Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

曾我 泰久 Birthday LIVE ~ ROCK+1<前編>


バカだよ~、私ときたら。
ナニがって?
2013年からヤッチンのバースデイ・ライブのお手伝いをさせて頂いているんだけど、こんなに参拝客がゴッタ返している神田明神を始めて見たワケ。
いつもとは全く異なる境内の様子に驚いて制作スタッフの方にお尋ねしてしまった。
「今年に限ってナンだってこんなに参詣者が多いんですかね~?」10するとスタッフの方は呆れた表情をしながら答えてくれた。
「いつもは日本橋の三井ホールですよ」
なるほど!…そう言われてみればそうだったわ。
恥ずかし~!
20神田明神ホール初の『曾我泰久バースデイ・ライブ』はチケット完売の満席状態。30vそのステージにセットされたのはヤッチンの愛器2本とMarshall。40今回は世界中でヒットしているSTUDIOシリーズから「SC20H」と「SC212」というアンプ・ヘッドとスピーカー・キャビネットを採用。
このSC20Hは1981年にMarshallが発売して世界的な大ベストセラーになったJCM800 2203という100Wのモデルを20Wにスケール・ダウンしたモデル。50v足元のようす。60満員の客席には「SOGA6+1軍団」の皆さんがズラリ。385そして第1部が始まった。80曾我泰久90v大坪正000s41a0085 衛藤浩一140vさらにsourcesの3人。
 
野津永恒100v加賀谷綾太郎110v日高隼人000s41a0246今年は「Carry On」でスタート!150純白のロング・ジャケットに身を包んだヤッチン。
「ノッケから盛り上がっていくよ~!」160すると、ノッケから盛り上った!170_lgt2曲目に持って来たのは「Let's get together」。
とにかくストレートに突っ走るヤッチンのロックンロール!
180vもちろんヤッチンのロックンロールとMarshallはベストマッチする。0r4a0025 いつものことだけど、アタマ2曲でサッサと客席を温めまくってしまった!210「みなさん、新年あけましておめでとうございます!
そして、今年もめでたく誕生日を迎えることができました。
去年のバースデイ・ライブで還暦を迎えまして、皆様にお祝いして頂いてから1年でございます。
早いねぇ~。
還暦で年齢がゼロに戻ると言われています。
ですので、ワタクシちょうど1チャイでございます。
ココからドンドン、ドンドン成長していきますよ!
4度目の成人式までなんとかいきたいと思っております」
220v_2「今日も満員のお客様で本当にありがとうございます。
去年、今日の倍以上のキャパの会場をイッパイにしてくれたら新しいギターを手に入れる…ということで皆様にお願いしましたところ本当にイッパイにしてくださったんですね。
それでその通りにギターを発注したんですが、ギター職人が高齢で入院して作れなくなってしまったんです。
でも折角の機会なので他に欲しいギターを見つけましてね…コレが皆様が買ってくれたギターでございます!
いいでしょう?
見る度に、カッコいいと思ってましてね。ペロペロしてます」
グレッチのデュオ・ジェット、ビグズビー乗せ…ですな?
ヤッチンは本当にこのギターが気に入っているようで、今回のリハーサルのスタジオへお邪魔した時、わざわざケースから取り出して私に見せてくれたのです。
「赤いラメのフィニッシュ」と「還暦」をマッチさせたのかどうかは確認しなかったけどいい色ですな。
私、このGretch社の社長であるフレッド・グレッチさんとNAMMの時に打ち合わせをしたことがあるんですよ。
大変に礼儀正しくてもの静かな紳士でした。
だからヤッチンにピッタリなギターです。
230「今日も皆様と愉快な時間を過ごしていきたいと思っています。
体力の配分を考えて最後まで楽しんでいってください。
今日は今までのバースデイ・ライブとはチョット趣向を違えております。
去年色んなライブをやってきまして、その中の『Song Collection Live』と『POP & ROCK LIVE』の評判が大変に良かったのでコレを合体させみようと思いこのメンバーに集まって頂きました」
240vココでそのメンバー紹介をして、ひとりひとりからヤッチンに誕生日の祝辞が贈られた。S41a0082 「ココから『Song Collection』のコーナーにいきたいと思いますので、大ちゃんはチョットお休みして頂きます。
ドラマティックな曲を2曲続けてお届けしたいと思います」290v「ドラマチック・コーナー」ということで、お客さんに着席してもらいジックリと歌い込んだのは『SONGS(S) COLLECTION 1990-2016』から「Every Single Day」。300_esdサビのメロディが際立って印象的な1曲。
そして「everyが来たら単数形」。英文法の基本のひとつ。310vお気入りの新しいギターでソロをバッチリとキメて見せた。330バイオリンの美しいアンサンブルでスタートするのは「始まったばかりのストーリー」。380マイクを手に十分に感情を込めて歌うヤッチン。
370のっつと…350衛藤さんのバッキングもドラマティック!360「♪ひとつずつ、ひとつずつ」…この曲のサビのメロディも一度聴いたら忘れられないヤツだね。390v_2 「どうもありがとう!
『Song Collection Live』でよく演奏する2曲をドラマティック・バージョンで聴いて頂きました。
今日もたくさんの方にTシャツを着てくださって頂いて非常にうれしいです。
去年は『Rock+』でした。
『Rock(六)+(十)』で『60』という風に読みましたが、今年は『Rock(六)+1(十一)で『61』…コレで特許を取ろうかと思っております。
今年は1つでも多くプラスになることをやっていきたいな~と思っております。
何がプラスになるかと言いますと、ボクの場合は1本でも多く皆さまと楽しいライブを重ねていくことなんです」S41a0215_2 「そして、このメンバーは色んなことにチャレンジをしてくれています。
浩一くんはウクレレをガンバって弾いたり、ノッツはコーラスにチャレンジしてくれたり。
そして、綾太郎と隼人もコーラスをガンバってくれました。
そうなんです…チャレンジの効果と言いますか。
ボクのチャレンジと致しましては、今言った通りライブを1本でも多くやりたいということ…それに今年は新しいCDを2枚出したいと思っています。
『新しいCD1枚』って言ったら『ウ~ン』って感じだと思うんですよ。
でも自分でもハードルを上げて新しいCDを2枚作る…ね。
今までの『Super Rare Tracks』に収められている曲はデモ・テープみたいなものなので『君の歌』の時みたいに今まで演ってきたものを集めたCDも作りたいと思っております。
こうやって新しい楽器を買うと新しいアイディアがドンドン沸くんですよ。
そういうベスト盤みたいなCDと新しいCDを作りたいと思っていますが、来年のバースデイ・ライブの時に謝るかもしれない…」
395ヤッチンのチャレンジはわかった。
しからばバンドのメンバーの今年のチャレンジのテーマはナニかしらん?
「去年、曾我さんとご一緒させて頂いた時にコーラスのスキルを教えて頂いたじゃないですか?
ライブ中、公開レッスンみたいに。
アレからコーラスというモノにドンドン、ドンドン興味が湧いてきて、今年は声域を広げていきたいと思っています」
420v「アレンジの仕事を頂くようになったので、それをガンバっていきたいな~と思ってます」
260v「やったことのないスポーツとかのチャレンジしたいですね。
突き指するとマズイからやめなさいって言われちゃいますけど、子供の頃は野球、バスケ、サッカーをやっていたんですよ。
なので今年はチョット身体を動かしていこうかなと思っています」
270v「去年ウクレレをやって、他に機材を購入しまして1人でライブが出来るような環境が出来たの。
今年はそれを引っ提げてツアーに行きたいな~、と。
今はソフトの技術がすごいじゃない?
ドラムの音を抜いて1人グッバイとか」
280v「浩一くんのソロ・ライブをヒッソリ見に行ってダメ出ししてやろうかな。
皆さんも、浩一くんのソロライブ楽しみにしていてください!
それではココからチャレンジ・コーナー。
去年の『Song Collection Live』で隼人と綾太郎がヴァイオリンを弾きながらコーラスをするということにチャレンジしてくれました。
それが出来たら色んな現場で引っ張りダコだよ!って言ったんですよ。
ということで『とびっきりのラブソング』を歌ってみたいと思います。
この輩でコーラスをしますので『男子校の文化祭バージョン』と思って聴いて頂ければと思います」S41a0190 ハハハ!「男子校の文化祭バージョン」か!
私は中学&高校を通して男子校でしたからね、よく知っていますよ!470_tls軽快なリズムに乗ってヤッチンがさわやかに歌う「とびっきりのラブソング」。480vドワ!
ホントにヴァイオリンを弾きながら歌ってる!490「♪キミのすべてが好きさ」510v「♪誰よ~り~も~」520v私も仕事がらずいぶんとたくさんの音楽の現場に立ち会って来たけど、ヴァイオリニストがヴァイオリンを弾きながらコーラスを演るってのは初めて見たな。530vオッと!
そんなアクロバチックなヴァイオリン・チームのコーラスにばかり気を取られていてはダメよ。
2024年を「コーラス・チャレンジ・イヤー」に定めたのっつと…500v_2 衛藤さんのコーラスも完璧でした!S41a0226_2 「コレもいいでしょ?
男子校臭さが出てくるでしょう?
浩一くんと2人だけでやると男子校臭くならないんですよ。
やっぱり若い3人の声が入ってチョット男子校に近づいたかな?って感じ。
一生懸命コーラスを演ってる3人がカワイイんだよね…そんなコーナーでした」
はい、見事な「男子校」っぷりでした!
「さて、色んな曾我泰久の曲、この『Song Collection』コーナー、そして『ROCK & POP』コーナーとヴァラエティに富んだサウンドをお聴き頂こうと思っておりますので、次はチョット懐かしい曲をお届けします」
540「懐かしい曲」というのは1986年リリースのシングル「YES! YES!! YES!!!」のB面「ペパーミント・パティ Telephone」。560_pmp明るく楽しいロック・チューン。
可愛い曲だな。
ハハン、コレがいつもヤッチンが言っている「The Good-ByeはシングルB面がいい」ってヤツだな?570客席は「ヤッチンのプロ」みたいなお客さんばかりなので盛り上がったよ~!580_2ショウが始まった時のテンションをそのままに第1部最後の曲に突入した。590v_sa曲はおなじみの「Stand Alone」。600新しい愛器も大活躍!630v客席の熱気を存分に浴びて歌うヤッチンも楽しそうだ。
でもショウはまだ前半が終わるところ。
後半も楽しみだ!
620曾我泰久の詳しい情報はコチラ⇒soga21.com610<後編>につづく
 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dynaMarshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年1月7日 神田明神ホールにて撮影)



2024年1月24日 (水)

犬神サアカス團単独興行~犬神明生誕祭2023<後編>

 
『犬神明生誕祭 2023』の後半いきます。 
「みんな、どうもありがとうございます!
よくMCで良いことを言う人がいるけど、ああいうのってスゴイよね。
フェスなんかで『最高の景色が見えたぜ~!』みたいなの。
犬神サアカス團はこれから30周年を迎えるワケじゃん?
今日は明兄さんの誕生日だし、ナニかいつもと違うことをやってみてもいいよね。
新しいMCに挑戦するとか…。
曲は無理よ、曲はこのままいきますからね」10「曲についてはナニか新しいことを演ろうと思っても今更ダメですよ。
レイジ・アゲインスト・マシーンみたいなのを演りたいな~と思ってもまずラップでダメだな。
以前、シャレで『黄泉の国』という曲で演ったけど、全部歌うとなると歌詞が覚えられないわ」
20_2「チョット待って!ナンで自分が歌うつもりでいるワケ?
一応ボーカルは私に演らせてよ!
新しいコト演るって言ったけど、ナンで自分がボーカルズなのよ?」
Img_8373_2ココで「昔はこんなことがあった」という話しに。
凶子姉さんが高校生の時はニルヴァーナのコピーバンドとかいた…とか。
コレはゼンゼン新しい。
明兄さんの時代はレッド・ツェッペリンとかディープ・パープルだった…とか。
私は明さんより3つ年が上で、私が中学生の時はそこら中でバンド・コンテストが開かれていたけどオリジナル曲を演るバンドなんてまずいなかった。
確かに多くのバンドがディープ・パープルのコピーをやっていた。
ツェッペリンはほとんどいなかった。
当時のロックは今と比べて曲のクォリティが格段に高かったので、自作曲なんて恥ずかしくてできなかったのだろう。
私は当時からヘソ曲がりだったのでウィッシュボーン・アッシュのコピー・バンドをやっていた。
バンドをやっている子なんてクラスに1人いるかいないかみたいな時代ですよ。
  
