Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月29日 (木)

LINX / LOVESTORM

 
今日は超久しぶりの横浜日ノ出町はTHE CLUB SENSATIONから。10私の記憶が正しければ、最後にお邪魔したのは山本征史さん率いるSTANDが出演した時であるハズなのだが、最近は「記憶が正しくない」こともそう珍しくなくなってきた。
そこで、それがいつのことであったのか「マー策くん」で調べてみた。
ところが見当たらない!
細大漏らさず編んだつもりではあったが、「やっちまったナァ~」とガッカリしていた時にフト気が付いた。
アレはもしかしたら2012年末に終了した「旧Marshall Blog」の時のことではなかったか?
半信半疑で手元にある旧Marshall Blogのデータをヒックリ返してみたところ……あった、あった!
それによると前回お邪魔したのは2011年8月のことだった。
何と13年ぶり!
コレは間違いなく「超久しぶり」でしょう。
おまけにこの日、別の現場で何度かご一緒させて頂いた方とやはり10年以上ぶりにお会いすることもできてとても楽しい1日になった。
20この日最初にステージに上がったのはLOVESTORM。
LOVESTORMはLzzy Hale率いるHALESTORMのコピーバンド。
30下は2020年のNAMMの時に開催された『SHE ROCKS AWARD』に出演したLzzy。
当時私はこの人を知らなかったんだけど、このイベントに出演したD_DriveのYukiちゃんから「すごくカッコいいですよ!」と聞かされて観たところその歌声にブッタマげたワ。
ウワ!右下にニックが写り込んでら。今気がついた!
ニックは昔のMarshallの仲間。40終演後はD_Driveのメンバーと記念撮影。
こちら側にはスマホを手にした人がたくさんいたのでLzzyの視線を自分に向けさせるために大型の一眼レフカメラを手にしていた私は彼女に向かってこう叫んだ。
「Lzzy!  Please look at the most expensive camera!」
それでLzzyが大笑いしているところ。
もちろんLzzyはMarshallを使ってくれていて、翌日Marshallのブースで舞台あいさつをした。
超満員の大盛況だった。
楽しかったナァ。
コロナ直前の夢のような話。50さてLOVESTORM。
メンバーは…60Yuko-rin
友達リクエストを頂戴してfacebookの中では以前から存じ上げていたが、この日初めてお近づきにさせて頂いた。70vRyo.A80vJunichi.M90vMitsu100v「It's Not You」…120「Apocalyptic」と続く。0r4a0039 Yuko-rinはギターに…140歌にと完全にLzzyが乗り移っての大熱演!
130vMCを挟み込んで「Bad Romance」他3曲を演奏すると…150「寒い、寒い」と言いながらも上着を脱ぎ捨てた!
熱くなっちゃったのね?

Img_9876 そりゃそうだ、絶叫に次ぐ絶叫、熱唱に次ぐ熱唱だもん!
「Back fron the Dead」からさらに3曲を演奏して出番を終えた。160v「とにもかくにもHALESTORMが大好き!」という感じが十分に伝わってきた!
コレだけ好きなモノがあるなんて全く羨ましい。
何よりも好きな人の歌をうれしそうに、たのしそうに歌っている姿が感動的だった。
 
LOVESTORMの詳しい情報はコチラ⇒facebook170続いての出番はLINX。
オープニングは「Start It Over」。
0r4a0197 Miwa Saita190v沢木優200vAki210vZin220vZinくんはMarshall。
外部のプリアンプなど使わずアンプ・ヘッドのインプット・ジャックにケーブルをつないで普通にJCM900 4100を使った。
Zinくんはその方が音が断然良いことを知っているからだ。
スピーカー・キャビネットは1960A。230vそのまま続けてZinくんの弾くギター・リフから「Introduction~Top Dog」。240_td「寒い、寒い」と言ってMiwaさん、ナンノナンノ、ひとたび歌い出したら「熱い、熱い」。250v縦横自在なAkiさんのベースは独特の音色も含めてLINXの特長のひとつだ。260そして沢木さんのドラムスと完璧なリズム・アンサンブルを形成する…コレがLINXのリズム隊。270vタイトルの「top dog」というのは「支配者」や「人生の勝者」を意味するスラング。
その反対は「underdog」。
そういえばベースの巨人、チャールズ・ミンガスに『負け犬の下で(晶文社刊)』という自伝があったが、その原題は『Beneath the Underdog』だった。
私は大学生の頃ミンガスの大ファンだったので期待して読んだがあんまりオモシロくなかったナ。
チョット脱線。
この本からではなく、アメリカのジャズ雑誌のインタビューでミンガスがすごく印象的なことを言っていたのを覚えている。
チャールズ・ミンガスはジェフ・ベックが取り上げてロック・ファンにも知られるようになった「Goodbye Pork Pie Hat」を作曲した人ね。
当該のインタビューはハードロック盛んなりし1972、73年頃。
それはこうだ。
「今ロックがやっていることはすでにオレが20年前(1950年代)にやり尽くしている」
カッコいい!
私はギター・リフが活躍するブリティッシュ・スタイルのロックのことを指しているのだと思った。
ナゼなら確かにミンガスは「Haitian Fight Song」、「Wednesday Night Prayer Meeting」、「Boogie Stop Shuffle」等々、ウッド・ベースがリフを弾いて聴かせるカッコいい曲をたくさん作っていたから。
それから50年、ロックにはギター・リフもギター・ソロも要らないってよ!
助けてくれよ、チャールズ・ミンガス!
Bud「ありがとうございま~す!あったまりました。
LINXと申します。
今日はよろしくお願いしま~す!
なんかもう、ホットフラッシュのせいで冷えて手がしびれちゃって…冷え性がスゴいんですよ(※ホットフラッシュ:のぼせやほてり等の更年期障害の代表的な症状。自律神経の調整がうまくいかず血管の収縮や拡張のコントロールができなくなってしまうため急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりする)
LINXは久しぶりのバーでのライブなのでワクワクしています。
メンバーとの距離が近いですからね…LINXはそんなに仲良くないから!
バーで演る時ぐらはチョット我慢して仲良くしてもいいんじゃねぇの?と思うんです。
皆さん、ドンドン飲んで食べて楽しく過ごしましょう。
よろしくお願いします!」
仕事柄たくさんのこれだけバンドに接していると、ごくまれにメンバーの仲が悪いチームに出くわすこともあるけど、LINXはすごく仲良しって感じがしますよ~。
280MCの後はポップ度少々高めの「Only If I Could」。
290_oic感情豊かに歌い込むMiwaさん。300vMiwaさんの熱唱にピタリとハモるZinくん。
Zinくんはギターだけでなく全編を通じてコーラスでも大活躍なのだ。
310vAkiさんのソロ。
この手の曲にベースのソロを挟むなんてかなりユニークじゃん?320替わって沢木さんのドラムスがモノ言うイントロ。330_iwまずAkiさんが弾くリフに…340vZinくんが重なって…Img_0014 景気よく「I Wanna」!
350仕掛け満載のゴージャスなLINXのキラー・チューン。
Zinくんのソロも激しくキマった~!360「前の席の方、大丈夫ですか?
そこそこワタシ出っ歯なんでツバが飛びやすいんですよ!
動いて頂いて構いませんからね、ギャハハハハ!」
そんな…ワザワザ言わなくてもいいのに!
ところで、このMCの文字起こしではほぼ省略させて頂きましたが、Miwaさんのトークは半分近くが笑い声だからね。
「ヒャハハ!」、「アハハ!」、「ギャハハ!」とすさまじく朗らかな人だ。
私もそんな人になりたかった。
380「我々LINXはそんなにライブハウスに出ているワケではないんですけど、『もう1回ぐらいだったら観てやってもいいぞ!』という方がいらっしゃいましたらゼヒ6月8日のワンマンにお越し頂きたいと思います。
高円寺のショーボートです!」390vZinくんが弾くシンプルなリフが冴えるのはまだタイトルが付けられていない新しい曲が続く。400v_ns実にLINXっぽいパワフルな1曲だ。420印象的なサビのメロディをZinくんと仲良く肩を合わせて歌うMiwaさん。430間髪入れず「One Last Chance」。440_olcコレもリズム隊のドライブ感が気持ちイイな~。450vところでこのリズム隊のお2人…460v3月3日から始まるアンソニー・ラップ主演のミュージカル『WITHOUT YOU』に参加することになった…って、もうすぐじゃん!
このアンソニー・ラップというのはブロードウェイ・ミュージカル『RENT』の主役マーク・コーエンを演じた人。
プッチーニの『ラ・ボエーム』を翻案した『RENT』はオフ・ブロードウェイで初演され、ブロードウェイに昇格し歴代11位のロングランを記録した大ヒット・ミュージカル。
私が1996年にニューヨークに行った時、ちょうどブロードウェイでの公演が始まった時ぐらいで当然チケットの入手は不可能。
劇場の前にはボックス・オフィスのチケットを泊りがけで求める夥しい数の若者の寝袋が転がっていたっけ。
そんな大人気のミュージカルをこなした人の日本公演に楽団員として参加するなんてゴイス!
ガンバってくだされ!

