Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 伊藤ショボン太一~ゼニスでレコーディング | メイン | 犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<後編>~私の谷中墓地(その4) »

2024年6月 5日 (水)

犬神サアカス團単独興行2024『けだもの屋敷』<前編>~私の谷中墓地(その3)

「この…ケ、ケダモノッ!」
なんてことは幸いにして言われたことも言ったこともないが、考えてみるとこの「ケダモノ」というのは「ケモノ」と同じですからね。
「ケモノ」は元々「毛の物」という意味で、毛の生えた四足の動物を指す。
一方、「ケダモノ」の「ダ」は連体助詞の「の」と同じなので「毛の物」を意味して、結果「ケモノ」ということになる。
「クダモノ」の「ダ」と同じ。
ところが、「私をさんざんもてあそんでおいて…この、ケ、ケモノ!」と罵るシーンはどんなにチープなテレビ・ドラマでもお目にかかったことがない。
「ケモノ!」じゃ迫力が出ないな。
やっぱりココは「ケダモノ!」と怒鳴るべきであろう。
ナゼなら「ケダモノ」という単語は「ケモノ」という意味の他に「人を罵る言葉」として用法が確立されているからなんだね。
しかし、動物がこの話を聞いたら気を悪くするだろうな。
「食用ガエル」が自分がそう呼ばれていることを知ってショックを受けた…という話しには笑ったがそれと同じ。
そういえば、昔『ケダマン』」という永井豪のマンガがあったっけな。
そのケモノも最近は茨城で「キョン」が大繁殖しているんだって?
天敵がいないからやりたい放題だっていうじゃない?
我々が子供の頃、「マッカチン」とか、「アメリカヒロシトリ」とか、あと雑草で「セイタカアワフキソウ」なんてのが大きな問題になったのを覚えているけど、あんなシカみたいなヤツにノッシノッシと街中を歩き回られた日には相当迷惑だろうナ…ウンコが。
他にも、やれハクビシンだ、タヌキだ、ヒアリだ、マダニだなんて日本はいつから「野生の王国」になっちゃったんだ?
ということで今回レポートする犬神サアカス團の単独公演のタイトルは『けだもの屋敷』。10v下はその「けだもの屋敷」のようす…と言ってもいつもと同じ。
今回はそこに藤圭子バージョンの「恨み節」が重なる。
こういう「トロイメライ」のようなサビのない曲のスタイルのことを難しい言葉で言うと「歌謡一部形式」というんだけど、雰囲気はシューマンとゼンゼン違いますナァ。
「恨み節」はまさに「この、ケ、ケダモノ!」というセリフがピッタリのナンバー。
古来、歌や映画といった日本のエンターテインメントの多くは女性の苦労、辛抱、我慢、嫉妬、怨恨、呪縛、意地、根性、復讐でできていて、ナゼか「幸福な女性」をムヤミに敬遠しますな。
コリャ、溝口健二や成瀬巳喜男の観過ぎか?
『西鶴一代女』にしても『浮雲』にしても『めし』にしても、「どうして昔は女性が苦労する映画ばっかりだったんであろう?」ということを先日母に訊いてみた。
すると「実際にみんな映画と同じ目に遭っていたからよ!」という答えが帰って来た。
なるほど…。
でも、考えてみればナンのことはない、それって犬神サアカス團の音楽じゃんね?
今日もそんな「ケダモノの歌」の数々を堪能しようじゃありませんか!
20会場にその「恨み節」が流れる中、メンバーがステージに上がった。50犬神凶子60v犬神明70v犬神敦90vONOCHIN
80v『けだもの屋敷』は「桜散る中」でその扉を開いた。100続けて「♪ドッチードッチー」と軽やかなビートを明兄さんが刻む。110_abドラム・キットは今日も明兄さんご愛用のNATAL。
30「♪ンベンベ」とオクターブを行ったり来たりするディスコチックなベース。120リズムは軽やかなれど凶子姉さんがなぞる不吉ムードに溢れたメロディが印象的な1曲。
そういえば昔『愛の亡霊』って映画があったね…大島渚か?
安心してください、ココは脱線しませんから。
大島渚とか鈴木清順とかはニガテなんですよ。
008a0548_2 「改めましてこんばんは、犬神サアカス團で~す。
今日も椅子があります。
疲れている人やMCの時など自由に座ったり立ったりして頂いて大丈夫です!」
140「さて、今日の一発目はやはりこの人じゃないかしら…敦くん。
春といえばウッカリの春。
暖かくなってボ~っとして忘れっぽくなったり、失敗したり色々とあると思います。
そんなウッカリの失敗談はありますか?」
150「あります。
皆さんこんばんは、ベースの犬神敦です。
ボクはウッカリというか忘れ物をマァマァするんですけど、よくあるウッカリをひとつ皆さんにお伝えしたいと思います。
それは…出かける前に戸締りとかガスの元栓とかが気になって、よく確認して家を出た時、今度は『アレ?窓のカギを閉めたっけ』となるじゃないですか。
それを繰り返すんですね…2回ぐらい。
最終的に出かけて、家に帰って来たら家の入り口のカギが開いているんです。
コレって結果的には『気になっている』ということだけでスッカリ防犯になっていないんですよね」160vあるある!
「強迫性障害」ってヤツ。
私はドラム・キットを運ぶ時、ものスゴクそういう状態に陥っちゃう。
何しろドラムスってヘタをするとネジが1個ないだけでキット全部が使い物にならなくなっちゃうこともあるんですわ。
