

Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
GRAND SLAMのCDとLPは現在の在庫が無くなり次第取り扱いを終了致しますので、これらのオリジナル・レコーディング音源のご購入を検討されている方はお早めにお求めください。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年6月2日 新宿Crawdaddy Clubにて撮影)

2024年6月19日 (水)

CALAVERAS~RIDES AGAIN <後編>

 
早くも後半に入ったCALAVERASの『RIDES AGAIN』。10v_2キシケンがフルアコースティック・ギターに持ち替え、ボトルネックでアーシーな雰囲気を醸し出すのは「415」。20_2ダグもアコースティック・ギターを抱えて「カリフォルニアの青い空が恋しい」と歌う。
30_2キシケンは曲中でレスポールに持ち替えてダグの歌うメロディをナゾる。
「カリフォルニア」といっても広うござんす。
このメロディを奏でているキシケンの頭の中にあるのはサンフランシスコか、サンディエゴか、サクラメントか、サンノゼか、パサディナか、はたまた京都か…。
こういう時、アメリカ人の場合はキマってロサンゼルスなんでしょうナァ。
私は大のアメリカ映画ファンでしょ?
40年近く前に新婚旅行で初めてロサンゼルスに行った時はうれしかったナァ。
頭の中にはこんなメロディが流れていたと思うよ。
その時から随分何回もカリフォルニアに行ったけど…色々なことがありました。
40v_2「♪Take me back to California」
みんなカリフォルニア好きだよね~。
でもナンダカンダ言っても人間ってのは自分の家があって家族がいる場所が一番良いんですよ。
アメリカの映画を観ていると「家」をテーマにしている作品が案外多いもんね。
ガンプはジェニーが幼いころに家で悲惨な経験をしたことを知らずに彼女に向かって何度も「家に帰ろう」って言うでしょ?
アレです。
「Sweet Home Alabama」やら「Homeward Bound」やら、「I wanna go home」系の歌が多いのもアメリカ。
フランク・ザッパには「America Drinks & Goes Home」なんて曲があるし、エアロスミスでさえ、「Last Child」の中で「♪Home sweet home」なんて町のチンピラ(just a punk on the street)に歌わせている。
日本のロックは固有名詞を歌詞に組み込むことが大変ニガテなので「オイラ狸穴に帰りたい」なんて誰かが歌っているのを聞いたことがない。
どちらかと言うと関西の方がそういう曲が多いね。
00018a3291_2ジョセリンの歌声も交えてホンワカとした完璧にカリフォルニア気分に浸りました!
10CALAVERASの演奏がとてもチャーミングなのと「カリフォルニア」&「家」いうことで、『祭りの声ーあるアメリカ移民の足跡ー(岩波新書刊)』という本をご紹介させて頂く。
著者は広島出身の脚本家/映画監督で、乙羽信子のダンナさんだった新藤兼人さん。
副題にある「アメリカ移民」というのはカリフォルニアの「エンシニタス(Encinitas)」という海辺の町に移住した新藤さんの実のお姉さんのこと。
昔の広島弁で綴った故郷を想うお姉さんの手紙の文面をそのまま転載し、読む者に大きな感動を与える。
ダ~レも知らない本だと思うのでこの機会を利用して触れてみました。000sk この場面でも乙部さんのドラムスが曲をつないだ。
4分で打つスネアの音だけでノリノリ・ムード満点!60v_rwそこにシャープでポップなギターリフ。70キシケンはもちろんMarshall。
「JCM800 2203」と「JVM410H」のそれぞれに「1960A」を組み合わせたステレオ仕様。120_3そして岩城さんのベースが加わる。80v_2曲は「Runaway」。
120_2伸びやかかつエキサイティングなダグの声に…100vメリッサとジョセリンのCALAVERAS GIRLSのコーラスが脇を固めるヴォイス・チーム。
コレがCALAVERAS。
90この歌と歌の間に1回だけ出て来る4小節のギター・アンサンブルのパートね。
素晴らしいじゃないか!まったくウマい!
「ロック」という音楽が持つ楽しくてカッコよいエッセンスを上手に組み合わせて自分たちだけの強固な音楽を作っていると思う。
ホント、理屈抜きで楽しいわ。
008a3425 ヘリコプターの音。
おお!コレも演って欲しいヤツ!
140_2疾駆する乙部さん!
ロック・ドラミングの権化!
118a3199
曲は「Raining in Hell」。
「♪Raining in hell, rai~ning in hell」のメロディがツボにハマるのだ。130v転調して鋭く切り込んで来るキシケンのソロ。
この曲は「Reigning over the Hell」でもあるよ。
この演奏を聴けば閻魔大王もタジタジになること間違いなし!150v_2毎晩オレを貶めようとする悪魔がいる
でも過去を振り返るのはオレのガラじゃない、時間がないんだ!
だからオレがやりたいことを教えてやろう
オレがやりたいのは、オレがやりたいのは、ずっと目を見開いていることなんだ
ぐらいの意味の文句をア・カペラでダグがシャウトし出すのが「Fear」。
いきなりこのシャウトで始まるCALAVERASの最近作『SKULLS ON FIRE』を聴いた時はビックリしたよね。160v_fr「♪ウォーウォ、ウォウウォオ」…耳に残るコーラス・パート。180この曲も色んな要素がテンコ盛りでオモシロイ。
歌のバックのキシケンのギターのフレーズ…カッコいいわ。170_2「♪ウォーウォ、ウォウウォオ」
力がこもる~!
190_2中間部のキメのパートからのギター・ソロ。
Marshallサウンド炸裂!200vココでメリッサのMCのコーナー。
流暢な日本語。
メリッサもジョセリンも超絶に日本語がウマい!
「まだ夏じゃないのに暑いですね…今年はコワいね。
皆さん、こんばんは。
本当に来てくれてありがとうございま~す。
皆さん、オランダ語しゃべりますか?
誰もわからないでしょ?
私だけ得意のオランダ語ですけど…」
と、続けてオランダ語でご挨拶。
お客さんから「カッコいい!」のレスポンス。
オイオイオイオイオイオイオイ、チョット待てよ~。
メリちゃんってオランダの人だったんですか~?
「オランダ」ということになるとチョット黙ってはいられませんから!210v「オランダ」といえば…チューリップ、風車小屋、運河、木靴、ゴッホ、レンブラント、フェルメール、エッシャー、アンネ・フランク、ビーチ・ボーイズ、そして長崎だな。
あと「八重洲」の語源のヤン・ヨーステンとか。
ヴァン・ヘイレンもオランダ系移民だ。
ちなみに「ゴッホ」は英語圏では「ゴッ」と「ホ」なしで発音するので要注意。
ナンでビーチ・ボーイズかと言うと、1973年に『Holland(オランダ)』というアルバムをリリースしているから。
オランダって「ネザーランド」だとか「ダッチ」だとか「オランダ」だとか、一体どう呼べばいいのか?
メリッサちゃんに伺うと「オランダ」というのは昔の呼び名らしい。
「ジャパン」みたいなもんだ。
で、調べてみるとオランダ政府は2020年に「Holland」という表記を正式に廃止することを発表したそうだ。
Hl 色々あれど、私にとっての「オランダ」は誰が何と言おうと「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」だ。
そんなもんだからメリッサちゃんがオランダ出身と聴いて興奮してしまったのです。
 
ハイ、ココからしばらく脱線しますので、興味のない方は遠慮なくスクロールしてもらって結構です。
どうでもいいことを少しでも身につけたいと思う方は是非ご覧になってみてください。
 
私がナンだってシーボルトに興味を持つようになったのかというと、既にマーブロに何度も登場している吉村昭先生の『ふぉん・しいほるとの娘(新潮文庫刊)』を読んだから。
熱心なマーブロ読者の皆さんからは「ナンだまた吉村かよッ!」と痛罵を浴びそうだが、ホンモノのオランダの人に会っちゃったんだから仕方ない。
この文庫で1,299ページに及ぶ「吉川英治文学賞」を獲得した大著を私はこれまでに3回通読した。
ワケあってもうすぐ4回目を始めるところ。
008a5376 そんなだから当然のごとく小説の舞台である長崎にも行った。
いわゆる「聖地巡礼」というヤツ。
市内の「新大工町」という所には「シーボルト通り」という商店街がある。0r4a0506シーボルト通りをグングン進むと…000_0r4a0510 「鳴滝」という地区に到達する。
下は国の史跡となっている鳴滝にあるシーボルトの自宅跡。000_0r4a0529 敷地内に立っている胸像。
このコワい顔をしたオッサンがシーボルト。
さっきから「オランダ、オランダ」と興奮しているが、実はシーボルトはドイツ人だった。
当時日本はオランダと中国としか交易をしていなかったので、「オランダ人」と偽って日本に滞在し、オランダの政府からのミッションで日本のありとあらゆるものを採取してオランダに持ち帰った。
その傍ら、この場所に「鳴滝塾」という私塾を設けて高野長英、伊東玄朴、二宮敬作といった蘭方医の大秀才たちにオランダ医学を伝授した。
1828年、「シーボルト事件」で日本を追放されてしまうが、日本の医学の発展にベラボーに貢献した偉人がシーボルト。
000_0r4a0545 これは浅草にある学習塾の「鳴滝塾」。
先生が長崎のご出身なのであろう。Img_6741 シーボルトの奥さんは出島に出入りが許されていた丸山遊郭の遊女で名前を「たき」と言った。
そしてシーボルトは日本で発見した「アジサイ」に「オタクサ」と命名した…つまり「お滝さん」。
後年、NHKのドラマで一般に人にも名前が知られるようになった植物学者の牧野富太郎は、「アジサイはシーボルト以前に既に発見されていた」と指摘したものの、後に自分も同じことをやってしまい手痛いブーメランを喰らってしまった。0r4a0564近くにはこんな名前のマンションもあった。
住んでみたい…きっと頭がよくなるぞ。
0r4a0515下はシーボルトとお滝さんのひとり娘の「イネ」。
そもそもお母さんのお滝さん自体が町で誰もが振り返るようなすごい美人だったらしく、ドイツ人とのハーフだったおイネさんの美しさは尚更だったそうだ。
当時の日本人はみんなペッチャンコな顔をしていたでしょうからね。
吉村先生が執筆した長大な物語はこのおイネさんの数奇な人生を描く。
Ik 「皓臺寺(こうだいじ)」という寺にある楠本家のお墓にも当然行って来た。
長崎は坂がスゴイから!…何せ滅多に自転車を見かけない!
山の中腹にあるこのお墓に行くまでにヘロヘロになってしまったよ。
0r4a0287本当は他にも書きたいことが山ほどあるんだけど、ココはガマンして後はサササと済ませます。
おイネさんは羞恥を理由に男性医師からの診察を拒絶して命を落とす妊婦が多いことに心を痛め、日本で最初の女性産婦人科医になることを決意する。
そして、シーボルトの高弟だった「二宮敬作」の指導を受けるために長崎からたったひとりで愛媛に渡る。
下はおイネさんが寄宿した西予市の「卯之町」という小さな町にあった敬作の家の跡。
ココも行って来た。
写真に写っている結構なお住まいに敬作が住んでいたワケではありませんよ。「跡」です。
この卯之町というのは国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されていて、ものすごくステキでビックリしたわ。
0r4a0737_2 さらにおイネさんは宇和島に出て、下の「三角屋敷」と呼ばれたところに住んでいたことがあった。
下の写真の右の道をもう少し行った左側には一時期「大村益次郎」が住んでいて、おイネさんは益次郎からオランダ語を教わったのだそうだ。
ところが益次郎のオランダ語は発音がケタ違いにお粗末で、オランダ語がわからない日本人にすら笑われていたらしい。
ところが益次郎は蘭書を読むために「読み書きだけできればよい」という確固たる信念を持っていて発音はハナから切り捨てていたのだそうだ。
ウ~ム、メリッサちゃんにそのオランダ語を聞かせたかった。
ちなみに宇和島ってのも良いところだネェ。
食べ物が規格外においしい!
0r4a0569 下が大村益次郎。
我々にとっては益次郎の拙いオランダ語の発音なんかより、頭のシェイプの方が気になるところであろう。
この絵を描いたのはあの有名な目玉ギョロリの西郷隆盛のポートレイトを手掛けた「キヨッソーネ」というイタリア人の画家で、実際には西郷どんにも益次郎にも会ったことがなかったという。
益次郎は写真嫌いだったそうで1枚も残っていない。
脳ミソがたくさん入って見えるように「デカ頭に描いてくれ」という益次郎からのリクエストを真に受けてキヨッソーネはこのポートレイトを描いたそうだ。
剣道の面はまず無理だな。
000_om 他にも大洲にあるおイネさんのお嬢さんの「おタカさん」のご主人である「三瀬諸淵(周三)」のお墓もお参りしてきた。
キリがないのでココには書かないけど、この三瀬諸淵という人もスゴイ人でしてね。
下がそのシーボルトの孫娘の「高子」さん。
高子さんもかなりの美人だったって。クォーターだからね。
Taka ところで、CALAVERAS GIRLSのメリッサ・コスタさん。
色々とオランダやシーボルトのことについてお話を伺ったのだが、メリッサちゃん自体がスゴい!
こんなに日本語がウマいのはどうもおかしい…とは思っていたんだよね。
それもそのはず、メリッサちゃんはオランダの「ライデン大学(Universiteit Leiden)」で日本語を学んだっていうんですよ。
2rdこの「ライデン」というのはアムステルダムとハーグの中間あたりに位置していて、何とシーボルトが日本からオランダに戻った時に住み着いた町なのです。
だから今ではその住居跡が「シーボルト・ハウス(Sieboldhuis)」というシーボルト関連の博物館になっていて、シーボルトが日本で蒐集したアイテムが多数展示されているそうだ。
コレは問答無用で行きたいわ~。
もちろんメリッサちゃんは行ったことがあるそうです。
Shいつか上野の科学博物館でやっていた『シーボルト展』どころじゃないでしょうからね。
アタシャ、アレでも感動したから!
しかも鳴滝のようにシーボルトが住んでいた「家の跡」とかではなくて、実際に「住んでいた家」ですからね。
シーボルトって150年以上前の人ですよ!
地震が全くないので石で家を造ることができるおかげなんです。St そうそう、「上野」といえば…。
春には花見客でにぎわう「上野恩賜公園」ね。60 実はこの「寛永寺」の境内だった場所には明治新政府が医学校と病院を作る計画にしていた。
ところが、「アントニウス・ボードウィン」というシーボルトの後輩分のオランダ人軍医が「こんなキレイな場所を病院にするのは忍びない!市民が憩える公園にした方がいいんじゃん?」とアドバイスしてくれたおかげで公園となり、今、春ともなると「阿鼻叫喚の酒盛り地獄」と化すことになった。
しかし、日本の医学の基礎を築いたオランダの医学は当時既に古式ゆかしいモノとなってしまっていた。
明治政府は「世界最新の医学」として替わりにドイツ医学かイギリス医学のどちらを導入するか迷いに迷っていた。
そしてボードウィンが潔くドイツ医学を推奨したため、日本は正式にドイツ医学を取り入れることになった。
そうしてドイツ医学系の「森鴎外」あたりがグイグイと出張ってくる。
だが陸軍軍医のトップとなった鴎外のそのドイツ医学一本槍が災いし、大勢の陸軍兵士を脚気で死なせてしまう。
一方、イギリス医学に傾倒していた海軍軍医のトップであった「高木兼寛」は「ビタミン」の存在に着目し、それまで米一辺倒だった食餌にパン食を導入し、海軍から脚気を完全に駆逐してみせた。
やっぱりイギリスだな。ギター・アンプもMarshallだよ。
ちなみに「ビタミンの父」と呼ばれた高木さんは「慈恵医科大学」の創設者のひとり。Img_5673_3 とマァ、江戸幕府が「プロテスタントの国」ということに目を付けたこともあって日本はオランダとは長いお付き合いの歴史があるワケ。
言葉もスゴイよね。
おてんば、ポン酢、ドル、ビール、レッテル、ペンキ、オルゴール、ランドセル、ガラス、ゴム、シロップ、ホース、メス…コレらは全部オランダ語由来ですからね。
もし、「オランダ語由来の単語を排除せよ」ということになったら日常生活で結構不自由が出て来るんじゃないかしらん?
おかげで英語の言い回しを覚え直さなければならない局面も少なくないんだけどね。
  
