Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<前編>~私の谷中墓地(その3) | メイン | Masha Solo Live ~ Live at Home <前編> »

2024年6月 7日 (金)

犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<後編>~私の谷中墓地(その4)


『けだもの屋敷』の後半イキま~す!10v_2凶子姉さんとONOCHINが向かい合い、ユニゾンでロック・テイスト満点のメロディを奏でるのは「東京2060」。20_tyo犬神凶子30vONOCHIN40v_2ONOCHINはMarshall。50v犬神敦008a0455犬神明70v_2明兄さんはNATAL(ナタール)。
90「♪ドッチキ、ドッチキ」と明兄さんが「東京2060」やすべての犬神ナンバーでゴキゲンなグルーヴを叩き出しているのはこのNATALのドラム・キットなのです。
80「4月はウッカリ!」のインタビュー、今度はONOCHINの出番。
「皆さん、こんばんは!
『ウッカリ』といえば、よくマンガとかで『アレ?メガネどこ行っちゃった?』と言いながら実はかけていた…なんていうのがあるじゃないですか?
とうとうやってしまった…アレを」
120v「それどうなってたんですか?そのメガネ」
「メガネを外したりかけたりしていて、かけていることに全然気づかなくて10分くらい探してしまったんですよ。
アレはテレビとかマンガだけの世界かと思っていたんですけど…とうとうやってしまいました!」110「オレなんかはね、その度にメガネ買うんですよ。
まぁ、RGKね(英語で「reading glasses」のこと)。
ダイソーで100円で売ってるんですよ。
それを車の中に1個、トイレに1個…そうしておくと、いつの間にか1つは頭の上に付ける、1つは普通にかけ、1つは首にぶら下げ、4つ目は手に握ってる…みたいな状態になりますから。
ONOCHINは私より2歳若いので2年後にはそうなっています」
イヤ、コレはよ~くわかりますよ。
私も事務所、居間、トイレ、枕元、それぞれにメガネを常備しています。
というのは、行く先々に置いてある本を読むため。
もう残された時間があまりないので何冊も同時に読まないとどうにもならない。
そのためには複数のメガネが欠かせないのだ。
140v「バンドってけっこう忙しいじゃないですか?
やることがいっぱいあると頭の中が忙しくなってウッカリも増えてくるよね。
まさか、こんな話をするようになるとは思わなかった!
健康とか、老化とか…ワタシ、18歳だったのに!
初めて白く塗ったのは18歳の時だったのに…って思うよ。
そんな私たちの曲を聞いてください」150v「ロック・ビートの権化」のようなドラムスから…118a2173 みんなで「ロックンロール!」170「ロックンロール」!
190v「暗黒礼賛ロックンロール」!180v_2ONOCHINのギター・ソロが爆発する傍ら…200vステージ下手では凶子姉さんと…210_2敦くんのフォーメーション。
ココ、見どころのひとつです。220_2間髪入れずこれまた明兄さんの軽快な「♪ドコチキドコチキ」というパターンで次の曲につなぐ。230v_ehb敦くんのベースが重なり…
260vONOCHINの分厚いギター・リフが重なって「栄光の日々」。240「ラ行」が気持ち良い凶子姉さんの歌いっぷり!270コンパクトながら曲のドラマを一層盛り立てるギター・ソロ。
要するにツボね…「曲のツボを得たソロ」ってヤツ。280v続けて…出た!「たからもの」。
008a0221 最近は私にとってこの曲が「宝物」のひとつなんですわ。300_2歌詞には「雑誌」という宝物が出て来ているけど、私の最近の宝物は「本」。
「汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)」なんて言葉がありますな…マァこれには遠く及ばないけれど、「積ん読」ももうどうにもならなくなっちゃって、島忠へ行ってコンパネと釘を買って来て、ホンの少ししかない事務所のスキマのサイズに合わせて大小のオリジナル本棚を8つ作ったわ。
本って目に見えるところに置いておかないと役に立たんのよ。
クダらない本ばっかりだけどサ…他人から見ればゴミも同然だけどサ…宝物は宝物。
「汗牛充棟」というのは、運ぶのに牛が汗をたらしてしまうほどに家に充満した大量の蔵書のことね。
コレについては近いうちにShige Blogで一本編みたいと思っている…310なんてことを考えていたらアッという間に終わっちゃった!
歌詞の内容はもちろん、ストレートにドライビングする様も相当素晴らしい。320「どうもありがとうございます。
人間的魅力いっぱいの犬神サアカス團なんですが…ウフフフ、今年30周年です!