事前によく確認して車に積み込んだ後、さらに確認して、現場に向かう途中に車を停めて確認して…これで間違いなし!と思ったら肝心なスネア・ドラムを積み忘れていたりしてね!
でも、コレは本当に何回かやらかしているの。
ナゼならドラマーさんって十中八九は自分のスネア・ドラムを持参するワケ。
それでタマ~にスネア・ドラムを頼まれた時についやっちゃうんですよ~。
そんな強迫性障害の人に凶子姉さんがエールを送ってくれた。
「そういうことはみんなにもきっとあると思うの。
でも、コノ曲を歌って忘れちゃえ~!」170_imkjと歌った曲は「記憶みぢかし鍵せよ人類!」
じゃない!
「命みぢかし恋せよ人類!」
犬神サアカス團のアイコニック・ナンバー…今日は浅いところでの登場だ。118a2073♪ウォ~オ~オ~008a0494♪ウォ~118a2345♪オ~オ~118a2163ドラムイスから立ち上がって客席を指揮する明兄さん。
盛り上がる~!
190その明兄さんのセカンド・ライン・パターンから「天変地異」。200v_tcONOCHINの心地よいクランチ・トーンによるバッキングに乗って…210タンバリンを打ちながら軽やかに歌う凶子姉さん。220そしてONOCHINのソロ。
背が高いのでVがよく似合う。
いつかも書いたように記憶しているが、ONOCHINのギターのセンスってすごくイカしていると思うんだよね。
「今回はナニを持ってくるのかな?」といつも楽しみにしている。
230vでも、アンプはいつもMarshall。
ココでは「JCM800 2203」と「1960A」だ。40v「♪チャ~ラチャ~ラ~チャ~ラ~(←アメリカ国歌のつもり)」
255vそのままタンバリンを片手に「ビバ!アメリカ~!」。008a0311 敦兄さんのベースもフィーチュア!250v「♪ABC、LSD、CIA、USA…」
やっぱり盛り上がるね、コレも!
250「どうもありがとうございます!
さて、次は明兄さんに訊いてみようと思います。
明兄さんにはあんまりウッカリがないと思うんですけど…」
300「ウッカリしたことなんて一生に一度もないよ。
さっきも手袋がなくなっちゃってさ…ずっと探してたよ。
置いたところにあるはずのモノがない、そして置いた覚えがなかったコピー機の上にありました。
そんなことが1日に3回はあるね。
春どころじゃないからね~、年間を通じてあるよ」
290v「明兄さんって、たぶん携帯とかお財布とかが常になくなってしまったような気持になっちゃうんでしょう?
アセっちゃうと今までおとなしくしていたのに突然ガバッと動いてカバンをガサガサやり出しちゃう。
その姿が真剣過ぎてす~ごく怖いの!」
280「運転中にそれを思い出しちゃうともう大変だよ!
走りながら探しちゃう…コレ危ないよね?
必ず見つかるんだけどさ、とにかく確認しないと気が済まない。
敦くんも言ってたけどコーヒーメーカーの電源を切って来なかったとかね。
そういう火事になったらヤバイなみたいなモノって必ず切ってあるんだよね。
でもドアのカギは忘れて来ちゃう。
しかし人間ってウッカリするもんじゃない?
それはAIには出来ないことだから大事にしていこうよ!」310vココまでとは雰囲気をガラリと替えて「カナリヤ」。320_canaONOCHINのアルペジオをバックに切々と歌い込む凶子姉さん。330vギターを持ち替えたONOCHIN。
曲をドラマチックに演出するソロだ。340vそして、サバスもビックリのおどろおどろしいヘヴィなグルーヴを明兄さんと…360敦兄さんで聴かせてくれるのが「一ツ目小僧」。008a0444 ココは思う存分ハードにギター・ソロをキメるONOCHIN兄さん。370そして凶子姉さんがドッシリとした歌声で「一ツ目小僧」の話を聞かせてくれるとさ。Xxいつか、この曲に関して明兄さんが柳田国男の話をしてくれたことがありましてね。
ウム…確かに『遠野物語』なんて読むと何とも言えない感覚になりますわな。
余計な言葉を一切はさまないスッパリしたあの文語体で神隠しとか幽霊の話なんかをされると何とも気味が悪い。
そして、そんなネタを仕込んでいる犬神サアカス團を敬愛する。118a2269 「ONOCHINさん、ギターを替えている最中なので私が先に言っちゃおうかな。
実は私はすごくウッカリしてそうなんだけど案外ウッカリしてないの。
携帯は失くさないし、お財布も失くさない。
ただ子供の頃からナニかを期限までにやるっていうことが全く出来ないの。
学校に遅刻しかしたこともない。
最近、遅刻したかな?」
390_2「イヤ、してないね」
400「この遅刻をしないのには理由があって明兄さんがウソの時間を教えてくるの。
30分早い時間を教えてきて、その時間に行ってみると誰も来ない。
そこにようやく明兄さんが現れて『あ、今日は10:30じゃなくてホントは11:00だよ』とかって。
アレはウッカリ防止?優しいですもんね。
あとは期限までに支払いを済ませるとか、そういうことが出来るようになれば私は完璧だ!」118a2092 続いての曲。
スイング・ビートに…
440vまたVに持ち替えたONOCHINが奏でる特徴的なイントロ・メロディは「マッチポンプ」。420_auこの辺りは最近の単独公演の中盤ではおなじみの展開。008a0502 そして「あだうち」。450_auコレもホントにカッコいい。
430好き。470vやっぱり中間部の敦くんと…480明兄さんが2人になるパートがタマらんのよ!
前半はだいたいココら辺まで。490v<後編>につづく
 