ところで、メリッサちゃんの母校の「ライデン大学」は1575年に創立されたオランダ最古の大学で、ヨーロッパでも有数の高学力レベルの学校として知られている。
早い話がオランダの「東大」だ。
ライデン大学からはノーベル賞の授賞者を13人も輩出していて、かつてはアインシュタインが教鞭を執っていたこともあった。
外交官であり、国際法律学者である雅子妃殿下のお父さん、小和田恆(ひさし)さんは2007年にライデン大学の名誉教授に就任している。
そんな優秀な大学を卒業した人をこうして楽しそうに踊らせてしまうことができるバンドがCALAVERASなのだ!
ハイ、ステージに戻ります。
向こう正面のキシケンさん、よろしく!
118a3373ちょっと長崎とオランダに行っている間にまた雰囲気が替わる。220_ablこの日オープニング・アクトとして出演したEVEN KEELからMatt Rolloがキーボーズで加わる。
まずは「A」のワン・コ―ドでジャム。230vそのまま曲は「Destruction Blues」へ。
CDでは普通のスロー・ブルースなんだけど、この時の演奏は最初のコーラスの8小節目までがマイナー・ブルースになっていた。
そして9小節目のドミナントのパートとターンバックは普通のメジャー・ブルースだった。
ブルースも「サビつきブルース」とか「8小節のブルース」とかバラエティがあるんだけど、こんなん初めて聴いた!
008a3174マットのオルガン・ソロ。
260v_2こうしたスロー・テンポのナンバーでのドッシリとした乙部さんのグルーヴが大変に小気味よいですな、重くて。250そのグルーヴに乗ってキシケンが弾きまくる。
この図太いギターの音!タマらんゾ!280vいよいよ本編も最後に近づいて来た!
マットのシンセサイザーの音がプワ~ンと場内を包み込む。285_sfhCALAVERASのセカンド・アルバム『SKULLS ON FIRE』のクローザーの「Smile from Heaven」。290_sfhダグのセンシティブな歌声が魅力的なサビのメロディを感傷的に演出する。118a3314 歌詞はとっても寂しいん内容だけど、ホンワ~カしたムードが実にいいんだな~。118a3358この曲、主人公の愛する人が亡くなっているんだね。
その主人公は彼女が今際の際か何かに「『生き続けてギターを弾いてね』と言ったことを覚えているよ」…と歌う。
それでキシケンが歌の主人公になって情感豊かなソロを聴かせるワケ。
そうしたシチュエーションで出て来るこのギターは感動ものですよ。310v本編最後を締めくくった曲も乙部さんのドラムスでスタートする。320_br思いっきり岩城さんのベースがフィーチュアされて…340vファースト・アルバム『HELL WILL DECIDE』のオープナー「Burn」へ。360v「Oh Well」を思わせる展開がブリティッシュ・ロック然としていて私にピッタリ!370v紫色の「Burn」は耳にデカいタコができてもうウンザリだけど、この「Burn」は素晴らしい!380v_2キシケン、本編最後の大噴火!
思いっきり弾いた!
390v6人が完全に「burn」して本編終了!400すぐさまアンコール。
まずは「XXX」。410_xxxこの曲、本当は本編で演るハズだったの。
でもチョットした手違いでアンコールにズレ込んでしまった。420v「♪Kiss,kiss,kiss」
結果、人気の曲が「ココで出て来た~!」ってな調子で大盛り上がりだった!430_2そして、当日の出演者がステージに全員集合。440_edenみんなで大騒ぎしたのは…450CALAVERASのキラー・チューンのひとつ「Everyday」。460_2ダグは客席に入り込んでシャウト!
アレ?ダグが2人?
イエイエ、奥の方は私のお友達です。000470キャッチ―な1曲だけあってそれはそれは盛り上がったぞよ~!480_2「どうもありがとう~!」
あ~、楽しかった。
CALAVERASは「ロックを聴いた~!」っていう気にさせてくれる。
ナゼか?
98%ぐらい洋楽で育った私の場合、CALAVERASの音楽はもう完全に「洋楽」であり、「ロック」そのものだから。
それは「歌詞が英語だから」というのではゼンゼンないんですよ。
曲の調子や構成、そして歌のメロディが「洋楽」ということなのね。
また歌詞が英語だからそれが実現できるということでもあるんだけど…。
それとキシケンのギターですよ。
MarshallをMarshallらしく使って、Marshallが作った音楽を蘇らせてくれる。
「Marshallで出すギターの音こそがロックのサウンド」ということをキシケンはCALAVERASの音楽を通じて教えてくれているのだ。
  
CALAVERASの詳しい情報はコチラ⇒Official facebook

008a3675_2

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
REIGNING DAYSはMarshall Recordsの発足とともにデビュー・アルバム『エクリプス(Eclipse)』を発表したデボンシャーのトリオ。
アルバムに収録されたシングルが大きな評判を呼び、「グラヴィティ(Gravity)」はケラング!のトップ20に食い込んだ。
2019年に惜しまれつつ解散。『Eclipse』は英気溢れるいちブリティッシュ・バンドの唯一の記録となったしまった。
 

<Empire>

<Friendly Fire>

<Inhaler>

Marshall Recordsからのアルバム『レイニング・デイズ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan83c5b57e58fea64d0fac1dbb2cb56d8f レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan10_4e304f3990bf8276ec239f2b48565869 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年5月12日 巣鴨獅子王にて撮影)



2024年6月17日 (月)

CALAVERAS~RIDES AGAIN <前編>


2つのオープニング・アクトを迎えて『RIDES AGAIN』と題して開催されたCALAVERASのコンサート。
「ライズ・アゲイン」、「ライズ・アゲイン」…はて、どこかで似たようなサウンドをよく耳にしたような…。
ナンだっけな?
10vわかった…The Poll Winnersだ!
The Poll Winnersとは、アメリカの権威あるジャズ雑誌の人気投票で第1位を獲得したアーティスト(ポール・ウィナー)3人、すなわちギターのバーニー・ケッセル、ベースのレイ・ブラウン、ドラムスのシェリー・マンが1957年に組んだスーパー・トリオ。
その彼らの2作目が「Ride Again!」だった。
CALAVERASはポール・ウィナー級のプレイヤーが集まったバンドだからして自然とつながったに違いない。             

000_pw_2 会場に特設された屋台村にズラリとならんだ人気のCALAVERASグッズ。20オープニング・アクトの「EVEN KEEL」と「CREEP DOWN」に続いて颯爽とステージに上がった6人!30Doug Wilson(ダグ)40vKen Kishi(キシケン)50vHiro Otobe(乙部さん)60vJocelyn Guzman(ジョセリン)70vMelissa Costa(メリッサ)80vそしてサポート参加の岩城保夫。90vキシケンはもちろんMarshall!110今日も愛用の「JCM800 2203」と「JVM210H」のステレオ仕様だ。120真空管アンプだけが出し得る本物のロック・ギターのサウンド!1301曲目、ダグが人差し指でコメカミを指すジェスチャーのこの曲は「Sick」。100熱気大爆発!
いくら2つのオープニング・アクトが場内を温めておいてくれたからとはいえ、ショッパナからとんでもないテンションだわ、コリャ!140「Thank you very much!!」
去年ビデオを撮ったことに触れて
「覚えてる?…覚えてるかな?」
と軽く挨拶すると…150vキシケンが弾くとことんハードなリフ!008a3247堰を切ったように猛烈な勢いで飛び出してくるゴキゲンなサウンドは「Mad About U」。170CALAVERAS GIRLSのコーラスも炸裂してナントにぎやかなことよ!180vキシケンのソロもリフ同様ハード一本槍…なんだけどよく練ったメロディアスなパートもシッカリ差し込んでいるところがニクイ。190曲が終わると同時に乙部さんの「♪ドッパンドッパン」。
160_mayそのドラムスに乗ってダグとお客さんのコール&レスポンス。
「エ~イエイ!」
「エ~~~イ!」
「カラ~ヴェラ~ス!」210_eneキシケンの陽気なAC/DC風なシンプルなギター・リフが重って「Enemy」。220ミディアム・テンポで親しみやすいメロディがグイグイ迫ってくる楽しい1曲だ。240 キシケンはココでも見せ場タップリのソロを披露した。
230そのキシケンが次の曲のイントロを奏でる。
250v_nm曲は「No Morte」。
「morte」というのはスペイン語で「死」という意味。
だから歌詞には「mortality」という英単語が出て来る。
「mortality」は「死ぬ運命」ということ。
形容詞は「mortal」で、反意語が「immortal(不死の)」。
この単語は再発売が繰り返されるジャズのレコードのシリーズの名前によく使われる。
要するに「不滅のジャズ・シリーズ」みたいな。
ジャズが不滅かどうかは映画『ラ・ラ・ランド』をご覧あれ。260vそのタイトルを表現するかのような中間の9/4拍子のパートの不吉なサウンドが何ともカッコいい!270v「No morte!!」とダグが叫んで…280はい、キシケン。
気風のいい弾きっぷりが最高!
そもそもMarshallが出す音が素晴らしい。
やはり真空管アンプのサウンドは「Mo Morte」なのだ!
「Immortal」とも言っておこう。290v今度は単車のエンジン音が鳴り響く。300_rd曲は「Ride」。
この曲も色んな要素が詰まっていてオモシロいナァ。310メリッサとジョセリンのコーラスも効果的にキマって…320はい、キシケン。
こうして同じことをつい書いてしまう…でもね、ギター・リフがあって、ヘヴィなリズムで印象に残る歌を聴かせて、ギター・ソロからクライマックスへ持って行く…コレが「ロック」という音楽だから。
クラシックの「ソナタ」だの「ロンド」だのという曲の「型式」があるけど、基本的にもうロックはコレだから。
それを貫き通しているのがCALAVERASということ。
つまりCALAVERASが「ロック」なのだ。
330ココも乙部さんが刻む16分音符のハイハットで曲をつなぐ。340v_d7岩城さんのベースに…118a3409 不安定な歌のメロディでダグが絡む「D7」。
「セブンス」だから当然不安定だわな。
この和音のことを我々は「ドミナント・コード」って普通呼ぶけど、クラシックの人たちって「属七和音」って言うんだよね。008a3183 キシケンの16分のファンク・ストラミングもナイス!008a3216 そういえば「G7」と呼ばれている「主要国首脳会議」ってヤツは「名前が悪い」って言っていた人がいたナ。
ドミナント・コードでは不安定だからトニックの「CM7」にするべきだ!って…ウマい!
一体どこの国の誰が「トライトーン」で情勢を不安定にしているんでしょうネェ。
音楽理論に興味のない人にはさっきからナニを言っているのかサッパリおわかりにならないでしょう。
この記事を読んだキシケンがいつかMCで説明してくれると思います。
008a3267「みんな、飲んでる?オレは水飲んでるよ!
水分を摂りましょう!」400v続いては、ココでここまでとはガラリを雰囲気を替えてバラードを持って来た。420v_sdrダグがジックリと歌い込む「Soldier」だ。
平和のために犠牲となった兵士たちに捧げる曲。
430CALAVERAS GIRLSが右手を上げてダグとともに熱唱するのがこの曲のトレード・マーク
アレ…?440vジョセリンの手首に痛々しい包帯が!
どうしたのかと思って尋ねたら「カンフー」だって。
冗談かと思ったら本当に拳法を嗜んでいらっしゃるそうだ。
コリャ、もう二度と「ジョセフィン」なんて名前を間違えられんな。450v当然、ギター・ソロは「泣き」。
感情を込めて弾くキシケン。
後はMarshallが思う存分sobしてくれる。460そして、またガラリを変えてヘヴィに「Bad-」。470_badボトルネックのソロをキメるキシケン。490vみんなで叫ぶ「♪B-A-D-マイナス」が楽しい。510最後に一度だけ出て来るクロマチックのメロディのパートが実に印象的なのだ。
480曲が終わるやいなやジョセリンがスッとしゃがみ込む。
すると観客の視線が乙部さんに集中する。520_preココで爆発するのは乙部さんのイントロ・ドラム・フィル。530vノッケからキシケンが暴れ回る熱血チューン「Pressure」だ!540v問答無用のドライビング・ナンバー。550もうコレでノラずして一体何でノルっていうのよ?というぐらいの盛り上がり。560曲に溶け込んだメリッサが一心不乱に身体をクネらせる!570キシケンの指さばきをのぞき込むダグ。
激しい曲には激しいソロ!
「激しい」って何回も言ってゴメンね…私も激しいですから!580まさに白熱のパフォーマンスだった!590ショウは中盤。
キシケンが哀愁のナイロン・ギターを弾く。
今日もラスゲアードが華麗にキマって…600_lacジョセリンがマイクを握る。610曲は「La Caravera」。620vダグが歌のパートを引き継いで…118a3174 曲はドッカンと大爆発!008a3406 そしてパルマのパートが続く。
以前、「Rockamenco」というフラメンコとロックを融合させたバンドがいたんだけど、こうしたスパニッシュ風味のサウンドを聴かせる日本のグループはいなくなったナァ。
630エレキ・ギターに持ち替えたキシケンが弾くわ、弾くわ!
もうこの辺りは完全にブリティッシュ・ハード!
そういえばかつてバーニー・マースデンが在籍していたイギリスの「Babe Ruth」というバンドもスパニッシュ風味のロックを演っていたっけ。
650vCALAVERASの詳しい情報はコチラ⇒Official facebook660<後編>につづく 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2024年5月12日 巣鴨獅子王にて撮影)