明兄さん、どうですか?」
330「いいねぇ。
年にアルバムを1枚出して、シングルを出して、ツアーに行って、帰ってきて風呂に入って…とやっているウチに30年経っちゃいましたよ。
ココ5年ぐらいはコロナもあったんで思うような活動ができなかったんですが、それでもね…楽しかったね。
やっぱり、皆さんには感謝の気持ちでいっぱいなので改めて文章なり、曲なりでその感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
そんな30周年を記念して、今はもうCDを出すような御時世ではないんだけど、やっぱり記念になる物がいいなぁ~と思って…7月にシングルを発表します!
みんなで楽しくレコーディングしました!
今のレコーディングって各メンバーが家で録音して、それを寄せ集めて最後にエンジニアさんがミックスするって形が多いんですね。
スタジオに集まってみんなでレコーディングするスタイルがもうなくなってきたんだよね。
でも、古き良き…って言うほど古くはないとは思うんだけれども、私たちなりの録音の仕方で作りましたので楽しみにしていてください!」
380v_2すでにSNSでは情報が公開されているが、この時初めて発表したのが7月17日リリース予定の新曲のタイトル「カンフートーキョー」。Ktそして、シングル・リリースに先立つ6月23日のレコ発ライブについての情報にも触れた。
会場は今回と同じ三軒茶屋HEAVEN'S DOOR。Ktl 「コレ、誰も信じないと思って、エイプリルフールの時に『またぁ~』とかいう反応を期待して『カンフートーキョー』というタイトルを発表したら、それどころじゃないぐらいキョトンとされちゃった!
意味がわからないかも知れないけど、これからはやっぱりアジアを視野に入れないと!
アジアで売れたい…アジアの誇りをオレはコノ曲にぶつけたね」
そういえば「カンフー」という言葉も耳にしなくなったネェ。
私なんかブルース・リーが出て来た時のことをよく覚えているし、『酔拳』という映画に四人囃子が「カンフ―ジョン(拳法混乱)」という曲をつけてビックリしたこともあったっけ。
それぞれ50年前と40年前のことよ。350v 「みんなで、力を合わせてアジアを盛り上げよう…白塗りで!
今日のところはまだ発表できませんが、私たち記念ソングがまだあるんですよ!
それと5年ぐらい前に作った記念ソング知ってます?
25周年記念の時の…やっぱり『25周年』があっての『30周年』なので今日は全力でその曲を演りたいと思います」340v_2「♪アタイら25年やってきて、やっとホンモノになれたわ!さぁ今夜もキメるわよ!」390_gd犬神サアカス團の25周年を記念してリリースしたベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツーGOLDー』を締めくくる曲。
390徹頭徹尾ハッピーなこの1曲は5年後の今でもハッピーに響く。400_2まるで犬神サアカス團の今と将来を祝福しているようだ。
ストレートに30周年を記念する曲も出て来るのかな?楽しみだ!410続けてガラリと替わってアンハッピーな「光と影のトッカータ」。420高速でブッ飛ばす犬神のキラー・チューンのひとつ。118a2201 中間部の変拍子のバンド・アンサンブルもバッチリとキマって…008a0452 お立ち台に上がったONOCHINのギター・ソロが炸裂!440v_2明兄さんのツーバスが猛り狂った!
118a2291「どうもありがとう。
楽しい時間はアッという間で次の曲で最後です。
この30年の間、たくさんの曲がありました。
そしてこの曲を演るたびに『死にそうになるからもう演るのは止めよう』と何度も話し合ってきました。
だけど止めるワケにはいかないこの曲…それを死ぬ気で演ります。
みんなも死ぬ気でピヤァ~ッと盛り上がって欲しいと思います。
最後の曲いくぜぇ~!
まだまだいけますかぁ!」
460v_2この曲ってそうだったのか!
いつも楽しそうに演っているからそんなことゼンゼン思ってもみなかった!470_si死ぬ気で本編を締めくくったのは「最後のアイドル」!
なるほど鬼気迫る「I-N-U-G-A-M-I」だった!