「犬神の魅力っていうのはメロディだと思うんだよね。
コワいことを歌っていてもメロが良いじゃん、このバンド…みたいなね。
そういうところで、勝負したいねェ」と明兄さんがまとめて…30vギターが奏でるメロディも大きな魅力であることを証明する「赤猫」。40v_anカッコいいギター・プレイはカッコいいギターの音から。
つまり犬神サアカス團のギター・サウンドはMarshallから…ということです。50v男にダマされた仕返しに部屋に火をつける女の歌。
「赤猫」は以前詳しくやったね。
とにかく火はイケません、火は。
江戸時代だったら放火は問答無用で死刑ですよ~。
火付盗賊改方の長谷川平蔵がダマっちゃおらぬ。
そういえば、<前編>で紹介した谷中霊園の入り口あたりのロケーションは『鬼平犯科帳』にも出て来るんだよ。
それに池波先生の『谷中・首くり坂』という短編はタイトル通り谷中の「三崎坂(さんさきざか)」が舞台になっている。
コレがなかなかいい話なんだ。
60v_2この曲のように「歌詞+昭和歌謡っぽいメロディ+ロックよりなアレンジ+凶子姉さんの声+Marshallのギター・サウンド」がうまく絡まり合った時にひとつの犬神サウンドが形成されるんだな。70v_2NATALを使った「アキラ・ビート」が不可欠なことはここに記すまでもなかろう。80v_2コレが明兄さん愛用のNATALドラムス。
「NATAL(ナタール)」と言います。
名前だけでも覚えて帰ってください!90コレもNATALから…毎回書いているけど、明兄さんのセカンド・ライン風のドラムスから「天変地異」。
CDみたいに他のメンバーも「3・2クラーベ」の手拍子を入れればいいのにナァ…アレ?ライブでやってたっけ?
このイントロはいつも明兄さんの写真を撮るのに夢中になっているのでわからないな…。
100_tpc「ヘイ!」110_tpcお立ち台の上でタンバリンを手にしてハッスルしまくる凶子姉さん!
「♪死にたくない!」120ONOCHINのピック・アップ・ソロ。
ドラムスに続くイントロにしてもこのギター・ソロにしても「犬神ギター」の魅力爆発だ。130vそのまま「ビバ!アメリカ」へ!140_vaアメリカ、どうするんだろうネ…次の大統領選。150vアメリカ…それは「戦争の国」。
下の本が上梓されたのはブッシュの時代のなのでずいぶん時間は経ってしまっているが読んでみた。
今もナニも変わっていない。
ビバ!アメリカ。160vb下は1945年8年30日、終戦から15日後に厚木の飛行場に姿を現したマッカーサー元帥。
この時から7年にわたるアメリカの占領が始まった。
コレ、飛行機から降りて来た時、マッカーサーって化粧していたんだって!
もちろん新宿2丁目に行くためではありませんよ。
ルックスに凄みを加えて日本人を圧倒するためだ。
マッカーサーが日本に来るのはコレが5回目だったが、研究に研究を重ねて日本人に関することは何でも知っていたそうだ。
アメリカのすごい話しがあってね、アメリカに止められて日本には石油がなかったでしょ?
それで戦争になったんだから。
ところが石油がないと今度はアメリカが困るってんで、石油のタンカーを横浜港につけて、この厚木飛行場まで40kmのパイプラインを敷設することになった。
日本政府が「そんな!完成するまでに3年はかかります!」と答え、アメリカ人だったらどれだけの期間で作るんですか?と尋ねた。
すると「そうね~、4ケ月かな」という答えに日本サイドが驚くと、それは聞き違いで、アメリカの担当は「4日」と答えたという。
日本サイドは「マジかよ~!」とその答えが信じられなかったが、実際にやらせてみたら27時間で完成させたという。
ビバ!アメリカ。Dm そんな国の完全な配下にある我が国。
つい最近、そんな関係を思い知る古い話を新たに知ってしまった。
それは三木義一という青山学院大学の教授が東京新聞に寄せたコラム。
我々の身の周りに起こっているややこしいことをわかりやすく、かつユーモラスに綴ってくれるのが三木先生のそのコラム。
そこにあったのは…。Mk1 最近はそこら中で「Tax-Free Shop」とか「免税店」という看板を目にすることが多くなったでしょう?
アレは「外国から来たお客さんからは消費税の10%を徴収しない店ですよ」ということね。
要するに外国人は「1割引き」で買い物ができる。
ところがその差額を利用してそうした店で買った商品を日本国内でさばいている連中がいるそうなのだ。
コレが判明すると、免税で販売した業者が消費税を納めなくてはならず、業者の負担になっているというのだ。
一方、海外でも観光客相手に酒やタバコ等限られた土産品を免税で販売する店があるが、基本的に市中の一般の小売店でコレをやっているのはどうも日本だけだっていうんだよね。
170そう言われてみると、例えばイギリスで買い物をする時、たとえ数日しか滞在しない観光客でもVAT(Valuable Added Tax=付加価値税)という消費税を店先で払わされる。
イギリスの消費税は生活に不可欠なものには課税しない等、日本よりははるかに世情に適した設定になっているけど、それでも普通の買い物をすれば20%も取られちゃう。
もちろん上に書いたように町中で「免税店」なんてものは見かけない。
しかし20%はデカイ。
じゃ、観光客はどうするかと言うと、レシート等の買い物をしたことを明らかにする証憑を取っておいて、帰りの空港で「こんだけVATを払ったから返してチョーダイ」と申告する。
私は支払い済みのVAT分を返してもらいたくなるほどの大きな買い物をしたことがないのでこの手続きをしたことがない。
他の国もこうしたシステムが普通だと三木先生がおっしゃる。
じゃ、どうして日本だけそうなっているのか…コレはアメリカのせいなんだって。
コレがまたスゴイ話。
ビバ!アメリカ。
Vat昔、消費税の前に「物品税」という間接税があった。
昭和27年、アメリカが7年間の日本の占領を終了した時、国へ帰る皆さんがそうした税金還付の煩雑な手続きをしなくてもいいようにと予め物品税を差っ引いてあげていたというのだ。
それが時代が変わって、日本への観光客が昔に比べて激増し、ヘンなところで税制の歪みが出て来ちゃったんだネェ。
ビバ!アメリカ。
昔も今も日本人はアメリカ病…憧れの国。Bpz 「サァ、明兄さん、今日はたくさんしゃべってもらいますよ、お誕生日だから。
まだまだやりたいことがあるって言ってたじゃん?
これから先、犬神をどういう風にしたい…とかあるの?
まず、犬神はやっていくじゃん?」
180_2「犬神は演るけどね。
来年は30周年だけど、ま、ペースはマイペースかな?
もし出来たら海外で火をつけたいね。
インドネシアとか、タイとか。
アメリカとかはもうダメだな。
あと、スウェーデンね。
スウェーデンの作曲チームと張り合いたいね。
向こうが『ABBA』だったら、こっちは『犬神』ですね。
ONOCHINなんか海外で勝負するとしたらどこの国がいい?」
190v_2「犬神サアカス團で?
でも、スウェーデンとかいいんじゃない?
あっちの方、日本のアニメとか流行ってるじゃない?ゴスロリとかさ」0r4a0037そう!スウェーデン。
下はニューポート・パグネルというMarshallの本社からさほど遠くないところにある小さな小さな町。
スウェーデンでなくてゴメン。
Img_1003そんな小さな町でもイギリス人の間でその名が知られているのは、アストン・マーチンの工場があるから。Img_0995前のMarshallの社長夫妻の10年目の結婚セレモニーがこの町で開かれてお邪魔したことがあった。
社長のお姉さんはスウェーデン人と結婚されていて、20歳ぐらいのお譲さんを連れてストックホルムから参加された。
そのお譲さんが大のアニメ・ファンで、私は日本人であることを知るとニコニコしながら「ギブリ、ギブリ」と猛烈にコンタクトして来たのだ。
なんか「ナウシカがどうした」とか「ラピュタがどう」とか一生懸命私に説明してくれるんだけど、私は種別を問わず100%アニメを観ることがないので相手をしてあげたくても何の話か皆目見当がつかない。
「オジちゃんは世代が違うからギブリのことは何も知らないんだよ」と何度も伝えて勘弁してもらったことがあった。
だから「スウェーデン&アニメ」はいいかもよ。
ビバ!スウェーデン。
そうなったら日野日出志で行くべし!
「地獄の子守歌」はもちろん、「蔵六の奇病」とか「わたしの赤ちゃん」とか…「毒虫小僧」もいいかも。Img_0922 「そうだね。今、実際にBTSとか韓国のグループたちに曲を提供してるのってスウェーデンの作曲チームなんだよね。
オレたちもBTSに曲を提供していきたいね!
チョット考えます、海外進出を。
だから最後はみんなで騒いでいきましょうよ、踊ってさ!
『ダンシング・クィーン』になったつもりでいきましょう!」Img_8168チョットその前にまたスウェーデン。
下は仲良しのイギリス人が住む町、ニューカッスルに近いイングランド北東部の港町サウス・シールズ。
1950年代ぐらいまでは造船で大変ににぎわったが、マーガレット・サッチャーの政策により町はほとんどゴースト・タウンになってしまった。
何しろ町の物音と言ったら海鳥の啼き声しか聞えて来ない。
でも、かつてココにはジミ・ヘンドリックスやクリーム、カシアス・クレイが訪れているんだよ。000img_7102コレは私が泊まったB&Bの部屋。
ま、屋根裏だわね。000img_6347窓から見た景色。
写真には写らなかったけど、奥は海。
フト、その海がどこの海かわからず、B&Bのお姉さんに尋ねてみると「North Sea」だという。
ん?「のーすしー」?…って「北海」じゃん!
寿司がキライなのかかと思ったゼ!「ノー寿司~!」…ナンチャッテ。
じゃ、海の向こうはどこなのよ?と続けて訊いてみると、「スウェーデンよ」と簡単に答えた。
それを聞いた瞬間「ウワ~、ずいぶん遠くまで来ちゃったナァ!」とビックリしたわ。
イギリスってそんなロケーションだったのか!と認識を新たにした。
こんなことロンドンだけに滞在していると実感できないからね。
Img_6353そんな「お隣さん」ということもあってか、ABBAって向こうへ行くと信じられないぐらい地位が高い音楽チームなんだよ。
手っ取り早く言うと、いまだに人気の高さが尋常ではない。
多分ビートルズなんかと同じレベルにあるんじゃないかしら?
アメリカ人もABBA好きだけどね。
スウェーデン人は英語も滅法うまいし…でも、私が知る限り外国語として英語を使っている連中で一番英語が達者なのはオランダ人だね。
ビバ!ネザーランズ。
Img_1055
…ということで、ここからはスッカリABBA気分!(ホンマかいな?)
「今日はみんなで一緒に歌い踊ろうと思います。
♪ロックンロール!」220「ロックンロール」のコール&レスポンスとくれば曲は当然「暗黒礼賛ロンクンロール」。210_arrr今日も各パートの頭のクイが鋭くキマってゴキゲンだ!230「♪ドコチキドコチキドコチキドコチキ」…続けて「栄光の日々」。250v_ehb腕をフリフリ、凶子姉さんもダンシング・クイーン!260次から次へと出て来る狂熱のダンス・チューン(ホンマかいな?)!
続いての出し物は「ワンツー!」が楽しいゴーゴー・ソング「たからもの」。280_tm「♪他人が見たらゴミだけど あたいに言わせりゃ宝物」…聴く度に毎回耳が痛くなるこの曲。
大好きなのよ。
290v
耳が痛くなる歌につづいてONOCHINのロケンロー・テイストのギター・ソロが炸裂!300_2私の今の「他人から見たゴミ」は本。
CDはもう全く買わなくなった。
精読、耽読、本の読み方は色々あれど、私が採っている「積ん読(つんどく)」という読書法は蔵書が増える一方。
部屋の僅かなスキマの寸法を測って、島忠でコンパネを買って来ては手作りの本棚をいくつも作って何とか収め込んでいる。
でもね、本というモノは少しでも興味をそそられる本に出くわした時、その本の値段が納得のいく範囲であれば迷わず買っておいた方がよい。
今は読む時間がなくてもとりあえず買っておいて積んでおけばいい。
生きていさえいれば、その本が必要になる時、あるいはどうしても読まざるを得なくなる時が来るから。
で、反対にそういう本って必要になった時には案外手に入らないか、バカみたいに高くなっていたりするから。
それと、本を段ボール箱に入れて押し入れにしまったりしてはダメ。
本は必ず見えるところに置いておくべし。
理由は2つ。
まずはしまっておくと買ったことを忘れて同じモノを買ってしまう危険性が高くなる。
もうひとつはすぐに手にとることができないと「ま、いいか」で調べごとをパスしてしまいやすくなる。
よくテレビに出て来る学者先生の背景って立派な本棚でしょう?
飾りにしている先生もいるかもしれないけど、恐らくは本を目の届く場所に置いておいて、いつでも引っ張り出して読むことができるようにしているハズ。
「知の巨人」と異名を取った立花隆先生も本をしまい込んだりせず、小石川に「猫ビル」という蔵書用のビルを建てて10万冊を管理していた。
先生の本を読むと、実際には「猫ビル」だけでも蔵書を収容しきれなかったそうだ。10_nb 下は私の「ゴミ」の一部。
上の2段に収まっているアイテムは私が尊崇する吉村昭先生の文庫本のコレクション。
新潮、文春、講談社他…いつでも持って歩いて読みたいから文庫で集めた126冊。
だいたい全部揃っていてほとんど読んだ。
吉村ファンの書架は皆さん、黒と緑とブルーで構成されているそうだ。
私は子供の頃から歌手でも俳優でも誰か特有の人にノメリ込んだことが一切なかった。
真理ちゃんも百恵ちゃんも全く興味がなかった。
でも2人だけトコトン夢中になった人物がいる。
それが吉村先生とフランク・ザッパ。
この吉村先生の本も長らく段ボール箱に入れてしまっておいたんだけど上に挙げた2つの理由でこうして並べておくことにした…というワケ。
コレは私とブックオフにとってみれば断じて「ゴミ」ではないだろう。
そしてスッカリ年老いた今、吉村先生の小説の舞台を訪ね歩くことが最大の趣味になった。
ビバ!吉村。0000img_0095それと凶子姉さんも「たからもの」で歌っている「映画チラシ」ね。
チョット私のコレクションをお見せしましょうか?
もちろん有名な映画のチラシも揃っているけど、恐らくこんなの持っている人は日本に数人いるかいないのではないか…というヤツをツラっと抜き出してみた。
いくら珍しくても価値は数100円が関の山の正真正銘「他人から見ればただのゴミ」のアイテムだ。
左から…1969年の『1000日のアン』。
「アン」とはもちろんヘンリー8世の2番目のお妃の「アン・ブーリン」のこと。
ウチは「八つぁん」モノが好きで、コレもとてもヨカッタ。
主役のアン王妃を演じたのはフランス系カナダ人のジュヌヴィエーヴ・ビジョルド。
この「ジュヌヴィエーヴ」というのは「Genevieve」のフランス読み。
英語圏では「ジェネヴィーヴ」と発音する。
ピーター・オトゥールの『マーフィの戦い』は1971年のイギリス映画。
たったひとりでドイツの潜水艦に復讐に挑む商船の乗組員マーフィの姿を描く。
その隣りの『さらば荒野』はキャンディス・バーゲンに横恋慕したオリバー・リードが亭主のジーン・ハックマンから逃れる話。
こっちはピストル、相手はライフル…どうしても敵わないんだけど、逃げて逃げて逃げまくる。
この2本は父から教わって小学生の時に観たっきりなんだけど、ひどくオモシロかった。
また観たいんだけどツタヤにも置いていなかった。
右端の『ロリマドンナ戦争』は去年初めて観た。
すこぶる仲の悪いお隣さん同士で血みどろのケンカをしちゃう。コレもオモシロかったな。
真ん中の下のジャック・レモンの『おかしな夫婦』はニューヨークに出て来た夫婦が次から次へと色んな目に遭ってしまうスクリューボール・コメディ。
脚本がニール・サイモンなので楽しいことこの上なし。
後にスティーブ・マーチンとゴールディ・ホーンの主演で『アウト・オブ・タウナーズ』としてリメイクされた。
それもなかなかヨカッタ。
私はこんな映画ばっかり観て来ました。
だからゴジラも要らなければ、『跳んで埼玉』はもう題名だけでムリです。
0000img_0098 そして、本編の最後に放ったのは「光と影のトッカータ」!310_hkt30周年を目前に控え、東南アジアとスカンジナビア地方への進出計画を吐露した4人の息詰まる演奏が展開した!330v_2 340v 350v_2 360v屋台村ではCDと…
380_2「おなじみ」と「おなじみではないような気がする」オリジナルグッズが並べられ、いつも通り終演後に長蛇の列ができた。370さて、アンコール。
「♪ようこそ、いらっしゃいました~。
明兄さんのお誕生日会に~
なんとなんとなんと58歳
とてもじゃないけど18歳
明は18~
まだ未成年~
まだまだ生きていけるか~、明~
死ぬまで犬神、死ぬまでロック!
アンコールありがとうございます!」
と、いつも通りまずは凶子姉さんのオリジナル・ソングの披露から。
400v メンバーそれぞれの告知コーナー。
ONOCHINの物販の情報に続いて、当面の予定を訊かれた敦くん。
「年始は上野に行きます。
牡蠣のお祭りが1月6日にあるので、スゴイ人出だと思いますがそこでお会いしましょう!」Img_8255「じゃあ、1月6日上野のイベントに行けば会えるのね?
見かけたら声をかけても大丈夫かな?」410v_2上野で牡蠣?
そんなの知らなかった…ってんで散歩がてら1月6日に上野に行ってみた。
おおホントだ!
「牡蠣フェス」やってる、やってる!440敦くんが言う通りものスゴイ人出だわ、コリャ!450ホントにみんなこんなに牡蠣が好きなの?460上野東照宮ではちょうど「ぼたん祭り」もやっていたし…。470ついでに少し寄ってみる。480_2ココの銅灯籠はいつ見ても圧巻だ。
505藤堂高虎と天海が作ったモノを1651年に家光が改築したのが現在の上野東照宮。
德川への忠誠心を示すために全国各地のリッチな大名がコレらの銅灯籠を寄進した。
寄進者の名前を見て歩くのもオモシロイ。500まだ年が明けたばかりなので初もうでの人たちの長い行列が出来ていた。
ところで不思議だと思わない?
「東照宮」というのは徳川家康を祀っている神社でしょ?
江戸時代末期、慶喜が恭順を示し、ココは幕府軍とニセ官軍が干戈を交える戦場だった。
それなのににくき家康を祀った神社が無事だなんておかしいでしょ?
ありとあらゆる蛮行を尽くした長州の連中が東照宮に火を放たない方がおかしい。
ところが、全国に100社以上ある東照宮はどれも無傷だったのだそうだ。
コレは長州の連中にでも家康への尊崇の念が強かった…という説明がされているそうだ。
ホントかね?490

で、牡蠣フェスのすぐそばにはこういう銅像が建てられている。
オランダ人医師、アントニウス・ボードウィン。
<前編>の今戸神社のところに出て来たポンぺの後任で長崎で教鞭をふるった人。
この寛永寺の境内だった敷地は、はじめ病院になる予定であったが、このボードウィンの進言によって公園になった。
話すと長いので興味のある方はゼヒともコチラをご覧頂きたい。
読めばいくらか利口になるよ。
   ↓    ↓    ↓
【Shige Blog】草津よいとこ…その後マイッタ!<その1>~「ベルツ」ってナ二?

540vフェスの会場内では特設ステージも設置されて大盛り上がり。
阿波踊りかなんかやってみんなでグルグル回っていた。550…と思ったら今度はお腹の方がグルグルいい出した!
牡蠣フェスで食中毒。
コレ、ものすごくツライんでしょ~?
私は牡蠣がニガテでカキフライしか食べることができないので全くセーフ。
敦くんに会うことはできなかったけど、彼は大丈夫だったのかな?560   
 
「犬神サアカス團は2月11日にココでいつも通りの単独公演をします。
タイトルはあるんですか?」
570v「『遊びをせんとや』…後白河天皇の『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』という歌集の中に『遊びをせんとや生まれけむ』と言うのがありまして、子供が無邪気に遊んでいるのを見たら、人間というモノは本来無邪気に遊ぶもんだよな~。
オレはなんでこういう風に無邪気に遊べないのかな?という苦悩を『遊びをせんとや生まれけむ』と詠んでいるワケです。
『遊ぶために生まれて来た』ということを肯定しているんですね。
それをタイトルにしました」
600「でもサ、みんなロックバンドで活動してる人を羨ましく思っているんじゃないかな?と…だって遊んでるんだもん。
ただ真剣だけどね。
全力で遊びますので皆さんも全力で聴きに来てください!」
590s「まさに30周の年始めのライブにふさわしいタイトルですね。
楽しい時間はアッという間で…最後の曲を演りたいと思います。
みんな、アンコール盛り上がってイキたいか~!
まだまだイキたいか~!」
610vどうやらお客さんがまだイキたいようなので「最後のアイドル」!620_si「I-N-U-G-A-M-I」もいよいよ30周年!
今年もガンバってください。630 640v 650明兄さん、おめでとうございます!660v30周年を記念するナニか…楽しみにしています!670s 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆ 
 

オルタナティブなパンクロッカー、パーティ・スターター、混沌の使者…そんな呼び名がピッタリのDegenerates。
揺れ動くブリティッシュ・ロック・シーンの中にあって、このチームをもっとも印象的なバンドのひとつにしているのは、アンセミック・ロックの暴動と侵略がもたらすカッコよさ、そして存在感と魅力に満ちたライブ・パフォーマンスだ。

<Underwear>

<Runaway Blues>

Gen and the Degeneratesの7インチEP『アンダーウェア(Underwear』絶賛発売中!