Wy 
そんなリズム隊と向こうを張るZinくんのソロはこの曲でも当然エキサイティング!470「ありがとうございます。
LOVESTORMさん、今日が初めてだったんですけどあったか~くしてくれて本当にありがとうございました!
そして、そもそも仲の悪いウチのベースのAkiくんは今日バースデイ・ボーイですよね?
ナニかひとつ抱負をどうぞ!」
495「せっかくの誕生日に罰ゲームはヤメてください!
抱負~?
じゃあオレ発信の新曲を作りますか?」
490v「ということで、今日はバーということなんですが、ホントにホットフラッシュのせいで変なテンションになってきちゃった!
で、次はたまにはカバーを演ろうと思います」
550v演奏したのは「Runaway Boy」。510v誰の曲かサッパリわからなくて、後日Zinくんに教えてもらった。
ブルーノ・マーズの曲だそうで…。520全く人の曲には聞こえんな。
Akiさんのベースがゴリンゴリン唸って…完全にLINXの曲に聞えたわ!Img_0272 ワウ・ペダルを踏んでのギター・ソロ。
Marshallとセミアコのコンビネーションってすごくいいんだよね。
芯がシッカリした実にいい音だ。
530「人の曲なのに盛り上がっちゃって…ありがとうございます。
今日は久しぶりにバーで演奏できてヨカッタです。
遠くからお見えになってくださった方、初めてお越し頂いた方、皆さんありがとうございました。
LOVESTORMさん、ありがとうございました。
これからもLINXをよろしくお願いします」540「曲の間にZinくんの方ににじり寄って行くのやめてください!」560「ギャハハはハハハハハ~!
ヤダ~!ダメですよ、ホントに!
あと2曲だからみんな我慢してくれ!アハハハハ!」
ほがらか~!
570最後の2曲。
まずはZinくんのファンク・ストラミングでスタート。
昨年シングルでデジタル・リリースした「Time is Slippin' Away」だ。580_tisaMiwaさんの気合の入った歌から…
590ギター・ソロの前のアンサンブルに移るところがすこぶるカッコいい!580vそして本編を締めくくったのは「Once Again」。600_oa最後を飾るにふさわしいゴキゲンなドライビング・チューン!610演奏の熱気は最後まで上り調子で…
630ココで頂点を越えた!620本編全9曲。
アレ?寒かったのなんてスッカリ忘れちゃったね!640そしてアンコール。
「♪どうしよう!ナニ演ろう?!」と歌って困るMiwaさん。
バンド内会議を経て…「新曲をもう1回演ります!
盛り上がるヤツね…タイトルは『新曲』!」
650本当にナニを演るのかを決めていなかった様子。
でもお客さんは新しい曲を2回聴けてラッキーだったんじゃない?660_enc最後の最後まで一丸となってLINXミュージックを練り上げた4人。
6月の単独公演が楽しみだ。
670v 680v 690v 700vLINXの詳しい情報はコチラ⇒LINX Official Website710 

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆
 
「やっぱりロックは骨太なヤツに限る!」という貴兄におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<I Get High>

<Strut>

<I've Got the Music in Me >
Marshall Recordsからのセカンドアルバム『Kiss the Sky』絶賛発売中!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan
9153822_badtouch_kissthesky_615x600 レコードもあり〼(実際の商品の盤面は写真と異なる場合があります) 
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store JapanBt2 Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年2月12日 横浜THE CLUB SENSATIONにて撮影)

2024年2月27日 (火)

犬神サアカス團単独興行『あそびをせんとや』<後編>~私の谷中墓地(その2)

 
犬神サアカス團の30周年イヤー最初のライブ『あそびをせんとや』の後半行ってみよう!05「どうもありがとうございます。
ONOCHINさんにも引き続きサポートをやってもらうんですが、『オレのコレを見てくれ!』というようなことはありますか?」
10「毎回言っているんですが、30周年は競馬を当てて皆さんにご馳走します!
ちなみに今日は3回戦あったんですけど…1回も当たりませんでした。
すみません…」
全くブレずにズッとコレを言い続けているONOCHIN…律儀な人だ。
Marshall Blogとしては、大穴を当てたあかつきに大盤振る舞いをするONOCHINをレポートすることをとても楽しみにしている。
20v「でも、まだ2月ですから。12月まで大分ありますから!
さぁ、次の曲はどうしようかな?
セットリストは決まっているけど、どうしようかだな。
みんな立つかな?…まだ立たないかな?
もしみんなが立ったら私もお立ち台に乗ろうかと思って演ります。
みんなが座っていたらお立ち台には上がらないから。
よろしく!」30v_2「♪ドンツクドンドンツクドンドン ドンツクドンドンツクドンドン」
まずは明兄さん。
70犬神の「Hush」か「Strange Kind of Woman」か…イヤ「太陽が待っている」だ!0000r4a0063 もちろんこの曲のハイライトは明兄さんのドンドコ・ビートに乗って…凶子姉さんとONOCHINが掛け合いをするシーン。
今日もバッチリ掛け合った!
90凶子姉さんの声に負けない美しいクランチ・トーンを出しているのはMarshall。
JCM800 2203と1960A。100v次の曲も明兄さんが叩く「♪ドンチキドンチキドンチキドンチキ」から。
明兄さんが叩いているドラムキットは…100v_2060NATAL(ナタール)。
名前だけでも覚えて帰ってください!
80そして、ここのところおなじみの展開で「太陽は待っている」に犬神の「東京2060」を持って来た。
120_2明兄さんの軽やかなグルーブに重い低音を刻み付ける敦くん。
いかにもベースらしいベースだ。60v_2「♪地球上に墓石が立ち並ぶ2060年」
ノビノビと声を張り上げる凶子姉さん。
後でゾロリと墓石を並べますからね。130v_2そして「♪ドコチキドコチキドコチキドコチキ」。
「明ドラムス始まり」の三部作の最後は「栄光の日々」。Img_9351 手を大きく振りながら凶子さんがいよいよお立ち台に上がった!
つまりお客さんが立ちあがったのだ。140_ehbゴキゲンなリズム隊のグルーブに乗ってONOCHINがシャープなギター・ソロをキメる。150vこの曲は歌詞とメロディの譜割りのコンビネーションが実にいいね。
こういう曲は歌うと口が気持ちよくなるハズ。
ビートルズの曲の本当のも魅力と同じだ。170「今年は記念の年だから色々考えてるんですよね?
明兄さん、考えてるんだろうな~」
「もちろんですよ!」
180_2「そうだね。4年間リリースがなかったんで今年はナニか出せたらいいなと思ってる。
フル・アルバムとかではないけど…今は何ていうんだろう?EP?
昔『ミニ・アルバム』って呼んでたヤツ。
4月からレコーディングスタジオ押さえちゃったから!」
ヨッシャ~!
200v_2「割と早い時期にやっちゃわないと…出来る時にね。
今年前半には色々やっていこうと思っていますので、皆さんには是非見守って頂きたい思います。
さぁ、声を出していく?
やっぱり生きてると鬱憤ってたまるよね。
その鬱憤を一緒に歌うことで発散しよう!
やっぱロックって若者の発散の場だからね!」190v四たび明さんのドラムスがリードして…210v_arrrr「みんな!鬱憤はたまってるか~!」220_upn「ロックンロール!」225「暗黒礼賛ロンクンロール」!
赤い幟に挟まれて「ロックンロール!」と叫ぶ凶子姉さん。
230この幟にある「女殺火箸地獄」は大正時代に発生した日本で最初のSM殺人「小口末吉事件」をモチーフにして制作されたロック・オペラのタイトル。
このことを明兄さんにお聞きして興味を抱き、その事件の現場である龍泉寺まで行って色々と調べた。
このことは「座・犬神サアカス團~私のディープ浅草 <その1>」に詳述した。
ところで、最近大好きな井上ひさしの「言葉」をテーマにした昔のエッセイ集を読んでいて自分の浅学を大いに恥ずべき記述に出くわした。
私はこの「女殺火箸地獄」というのは当該の事件のキーワードをただ単にくっつけただけのモノかと思っていたのだが、近松門左衛門に「女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)」という人形浄瑠璃があるんですってね。
全く知らなかった(恥)!
話の内容は末吉とは似ても似つかない日本伝統の殺人事件。
父が養子で遠慮がちであるのをいいことに、ある油屋のバカ息子が放蕩をし尽くした挙句に勘当される。
それでも我が子カワイやと近所の馴染みの人妻にたのんで母親が密かに金を渡し続けるが、バカ息子は放蕩を止めず、ついに金欲しさにその近所の人妻を殺して金を奪ってしまう。
その後、知らん顔してその人妻の法事に出るバカ息子。
するとその最中に屋根裏のネズミが暴れてそこに隠してあった血染めの借金の証文を落としてしまう…そしてハイ、御用。
近松門左衛門はこの話を実話を元に作ったのだそうだ。Og 盛り上がり必定の定番ナンバー。
今日も盛り上がった!240v_2ドーン!と飛び出すONOCHINのソロ。
「待ってました!」感満載!250vギター・ソロ中のステージ下手のようすも見逃せない。260凶子姉さんと敦くんのフォーメーションだ。270アレ?
コレも明さんスタートだ…「ロックンロールを唄いきれ」。
今まで全く気にしたことがなかったけど、こうしてみると犬神サアカス團ってドラムス始まりの曲が多いんだナァ。
お…先に言っちゃうけど「死ぬまでROCK!」もドラムスからだもんね。
NATALにそんな大事な役割を担わせて頂いて光栄です。
実際、この曲のビデオにはNATALがガツンと出て来てとてもうれしかった。
280v_rrukストレートにドライブするナンバーでロックに想いを馳せつつ熱唱する凶子姉さん。290vONOCHINのギターも思いっきり歌いきった!300_2「すべてのボーイズ&ガールズに捧げます…命みぢかし恋せよ人類!」0r4a0358 「♪ウォ~オゥオゥ~」330v「♪ウォ~オゥ」340v「♪オゥ」
350vいつもは本編の最後に演ることが多いけど、今日はその前に持って来た。
犬神サアカス團のキラー・チューン中のキラー・チューン。
もちろん客席は大盛り上がりだ。310「どうもありがとうございます。
なんと、次のライブが決まっています!
4月28日、ココ三軒茶屋Heaven's Doorで単独公演をします!
コレのタイトルはナンですか?」0r4a0040 「聞いて驚かないでくれよ…タイトルは『化け物屋敷』!
まるで『ひばり書房』…わかるかい、みんな?」
370v「グーグル検索っていうのをやればわかるよ。
こうゆうの(自分たちのこと)が出てくる。
今日、本番直前に楽屋から会場に降りて来たじゃん?
そしたら、『あ、化け物だぁ!』ってサラリーマンに言われたの。
私なんか三軒茶屋では知れ渡ってるから次が楽しみだね。
もう今さら化け物って言われても特に何も思わない。
『はい、そうですよ~』って、『今日ワンマンライブ観ていきませんか~?』って言う気持ちだよね」
380v_2「きっと2パターンあるんだよ。
ひとつは見て見ぬフリ。
もうひとつは『オバケだ~』とか『バケモノだ~』とか言って一応その出で立ちに合わせた反応をしてくれる。
最初は全然それの意味がわからなくて『え、メイクなのに。なぁ~に?』みたいに思っていたんだけど、アレは気を使ってくれていたんだね。
ナニがしか言わないと悪いって言うのあるじゃん?
それがやっとわかった…30年かかっちゃった!ハハハ~!」390v_2「ひばり書房」といえば、小学生の時、やっぱり日野日出志にはビックリしたよね。
で、当時読んだマンガで誰が描いて、何の雑誌に載っていたのか思い出したくてもサッパリ思い出せない印象に残ったマンガが2つある。
明兄さんご存知ないかな?000jk 両方とも万博の頃だったから1970年、昭和45年のマンガになろうか?
私は小学校2年生だった。
ひとつは、ある男の子がお母さんから留守番を頼まれて、家で大人しくひとりで過ごしていると突然手も足もポロっと取れちゃうの。
困ったことにノドが乾いてお腹が空いてくるんだけどお母さんが帰って来ない。
仕方ないのでトイレまで這って行って便器に溜まった水を飲む…当時は和式だったからコレが簡単にできたんだな。
そして、空腹に耐えかねて部屋に出て来たムシをパクリと食べてしまう話…「なんじゃそりゃ」でしょ?
でもすごいショックだった。
もうひとつはそれこそ万博の話で、夜になって会場に誰もいなくなると兵隊がどこからか現れて大規模な戦闘が繰り広げられる。
その兵器がキテレツで、尻の形をした戦車が屁の砲弾を放ったりするワケ(「実」は出ない。それが出たらホントの「実弾」ってか?)。
で、主人公ひとりが第三者的にその戦闘を目撃してしまうんだけど、それは夢だったのね。
ところがその夢から覚めた場所が下の写真のソビエト館のテッペンだった。
救出された少年は一生懸命に昨晩見た戦闘の話を周囲の人にするんだけど誰も信じてくれない。
一体あの戦いはナンだったんだろう?…みたいな話。
もう54年前に読んだ時の記憶ですからね。
でも大体合っていると思う。
明兄さん、ご存知ないですか?
万博楽しかったナァ。
000000sovet 本編最後の曲は「運命のカルマ」。
440ONOCHINのアルペジオに合わせた凶子姉さんの歌に始まり、様々な表情を見せるパノラミックな曲は本編を締めくくるのに持って来いだ。430中間部の「15/8拍子」というのか「7/8+8/8拍子」というのか、トリッキーな3人のアンサンブルが今日も冴える!
毎回書いているけど、最高にカッコいいパートなのだから仕方ない。400v_uc