480v 490v_2 000118a2295  510vこれにて本編終了。
犬神サアカス團の30周年を記念するコンサートはコチラね。
もう来月やんけ!530sアンコールはいつも通り凶子姉さんの「アンコールのテーマ」から。
♪三軒茶屋ヘブンス・ドアは、諸事情によりこのスタイルでアンコールやります~。
たとえ、アンコールがかからなかったとしても~まぁ、やります~
540「みんなどうもありがとう。
いつも即興でやるこの謎のセッションタイムみたいのがあるんだけどサ…私、曲を作るセンスがないから恥ずかしいんだよね。『♪やります~』とかダサくない?
明兄さん、『最後のアイドル』死ぬと思った?
もう明兄さんがそのテンポで叩けなくなっても、ワタシがもっと声が出なくなっても演ったらいいよ。
それもおもしろいよ。
バンドだしさ。
このアンコールで演る曲にはナニか思い出ありますか?」008a0580 「思い出ありますよ。
人生とはなにか?
人間が生きるとか死ぬとか…それは一体どういうことなのか?という問いをこの曲に込めて作りました。
聴いてください…『運命のカルマ』」と明兄さんが曲を紹介。118a2193 そうか!
「運命のカルマ」とはそういう曲だったのか!
すべてのお客さんに人生を説くような演奏で『けだもの屋敷』の扉を閉じた。118a2070 580 590 600v 
犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト610

☆☆☆私の谷中墓地(その4)☆☆☆
 

今日の『私の谷中墓地』は前回案内した「天王寺」からのスタート。
つまり「谷中霊園」から離れて天王寺の墓所を見学しようというワケ。
ところで、「谷中墓地」と「谷中霊園」…同じ敷地にあるのに呼び名が2つあるのはどういうことか?
第1回目に地元の人はこの辺りを「谷中墓地」と呼んでいるということを書いた。
「谷中霊園」という名称が明治の昔から公式に付されているにもかかわらず、浅草生まれ、浅草育ちの私の父はココを「谷中墓地」と呼んでいた。
このことを不思議に思っていたのだが、何度かココを訪れているウチにそれはこの「天王寺」と徳川家の菩提寺である「寛永寺」がカギを握っているのではないか?ということに思い当たった。
というのは、ひと目見渡すとこのエリアのすべてが東京都が運営している「谷中霊園」に見えるが、実はそうではなくて、天王寺と寛永寺の墓所、さらに少しだけ「了俒寺(りょうごんじ)」という寺の墓所が同じ敷地内に混在しているんだよね。
そして、天王寺や寛永寺の墓所を含むこのエリア全体が「谷中墓地」で、東京都が管理しているエリアだけを「谷中霊園」と呼ぶらしい。
だから私が父に倣ってこのエリアを「谷中墓地」と呼んで来たのは正しいということになるんじゃね~の?
そもそも、「谷中霊園」ってのは明治新政府が天王寺の境内や寛永寺の墓所を切り取って没収して造ったからね。10_2困るのは「谷中霊園」と「天王寺や寛永寺」の陣地を区別する印が全くないということ。
手がかりと言えば下の写真の右下に見えているような「甲11号3側」と書いてある杭だけ。
コレは谷中霊園のエリアにしか付けられていない。
したがってそうした番地が付されていない天王寺の墓所に葬られている有名人・著名人のお墓を探し当てるのには少々根気がいる。
イヤ、天王寺エリアはまだマシで、寛永寺となると「徳川」やら「松平」やらのバカでかいお墓ばかりである程度の知識がないとラチが明かない。
今回は天王寺の墓所をめぐって3基ほどご案内したいと思う。
20まずは近頃『らんまん』とかいうNHKの朝ドラの題材となってその名を広く知られるようになった植物学者の「牧野富太郎」。
ウチは親子代々、家族全員がテレビ・ドラマを全く観ない上に浅学と来ているので、私はこの方の偉業を存じ上げないんだけど「雑草という草はない」という箴言ぐらいは知っている。
イヤ、ドラマ放送による風聞できっと知った気になっているだけなのであろう。
この日も「あった、あった!」とワザワザ牧野さんのこのお墓を探しに来た若いカップルにお目にかかった。
朝ドラの影響力というモノはスゴイものだな…『マーブロ伝』なんて制作してくれないかしらん?
牧野さんのお骨は故郷の高知にも分納されているそうだ。30今日のハイライトはココからやゾ。
天王寺の墓所にこんなパゴダがある。
「パゴダ(pagoda)」というのは英語で、この手の建築物は「ストゥーパ」と呼ばれて「仏塔」を意味するそうです。
コレって一体何のためのモノだと思う?どう見ても場違いに見えるでしょう?