2024年6月12日 (水)

Masha Solo Live ~ Live at Home <後編>

 
Mashaくんのソロ・コンサート・レポートの<後編>。
実は…こういうライブのレポートを書く時って写真を割り付けるのがすごくムズカシイんですよ。
出演者が1人でしょ?
どちらかというとMashaくんは激しいアクションをせずにプレイに集中するタイプのギタリストでしょ?
撮影できる場所は限られているでしょ?
そうするとどうしても写真が似通ってしまうワケ。
当然こっちも予めそれを考慮してアノ手コノ手のバリエーションでシャッターを切ってはいるつもりなんだけど、コレがそう簡単にはいかない。
写真の撮影がムズカシイということは、記事も書き進めにくい。
このことを充分覚悟した上で<前編>に取り組んだんだけど……アラ、不思議。スラスラできたわ。
記事をご覧になった方がどういうご感想を持たれたのかは存知上げないが、とにかく自分としてはスムーズに筆を運ぶことができたのです。
大したことは書いていないのはいつものことなんだけどね。
でもコレはまさしくMashaくんの音楽とパフォーマンスのクォリティの高さのおかげに違いないと筆者は思うのだ。118a2495 さて、「楽団ひとり」のコーナーが終わると、ショウの残りはゲストを迎えてのパフォーマンスとなる。
今、まさにそのゲストを呼び込もうとしているところ。
「ココでゲストの名前を呼んで…というよりも、やっぱり彼には音楽が鳴ってるステージに颯爽と現れて欲しいと思うのです。
私が曲をスタートしたら彼が出てくる寸法になっているんですが…大丈夫かな?大丈夫だな」118a2515つまりプロレスのように声高らかにゲストの名前を呼ぶのではなく、クラシックであれば前奏曲的に、ジャズで言えばヴァース的にMashaくんの演奏を先行させるという段取り。
映画で言うと「アヴァン・タイトル」というヤツ。
まず、ひとしきりイングヴェイ・ライクのソロをア・カペラで弾く…そしてバッキング・トラックが流れ込んで来る。
380_mrゲスト登場!
390Silexの元シンガー、「Dan Figueirade(ダン・フィゲレイド)」だ!400v曲はMashaくんの大のお気に入りのイングヴェイの「My Resurrection」。410私が最後に見たダンとMashaくんの共演は2019年10月23日の新宿HOLIDAY。
その後3か月ほどでコロナ騒ぎが勃発して…。
あれから5年半も経つのか~。
そりゃ、今日Mashaくんが楽しそうに演奏している姿もうなづけるというものだ。420伸びやかで情感豊かなダンの歌いっぷりは健在!430かつての相棒を得たMashaくんがソロもビシっとキメて『Live at Home』の後半をスタートさせた。435こちらは古くからのMashaくんの相棒のMarshall。
70v_2前回詳しくやったのでサラリとモデル名だけ紹介しておく。
上からECC83駆動のラック式プリ・アンプ「JMP-1」。
下が50W+50Wのステレオ・パワー・アンプ「9100」。
スピーカー・キャビネットはおなじみの「1960A」だ。
80_2
「ありがとう。お久しぶりですね!
よろしくお願いします!」
440v「ダンです。レザレクションしました!
素晴らしいですね~…久しぶりの演奏をとてもうれしく思います。
(ダンに)ありがとう。
改めましてダン・フィゲイレドがステージに帰って参りました!」
450_2Mashaくんが「レザレクションしました」と言っているのはコレ。
グスタフ・マーラーの「交響曲第2番」の副題は「Resurrection」…つまり「復活」という意味。
Mashaくんが言うようにまさにダンが復活したというワケね。Mlre ちなみにマーラーの半生を描いた下の映画はなかなかオモシロかったですよ。
フロイト、クリムト、ワルター、ツェムリンスキーなんてのが実名で出て来る。
でも「グスタフ・マーラー」というより有名な奥さんの「アルマ」の方がフィーチュアされている感じだったかな?
Mfa 「後半戦はダンを交えて『Silexと言えば~?』っていう曲を演奏したいと思っています。
その前に忘れてはならないスペシャル・ゲストがもう1人控えています。
私の友人であり、ダンとコラボレーションしている新進の若手ギタリストです。
ダンとの華々しい活動がこれから期待できると思ってこのナイスガイを呼びました。
Jien!」
370「こんにちは!
MAJUSTICE、VIOLET ETERNALのJien高橋と申します。よろしくお願いします!
今日はこの貴重な場にお招き頂いて本当にありがとうございます。
晴れて復活を果たした最強のボーカリスト、ダン・フィゲイレドとこれから一緒にやっていきます。
ゼヒ今後のボクらの動向をチェックして頂きたいと思います!」
460v「年末ぐらいのことですかね…元バンドメイトの石川達也というドラマーがいるんですが、彼のその前進しようと努力する姿にすごく感銘を受けました、
元からすごく尊敬していた人だったんですが、その姿に感銘を受けてボクも自分の力で何かやりたい!という風に思い、初めてのことにチャレンジしようと考えたワケです。
セミナーとかデモンストレーションは何度か経験させてもらったことがあるんですが、『ソロ・ライブ』はやったことがない。
まぁ、バンドをやっているので普通はやらないよな…みたいなとこともあって考えないようにしてたんです」
118a2727「ところがその石川達也の姿を目にして『ソロ・ライブをやってみたい!』という欲求が出て来たんです。
そこでこのお店にブッキングをお願いしました。
するとほぼ同じタイミングでダンが動き出すという話を耳にしました。
そして、ダンから連絡をもらって、またJienくんからも連絡が来て『やるぞ!』と決心しました。
さらにせっかくのソロなので自分のワガママを通すことにしました。
ダンとは彼がSilexを離脱した時以来そのままになってしまっていたんですが、実はSilexとして一緒にこの四谷HONEY BURSTのステージに立つという約束をしていたんです。
そこでせっかくなのでこのすごいタイミングを利用するしかない!と思いました。
そして、これからJienもダンと一緒に演るんだったらそのプロモーションにもなるのではないかと考えてJienを呼んだワケです」
118a2526「これから演奏する曲なんですが…せっかくなんだけどゴメンね。
今日は2曲しかないんだ…」
「大丈夫です!」470ということで2人のゲストを迎えての演奏がスタート。490_icギターで加わったのはJien高橋。
2015年のTORNADO-GRENADEの『スーパーカレー大戦ぽんぽこ』というイベントで初めて会った時にはJienくんはまだ10代だった。500v翌、2016年にはその時JienくんがやっていたHeaven's Tragedyというバンドのアーティスト写真の撮影の仕事を依頼してくれた。80v 同じ2016年、ライブにもお邪魔した。
そうだ…そういえばJienくんもこの頃「JMP-1」を使っていて、「VALVESTATE」のパワー・アンプだったか「EL34 20/20」を探していたように記憶している。
この時から8年か…。170 そして今日Jienくんが使っているMarshallはコレ。
イングヴェイ・マルムスティーンのシグネチャー・モデル「YJM100」と「1960A」。530v2009年、ディープ・パープルとイングヴェイ・マルムスティーンのダブル・ヘッドライナーのコンサートが日本で開催され、私はMarshallのエンジニアと出来上がったばかりの「YJM」のプロトタイプを携えて会場の東京フォーラムを訪れた。
プロトタイプと言っても、まだ基盤のレイアウトも外観のデザインも決定しておらず、ケースにも入っていないJVMのシャシを転用したホンマもんの試作回路だった。
会場に着いた時、イングヴェイのバンドはサウンド・チェックの真っ最中だったが、我々の姿を見つけるやいなや独断でその作業を中断し、その場で持参したプロトタイプの試奏に取り掛かってくれた。
目の前数10cmの距離で見るイングヴェイの演奏はそれはそれは素晴らしいモノだった。
彼自身もそのプロトタイプを一発でお気に召したようでとてもゴキゲンの様子だった。
それまで何度かイングヴェイとは会ったことがあったが、その後楽屋に入り込んで日がな一日一緒に時間を過ごしたことはとても楽しい思い出となっている。540リア・パネルのようす。
サウンドもさることながら、ナンと言っても1959のルックスにモダンで実用的な機能を詰め込んだアイデアがヨカッタ。
50台だったかな?…限定で発売したが瞬殺だったと思う。
何でも今となっては「激レア」扱いなんだってネェ?
やっぱりMarshallは思い立った時に買っておかないと!
だってよく言うでしょ「いつまでもあると思うな親とMarshall」って。
特にこういうシグネチャーものは再生産をしないので要注意。
550フットコントローラーも懐かしい。560この日、ステージに上がっていた「YJM100」のオーナーはJienくんの友人の諸戸さん。570諸戸さんもセカンド・ハンドで入手したそうだが、カバーからあらゆる付属品まで丁寧に保存してくれていて、こういう取り扱い方を目にするととてもうれしくなるね。
あの重量級のプロトタイプを苦労して運んだ甲斐があったというものです。
諸戸さん、ありがとうございます!580さて、ゲストとともにまず演奏したのはハロウィンの「I Can」。
510当然、ギター・バカ(←ホメ言葉ですよ~)が揃えば壮絶なギター大会が期待できるワケで…
590まずはJienくんのエネルギッシュなソロ。008a0878「♪I can~!」
ダンの熱唱をはさんで…118a2844_2 「Masha!」008a0795 コンパクトながら密度の濃いソロをブチ込んだ!600vダンを介しての2人のギタリストの共演…いいんじゃない?
610「激しいですネェ。堂に入ってましたネェ…アンディ・デリスばりのダンディさですね。
なんかこうエネルギーを感じますね。すごい前進です。
Jienくん、思い残すことはないですか?」620v「ダンが2、3年表舞台から遠ざかっていた後、ボクのところへ連絡があって活動再開の話を打ち明けてくれました。
『ボクは自分の大好きな曲をまず最初に送り出したいんだと…』と言うので、それじゃこの新しいチャンスに希望を込めて一緒にやるしかない!ということになりました。
3月だったかな?
それで彼と一緒にハロウィンの曲を演奏するビデオを作ったんです」630v次にその2人で作ったビデオの曲を演奏した。
キタキタキタキタキタ~!まずは「赤勝て!白勝て!」の正調ギターバトルから。
Jienくんと…000008a0878Mashaくんによるギターの真剣勝負!
一歩でも引いたら斬られてしまうゾ!118a2543そこへ「My turn, my turn!」とダンが分けて入って「♪ピロピロペロペロパロパロ」と「口シュレッディング」で勝負を収め込んだ。
ダンの勝ち!
008a0911 演奏した曲はJienくんが「このチャンスにかける」と口にした通りハロウィンの「The Chance」。
640_tc「大好きな曲」というだけあって、ダンのその歌いっぷりは完全に自家薬籠中のモノだ。118a2967 この曲をダンとJienくんがビデオで演奏しているというワケね。
660イキな計らいを組み込んだMashaくん。
いかなる曲でも鋭い「Masha節」を聴かせてくれる。
670vロック・ギターの次世代を背負って行く宿命にあるJienくん。
こうしてチャンとした真空管アンプのいい音でバリバリとギターを弾くスタイルの後継者がいなくなってきているからネェ。
頼んだぞ!
ココでJienくんはステージを降りた。
680v「エネルギーが違うな。
ありがとうございました。
ボクも横で見ていて楽しかったです。
自分のソロ・ライブなのにハタから見てた!」
700「宴もたけなわですが、ラスト2曲を演奏させて頂きます。
ダン、また演ろう。
素晴らしいナイスガイ。
ダンもこれからガンバっていくでしょうが、ボクらも負けずにガンバっていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!」0000118a2882 ショウの最後はダンがSilexに加入してリリースしたシングルに収録されている2曲で締めくくった。
まずは「Made of Lies」。
770vMashaくんのロマンチシズムがふんだんに盛り込まれた1曲。
730_mol演奏に入る前から「今からもう感動している」と言っていたMashaくん。
その言葉通り充分に感情移入が施されたソロに観客全員が耳をそばだてた。750v更にMashaくんのギターに呼応して歌に熱がこもる。
素材の良さがパフォーマーの能力をフルに引き出してしまう良い例だ。740vそして最後を締めくくったのはSilexのキラー・チューンのひとつ「Destiny」。
Silexはアンコールをしないのでコレで最後!
760_ds2人で一緒に作ったという1曲。
118a2892きっと2人とも色んなことを思い出しながら演奏したに違いない。780v曲が進むにつれてパフォーマンスがエキサイトしていく!800最後までイキの合った情熱的な演奏でショウを締めくくった。810「オブリガード!バイバイ!」
「バイバイ!ダン、またね!」
830「どうもありがとうございました!
Silexはアンコールしないのご存知でしょ?ソロ・ライブもアンコールはないんですよ!」
820vところが…
客席から圧倒的な「あと1曲!」の声が上がりとうとうそれに応えることにしたMashaくん。
「あと1曲?…何がいいですかね?
そうですネェ、2曲目に演った『One Evening in Paradise』で皆さんの歌声があまり聞こえなかった気がするんですよ…それが聞きたいなぁ~、みたいな?
最後にやってくれますか?」840ということで、Silexの「Breaking the Law」を敢行して「One Evening in Paradise」で熱烈なアンコールに応えた!E10お客さんもアンコールをリクエストしただけあってバッチリと曲に合わせて歌ってくれました!E20思いのたけを指で語り尽くしたMashaくん。
初挑戦だったソロ・ライブを成功させたその表情はこの上なく晴れ晴れしい!E30v 「本当にありがとうございました!これにて終了とさせて頂きます。
楽しく弾かせて頂きました。
これに味を占しめてまた演りたいと思います。
本日はお越し頂きましてどうもありがとうございました!」
 
Silexの詳しい情報はコチラ⇒Silex Website

870vMashaくんの初めてのソロ・コンサート。
実に充実したギター・ショウだった!
 