お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

175141_underwear_blank_615x600px
Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2023年12月27日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

2024年1月22日 (月)

犬神サアカス團単独興行~犬神明生誕祭2023<前編>

 
犬神サアカス團の2023年を締めくくる公演は明兄さんの誕生祭だった。10vMarshall Blogでは2022年の同企画もレポートしている。
その記事を読み返してみる。そうそう、冒頭に明兄さんがマイクを握り、いきなり「魂こがして」をひと節ウナったんだった…ってオイ!この時からもう1年経ったのかよ!
ウッソだろ~?全く信じられないワ。
まだ2、3か月しか経っていないように感じるゾ。90v2 本題に入る前に…。
先週、本当にタマタマ数秒見た明石家さんまのテレビ番組の再現フィルムに下北沢「楽園」の橋沢さんが出てきてビックリした!
何しろ私の大学の後輩なもんスから。125さて、ココからが本題。
メンバーがステージに現れて凶子姉さんが「♪ハッピー・バースデー・トゥ・ユ~」と歌う。
「明兄さん、お誕生日おめでとう!」20「ありがとう!
この年齢でロックが出来るってうれしいね。
ココはひと言、ビシっとカッコいいところを見せないといけないね。
今日はみんな来てくれてありがとう!
最後まで気合の入った58歳の演奏をします、ウフフフ。
まだ2年あるけどソロソロ還暦も近いので慣れておくのもいいかな~、と思って今日は赤い衣装を選びました。
最後まで楽しんでいきましょう!」30今日の1曲目は「花嫁」。50犬神凶子60vONOCHIN70v犬神敦80vそして58回目の誕生日を迎えた犬神明。90v最近の犬神ズのステージでは欠かすことのできない1曲「花嫁」。
名曲だからね。
「♪もしあなたが死んだなら 私も死ぬわ
火葬場の炎の中で 二人 灰になりましょう」
コレって「人を愛する喜びを知った」女性の究極のラブソングということなんだろうけど、考えてみると「追腹」の歌なんだね。0r4a0035 明兄さんに倣って今回は私も気合を入れて脱線します。
まず…ココは上野。
JRの大線路地帯を跨ぐ両大師橋のすぐ近く。
「日本鳩レース協会」という社団法人の建物がある。
屋上には鳩舎が乗っているが、周囲に「鳩感」は全くない。
しかし、こんな鳩を競わせる団体があるとは知らなんだ…と思ったらトンデモナイ!
「鳩レース」人口は最近では減少傾向にはあるものの、日本全国で1万人もいるんだって!
ご存知の通り、鳩は帰巣能力に優れていて、1,000kmは当たり前、優秀なヤツになると2,000kmの彼方から飛んで巣に帰って来ることができるらしい。
コレって東京から台湾ぐらいの距離ですよ。
ボケ老人はコレと反対なんだよ。
「地誌的障害」といって目的地へ行くことはできても不思議と帰ることができない。
したがって簡単な地図も描けなくなってしまう。
で、レースはその帰巣本能を利用して、ある地点から巣に戻って来るまでの時間を競う大会だそう。103rpo「鳩」といえば、イギリスはかつて2度の大戦で伝書鳩を情報の発信ツールとして利用した。
下はドイツの難攻不落の暗号機「エニグマ」を解読したイギリスの暗号解読チームの本拠地「ブレッチリー・パーク」で入手したリーフレット。
「エニグマ」とか「アラン・チューリング(現在のイギリスの£50紙幣の人)」についてはもうMarshall Blogで何回も書いているのでココには書かないが、Marshallの本社の近くにある映画『イミテーション・ゲーム』の舞台にもなったこの「ブレッチリー・パーク」は暗号解読に興味のある人にとってはタマらんテーマ・パークなのだ。
で、このリーフレットの表紙。
ヘルメットをかぶった鳩がハトムネに勲章を付けているでしょ?
イギリス軍は鳩に大変感謝しているというワケ。
何しろイギリス軍は第二次世界大戦で25万羽もの鳩を使ったというのだから。Pg 話は「鳩レース」に戻る…というのは驚いたことがもうひとつあったから。
それは、「ドバト」と呼ばれる公園やら寺でクック―やっている鳩はこの鳩レースに出場した時に競技から脱落して、帰巣せずに野生化した鳩とその子孫なんだって!
最近は色々な電子技術の進歩で磁場が乱されたり、猛禽類が減少したりで、野生の鳩は増える傾向にあるのだそうよ。
下は映画『メリー・ポピンズ』でロンドンのセント・ポール寺院の前でホームレスのオバさんがドバトと戯れるシーン。
ココでジュリー・アンドリュースが歌う「Feed the Birds(Tuppence a Bag)」という曲の美しさと来たらとても人間の作ったモノとは思えない。
AIにはもっとムリだろうけど。Pg2それで、その「日本鳩レース協会」すぐ近くに「現龍院」という寺がある。
見た目は小ぢんまりしているが、寛永寺山内の子院のひとつとして、春日局が天海僧正とタッグを組んで別れたダンナの稲葉佐渡守正成を弔うために建立したというバックグラウンドがある。
春日局といえば、徳川三代将軍家光の乳母ね。
000griその関係なんでしょうね…現龍院の墓所には「殉死之墓」という碑が立っている。
ココには慶安4年に徳川家光が死去した時にその後を追って自らハラをかっさばいた家臣の墓があるからだ。
「♪もしあなたが死んだなら 私も死ぬわ」である。
主君の死を追って家臣やその家族が自らの命を絶つ風習を「追腹(おいばら)」と言った。
いくら崇高な忠誠心を示したところで死んじゃったらおしまいじゃん!
ところが、こんな意味のないことが当たり前になってしまったため、家光の死から12年後に四代家綱幕府はこの風習を禁止した。
それでもまだやるバカがいて、世間へのデモンストレーションとして幕府はその家の関係者に「これでもか!」という重い罰を与えたところ、それが奏功してこの「追腹」という悪しき慣習がなくなったという。
最近では…といっても112年前のことだけど、明治天皇の後を追って乃木希典が自刃したことは知ってるでしょ?000jssせっかく春日局が出て来たので上野からお隣の湯島まで足を延ばしておきましょう。
ココは「麟祥院(りんしょういん)」という古刹。0r4a0258 山門の前に立っている銅像は春日局。
そう、この辺りは春日局の拝領地で麟祥院は菩提寺なのだ。
だから前を通る道路も「春日通り」。
ウ~ム、ホントかな?こんなに美人だったのかしらん?0r4a0251コレが本堂。0000r4a0276 「東洋大学発祥之地」の碑。
この境内にはかつて「哲学館」という学問所があって、それが現在の「東洋大学」になったのだそうだ。0r4a0294コレが春日局のお墓。0r4a0306 この手の先ッチョが丸まっている墓石は「無縫塔(むほうとう)」といって普通は僧侶のお墓に用いられるんだけど、コレは穴も開いちゃって他では見かけないデザインだ。0r4a0311このお寺は春日通りからチョット奥に入っているせいもあるけど「本当にココが東京のど真ん中か?」とわが目と耳を疑ってしまうぐらいの静けさとすがすがしさ。
手入れを怠らないお寺は実に気持ちが良いものだ。
0r4a0278まだ2曲目だった!
「すべてのボーイズ&ガールズに捧げます!」100_imkj「花嫁」から間髪入れずに続けた曲は「命みぢかし恋せよ人類」。110今日もこの犬神サアカス團のキラー・チューンを元気よくドライブさせる明兄さん。120vもちろんそのゴキゲンなロック・グルーヴは愛用のNATALドラムスから繰り出されている。130凶子姉さんの「あきら~!」の呼び声に立って応える明兄さん。
あきら、ノリノリだゼ!140v「改めまして、こんばんは!犬神サアカス團です。
今日は『明兄さんの生誕祭』ということでメンバー各々から明兄さんにひと言ずつ頂こうと思います。
まずはONOCHINさん、明兄さんにひと言お願いします」
160「おめでとうございます。
新田純一とかと同じ年齢ってことでしょ?
若い人たちは知らないかもしれないけど、沖田浩之とか、マッチとか、アイドルの黄金世代ですよね?
来年は30周年ですし、これからも犬神サアカス團を引っ張っていってもらいたいですね。
ボクも出来る限りは付いて行くつもりですので頑張って来年も過ごしてください!」
170v「イヤ~、うれしいね~。
ありがたくも毎年誕生日にライブを演ってもらっているんだけど、中には年齢が増えていくのをイヤがる人もいるよね…オレは全然いいね!
80歳ぐらいまでは増やしていきたいね。
皆さんも付き合ってくださいね!よろしく!」Img_8162 分厚いサウンドでクールなリフをブチかますONOCHIN!
曲は「あだうち」。
190vこういうギターの音はMarshallじゃないと出ないのよ。
いつも通りのJCM800と1960Aのコンビネーション。200v「恨みを晴らす曲」と明兄さんが紹介した犬神サアカス團のオハコのひとつ。
ダークな歌詞とヘヴィな歌詞がベスト・マッチ!210vそれに、毎回書いているけどこの敦くんのベース!
誰が何と言おうとこの曲のこのベースは私にとっての一番の聴きどころなのだ。220vCDだと1ケ所だけ明兄さんがカウベルを叩くんだけど、それが実にいいのよ。0r4a0218 ところで「恨みを晴らす」といえば『魔太郎がくる!!』の「このうらみはらさでおくべきか」でしょ、我々の世代。
今の若い人は知らないだろうナァ。
000mk で、この魔太郎のペット・フレーズである「このうらみはらさでおくべきか」は大映の「化け猫」シリーズからの引用らしい…ということは以前にも書いた記憶がある。
下がその映画。
右の見目麗しい美青年が誰かわかる?…勝新太郎だよ。
で、主演を務めたのが入江たか子。
入江さんはサイレント時代から銀幕の大スターだったが、その後低迷期に入りこの「化け猫」シリーズが大当たりしたおかげで再びスターの座に返り咲いた。
10_bn若き日の入江さん。
こんなにカワイイ人が化け猫になってしまおうとは…。
0000it 晩年はこんな感じに化けて見せた。
コレは世界に名だたる映画監督・溝口健二の半生をたどった『ある映画監督の生涯』という新藤兼人のドキュメンタリー映画のひとコマ。
変われば変わるもんだ。000it2 一方、こちらは若き日の久我(くが)美子。
入江さんと久我さんには「若い頃とてもカワイかった」ということ以外に大きな共通点がある。
それは…入江さんの本名が「東坊城(ひがしぼうじょう)」で子爵の血筋。
久我さんは本名を「こが」と読む醍醐天皇の第十四皇子の血を引く家系で、お父さんが侯爵。

「公候伯子男」といって、久我家の方が格が上ということになるが2人とも公家出身の華族の家柄なのだ。
もはやこうなると「超お譲さん」とかそういう範囲じゃないから。
したがって日本の芸能界は古今を通して久我さんがダントツで最も家柄が良いとされているらしい。
ご主人は怪獣映画の博士役でおなじみの平田明彦。
そういう平田さんだって東大出ですからね。
Kyもうひとり忘れてはならないのが女優の小桜葉子。
上原謙の奥さん、つまり加山雄三のお母さんね。
このお方は岩倉具視の曾孫。
母方のオバさんが東伏見宮依仁親王の奥さん…と言われてもわからんナァ。
とにかくお公家さんよ。
だから加山さんもそういう血筋なワケ。
あ~あ、私も英王室に生まれたかったナァ。Kzy 「♪ドンチキドンチキ」と明兄さんのドラムスでスタートするのは「東京2060」。
2060年になると明兄さんも95歳か…まだ平気でドラムスを叩いていそうだな。
私も98歳でまだカメラをブラ下げてMarshall Blogの取材をしていたりして…。230v_2060凶子姉さんとONOCHINが向かい合ってユニゾるシーン。
いつ見てもカッコいい!240_2060しかし、世の中はとめどもなくおかしくなって来て、この曲も「カッコいい」だなんてノン気に聴いていられないよ。
「Obscurantism(愚民化政策)」の成果が花開く今日この頃よ。
250v続けて犬神サアカス團でしか聴けないアキラ・ビートが横溢する「浅草心中」。270_as「アンタの名前 命を添えて この内股に彫り込むわ」なんて若い人はなんのコッチャわからないだろうネェ。
いい曲だナァ…でも「ニコヨン」、「クズ鉄拾い」、「犬殺し」なんてのもわからないだろう。
すごく気になるのは、どこでそうした言葉が消えて世代間のギャップが生まれてくるか…とうことなんだよね。
歌も同じ。
唱歌や古い歌謡曲を歌える人と歌えない人はいつ、どこを境にどうやって分かれてしまうのか不思議でしょうがない。
唱歌なんかは学校と家庭なんでしょうけど。
ビートルズはどうなんだろう。
何年生まれからビートルズを知らないんだろう?また、それはどうしてだろう?
280コレも敦くんのベースがゴキゲン!290昔から犬神サアカス團のライブではよく取り上げられる曲だけど、最近すごく「いいナァ」と思うようになった1曲。300ということで、またお墓で脱線。
ココの脱線は長いよ。
下は東京都が管理する台東区にある「谷中霊園」の入り口のひとつ。
ココには第15代将軍徳川慶喜をはじめとして、古今のありとあらゆる政治家や文化人のお墓が所せましと並んでいる。
さっきの「麟祥院」同様、緑の木々が豊富で大変に静かな雰囲気が実に素晴らしい。
夕暮れ以降は近寄ることすらできないが…。
で、何よりもココは歴史に関する知見を広めるのにはとても良いところでしてね。
チョット立派な墓石の墓碑銘を調べると十中八、九は歴史上の人物なのだ。
浅学にして知らない人が多いんだけれど、それがどんな人だったかを知るのが滅法オモシロイ。
ウィキペディアのおかげですよ。
そんなだから明兄さんに「谷中霊園にある有名人の墓の紹介を犬神サアカス團のライブ・レポート内で発表させてもらえないか?」と打診したところ、即OKの上、「勉強させて頂きます」とまでおっしゃってくれた。
今回はまだ準備期間として「浅草心中」にからめてチョットばかり踏み込んでおきたいと思う。0r4a0018 それはコチラのお墓。300a「広津柳浪(ひろつりゅうろう)」という永井荷風の門弟の明治時代の小説家。
「悲惨小説」という分野を確立した人というので、それが一体どれだけ悲惨な話なのかひとつ読んでみた。300b「今戸心中」という心中もの。
今戸というのはそれこそ「浅草」のチョット奥だから犬神サアカス團の「浅草心中」のお隣さんよ。
つまり吉原のすぐ近く。
物語は岡山に去ってしまった平田という馴染み客のことを忘れることができない吉原の花魁「吉里」が、絶望のあまり彼女に入れ込んでいた他の客を道ずれに隅田川に入水するという話し。
考えようによっては落語の「品川心中」のシリアス・バージョンと言えなくもない。
映画『幕末太陽伝』では左幸子と小沢昭一が演じた「お染」と「本屋の金ちゃん」だ。
まったく悲惨なストーリーには思えないのが柳浪には失礼かも知れないが、吉原周辺の様子についての記述が少なくなく、明治時代の風情がわかって大変に興味深かった。
何しろその頃は上野駅の汽笛の音が吉原までハッキリと聞こえていたというんだからスゴイ。
でも、ナゼか肝心の「今戸」が話の中に出て来ないんだよね。
…ってんで「心中つながり」ということでマーブロ的に少し「今戸」をやっておくと…300c_b_2コレは台東区は今戸地区の氏神様「今戸神社」。300dこの神社はいくつも名物を抱えていることで人気がある。300fまずは「今戸焼」という焼き物の発祥地であること。300gv招き猫の発祥地とされていること。300hだから拝殿の中にはホラ…こんなにデカい招き猫が並んでいる。300i縁結びの神社としても人気がある。0r4a0025 さらに、ココが新撰組の「沖田総司の終焉の地」とされていること。300jvよく映画なんかでセキをしたり喀血したりしているシーンが出て来るが、沖田総司は結核病みだった。
それで「松本良順」という医者が沖田の治療をしていてこの今戸神社で最期を看取ったという。
当時、良順はこの今戸神社に住んでいたためそういう話が残っているらしいが、沖田は当時千駄ヶ谷に隠れ住んでいて、そちらで絶命した…というのが今では定説になっているそうだ。300_kこの松本良順という人はスゴイよ。
上の写真の表札に「御典医」とされているが、良順は長崎でポンぺにオランダ医学を学び、脚気で死んだ第十四代将軍の家茂の主治医を務めていた。
お父さんの佐藤泰然は高野長英(長英はポンぺの長崎の先輩であるシーボルトの高弟だった)のお弟子さんで、今のお茶の水の順天堂大学の基礎を作った人。
下の正露丸のパッケージのヒゲじいさんが松本良順。300k_vm_2良順に興味のある人は(いないと思うけど)、吉村先生の『暁の旅人』をご覧あれ。300b_kで、さっきのお墓に戻って…三角の石碑は柳浪の息子さんの「広瀬和郎」のモノ。
私はこの人を知らなかったが、お父さんよりこっちの息子さんの方が有名のようだ。300lv私が「広津和男」の名前を認識したのは小津安二郎の1949年の代表作『晩春』の原作者としてだった。
この映画、とにかくオズオズしていていいんだよね~。
で、先日私と同じ歳のイギリスの音楽業界に身を置くイギリス人が事務所に遊びに来てくれた。
この人は黒澤明の後期の作品のタイトルを自分の会社の名前にしちゃうほどの日本映画のファンで、小津映画の話になり、「小津の作品ではどれが一番好き?」と尋ねてみた。
私は「どうせ『東京物語』と答えるだろう」と予想をつけていた。
ナゼなら『東京物語』は世界の名作の第1位に選ばれたことがあるほど海外での評価が高いから。
ところが、帰って来た映画は「バンシュン」だった。
この反応には驚いた。
だって欧米の人が小津作品をそう簡単に理解することは不可能だろうと日頃から思っていたからだ。
「え、あの映画がわかるの?退屈じゃないの?」と私が質問を重ねると、「ゼンゼン退屈じゃないよ。お父さん(笠智衆)の気持ちも紀子ちゃん(原節子)の気持ちもよくわかるよ」って言ったんだよ。
まぁ、私も小津さんのトーキー作品は全作観ているファンでもあるので悪い気持ちはしなかったけどね、とにかく驚いたワ。300m_vmvで、その広津和郎の碑の裏。
ごく簡単な略歴は谷崎精二の揮毫。
谷崎精二は谷崎潤一郎の実弟だったが生涯兄弟の仲が悪く、絶交していたそうだ。
碑文の中に「柳浪次男として東京牛込矢来に生まれる」とある。
「矢来(やらい)」というのは神楽坂を上がったあたり。
そういえば7年ほど前に神楽坂の「TRASH UP!」というライブハウスで犬神サアカス團もライブを催していたっけ⇒犬神サアカス團ショートプレミアム興行~怪談 首つりの森