ミャンマーじゃないんだから。0r4a0385 門柱に目をやると「東京大学医学部」とあるので東大が管理している設備であることは間違いない。
医学部はこの近くだし。Img_4645 このパゴダのすぐ隣には「千人塚」と読める碑銘が刻まれた石碑がお揃いで3基立っている。160ココでいきなり移動。
下は文京区の小石川にある「念速寺」という浄土真宗のお寺。40_2このお寺の墓所に「美幾女(みきじょ)の墓」がある。
「美幾女」というのは読んで字のごとく「美幾」さんという女性のことね(以下『ミキ』)。
このおミキさんは吉原の遊女だったが、瘡毒(そうどく)に罹ってしまった。
「瘡毒」というのは梅毒のことで、治療薬のない江戸の昔は「瘡かきの病」とも呼ばれる不治の病だった。
当時は性病の予防策などなかったにもかかわらず、男性であれば吉原に行くことはごく普通の嗜みだったので梅毒の患者の数たるや膨大なものだったらしい。
梅毒は死に至る病として知られて恐れられていたが、そんな危険を冒してまでも遊郭に通ったのは「瘡っかきの病がコワくて吉原に行けるかい!」という心意気によるモノだったらしい。
「病は気から」ということか…そんなバカな!
もちろん幕府もそんな状態を放っておくワケにもいかず、江戸末期には遊女の性病検査をしたり、罹患した遊女を収容する「黴毒院(ばいどくいん)」とか「駆黴院(くどくいん)」という施設を各地に設置して治療に当たった。
「赤ひげ」で有名な「小石川療養所」もそのウチのひとつとなり、ミキさんはそこの患者の1人だった。病状は重篤で、ただ死が訪れるのを待つのみという状態だった。
50_2その頃は吉原の遊女が死んだ場合、遺体は「ポイ捨て」されていた。
つまり何の供養もせずに吉原からほど近い「投げ込み寺」の異名を取る「浄閑寺」という寺に文字通り無縁仏として放り込まれて終わりだった。
下がその浄閑寺。60_2浄閑寺の墓所にはそうした遊女を供養する慰霊碑がある。70_2碑には「生まれては苦界(くがい) 死しては浄閑寺」というプラークがついている。
ヒドイ話よ。0r4a0134 さて、ココで人体解剖のお話。
「神仏をも恐れず死んだ人間の身体を切り刻むなどという非道な行為は絶対に許さん!」と厳禁されていた人体解剖が初めて実施されたのは1754年のことだった。
山脇東洋というビッグな医者が罪人の死体を解剖することを願い出て幕府からOKをもらったのだった。それまでは「人間に似ている」という流言からカワウソを解剖して研究していたが、そんなことはもちろんオオウソにしかすぎなかった。
それから17年後、今の日比谷線南千住駅の真ん前にある「回向院」で幕府監督のもと、腑分けが実施された。
その腑分けに参加した杉田玄白や前野良沢は、オランダの医書「ターヘル・アナトミア」を持参して掲載されている体内図と本物の人体を比較してその描写が完璧であることを確認した。
下は第1回目にも出て来た回向院に取り付けられているその時のことを記念したプラーク。
0r4a0055そして、良沢の不断の努力により「ターヘル・アナトミア」に掲載されているオランダ語の文章が日本語に訳出され、1774年、玄白はそれに「解体新書」と名付けて出版した。
これが大ベストセラーになり、玄白は今のお金で億単位の印税を手に入したという。
オランダに著作権の使用料なんて払わなかったであろうからボロ儲けだ。
0r4a0060それから約100年の時間が過ぎ明治維新を経て、少しでも西洋の文化に追い付くには医学を進歩させる必要があり、そのためには人体解剖が不可欠という認識が高まった。
それまでは刑死人を解剖するのが常であったが、人間の作りに変わりがあるでなし、一般人でもいいのではないか?という発想に至り、目をつけられたのが死を待つだけの重篤患者を多数抱える「黴毒院」だった。
そこの患者たちは無料で診療で当たってくれる施設に大きな恩義を感じていたので、死後の協力を乞いやすかったのである。
そのウチの患者の1人がミキさんで、「死後、ねんごろに供養する」ということを条件に自分の遺体を解剖に供することを自発的に申し出た。
コレが日本で最初の篤志解剖者となった。
130v果たしてミキさんは1869年(明治2年)、34歳の若さで息を引き取り、解剖が実施され、約束通り念速寺にこうして手厚く葬られた。
この念速寺に建墓されたのは遺族の希望だったという。