410 420vそして明兄さん〆のルーティン!
今日も無事に本編を終了した。435vアンコールの前に…
さっき明兄さんがMCで告知していた次のライブがコレ。
アララ?…「聴いて驚くな」と発表したタイトルは確か「化け物屋敷」だったハズでは?
フフフ、早くも化けて見せたというワケか?
さすがバケモノ。
これぞケダモノの所業じゃわい!000flまずは恒例の凶子姉さんによるアンコール前の即興の歌から…
 
♪う~うううぅ~
アンコールありがとう
え~い
暑苦しくない歌手に憧れてます
最近、藤井風(ふじいかぜ)が好きです
拳を突き上げるような力強い歌手ではなく
今にも消え入りそうなそんな歌手に憧れています
でもなかなかステージに立ってしまうと
できない
でも、節目のこの年は
そんな新しいスタイルに挑戦してもいいかもしれない~
あ~
 
完璧!
470v
「アンコールどうもありがとう!
小さい声のアーティストさんっているじゃん?
すっごい憧れてるだよね~。
昔だとカヒミカリイさんとか藤井風さんとか。
『♪死ぬのがいいわ~。死ぬのがいいわ~』
さて、最後はどうしましょうか?明兄さん」
0r4a0173「そうだね…死ぬのがいいくらいな感じだね」と答えた明兄さんのドラムスから。490v_sr本当に死ぬまでロックをやっていそうな4人。
今日も内容の濃いステージで大いにお客さんを楽しませた。
530 510v 520v「死ぬまでROCK!」0r4a0161「ありがとうございました~!」
犬神30周年イヤーの第1弾は無事終了。
これからの「あそび」の1年が楽しみだ。

犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト540(一部敬称略 2024年2月11日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

 
☆☆☆私の谷中墓地(その2)☆☆☆

 
前回紹介した谷中墓地のメイン・ストリート「さくら通り」を天王寺方面に向かって進む。
この通りの両側には大小さまざまな石碑が立ち並んでいる。
110その石碑をひとつひとつ簡便に解説したガイドマップが用意されている。
浅学の私なぞ川上音二郎、高橋お伝、雲井龍雄ぐらいしか知らなかったわ。
でもそんなのカンケーねぇ!…と知らないことを調べるところにこのシリーズの醍醐味があるワケよ。
そして、知らないことを知るこの喜び!
「知の巨人」の立花隆先生は「『知る』ということは人間が持つ欲望のひとつ」とおっしゃっているからね。
「痴の巨人」のままじゃ人生オモシロくない。
ということでこの解説に目を通すと…ウ~ン、コレを見ている限りではやっぱり「知る喜び」は小さいわ。 
0__3
もちろん石碑だけではなくて、メインの墓所内の案内図も用意されている。
何しろ広大な上に墓所内に足を踏み入れると通路の配置がトリッキーですぐに迷子になってしまうような所だからね。
だから見学をする時にはこの地図は不可欠。
裏面には75人ほどの著名人とその簡単なプロフィール、表面の地図内にあるロケーションの番号を記した一覧表が掲載されている。
「著名人」といってもパッとその人物が浮かんでくる人は1/3にも満たないかな?
くどいようだけど、だからオモシロイ。
また、この地図や一覧表に載っていない著名人、有名人も多く、自らの足でそれらを見つけるのも楽しい。