 
☆☆☆私の谷中墓地(その3)☆☆☆
先回からスタートした犬神サアカス團の30周年を記念する特別連載『私の谷中墓地』。
大分前から構想を練っていて実際に始めてみてわかったんだけど、コレはね…ヤバいよ、ヤバい。
どう「ヤバい」のかというと、オモシロすぎる。
何かひとつ引っ掛かって調べ出すと、次から次へと色んなことがつながってしまってその広がりたるや際限がない。
「近世」とまではいかないけど、「近代」から「現代」の日本の文化や歴史みたいなモノがこの谷中墓地にイヤというほど詰め込まれていると言っても過言ではないんじゃねーのか?
もちろんそれなりの知識の下地がないとつながって来ないんだけどね。
私のような寡聞浅学な輩でもこれだけオモシロいのだから博覧強記の人がコレに取り組んだらきっとタマらことでしょう。
ということで連載3回目。
もうココを何度訪れたのかサッパリわからないが、ある時フト気がついた。
この「谷中霊園」には入り口がいくつもあって「正門」のようなモノがないということは前回書いた。
考えてみると、看板とか標識もないんだよね。
で、それっぽいのはメインの入り口の大分手前にあるコレ。10壁にひっついているのは、かつて敷地内にあった五重塔のレリーフ。
この五重塔については以降の回で詳しく取り扱うつもり。20vその手前にかなり遠慮がちに「谷中霊園」という石碑が立っている。
名前を表しているのはコレだけなんじゃないかしらん?
ナゼ自信を持って大きな標識を設置しないんだろう…と考えたが、ハタとあることに思いついた。
それはまた次回。30vメインの入り口から霊園をほぼ南北に貫く「さくら通り」の冬の景色。
この写真は一番最初の回でも紹介した。40それが春になると…どうよ!
コレがやりたかった!50下は桜の季節になると全国規模で必ず何度も報道されるココから歩いて10分ぐらいの上野恩賜公園のようす。
コレが夜ともなると阿鼻叫喚の「暗闇の中のヨッパライ地獄」と化す。60こっちは谷中墓地の桜。
道幅が狭いので桜の花が空を覆っちゃう。
この時ココに来る前、イタリア人の一行に声をかけられた。
「grave yard」のあまりにもキテレツな発音にピンと来ず、数秒考えてハッと気がついた。
「谷中の桜が見たい」のだと言う。
ちょうど行き先が同じなので連れて来て差し上げた。
80道中、「ナゼ上野ではなくて谷中の桜なのか?」と尋ねてみると、ガイドブックに出ているのだそうだ。
そこには「上野よりも空いていてジックリと桜を観賞することができる」と谷中霊園を紹介しているらしい。
まさにその通り。
まさか墓場で酒盛りをするようなバチ当たりはいないし、そもそも夜になったら人魂(ひとだま)が飛び交い怖くて花見どころではないだろう…人魂は飛ばないか。
私も夜は一度も来たことがないが、このさくら通りには夜間でも人の通りがあってそれほど怖くはないらしい。
90とっくの昔に桜は散って今はこんな感じ。
新緑が素晴らしく美しい!
静かだし、空気はいいし、園内を歩いていると実に気持ちが良い。
木々や青葉のニオイというのはいいもんだよね。
100ところで、入り口に「谷中霊園」の表札を掲げている場所がまだあることを偶然知った。
下の写真は日暮里駅側の一番ハジッコ。
セブンイレブンが思いっきり隣接している。
この間の道を入って行った右側に…Img_1040「パティシェ イナムラショウゾウ」というケーキ屋さんがある。
私の人生の中で一番おいしいケーキを食べさせてくれる店。
ナゼにこれほどまでにおいしいのか?素材の良さと技術なんでしょうネェ。
かつてはチョット「いいお値段」という感じがしなくもなかったけど、最近は何でもお高いでしょう?
コレだけ出すならもうチョット足してイナムラにしましょう…という感じになった。
つまりちっとも高くない…それほどおいしい。
ケーキはホントにココが一番だ。
Img_1042セブンイレブンの前の道を50メートルほど下ると日暮里駅がある。
その向かいの階段を上がったところ…
Img_1049「谷中霊園」と刻んだ門柱がありやがんのよ!
ちっとも知らなかった。
もしかしてコレが正門なのかしらん?
案内図をチェックしてみるとそうでもないらしい。
Img_1046 ココからのルートもなかなかいいもんですよ。Img_1048さて、「ゲスの後知恵」の連続で大変お恥ずかしいのだが、私の不勉強ゆえ第1回目で紹介し漏れた偉人の碑をまずは紹介させて頂く。
桜通りの左側、入り口から2番目に立っているこの板碑。
コレは長崎出身の「平野冨二」という方の業績を称えている。
右の小さい方は「平和に生きる権利」という碑文を刻んだ富二の孫の法学者「義太郎」の碑。110v_2富二の板碑の篆額(てんがく)は右から左へ「漸乎榘鑿實幹心膂」と書いてあるそうだ。