140v戒名は「釈妙倖信女」。
もし解剖を申し出ていなければ戒名を得るなどということはおろか、他の遊女同様、浄閑寺にポイと遺体を投げ込まれて終わりだったのだ。
外壁がピタリと接近して見ることはかなわないが、背面にはミキさんが「日本の篤志解剖者の第一号」であることが刻まれているそうだ。
150vその後、解剖は盛んに実施されるようになり、政府は死刑となった罪人の遺体をジャンジャン大学東校(今の東大医学部)に送り込んで来るようになった。
その被験者の中にはこのシリーズの第2回目で顕彰碑を紹介した旧米沢藩士、雲井龍雄がいたいう。
激しい政治活動を展開し、刑死した龍雄の遺体はその過激なイメージとは正反対で、小柄な上に女子ようなキレイな身体をしていたため解剖に立ち会った医者は一様に驚いたという。90_2こうした多くの解剖の際に執刀を担当したのは大学東校の解剖所を33年間にわたって主宰し、「日本の解剖学の父」と呼ばれた田口和美という医学博士。
この先生、あまりにもお仕事に熱心ゆえ新聞を読むことをせず(ラジオがまだなかった時代ね)、日清戦争があったことを最後まで知らなかったという。Kt一方、解剖の際にその傍らで聴講者に解説をしていたのが第1回目で巨大な板碑を紹介した花岡真節先生だった。120vだから、言ってみればおミキさんのおかげで急速に日本の解剖学並びに医学が進歩したというワケ。
さて、その「千人塚」。
この碑はそうして医学の発展のために被験体となった人の数が1,000人に達したことからその供養のために建立された。
この慰霊碑を目にした時から私がものすごく気になったのはココに刻まれている「人」と「冢」という漢字。
コレにはマイッタ。
長い時間をかけて調べたのだがどうしても確かな情報が得られず、いよいよ『五體字類』という草書や行書で書かれた文字を調べるための漢字辞典をアマゾンにオーダーしようかと思った…が、何とか思いとどまった。
恐らく生きている間に2回は使わないだろうからね。
180v何なの、この「人」は?
普通の「人」という字にチョンチョンチョンとはらいが3つ。
コレはホントにわからなかった。
千人塚というのは色んなところにあってだいたいどこもその意味合いは同じなんだけど、どれも普通の「人」いう字を使っている。
どうしてココだけコレなの?…解明できず途中であきらめて放り出しちゃおうかと思ったけど、何となくわかったことがあったので一応書いておきます。
どうも、このチョンチョンチョンが「たくさんの人」ということを表しているらしい。
確かではありませんよ。
0000img_0172次に「冢」。
ナンで「塚」じゃないのよ?…「土」はどこへ行ったのよ?
わかったことは、「塚」という字は「土」と「冢(ちょう)」を組み合わせて出来ているワケだけど、「土」が意味を、そして「冢(ちょう)」が音を表すらしい。
調べてみると、実際に「塚」の音読みは「ちょう」だったわ。
で、この「冢」にはもともと「土を高く盛った墓」という意味があるのだそうです。
何だか朝の林先生の「漢字検定」みたいになってき来ちゃったな。
そして「塚」という字はそこから派生した俗字で、「盛り土」や「丘」や「山の頂上」といった意味に使われるようになったとか。
だから元は「冢」の方なワケよ。
ちなみに「墓」は地下に埋葬して、盛り上がっていないものを指すらしいよ。
さらに、もうひとつこの慰霊碑の意味合いとしては「土」を取っ払うことにより「土に帰らず遺体の霊をなぐさめる」という意味も含んでいるとか…。
アタシャ、もうこの2文字を調べるだけですっかりツカれちゃったよ!…お後がよろしいようで。1111img_0172側面には「東大医学部で解剖した数が1,000を越えました」という意味合いのことが刻まれている。
コレを記したのがさっき出て来た解剖の達人、田口和美先生。190v明治14年(1881年)に建てられた真ん中の慰霊碑が一番古く、明治3年10月から明治13年9月までの被験者に捧げらている。
明治25年と大正2年にそれぞれ建てられた両脇の2基はそれ以降に医学の進歩に貢献した方々を慰霊している。
ひとつ1,000人…3基あるのでコレらは都合3,000人分の慰霊碑ということ。
0000img_0169_2そして、解剖に供された人たちの納骨堂がすぐ隣りにあるパゴダというワケ。200_2今でも毎年秋になると「東京大学医学部解剖体慰霊祭」という式典が執り行われている。170v後ろから見るとこう。
