Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« CALAVERAS~RIDES AGAIN <前編> | メイン | 3Law vs. PLANET EARTH <前編>~3Lawの巻 »

2024年6月19日 (水)

CALAVERAS~RIDES AGAIN <後編>

 
早くも後半に入ったCALAVERASの『RIDES AGAIN』。10v_2キシケンがフルアコースティック・ギターに持ち替え、ボトルネックでアーシーな雰囲気を醸し出すのは「415」。20_2ダグもアコースティック・ギターを抱えて「カリフォルニアの青い空が恋しい」と歌う。
30_2キシケンは曲中でレスポールに持ち替えてダグの歌うメロディをナゾる。
「カリフォルニア」といっても広うござんす。
このメロディを奏でているキシケンの頭の中にあるのはサンフランシスコか、サンディエゴか、サクラメントか、サンノゼか、パサディナか、はたまた京都か…。
こういう時、アメリカ人の場合はキマってロサンゼルスなんでしょうナァ。
私は大のアメリカ映画ファンでしょ?
40年近く前に新婚旅行で初めてロサンゼルスに行った時はうれしかったナァ。
頭の中にはこんなメロディが流れていたと思うよ。
その時から随分何回もカリフォルニアに行ったけど…色々なことがありました。
40v_2「♪Take me back to California」
みんなカリフォルニア好きだよね~。
でもナンダカンダ言っても人間ってのは自分の家があって家族がいる場所が一番良いんですよ。
アメリカの映画を観ていると「家」をテーマにしている作品が案外多いもんね。
ガンプはジェニーが幼いころに家で悲惨な経験をしたことを知らずに彼女に向かって何度も「家に帰ろう」って言うでしょ?
アレです。
「Sweet Home Alabama」やら「Homeward Bound」やら、「I wanna go home」系の歌が多いのもアメリカ。
フランク・ザッパには「America Drinks & Goes Home」なんて曲があるし、エアロスミスでさえ、「Last Child」の中で「♪Home sweet home」なんて町のチンピラ(just a punk on the street)に歌わせている。
日本のロックは固有名詞を歌詞に組み込むことが大変ニガテなので「オイラ狸穴に帰りたい」なんて誰かが歌っているのを聞いたことがない。
どちらかと言うと関西の方がそういう曲が多いね。
00018a3291_2ジョセリンの歌声も交えてホンワカとした完璧にカリフォルニア気分に浸りました!
10CALAVERASの演奏がとてもチャーミングなのと「カリフォルニア」&「家」いうことで、『祭りの声ーあるアメリカ移民の足跡ー(岩波新書刊)』という本をご紹介させて頂く。
著者は広島出身の脚本家/映画監督で、乙羽信子のダンナさんだった新藤兼人さん。
副題にある「アメリカ移民」というのはカリフォルニアの「エンシニタス(Encinitas)」という海辺の町に移住した新藤さんの実のお姉さんのこと。
昔の広島弁で綴った故郷を想うお姉さんの手紙の文面をそのまま転載し、読む者に大きな感動を与える。
ダ~レも知らない本だと思うのでこの機会を利用して触れてみました。000sk この場面でも乙部さんのドラムスが曲をつないだ。
4分で打つスネアの音だけでノリノリ・ムード満点!60v_rwそこにシャープでポップなギターリフ。70キシケンはもちろんMarshall。
「JCM800 2203」と「JVM410H」のそれぞれに「1960A」を組み合わせたステレオ仕様。120_3そして岩城さんのベースが加わる。80v_2曲は「Runaway」。