その矢来町は夏目漱石が住んでいたこともあり、同町には新潮社の本社がある。
神楽坂周辺はかつて作家から印刷・製本までを完結することができる一大出版ゾーンだったのだ。300nvもうひとつ「矢来町」といえば、「矢来町の師匠」と呼ばれた「古今亭志ん朝」だろう。
私は大学生の時にナマの志ん朝と談志を観ているのが自慢でしてね。300ovその志ん朝が得意とした噺に「今戸の狐」という一作があった。
さぁ、今戸に戻って来たよ~。000ik_2 この噺は、今戸焼の「狐」とヤクザの符丁で鉄火場を表す「キツネ」をかけた勘違い噺の名作で、名人の志ん朝が演るとオモシロイことこの上ない。300pで、志ん朝のお父さんは言わずと知れた五代目古今亭志ん生。
志ん生は売れない時代に笹塚や本所を転々としたが、その地位を確立すると、日暮里に居を構え「日暮里の師匠」と呼ばれた。
池波志乃のおジイちゃんね。
ちなみに志ん生の家は「美濃部」さんという旗本の家系だった。
「池波」という名前は、池波正太郎の大ファンだった志乃さんのお父さんで、志ん生の長男だった金原亭馬生がキチンと願い出て池波さん本人から許可を得て娘の芸名につけさせた。
300q現在はヨソの人が住んでいるが、志ん生のその終の棲家は今ではメンチとネコで人気の「谷中商店街」を裏にチョイと入ったところにあった。
志ん朝もそこから吉原に通ったという。
ね~、スゴイでしょ?
何が?ってグ~っと回って「谷中」に帰って来たよ!300r「サァ、敦くん、大丈夫?
今日は、明兄さんにひと言お願いします」
305「皆さん、こんばんは。
ボクから明さんにひと言伝えたいと思います。
エ~…祝ッ!
『寿』は、お正月が近いので取っておこうと思って…。
あと、明さんに伝えたいことは、58歳っておっしゃいましたけど、そのお歳までこのステージに立ち続けて、現場第一線で演奏するのはとても大変だし、スゴイことだなと本当に思います。
ボクも58歳まで生きられるといいな…と思います」310v敦くんが38歳ということを知って…
「20歳違うの?
じゃあ、オレが20歳の時に生まれたってこと?…成人式ン時に?
松戸市民会館の?。
イヤ~、ありがとうございます。
みんなも58歳まで頑張っていけたらいいなと思いますよ!」
330v敦くんの大声でビックリした後は凶子姉さんの歌をジックリ鑑賞するコーナー。340_canaまずは明兄さんが初期に作ったという「カナリア」。
ONOCHINのギターをバックに切々と歌い込む凶子姉さん。
美しい声の聴かせどころだ。350v続けて「女囚のブルース」。360_jb明兄さんが叩き出す重苦しい三連のリズムに乗って…
390vセリフを交えて凶子さんがシアトリカルに曲を演出する。370vこういう曲にはギター・ソロは欠かせない。
ギターを持ち替えたONOCHINのソロがビシっとキマった!380「どうもありがとうございます。
では、今度は私から明兄さんにひと言贈りたいと思います。
お誕生日おめでとうございます」400「まさか明兄さんが58歳になる日が来るだなんて考えたことがありませんでした。
こんなに一緒に長くバンドをやるとは思ってませんでしたが、やっちゃったからにはしょうがない。
死ぬまで少しでも長生きして楽しい時間をみんなと過ごしましょう。
犬っ子、犬っさんたちはもう路頭に迷ってるからね。
もう他に行くとこもないし…」410v「コロナが開けたっていうのにこんなにたくさん来てくれるんだよ。
「虜になっちゃった。犬神サアカス團の。
これからもずっと良い曲と、良い歌詞と、良いドラムを叩いてください!」420人を恨む話、人を殺す話、かわいそうな女の話についての曲ならいくらでもアイデアが湧いているという明兄さん。
曰く、その中でもっともヒドイ曲とやらを次に持ってきた。430_mpONOCHINの乾いたギター・サウンドのイントロが印象的な「マッチポンプ」。
450vイヤイヤ、とてもいい曲です。
だって他にこんなのないもん。
ホント、死ぬまでこの路線を追求して欲しいわ。
440vそして「死ぬまでROCK」。
ここがさっきのMCとつながっているのだ。470_srこの曲での敦くんのルーティンは「瞬間お立ち台登り」。
アッという間に終わってしまうのでシャッターを切る準備をしておかないどダメだ。480そしてONOCHINもお立ち台の上で縦横無尽にソロを弾き切った。490v明兄さんの生誕祭、絶好調で前半を終了した。
 
犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒犬神サアカス團公式ウェブサイト500v<後編>につづく
 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

エルトン・ジョンが絶賛してイギリスで人気爆発のNOVA TWINS!
SUMMER SONIC 2023にも出演するので日本でもブレイクの可能性大!
さぁさ、今のうちにCDやレコードをゲットしよう!
 
<K.B.B.>

<Choose Your Fighter>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『スーパーノヴァ』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9novatwinscd レコードもあり〼。(盤面の仕様は写真と異なる場合があります)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9ntv Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 
200 (一部敬称略 2023年12月27日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

2024年1月19日 (金)

Dream Theater Cover & Original Live

 
今日のライブ・レポートはコレ。10冒頭、セッション・リーダーを務める「池尻家」の喜子さんの前説。
「こんばんは!
今日は皆さん『Dream Theater Cover & Original Live』にお越し頂きましてありがとうございます。最後まで楽しんで行ってください!
内容が濃いので覚悟してガンバって聴いてください!」15v1曲目は喜子さん作の「Breaking the Limit」。20池尻喜子30v池尻晴乃介40v黒沢ダイスケ50v伊藤"ショボン"太一60vショボンちゃんはもちろんNATAL。
去年の松田聖子さんのツアーの全公演で使用したウォルナットのキットを持ち込んだ。703/4やら5/4拍子やらが交錯するリズムと手の込んだキメが盛り込まれた複雑な構成ながら、どこかポップなテイスト。
特に大サビの展開がとても印象に残る。
実際、この曲は覚えていました、ハイ。90ノッケからドラミングが相変わらず素晴らしい。
この人のドラミングは本当に気持ちがいい!
それとこの素晴らしい音ね。
手前ミソながらNATALの魅力が大爆発!
100vタイトル通りいきなり「限界突破」級の濃い演奏が炸裂した!
私は元々こういう込み入った音楽が好きなもんでしてね…楽しいです。110ココでメンバー紹介。000img_7679 この日がお誕生日だった晴くん。
ひとことご挨拶。
「みんな元気が一番です。
今日来て頂いた皆様さま、今日一緒に演奏してくれるみんな、そして吉祥寺シルバーエレファントさん…皆さまにありがとうございます!」
120vということでみんなで水でカンパイ!0r4a0019 「配信のコメント紹介する?イッパイ来てますよ~」とMCのたびに配信をご覧になられていたお客さんからのコメントを紹介した。Img_7767続いての曲は池尻家の「池田家」。
ショボンちゃんと晴くんのヘヴィな3連のベースでスタート。Img_7938タイトル通り新撰組の「池田屋騒動」をテーマにした晴くんの曲。
このシーンは新撰組のメンバーが池田屋に向かって走るシーン。
なるほどね。130_ikdyそこに喜子さんが弾くテーマが重なり…140vロック・ビートで奏でる黒沢さんが弾く第2のテーマにつながる。150そして、晴くんのソロ。
6弦ベースの高音域を活かしたメロディアスなプレイだ。170v終盤からエンディングにかけてのショボンちゃんのドラミングが凄まじいのなんのって!180「どうですか?今日の池田屋は?」
「最高ですよ!大好きな人達と…こんな幸せな世界があったんだろうか?
感謝です!」Img_7765_2 続いては黒沢さん曲のコーナー。
まずは「Spiral Waves」。190_sw晴くんとショボンちゃんが送り出す凄まじいグルーブに黒沢さんがからむちょっとフュージョニーなハード・チューン!205v弾くわ、弾くわ!…再び晴くんのベース・ソロ炸裂!
210間髪入れず黒沢さんのソロがそれを追いかける!220ショボンちゃんのシャープなツーバス・プレイが曲に油を注ぐ。
Vv_2するとジャズ・ビートに乗って喜子さんがピアノでソロを奏でる。
このチームのリズム隊はちゃんとスウィングできるところが素晴らしい。
230vとにもかくにもメチャクチャ濃い1曲だった。
こういうの好きよ。0r4a0048 もうひとつの黒沢さんの曲は「Field Seven」。
次の曲は素直な7/4拍子のイントロから喜子さんのピアノが鳴り響く少々ポップな雰囲気のナンバー…260_fsなんだけど、間に差し込まれるキメはガッツリとハードな様相を見せる。
270黒沢さんのソロをフィーチュア。280v「ありがとうございます。
早いもので1部は次で最後となります。
『池㞍家 其の壱』に入ってる『Open Sesame』って言う曲です。
コレは私が作ったんですが、『オープン・セサミ』って分かります?
「ひらけゴマ!」って言う意味なんです。
『開けて見たことのない世界に行こうぜ!』、『とにかく自由に。ワタシは自由だ!』っていう曲です」
 
「アラビアン・ナイト」に出て来るこの「ひらけゴマ」という呪文は「未知の扉を開いて新しいものと出会う」とか「新しいものに挑戦する」を意味する比喩とされているので喜子さんの解釈は正解。
ナゼ「ゴマ」かは、たくさんの説があって最早わからないらしい。
…ということあたりまではインターネットで調べればすぐにわかるので、Marshall Blogとしてはコレ…Img_7752_2天才トランぺッター、フレディ・ハバードの1960年のデビュー・アルバム『Open Sesame』。
アルバムでテナー・サックスを吹いているティナ・ブルックスという人が書いた「Open Sesame」という曲も当然入っている。
久しぶりに引っ張り出して来て聴いてみると…いいナァ、フレディ。
「舌が2枚ある」と言われた超絶トランぺッターだったが、残念ながら2008年に70歳でアッサリと亡くなってしまった。Osいつかどこかにも書いたことがあったけど、喜子さんは本当に楽しそうに演奏をするナァ。
290v第1部の最後を飾ったこの「Open Sesame」も山あり…300vそして、また山ありの聴きどころがテンコ盛りの1曲。330vそれを4人がオモシロがるように演奏して第1部を終了した。Xxx ココでしばし休憩。
さて、ドリーム・シアターの曲を演奏する第2部が始まる前にチョットお断りしておきます。
上でチョット触れたように私はフランク・ザッパのような人間の楽器演奏の技術の粋を集めたような音楽が大好きなんだけど、ドリーム・シアターって全く通っていないのです。
コレは「世代の違い」としか言いようがない。
だから多くは書きません。…潔いでしょ?イヤ、ゼンゼン知らないので書けないだけなんだけど。
でも、マイク・ポートノイには大変お世話になった。
コレも以前書いたことがあったが、ハドソン・ミュージックというアメリカのビデオ・レーベルがポートノイの『liquid drum theater』というドラム教則をリリースし、私が日本字幕の監修を担当した。
1999年だったかな?
コレが2本組で高価であるにもかかわらずよく売れましてね~。
生産が追い付かず何回も品切れになった。
まだYouTubeもSpotifyもない「音楽」にとってはまだ幸せな時代だった…ブログもなかったけどよ。
Mp 下はそのハドソン・ミュージックの社長、ロブ・ウォリスとフランクフルトのドイツ料理店に行った時に撮ったもの。
ひたすら肉料理を食べさせる店で、2人でオーダーした豚肉料理のサイズの大きさに仰天しているところ。
ちなみに2人が飲んでいるのは「Apfelwein(アプフェルヴァイン)」という酸味の強いリンゴのお酒。
ドイツといえばビールが相場だと思うかも知れないが、この「アドルフ・ヴァグナー」という有名なドイツ料理店はなんと全くビールを扱っていなかった。
肉は信じられないぐらいおいしいですよ。
どうおいしいのかと言うと、そうだな…チャンと豚肉の味がするの。
ベトナムで食べた豚肉のおいしさにも感動したけれど、今にして考えてみるとアレは何の肉だったかわかりせんぞ。
Photo_from_20080315_053511 ハイ、休憩終わり。
4人が再びステージに現れる。3701曲目は「Overture 1928」。
「いかにも!」のキメ!390v池尻家の2人と…400vショボンちゃんはドリーム・シアターのTシャツにお召し替え。
ホントに好きなのね~。Img_7964 黒沢さんは自信の圧バム『BLACK ALBUM』のTシャツのまま。
410vTシャツは替わってもドラムキットは当然変わりなし。Img_8123 ショボンちゃんが愛用しているドラム・キットはNATAL(ナタール)です。
名前だけでも覚えて帰ってくださいッ!430シンガーが加わった2曲目は「Strange Deha Vu」。
420_sdドワッ!
マイクを握っているのは、SilexのChoくんじゃないか!
ま、コレは冗談で、もちろん事前に知ってはいたんだけど、Choくんがこのチームで歌うということを知った時にはホントに驚いたよ。
430vChoくんはココでも素晴らしい歌声を聴かせてくれた。440「ドリーム・シアターのカバーコーナーでございます…みんなの顔つきが全然違うよ!
改めまして突然登場したヴォーカルズはCho!
今回このライブを演るきっかけとなったのは、コロナになって始めたドリームシアターを楽しく演奏するオンラインのセッションなんです。
それで知り合っていつか一緒に演りたいな~って思っていて今日こうしてご一緒に演奏することができました」450v「改めましてChoと申します。よろしくお願いします!」
460v続いての曲は晴くん曰く「一番ヤバい」という「The Alien」。
グラミーを獲得したという『A View From The Top Of The World』から。
なるほどコリャすごい。
スゲエな、ショボンちゃん…ショボンちゃんがNATALでヨカッタ。450_alChoくんの声もとてもよくマッチしていい感じ!
490v各パートがくんずほぐれつ…480複雑なアンサンブルと…Img_8052華麗な個人ワザの応酬で…Img_7826 聴く者にひとときたりとも息もつかせない…
500v緊迫の約10分だった!
この曲が入っているアルバムの2曲目の「Answering the Call」のペトルーシってカッコいいね。
0r4a0095「イヤ~、楽しかったね~!」
エエエ?!…本当に好きなのね?Img_8144各メンバーからドリーム・シアターとの出会いやら、どれだけ好きかをを語るコーナー。530vまぁ、皆さん語る、語る!
お客さんも「ウンウン」頷いているし!
520とにかく、会場にいる私と家内を除いた全員がドリーム・シアターを本当にお好きなのがよくわかりましたよ。
聞いていてオモシロかったわ。
510晴くんなんか「ドリーム・シアターのおかげで結婚できました!」なんて言っていたからね。540vヒイキしてショボンちゃんの話だけ紹介しておきましょう。
「初めてドリーム・シアターに出会ったのは中学生1年生でした
初めてドラムスに触ってからずっと自己流でやっていたんですけど、中1の時に人に勧められてヤマハ音楽教室に行ったんです。
それでその教室をやっていた楽器屋で何も考えずにスティックを買ったんです。
それがカッコいいと思って…。
で、そのスティックを使った初レッスンが終わった時に、先生が『伊藤くん、そのスティックはドリーム・シアターっていうバンドのドラマーのスティックだよ』って教えてくれたんです。
『ドリーム・シアター』というバンド名がそれで刷り込まれました。
で、新品のアルバムを買うお金がなかったので、中古でやっと探して『A Change of Seasons』を見つけました。
で、お店でジャケットの裏を見て『え~23分!なにコレ!なんだこれは!』ってなりました!」
550vアラララララ…いよいよ立ち上がっちゃったよ!
「家に帰って聴いてみたら、ルナシーとかXジャパンとかとゼンゼン違う。
歌も全然入ってこないし、演奏は長いし、ドラムスを自由に叩いていて『ドラムってこんなことしていいんだぁ』と驚きました。
そこからはもう~『ヨッシャ~!』って感じですね。
もうこの話するとエモっぽくなっちゃって…スミマセン。
こんな感じです」560みんなで語り合った後は『Six Degress of Inner Turbulance』から最後の4曲を続けて演奏した。470まずは「V. Goodnight Kiss」。
570_gnk「VI. Solitary Shell」590v「VII. About to Crash (Reprise)」600v「VIII. Long Time/Grand Finare」610何しろ熱のこもりまくった演奏は「凄まじい!」のひと言に尽きた。
人が好きなことをやっている姿というのはいいもんですな。Img_8022 そのままアンコールに突入!580「Metropolis -Part I:"The Miracle and the Sleeper」と「Pull Me Under」を演奏。630_mp_en演っていた本人も楽しかったとうけど、それを目の当たりにしていたお客さんたちも大喜びだった!640 
<おまけ>
「NATAL最高!」ということで…。Img_8079 昨年の松田聖子さんのツアーの時の日本武道館の楽屋でお相手してもらったショボンちゃんのNATALドラムスに関するインタビューを紹介させて頂きます。
  ↓  ↓  ↓
伊藤ショボン太一インタビュー~松田聖子コンサート・ツアー『Parade』日本武道館公演から