Photo

もうひとつ…谷中霊園では日本古来の竹垣の紹介に力を注いでいて、「どこにこういうスタイルの竹垣がある」というマップも用意してある。
私はコレはカバーしていない。
もちろんこれらのマップは無料。
入り口の管理事務所で手に入れることができる。0__4 前回紹介した「高橋お伝の墓」のお隣は「独逸國學士利淂耳君碑」。
「独逸國學士」まではわかる。
「利淂耳」とは何ぞや?…コレは「リッテル(Ritter)」の当て字。
この碑は明治6年に東京開成学校(後の東大)の鉱山学の教師に赴任したドイツの化学者、ゲオルク・ヘルマン・リッターのこと。
明治3年に金沢藩の招きで来日したいわゆる「お雇い外国人」のひとり。
前回出て来たベルツ先生なんかもそうだけど、この「お雇い外国人」ってのは目ん玉が飛び出すほどの高いギャラを取っていたんだよ。
「西洋に追い付け!」とばかりに明治政府がなりふり構わず日本の近代化を急いだんだね。
リッテル先生は明治7年に天然痘で死没し、横浜の外人墓地に埋葬された。10vそのお隣。
コップを伏せたような妙な形の碑。20コレは「オッペケペー節」で有名な「川上音二郎」の碑。
「オッペケペー節」というのは明治20年代に一世を風靡した流行歌で、日本の伝統文化を切り捨てて西洋文化に傾倒するミーハー連中を揶揄した。
日本で最初に吹き込まれた歌入りの音楽らしい。
130年以上前の音楽ながら作りは今でいうラップ。
だからいつも言っているようにラップなんてのは新しくもオモシロくも何ともない。
何なら昔ウチの母なんかは時々「♪オッペケペッポーぺッポッポー」ってやってたかんね。
だから私は川上音二郎は知らなかったけど、「オッペケペー」という音だけは子供の頃から知っていた。
色々なキャリアを持つ音二郎は結局のところ「演劇人」ということになるのかな?
下の写真は音二郎と奥さんの「貞奴」。
キレイな人でしょ?
貞奴は日舞を得意とし、伊藤博文や西園寺公望がヒイキにしていたという名実ともに日本一の芸者だったそうだ。
明治32年から35年(1899~1902年)には貞奴を舞台に立たせ音二郎はアメリカやヨーロッパを巡業したというのだからスゴイ。
音二郎には「ツル」という姪がいて自分の子供のように可愛がり子役としてその海外公演にも同道させた。
30vハイ、また話は飛んでタイとビルマの国境を流れるクワイ川…といえば1957年、デヴィッド・リーン監督の『戦場にかける橋(The Bridge on the River Kwai)』だわね。J10225623161 チョット孫脱線をすると、アレック・ギネスと早川雪舟の後ろに見えているイギリス軍が意地と根性と自尊心で造り上げたクワイ川にかかる立派な木造の橋…Rqb2 デヴィッド・リーンは絶対に下の橋をモデルにしたんだと思うんですよ。
エジンバラの北西にある世界遺産「フォース橋(Forth Bridge)」。0_fbで、日本軍の斎藤大佐を演じたのが早川雪舟。
ハリウッドの超大スターで、ビバリーヒルズの豪邸で夜な夜な酒池肉林の宴を催していたという。
何しろ水たまりがあると、金髪の美女が毛皮のコートを脱いでその水たまりの上に置き、雪舟に「この上をどうぞ」と道を開けた…というぐらいのスターだった。Ssh…ってんで、以前『聖林の王 早川雪舟(社会思想社刊)』という本を読んでみた。
オモシロかった。
そこにこんな記述があった。
ココから音二郎に戻りますよ。
ツルを連れて行った海外公演は経済的に苦しく、アメリカからヨーロッパに移動する際、足手まといになってしまうツルをアメリカに残した。
ツルは青木瓢斎という日本人画家の養女となり「青木鶴子」と名乗った。
瓢斎は10年ほどでなくなってしまったが、鶴子は不断の努力で女優となり、当時盛んになり出した映画の世界で活躍するようになり雪舟と出会う。
鶴子は自分を育ててくれた大物プロデューサーに雪舟を紹介すると彼は瞬く間にスターになってしまった。
そして、青木鶴子と早川雪舟は結婚。
だから早川雪舟は川上音二郎の姪のダンナさんに当たるワケ。
ね~、オモシロイね。
Img_0228ちなみに「ビルマにおける日本とイギリスの戦い」ということになると悪名高き牟田口廉也の「インパール作戦」なんて大悲劇がつとに有名だけど、会田雄次という人が書いたビルマにあったイギリス軍の捕虜収容所での体験を綴った『アーロン収容所(中公文庫刊)』という本がある。
コレが破天荒のオモシロさ!
私は読んでいて何度も何度も吹き出してしまった。Sa_2 更にところは替わって赤穂浪士でその名をつとに知られる高輪の泉岳寺。60ココの境内にある「首洗い井戸」。
義士たちが本懐を遂げて持ち帰った吉良上野介の首級をこの井戸で洗って主君の墓前に供えたとされる井戸。70その門柱にはホラ…「川上音二郎建之」とある。
荒れ果てた四十七士の墓を見るにみかねた音二郎が寄付をしたことによりその名が石柱に刻まれた。
私はどうも『赤穂浪士』が苦手で、かつては毎年年末になるとテレビで放映される長時間ドラマをニガニガしく思っていた。
だから泉岳寺にこうしたモノがあることは全く知らなかったのだが、「折角近くに来たのだから」と寄った泉岳寺で偶然撮った写真がこうして今谷中で結びついた。80ところで、谷中の音二郎の碑は元々はこういう形をしていた。
ところが太平洋戦争時の金属供出で上の部分をソックリ失ってしまったんだね。
やっぱりどう見たってこっちの方がいいわね。50v今はコレ。
やっぱり寂しい。
音二郎の墓は谷中ではなく生まれ故郷の博多駅の近くの寺にあるそうだが、ナンでこの像が谷中に立てられたのかはわからない。
40vコレは前回出て来た米沢藩士・雲井龍雄の碑。90v「龍尾雲井君之墓表」とあるが、ナンで苗字と名前がヒックリ返っているんだろう。
それと、さっき出て来たリッテル先生もそうなんだけどこうした碑って「君」づけにしているのをよく見かけるんだよね。
ナンカ上から目線じゃない?
前回南千住の回向院にある「雲井龍雄遺墳」には骨が入っていない…ということを書いた。
してみるとコレが雲井龍雄の墓なのだろうか?
そこで、調べてみると龍雄の故郷の米沢にも墓があった。
どういうことかというと、龍雄は処刑後に解剖されて回向院に一旦葬られ、後に衆議院議員になる同郷の米沢の山下千代雄という人がその回向院の墓から頭蓋骨を掘り出してココ谷中の天王寺に改葬したのだそうだ。
一方、龍雄の親族が遺髪を米沢に持ち帰り常安寺という寺に墓を建てた。
…ということは骨が入っていないと聞いた回向院の「遺墳」には龍雄の頭から下が埋まっているということなのであろうか?100さくら通りから左に折れて「甲」の奇数号エリアに入る。
目標は「天津乙女」。
コレは探すのに少々手間取った。
上で紹介したマップのおかげで簡単にすぐそばまで行くことはできるのだが、墓に固有の住所が付いているワケでもなく、イザその場に行ってみると案外迷子になってしまうことがあるのだ。
200この「天津」さんの時がそれだった。
「あまつ、あまつ…」と頭の中でやっていたものだから、そんな墓碑銘の墓に出くわすワケがない。 
「天津乙女」は宝塚の大スターでもちろんそれはステージ・ネーム。
本名を「鳥居」といった。
「とりい、とりい…」
頭を切り替えてキョロキョロ辺りを見回すと…あった!120v下が天津乙女さん。
日本舞踊の名手として大正時代に月組のトップスターとして絶大な人気を誇り、後に後進の育成に努め1958年に紫綬褒章を受章した。
私は宝塚のファンだったり、宝塚に興味を持っているワケではないのです。
ところが、轟由起子、月岡夢路、淡島千景、八千草薫、新珠三千代、有馬稲子等々、1950年代の日本映画で活躍した宝塚出身の女優さんは本当に魅力的で大好きなの。140vそのウチのもうひとりが「百万ドルのエクボ」で人気を博した乙羽信子。
私は乙羽ちゃんのファンで新藤兼人の映画を片っ端から観て下の『どろんこ半生記(日本図書センター刊)』自伝も読んだ(新藤さんの本もかなり読んだ)。
この自伝は乙羽ちゃんがしゃべったことを文字にしたいわゆる「口述筆記本」。
その文字お越しと編集を担当したのが朝日新聞社会部の記者でテレビ朝日の朝のワイドショウの司会を務めた江森陽弘。
乙羽ちゃんはこの本の中で憧れの大スターだった天津さんのことで数節の紙幅を割いている。
それで私も「天津乙女」の名前を知ったのです。
乙羽ちゃんによると、天津さんは「鬼」だったそうだ。
天津さんの前座で乙羽ちゃんが2~3分の簡単な踊りを舞うことになった時、夜な夜な合宿所の乙羽ちゃんたちの部屋に現れて何時間もの特訓を受けさせられた。
そうかと思うと「芸を盗まれるから」と言って後輩を指導することをイヤがったそうだ。
おまけに麻雀をして負けると、猛烈にキゲンが悪くなるというまるで子供のような人だった。135b「鏡獅子(←この名前は覚えておいてね)」の天津さんの代役を乙羽ちゃんが頼まれた時、この獅子頭を振り回すのが大変でうまくいかず、天津さんの厳しい監督の元、身の細る思いをして苦しんだそうだ。
しかし「具合が悪いから代役を頼む」というものの、自分ですべての公演をこなし乙羽ちゃんの出番はなかったとか…。Kjs ところで私はさっきから乙羽信子のことを「乙羽ちゃん」と書いているけど、本当の呼び名な「お加治(おかじ)」といった。
コレは彼女の本名が「加治信子」だからで、新藤さんが殿山泰司の半生を描いた『三文役者』という映画の中で、殿山泰司に扮した竹中直人が生前に撮っておいた乙羽ちゃんに向かって「オカジ~、オカジ~」呼びかけるのはコレのせい。
私が「乙羽ちゃん」と呼んでいるのは高峰秀子がそう呼んでいるから。
デコちゃんに倣っているのです。3my 宝塚の生徒は相手が先輩でも後輩でも必ず本名を呼び合うのだそうだ。
「芸名」という言葉もない…というのは、彼女たちがしていることは「芸」じゃないからなんだって。
例えば越路吹雪はよく「コーちゃん」と呼ばれていたけど、それは本名が「河野さん」だったから。
月丘夢路は「ツメ」…本名が「旭爪(ひのつめ)さん」だから。コレはかなりの珍名さんですな。
轟夕起子は「トルコ」…「西山都留子(つるこ)」が本名で「都留子」を「トルコ」と読んだんだね。
淡島千景は「慶子」から「おけいちゃん。
新珠三千代は「恭子さん」から「恭ちゃん」。
八千草薫は本名そのままに「瞳ちゃん」。
このように仲間同士で愛称で呼び合っていたので、その愛称が誰を指すのかがわからないと第三者には話がチンプンカンプンになってしまう。
そこで芸能関係の新聞記者たちは「芸名・本名・愛称」を記した一覧表を用意した上で取材に当たったそうだ。
で、天津さんの愛称は「エイコ」さん。
墓誌の左から3番目の「鳥居榮子」さんというのがそれ。10_ama 最期に…「天津乙女」という名前のバラがあるのをご存知?
下の黄色いバラがそれ。
1960年に寺西菊雄さんという方が作り出し、世界的に評価されたのだそうだ。
お名前が「菊」なのにね。150さて、花が供えられていた天津さんの墓とは異なるこの草ボウボウのお墓はどなた?160明治19年12月に建てられているのでかなり古い墓石だ。
明治19年というのは1886年だから138年前!170v墓碑銘は「中村家之墓」となっているが、コレは三代目「中村仲蔵」の墓。