120_2伸びやかかつエキサイティングなダグの声に…100vメリッサとジョセリンのCALAVERAS GIRLSのコーラスが脇を固めるヴォイス・チーム。
コレがCALAVERAS。
90この歌と歌の間に1回だけ出て来る4小節のギター・アンサンブルのパートね。
素晴らしいじゃないか!まったくウマい!
「ロック」という音楽が持つ楽しくてカッコよいエッセンスを上手に組み合わせて自分たちだけの強固な音楽を作っていると思う。
ホント、理屈抜きで楽しいわ。
008a3425 ヘリコプターの音。
おお!コレも演って欲しいヤツ!
140_2疾駆する乙部さん!
ロック・ドラミングの権化!
118a3199
曲は「Raining in Hell」。
「♪Raining in hell, rai~ning in hell」のメロディがツボにハマるのだ。130v転調して鋭く切り込んで来るキシケンのソロ。
この曲は「Reigning over the Hell」でもあるよ。
この演奏を聴けば閻魔大王もタジタジになること間違いなし!150v_2毎晩オレを貶めようとする悪魔がいる
でも過去を振り返るのはオレのガラじゃない、時間がないんだ!
だからオレがやりたいことを教えてやろう
オレがやりたいのは、オレがやりたいのは、ずっと目を見開いていることなんだ
ぐらいの意味の文句をア・カペラでダグがシャウトし出すのが「Fear」。
いきなりこのシャウトで始まるCALAVERASの最近作『SKULLS ON FIRE』を聴いた時はビックリしたよね。160v_fr「♪ウォーウォ、ウォウウォオ」…耳に残るコーラス・パート。180この曲も色んな要素がテンコ盛りでオモシロイ。
歌のバックのキシケンのギターのフレーズ…カッコいいわ。170_2「♪ウォーウォ、ウォウウォオ」
力がこもる~!
190_2中間部のキメのパートからのギター・ソロ。
Marshallサウンド炸裂!200vココでメリッサのMCのコーナー。
流暢な日本語。
メリッサもジョセリンも超絶に日本語がウマい!
「まだ夏じゃないのに暑いですね…今年はコワいね。
皆さん、こんばんは。
本当に来てくれてありがとうございま~す。
皆さん、オランダ語しゃべりますか?
誰もわからないでしょ?
私だけ得意のオランダ語ですけど…」
と、続けてオランダ語でご挨拶。
お客さんから「カッコいい!」のレスポンス。
オイオイオイオイオイオイオイ、チョット待てよ~。
メリちゃんってオランダの人だったんですか~?
「オランダ」ということになるとチョット黙ってはいられませんから!210v「オランダ」といえば…チューリップ、風車小屋、運河、木靴、ゴッホ、レンブラント、フェルメール、エッシャー、アンネ・フランク、ビーチ・ボーイズ、そして長崎だな。
あと「八重洲」の語源のヤン・ヨーステンとか。
ヴァン・ヘイレンもオランダ系移民だ。
ちなみに「ゴッホ」は英語圏では「ゴッ」と「ホ」なしで発音するので要注意。
ナンでビーチ・ボーイズかと言うと、1973年に『Holland(オランダ)』というアルバムをリリースしているから。
オランダって「ネザーランド」だとか「ダッチ」だとか「オランダ」だとか、一体どう呼べばいいのか?
メリッサちゃんに伺うと「オランダ」というのは昔の呼び名らしい。
「ジャパン」みたいなもんだ。
で、調べてみるとオランダ政府は2020年に「Holland」という表記を正式に廃止することを発表したそうだ。
Hl 色々あれど、私にとっての「オランダ」は誰が何と言おうと「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」だ。
そんなもんだからメリッサちゃんがオランダ出身と聴いて興奮してしまったのです。
 