0r4a0052   
☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dynaMarshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2023年12月17日 吉祥寺シルバー・エレファントにて撮影)

2024年1月15日 (月)

CONCERTO MOON~YEAR END SPECIAL : Member's Choices & Covers<後編>


「ゴメンナサイ!」
…と、Concerto Moon『YEAR END SPECIAL』のレポートの<後編>はお詫びから始まる。
メンバーの自選曲でセットリストを構成したこのショウのレポートの<前編>で「誰がリクエストをしたのか知らないが…」みたいことを書いてしまった。
ゴメン、完全に知っていたわ。
決して隠していたワケではなく、そのデータは既に一般にも公開されているモノでその存在を忘れていただけのこと。
折角なのでレポートの後半に入る前に前半で演奏した曲に関する情報を記しておこう。
( )内が選曲責任者。
 
1. Life on the Edge(島)
2. Burnt Society(芳賀)
3. Struggle to the Death(島)
4. Cheating Fortune Teller(三宅)
5. Alone in the Dark(河塚)
6. Victim of Desire(中易)
7. Almighty Wings(島)
8. Flaming Thunder God(芳賀)
9. Over the Century(中易)
 
「エエエ、あの人がこの曲を?」なんてビズリーチみたいになっている方もいらっしゃるかも知れない。
インスト・ナンバーを芳賀ちゃんがチョイス(正しくは「チューズ」)しているところがオモシロイ。
イヤ、「インストを1曲入れるとしたらナニがいい?」と、演奏に参加しない人に客観的な意見を求めたのかも知れない。
これらのデータを基に「Survey of the Moon」と題した参考資料を巻末に追加しておいたので今日も最後までご覧くださいまし。
「オマエら最後までイケるのか~!」
「オオ~!」
イケね、ついやっちまった!
10v 「ありがとうございます!
皆さん、気分はどうですか?我々はメチャクチャ楽しく演らせて頂いてます!
今回のツアーは『Member’s Choices & Covers』ということで次はカバー曲を演ろうと思います。
個人的にカバーは4年、5年前に何かのイベントの時、急遽『芳賀くんも一緒にどう?』と1mmも1秒も聴いたことがない曲で半ば強制的にステージに上がったことがあります。
カバーってそういう思い出しかないんですよね。
それに『Concerto Moonでカバー』ってあんまり演ったことないですもんね」
10v_2「そう、『最後にみんなでセッションしましょう』…っていうのはあるけど確かに真剣にカバー曲を演ったことがないと思っていたんですよ。
そしたらこの間の名古屋の時に『以前はカバーを演っていた』ということを言われましてね…そんなの全く記憶になかったんです。
で、今回は『歳末特別企画』ということで本気でカバーを演ってみようか?っていう話になった。
さっき芳賀が今回初めて演るConcerto Moonの曲が5、6曲ぐらいあると言っていたでしょ?
それならカバーも5、6曲入れるか?と思ったんだけど、そんなことをしたら自分たちの曲がしょっぱくなるかもしれないでしょ?
ダメでしょ?そういうのは?
だから1曲か2曲ということで選曲してみたワケ」30v_2そのウチの1曲がRainbowの「Can't Let You Go」。
ノンちゃんの選曲だ。
コレは1983年の『ストリート・オブ・ドリームス』というアルバムに収録されている1曲…なのか。
中学2年生の時に武道館で観たRitchie Blackmore's Rainbowのコンサートが私の人生初の外タレなんだけど、その後のRainbowのことは全く知りませんでね。
そもそも「80年代」というだけで私にとってはいまだに「新しいモノ」なのよ。
古い人間よ。
ところで、このアルバムの原題は『Bent Out of Shape』。
コレは「釘が曲がっているような状態」を指す表現であることから、be動詞やgetを伴って「不快なことに腹を立てる」という意味になる。
テレビの政治のニュースなんかに接するといつでも「I get bent of shape!」だ。
ちなみに古いジャズのスタンダードに「Street of Dreams」というとてもいい曲があります。
0r4a0277 芳賀ちゃんは全くストレートな歌いっぷりで爽快そのもの!
超まっすぐです。50ノンちゃんがRainbowを選曲するということになると、『Rising』あたりからの曲になりそうなものだけど、ココは芳賀ちゃんの声質を考えてコレを選んだんだのかな?
大変にシックリきていました。
 
ノンちゃんが赤尾和重さん、小笠原義弘さん、山口PON昌人さんと「Stargazer」を演奏しているビデオはコチラ⇒Marshall GALA2

60v_2亮くんのキーボーズのガイド・トーンから「The Shining Light of the Moon」。70v_slmConcerto Moonには珍しいコーラス始まりの曲。0r4a0030 2011年の『SAVIOR NEVER CRY』に収録されているこの曲は中易さんのチョイス。
昔のステージでは必ずこの曲を取り上げていたナァ。
110vこのサビの最後のメロディのメジャー感がとても懐かしいのだ!80v続いては河塚さんの選曲の「The Vail of Mystery」。
シャープなキメのイントロがとても印象的なこの曲は2013年の『BLACk FLAME』から。
もう10年経ったのか…当時のメンバー3人の写真をウチで撮影したことがとても懐かしい。
あの黒っぽい写真を撮るために照明機材を新しく買い込んだんだっけ。
100v_vomコレも芳賀ちゃんにとっては初めてだった曲のウチのひとつではなかろうか。
そうでもないか?
自家薬籠中に入れた歌いっぷりはさすが。
120vというのも、ノンちゃんがクリエイトする一貫した「コンチェ節」がココにもしっかりと流れているからであろう。
決してブレない。130v_2「盛り上がってますか!ありがとうございます。
今日はこのツアーの最終日です。
来年は新しいアルバムを発売する予定で、それに伴うツアーも予定しております」
140「イヤ~、今年ボクは皆さんにずっとウソを言い続けてねェ。
本当だったら、今頃皆さんはニュー・アルバム聴いているのよ。
スミマセン!ウソをついていました!
でも、何もしていないワケではないんですよ。
本当にこだわって、こだわって作ろうとしていて…今日も開演前にレーベルの人が楽屋に来て『いつ出るんだ?いつを予定していればいいんだ?』と訊かれたので『4月だ』と答えたんです。
これから歌を録るからね。
ドラムスを録ったのは今年(2023年)の正月なんです。
どうだ!ドラムスを録った1年後にボーカルスを録るなんてデフ・レパードみたいでカッコよくないか?」
150_2「ま、そんなつもりはなかったんだけどね。
もう『出す!』って決めておかないとライブの予定が組めないからね。
5月からツアーに出て、東京のライブは7月ぐらいになりそうかな?
まだアルバムのタイトルも決まっていません。
『なんとか・ファイヤー・イン・ザ・スカイ・ツアー』みたいなタイトルにはしないよ。
あ、次のアルバムのタイトル『ファイヤー・イン・ザ・スカイ」じゃないからね。
そんなカッコ悪いタイトルにはしないんで!
『なんとかツアー2024』と題して5月からスタートします。
でも、アルバムが出ずに『リクエスト・オブ・ザ・ムーン』とか『なんとかアルバム完全再現』とか言い出してもみんな怒らないでくれ。
その代わりコレは約束するけど、もしそんなことになったらいつものドラマティックなオープニングSEが終わった後、ココでオレが土下座しているっていうのをやるから。
『SEから土下座』というセットリストはロック史上初めてになるでしょう。
で、土下座からの『Alone In Paradise』なんてなかなか難しいので、土下座しないで済むようにガンバります。
皆さん、期待していてください!」
そう!
コレぞ「音楽家」ですよ。
ノンちゃんは間違いなく「ギタリスト」である前に「音楽家」なんですよ。
「自分だけの音楽を創る」…そしてそのために「ギターを弾く」…つまりギターは自分の音楽を創るための道具にすぎない。
「創り続ける」というのは最も大変なことでね。
ま、今日は「年末企画」ということでたまたまコピーを演っているけど、1996年の結成以来、尚「自分の音楽」で前進しようとしている姿は最早美しい。
そして「こだわって、こだわって」という精神性が素晴らしい。
アレ?Concerto Moonってもうすぐ「30周年」じゃんよ!
楽しみだね…土下座。
チャウチャウ、30周年!0r4a0555 「入り口の物販のところで気が付いた人もいると思うんですが、河塚さんがこのツアーでシンバルを割ったんですよ。
それを鉄クズ屋さんに持って行ってもいくらにもならないワケです。
そこでその割れたシンバルにメンバーのサインを入れて、本日物販で一定の金額以上のお買い物をして頂き、ご希望になる方には抽選でそのシンバルをプレゼントしようということになっています。
その抽選はライブが終わった後に河塚さん本人がします。
それもチェックしてくださいね!よろしくお願いします」0r4a0552 そのサイン入りシンバルがコレ。
ハハハ、「どうですこのシンバル」だって!620さっきノンちゃんが「デフ・レパード」の名前を出していたけど、こんな映画知ってる?
『燃えよ!ピンポン』っていうの。
原題は「Balls of Fury」…「怒りのピンポン玉」ってとこか?
観れば時間の無駄になることがわかり切っているおバカ映画なんだけど、あまりにもハードルを下げて観たモノだから存外にオモシロかった。
こんな脚本一体どんなヤツがどんな顔して書いているのやら…。
でもクリスファー・ウォーケンが出ていてビックリ仰天したわ。
で、この映画のなかにデフ・レパードの名前や音楽が何度も出て来るんだよね。
デフ・レパードってのも私は全然知らないんだけど、好きな人にはうれしいかも。
そういえば、デブ・パレードってどうしたかナァ。
Mp 続いて演奏したのは「Concerto Moon」。0r4a0076 この正統派のリクエスト(?)は中易さん。
久しぶりの「Concerto Moon」だナァ…と開演前に楽屋で話していたら、ノンちゃ曰く「そうでもない」…だそうです。180この曲でもこのポーズが出た!
195 珍しく芳賀ちゃんも膝を落としての熱唱。190v_2そしてリスト炸裂!
イヤイヤ、やっぱり久しぶりだってば!0r4a0366 本編の最終コーナーにふさわしい興奮の1曲だった!200そしてその本編を締めくくったのは芳賀ちゃん選曲の「Mirror Design」。210_md剛速球で攻めまくる河塚さん。
250v最後の最後まで伸びやかに歌い尽くす芳賀ちゃん。
230キーボーズとギターの息詰まるバトル!220美しいアンサンブル・パート!240_2テンコ盛りの見どころ聴きどころを経てノンちゃんはエンディングのルーティンへ!270_2「ありがとう!」
本編14曲を爆走しきった!280_2アンコールはいつも通りメンバー全員がTシャツに着替えての登場。
「みんな、どうもありがとうございます。
やっぱり楽しくて燃えて来たぜ!
自分たちの曲で終わろうかと思うんだけど…もう1曲カバーを演ろう。
こんな機会でもないとなかなか出来ないしね。
みんなに楽しんでもらえたらと思って準備したんです。
皆さんが歌える曲だったら一緒に歌ってください…ね。
芳賀が言おうとしてること先に言うてやった!」290v_2アンコールの1曲目はWhitesnakeの「Bad Boys」。300_bb問答無用のノリノリ・ナンバー!310お客さんもとても楽しそう!320 続いてアンコールの2曲目は「♪「♪ウオオオオオオオオオオオオオオオオ~!」」

330_snc亮くんの選曲で「Savior Never Cry」。
360v_2 この正統派リクエストにメンバー全員が激しく燃え上がる。 340v_2  350v 370vそして、ノンちゃんは2度目のエンディングのルーティンへ。380Marshallの上に愛器を乗せて…400アンコール終了!410特大の声援に応える島紀史。
420_2しかし!
メンバー全員がステージを下りた後も声援が止む気配が一向にない。
そして、その客席の声援に応えて三度ステージに姿を現したConcerto Moon。
「イヤ~、本当にみんなどうもありがとう!
皆さんのおかげでいい年を迎えられそうです。どうもありがとう!
じゃあ最後にもう1曲楽しんで頂こうと思います。
まだ力は残っていますか?」
440v芳賀ちゃんのコールしたタイトルは「Time to Die」。
コレも亮くんの選曲。
450_ttdショウの最後はチャンとみんなが大好きな「ムーン・スタンダード」で締めくくる仕組みになってる。455スゴかったのはノンちゃん!4703回目のエンディングのルーティン!480前の2回にも増して暴れる、暴れる!4902回目のアンコールは「Time to Die」1曲を演奏して締めくくった。500_2またしても大きな声援。
それにノンちゃんが答えて、この日のプログラムを全て終了し…
430…ない!
どうにもお客さんの声援が鳴りやまないのだ!

「本当にみんなありがとう!
何のリハーサルもなしにもう1曲…本当に全く決めてないんだからな。
じゃあ、この曲を演らないでライブを終えたことがない…という曲を演ろうと思う。
こんな大事な曲なのに、誰も選曲しなかった!
だからリハーサルを演っていないんだ。
じゃあ最後にもう1曲だけ演るから皆さん楽しんでください!」520vま、Marshall Blogの読者の皆さんはもうおわかりでしょう。
そう、演奏したのは「From Father to Son」。530_ffs前回、ノンちゃんがMCでの「ギターのFather」である大谷令文さんの名前を出して感動的な演奏を聴かせてくれたこの曲。
今回は本当に想定外の演奏で、5人はまた新たな感動を観客に与えることとなった!S41a0383  550v 560v 570v 580v「ありがとうございました!」610イヤ~、熱めのお湯のとても良い「Marshall浴」をさせてもらいました。
やっぱりこういう音楽はMarshallで演らないと意味が出て来ないね。80 チョット、最後にひとつ。
最近、イギリスの音楽関係者と接する機会があって、わかっちゃいるけど話を聞いて少々ショックを受けた。
もう海外では一般的にハード・ロックやヘヴィ・メタルは死滅に近い状態にあるようなのだ。
コレは演奏する方はもちろん、決定的なのはそうした音楽を好んで聴く人がもういないということ。
日本はまだマシなようだが、あと10年…イヤ、5年先はもうわからない。
今、ライブハウスに足を運んでいらっしゃるベテランのファンの皆さんがそうしたライブに出かけなくなったら一瞬にして終わってしまう。
「そんな!」と思う人もいるかも知れないが、この世から消えた音楽なんて過去にゴマンとあるんだから。
Concerto Moonのように真剣に自分たちの作ったハード・ロックやヘヴィ・メタルに取り組んでいる人たちの努力に報いるためにも、ココはファンの皆さんにはゼヒ若い人をライブに誘って頂きたい。
誰かいるでしょう?…孫とか、親戚のお子さんとか。
延命策はもうコレしか残されてない。
落語はそうやって何百年も生き延びて来た反面、浪曲はそれができなかった。
ハード・ロックやヘヴィ・メタルにはそれができるハズだと私は信じている。
だって、ホンモノのロックってカッコいいじゃん?
 