190v文化6年(1809年)の生まれ。
アダ名が「鰐口」。
ルックスには恵まれなかったが、当たり役を持ち、名脇役として江戸歌舞伎にはなくてはならない存在だった。
下の絵は八代目市川團十郎と中村仲蔵。
もちろん馬子の方が仲蔵。
なるほどオリジナリティに富んだご面相だ。
私は歌舞伎のことは本当にわからないのでこれ以上は書けん。
3nn…にも関わらず「中村仲蔵」の名前を知っていたのは落語から。
仲蔵の話は落語や講談の演目になっていて、八代目林家正蔵はそれをオハコとしていた噺家のひとりだった。
三平のセガレの昔の「こぶ平」の「林家正蔵」とは違いますからね。
「林家正蔵」という名跡を海老名家に返還し、後に「彦六」となった「正蔵」。
「稲荷町の師匠」と呼ばれた正蔵は銀座線稲荷町駅の裏の長屋に住んでいた。
下の写真がそれなんだけど、今は元の長屋の半分のサイズになっちゃった。
私が大学生の頃には駐車場になっている部分も長屋になっていた。
師匠はかつてココにお住まいで後に「矢来町の師匠」となる古今亭志ん朝や「木久蔵ラーメン」の林家木久蔵が稽古に通ったという。
しかし、木久ちゃんの「彦六伝」はいつ聴いても、何度観ても最高にオモシロイ。
この長屋もタップリ出てくる。12img_4938若かりし頃の彦六師匠。
コレは上の長屋の中だろうか?
火鉢がいいね。
昔はどこの家にもあったけど、最近は全く見かけなくなった。
Hhh同じエリアにある福地櫻痴(ふくちおうち)の墓。
半藤一利さんの本だったかナァ…福地櫻痴のことがツラツラと書かれていて、「ヘンな名前だナァ」と思って覚えた。
210本名は「福地源一郎」。
長崎の出身。
スゲエ多彩なキャリアで、幕末の幕臣から維新後は明治政府勤めを経て「東京日日新聞」の社長を就任した。
東京日日新聞は今の毎日新聞ね。
傍ら渋沢栄一らと現在の東京商工会議所の前身の「東京商法会議所」を設立し、また政治家としても活躍した。
新しい演劇の開発にも熱心に取り組み、千葉勝五郎という実業家と「歌舞伎座」を作った。
そして櫻痴は歌舞伎座の座付きの作家として数々の芝居の脚本を書いたのだ。
そのうちのひとつが上に出て来た「鏡獅子」なのよ。
この人の生涯で私の目に留まったのは…ナントこの人、「森山栄之助」から英語を習っていたというんだよね。220v森山栄之助も長崎の出身。
家がオランダ通詞(通訳)の家系だった(昔の通訳は世襲職だった)。
栄之助は、子供の頃から日本に興味を持ち、漂流船を装ってアメリカから来た「日本で最初の外国人英会話教師」といわれるラナルド・マクドナルドから英語を学び、1850年にロシアのプチャーチンの来日時には川路聖謨(としあきら)の通訳を務めた人(聖謨の墓もここから遠くない池之端の寺にある)。
その4年後にはペリーの通訳も担当した。
吉村先生の『海の祭礼』はこの森山栄之助の話。
この本、メチャクチャおもしろいよ。Us「長崎くんち」で有名な諏訪神社の近くには栄之助とマクドナルドの顕彰碑が設置されている。0r4a0141碑文は吉村先生。
ああ、また長崎行きたいナァ。
0r4a0152 次も長崎がらみ。
江戸後期から明治初期の日本は長崎抜きには語ることができませんからネェ。
今度は「江崎禮二」という写真家の墓。230禮二は明治6年(1884年)、当時日本最大の繁華街だった浅草の奥山に写真館を開いて大きな成功を収めた。
「奥山」というのは観音様の裏のエリアね。
私が幼い頃はまだ見世物小屋が並んでいたナ。
自分が幼稚園の頃だっろうか、父が馬券を買いに行っている間「ココで待ってナ」と中へ入れられたことがあった。
「タコ女」だとか「猫むすめ」だとかチープな芸人(?)が入れ代わり立ち代わり登場した。
すごくよく覚えているのは、ビーチクに金色の色紙を貼った小太りのオバさんが、小型のポリバケツと5円玉を長いヒモでつないで、その5円玉を目の窪みにハメてアタマを動かしてバケツを振り回すという芸。
バケツの中には水が入っているワケではなくて、紙吹雪のようなモノが入っていたような記憶があるが、乳房を揺さぶりながら必死に頭を振り回すオバさんのサマがあまりにも強烈だった。
「赤い金魚、黒い金魚」ってやっていた「人間ポンプ」なんてなつかしいネェ。
ちなみに、新宿は「ジュク」、池袋は「ブクロ」、上野は「ノガミ」というアチラの方面の方々の符丁があるが、浅草は何ていうか知ってる?
浅草は「エンコ」という。
コレは「浅草公園」から来ているんだよ。
「こうえん」だから「エンコ」。
Ezで、禮二は浅草寺と仲見世の悶着を解決するなどして地元で大いに活躍した。
驚いたのは「浅草十二階」…つまり「凌雲閣」を発案したのはこの江崎禮二だったということ。
禮二は明治23年(1890年)に設立された「凌雲閣株式会社」の初代社長に就任した。
下のタワーが「凌雲閣」ね。
日本で初めてエレベーターが設置された当時モダンな建築物だったが、大正12年の関東大震災で8階からポッキリいってしまった。
その時最上階の展望台には12、13人の客がいたが全員命を落としたそうだ。
その後、凌雲閣は陸軍赤羽工兵隊の手によって爆破解体された。
手前は「瓢箪池」。290その瓢箪池があった場所には現在日本中央競馬会の場外馬券売り場のビルが立っている。Jra2_2その前、この場所には、温泉あり、ゲームセンターあり、お化け屋敷ありの「新世界」という娯楽施設があった。
今でいう「アミューズメント・ビル」ですな。
新世界は場外馬券売り場も兼ねていて、父はココに馬券を買いに来ていた。
そして父が馬券を買っている間、私はさっきの奥山の見世物小屋かこの新世界で待たされるのが常だった。
コレは父なりの安全対策だったのであろうが、今考えてみるとそんなところに子供をひとり置いて行くより馬券売り場に連れて行った方がよっぽど安全だったと思うのだが…。
幼い子は「花やしき」、お兄さんは「新世界」というイメージがあって、実は私は新世界が大好きだった。
Ssk さて、少し前に「江戸後期から明治初期の日本は長崎抜きには語ることができない」と書いたが、江崎禮二は岐阜の人で長崎とは直接関係があるワケではない。
禮二の師匠は有名な下岡蓮杖と上野彦馬。
この上野彦馬こそ長崎が生んだ大写真家なのだ。
下は長崎の「歴史文化博物館」の裏にある上野彦馬の胸像。280v坂本龍馬といえば下の写真だわね。
上野彦馬が撮った写真…と、されていたが現在では弟子がシャッターを切ったということが通説になっているらしい。残念!000sr コレが長崎歴史文化博物館。250ココに上野彦馬が使っていたカメラが展示されている。
コレ1台しか残っていないんだって!260彦馬がこのカメラで撮影した写真の1枚がコレ…トーマス・グラバー。
さすが師匠、やっぱり弟子が撮った龍馬の写真とは出来が違う。
当時は露光時間が15秒ぐらい必要だったので撮られる方はさぞかし忍耐を要したことであろう。
270 コレが禮二の墓石。
尾崎放哉よろしく墓の横にまわってみると…。300v_2「崇徳院興譽禮仁居士」と9文字の戒名が刻まれているので戒名料は高めか?
イヤ、それよりなんで「崇徳院」?!
「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の 割れても末に遭はむとぞ思ふ」の崇徳院か?
「亡霊になった天皇」の崇徳院か?
カッコいいナ。310v_2日本舞踊、華道、茶道はサッパリわからないな。
でも「花柳流」の名前ぐらいは知っている。
コレを機に日本舞踊のことを調べてみると、日本には200以上の流派があるんだってね。
そのウチの5大流派が…
・花柳流
・藤間流
・若柳流
・西川流
・坂東流
で、2万人もの門弟を抱える花柳流が断トツ。
嘉永2年の創立というから黒船がやって来る4年前だ。
西川芳次郎という人が創立した。
この西川さんが「西川流」を破門になった後、吉原の芸者(女郎ではありませんよ)に踊りを教えていたことから「花柳芳次郎」と名乗った。
そして七代目市川團十郎が自らの俳号である「壽海老人」から一字を譲り「壽輔」となった。
コレが「花柳壽輔(はなやぎじゅすけ)」の碑。
花柳壽輔の名跡は世襲制で現在は五代目まで来ている。
 