帰り道、GalneryusのSyuちゃんと一緒になって道々久しぶりにおしゃべりをしたのだが、「ギター・プレイやサウンドだけでなく、『Masha』という音楽家が自分だけの音楽を確立したように感じた」という感想が完全に私と一致して大いに盛り上がった。
 
最後にMashaくんがMarshallのビンテージ・ペダルのデモンストレーションをしてくれたビデオを紹介しておきます。
チャンネル登録も高評価もしなくていいからとにかく観てチョーダイ!
最後の「一人四重奏」は見ものでっせ!

 
☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Desolation>

<Captives>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『セット・ザ・ワールド・オン・ファイヤ』絶賛発売中!
このアルバム、すごくいいよ~!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2_2 レコードもあり〼(盤面が通常の黒の場合がありますこと予めご了承ください)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2v Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
9img_9727

200(一部敬称略 2024年4月30日 四ツ谷HONEY BURSTにて撮影)
 

2024年6月10日 (月)

Masha Solo Live ~ Live at Home <前編>

 
『Live at Home』と銘打ったSilex Mashaのソロ・ライブ。
よく日本ではバンドがひとつしか出演しない単独の公演を「ソロ・コンサート」なんて呼んでいるけど、ネイティブさんに言わせるとこの表現は奇妙に聞えるらしい。
「ソロ・コンサート」というのは、バンドからメンバーを切り売りして行われる公演のことを指すのだそうだ。
今回レポートするのはドンズバでそれ。
MashaくんがSilexから離れて、バッキング・トラックを使ってひとりで弾きまくるショウ。
しからば、単独で開くコンサートのことを英語でナント言うか…そういう表現は特にないらしい。
他説もあることだろうが「Individual concert(インディヴィジュアル・コンサート)」ぐらいのことになるようだ。
コレは日本では定着せんな。何しろ「ツーマン、スリーマン」の国だかんね。
さて、ゲストも登場してくれるものの、今日はネイティブさんに向かって胸を張って「マシャくんのソロ・コンサート」と叫ぶことができるのだ。

10sステージの上にはまるで風神&雷神のように威厳を放ちながら屹立するMarshallのハーフ・スタック。20そこへMashaくんがたった1人で姿を現した…「ソロ・コンサート」だから。
「エライこっちゃ、やで…こんばんは!
私、SilexのギタリストのMashaと申します。
今日はボクのソロ・ライブにお越し頂きましてありがとうございます!」30「演奏する曲だけは完全に決まっているんですけど、その他は完全ノープランなんです。
そんな状態で臨んでおりますので皆さん、暖かく見守って頂きつつ、都度盛り上げて頂けると非常にありがたく存じます。
よろしくお願いします!緊張するわ~」40vギターを弾かないウチから「Masha、カッコいい~!」の掛け声が飛び交う中、自作のバッキング・トラックに合わせて1曲目に披露したのは「The Eyes of the Dawn」。50昨年末のSilexのライブに合わせてリリースした曲。60vさっきから「Mashaくんのソロ・ライブ」と騒いでいるが、実はMashaくん傍らに相棒を従えているのだ。
何度か姿を変えてはいるものの、長い付き合いの相棒だ。
それはもちろんMarshall。70vMashaくんは今回もプリ・アンプの「JMP-1」、パワー・アンプの「9100」を4x12"スピーカー・キャビネットの「1960A」に組み合わせた。
ココでまたMarshallのブログっぽいことをやっておきましょう。
118a236680年代の後半、LAを発進現にものすごい勢いで「ラック式ギター・アンプ」が広まってMarshallも1989年に「THE 9000」というラック・アンプをシリーズを発表した。
黒くてゴツイやつね。
そして、それを進化させて「MIDI」に対応できるラック・タイプのモデルを作ろうってんで1992年に発表したのが「JMP-1」だった。
下はその時の広告。
30年にわたる素晴らしい真空管アンプのサウンドをMarshallが1Uのラックに収めました
今のCODEみたいなもんだ。
昔っからこういうことをやっていたワケだが、「JMP-1」は真空管でそれをやってのけた。
32年前…いい時代だった。
「JMP-1」はヨーロッパの環境保全の法律の改定に抗しきれず、人気モデルの座をキープしたまま2006年に生産完了となってしまった。
その通知をイギリスの本社から受け取った時は「ナンでやね~ん!」と結構大きなショックを受けたことを覚えている。
何の変化もバリエーションの追加もしなく、一代きりで終わってしまったMarshallでは珍しいモデルだ。
今にして思うと「『Jim Marshall(ジム・マーシャル)のProducs(製品)』がひとつのプリアンプの中に入っている」ということで「JMP-1」という名前にしたんだろうな。

000_jmp1ad
一方その頃、つまり1990年代の初頭、パワー・アンプの方ではパワー管のEL34が世界的に枯渇しMarshallは苦境に立たされていた。
いわゆる「EL34クライシス」。
私の世代の人はテレビやラジオに真空管が入っていたことをよくご存知だと思うが、かつてアメリカではドラッグストアでも真空管を売っていたぐらい普通の生活の中にある一般的なアイテムだった。
日本でも町の電気屋さんで売っていたけどね。
それが1948年にトランジスタが開発されてアレよアレよという間に真空管を作る国がロシア、チェコスロバキア(当時)、中国ぐらいになってしまった。
Marshallは最もクォリティが高かったチェコスロバキアのTESLA製のEL34を使っていたが、政情の変化で同社が真空管の製造を停止し、在庫分を売り切ってしまうとMarshallはEL34の入手ルートを失ってしまった。
当時中国性はまだ品質のバラつきが大きすぎて採用できず、EL34の代用品としてやむなくロシアのSVTEKから5881を購入し新製品を開発する決断をした。
その時に発表したのがJMP-1の相棒、ステレオ・パワー・アンプの「9100」と「9200」だった。
50W+50Wが「9100」、100W+100Wが「9200」。
これ1台でキャビネットを左右2台ずつ鳴らすことができる仕様だった。

000_vlves
そして、EL34問題が解決するとMarshallは既存の2つのパワー・アンプに設計変更を施して、ルックスはそのままに「EL34 50/50」と「EL34 100/100」というモデルに移行した。
大まかにMarshallでは5881は「リッチなハイとロー」、EL34は「ミッドレンジの食いつき感」と双方の音質の長所を定義づけていたようだ。
このパワー・アンプのシリーズはシビアなオーディオ・マニアの方々からも時折質問が寄せられるぐらい音質の解像度が高いとされていた。
マァその~、音質はもちろん最高級であることながら、私はこのルックスがあまりにも素晴らしいと思っていましてね。
黒と金のコントラスト。
ロンドンに行くとよくパブの看板に見かけるパターンだ。El5050_2 ココでナニが言いたいか…というと、このMashaくんが出している素晴らしいギターのサウンドは純粋にアナログで作っているということ。
上で「EL34クライシス」の話を出しけど、「真空管」という超前時代的なモノは残念ながら将来絶滅を免れないでしょう。
最近のデジタル機器の隆盛を目にすれば近い将来真空管メーカーの損益の分岐が「負」に傾くことは明らかだ。
すると必然的にもうギタリストは気軽に真空管アンプでギターを鳴らすことができなくなる。
あの1959の音も、2203の音も、DSLの音も、JVMの音も、ギタリストにしかわかり得ないあの弾き心地も、Marshallの前に立った時に背中で感じるあの風ももう味わえなくなるということだ。290vレコーディングはもう仕方がないにしても、ライブ・ステージでは真空管のアンプでホンモノのギターの音をお客さんに聞かせてあげてもらいたいよナァ。
つまりホンモノの肉が食べられるウチにコオロギを食べることはあるまいに。
Mashaくんはそういうことをこの音で主張しているんですよ…と、Mashaくんのギターの音が私にはそう響くのだ。
008a0655_2続けて「One Evening in Paradise」。
Silexのライブではお客さんと一緒に歌って盛り上がる1曲。
120今日は歌がないけれど、人気曲だけあって客席は熱気ムンムン!118a2621 な~んか、さっきのMCの様子では「どうなることか?」とショウの先行きを心配していた感じだったけど、思った通り完全に心配はご無用!118a2674 「楽しんで頂けていますでしょうか?
『ステージに1人』っていう経験がなかなかないですよね…これまでなかったんですよ。
楽しませてもらっています。
最初はオドオドしていたんですが、今は皆さんが見守ってくれているナァ~という感じです。
こんな感じで多分2時間ぐらいかかっちゃうと思うんですけど大丈夫ですか?」
130「ボクも初めてですし…ボクが初めてということは、当然皆さんもボクのソロ・ライブが初めてということになるワケじゃないですか?
『何を演るんやろ?』みたいなところがあったかと思うんです。
なので最初にSilexの曲を演っておけば盛り上がるだろうと思っての選曲でした。
チョット疲れちゃった…でもせっかくなので皆さんに頭からツマ先まで見て頂きたいと思っていますので
立ちっぱで我慢しようかなと思っています」
140vMashaくんのMCの途中だけどチョット脱線。
むかしむかし…今から20年近く前のこと。
腕利きのギタリストの手を借りてMarshallの魅力をナマで皆さんにお伝えする『Marshall Roadshow(マーシャル・ロードショウ)』というイベントを頻繁に開催していたのね。
いわゆる楽器屋さんのスタジオで開催する「クリニック」というヤツ。
下は2008年のその一場面。
「JVM」に「Vintage Moden」に「2203KK」がステージに並んでいる。
2203KKのキャビは「MODE FOUR」のAキャビだ。
ご存知の方には懐かしいことと思う。
そして、私がマイクを握ってそれらの商品の説明をしている。
これはナニも私がしゃべりたくてやっていたワケではゼンゼンなくて、「マーシャル・ロードショウ」は長年にわたって本場イギリスで展開していた重要な宣伝活動で「日本でもゼヒやって欲しい」という要請を受けて積極的に私が取り組んでいたというワケ。
島紀史、Syu、大村孝佳、故藤岡幹大等の各氏と北海道から九州まで全国を回った。楽しかったナァ。
そのロードショウで演奏するのはたいていデモンストレーターのバンドのレパートリーから歌のパートを取り除いたカラオケ・バージョンだった。
言い換えると、歌のパートを適度なアレンジを加えながらギターが代演するワケ。
コレがでね~、皆さん例外なくモノスゴく上手に演るんですよ。
言っちゃ悪いけど、「歌がなくてもゼンゼン行けるじゃん!」と、最初からインスト曲として成立しているようなパフォーマンス。
かなりの見ものでしたよ。
こんなイベントもYouTubeでスッカリ消え失せてしまったのはとても残念なことだと思う。
で今回、Mashaくんが耳馴染みのあるSilexの曲をインストで演奏している姿を目にしてマーシャル・ロードショウのことを思い出してしまった。
0000img_0351 「ボクは出身が高知県でギタリストを夢見て20歳の時に決意して単身で大阪に出て行きました。
それまでは自分の音楽の活動も特になくて、一体ナニからやったらいいのかと思いました。
それで曲を作って、バンドの曲を作って、バンドで演奏する…ということに尽きるなと思ったんです。
そして色んな曲を作っていく中で幸運にもライブハウスで演奏することが出来まして、そこのブッキング・マネージャーの方が『なかなかええギター弾くやんけ』と気に入ってくださり、『ソロのCDを出したらええやん』と勧めてくださったんです。
それで至急作ったのが次の曲なんです。
色々とやりたいことをたくさん詰め込み過ぎた青春時代の1曲ではあるんですが、今でもすごく気に入っています。
自分の活動というか、自主制作ではありますけれどもギタリスト人生初めてのリリースした音源。
つまり自分の作ったものを世の中に出す第1歩を踏み出した曲なんです」
118a2637…と曲を紹介した曲はSilexのファースト・アルバム『ARISE』に収録されている「Forevermore」。150_fem以前にも書いたが、2016年に開催した『Marshall GALA』の記念すべき1曲目がこの曲だった。
アレからもう8年か!
コロナさえなけりゃ『GALA 3』も『GALA 4』も開催できていったんだけどネェ。
当然Silexにも出てもらう計画だった。
その第1回目のMarshall GALAの様子はコチラ。
    ↓    ↓    ↓
【Marshall GALA レポート】 vol.3: THE SHRED MASTERS