Concerto Moonの詳しい情報はコチラ⇒Concerto Moon Official Site
600さて、ノンちゃんがMCで触れていた河塚さんの「割れシンバル」の抽選会。630希望者の名前を書いた紙を箱に入れて、そこから河塚さんが1枚引く…という寸法。0r4a0861 引いた~!0r4a0866 当選したのは熱心なConcerto Moonファンの女性。650私も存じ上げている方。
ココでは伏せるけど私とよく似たお名前で、何しろウチの家系の発祥地の近くにお住まいの方なのだ。
おめでとうございます!660「よいお年を~!」
最後の最後まで盛り上げて河塚さんは会場を後にした。670v 
<Suevey of the Moon>

イヤね、今回演奏した曲の構成がどうなっているのかチョット気になりましてね。
統計を取ってみた。
まず、演奏した曲の選曲者の配分(コピー曲と「From Father to Son」は除く)。
 
島  4
芳賀   3
三宅   3
中易   4
河塚   3
 
なるほど…ほぼ平等に割り振られていたのね。
ノンちゃんと中易さんが1曲ずつ他のメンバーより多いけど、全員平等に4曲となると合計20曲に膨れ上がってしまうからね。
コレは仕方がない。
次に…演奏した曲がどのアルバムから選ばれていたのかを見る。
アルバムのリリース順に採用曲数を列挙すると…
 
1998  Fragment of the Moon      1
1999  Time to Die                     1
1999  Rain Forst                       1
2003  Life on the Wire               1 
2004  Concerto Moon                1
2008  Rise from Ashes              1
2011  Savior Never Cry             2
2013  Black Flame                    1
2015  Between Life and Death   3  
2020  Rain Fire                         2  
2021  Waiting for You                1

 フ~ム、本文でも触れたが、『Between Life and Death』というのはバンド内で人気のある1枚なのかしらん?
いずれにしても傾向として比較的新しいアルバムからの選曲が多かったと言えよう。
まぁ、昔から取り上げているムーン・スタンダードはいつも演っているからね。
とても思慮深い選択だったということが言えそうだ。
お疲れさまでした!
とても楽しいショウでした。10_cmc 
 
☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Desolation>

<Captives>


Marshall Recordsからのセカンド・アルバム『セット・ザ・ワールド・オン・ファイヤ』絶賛発売中!
このアルバム、すごくいいよ~!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2_2 レコードもあり〼(盤面が通常の黒の場合がありますこと予めご了承ください)
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
Kc2v Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
9img_9727

200(一部敬称略 2023年12月16日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2024年1月12日 (金)

CONCERTO MOON~YEAR END SPECIAL : Member's Choices & Covers<前編>

 
CONCERTO MOONの『YEAR END SPECIAL』。
2008年に始めたMarshall Blogは今年でカレコレ16年目に入るが、年の変わり目に公開するライブ・レポートにはいつも神経質にさせられてしまう。
その理由は、年が新しくなるとレポートするライブがどうしても前年のモノになってしまい、タイトルや記事内で「クリスマス・ライブ」とか「今年最後のライブ」とか謳ってしまうと、ひどく昔の出来事のように感じてしまうからだ。
しかし、今日レポートするライブなんかは開催してからまだひと月も経っていないんだゼ。
コロナ以前、頻繁にライブに取材に行っていた頃は節分の頃に「クリスマス・ライブ!」なんてこともそう珍しくはなかった。
もちろん平日には毎日更新してもそういうローテーションになるのが普通だった。
それに比べれば今日の記事なんかもはや「速報!」だぞ。
しかし…
コロナが終わって、最近は取材に行きたくてもMarshallが得意とするハード・ロック系のバンドがメッキリ減ってしまってネェ。
本当にそうした音楽の終焉が近づいていることを肌で感じるんですわ。
しかもその折角のライブの機会もやたらと重なってしまうのにはホトホト困っています。
1日ズレてくれていればどれもこれもお邪魔してレポートして差し上げたいんだけどネェ。
そんな中、今日はMarshall Blogの「譜代大名」のひとり、Concerto Moonの2023年における3回目のライブ・レポート。
今回も2本立てでお送りします。10vいつものオープニングのルーティンに続いてステージに姿を現した5人がオープニングに持って来たのは2015年の『BETWEEN LIFE AND DEATH』から「Life on the Edge」。
いきなり客席は問答無用のハイ・テンション!20芳賀亘20v島紀史30v中易繁治

S41a0236 河塚篤史50v三宅亮S41a0219 もちろんノンちゃんのギター・ソロも最初からフル・スロットルだ!70そのギター・サウンドを作っているのはもちろんMarshall。80愛用の「1967 MAJOR」。90久しぶりにコントロール・パネルをクローズ・アップで。
このMAJORは1959等の回路とは仕組みが違うので、参考にはなりにくいけどね。100足元のようす。
この右端の青いヤツを目にするたびに令文さんを思い出す。120最近多くのギタリストが「音質」を捨てて「可搬性」に走ってしまっているでしょ?
こうしてキチンとMarshallを使って純な「Marshallサウンド」でギター・プレイを聴かせてくれるギタリストの皆さんが愛しくてね。
そうしたギタリストの皆さんを徹底的に応援したい。
130v2曲目は2020年の『RAIN FIRE』から「Burnt Society」。
立て続けに普段とは異なる展開。140_bs今回のショウはメンバーが演りたい曲を並べてセットリストを構成するという企画。
それじゃいつもはメンバーが演りたい曲を全く取り上げてもらえないのか?…ということになりそうだが、そんなことはないだろう。
「年末企画」ということで、とにかくみんなでケンカしながら決めた発火点の低いスリリングな選曲という風にとらえればよいのではなかろうか?
150
猛然と突っ走るリズムに乗って遠慮なく「島節」が会場中に響き渡る。0r4a0366 「ヘイ!東京!どうもこんばんは。
今日は年末のスペシャル企画ということで、メンバーが選んだ曲プラス・アルファという感じです。
ボクらにとって今年最後のライブなので最後まで思いっきり楽しみたいと思っています。
一緒に楽しんでいきましょう!」
170v「この年の瀬に押し迫ってないっていうか…年末にこんなにたくさんの方に集まって頂いて感謝してます。どうもありがとうございます!
今回はいつもと違う感じのセットリストなんですが、いつもは『島さんが決めて』って言うんだよ。
でもいつも『基本』を考えているだけだからな…言い訳をさせてくれ。
なんかいつもオレだけで曲を決めているみたいな感じに取られると、他のメンバーが奴隷のように扱われているみたいなコトになるじゃない?………なるじゃない?
大事なことだから2回言うといた。
そうではなくて、いつもは『こんな感じの曲をこのツアーで演ってみよう』と提案して、メンバーの意見も聞いたりして基本のラインを決めているだけなんです。
『あ~、その曲いいね!』とか『いや、それはチョット』みたいな…あ、やっぱりオレが決めているということになるのか?」
180v「で、今回は久しく演っていない曲とか、メンバーは良いと思っている曲を選んでくれ…という風にして、もし自分の考えに沿わない曲でも『いや、それはチョット…』と言わないことにしたのね。
本当に言わなかったんだよ」
(客席)。。。。。。。
「アレ?なんで黙るの?そんなワケないだろうと思っているの?」
(客席)。。。。。。。0r4a0557「今回は本当に『いや、それはチョット』って言ってないんだよ。
だってこんなオープニングないでしょ?
なのでココからも懐かしかったり、非常にバラエティに富んだ内容になると思います。
『絶対にオレの曲じゃないナァ』っていうモノもあるし…小池さんの曲だと思うんだよ。
イヤ、それは嘘なんだけど。
100%オレのしゃべりを受け止めちゃダメだよ。オレは適当なことを言うから。
なので最後まで楽しんで帰ってくださいね!」0r4a0059 3曲目は「Struggle to the Death」。
メンバーのウチの誰のリクエストかはわからないが、コレも『BETWEEN LIFE AND DEATH』からの1曲。
この曲も珍しい。
ノンちゃんが「それはチョット」と言わなかった…ということが証明されたということなのだ。
200v_std「struggle(ストラッグル)」ね。
私はこの単語が結構好きで「struggle with~」でよく使う。
「~と奮闘中」みたいな。
ステージでは早くもサオ・チームが揃い踏んで奮闘が繰り広げられる。
205ガバッ!とノンちゃんお得意のポーズ。
この日はこのポーズがよく出た。
それだけノッていたということだろう。210次は出典が少々さかのぼって2003年の『LIFE ON THE WIRE』収録の「Cheating the Fortune Teller」。
込み入ったキメのイントロから展開するミディアム・テンポのヘヴィ・ナンバー。220_cft芳賀ちゃんの背後ではノンちゃんと中易さんの完璧なフォーメーションが組まれる。225歌のメロディに呼応した密度の濃い素晴らしいソロ!226v矢継ぎ早にノンちゃんが弾くハードなリフで次の曲がスタートした。0r4a0229 「快調」としか言いようがないドライビング・チューン。230v_aidコレは『BETWEEN LIFE AND DEATH』のオープナー「Alone in the Dark」。
ナンだ、ナンだ?
このアルバムはメンバーの中で特に人気が高いのか?240ココでもノンちゃんと中易さんのコンビ―ネーションの良さをアッピールして…
485キーボーズのソロ!0r4a0451 ノンちゃんは亮くんの横へ移動してギター対キーボーズの壮絶バトルだぁ!280「ありがとうございます。
ついて来れていますか!
ツアーは今日で最後なんですが、セットリストがメンバーのチョイスということで、個人的には5、6曲を新たに覚えてツアーに臨みました。
今の曲も新しく覚えた曲のウチのひとつで、このメンバーでは初披露になったワケです。
次の曲もこのメンバーでは初披露です。
マァマァ古めな『いにしえの曲』になります」310v「オイオイ!『いにしえの曲』ってナニよ?」300v歴史のあるバンドには「いにしえのレパートリー」というのがどうしても出て来ますな。
とてもスゴイことです。何しろ残っているんだから。
「残す」というのは大変なことなんですよ。
…ということで「Victim of Desire」。320_vodもう、竹を割ったかのような正統派HR/HMナンバー。
330vどれぐらい「いにしえ」かというと、収録されていのは1999年発表の『RAIN FOREST』の収録曲。
芳賀ちゃんが中学生ぐらいの時の曲か?…確かに「いにしえ」だな。
0r4a0154それでもこのギター・ソロは決して古くならない。
正統派は古びれないのだ。
上っ面だけのハヤリもののみが廃れていくのさ。340vはい、またこのポーズ!
大分ノッています。360もうイッチョ続けて…ノンちゃんが弾く物悲しいメロディ。S41a0279 雰囲気を替えて「Almighty Wings」。
この曲も普段は出て来ない1曲と言ってよいだろう。370v_awこうしたナンバーでのノンちゃんの激情型ソロは抜群だ!375芳賀ちゃんがステージを降りてのインスト・コーナー。390_ftgコレも初めてかな?
2021年発表の『Waiting for You』から「Flaming Thunder God」。
まさに雷神が燃え上がるかのような激演!400vコレは誰がリクエストしたのかな?410v「オレじゃないよ」…420「オレでもないよ!」
なんてことはどうでもよくなってしまう3人の演奏もスゴかった。
430vイヤ、コレをリクエストした人エライ!
何人も否定しえないであろう問答無用のインストゥルメンタルの名演となった。440もう河塚さんなんてエキサイトしてハナ肇状態だ!450そう、ココはガッツ・ポーズが出るところでしょう。460v芳賀ちゃんがステージに戻ってもうひとつ「いにしえ」ナンバーを。470_otcミディアム・テンポでジックリと練り上げる1曲。480v亮くんのソロもフィーチュアされて…0r4a0179 ジックリとクライマックスに向かっていく。
だいたいココまでが前半。
後半もお楽しみに!
 
Concerto Moonの詳しい情報はコチラ⇒Concerto Moon Official Site500<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200 (一部敬称略 2023年12月16日 目黒鹿鳴館にて撮影)

2024年1月10日 (水)

GUITAR CANVAS vol.4

 
これまでMarshall Blogで2度ほどレポートを掲載したマンスリーのイベント『VINTAGE & PREMUM GUITAR RHYTHMS & ROASTS』。
このイベントが12月に開催された第4回目から『GUITAR CANVAS(ギター・キャンバス)』と名称を変更した。
会場はそれまでと同じ東京スカイ・ツリーのとなり、MIZUMACHIにある「LATTEST SPORTS」。
一番最初のレポートの時、昔、この辺りは「小梅村」と呼ばれていたということを書いた。
その時、書き忘れてしまったのだが…10v_2この「小梅」という地名は夏目漱石の『坊ちゃん』に登場するのだ。
「赤シャツ」が主人公の「おれ」に「君釣りをした事がありますか?」と尋ねる。
すると「おれ」は「あんまりないが、子供の時、小梅の釣り堀で鮒を三匹釣った事がある」ことを思い出す。
この「小梅」が会場のLATTEST SPORTSがある辺りの村の名前だった。
もちろん今ではその釣り堀は見かけない。
明治39年、『坊ちゃん』を著した頃、漱石は今でいう文京区の千駄木に住んでいた。
なので、そう遠くない小梅の釣り堀に足を延ばして遊びに来ていたのかも知れない。
隣りで釣り糸を垂らしていたオッサンが夏目漱石だった…なんてオモシロイなぁ。
もしかしたらその向こうが千束から来ていた樋口一葉だったりして…。
スゴイよ、だって1,000円札と5,000円札が仲良く釣りをしている姿を想像してごらんよ。

20b_2ちなみに「歴史探偵」の別名を取り、小梅村からほど近い向島の出身で元文藝春秋の編集長だった半藤一利は『漱石先生、ぞなもし』という小説で1993年に「新田次郎文学賞」を獲得した。
私は半藤先生が2004年に上梓された『昭和史』という本が大好きで、ブックオフで「半藤一利」という著者名が載っている本は、安ければほぼ問答無用で買ってしまう。
読むかどうはまた別の話なんだけどね。
戦争で塗炭の苦しみを味わった徹底的な反戦主義者でいらしたが、2年前に90歳でお亡くなりになられた。
で、この半藤先生の配偶者が「未利子(まりこ)」さんとおっしゃった。
旧姓は「夏目未利子」さんで、そう、夏目漱石のお孫さんだった。
スゴクね?Kh_2 下の写真は上の文庫本の『坊ちゃん』の表紙に描かれている道後温泉駅の前にある「坊ちゃん列車」。
11月に愛媛に行って来た時についでに寄った道後で撮ったもの。
あ、ワタクシ、特段漱石ファンということではないのです。
あれだけロンドンにも行っていても「漱石記念館」には一度も立ち寄ったことがないぐらいだから。

0r4a0172ハイ、脱線終わり。
 
さて、12月8日に開催された4回目となるこのイベント、事前に告知記事が夕刊フジに掲載された。
フムフム、どれどれ…「トークゲストには、Marshallの創始者、ジム・マーシャルと一緒に仕事をした最後の日本人といわれる」として自分の名前が出ていてビックリ仰天!
初めて自分の名前を新聞に載せてもらったけど、悪事でなくてヨカッタ!30sしからば…「ジムの思い出話」でもさせて頂こうかと思い、11年前に自分が書いた『マーシャル・クロニクル(シンコーミュージック刊)』を引っ張り出してネタを仕込んでおいた。Mc クリスマスが近かったので会場には大きなツリーが飾られていた。35今回のステージのようす。50_2『GUITAR CANVAS』に生まれ変わったイベントのオープニングは…
155この布陣。90ホスト・リズム・セクションのベーシスト、SHIHO。100vドラマーはTK。110vレギュラー・ゲストのKUNIO KISHIDA。
今、演奏している1曲目は岸田さんのアルバム『X』のオープナーの「Down in the South」。
S41a0012同じくレギュラー・ゲストのジョージ吾妻。
120v西尾智浩さんもおなじみのゲスト・プレイヤーだ。140v2曲目は、今回は少々フェイク気味に演った「Statesboro Blues」。0r4a0033 今回もハナから気合の入りまくった演奏!0r4a0024 ハハハ。
今回は1962 Bluesbreakerを用意したんだけど、きっと岸田さんがお使いになるだろうナァ…と予想していたらその通りだった!
ボトルネック・サウンドが唸る、唸る!
やっぱりスゲエ音だナァ。エフェクターなんてナニも要らない。
もちろん岸田さんはアンプに直で接続している。
昔のモノって本当によくできているナァ。
悪いけど、どのコンボ・アンプもこの60年近く前に開発されたモデルに敵わんでしょう。
0r4a0029続く「All Along the Watch Tower」ではジョージさんと…S41a0046西尾さんのソロをフィーチュア。S41a0055 今回も司会は「bhodhit magazine(バディット・マガジン)」の北村和孝。150v北村さんの紹介でギタリストが2人加わる。160_2iBerry 
180vSEKAI
170v_2曲はこれまたボブ・ディランの「Knockin' on Heaven's Door」。0r4a0038 熱のこもった演奏で会場はクリスマスと正月がいっぺんにやって来たようなにぎやかさ!
S41a0063気前よくまたまた出演者を入れ替えて「Honky Tonk Women」。
254RICKEY200_2惺光 玖拾玖(さとみつくも)230vこうじ隊長240vMADOKA YAMADA250v西尾祐理子210そしてSEKAIくんがオハコの「I Love Rock'n Roll」で大いに盛り上げた。0000r4a0045 続いては壮絶な対戦が展開したジャンケン大会。
勝者への賞品のひとつは「FRET BUTTER」というフレット磨き用のクロス。
この商品を取り扱っているジョージさんから直手渡された。
なるほど…商品名は「Bread & Butter」のシャレになっているのね?
ちなみに「bread and butter」というのは「パンとバター」という意味だけでなく、「生計を立てるための仕事」を意味する慣用表現でもあるんだよ。
255ココで『GUITAR CANVAS』の主催者、FUJIWARA GUITAR CASEの藤原靖弘からごあいさつ。
「皆さん、ありがとうございます!
ギターが大好きな大人が集まるイベントです。
今日はお客さんにお越し頂いて大変ありがたく存じます。
これからもよろしくお願いします!」
と、来場者と関係者に感謝の言葉を伝えた。260vこの藤原さんが手がけている「ケース」というのは、ギターを持ち運ぶための取っ手のついた一般的なケースではなくて、展示用のアクリル・ケースのことね。
下の写真のようなアイテム。
中身はジョージさん所有の「JAGUAR」。
ところで、この「jaguar」って単語ね。
イギリスではハッキリと「ジャギュア」と発音する。
アメリカはどうかしらん?と思って調べてみると…「ジャグゥア」みたいな感じ?
だからあの車の「ジャガー」ももちろん本国では「ジャギュア」と呼ばれている。
一体どこでどうして日本だけ「ジャガー」という発音になっちゃったんだろうね?
1964年の小林旭の「自動車ショー歌」ではすでに「♪ジャガジャガ呑むのもフォドフォドに…」とやっているので、それより以前、つまり60年以上前から「ジャガー」って読んでいたんだろうナァ。0r4a0088トーク・コーナー。
今回は「アンプ特集」ということで私も末席を汚させて頂いた。270_2冒頭で触れた通り、「ジム・マーシャルの思い出」について語ろうと思ったのだが、「時間がない」ということで今回提供したMarshallの紹介をさせて頂いた。280vまずは人気のSTUDIOシリーズから「SV20C」。
「1959がこんなに小さくなっちゃった!」のコンボ・バージョンね。
昔は「2159」という1959をそのままコンボにしたモデルもあったんだよ。
それに目をつけた私は100Wのコンボでは大ゲサなので、50Wの1987のコンボ・バージョンだった「2187」というモデルをMarshallに頼んで日本限定で50台作ってもらったことがあった。
全部アッという間に売れちゃったけど、アレを買った人はラッキーだったね。
Marshallはもう絶対に作らないだろうから。
…という話しは全くしなかった。60向かって左がASTORIA CLASSIC。
Marshall初のブティック・アンプ。
これには色々な思い入れがありましてね…コレも話さなかったけど。
となりは「JCM800 2203がこんなに小さくなっちゃった!」のコンボ・バージョンの「SC20C」。
JCM800 2203ドンズバのコンボ・バージョンは「4103」というモデルだった。70_2そして、コレが先ほど出ていた岸田さんがお使いになった「1962」、通称「Bluesbreaker」。
エリック・クラプトンやブルースブレイカーズで知られているモデルね…コレは話した。
この「1962」は「エリック・クラプトンのリクエストで開発された」という都市伝説があるんだけど、その真相についても語らせて頂いた。80_2そして、ギタリストの皆さんのギター自慢。
岸田さんのテレキャスターはキース・リチャーズから頂戴したモノなのだそうだ。290再び演奏のコーナーに戻って…300_2玉谷孝博…310v_2西尾知矢が登場して「Manic Depression」、「Goin' Down」…320v_2「Immigrant Song」…000s41a0130 「Kill the King」等のハード・ロック・スタンダードを演奏した。S41a0158こうして本編が盛り上がってか~ら~の~…330アンコール。
このイベントでは定番のジョージさんの「The City」…S41a0033_2 「Cocaine」…S41a0140このイベントの〆、「Johnny B, Goode」を演奏して第4回目の幕を降ろした。
0000r4a0092 ギターっていいもんですナァ。
 