ハイ、ココからしばらく脱線しますので、興味のない方は遠慮なくスクロールしてもらって結構です。
どうでもいいことを少しでも身につけたいと思う方は是非ご覧になってみてください。
 
私がナンだってシーボルトに興味を持つようになったのかというと、既にマーブロに何度も登場している吉村昭先生の『ふぉん・しいほるとの娘(新潮文庫刊)』を読んだから。
熱心なマーブロ読者の皆さんからは「ナンだまた吉村かよッ!」と痛罵を浴びそうだが、ホンモノのオランダの人に会っちゃったんだから仕方ない。
この文庫で1,299ページに及ぶ「吉川英治文学賞」を獲得した大著を私はこれまでに3回通読した。
ワケあってもうすぐ4回目を始めるところ。
008a5376 そんなだから当然のごとく小説の舞台である長崎にも行った。
いわゆる「聖地巡礼」というヤツ。
市内の「新大工町」という所には「シーボルト通り」という商店街がある。0r4a0506シーボルト通りをグングン進むと…000_0r4a0510 「鳴滝」という地区に到達する。
下は国の史跡となっている鳴滝にあるシーボルトの自宅跡。000_0r4a0529 敷地内に立っている胸像。
このコワい顔をしたオッサンがシーボルト。
さっきから「オランダ、オランダ」と興奮しているが、実はシーボルトはドイツ人だった。
当時日本はオランダと中国としか交易をしていなかったので、「オランダ人」と偽って日本に滞在し、オランダの政府からのミッションで日本のありとあらゆるものを採取してオランダに持ち帰った。
その傍ら、この場所に「鳴滝塾」という私塾を設けて高野長英、伊東玄朴、二宮敬作といった蘭方医の大秀才たちにオランダ医学を伝授した。
1828年、「シーボルト事件」で日本を追放されてしまうが、日本の医学の発展にベラボーに貢献した偉人がシーボルト。
000_0r4a0545 これは浅草にある学習塾の「鳴滝塾」。
先生が長崎のご出身なのであろう。Img_6741 シーボルトの奥さんは出島に出入りが許されていた丸山遊郭の遊女で名前を「たき」と言った。
そしてシーボルトは日本で発見した「アジサイ」に「オタクサ」と命名した…つまり「お滝さん」。
後年、NHKのドラマで一般に人にも名前が知られるようになった植物学者の牧野富太郎は、「アジサイはシーボルト以前に既に発見されていた」と指摘したものの、後に自分も同じことをやってしまい手痛いブーメランを喰らってしまった。0r4a0564近くにはこんな名前のマンションもあった。
住んでみたい…きっと頭がよくなるぞ。
0r4a0515下はシーボルトとお滝さんのひとり娘の「イネ」。
そもそもお母さんのお滝さん自体が町で誰もが振り返るようなすごい美人だったらしく、ドイツ人とのハーフだったおイネさんの美しさは尚更だったそうだ。
当時の日本人はみんなペッチャンコな顔をしていたでしょうからね。
吉村先生が執筆した長大な物語はこのおイネさんの数奇な人生を描く。
Ik 「皓臺寺(こうだいじ)」という寺にある楠本家のお墓にも当然行って来た。
長崎は坂がスゴイから!…何せ滅多に自転車を見かけない!
山の中腹にあるこのお墓に行くまでにヘロヘロになってしまったよ。
0r4a0287本当は他にも書きたいことが山ほどあるんだけど、ココはガマンして後はサササと済ませます。
おイネさんは羞恥を理由に男性医師からの診察を拒絶して命を落とす妊婦が多いことに心を痛め、日本で最初の女性産婦人科医になることを決意する。
そして、シーボルトの高弟だった「二宮敬作」の指導を受けるために長崎からたったひとりで愛媛に渡る。
下はおイネさんが寄宿した西予市の「卯之町」という小さな町にあった敬作の家の跡。
ココも行って来た。
写真に写っている結構なお住まいに敬作が住んでいたワケではありませんよ。「跡」です。
この卯之町というのは国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されていて、ものすごくステキでビックリしたわ。
0r4a0737_2 さらにおイネさんは宇和島に出て、下の「三角屋敷」と呼ばれたところに住んでいたことがあった。
下の写真の右の道をもう少し行った左側には一時期「大村益次郎」が住んでいて、おイネさんは益次郎からオランダ語を教わったのだそうだ。
ところが益次郎のオランダ語は発音がケタ違いにお粗末で、オランダ語がわからない日本人にすら笑われていたらしい。
ところが益次郎は蘭書を読むために「読み書きだけできればよい」という確固たる信念を持っていて発音はハナから切り捨てていたのだそうだ。