サッパリわかりまへんな。
ところがコレ、「榎本武揚」が書いたんだって!
意味は「優れた工業人であった平野富二君は、その正しい実践の中から習熟し、わが国の基幹となる工業を充実させることに全身・全霊を捧げ尽くした」となるそうです。
コレでホントにそういう意味になるのかネェ?
碑文は当時衆議院銀だった「福地櫻痴」という豪華版。
120下が平野富二。
ゴレンジャーに入隊したら「キレンジャー」間違いなしであろうこのお方、ナント「石川島播磨重工業」の創始者。
「IHI」ね。
それだけでなく、日本の活版印刷の始祖と言われる本木昌造の指導を受け、日本の近代的印刷事業を興した人。
「日本の印刷の父」よ。
他にも造船、海運、土木の分野でも活躍した。
130v_pさらに明治20年、隅田川最初の鉄製の「吾妻橋」を架けたのも富二。000_azm また、明治23年に竣工した日本で最初のエレベーター付き建造物となった「凌雲閣(通称:浅草十二階)」を建てたのも富二。
スゲエな。000rukもちろんお墓も谷中墓地にある。
それがハジッコもハジッコ。
すぐ向こうがJRの線路群というロケーション。140見晴らしはとても良い。150v_2同じ敷地内にある孫の義太郎のお墓。160v「平野富次郎碑」とだけ刻まれたシンプルな碑が立っている。
コレがまたスゴイ。
明治25年に46歳で早逝した富二を悼む母の発願により、その5年後の明治31年に母方の矢次家の墓がある長崎の禅林寺にこの碑が建立された。
ところがその後、時が経つにつれてこの碑の存在が人々の記憶から消滅し、矢次家の墓が破却されてしまったためこの碑の行方がわからなくなってしまった。
ところが、禅林寺の無縁塔の中から発見されて2002年、富二の生誕110年を記念してココ谷中墓地の富二のお墓の隣に移築された。
115名の出席者を迎えて盛大に除幕式が開かれたのだそうだ。170v_2このJR線路脇にはキリスト教徒のお墓が立ち並ぶ。190ひと際目につく十字架が富二のお墓の隣にある「日本聖公會々員之墓」。
「聖公会」というのは英国国教会をルーツとしているが、プロテスタントとカトリックの中間を標榜するキリスト教の一教派だそうで160か国に8000万人もの信徒を擁している。
もう~、このキリスト教の会派も複雑でいくら勉強してもよくわからん。
とにかく立教大学、桃山学院、聖路加国際病院などはこの聖公会に属していて、今度5,000円札になる津田梅子やニッカウヰスキーの竹鶴政孝、大平元総理らもこの聖公会の信徒だったそうだ。
かつては大隈重信や福沢諭吉も関係していた。
180聖公会の精神的指導者はカンタベリー大主教で、10年に1回「ランベス会議」と称して世界中の聖公会の代表者がカンタベリーに集まるのだそうだ。
スゲエ数だろうな。
「ランベス」というのは、テムズ川のウェストミンスター寺院(イギリスの国会議事堂)の向かいのエリアの地名で、そこには「ランベス城」というのがあってかつてはそこでその会議が開かれていたので「ランベス会議」と呼ばれていたのだそうだ。Img_0571下がその「ランベス城」。
戴冠式を司るカンタベリー大主教は今でもロンドンに出て来るとこのランベス城に滞在する…と言っても、こないだのチャールズの時の戴冠式って70年ぶりですからね。
今の大主教はジャスティン・ウェルビーという方でエリザベス女王が亡くなった時にも国民に向かって説教をした人。
違う人ではあるけれど、エリザベス女王とフィリップ王配の結婚式を執り行ったのもカンタベリー大主教。
そうしたカンタベリー大主教はそうした冠婚葬祭の他にロイヤル・ファミリーの洗礼の儀式も担当しているのだが、1926年にエリザベス女王に洗礼を与えたのはヨーク大主教で、その人は2年後にカンタベリー大主教に就任したそうです。
サッパリわからん。
とにかくカンタベリーはステキなところですよ。興味のある方はコチラをどうぞ。
   ↓   ↓   ↓
【イギリス - ロック名所めぐり vol.15】 カンタベリー…プログレの聖地
【Shige Blog】イギリス紀行 2015 その6~カンタベリー巡礼
Img_0664今でも残っている出島の神学校についている鐘は聖公会の信徒だったトマス・グラバーがバーミンガムの職人に特注して作らせて寄付したモノなのだそうだ。
下がその神学校。
2年前にココへ行ったのだが、この時お腹が痛くなっちゃってマイッタのなんのって。
0r4a0073ところでナゼ谷中墓地に日本聖公会の会員さんのお墓があるのかその理由がわからないんだけど、調べてみるとこの近くに「日本聖公会東京教区 神愛教会」という施設があるからなのかも知れない。
驚いたことにこの教会は場所は少々移転しているものの、明治39年(1906年)に出来たっていうんだよね。
 