00090 それだけ思い入れの大きい曲だけあってMashaくんの気合がスゴイ。
曲もいい加減スゴイけど、それをネジ伏せるMashaくんが更にスゴイ!160v続けて演奏したのは「Forevermore」と同時期に作ったという「What a Game!」。
目の覚めるようなハード・ブギ!
何度も繰り返し出てくる二拍三連のキメが耳につく。
170vピックアップ・プレイクから疾走するソロは何度かの転調を繰り返しクライマックスへと向かっていく。
よ~弾くわ。
人間、こんなにギターを弾く必要があるのであろうか?…と不思議に思うぐらいよく弾く、しかも完璧に!
310演奏が終わるやいなや割れんばかりの大歓声が沸き起こった!
「素晴らしい!ヤッタ~!ありがとうございます!
ア~疲れた~!…疲れるんですよ、ギターって。
カッコよく軽やかに演りたいなと思ったんですけど今のような感じの曲では到底ムリですね~。
でも、皆さんの熱く鋭い視線をもらったら逆に楽しくなってきちゃいました!」
激しい曲を演奏した後、よくMashaくんは指のマッサージをすることが多いけど、こんな演奏を聴かされた日にゃそれも全くムリないと思うわナァ。
人間というのはまったくスゴイもんです。
200v「じゃあ、もうドンドン演っていきたいと思います。
今日は私ソロのライブではありますが、スペシャル・ゲストをお呼びしておりますので最後まで楽しんでいらしてくださいね。
今日のライブのタイトルの通り「アット・ホーム」でユッタリしてください。
コレ、本当は『Mashaメタリック・ライブ』とか言っていたんですけど、それですとお互いにすごい気持ちで挑まないといけない感じじゃないですか。
そういうのではなしに、アット・ホームな空気の中でみんなで和気あいあいと音楽と冷たいドリンクを楽しんで頂こうかなと思っていたんですよ。
コレから演る曲はですね、ユッタリした曲ですので心地よく聴いて頂ければ幸いです」
190Mashaくんが案内した通りココでガラリと雰囲気を替えてシットリとした泣きのバラード。
最近のSilexのライブでのMashaくんのソロ・コーナーには欠かせない1曲「Aria」だ。220_araバッハの「G戦場のアリア」をベースにしたナンバー。
Mashaくんのカワイイ姪っ子さんのために作った小品が音楽好きなお父さんの耳に止まり、「この曲は、もっと長くあるべきだ…曲がそう言っとるき」とアドバイスされてフルサイズの1曲に仕立て上げたという。118a2584 美しいメロディを美しいサウンドで味わう…素晴らしい。
何もシュレッディングばかりが「Mashaギター」の魅力とは限らない。
しかし、いい音だな。
このスゴイところはただ「いい音」なだけではなくて、「Mashaくんのいい音」なんだよね。
まったく上手にMarshallを使いよる。118a2480 つづけて「Wind from the East」。220vMashaくんの心の師、ジーノ・ロートへの鎮魂歌。
この曲も毎回Silexで取り上げられるが、いつも「これ以上はない」というぐらいの思い入れタップリのプレイを聴かせてくれるのだ。230_ewfeMashaくん自身が「すごく良い曲」と自負する1曲でもある。
自分の曲でありながらジーノの魂が宿っているのではないか?とまで思い込んでいるという。
そして自分で感動している。
羨ましい。
118a2424 ココで客席にBLINDMANの中村達也さん、GALNERYUSのSyuちゃん、そしてケリー・サイモンさんがいることについて触れた。260v続いての曲は「The Eys of the Dawn」のカップリング曲「Celestial Dreams」。
壮大なシンフォニック・サウンドにスルリと滑り込んで来るちょうどいい加減のクランチ・トーンのギター。
300v_ln意表を突く転調を組み込みながら展開するMashaメロディ。
コレはMashaくん作の「ギター協奏曲」ですな。
いつかホンモノのオケと共演できたらいいね。
90そのまま続けて演奏したのはゲイリー・ムーアの「The Loner」。280_cdこの曲をよく取り上げている客席のケリーさんの前で演奏するには根性がいると言っていたMashaくん。
ナニをナニを、ひとたび演奏を始めるやいなや奔放にMasha流「The Loner」が展開した。
私は言いたいことはひとつ…皆さん、こういうのホントに好きね~。
118a2443 「弾かせて頂きました。ありがとうございます。
楽しんで頂けましたでしょうか?
次の曲で私のソロ・パートはラストとなります。
でも誰も知らない曲…以前に演ったことがあるかもしれない。
弾くのは大変なんですけど…今後Silexの新しインスト・ナンバーとしてリリースするかも知れません、アハハハ!」320ゲストを呼び込む前のMashaくんひとりのステージを締めくくったのは「新曲」。
シンセ・ストリングスのサウンドに彩られたルパートのパートで火の出るようなシュレッディングをカマしておいて…
340_nsイン・テンポになるともはやどこまでもすっ飛んで行く阿鼻叫喚のメタル地獄!
この曲でも派手な転調がドラマを盛り上げる。350vイヤイヤ、ホントにコレは大変だわ!
早くSilexで人間と演奏するところを聴いてみたいぞ!360v「『精進あるのみ』と言ったところでしょうか。
これから育てていく曲なのでよろしくお願いします!」
 
Silexの詳しい情報はコチラ⇒Silex Website
118a2511
<後編>に続く
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
骨太なロックがスキ!という方におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<Lift Your Head Up>

<Skyman>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『Shake a Leg』絶賛発売中!

7bad_touch Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9img_9727

200 (一部敬称略 2024年4月30日 四谷HONEY BURSTにて撮影)


 

2024年6月 7日 (金)

犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<後編>~私の谷中墓地(その4)


『けだもの屋敷』の後半イキま~す!10v_2凶子姉さんとONOCHINが向かい合い、ユニゾンでロック・テイスト満点のメロディを奏でるのは「東京2060」。20_tyo犬神凶子30vONOCHIN40v_2ONOCHINはMarshall。50v犬神敦008a0455犬神明70v_2明兄さんはNATAL(ナタール)。
90「♪ドッチキ、ドッチキ」と明兄さんが「東京2060」やすべての犬神ナンバーでゴキゲンなグルーヴを叩き出しているのはこのNATALのドラム・キットなのです。
80「4月はウッカリ!」のインタビュー、今度はONOCHINの出番。
「皆さん、こんばんは!
『ウッカリ』といえば、よくマンガとかで『アレ?メガネどこ行っちゃった?』と言いながら実はかけていた…なんていうのがあるじゃないですか?
とうとうやってしまった…アレを」
120v「それどうなってたんですか?そのメガネ」
「メガネを外したりかけたりしていて、かけていることに全然気づかなくて10分くらい探してしまったんですよ。
アレはテレビとかマンガだけの世界かと思っていたんですけど…とうとうやってしまいました!」110「オレなんかはね、その度にメガネ買うんですよ。
まぁ、RGKね(英語で「reading glasses」のこと)。
ダイソーで100円で売ってるんですよ。
それを車の中に1個、トイレに1個…そうしておくと、いつの間にか1つは頭の上に付ける、1つは普通にかけ、1つは首にぶら下げ、4つ目は手に握ってる…みたいな状態になりますから。
ONOCHINは私より2歳若いので2年後にはそうなっています」
イヤ、コレはよ~くわかりますよ。
私も事務所、居間、トイレ、枕元、それぞれにメガネを常備しています。
というのは、行く先々に置いてある本を読むため。
もう残された時間があまりないので何冊も同時に読まないとどうにもならない。
そのためには複数のメガネが欠かせないのだ。
140v「バンドってけっこう忙しいじゃないですか?
やることがいっぱいあると頭の中が忙しくなってウッカリも増えてくるよね。
まさか、こんな話をするようになるとは思わなかった!
健康とか、老化とか…ワタシ、18歳だったのに!
初めて白く塗ったのは18歳の時だったのに…って思うよ。
そんな私たちの曲を聞いてください」150v「ロック・ビートの権化」のようなドラムスから…118a2173 みんなで「ロックンロール!」170「ロックンロール」!
190v「暗黒礼賛ロックンロール」!180v_2ONOCHINのギター・ソロが爆発する傍ら…200vステージ下手では凶子姉さんと…210_2敦くんのフォーメーション。
ココ、見どころのひとつです。220_2間髪入れずこれまた明兄さんの軽快な「♪ドコチキドコチキ」というパターンで次の曲につなぐ。230v_ehb敦くんのベースが重なり…
260vONOCHINの分厚いギター・リフが重なって「栄光の日々」。240「ラ行」が気持ち良い凶子姉さんの歌いっぷり!270コンパクトながら曲のドラマを一層盛り立てるギター・ソロ。
要するにツボね…「曲のツボを得たソロ」ってヤツ。280v続けて…出た!「たからもの」。
008a0221 最近は私にとってこの曲が「宝物」のひとつなんですわ。300_2歌詞には「雑誌」という宝物が出て来ているけど、私の最近の宝物は「本」。
「汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)」なんて言葉がありますな…マァこれには遠く及ばないけれど、「積ん読」ももうどうにもならなくなっちゃって、島忠へ行ってコンパネと釘を買って来て、ホンの少ししかない事務所のスキマのサイズに合わせて大小のオリジナル本棚を8つ作ったわ。
本って目に見えるところに置いておかないと役に立たんのよ。
クダらない本ばっかりだけどサ…他人から見ればゴミも同然だけどサ…宝物は宝物。
「汗牛充棟」というのは、運ぶのに牛が汗をたらしてしまうほどに家に充満した大量の蔵書のことね。
コレについては近いうちにShige Blogで一本編みたいと思っている…310なんてことを考えていたらアッという間に終わっちゃった!
歌詞の内容はもちろん、ストレートにドライビングする様も相当素晴らしい。320「どうもありがとうございます。
人間的魅力いっぱいの犬神サアカス團なんですが…ウフフフ、今年30周年です!
明兄さん、どうですか?」
330「いいねぇ。
年にアルバムを1枚出して、シングルを出して、ツアーに行って、帰ってきて風呂に入って…とやっているウチに30年経っちゃいましたよ。
ココ5年ぐらいはコロナもあったんで思うような活動ができなかったんですが、それでもね…楽しかったね。
やっぱり、皆さんには感謝の気持ちでいっぱいなので改めて文章なり、曲なりでその感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
そんな30周年を記念して、今はもうCDを出すような御時世ではないんだけど、やっぱり記念になる物がいいなぁ~と思って…7月にシングルを発表します!
みんなで楽しくレコーディングしました!
今のレコーディングって各メンバーが家で録音して、それを寄せ集めて最後にエンジニアさんがミックスするって形が多いんですね。
スタジオに集まってみんなでレコーディングするスタイルがもうなくなってきたんだよね。
でも、古き良き…って言うほど古くはないとは思うんだけれども、私たちなりの録音の仕方で作りましたので楽しみにしていてください!」
380v_2すでにSNSでは情報が公開されているが、この時初めて発表したのが7月17日リリース予定の新曲のタイトル「カンフートーキョー」。Ktそして、シングル・リリースに先立つ6月23日のレコ発ライブについての情報にも触れた。
会場は今回と同じ三軒茶屋HEAVEN'S DOOR。Ktl 「コレ、誰も信じないと思って、エイプリルフールの時に『またぁ~』とかいう反応を期待して『カンフートーキョー』というタイトルを発表したら、それどころじゃないぐらいキョトンとされちゃった!
意味がわからないかも知れないけど、これからはやっぱりアジアを視野に入れないと!
アジアで売れたい…アジアの誇りをオレはコノ曲にぶつけたね」
そういえば「カンフー」という言葉も耳にしなくなったネェ。
私なんかブルース・リーが出て来た時のことをよく覚えているし、『酔拳』という映画に四人囃子が「カンフ―ジョン(拳法混乱)」という曲をつけてビックリしたこともあったっけ。
それぞれ50年前と40年前のことよ。350v 「みんなで、力を合わせてアジアを盛り上げよう…白塗りで!
今日のところはまだ発表できませんが、私たち記念ソングがまだあるんですよ!
それと5年ぐらい前に作った記念ソング知ってます?
25周年記念の時の…やっぱり『25周年』があっての『30周年』なので今日は全力でその曲を演りたいと思います」340v_2「♪アタイら25年やってきて、やっとホンモノになれたわ!さぁ今夜もキメるわよ!」390_gd犬神サアカス團の25周年を記念してリリースしたベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツーGOLDー』を締めくくる曲。
390徹頭徹尾ハッピーなこの1曲は5年後の今でもハッピーに響く。400_2まるで犬神サアカス團の今と将来を祝福しているようだ。
ストレートに30周年を記念する曲も出て来るのかな?楽しみだ!410続けてガラリと替わってアンハッピーな「光と影のトッカータ」。420高速でブッ飛ばす犬神のキラー・チューンのひとつ。118a2201 中間部の変拍子のバンド・アンサンブルもバッチリとキマって…008a0452 お立ち台に上がったONOCHINのギター・ソロが炸裂!440v_2明兄さんのツーバスが猛り狂った!
118a2291「どうもありがとう。
楽しい時間はアッという間で次の曲で最後です。
この30年の間、たくさんの曲がありました。
そしてこの曲を演るたびに『死にそうになるからもう演るのは止めよう』と何度も話し合ってきました。
だけど止めるワケにはいかないこの曲…それを死ぬ気で演ります。
みんなも死ぬ気でピヤァ~ッと盛り上がって欲しいと思います。
最後の曲いくぜぇ~!
まだまだいけますかぁ!」
460v_2この曲ってそうだったのか!
いつも楽しそうに演っているからそんなことゼンゼン思ってもみなかった!470_si死ぬ気で本編を締めくくったのは「最後のアイドル」!
なるほど鬼気迫る「I-N-U-G-A-M-I」だった!
480v 490v_2 000118a2295  510vこれにて本編終了。
犬神サアカス團の30周年を記念するコンサートはコチラね。
もう来月やんけ!530sアンコールはいつも通り凶子姉さんの「アンコールのテーマ」から。
♪三軒茶屋ヘブンス・ドアは、諸事情によりこのスタイルでアンコールやります~。
たとえ、アンコールがかからなかったとしても~まぁ、やります~
540「みんなどうもありがとう。
いつも即興でやるこの謎のセッションタイムみたいのがあるんだけどサ…私、曲を作るセンスがないから恥ずかしいんだよね。『♪やります~』とかダサくない?
明兄さん、『最後のアイドル』死ぬと思った?
もう明兄さんがそのテンポで叩けなくなっても、ワタシがもっと声が出なくなっても演ったらいいよ。
それもおもしろいよ。
バンドだしさ。
このアンコールで演る曲にはナニか思い出ありますか?」008a0580 「思い出ありますよ。
人生とはなにか?
人間が生きるとか死ぬとか…それは一体どういうことなのか?という問いをこの曲に込めて作りました。
聴いてください…『運命のカルマ』」と明兄さんが曲を紹介。118a2193 そうか!
「運命のカルマ」とはそういう曲だったのか!
すべてのお客さんに人生を説くような演奏で『けだもの屋敷』の扉を閉じた。118a2070 580 590 600v 
犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト610