ウ~ム、メリッサちゃんにそのオランダ語を聞かせたかった。
ちなみに宇和島ってのも良いところだネェ。
食べ物が規格外においしい!
0r4a0569 下が大村益次郎。
我々にとっては益次郎の拙いオランダ語の発音なんかより、頭のシェイプの方が気になるところであろう。
この絵を描いたのはあの有名な目玉ギョロリの西郷隆盛のポートレイトを手掛けた「キヨッソーネ」というイタリア人の画家で、実際には西郷どんにも益次郎にも会ったことがなかったという。
益次郎は写真嫌いだったそうで1枚も残っていない。
脳ミソがたくさん入って見えるように「デカ頭に描いてくれ」という益次郎からのリクエストを真に受けてキヨッソーネはこのポートレイトを描いたそうだ。
剣道の面はまず無理だな。
000_om 他にも大洲にあるおイネさんのお嬢さんの「おタカさん」のご主人である「三瀬諸淵(周三)」のお墓もお参りしてきた。
キリがないのでココには書かないけど、この三瀬諸淵という人もスゴイ人でしてね。
下がそのシーボルトの孫娘の「高子」さん。
高子さんもかなりの美人だったって。クォーターだからね。
Taka ところで、CALAVERAS GIRLSのメリッサ・コスタさん。
色々とオランダやシーボルトのことについてお話を伺ったのだが、メリッサちゃん自体がスゴい!
こんなに日本語がウマいのはどうもおかしい…とは思っていたんだよね。
それもそのはず、メリッサちゃんはオランダの「ライデン大学(Universiteit Leiden)」で日本語を学んだっていうんですよ。
2rdこの「ライデン」というのはアムステルダムとハーグの中間あたりに位置していて、何とシーボルトが日本からオランダに戻った時に住み着いた町なのです。
だから今ではその住居跡が「シーボルト・ハウス(Sieboldhuis)」というシーボルト関連の博物館になっていて、シーボルトが日本で蒐集したアイテムが多数展示されているそうだ。
コレは問答無用で行きたいわ~。
もちろんメリッサちゃんは行ったことがあるそうです。
Shいつか上野の科学博物館でやっていた『シーボルト展』どころじゃないでしょうからね。
アタシャ、アレでも感動したから!
しかも鳴滝のようにシーボルトが住んでいた「家の跡」とかではなくて、実際に「住んでいた家」ですからね。
シーボルトって150年以上前の人ですよ!
地震が全くないので石で家を造ることができるおかげなんです。St そうそう、「上野」といえば…。
春には花見客でにぎわう「上野恩賜公園」ね。60 実はこの「寛永寺」の境内だった場所には明治新政府が医学校と病院を作る計画にしていた。
ところが、「アントニウス・ボードウィン」というシーボルトの後輩分のオランダ人軍医が「こんなキレイな場所を病院にするのは忍びない!市民が憩える公園にした方がいいんじゃん?」とアドバイスしてくれたおかげで公園となり、今、春ともなると「阿鼻叫喚の酒盛り地獄」と化すことになった。
しかし、日本の医学の基礎を築いたオランダの医学は当時既に古式ゆかしいモノとなってしまっていた。
明治政府は「世界最新の医学」として替わりにドイツ医学かイギリス医学のどちらを導入するか迷いに迷っていた。
そしてボードウィンが潔くドイツ医学を推奨したため、日本は正式にドイツ医学を取り入れることになった。
そうしてドイツ医学系の「森鴎外」あたりがグイグイと出張ってくる。
だが陸軍軍医のトップとなった鴎外のそのドイツ医学一本槍が災いし、大勢の陸軍兵士を脚気で死なせてしまう。
一方、イギリス医学に傾倒していた海軍軍医のトップであった「高木兼寛」は「ビタミン」の存在に着目し、それまで米一辺倒だった食餌にパン食を導入し、海軍から脚気を完全に駆逐してみせた。
やっぱりイギリスだな。ギター・アンプもMarshallだよ。
ちなみに「ビタミンの父」と呼ばれた高木さんは「慈恵医科大学」の創設者のひとり。Img_5673_3 とマァ、江戸幕府が「プロテスタントの国」ということに目を付けたこともあって日本はオランダとは長いお付き合いの歴史があるワケ。
言葉もスゴイよね。
おてんば、ポン酢、ドル、ビール、レッテル、ペンキ、オルゴール、ランドセル、ガラス、ゴム、シロップ、ホース、メス…コレらは全部オランダ語由来ですからね。
もし、「オランダ語由来の単語を排除せよ」ということになったら日常生活で結構不自由が出て来るんじゃないかしらん?
おかげで英語の言い回しを覚え直さなければならない局面も少なくないんだけどね。
  