墓石に刻まれた「A」と「Ω」。
「Ω」が気にならない人はいないのではないかと推測するがコレは「オメガ」。
同様に「A(エー)」ではなくてギリシャ文字の「アルファ」。
「AΩ(アルファオメガ)」というのは新約聖書に出て来る語句で、「A」はギリシャ文字の一番最初の文字で「Ω」はその最後の文字。
その2つを組み合わせて「最初と最後」を示し、「すべて」とか「永遠」ということを意味するのだそうです。
洋の東西を問わず人間考えることは似通っていて、要するにコレは神社の「狛犬」と同じだよね。Img_0413 さて、新緑の香り漂う「桜通り」に戻る。
このさくら通りは実は突き当りにある「天王寺」への参道だった。
これからその天王寺に向かおうというワケ。
200この通りを歩いていると妙なモノが道路脇に敷設されていることに気づく。205この漢字の「不」のような記号が刻まれた石は「几号(きごう)水準点」と呼ばれているモノ。
コレは明治の初頭にイギリスから導入した技術の名残。
「ー」と「↑」を組み合わせて「ー」の部分がその場所の標高を表示するハズなんだけど、コレは石が90度倒れてしまっていてどうも様子がおかしい。
几号水準点は今でも全国に残っていて気をつけていると色々なところで目にすることができるらしいんだけど、こうして横になってしまっているものはかなり珍しいらしい。
結局コレがどういう役割を果たしているのかはわからなかった。
206さくら通りが突き当たるとそこは「天王寺」。210「天王寺」は德川家の菩提寺のひとつである寛永寺のすぐそばに位置する1274年創建の大変な名刹だが、建立当初は「感応寺」という日蓮宗の寺だった。
春日局に支持され、将軍家がお参りする祈祷所にもなったが、「天王寺」と名前を変えざるを得なかったのは日蓮宗の「不受不施派」という一派に属していたから。
この「不受不施」というのは日蓮宗の信者以外からの施しを受けるのも授けるのもNGという「日蓮インディーズ」の方針。
しからばナゼ幕府がこの「不受不施派」を弾圧したのかというと、「宗教の教えの方が幕府の権力よりも上だかんね!」と説く信仰だったから。
そりゃ権力ファーストの幕府はイヤがりますよ。
220v德川家は元々は浄土宗、後には天台宗も信仰していたので1698年にイヤイヤ天台宗に改宗させられ、1833年には「天王寺」と改名した。230境内に入るとすぐに目に入る大仏像。
明治の頃までは「天王寺の大仏」として東京の名所のひとつだったらしい。
250いつも整然としていて美しい境内。
お寺ってキレイで気持ちいいよね~。
江戸の昔、天王寺は「湯島天神」、「目黒不動(瀧泉寺)」と並ぶ「江戸の三富」と呼ばれて大層にぎわった。
この境内で「本日の御富いちば~ん!」なんてやっていたのかと想像すると楽しいね。
ところが…240落語には「富久」、「宿屋の富」、「御慶」、「水屋の富」なんて富くじに関係する噺がいくつかあるんだけど、会場が大抵湯島天神なんだよね。
ま、ロケーションの関係なんだろうけど、志ん生なんかは「宿屋の富」で湯島天神を「椙森神社(すぎのもりじんじゃ)」にアレンジしたりしている。
誰か天王寺を舞台にしてやってくれまいか?