☆☆☆私の谷中墓地(その4)☆☆☆
 

今日の『私の谷中墓地』は前回案内した「天王寺」からのスタート。
つまり「谷中霊園」から離れて天王寺の墓所を見学しようというワケ。
ところで、「谷中墓地」と「谷中霊園」…同じ敷地にあるのに呼び名が2つあるのはどういうことか?
第1回目に地元の人はこの辺りを「谷中墓地」と呼んでいるということを書いた。
「谷中霊園」という名称が明治の昔から公式に付されているにもかかわらず、浅草生まれ、浅草育ちの私の父はココを「谷中墓地」と呼んでいた。
このことを不思議に思っていたのだが、何度かココを訪れているウチにそれはこの「天王寺」と徳川家の菩提寺である「寛永寺」がカギを握っているのではないか?ということに思い当たった。
というのは、ひと目見渡すとこのエリアのすべてが東京都が運営している「谷中霊園」に見えるが、実はそうではなくて、天王寺と寛永寺の墓所、さらに少しだけ「了俒寺(りょうごんじ)」という寺の墓所が同じ敷地内に混在しているんだよね。
そして、天王寺や寛永寺の墓所を含むこのエリア全体が「谷中墓地」で、東京都が管理しているエリアだけを「谷中霊園」と呼ぶらしい。
だから私が父に倣ってこのエリアを「谷中墓地」と呼んで来たのは正しいということになるんじゃね~の?
そもそも、「谷中霊園」ってのは明治新政府が天王寺の境内や寛永寺の墓所を切り取って没収して造ったからね。10_2困るのは「谷中霊園」と「天王寺や寛永寺」の陣地を区別する印が全くないということ。
手がかりと言えば下の写真の右下に見えているような「甲11号3側」と書いてある杭だけ。
コレは谷中霊園のエリアにしか付けられていない。
したがってそうした番地が付されていない天王寺の墓所に葬られている有名人・著名人のお墓を探し当てるのには少々根気がいる。
イヤ、天王寺エリアはまだマシで、寛永寺となると「徳川」やら「松平」やらのバカでかいお墓ばかりである程度の知識がないとラチが明かない。
今回は天王寺の墓所をめぐって3基ほどご案内したいと思う。
20まずは近頃『らんまん』とかいうNHKの朝ドラの題材となってその名を広く知られるようになった植物学者の「牧野富太郎」。
ウチは親子代々、家族全員がテレビ・ドラマを全く観ない上に浅学と来ているので、私はこの方の偉業を存じ上げないんだけど「雑草という草はない」という箴言ぐらいは知っている。
イヤ、ドラマ放送による風聞できっと知った気になっているだけなのであろう。
この日も「あった、あった!」とワザワザ牧野さんのこのお墓を探しに来た若いカップルにお目にかかった。
朝ドラの影響力というモノはスゴイものだな…『マーブロ伝』なんて制作してくれないかしらん?
牧野さんのお骨は故郷の高知にも分納されているそうだ。30今日のハイライトはココからやゾ。
天王寺の墓所にこんなパゴダがある。
「パゴダ(pagoda)」というのは英語で、この手の建築物は「ストゥーパ」と呼ばれて「仏塔」を意味するそうです。
コレって一体何のためのモノだと思う?どう見ても場違いに見えるでしょう?
ミャンマーじゃないんだから。0r4a0385 門柱に目をやると「東京大学医学部」とあるので東大が管理している設備であることは間違いない。
医学部はこの近くだし。Img_4645 このパゴダのすぐ隣には「千人塚」と読める碑銘が刻まれた石碑がお揃いで3基立っている。160ココでいきなり移動。
下は文京区の小石川にある「念速寺」という浄土真宗のお寺。40_2このお寺の墓所に「美幾女(みきじょ)の墓」がある。
「美幾女」というのは読んで字のごとく「美幾」さんという女性のことね(以下『ミキ』)。
このおミキさんは吉原の遊女だったが、瘡毒(そうどく)に罹ってしまった。
「瘡毒」というのは梅毒のことで、治療薬のない江戸の昔は「瘡かきの病」とも呼ばれる不治の病だった。
当時は性病の予防策などなかったにもかかわらず、男性であれば吉原に行くことはごく普通の嗜みだったので梅毒の患者の数たるや膨大なものだったらしい。
梅毒は死に至る病として知られて恐れられていたが、そんな危険を冒してまでも遊郭に通ったのは「瘡っかきの病がコワくて吉原に行けるかい!」という心意気によるモノだったらしい。
「病は気から」ということか…そんなバカな!
もちろん幕府もそんな状態を放っておくワケにもいかず、江戸末期には遊女の性病検査をしたり、罹患した遊女を収容する「黴毒院(ばいどくいん)」とか「駆黴院(くどくいん)」という施設を各地に設置して治療に当たった。
「赤ひげ」で有名な「小石川療養所」もそのウチのひとつとなり、ミキさんはそこの患者の1人だった。病状は重篤で、ただ死が訪れるのを待つのみという状態だった。
50_2その頃は吉原の遊女が死んだ場合、遺体は「ポイ捨て」されていた。
つまり何の供養もせずに吉原からほど近い「投げ込み寺」の異名を取る「浄閑寺」という寺に文字通り無縁仏として放り込まれて終わりだった。
下がその浄閑寺。60_2浄閑寺の墓所にはそうした遊女を供養する慰霊碑がある。70_2碑には「生まれては苦界(くがい) 死しては浄閑寺」というプラークがついている。
ヒドイ話よ。0r4a0134 さて、ココで人体解剖のお話。
「神仏をも恐れず死んだ人間の身体を切り刻むなどという非道な行為は絶対に許さん!」と厳禁されていた人体解剖が初めて実施されたのは1754年のことだった。
山脇東洋というビッグな医者が罪人の死体を解剖することを願い出て幕府からOKをもらったのだった。それまでは「人間に似ている」という流言からカワウソを解剖して研究していたが、そんなことはもちろんオオウソにしかすぎなかった。
それから17年後、今の日比谷線南千住駅の真ん前にある「回向院」で幕府監督のもと、腑分けが実施された。
その腑分けに参加した杉田玄白や前野良沢は、オランダの医書「ターヘル・アナトミア」を持参して掲載されている体内図と本物の人体を比較してその描写が完璧であることを確認した。
下は第1回目にも出て来た回向院に取り付けられているその時のことを記念したプラーク。
0r4a0055そして、良沢の不断の努力により「ターヘル・アナトミア」に掲載されているオランダ語の文章が日本語に訳出され、1774年、玄白はそれに「解体新書」と名付けて出版した。
これが大ベストセラーになり、玄白は今のお金で億単位の印税を手に入したという。
オランダに著作権の使用料なんて払わなかったであろうからボロ儲けだ。
0r4a0060それから約100年の時間が過ぎ明治維新を経て、少しでも西洋の文化に追い付くには医学を進歩させる必要があり、そのためには人体解剖が不可欠という認識が高まった。
それまでは刑死人を解剖するのが常であったが、人間の作りに変わりがあるでなし、一般人でもいいのではないか?という発想に至り、目をつけられたのが死を待つだけの重篤患者を多数抱える「黴毒院」だった。
そこの患者たちは無料で診療で当たってくれる施設に大きな恩義を感じていたので、死後の協力を乞いやすかったのである。
そのウチの患者の1人がミキさんで、「死後、ねんごろに供養する」ということを条件に自分の遺体を解剖に供することを自発的に申し出た。
コレが日本で最初の篤志解剖者となった。
130v果たしてミキさんは1869年(明治2年)、34歳の若さで息を引き取り、解剖が実施され、約束通り念速寺にこうして手厚く葬られた。
この念速寺に建墓されたのは遺族の希望だったという。
140v戒名は「釈妙倖信女」。
もし解剖を申し出ていなければ戒名を得るなどということはおろか、他の遊女同様、浄閑寺にポイと遺体を投げ込まれて終わりだったのだ。
外壁がピタリと接近して見ることはかなわないが、背面にはミキさんが「日本の篤志解剖者の第一号」であることが刻まれているそうだ。
150vその後、解剖は盛んに実施されるようになり、政府は死刑となった罪人の遺体をジャンジャン大学東校(今の東大医学部)に送り込んで来るようになった。
その被験者の中にはこのシリーズの第2回目で顕彰碑を紹介した旧米沢藩士、雲井龍雄がいたいう。
激しい政治活動を展開し、刑死した龍雄の遺体はその過激なイメージとは正反対で、小柄な上に女子ようなキレイな身体をしていたため解剖に立ち会った医者は一様に驚いたという。90_2こうした多くの解剖の際に執刀を担当したのは大学東校の解剖所を33年間にわたって主宰し、「日本の解剖学の父」と呼ばれた田口和美という医学博士。
この先生、あまりにもお仕事に熱心ゆえ新聞を読むことをせず(ラジオがまだなかった時代ね)、日清戦争があったことを最後まで知らなかったという。Kt一方、解剖の際にその傍らで聴講者に解説をしていたのが第1回目で巨大な板碑を紹介した花岡真節先生だった。120vだから、言ってみればおミキさんのおかげで急速に日本の解剖学並びに医学が進歩したというワケ。
さて、その「千人塚」。
この碑はそうして医学の発展のために被験体となった人の数が1,000人に達したことからその供養のために建立された。
この慰霊碑を目にした時から私がものすごく気になったのはココに刻まれている「人」と「冢」という漢字。
コレにはマイッタ。
長い時間をかけて調べたのだがどうしても確かな情報が得られず、いよいよ『五體字類』という草書や行書で書かれた文字を調べるための漢字辞典をアマゾンにオーダーしようかと思った…が、何とか思いとどまった。
恐らく生きている間に2回は使わないだろうからね。
180v何なの、この「人」は?
普通の「人」という字にチョンチョンチョンとはらいが3つ。
コレはホントにわからなかった。
千人塚というのは色んなところにあってだいたいどこもその意味合いは同じなんだけど、どれも普通の「人」いう字を使っている。
どうしてココだけコレなの?…解明できず途中であきらめて放り出しちゃおうかと思ったけど、何となくわかったことがあったので一応書いておきます。
どうも、このチョンチョンチョンが「たくさんの人」ということを表しているらしい。
確かではありませんよ。
0000img_0172次に「冢」。
ナンで「塚」じゃないのよ?…「土」はどこへ行ったのよ?
わかったことは、「塚」という字は「土」と「冢(ちょう)」を組み合わせて出来ているワケだけど、「土」が意味を、そして「冢(ちょう)」が音を表すらしい。
調べてみると、実際に「塚」の音読みは「ちょう」だったわ。
で、この「冢」にはもともと「土を高く盛った墓」という意味があるのだそうです。
何だか朝の林先生の「漢字検定」みたいになってき来ちゃったな。
そして「塚」という字はそこから派生した俗字で、「盛り土」や「丘」や「山の頂上」といった意味に使われるようになったとか。
だから元は「冢」の方なワケよ。
ちなみに「墓」は地下に埋葬して、盛り上がっていないものを指すらしいよ。
さらに、もうひとつこの慰霊碑の意味合いとしては「土」を取っ払うことにより「土に帰らず遺体の霊をなぐさめる」という意味も含んでいるとか…。
アタシャ、もうこの2文字を調べるだけですっかりツカれちゃったよ!…お後がよろしいようで。1111img_0172側面には「東大医学部で解剖した数が1,000を越えました」という意味合いのことが刻まれている。
コレを記したのがさっき出て来た解剖の達人、田口和美先生。190v明治14年(1881年)に建てられた真ん中の慰霊碑が一番古く、明治3年10月から明治13年9月までの被験者に捧げらている。
明治25年と大正2年にそれぞれ建てられた両脇の2基はそれ以降に医学の進歩に貢献した方々を慰霊している。
ひとつ1,000人…3基あるのでコレらは都合3,000人分の慰霊碑ということ。
0000img_0169_2そして、解剖に供された人たちの納骨堂がすぐ隣りにあるパゴダというワケ。200_2今でも毎年秋になると「東京大学医学部解剖体慰霊祭」という式典が執り行われている。170v後ろから見るとこう。
始めて見た時は結構ビックリした。
(参考文献:吉村昭『梅の刺青(新潮文庫刊)』、吉村昭『事物はじまりの物語/旅行鞄のなか(ちくま文庫刊)』)