GUITAR CANVASの詳しい情報はコチラ⇒INDRAH PRODUCTION350v 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
Thin Lizzyがお好きなご貴兄に…GRAND SLAM。
 
<Gone Are the Days>

Marshall Recordsから『ヒット・ザ・グラウンド』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan7171766_grandslam_hittheground_615xレコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9grand_slam_hit_the_ground_vinyl_mo Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727

200_2 (一部敬称略 2023年12月8日 Mizumachi Lattest Sportsにて撮影)

2024年1月 9日 (火)

Silex~THE EVERLASTING NIGHT


昨年の4月1日のステージを最後にドラムスの石川達也が脱退。
7か月の準備期間を経た後、後任のドラマーを迎えたSilexの初のライブが開催された。
「新生Silex」だ。
Marshall BlogはSilexが誕生した時からお付き合いをさせて頂いて来たワケだが、今回は何度目の「新生」となったことか…。
絶体絶命の窮地に立たされながらも、その都度その難局を乗り越えて来たリーダー、Mashaくんの不屈の闘志には頭が下がるばかりである。
そう、「始めちゃヤメ、始めちゃヤメ」と取り組んだそばからヤメていたんじゃ良いモノなんてできるワケがないのよ。
東京おとぼけキャッツじゃあるまいし、何事も「Easy come, easy go」はダメなのよ。10ということで『THE EVERLASTING LIGHT(永遠の灯)』と題された新生Silexのお披露目ライブ。
満員の客席に向かって最初にブッ放したのは「Arise」。20ChoImg_6944 MashaImg_7343 Kohta50Hayate(颯)Img_7137 そして、新加入のドラマー、Takaya。70初っ端からMashaくんのクライング・ギターが大炸裂!80もちろんその素晴らしいサウンドを送り出しているのはMarshall。
プリアンプが「JMP-1」、50W+50Wのステレオ・パワー・アンプの「9100」、そしてスピーカー・キャビネットは「1960A」という布陣。
今回、このセットが「恐るべきモノ」であることをコンサートの中盤でMashaくんが思いっきりアッピールしてくれた。
どういうことか…それは後ほど。90v足元のようす。
昨年リイシューされたMarshallのビンテージ・リイシュー・ペダル「The Guv'nor」が加わった。1002曲目は「Metal Nation」。
まだ2曲目だというのに客席との一体感がスゴイ!
みんなSilexの活動再開を首を長くして待っていたんだネェ。110_mnメンバーたちも楽しそうだ!120「皆さん、こんばんは!
Silexソロ・コンサート『THE EVERLASTING LIGHT』にお越しくださいまして誠にありがとうございます。
我々がSilexです。
こんなにたくさんの方にお越し頂いて本当にうれしい限りです。
今年最後のライブになります…追加公演は入らないと思います。
ライブ回数が多くないバンドではありますが、今日のこの機会をみなさんと一緒に楽しんで盛り上がりたい思います」130vココで新しい曲を披露。
ワウ・ペダルを踏んだMashaくんのギターでスタートするのは「The Everlasting Light」。
今日のコンサートのタイトルだ~!140煙が出るような壮絶なスピード・チューン!
歌のメロディはどこまでもSilexyだ。130_eln続いても新曲の「Find My Own Way」。150_fmowコチラはミディアム・ファストのマイナーのヘヴィ・チューン。
チョット今までになかったパターン?
160ドワ!
メジャーでギター・ソロに入る展開が意表をつく。
ウ~ム、コイツぁどうにもウマい!
Img_7343ココでMashaくんからごあいさつ。
「こんばんは!本日はお越しくださいましてありがとうございます。
ハァハァ…歌ってもいないのにナンでこんなに息切れがするのかな?
新曲を聴いて頂きました。なかなかいい感じになっていると思います。
話せば長くなりますが…何度も『新生Silex』があったりするワケなんですが、とにかくやるしかない。
ボクがやらないと誰もSilexをやってくれないんで…ボクが一生やるかな?って感じ?
今回、素晴らしい仲間を迎えました。
まだまだ生まれたてヒヨっこちゃんなんでみんなで育ててください」
と述べてメンバーを紹介した。
180ごあいさつの後は「Everlasting Symphony」。
40vスッカリ見た目が変化したKohtaくんのソロ。
今日もキーボーズのコーナーがあるのかな?
とても楽しみだ。200この辺りはSilexのステージではおなじみの曲が続く。
「Call of the Northern Wind」から…220_cnw「Heart of Steel」。210vMashaくんの情念のこもったギター・ソロをタップリと!Img_6933 早くもバンドで2番目に古くなった颯くんはMashaくんの音楽を完璧にサポート。255v颯くんとバッテリーを組むことになったTakayaくんのプレイもバッチリだ。
240雰囲気を替えて「Made of Lies」。190v_esその雰囲気のまま、Kohtaくんのピアノから「Cry for the Moon」。260_cfmChoくんもMashaくんの向こうを張ったクライングな歌声でお客さんの耳目を惹き寄せた。270Choくんがステージを降りて、ココからSilex名物のインスト・コーナー。
要するに「楽器演奏腕自慢コーナー」。
まずは「Wind from the East」をバンドで演奏。280_wfeそして、Mashaくんひとりがステージに残ってア・カペラでギターを奏でる。290_cd冒頭に書いた「恐るべきモノ」を見たのはこの時だった。
「聴いた」と言った方がいいのかな?
それはこのMashaくんのギターの音色。295もうね、「音が良い」とか「悪い」とかそういう次元の話じゃないのよ、もはや。
彼の音楽をクリエイトするための「Masha専用の音」を聴いたって感じ。
やっぱり「良い音楽」ってのは、曲のクォリティとメロディを奏でる歌声や楽器の音色のバランスが本当にうまく調和した時にしか生まれないと思うんだよね。
どんなにカッコいい曲でも魅力のない声だったら聴いていられないし、トロけるような美声でも曲がツマらなければその美声はクソの役にも立たない。
そんなバランスの良さを見事に具現化してくれた演奏だと思った。
一般的に「良い音」でピロピロとめくめくテクニックを披露するギタリストは山ほどいるけど、こういう風に「自分の音楽」のために「自分だけの音」をクリエイトしているギタリストは本当に数えるほどしかいなくなっちゃったナァ。
ところでそんな音を出しているのはどこのギター・アンプかと思ったら…300やっぱりMarshallだよ!(←ここんところはイヤらしかったか?)
で、改めてチャンとした道具を使うべきだと思ったね。
このMashaくん愛用の「9100」とか後継機種の「EL34 100/100」というパワー・アンプのシリーズは図体のワリには信じられないぐらい重いのね。
どれぐらい重いかというと…癪に障るぐらい重い!
310vそりゃそうだ、「トランス(transformer)」という鉄のカタマリが4個も入っているんだから重いのは当然だ。
アンプ・ヘッドの重さっていうのはほとんどがこのトランスだから。
シッカリしたトランスを搭載しているからこそいい音を出すワケ…ところが~、その分重い。

Pa  
でも重くて取り扱いに苦労するだけのことは十分にある。
ナンか知らんが、いつの間にかギタリストの皆さんはアンプに対して「音質」より「軽さ」を重視するようになってしまった。
「デジタル技術やPAシステムが進歩したから」とか何とか言ったってホンモノに敵わんよ。
今のデジタル・アンプやその類を捕まえて「アッチの方が音がいい」とか「イヤこっちの方ホンモノに近い」とかやっているサマは、まるでハマチの養殖池の違いを比べているようなものだよ。
そんなのナンセンスではなかろうか。
絶対に天然モノのハマチには敵わないってば。
じゃ、「オマエ天然と養殖のハマチの味の違いがわかるのか?」って?
スマン、わからんわ…そもそもそんなにハマチは好きではないし。
でも、ギター・アンプの違いはわかる。
ポイントは2つ。
①太いか細いか
②抜けるか抜けないか
そんな音の違いをMashaくんが素晴らしい自作曲と音で証明してくれたかのような演奏だった。
お客さんからお金を頂戴してギターの音を聞かせる以上、真空管があるウチは真空管アンプを使うべきです。
真空管がこの世から消滅してしまった時には潔くみんなで養殖のアンプを使って「ギター」という楽器の魅力をアッピールすればよいのではなかろうか?
Img_7322続いてドラム・ソロ。
凄まじいまでのパワー!
わかっちゃいるけど、ドラマーが変わるとまるっきりバンドって変わるもんだわね。
数々のメンバー・チェンジを繰り返してきたSilexだけど、今回は一番変化の大きい「新生Silex」ではなかろうか?320vそして、キタキタ~!
ステージ上はKohtaくんフィーチャーのキーボード・トリオに。
330_st曲は「Seizing the Moment」。340颯くんのソロにもスポットが当たる。350スリル満点、密度濃厚の期待通りの1曲だった!Img_7406 Mashaくんがステージに戻って「Forevermore」。360おなじみのインストゥルメンタル・ナンバーに会場は大盛り上がり!370vそして、Choくんがステージに戻る。
「皆さん、インストのセクションはお楽しみ頂けましたでしょうか?
ボクも舞台袖で楽しみながら休憩してました。
どうですか?…キーボーズとベースとドラムスの三つ巴。
あのピロピロしていた曲を作ったのはこの人です」
370…とマイクを握ったのはKohtaくん。
「皆さん、お疲れさまでございます。今日、初めてしゃべります。
改めましていかがでしたか?
『Seizing The Moment』という曲で、『瞬間を捉える』という意味です。
その後に演った『Forevermore』は『永遠』ですので、それと対比するような感じです。
リーダーであるMasha不在のバンド演奏というのは初めての試みなのではないでしょうか?」400「我々、アルバムを作るぞ!と言いながら『作る作る詐欺』になっていましたが今度こそそう遠くないウチにアルバムという形にして何曲か皆さんにお披露目できればと思っております。
Mashaさん…勝手に口走っちゃいました!
ところで、今年を振り返って、いかがですか?」
380「仙台に行きましたね~?
メンバーのウチ2人が初の遠征でしたね。
新幹線と車で行ったんですが…アレ?…振り返ること無かったですね!
スミマセン!」410「4月のライブ以降前任ドラマーの石川達也がライブ活動をチョット休止していますが、達ちゃん本人から報告があって、復活に向けて色んな事をガンバっています。
詳しいことは今はまだ言えませんが、近々本人から発表されると思います。
今日、客席にいると思いますので『達也頑張れ!』の拍手をお願いします!
(お客さん励ましの大拍手)わ~。やさしいな~。
ボクからは以上です。ありがとうございました」390達っちゃん、ガンバってます。
今、ウチでは達也くんのNATALのデモ・ビデオを作っているんですわ…この編集がギターものと勝手が違って予想以上にムズカシく四苦八苦しています。
コレはMashaくんが触れた「まだ詳しくは言えないこと」ではなくて…0r4a0165 この時まだ発表できなかったこととはコレ。
ジストニアに苦しむミュージシャンに勇気や希望を与えるべく、クラウドファンディングで皆さんのお力添えを得、オリジナルのアルバムを制作するというプラン。
今日からスタート。
ガンバレ達っちゃん!
 
詳しくはコチラをご覧ください⇒muevo crowd funding10_cf さて、『THE EVERLASTING LIGHT』もまとめのセクションに突入する。
まずはSilexスタンダードの1曲「Cancion de Amor」。430_cdmドワ~、弾くわ弾くわ!
規格外の弾きっぷり。
Mashaくんは激しいパッセージを弾く時でも1音たりとも決しておろそかにしない。
「端正」っていう言葉がふさわしいのかな?
いつでも繊細極まりない。
…と思っていたら、Mashaくん、この曲で指がツッてしまった!
イヤ、ホントすごいプレイだったからね…それも無理ないよ。
曲を弾き終えた後ホンの少し休んですぐに復活!
440v続いてはお客さん参加の「One Evening in Paradise」。460「さぁ~皆さん、やってきましたよ~!みなさんの番がやってきました!」
Choくんのインストラクションに従ってみんなで歌ったよ。
450v_ep「さっきツッった指がもうこんなに動いてら!」と誰かが言ったどうかは知らないが、あの「指ツリ」はどこへやら、Mashaくんはココでも華麗なソロを聴かせてくれた。Img_7371 「今年はライブの回数も少なかったですけど、来年はアルバムを出すというお約束を守れるようにメンバー一同邁進して参りますのでどうか引き続きSilexをよろしくお願いします!
ラスト2曲いきます!みんな、ついて来れるか!」
会場のテンションが上がりまくったところへ…470v「Standing on the Grave of Yesterday」を持って来た!510_des最初から最後までバツグンのコンビネーションを発揮した新しいリズム隊!490起伏の激しいこの曲のメロディを完璧に歌いこなすChoくん!Img_7489 そして最後。
Silexはアンコールがないからね、コレが本当の最後。480_sog新しく生まれ変わったSilexの5人が激しく、そして美しく「Destiny」を歌い上げた。520 530 540 550 560「来年もよろしくお願いします!
ありがとうございました!」
とMashaくんが最後にあいさつのひと言を演奏に添えて『THE EVERLASTING LIGHT』の幕を降ろした。

Silexの詳しい情報はコチラ⇒Silex Website

580さて、Mashaくんが今日のステージでも使用していたThe Guv'nor他、Marshallビンテージ・リイシュー・ペダルのデモンストレーション・ビデオを公開しています。
音楽業界の関係者から「こんなに手の込んだ商品紹介動画を見たことがない!」という感想を頂戴した1本。
是非ご覧くださいまし!

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
イギリス南西部のコーニッシュ出身のキング・クリーチャー。
本場のブリティッシュ・ハードロックを存分にお楽しみあれ!