始めて見た時は結構ビックリした。
(参考文献:吉村昭『梅の刺青(新潮文庫刊)』、吉村昭『事物はじまりの物語/旅行鞄のなか(ちくま文庫刊)』)

210_2もうひとつ天王寺の墓所から…それは朝倉文夫のお墓。220朝倉先生は「東洋のロダン」と呼ばれた日本を代表する彫刻家だ。230v早稲田大学の大隈重信像とか作った人ね。280vb この朝倉先生のお墓を通り過ぎてさらに西へ(線路と反対側)進んで谷中霊園を出たところにある下のお屋敷が朝倉先生のお住まいだった。240_2その隣りの隣ぐらいにはかつて幸田露伴が住んでいた。
幸田露伴は「天王寺の五重塔」をモデルに『五重塔』という小説を書いたんだね。250_2その朝倉先生のお住まいは今、台東区が運営する「朝倉彫塑館」として一般公開されている。260_2入り口に展示されている作品「雲」。270コレに大変似ている朝倉先生の作品が浅草寺にも展示されている。
コチラも題名は「雲」。000_km ドデカいアトリエに展示されている小村寿太郎の像をはじめとした先生の作品の数々の他、芸術家がディテイルまで凝りに凝った室内の装飾は見応え充分!
おススメです。Img_5332 ココから先はオマケ。
おミキさんのお墓を訪れた際、少し足を延ばして東京大学大学院理学系研究科付属の植物園に行って来た。
平たく言うと「小石川植物園」ね。290草花なんてガラではないので今回初めて来たんだけど、コレがスゴイのよ。
008a3702これが東京のド真ん中かいな?というぐらいのジャングル状態!000008a3753 新緑が美しく、空気がとても新鮮な感じで最高に気持ちが良かった。
300ココの遠い前身は幕府の「小石川御薬園」という薬草の畑で、その敷地内に「赤ひげ」で有名な「小石川養生所」が出来、それがやがて日本で最初の植物園となった。
この小石川植物園は世界でも有数の歴史を持つ植物園のひとつらしい。
そういえば黒澤明の『赤ひげ』の中でも薬草を摘んだり、その薬草を薬研ですり潰して森半太夫(土屋嘉男)と保本登(加山雄三)が並んで薬を作るシーンがあったっけな。
320f今でも薬草畑の見本みたいなコーナーがあって、その種類の多さに驚かされる。000008a3751 この時は菖蒲が見ものだった。008a3713その菖蒲コーナーの奥にある建物は明治9年に造られた旧東京医学校の本館。
東大医学部の前身ね。
現存する東大関係の建造物では最古のモノだそうだ。
始めからココにあったわけではなくて、近くの本郷の構内から昭和44年に移築した。
一般公開しているらしいんだけど、私が行った時は休館中だった。
008a3725そして、コレは小石川養生所の井戸。
エエエエ~!…ということは『赤ひげ』の後半で、一家心中をしたチョー坊一家の無事を祈って養生所の賄いのオバさんたちが水面に向かって「チョー坊!」と叫んだあの井戸がコレ?310ま、アレはフィクションですからね。
でもこの井戸は関東大震災の時に大活躍したそうだ。
350黒澤さんは山本周五郎の原作『赤ひげ診療譚』をセリフも含めてかなり忠実に映画化しているんだけど、山本さんの原作には実はチョー坊も「おとよ」も出て来ない。
映画を観た山本周五郎は「ナンだ…オレの原作よりいいじゃないか」と漏らしたのは有名な話。
二木てるみが演じるおとよが茶碗を割って、乞食をして弁償しようとするあの感動のシーンの元ネタなどはドストエフスキーだった。
黒澤さんは『貧しき人びと』という小説から転用したと後に語っている。

330v

340v

他にも植物園には「ニュートンのリンゴ」だとか「メンデルのブドウ」だとか見どころが結構あったりする。
特に目に留まったのがコレ。
「ショクダイオオコンニャク」とかいうデカくて臭いヤツが13年ぶりに開花する…とテレビで放映していたが、ココにあったのか!
見たい!見たい!と思って温室に入ったら…アラ、お呼びでない。
370去年咲いてとっくにしぼんで標本になっていた。
12年たったらまた来てみよう。360v<つづく>
 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2024年4月28日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)