210_2もうひとつ天王寺の墓所から…それは朝倉文夫のお墓。220朝倉先生は「東洋のロダン」と呼ばれた日本を代表する彫刻家だ。230v早稲田大学の大隈重信像とか作った人ね。280vb この朝倉先生のお墓を通り過ぎてさらに西へ(線路と反対側)進んで谷中霊園を出たところにある下のお屋敷が朝倉先生のお住まいだった。240_2その隣りの隣ぐらいにはかつて幸田露伴が住んでいた。
幸田露伴は「天王寺の五重塔」をモデルに『五重塔』という小説を書いたんだね。250_2その朝倉先生のお住まいは今、台東区が運営する「朝倉彫塑館」として一般公開されている。260_2入り口に展示されている作品「雲」。270コレに大変似ている朝倉先生の作品が浅草寺にも展示されている。
コチラも題名は「雲」。000_km ドデカいアトリエに展示されている小村寿太郎の像をはじめとした先生の作品の数々の他、芸術家がディテイルまで凝りに凝った室内の装飾は見応え充分!
おススメです。Img_5332 ココから先はオマケ。
おミキさんのお墓を訪れた際、少し足を延ばして東京大学大学院理学系研究科付属の植物園に行って来た。
平たく言うと「小石川植物園」ね。290草花なんてガラではないので今回初めて来たんだけど、コレがスゴイのよ。
008a3702これが東京のド真ん中かいな?というぐらいのジャングル状態!000008a3753 新緑が美しく、空気がとても新鮮な感じで最高に気持ちが良かった。
300ココの遠い前身は幕府の「小石川御薬園」という薬草の畑で、その敷地内に「赤ひげ」で有名な「小石川養生所」が出来、それがやがて日本で最初の植物園となった。
この小石川植物園は世界でも有数の歴史を持つ植物園のひとつらしい。
そういえば黒澤明の『赤ひげ』の中でも薬草を摘んだり、その薬草を薬研ですり潰して森半太夫(土屋嘉男)と保本登(加山雄三)が並んで薬を作るシーンがあったっけな。
320f今でも薬草畑の見本みたいなコーナーがあって、その種類の多さに驚かされる。000008a3751 この時は菖蒲が見ものだった。008a3713その菖蒲コーナーの奥にある建物は明治9年に造られた旧東京医学校の本館。
東大医学部の前身ね。
現存する東大関係の建造物では最古のモノだそうだ。
始めからココにあったわけではなくて、近くの本郷の構内から昭和44年に移築した。
一般公開しているらしいんだけど、私が行った時は休館中だった。
008a3725そして、コレは小石川養生所の井戸。
エエエエ~!…ということは『赤ひげ』の後半で、一家心中をしたチョー坊一家の無事を祈って養生所の賄いのオバさんたちが水面に向かって「チョー坊!」と叫んだあの井戸がコレ?310ま、アレはフィクションですからね。
でもこの井戸は関東大震災の時に大活躍したそうだ。
350黒澤さんは山本周五郎の原作『赤ひげ診療譚』をセリフも含めてかなり忠実に映画化しているんだけど、山本さんの原作には実はチョー坊も「おとよ」も出て来ない。
映画を観た山本周五郎は「ナンだ…オレの原作よりいいじゃないか」と漏らしたのは有名な話。
二木てるみが演じるおとよが茶碗を割って、乞食をして弁償しようとするあの感動のシーンの元ネタなどはドストエフスキーだった。
黒澤さんは『貧しき人びと』という小説から転用したと後に語っている。

330v

340v

他にも植物園には「ニュートンのリンゴ」だとか「メンデルのブドウ」だとか見どころが結構あったりする。
特に目に留まったのがコレ。
「ショクダイオオコンニャク」とかいうデカくて臭いヤツが13年ぶりに開花する…とテレビで放映していたが、ココにあったのか!
見たい!見たい!と思って温室に入ったら…アラ、お呼びでない。
370去年咲いてとっくにしぼんで標本になっていた。
12年たったらまた来てみよう。360v<つづく>
 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2024年4月28日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

2024年6月 5日 (水)

犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<前編>~私の谷中墓地(その3)

「この…ケ、ケダモノッ!」
なんてことは幸いにして言われたことも言ったこともないが、考えてみるとこの「ケダモノ」というのは「ケモノ」と同じですからね。
「ケモノ」は元々「毛の物」という意味で、毛の生えた四足の動物を指す。
一方、「ケダモノ」の「ダ」は連体助詞の「の」と同じなので「毛の物」を意味して、結果「ケモノ」ということになる。
「クダモノ」の「ダ」と同じ。
ところが、「私をさんざんもてあそんでおいて…この、ケ、ケモノ!」と罵るシーンはどんなにチープなテレビ・ドラマでもお目にかかったことがない。
「ケモノ!」じゃ迫力が出ないな。
やっぱりココは「ケダモノ!」と怒鳴るべきであろう。
ナゼなら「ケダモノ」という単語は「ケモノ」という意味の他に「人を罵る言葉」として用法が確立されているからなんだね。
しかし、動物がこの話を聞いたら気を悪くするだろうな。
「食用ガエル」が自分がそう呼ばれていることを知ってショックを受けた…という話しには笑ったがそれと同じ。
そういえば、昔『ケダマン』」という永井豪のマンガがあったっけな。
そのケモノも最近は茨城で「キョン」が大繁殖しているんだって?
天敵がいないからやりたい放題だっていうじゃない?
我々が子供の頃、「マッカチン」とか、「アメリカヒロシトリ」とか、あと雑草で「セイタカアワフキソウ」なんてのが大きな問題になったのを覚えているけど、あんなシカみたいなヤツにノッシノッシと街中を歩き回られた日には相当迷惑だろうナ…ウンコが。
他にも、やれハクビシンだ、タヌキだ、ヒアリだ、マダニだなんて日本はいつから「野生の王国」になっちゃったんだ?
ということで今回レポートする犬神サアカス團の単独公演のタイトルは『けだもの屋敷』。10v下はその「けだもの屋敷」のようす…と言ってもいつもと同じ。
今回はそこに藤圭子バージョンの「恨み節」が重なる。
こういう「トロイメライ」のようなサビのない曲のスタイルのことを難しい言葉で言うと「歌謡一部形式」というんだけど、雰囲気はシューマンとゼンゼン違いますナァ。
「恨み節」はまさに「この、ケ、ケダモノ!」というセリフがピッタリのナンバー。
古来、歌や映画といった日本のエンターテインメントの多くは女性の苦労、辛抱、我慢、嫉妬、怨恨、呪縛、意地、根性、復讐でできていて、ナゼか「幸福な女性」をムヤミに敬遠しますな。
コリャ、溝口健二や成瀬巳喜男の観過ぎか?
『西鶴一代女』にしても『浮雲』にしても『めし』にしても、「どうして昔は女性が苦労する映画ばっかりだったんであろう?」ということを先日母に訊いてみた。
すると「実際にみんな映画と同じ目に遭っていたからよ!」という答えが帰って来た。
なるほど…。
でも、考えてみればナンのことはない、それって犬神サアカス團の音楽じゃんね?
今日もそんな「ケダモノの歌」の数々を堪能しようじゃありませんか!
20会場にその「恨み節」が流れる中、メンバーがステージに上がった。50犬神凶子60v犬神明70v犬神敦90vONOCHIN
80v『けだもの屋敷』は「桜散る中」でその扉を開いた。100続けて「♪ドッチードッチー」と軽やかなビートを明兄さんが刻む。110_abドラム・キットは今日も明兄さんご愛用のNATAL。
30「♪ンベンベ」とオクターブを行ったり来たりするディスコチックなベース。120リズムは軽やかなれど凶子姉さんがなぞる不吉ムードに溢れたメロディが印象的な1曲。
そういえば昔『愛の亡霊』って映画があったね…大島渚か?
安心してください、ココは脱線しませんから。
大島渚とか鈴木清順とかはニガテなんですよ。
008a0548_2 「改めましてこんばんは、犬神サアカス團で~す。
今日も椅子があります。
疲れている人やMCの時など自由に座ったり立ったりして頂いて大丈夫です!」
140「さて、今日の一発目はやはりこの人じゃないかしら…敦くん。
春といえばウッカリの春。
暖かくなってボ~っとして忘れっぽくなったり、失敗したり色々とあると思います。
そんなウッカリの失敗談はありますか?」
150「あります。
皆さんこんばんは、ベースの犬神敦です。
ボクはウッカリというか忘れ物をマァマァするんですけど、よくあるウッカリをひとつ皆さんにお伝えしたいと思います。
それは…出かける前に戸締りとかガスの元栓とかが気になって、よく確認して家を出た時、今度は『アレ?窓のカギを閉めたっけ』となるじゃないですか。
それを繰り返すんですね…2回ぐらい。
最終的に出かけて、家に帰って来たら家の入り口のカギが開いているんです。
コレって結果的には『気になっている』ということだけでスッカリ防犯になっていないんですよね」160vあるある!
「強迫性障害」ってヤツ。
私はドラム・キットを運ぶ時、ものスゴクそういう状態に陥っちゃう。
何しろドラムスってヘタをするとネジが1個ないだけでキット全部が使い物にならなくなっちゃうこともあるんですわ。
事前によく確認して車に積み込んだ後、さらに確認して、現場に向かう途中に車を停めて確認して…これで間違いなし!と思ったら肝心なスネア・ドラムを積み忘れていたりしてね!
でも、コレは本当に何回かやらかしているの。
ナゼならドラマーさんって十中八九は自分のスネア・ドラムを持参するワケ。
それでタマ~にスネア・ドラムを頼まれた時についやっちゃうんですよ~。
そんな強迫性障害の人に凶子姉さんがエールを送ってくれた。
「そういうことはみんなにもきっとあると思うの。
でも、コノ曲を歌って忘れちゃえ~!」170_imkjと歌った曲は「記憶みぢかし鍵せよ人類!」
じゃない!
「命みぢかし恋せよ人類!」
犬神サアカス團のアイコニック・ナンバー…今日は浅いところでの登場だ。118a2073♪ウォ~オ~オ~008a0494♪ウォ~118a2345♪オ~オ~118a2163ドラムイスから立ち上がって客席を指揮する明兄さん。
盛り上がる~!
190その明兄さんのセカンド・ライン・パターンから「天変地異」。200v_tcONOCHINの心地よいクランチ・トーンによるバッキングに乗って…210タンバリンを打ちながら軽やかに歌う凶子姉さん。220そしてONOCHINのソロ。
背が高いのでVがよく似合う。
いつかも書いたように記憶しているが、ONOCHINのギターのセンスってすごくイカしていると思うんだよね。
「今回はナニを持ってくるのかな?」といつも楽しみにしている。
230vでも、アンプはいつもMarshall。
ココでは「JCM800 2203」と「1960A」だ。40v「♪チャ~ラチャ~ラ~チャ~ラ~(←アメリカ国歌のつもり)」
255vそのままタンバリンを片手に「ビバ!アメリカ~!」。008a0311 敦兄さんのベースもフィーチュア!250v「♪ABC、LSD、CIA、USA…」
やっぱり盛り上がるね、コレも!
250「どうもありがとうございます!
さて、次は明兄さんに訊いてみようと思います。
明兄さんにはあんまりウッカリがないと思うんですけど…」
300「ウッカリしたことなんて一生に一度もないよ。
さっきも手袋がなくなっちゃってさ…ずっと探してたよ。
置いたところにあるはずのモノがない、そして置いた覚えがなかったコピー機の上にありました。
そんなことが1日に3回はあるね。
春どころじゃないからね~、年間を通じてあるよ」
290v「明兄さんって、たぶん携帯とかお財布とかが常になくなってしまったような気持になっちゃうんでしょう?
アセっちゃうと今までおとなしくしていたのに突然ガバッと動いてカバンをガサガサやり出しちゃう。
その姿が真剣過ぎてす~ごく怖いの!」
280「運転中にそれを思い出しちゃうともう大変だよ!
走りながら探しちゃう…コレ危ないよね?
必ず見つかるんだけどさ、とにかく確認しないと気が済まない。
敦くんも言ってたけどコーヒーメーカーの電源を切って来なかったとかね。
そういう火事になったらヤバイなみたいなモノって必ず切ってあるんだよね。
でもドアのカギは忘れて来ちゃう。
しかし人間ってウッカリするもんじゃない?
それはAIには出来ないことだから大事にしていこうよ!」310vココまでとは雰囲気をガラリと替えて「カナリヤ」。320_canaONOCHINのアルペジオをバックに切々と歌い込む凶子姉さん。330vギターを持ち替えたONOCHIN。
曲をドラマチックに演出するソロだ。340vそして、サバスもビックリのおどろおどろしいヘヴィなグルーヴを明兄さんと…360敦兄さんで聴かせてくれるのが「一ツ目小僧」。008a0444 ココは思う存分ハードにギター・ソロをキメるONOCHIN兄さん。370そして凶子姉さんがドッシリとした歌声で「一ツ目小僧」の話を聞かせてくれるとさ。Xxいつか、この曲に関して明兄さんが柳田国男の話をしてくれたことがありましてね。
ウム…確かに『遠野物語』なんて読むと何とも言えない感覚になりますわな。
余計な言葉を一切はさまないスッパリしたあの文語体で神隠しとか幽霊の話なんかをされると何とも気味が悪い。
そして、そんなネタを仕込んでいる犬神サアカス團を敬愛する。118a2269 「ONOCHINさん、ギターを替えている最中なので私が先に言っちゃおうかな。
実は私はすごくウッカリしてそうなんだけど案外ウッカリしてないの。
携帯は失くさないし、お財布も失くさない。
ただ子供の頃からナニかを期限までにやるっていうことが全く出来ないの。
学校に遅刻しかしたこともない。
最近、遅刻したかな?」
390_2「イヤ、してないね」
400「この遅刻をしないのには理由があって明兄さんがウソの時間を教えてくるの。
30分早い時間を教えてきて、その時間に行ってみると誰も来ない。
そこにようやく明兄さんが現れて『あ、今日は10:30じゃなくてホントは11:00だよ』とかって。
アレはウッカリ防止?優しいですもんね。
あとは期限までに支払いを済ませるとか、そういうことが出来るようになれば私は完璧だ!」118a2092 続いての曲。
スイング・ビートに…
440vまたVに持ち替えたONOCHINが奏でる特徴的なイントロ・メロディは「マッチポンプ」。420_auこの辺りは最近の単独公演の中盤ではおなじみの展開。008a0502 そして「あだうち」。450_auコレもホントにカッコいい。
430好き。470vやっぱり中間部の敦くんと…480明兄さんが2人になるパートがタマらんのよ!
前半はだいたいココら辺まで。490v<後編>につづく
 