ところで、メリッサちゃんの母校の「ライデン大学」は1575年に創立されたオランダ最古の大学で、ヨーロッパでも有数の高学力レベルの学校として知られている。
早い話がオランダの「東大」だ。
ライデン大学からはノーベル賞の授賞者を13人も輩出していて、かつてはアインシュタインが教鞭を執っていたこともあった。
外交官であり、国際法律学者である雅子妃殿下のお父さん、小和田恆(ひさし)さんは2007年にライデン大学の名誉教授に就任している。
そんな優秀な大学を卒業した人をこうして楽しそうに踊らせてしまうことができるバンドがCALAVERASなのだ!
ハイ、ステージに戻ります。
向こう正面のキシケンさん、よろしく!
118a3373ちょっと長崎とオランダに行っている間にまた雰囲気が替わる。220_ablこの日オープニング・アクトとして出演したEVEN KEELからMatt Rolloがキーボーズで加わる。
まずは「A」のワン・コ―ドでジャム。230vそのまま曲は「Destruction Blues」へ。
CDでは普通のスロー・ブルースなんだけど、この時の演奏は最初のコーラスの8小節目までがマイナー・ブルースになっていた。
そして9小節目のドミナントのパートとターンバックは普通のメジャー・ブルースだった。
ブルースも「サビつきブルース」とか「8小節のブルース」とかバラエティがあるんだけど、こんなん初めて聴いた!
008a3174マットのオルガン・ソロ。
260v_2こうしたスロー・テンポのナンバーでのドッシリとした乙部さんのグルーヴが大変に小気味よいですな、重くて。250そのグルーヴに乗ってキシケンが弾きまくる。
この図太いギターの音!タマらんゾ!280vいよいよ本編も最後に近づいて来た!
マットのシンセサイザーの音がプワ~ンと場内を包み込む。285_sfhCALAVERASのセカンド・アルバム『SKULLS ON FIRE』のクローザーの「Smile from Heaven」。290_sfhダグのセンシティブな歌声が魅力的なサビのメロディを感傷的に演出する。118a3314 歌詞はとっても寂しいん内容だけど、ホンワ~カしたムードが実にいいんだな~。118a3358この曲、主人公の愛する人が亡くなっているんだね。
その主人公は彼女が今際の際か何かに「『生き続けてギターを弾いてね』と言ったことを覚えているよ」…と歌う。
それでキシケンが歌の主人公になって情感豊かなソロを聴かせるワケ。
そうしたシチュエーションで出て来るこのギターは感動ものですよ。310v本編最後を締めくくった曲も乙部さんのドラムスでスタートする。320_br思いっきり岩城さんのベースがフィーチュアされて…340vファースト・アルバム『HELL WILL DECIDE』のオープナー「Burn」へ。360v「Oh Well」を思わせる展開がブリティッシュ・ロック然としていて私にピッタリ!370v紫色の「Burn」は耳にデカいタコができてもうウンザリだけど、この「Burn」は素晴らしい!380v_2キシケン、本編最後の大噴火!
思いっきり弾いた!
390v6人が完全に「burn」して本編終了!400すぐさまアンコール。
まずは「XXX」。410_xxxこの曲、本当は本編で演るハズだったの。
でもチョットした手違いでアンコールにズレ込んでしまった。420v「♪Kiss,kiss,kiss」
結果、人気の曲が「ココで出て来た~!」ってな調子で大盛り上がりだった!430_2そして、当日の出演者がステージに全員集合。440_edenみんなで大騒ぎしたのは…450CALAVERASのキラー・チューンのひとつ「Everyday」。460_2ダグは客席に入り込んでシャウト!
アレ?ダグが2人?
イエイエ、奥の方は私のお友達です。000470キャッチ―な1曲だけあってそれはそれは盛り上がったぞよ~!480_2「どうもありがとう~!」
あ~、楽しかった。
CALAVERASは「ロックを聴いた~!」っていう気にさせてくれる。
ナゼか?
98%ぐらい洋楽で育った私の場合、CALAVERASの音楽はもう完全に「洋楽」であり、「ロック」そのものだから。
それは「歌詞が英語だから」というのではゼンゼンないんですよ。
曲の調子や構成、そして歌のメロディが「洋楽」ということなのね。
また歌詞が英語だからそれが実現できるということでもあるんだけど…。
それとキシケンのギターですよ。
MarshallをMarshallらしく使って、Marshallが作った音楽を蘇らせてくれる。
「Marshallで出すギターの音こそがロックのサウンド」ということをキシケンはCALAVERASの音楽を通じて教えてくれているのだ。
  
CALAVERASの詳しい情報はコチラ⇒Official facebook

008a3675_2

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
REIGNING DAYSはMarshall Recordsの発足とともにデビュー・アルバム『エクリプス(Eclipse)』を発表したデボンシャーのトリオ。
アルバムに収録されたシングルが大きな評判を呼び、「グラヴィティ(Gravity)」はケラング!のトップ20に食い込んだ。
2019年に惜しまれつつ解散。『Eclipse』は英気溢れるいちブリティッシュ・バンドの唯一の記録となったしまった。
 

<Empire>

<Friendly Fire>

<Inhaler>

Marshall Recordsからのアルバム『レイニング・デイズ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan83c5b57e58fea64d0fac1dbb2cb56d8f レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan10_4e304f3990bf8276ec239f2b48565869 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2024年5月12日 巣鴨獅子王にて撮影)