ところで、「花柳界(かりゅうかい)」という言葉があるでしょ?
性病のことを「花柳病」なんて言ったりもするけど、芸者屋や遊女屋が集まっているエリアを「花柳」とか「花街」という。
吉原という花柳に関わりがあったから西川さんは「はなやぎさん」としたんだけど、ナゼそういうエリアを「花柳」とか「花街」と呼ぶか?
興味のある人はコチラをどうぞ。
  ↓  ↓  ↓
THE ELECT HORROR PICTURE SHOWの犬神サアカス團~私のディープ浅草<その5>

320vココは浅草の観音様の裏の猿若町。
この通りは江戸の昔、日本で一番賑やかだった。
ナゼなら、この通りに「市村座」、「中村座」、「守田座」からなる「江戸三座」があったから。
何しろその当時の最大のエンターテインメントはお芝居、すなわち歌舞伎だったから。Img_0107コレは「市村座」の跡に立つ碑。
花柳壽輔はこの江戸三座の演目のすべての振り付けをする超売れっ子コレオグラファーだった。
ちなみにこの通りは藤沢周平の「猿若月あかり」という短編に出て来るよ。Img_0116 そして壽輔の碑の傍らにあるのが花柳家の墓。
意外にこぢんまりしている。330v<次回の犬神サアカス團のライブ・レポートにつづく>
 

200

2024年2月22日 (木)

犬神サアカス團単独興行『あそびをせんとや』<前編>~私の谷中墓地(その1)


昨年末の『犬神明生誕祭2023』に続く今年初めての犬神サアカス團の単独公演のタイトルは『あそびをせんとや』。
そう、私が育った「庶民的」と言えば聞こえが良いプアなエリアの学校には、家に風呂のない子や風呂なし共同トイレのアパートに暮らす子が少なからずいて、夕方外で遊び終わる頃になるとそうした家の子たちが「じゃ、夕ご飯食べたら銭湯でね!」と言いながら家に帰っていくのが羨ましかった。
生まれた時から家に風呂があった私はその仲間に入ることができなかった。
連中は野球かなんかをしてさんざん外で遊んだ後、銭湯に集まってまた楽しく遊ぶワケだ。
これが「遊びを銭湯や!」ということ…チガウか?
ま、このタイトルの文句の意味は考案者である明兄さんにMCの中で説明してもらうこととして…今年は犬神サアカス團の30周年イヤー。
その第1弾のライブがこの『あそびをせんとや』となる。10v犬神サアカス團の30周年。
めでたいネェ~。
犬神サアカス團がMarshall Blogに初めて登場したのは2013年11月25日のこと。
下の写真はその時の様子…『BAKA EXPO』のレポートだった。
今のMarshall Blogが始まったのは今から12年前の2012年10月のこと。
よって犬神さんは最初期からご協力頂いていると言ってもいいでしょう。502 そこで、Marshall Blogとしては犬神さんへの日頃の感謝の意味と30年という長きにわたる「ロックバカ活動」に畏敬の念を込めて、明兄さんのご賛同を得て連載記事を掲載させて頂くことにした。
巻末に乞うご期待。
Ic30それでは早速『あそびをせんとや』スタート!
  
場内にストラヴィンスキーの「火の鳥」が流れる中ステージに姿を現した犬神サアカス團の4人。
記念すべき30周年イヤー最初の曲は「地獄の子守唄」。
20犬神凶子30v犬神明40v犬神サアカス團の30年目もドラムスはNATAL(ナタール)!
お願いだから「ナタル」って言わないでね。50ONOCHIN60vもちろん30周年もONOCHINはMarshall。
ちゃんとアンプのインプットにケーブルをつないでいい音を出して頂きます。70v犬神敦80vそのまま続けて「鬼畜」。90_anONOCHINのワウ・ペダルを効かせたソロが曲調にとてもシックリくる。100チョット最近なかった展開で今回の

スタートした今回のライヴ。110「こんばんは、犬神サアカス團です。
明けましておめでとうございます。
なんと犬神サアカス團は今年で結成30年!
今日は30周年記念ライブの1回目です…なので元気よくいきたいと思います!」
110vそして、ルーティンの口上。
「今宵お目にかけますは犬神一座の大サアカス」
「♪ジャン!」
130v「どうかひとつ最後まで盛り上がっていくぜ~!」1203曲目は定番の「花嫁」。
140前回は「追い腹」や「心中」で脱線したんだっけね。
人を愛する喜びを知りました そう、それだけが生きがいなんです
凶子さんの科白を交えた迫真のパーフォーマンス。Img_9234_3 この美しくも物悲しいサビのメロディ。
やっぱり名曲だわ!120_hy続けて「あだうち」。
150_aduナゼかわからないんだけど、最近この曲のサビがやたらとアタマの中で鳴っているんだよね~。
それだけ耳に残る歌詞とメロディということにキマってる。
160宿敵を袈裟懸けに斬ってしまうかのような華麗なギター・ソロ。170v続く敦くんのベースのパートは相変わらずのトリハダもの。
いいね、この曲はどうにもカッコいい。180ONOCHINの弾くソリッドなリフは「桜散る中」。
やっぱりこういうギターはMarshallで弾かないと曲に意味が出て来ない。190v_scnコレは久しぶり。
「♪イェイイェイイェ」がすこぶる気持ちイイぞ!200伝統のブリティッシュ・ハードロック然としたドライビング・チューン。
犬神サアカス團の得意とするところだ。200vあのね、こういうギター・リフでスタートして、ストレートに突っ走って、適度にメロディアスで、ギター・ソロがあって…というスタイルのロックは今世界規模で絶滅の危機に瀕しているんだよ。
こうしたスタイルの音楽にシビれて育ったジイさまたちがいなくなった時が最期だ。
我々はひとつの「音楽」が消えて無くなる瞬間に立ち会っていると言っても決して言い過ぎではなかろう。
まぁ、あと5年ってところだろうナ…10年はとても無理だろう。
だからその手のロックを絶滅の危機から救うと思ってみんなで犬神サアカス團を応援しなきゃいかんゾ。210v「どうもありがとうございます。
今日のテーマは『あそびをせんとや』です。
どんな意味を込めてこのタイトルを付けたのか訊いて聞いてみたいと思います…明兄さん?」Img_9501 「犬神明です。
『あそびをせんとや』ネェ。
元々はそういう歌があったワケですよ」
220「平安の中期から鎌倉時代にかけて『今様(いまよう)』という宮廷で流行した歌謡がありましてね、その中で後白河天皇が『遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ』という歌を詠んだワケですよ。
コレは子供が遊んでいて、その無邪気な姿を見ると本来人間は遊ぶために生まれて来たんじゃないか?と思った…という意味」
240v「そうしてみると色んな苦悩があったり、悲しいことや、辛いこともあるけど、本当はオレたちは遊ぶために生まれて来たんだよね?遊んでてもいいんだよね?…ってこと。
だから遊んでいてもいいんだよね?って言うと語弊がありますが、30周年だから遊ばせてもらおうかなと思い、今日のライブのタイトルとして『あそびをせんとや』としたワケです。
遊びをするために生まれてきたんだから、ちゃんと今年から遊ぼうよ!
そんなおおらかな気持ちで今年は1年間ガンバっていきたいと思いますのでよろしくお願いします!」
230v「ということで、今日は明兄さんが一生懸命考えてくれたセットリストを演っています。
みんな、立ったり座ったり、立ったり座ったり、自由に見て頂けたらな~と思います」