 
☆☆☆私の谷中墓地(その3)☆☆☆
先回からスタートした犬神サアカス團の30周年を記念する特別連載『私の谷中墓地』。
大分前から構想を練っていて実際に始めてみてわかったんだけど、コレはね…ヤバいよ、ヤバい。
どう「ヤバい」のかというと、オモシロすぎる。
何かひとつ引っ掛かって調べ出すと、次から次へと色んなことがつながってしまってその広がりたるや際限がない。
「近世」とまではいかないけど、「近代」から「現代」の日本の文化や歴史みたいなモノがこの谷中墓地にイヤというほど詰め込まれていると言っても過言ではないんじゃねーのか?
もちろんそれなりの知識の下地がないとつながって来ないんだけどね。
私のような寡聞浅学な輩でもこれだけオモシロいのだから博覧強記の人がコレに取り組んだらきっとタマらことでしょう。
ということで連載3回目。
もうココを何度訪れたのかサッパリわからないが、ある時フト気がついた。
この「谷中霊園」には入り口がいくつもあって「正門」のようなモノがないということは前回書いた。
考えてみると、看板とか標識もないんだよね。
で、それっぽいのはメインの入り口の大分手前にあるコレ。10壁にひっついているのは、かつて敷地内にあった五重塔のレリーフ。
この五重塔については以降の回で詳しく取り扱うつもり。20vその手前にかなり遠慮がちに「谷中霊園」という石碑が立っている。
名前を表しているのはコレだけなんじゃないかしらん?
ナゼ自信を持って大きな標識を設置しないんだろう…と考えたが、ハタとあることに思いついた。
それはまた次回。30vメインの入り口から霊園をほぼ南北に貫く「さくら通り」の冬の景色。
この写真は一番最初の回でも紹介した。40それが春になると…どうよ!
コレがやりたかった!50下は桜の季節になると全国規模で必ず何度も報道されるココから歩いて10分ぐらいの上野恩賜公園のようす。
コレが夜ともなると阿鼻叫喚の「暗闇の中のヨッパライ地獄」と化す。60こっちは谷中墓地の桜。
道幅が狭いので桜の花が空を覆っちゃう。
この時ココに来る前、イタリア人の一行に声をかけられた。
「grave yard」のあまりにもキテレツな発音にピンと来ず、数秒考えてハッと気がついた。
「谷中の桜が見たい」のだと言う。
ちょうど行き先が同じなので連れて来て差し上げた。
80道中、「ナゼ上野ではなくて谷中の桜なのか?」と尋ねてみると、ガイドブックに出ているのだそうだ。
そこには「上野よりも空いていてジックリと桜を観賞することができる」と谷中霊園を紹介しているらしい。
まさにその通り。
まさか墓場で酒盛りをするようなバチ当たりはいないし、そもそも夜になったら人魂(ひとだま)が飛び交い怖くて花見どころではないだろう…人魂は飛ばないか。
私も夜は一度も来たことがないが、このさくら通りには夜間でも人の通りがあってそれほど怖くはないらしい。
90とっくの昔に桜は散って今はこんな感じ。
新緑が素晴らしく美しい!
静かだし、空気はいいし、園内を歩いていると実に気持ちが良い。
木々や青葉のニオイというのはいいもんだよね。
100ところで、入り口に「谷中霊園」の表札を掲げている場所がまだあることを偶然知った。
下の写真は日暮里駅側の一番ハジッコ。
セブンイレブンが思いっきり隣接している。
この間の道を入って行った右側に…Img_1040「パティシェ イナムラショウゾウ」というケーキ屋さんがある。
私の人生の中で一番おいしいケーキを食べさせてくれる店。
ナゼにこれほどまでにおいしいのか?素材の良さと技術なんでしょうネェ。
かつてはチョット「いいお値段」という感じがしなくもなかったけど、最近は何でもお高いでしょう?
コレだけ出すならもうチョット足してイナムラにしましょう…という感じになった。
つまりちっとも高くない…それほどおいしい。
ケーキはホントにココが一番だ。
Img_1042セブンイレブンの前の道を50メートルほど下ると日暮里駅がある。
その向かいの階段を上がったところ…
Img_1049「谷中霊園」と刻んだ門柱がありやがんのよ!
ちっとも知らなかった。
もしかしてコレが正門なのかしらん?
案内図をチェックしてみるとそうでもないらしい。
Img_1046 ココからのルートもなかなかいいもんですよ。Img_1048さて、「ゲスの後知恵」の連続で大変お恥ずかしいのだが、私の不勉強ゆえ第1回目で紹介し漏れた偉人の碑をまずは紹介させて頂く。
桜通りの左側、入り口から2番目に立っているこの板碑。
コレは長崎出身の「平野冨二」という方の業績を称えている。
右の小さい方は「平和に生きる権利」という碑文を刻んだ富二の孫の法学者「義太郎」の碑。110v_2富二の板碑の篆額(てんがく)は右から左へ「漸乎榘鑿實幹心膂」と書いてあるそうだ。
サッパリわかりまへんな。
ところがコレ、「榎本武揚」が書いたんだって!
意味は「優れた工業人であった平野富二君は、その正しい実践の中から習熟し、わが国の基幹となる工業を充実させることに全身・全霊を捧げ尽くした」となるそうです。
コレでホントにそういう意味になるのかネェ?
碑文は当時衆議院銀だった「福地櫻痴」という豪華版。
120下が平野富二。
ゴレンジャーに入隊したら「キレンジャー」間違いなしであろうこのお方、ナント「石川島播磨重工業」の創始者。
「IHI」ね。
それだけでなく、日本の活版印刷の始祖と言われる本木昌造の指導を受け、日本の近代的印刷事業を興した人。
「日本の印刷の父」よ。
他にも造船、海運、土木の分野でも活躍した。
130v_pさらに明治20年、隅田川最初の鉄製の「吾妻橋」を架けたのも富二。000_azm また、明治23年に竣工した日本で最初のエレベーター付き建造物となった「凌雲閣(通称:浅草十二階)」を建てたのも富二。
スゲエな。000rukもちろんお墓も谷中墓地にある。
それがハジッコもハジッコ。
すぐ向こうがJRの線路群というロケーション。140見晴らしはとても良い。150v_2同じ敷地内にある孫の義太郎のお墓。160v「平野富次郎碑」とだけ刻まれたシンプルな碑が立っている。
コレがまたスゴイ。
明治25年に46歳で早逝した富二を悼む母の発願により、その5年後の明治31年に母方の矢次家の墓がある長崎の禅林寺にこの碑が建立された。
ところがその後、時が経つにつれてこの碑の存在が人々の記憶から消滅し、矢次家の墓が破却されてしまったためこの碑の行方がわからなくなってしまった。
ところが、禅林寺の無縁塔の中から発見されて2002年、富二の生誕110年を記念してココ谷中墓地の富二のお墓の隣に移築された。
115名の出席者を迎えて盛大に除幕式が開かれたのだそうだ。170v_2このJR線路脇にはキリスト教徒のお墓が立ち並ぶ。190ひと際目につく十字架が富二のお墓の隣にある「日本聖公會々員之墓」。
「聖公会」というのは英国国教会をルーツとしているが、プロテスタントとカトリックの中間を標榜するキリスト教の一教派だそうで160か国に8000万人もの信徒を擁している。
もう~、このキリスト教の会派も複雑でいくら勉強してもよくわからん。
とにかく立教大学、桃山学院、聖路加国際病院などはこの聖公会に属していて、今度5,000円札になる津田梅子やニッカウヰスキーの竹鶴政孝、大平元総理らもこの聖公会の信徒だったそうだ。
かつては大隈重信や福沢諭吉も関係していた。
180聖公会の精神的指導者はカンタベリー大主教で、10年に1回「ランベス会議」と称して世界中の聖公会の代表者がカンタベリーに集まるのだそうだ。
スゲエ数だろうな。
「ランベス」というのは、テムズ川のウェストミンスター寺院(イギリスの国会議事堂)の向かいのエリアの地名で、そこには「ランベス城」というのがあってかつてはそこでその会議が開かれていたので「ランベス会議」と呼ばれていたのだそうだ。Img_0571下がその「ランベス城」。
戴冠式を司るカンタベリー大主教は今でもロンドンに出て来るとこのランベス城に滞在する…と言っても、こないだのチャールズの時の戴冠式って70年ぶりですからね。
今の大主教はジャスティン・ウェルビーという方でエリザベス女王が亡くなった時にも国民に向かって説教をした人。
違う人ではあるけれど、エリザベス女王とフィリップ王配の結婚式を執り行ったのもカンタベリー大主教。
そうしたカンタベリー大主教はそうした冠婚葬祭の他にロイヤル・ファミリーの洗礼の儀式も担当しているのだが、1926年にエリザベス女王に洗礼を与えたのはヨーク大主教で、その人は2年後にカンタベリー大主教に就任したそうです。
サッパリわからん。
とにかくカンタベリーはステキなところですよ。興味のある方はコチラをどうぞ。
   ↓   ↓   ↓
【イギリス - ロック名所めぐり vol.15】 カンタベリー…プログレの聖地
【Shige Blog】イギリス紀行 2015 その6~カンタベリー巡礼
Img_0664今でも残っている出島の神学校についている鐘は聖公会の信徒だったトマス・グラバーがバーミンガムの職人に特注して作らせて寄付したモノなのだそうだ。
下がその神学校。
2年前にココへ行ったのだが、この時お腹が痛くなっちゃってマイッタのなんのって。
0r4a0073ところでナゼ谷中墓地に日本聖公会の会員さんのお墓があるのかその理由がわからないんだけど、調べてみるとこの近くに「日本聖公会東京教区 神愛教会」という施設があるからなのかも知れない。
驚いたことにこの教会は場所は少々移転しているものの、明治39年(1906年)に出来たっていうんだよね。
 
墓石に刻まれた「A」と「Ω」。
「Ω」が気にならない人はいないのではないかと推測するがコレは「オメガ」。
同様に「A(エー)」ではなくてギリシャ文字の「アルファ」。
「AΩ(アルファオメガ)」というのは新約聖書に出て来る語句で、「A」はギリシャ文字の一番最初の文字で「Ω」はその最後の文字。
その2つを組み合わせて「最初と最後」を示し、「すべて」とか「永遠」ということを意味するのだそうです。
洋の東西を問わず人間考えることは似通っていて、要するにコレは神社の「狛犬」と同じだよね。Img_0413 さて、新緑の香り漂う「桜通り」に戻る。
このさくら通りは実は突き当りにある「天王寺」への参道だった。
これからその天王寺に向かおうというワケ。
200この通りを歩いていると妙なモノが道路脇に敷設されていることに気づく。205この漢字の「不」のような記号が刻まれた石は「几号(きごう)水準点」と呼ばれているモノ。
コレは明治の初頭にイギリスから導入した技術の名残。
「ー」と「↑」を組み合わせて「ー」の部分がその場所の標高を表示するハズなんだけど、コレは石が90度倒れてしまっていてどうも様子がおかしい。
几号水準点は今でも全国に残っていて気をつけていると色々なところで目にすることができるらしいんだけど、こうして横になってしまっているものはかなり珍しいらしい。
結局コレがどういう役割を果たしているのかはわからなかった。
206さくら通りが突き当たるとそこは「天王寺」。210「天王寺」は德川家の菩提寺のひとつである寛永寺のすぐそばに位置する1274年創建の大変な名刹だが、建立当初は「感応寺」という日蓮宗の寺だった。
春日局に支持され、将軍家がお参りする祈祷所にもなったが、「天王寺」と名前を変えざるを得なかったのは日蓮宗の「不受不施派」という一派に属していたから。
この「不受不施」というのは日蓮宗の信者以外からの施しを受けるのも授けるのもNGという「日蓮インディーズ」の方針。
しからばナゼ幕府がこの「不受不施派」を弾圧したのかというと、「宗教の教えの方が幕府の権力よりも上だかんね!」と説く信仰だったから。
そりゃ権力ファーストの幕府はイヤがりますよ。
220v德川家は元々は浄土宗、後には天台宗も信仰していたので1698年にイヤイヤ天台宗に改宗させられ、1833年には「天王寺」と改名した。230境内に入るとすぐに目に入る大仏像。
明治の頃までは「天王寺の大仏」として東京の名所のひとつだったらしい。
250いつも整然としていて美しい境内。
お寺ってキレイで気持ちいいよね~。
江戸の昔、天王寺は「湯島天神」、「目黒不動(瀧泉寺)」と並ぶ「江戸の三富」と呼ばれて大層にぎわった。
この境内で「本日の御富いちば~ん!」なんてやっていたのかと想像すると楽しいね。
ところが…240落語には「富久」、「宿屋の富」、「御慶」、「水屋の富」なんて富くじに関係する噺がいくつかあるんだけど、会場が大抵湯島天神なんだよね。
ま、ロケーションの関係なんだろうけど、志ん生なんかは「宿屋の富」で湯島天神を「椙森神社(すぎのもりじんじゃ)」にアレンジしたりしている。
誰か天王寺を舞台にしてやってくれまいか?

TkYt
「椙森神社」とはコレ。
日本橋堀留町にある小ぶりな神社ながら、創建は平安時代だというから驚きよ。
新橋の「烏森神社」、神田須田町の「柳森神社」と並んで「江戸の三森」の一社に数えられたチョー由緒ある神社。
ちなみに神田の須田町ってのは今はもう見る影もないけど、関東大震災の前までは「万世橋」というどデカイ駅がある日本でも有数の繁華街だったんよ。
また、日本橋堀留町は元々吉原があったところ。
Img_1060この境内でも「つるの~、ごひゃく~、よんじゅう~、はちば~ん!」なんてやっていたのかと思うと、ロマンだね~。Img_1061境内には「富塚」という人の名前みたいな石碑が立っている。
かつて富くじが栄えたことを記念して大正9年に設置されたが関東大震災で倒壊。
昭和28年に再建されたのが下の「富塚」。
富くじに関する碑は全国でココにしかなくて熱心な宝くじファンがお参りに来るらしいよ。Img_1058 さて、天王寺に戻って…
冬ともなると境内の木々には雪吊りが施され兼六園でも訪れたような気分にさせてくれる。
260コレが「沙羅双樹」か…。
いつか「鐘の音」が流れる中で拝んでみたいものだ。270v 春には桜が美しい。
トイレもとても清潔だが、ウォシュレットは付いていないので要注意。280(その4)に続く。
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
クールな女性シンガーがお好きなアナタにピッタリのバンドはREWS!
 
<Your Tears>

 <Miss You in the Dark>

 <Shake Shake>

 
Marshall Recordsからのファースト・アルバム『PYRO』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Rews_pyro レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3c73925fb37c44a48aba5df04a8664e5 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年4月28日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)