<Lowlife>

<Can You Forgive Me>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『ヴォリューム・ワン』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
7king_creature レコードもあり〼。
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9king_creature_volume_one_vinyl_moc Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2023年12月3日 新宿Wild Side Tokyoにて撮影)


2024年1月 5日 (金)

『Candytree Garden vol.3』の金属恵比須~ROUNDABOUT 10th Anniversary Live

 
2024年最初のMarshall Blogは横浜から。
お目当てのバンドの出番までは時間が大分あるので久しぶりに「横浜見物」とシャレこんでみた…と言っても、ウチは母と家内が横浜の出身で、私は赤ん坊の時からこの地に親しんでいるので今更観光の対象として見て歩くところはコレと言ってないんだけどね。
10ということで博物館めぐり。
この「神奈川県立歴史博物館」は何十回も前を通過していながら一度も入ったことがなかった。
ちょうど良い機会だと思って入ってみた。

20「足柄の仏像」という特別展が開かれていてやたらと薦められたが、お断りして常設展だけを見学した。
コレがなかなかにオモシロかった。
ウチは家内が保土ヶ谷宿の本陣を務めていた家の出身ゆえ、「近世の街道と庶民文化」という神奈川県内の東海道五十三次に関する展示がとても興味深かった。
よせばいいのに「生麦事件」のことに関してはホンの少しだけ学芸員の方をやっつけさせて頂いた。25今回ナゼこの博物館に入ったのかと言うと…上に書いたように一番は時間ツブシ。
もうひとつの理由は関東大震災にも空襲にも耐えたこの明治37年に造られた立派な建物が「横浜正金(しょうきん)銀行」の本店だったということ。
横浜正金銀行は明治13年に設立された外国貿易の関係業務を専門的に担当した銀行。
東京銀行を経ての現在の「東京三菱UFJ銀行」ね。
大分前、この横浜正金銀行がとあるアーティストと関係があることを知って興味を持った。Img_0521 そこで2019年に上海に行った時、こんなモノも見て来た。
コレは横浜正金銀行の上海支店だった建物。30v共同租界として栄え、東アジアの金融の中心地であったこの「外灘(ワイタン)」と呼ばれるエリアには「旧三井物産上海支店」他、たくさんの歴史的な建造物が並んでいてひとつひとつ見て歩くと大変にオモシロイ。40で、前掲の「とあるアーティスト」というのが誰かと言うと…小野洋子なのね、ヨーコ・オノ。
ヨーコのさんはとんでもない両家のご出身で、母方は安田財閥の人。
おジイちゃんが宇和島藩士の「伊臣忠一(いおみちゅういち)」の息子で、「安田善三郎」を名乗って安田家に婿入りし家督を相続したが、その経営手法が宗家の反感を買い追放されてしまったけど。
かつての「安田銀行」は日本三大銀行のひとつだった。
横浜正金銀行に関係があるのは父方で、お父さんがこの銀行のサンフランシスコ支店の副頭取を務めていた。
大正時代の話だからね、相当優だったハズ。
それもそのはず、父方のおジイちゃんは日本興業銀行の総裁だった。
だから戦時中を除いて子供の頃から海外と日本を往ったり来たりしていた…なんてことが下の本に簡単に書かれている。
結局はそこら辺のただスッ飛んでいるだけの女性がいきなりジョン・レノンと結婚なんかできないワケよ。Img_0006で、そのジョン・レノンの前のヨーコさんの最初のダンナさんは一昨年亡くなった作曲家の一柳慧(いちやなぎけい)さん。
一柳さんについては私なんかより今日の記事の主役の金属恵比須の皆さんの方がズッとお詳しいでしょうが、「邂逅」なんて雅楽と読経のコラボのような作品を聴くとメチャクチャかっこいい。
そんな前衛芸術家同士のスゴいカップルだったワケ。Kk下は私が2019年にマンチェスターに行った時に街中に掲げられていたバナー。
「マンチェスター・インターナショナル・フェスティバル」というお祭りのオープニングのイベントを務められたようだ。
こういう人こそが「国際人」ということなんでしょうナァ…とこの時感心してしまったっけ。
やっぱり何事も「家柄」ということよナァ。
というのは、芸術でも文学でもスポーツでも「仕込みの早さ」がモノを言うからね。0r4a0190 変な脱線をしてしまったけど、博物館のミュージアム・ショップで過去の特別展の図録のたたき売りをしていたので、3冊ほど買い込んで来た…のはいいんだけど、この手の本ってのは上質な紙を使っているので重いのなんのって!
日がな一日コレを背中にしょって歩き回ったモノだからクタクタになっちゃった。
45「神奈川県立歴史博物館」の後、前から入ってみたかった「日本郵船」の資料館を訪れてみたが休みで見られず。
50さて、今日お送りするのは、横浜・関内にある「まごころ居酒屋」の「ROUNDABOUT」の10周年を記念するイベントに出演した金属恵比須のステージのもよう。
ROUNDABOUTさんはプログレを中心としたロック好きが多く集うお店。80vpさて、ココで第2脱線。
お店の名前の由来はプロッグ・ロック・ファンであればピンとくるところであろう。
でもイギリスに行くようになると「ラウンドアバウト」といえば下のような交差点を真っ先に思い浮かべるようになるだろう。

90「環状交差点」という信号のない交差点。100Marshallの本社/工場があるミルトン・キーンズは1960年代に作られたイギリスで一番新しい町で、このラウンドアバウトがたくさん設置されている。
信号を取り付けるほどの交通量ではないし、かといって普通の十字路のままだと事故が発生しやすいかも知れないし…ということなのかしらん?
何しろ、この町は信号があるのはほぼ駅の周りだけで、他の交差点のほとんどがこのラウンドアバウトになっているのだ。
コレ、カーナビがどういう風に案内するかというと、それぞれの道路に「Exit」という番号付けられていて、「Exit何番を出てください」みたいな指示が出される…私が見たのはそうやっていた。
まぁ、信号で待つイライラは一切ないが、イッパイやって車でホテルに送ってもらう時、このラウンドアバウトを高速で直進されると「オエッ!」となっちゃうんだよね。110下はMarshallの本社。120その真ん前にも「センチュリオン」という名前の小さなランドアバウトがあるんよ。
ね、ミルトン・キーンズはラウンドアバウトだらけなの。
130さて、お待たせしました!
今日のイベントの会場は「ジャンプ禁止」で知られる横浜ランドマークタワー・ホール。140ユッタリしたロビーには大型の屋台村が設置されている。150コチラは金属恵比須の屋台。160ハハハ!ウマいね!
「今日しか入手不可」…ウ~ム、ココは普通「今日だけ入手可能」の方がシックリ来るのではなかろうか?
コレも金属流か。170vさて、このイベントのトリを務めた金属恵比須。
まずはいつもの通り高木さんがステージ姿を現してひと言ご挨拶。
「金属恵比寿です。
カメラ、映像、画像、OKです…そのかわり拡散してください」180「『これは広告です』というハッシュタグを入れて頂ければ最近はステマ規制法にも抵触しないということですので…全部撮っちゃって頂いて構いません。
そのかわりSNSに上げてください。個人で楽しむことはご遠慮ください。
ボクらはそれを見て反省しますのでゼヒYouTubeに上げてくださいね。
それでは始まります。
もうしばらくお待ちください」190v「ゴジラVSメカゴジラ・メインタイトル」が場内に流れる中、舞台に現れたメンバーたち。
高木さん指揮のアンサンブルのパ-トからオープニングの「新府城」へ続く。200_spj稲益宏美210v宮嶋健一220v新加入の埜咲ロクロウ。230v後藤マスヒロ240vマスヒロさんはNATAL。
このステージから正式に「NATALドラマー」になって頂いたのだ!
350この日は10"、12"、16"、22"のウォルナットのキットを使用。260そして、金属恵比須の総帥・高木大地。270v高木さんの背中にはMarshall。280vこの日も1959のフルスタックがステージに華やかな色どりを寄せた。290v宮嶋さんが奏でるメロトロン・サウンドに高木さんのカシミったリフが重なるヘヴィ・チューン。S41a0313 「新府城」かぁ…このフランス人が耳にしたら喜ぶような名前の城ね、金属恵比須とこんな関係になるなら一度ぐらい行っておけばヨカッタなぁ。
武田勝頼が甲府お躑躅ケ崎館(つつじがさき)館から当地に本拠を移転を計画したものの、1582年の入城後、織田&徳川軍に攻め入られて勝頼自らが火を放ったという「悲運の城」。
68日しかもたなかった…モッタイない。
場所は韮崎。
約30年前、昔勤めていた会社で山梨を担当していた私は下の標識を何度も何度も目にしながらとうとう一度も訪れることはなかった。
ま、今でこそこんなこと書いているけど当時は歴史になんか全く興味がなかったからね。
伊那の高遠だって何度も仕事で行ったけど「え?『ホシナ』ってダレすか?」ってな具合だったから。
無知ほど人生を無駄にするモノはない。
今は違うよ。
歴史を学ぶことは年寄の最大の楽しみだから。
300…ということで高遠からの~「武田家滅亡」。310_tm金属恵比須のキラー・チューンのひとつ。320vステージ前で入魂のソロを聴かせる高木さん。330それを引きついでの宮嶋さんのソロ。340リズム隊の弾け具合が気持ちいい!
マスヒロさんと…S41a0063 ロクロウくんのコンビネーションが完璧だぁ!360「武田家滅亡、武田家滅亡」と町の「武田さん」が聞いたら気を悪くするかも知れないが、そういう曲だから仕方ない。
武田と言えば…「アリナミン」でおなじみの「武田薬品工業」って大変に古い会社なんだよ。
1781年の創業。
もちろん大阪の道修町(どしょうまち)の発祥。
道修町って今でもシオノギ、小林製薬、扶桑薬品、田辺製薬等々、薬品会社の事業所が多い。
それは、日本で商われる薬は一旦道修町に集まり、品質と目方を保証してから全国に流通させた歴史があるからなんんだね。
いずれにしても武田薬品が滅亡することはあり得ないであろう。
そんな薬の町ゆえ、明治35年には「人頭黒焼き事件」なんて騒ぎがあった。
コレはどちらかというと犬神サアカス團向けのネタか?
そしてこの事件のようすを取りまとめたのは愛媛の八幡浜出身の二宮忠八だったという。
忠八はライト兄弟よりもはるか以前に飛行機(当時は「飛行器」)の原理を発見した人。
このあたりの話をし出すとキリがなくなるのでココでスパッと止めます。
370その代わりもう少し薬の話を。
薬は当然東京だって負けていない。
龍角散や浅田飴、津村順天堂も19世紀後半に創業し、日本橋本町は薬問屋街として大いに栄えた。
龍角散は秋田・佐竹家の関係、津村順天堂は順天堂大学と無関係。
浅田飴の創業者は堀内伊太郎という人で、「浅田さん」ではない。
「浅田」は第14代将軍徳川家茂のお目見えで、幕府の御典医だった漢方医浅田宗伯のこと。
伊太郎は宗伯に学び、浅田飴の作り方を教わって、商売を始めた。
下は谷中にあるその浅田宗伯のお墓。0r4a0178 「ありがとうございます。
今日は色々とお知らせがございます。
まず…楽器メーカー数社様のご協力を頂いております」
380vこの場面でMarshallのフル・スタックと…405vNATALをご紹介頂いた。
あ、マスヒロさん、ご協力ありがとうございます!406v「ありがとうございます!
おかげさまでいい音!バッチリ、バッチリ!」S41a0096 「はい。
今日は長いのでもう早く帰りたいでしょ?
スミマセン…それなのに次はゲストを呼びたいと思います。
そこにオルガンがございます。
オルガンのCX3といえば…難波弘之さんです!
難波先生とは5月に小松左京のSFのトークのイベントで初めて共演させて頂きました。
ですから演奏の共演は今日が初めてです。
最近ライブでトークが多いとおっしゃるかも知れませんね…いい加減にしたいと思います、ハイ」400v難波弘之登場!

難波さんもすごく久しぶりにMarshall Blogにご登場頂きました。410v_hgm難波さんをゲストに迎えての1曲は、これまた金属恵比須のキラー・チューン「ハリガネムシ」。420_hgm今日も稲益さんの「キセイチュウ~!」が会場にコダマする!430ロクロウくんの堂々たるソロ!
こんなに若いのにプログレッシブ・ロックを演るなんて…あのね、プロッグ・ロックの故郷のイギリスではもう誰も聴いていないんだよ。
そんなことを言っちゃいけないか。
今はインドネシアだよ。
先日、インドネシアでは知らない人が全くいない…と言われるイシヤナ・サラスファティという若い女性ミュージシャンが来日した。
コレはMarshall Blogでレポートさせてもらったんだけど、アータ、それがもうプロッグ・ロックの教典のような凄まじいシンフォニック・ロックだったんですよ!
「♪プログレ、滅亡!」ではなく「♪プログレ!存続!」がインドネシアからだとは驚いたよ。
440v宮嶋さんのシンセのソロ。
ツボを得たプレイはいつも通り。
シンセサイザーといえばMoog。
そしてMoogといえば、テルミン。
あの『テルミン』という映画、ひどくオモシロかった!
490v高木さんのボトルネックのパートを経て…460vキーボーズ・チームのスリリングなソロ合戦!
470もちろん難波さんのオルガン・ソロもタ~ップリ。
お客さん、大よろこび!480そこに高木さんのギターが入り込んで来ての「三すくみ」状態。510v 誰がへビで、誰がナメクジで、はたまた誰がカエルだとは言わないが、お互いに一歩も引かないソロの応酬!
450v間違いなくこの日の金属恵比須のステージのハイライトのひとつになった。515「最高ですね、コレは!ありがとうございます。
今日はいいものがいっぱい見られますねぇ。
…と言うことで、まだまだお知らせがあるんですよね?」
530v「はい。いろいろお知らせがございます。
まずは告知の通り宮嶋健一が今日をもちまして金属恵比須を卒業します」
S41a0343 「今日をもちましてしばらく雲隠れして、新たな姿でまた皆様の前にお目見えしようと思います。
しばらくお待ちください」
540「ハイ。
もうひとつ…栗谷秀貴がお休みさせて頂いておりましたが、今日をもちまして脱退とさせて頂きます。
本人が来られず申し訳ありませんが、そういうことになりますのでよろしくお願い致します。
で、新たに正式メンバーとして加入致しますのが、今回サポートで出演しております埜咲ロクロウくんでございます。
2000年生まれの23歳です!」
535v「金属恵比須ファンだったんです。
新しいベーシストに選んで頂いて非常に光栄に思ってます。よろしくお願いします!」
550vこれにて、高木さん、稲益さん、マスヒロさん、そしてロクロウくんの4人が金属恵比須の正式メンバーとなった。
そして、過日レポートした通り、後藤マスヒロさんにはNATALプレイヤーのお1人に加わって頂いた。
そうして既に決定しているこれからの2つのライブのキーボーズはトラで対応するとのこと。
詳しくは巻末のリンクから金属恵比須のウェブサイトをご覧頂きたい。0r4a1111 さて、金属恵比須のステージも残すところあと2曲。
下は、帯に記された「わたしは往プログレを許さない」という惹句が目を惹いた昨年10月発表の初のベスト・アルバム『邪神覚醒』。
このアルバムのタイトル・チューンを取り上げた。560cdマスヒロさんの威勢のよいカウントから…
580v重々しい5/4拍子のリフが繰り出される。570_jk「♪幸せを躙るもの わたしは許さない」
格式高い日本語の歌詞が曲にきれいにマッチする。590vもうひとつ、宮嶋さんが奏でるメロトロンのサウンドがあまりにも曲調にピッタリなのよ。
そしてココでも的を得たシンセサイザーのソロが飛び出した!
600vワウ・ペダルを踏んでの高木さんのソロ。610v_wwsそして、エンディングはプロッグ・ロック・ナンバーのドラマツルギーを具現したかのような壮絶なバンド・アンサンブル。620そんな場面をドラマチックかつダイナミックに演出するのはマスヒロさんのドラミング!
我ながらナンですけど…いい音だナァ。
叩き手が良いからなんですけど。
S41a0152 「さて、最後の曲なんですが、マスターたってのリクエストです。
是非セットリストに入れて欲しいとリクエストを頂戴しました」630「はい、ベスト盤『邪神覚醒』に入っております「猟奇爛漫」という曲でございます。
ところで、さっきジャンプした時に両足が攣ってしまいましてね…不自然すぎる動きスミマセン。
日頃の運動不足がよくわかりますね。
ちゃんと運動しましょう…ということで、最後はおとなしめにいきたいと思います」S41a0343_3 金属恵比須のライブの締めくくりではおなじみの「猟奇爛漫」をこの日も出番の最後=イベントの締めくくりに持って来た。650_rr高木さんのリード・ボーカルズ。650vその高木さんの傍らでハンド・パーカッションに、オノヨーコばりの奇声に、と大変に忙しい稲益さん。660前後もしくは左右の鍵盤を同時に押さえる宮嶋さんの姿がいつもカッコ良かった。
金属恵比須でのこの姿もコレで最後。680vこの曲の見せ場のインスト・パートに突入。
670v鉄壁のリズム隊が繰り出す5/4拍子のリズムに乗って高木さんの狂熱のソロが会場を駆け巡る!
690v圧倒的なバンド・アンサンブルを劇的にまとめ上げるマスヒロさん!
700v高木さんは右手を大きく回してエキサイト!720vそして、宮嶋さんが奏でる「火山ダンス」を想起させるメロディが聞こえて来ると雰囲気は一変する。
「今日は本当にありがとうございました。
最後に中央線沿線で流行っている振付を皆さんと一緒にやりたいと思います。
先ほども言いましたけれども、私は運動不足で皆さんも同様に運動が不足している思います。
そこで、少しばかりお付き合い頂ければと思います」
バンド陣が送り出す軽快なリズムに乗って高木さんがこれからやろうとすることを説明しようとすると…
「チョット、演奏止めてもらえますか?」
S41a0344「エ?」S41a0030「初めての方がいらっしゃると思いますので説明します。
『猟奇爛漫体操』というモノがあるんですね。
こう、手をブラブラする感じで…血行がよくなるんですよ。
リズムに合わせちゃダメなんです。
猟奇的に不規則にやらないと。
みんなで『猟奇爛漫』って言いながら、練習してみましょう!
1、2、3、4!」
730v「♪猟奇爛漫!猟奇爛漫!」740もちろん客席は完全に「猟奇爛漫」状態!750おお~っと!
宮嶋さんは客席に降りてまでの猟奇爛漫!760そして、演奏はクライマックスに達し…780それぞれのエンディングのルーティンへと突入した。
810 800暴れるだけ暴れて演奏が終了。
790「これからも金属恵比寿、まごころ居酒屋、よろしくお願いします。
そして、宮嶋健一に拍手を!」820最後は当日の出演者が全員ステージに上がって記念撮影。
ROUNDABOUTさん、10周年おめでとうございました!830そして、宮嶋さんお疲れさまでした!
ロクロウくん、よろしくお願いします。

金属恵比須の詳しい情報はコチラ⇒Kinzoku-Yebis Offical Web

840 

200(一部敬称略 2023年11月25日 横浜ランドマークタワー・ホールにて撮影)