0r4a0173 ガラリと雰囲気を替えて2012年のアルバム『恐山』から「紅雀」。260_bsONOCHINのアルペジオをバックに悲しい歌を切々と歌い上げる。
「楽町」だなんて若い人にはわからないでしょう?
この曲って舞台設定が終戦直後だったのか。
今からちょうど50年前、敗戦から29年、当時の私は熱狂的な映画少年だったので毎週のようにラクチョウに映画を観に行っていたわ。
その後、ロックに夢中になってのハンター狂い…有楽町は私の「青春の街」なのだ。Img_9651 悲しい悲しいギター・ソロ。
持ち替えたギターの音色がまたバッチリと曲調にマッチした。280vってんでコレは明さんのご参考に…その頃の私の有楽町の思い出を綴った3編。
  ↓    ↓    ↓
【Shige Blog】I Remember The Town~私の銀座/日比谷/有楽町<その1>

その明兄さんが敦くんと徹底的に重苦しいグルーヴをクリエイトする。290_hk「♪焼け跡街に立つ紅雀 片言英語で春を売る」なんて文句が出て来るけど、こんな映画いいよ~。
日本映画史にその名を刻む名匠成瀬巳喜男監督の1955年の作品『浮雲』。
原作は林芙美子。
主演のデコちゃん、高峰秀子が気の毒でネェ。
そして、その相手の森雅之の悪いこと!
この人って『或る女』で有名な有島武郎の長男なんだよね。
犬神っぽい話しとしては、この有島武郎って軽井沢の別荘で不倫相手と心中したんだけど、遺体が発見されるまで1ケ月かかったためその有様は「暗黒礼賛ロックンロール」状態だったそうだ。10_ug 次に持って来たのは久しぶりの「一つ目小僧」。
310v歌詞と曲と編曲がビシっと決まるとこうなる…の見本。
凶子さんの歌声で演ずるところがまた効果バツグン。
7年もの長きにわたる凶作により東北地方では50万人が餓死したという「天明の飢饉」に関する本を読んでごらん。スゴイよ。300この曲で「山に捨てたオババが唸る」と凶子さんが歌っている。
「ひとつ…山に入ったら口をきいてはいけない」
「ひとつ…山に入ったら振り向いてはいけない」
…とお母さんを山に捨てに行く息子に村の長老たちが「姨捨」のルールを説明するシーンが1958年の木下恵介監督の『楢山節考』に出て来る。
今村昌平が1983年にリメイクした同作は主演のおりんを演じた坂本スミ子が前歯を4本抜いたことで話題になったが、絹代さんはその25年前にそのおりんの役を演じるためにやはり前歯を4本抜いた。
確か、その前年に役作りのために上下合わせて10本の歯を抜いた三國連太郎に四ツ谷だか新橋だかの歯科医院を紹介してもらった…とか。
また、トトロのカンタのお婆ちゃんの声を演った北林谷栄さん。
「メイぢゃ~ん!」てやるでしょ?
北林さんもとてもいい役者で、40歳代の時に『キクとイサム』という映画で70歳のお婆さんの役を演じるために歯を抜いたそうだ。
役者は歯を抜いてもまた生えてくるんだろうか?と思っちゃうわね。
抜くのはいいけど、一体その後何年もどうしていたんだろう?
今でも「役作りのために減量した」なんて話を耳にするけど、今は歯を抜くまで役作りをするような価値のある映画はなかろう。
なんならCGもあるし。
この1958年版の『楢山節考』は進取の気性に富む木下さんが歌舞伎のスタイルを取り入れて全編スタジオで撮影した作品だった
私は子供の頃に一度観たが、その作風がすごくキライで全く受け付けなかった。
ところが、耳順(60歳)を過ぎて観てみるとコレが実にいい!
私自身が絹代さんのファンになっていることもあるが、イヤだった歌舞伎仕立てが実にカッコいいのだ。
ちなみに原作を書いた深沢七郎はギタリストですからね。
井上ひさしがいうところの「ストリップ劇場界の東大大学院」だった「日劇ミュージックホール」でギターを弾いていたというのだから生半可な腕前ではなかろう。
井上さんが進行係を務めていた浅草の「フランス座」は東大なのだそうだ。Nbk 「どうもありがとうございます。
今年も引き続きベースは敦くんにサポートしてもらいます。
敦くんは『今年はオレのココを見てくれ!』というのがありますか?」320「皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は辰年ということで…ボクは丑年なんですね。
辰と丑はどういう関係にあるのか?って言うと、マァ~あまり関係ないですね。
やっぱり辰ってカッコいいじゃないですか?
ボクも本当は辰年に生まれたら良かったと思うんですけど、あいにく干支は選べませんからね」
335v「ボクが生きてるってことをみんなが認識することで、ボクが初めて生きている証明になります。
人がひとりで生きていくっていうのはあり得ないんですね。
誰かに認めてもらって初めて生きてるって感じ!」
330コレも久しぶり「空の色は何色ですか」。340_sin凶子さんの歌声が映えるロッカ・バラード。
他に同類のレパートリーはあったかな?…ナゼかすごく犬神っぽさを感じる。350続いてONOCHINのギターが奏でるメロディがまごうことなき犬神サウンドを演出する「赤猫」。
360v_an考えてみると犬神サアカス團には「赤」関係のタイトルの曲が多いね。
やっぱり方向性としては「血」につながってるのかな?Img_9677 こうして新旧のレパートリーを巧みに組み合わせて30周年イヤー最初のステージの前半を終了した。380v今日は明兄さん考案のセットリストで進行しております。390v<後編>につづく

犬神サアカス團の詳しい情報はコチラ⇒公式ウェブサイト0r4a0102(一部敬称略 2024年2月11日 三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて撮影)

☆☆☆私の谷中墓地(その1)☆☆☆

さて、ココからが冒頭で触れた犬神サアカス團の30周年を記念する特別連載のコーナー。
ナニをやるかと言うと…「墓」。
「墓」といっても「歴史雑学の勉強」です。
それがナンで犬神さんの記事なのか…だって他にくっつけるところないでしょう。
かつてはステージに卒塔婆を立てていたぐらいなんだから。
歴史に興味があれば、そこに登場する人に会ってみたいというのが人情というモノ。
ところがそんなことができるワケがない。
その点、「墓」というのはそうした人物たちに接することができる唯一の場所なんですよ。
そこで東京都が管理している「谷中霊園」に眠っている偉人・著名人の墓の紹介をライブ・レポートの巻末に連載して犬神サアカス團の30周年イヤーに花を添えよう…というワケ。
Ic30ところで、世の中にはそこら中の有名人のお墓を巡り歩くことを趣味にしている「墓マイラー」と呼ばれる人がいるんですってね?
この連載はそういうのとは違います。
墓は歴史に関する知識の宝庫ですからね。
谷中霊園に葬られている著名人にお願いしてご当人の周辺を探ってこの国の文化に関する知見を多方面にわたって広めてみようとしているのです。
飽きたり、メンドくさくなったり、ネタが尽きた時にはシレっとヤメちゃうかもしれませんのでその辺りもよろしく。0r4a0113さて、その谷中墓地。
正式な名称は「東京都谷中霊園」という。
東京都には規模が最も大きい「多摩霊園」の他、八柱、小平等いくつも公営の墓地があるが「三大」ということになると「青山」、「雑司ヶ谷」そして「谷中」ということになるらしい。
この3大霊園はどれも1874年、明治7年の9月の開園。
青山霊園は美濃郡上藩(みのぐじょうはん、4.8万石)の藩主であった青山家の下屋敷跡に造られた。
今の「青山」という地名はこの「青山家」から名付けられている。
やっぱり天下の青山墓地だけあってスゴイ人が葬られているね。
特に政治家の名前が目を惹く。
一方、雑司ヶ谷霊園は徳川吉光の鷹狩り用の鷹を飼育する「御鷹部屋」があった場所が元で、要するに昔はただのノッパラだったのだろう。
コチラは夏目漱石、小泉八雲、永井荷風の墓などがあって文人墨客御用達のイメージがあるな。
中浜万次郎、すなわち「ジョン万次郎」の墓もあるそうだ。
私にとってこの「雑司ヶ谷」という地名は今村昌平の『復讐するは我にあり』なんだよね。
緒形拳が「どちらにお住まいなんですか?」と加藤嘉扮する弁護士に尋ねると「雑司ヶ谷です」と答え、「あの辺はいいですね~」とやり取りする。
そしてその雑司ヶ谷のアパートを訪ねた緒形拳が加藤嘉を扼殺してタンスにその死体を隠す。
そんなシーンがあった。
私は高校生の時、そうして「雑司ヶ谷」という地名を覚えた。
しかし!
「霊園の王者」といえば(そんなんあるのか?)何と言っても「谷中」だろう。
谷中の墓地は明治政府が「江戸三大富くじ」で知られる名刹「天王寺(当時は感応寺)」の墓所を没収して造られ、園内に芝の増上寺と並ぶ徳川家の菩提寺である寛永寺の墓所を擁しているからだ。
つまり元々お寺や墓所だったワケ。
ココにはもちろん政治家や文人墨客も多く眠っているが、園内を見て歩いた印象としては軍人あるいは元華族の墓が多いように思える。
東京ドームの2.2倍の面積に大小約7,000基の墓が並んでいる。
それだけ立派な人の墓が立ち並んでいるだけに一般の人はココに墓を建てることができないかというと今は全くそうではなくて、抽選に当たって料金さえ支払えば政治家や文人墨客でなくても、はたまた東京に所縁のない地方出身の人でも墓を建てることができる。
立派な墓石を目にすれば、昔はココに墓を建てることが大変であっろうことが容易に窺い知れるが、今では「ウチの墓は谷中ですから」と言ったところで特段ブランド力が強いなどということは言えないだろう。
抽選の倍率は約8倍とか言ってたかな?
園内には勧誘の幟をよく目にする。
ところで、そもそもナンで私が谷中墓地に目をつけたのかというと…ココは季節を問わず散歩に最適な場所なんですよ。
もちろん昼の日中しか来れないけどね。
  