TkYt
「椙森神社」とはコレ。
日本橋堀留町にある小ぶりな神社ながら、創建は平安時代だというから驚きよ。
新橋の「烏森神社」、神田須田町の「柳森神社」と並んで「江戸の三森」の一社に数えられたチョー由緒ある神社。
ちなみに神田の須田町ってのは今はもう見る影もないけど、関東大震災の前までは「万世橋」というどデカイ駅がある日本でも有数の繁華街だったんよ。
また、日本橋堀留町は元々吉原があったところ。
Img_1060この境内でも「つるの~、ごひゃく~、よんじゅう~、はちば~ん!」なんてやっていたのかと思うと、ロマンだね~。Img_1061境内には「富塚」という人の名前みたいな石碑が立っている。
かつて富くじが栄えたことを記念して大正9年に設置されたが関東大震災で倒壊。
昭和28年に再建されたのが下の「富塚」。
富くじに関する碑は全国でココにしかなくて熱心な宝くじファンがお参りに来るらしいよ。Img_1058 さて、天王寺に戻って…
冬ともなると境内の木々には雪吊りが施され兼六園でも訪れたような気分にさせてくれる。
260コレが「沙羅双樹」か…。
いつか「鐘の音」が流れる中で拝んでみたいものだ。270v 春には桜が美しい。
トイレもとても清潔だが、ウォシュレットは付いていないので要注意。280(その4)に続く。
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
クールな女性シンガーがお好きなアナタにピッタリのバンドはREWS!
 
<Your Tears>

 <Miss You in the Dark>

 <Shake Shake>

 
Marshall Recordsからのファースト・アルバム『PYRO』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Rews_pyro レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

3c73925fb37c44a48aba5df04a8664e5 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年4月28日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)