下は谷中霊園の入り口のひとつ。
メインストリートとなる通りは突き当りにある天王寺への参道だ。10_2墓地と言えば花屋がつきもの。
入り口の脇には数件の花屋が並んでいる。
たとえばコチラ。
50_3石の表札が雰囲気を醸し出している「ふじむらや」さん。
60v_3その向かいには当然のごとく石材店も営業している。0r4a0005 池波正太郎の『鬼平犯科帳』に出て来る「谷中・いろは茶屋」はこの辺りが舞台なのだそうだ。
天王寺の門前町としてにぎやかだったらしい。
10_oh 池波正太郎の生家は浅草の待乳山聖天のすぐ近くにあった。

Mtch待乳山聖天の横にはそのことを示す碑が立てられている。
池波さんは1923年の生まれだからジム・マーシャルと同じ歳だった。
大正12年、9月に関東大震災が発生した年だ。Si 池波さんの「谷中」といえば、「谷中・首ふり坂」というのも短い話ながらとてもヨカッタ。
この話の舞台も谷中霊園のすぐ近くだ。Yks 霊園の入り口付近にある花屋でひと際目を惹くのがこの「花重(はなじゅう)」。
創業は今から154年前の明治3年(1870年)だというからかなりの老舗。20_2昭和40年に三代目が渡米し、帰国後日本で「フラワーデザイン」なるものを広めたそうだ。
ある時、店の前を通りかかるとカフェが併設されていて驚いた。
周囲には飲食店が極端に少ないため、墓参客の休憩場所を当て込んだのだ。30 関澤石材店や花重の並び。
向かって左が「三原屋」、右が「おもだかや」。
ともにかなり年季の入った日本家屋ははじめ宿坊のようなモノかと思ったが、休憩所として営業しているのだそうだ。
墓参してくれたお客さんをおもてなしするところ。
一般人の生活の中に墓参りの習慣が根付いていた頃はきっと繁盛していたのであろう。40_2さて、いよいよ谷中霊園の中に入る。
ところでさっきから「谷中霊園」と「谷中墓地」という固有名詞を混同して使っているが、たとえ「谷中霊園」が正式な名称でも地元民としては「谷中墓地」の方がどうもシックリくるんだよね。
だから意味は同じ。
冒頭にも出て来た下の写真の通りは「さくら通り」と呼ばれている。
その名の通り道の両脇の木々はすべて桜だ。
春になると桜のトンネルができてそれはそれは美しい光景が眼前に広がる。
すぐ近くに「上野恩賜公園」という日本を代表する桜の名所があるがコチラは墓地。
さすがに満開の桜の下でドンチャン騒ぎをするバチ当たりもいないので、規模は上野に遠く及ばないが「桜を見る」ということであればとても適切な場所と言えよう。
写真は初夏のようす。75コレは冬のようす。
突き当りの坂を下るとJRの日暮里駅だ。
ココって「正門」みたいなモノが存在しなくて、色んなところから入ることができる。
恐らくあまりにも広いので四方八方から入園できるようにして来園者の利便性を高めているのだろう。
80_2入り口の左にある「花岡真節」という将軍家奥医師の碑。
日本の医学史で「はなおか」といえば世界で初めて全身麻酔を成功させた「華岡青洲」の名がまず出てくるのが普通であろう。
ところがドッコイ、コチラの花岡先生も将軍の侍医として14代家茂と15第慶喜を担当したエライお医者さん。
「長野出身」で「花岡」姓なのでテッキリ諏訪の人かと思ったらさにあらず。
諏訪は「花岡」さんと「岩波」さんと「高島」さんが多いのよ。
現に「岩波書店」の創始者である岩波茂雄も諏訪の出身だ。100v_2この花岡先生、調べてみるとスゴイよ。
Marshall Blogに何回かご登場頂いている松本良順というコレまたベラボーにエライお医者さんと一緒に長崎へ赴き、ポンぺやシーボルト(2回目の来日時)の薫陶を受けた。
そして長崎医学校、伊東玄朴らと西洋医学所、さらに東京医学校を設立した。
要するに今の東京大学医学部の前身ね。
そして、東京大学が設立されると初代の医学部長に就任し、医学部付属病院すなわち東大病院の初代病院長となった。
東大医学部ではドイツ人医師ベルツ先生の同僚だったそうだ。
東大医学部の歴史とベルツ先生については是非こちらをご覧頂きたい。
明兄さんは必見だ。
  ↓  ↓  ↓
【Shige Blog】草津よいとこ…その後マイッタ!<その1>~「ベルツ」ってナ二?

コレが花岡先生。
かなりイメージに食い違いがあるな。
私は吉村昭先生が著した松本良順や高松凌雲(この人のお墓も谷中墓地にある)、高木兼寛等に関する本を読んでいるんだけど、「花岡真節」という名前が出て来た記憶が全くないし、インターネットで得られる情報も極めて少ない。
でも、この板碑の巨大さはこの人の業績に見合ったサイズなのかも知れない。
10_shinsetsu この墓地には碑とは別に花岡先生の墓があったが、面倒を見る者が続かない…ということで数年前に墓じまいをして共同の永代供養墓に引っ越してしまったそうだ。
こんなにエライ人でもそうせざるを得なかったことに驚きを禁じ得ないね。
 
碑と同じ敷地内に立っているのが下の写真の右端の「青年松倉乾二之碑」。
この松倉さんについて調べたんだけど、どうしても情報を得ることができなかった。
チョットだけ近づくことができたのは、「日印貿易之犠牲者松倉乾二」という大正8年に上梓された本があって、その著者が花岡敏夫さん。
この方は東京大学の法学教授で花岡真節の養子なのだそうだ。
「日本とインドの貿易の犠牲者」?…ウ~ム、一体どういうことなんだろうか?実に気になるタイトルだ。
さくら通りをはさんでその花岡先生の向かい辺りにあるのが「高橋お伝」の墓…と言っても墓ではなく碑。
「おでん」といってもセブンイレブンはありませんよ。
「明治の毒婦」と異名を取った「高橋でん」のこと。
この石碑はお伝の三回忌の折に仮名垣魯文らが立てたモノ。110_2「明治の毒婦」なんて言っても、今の世の中にあってはゼンゼン大したことはない…というより同じ「毒」でもどちらかといえば気の毒の「毒」の人だったようだ。
不治の病に罹った最初の夫を看病するために自ら身体を売るまでしたが、その甲斐なく死別。
傷心のお伝がその後恋に落ちた相手が博打好きのろくでなし。
家は借金まみれになり、知人に借金を頼む。
お伝が美しいもんだから夫ソイツは夫婦を装ってお伝と一夜を共にする。
ところが翌朝ソイツが「金は貸さん」と言ったものだからお伝は逆上。
持っていたカミソリでノドをかっ切ったという次第。
下がそのお伝の残された写真とされているんだけど、この時代にこの器量となると相当な美人だったハズ。
お伝は市谷監獄に収監され、斬首された。
そのお伝の首を切り落としたのが八代目山田浅右衛門吉豊の弟、山田吉亮(よしふさ)だった。
処刑の時、お伝が暴れたため吉亮は職務を完遂するのに大変な苦労を強いられたという。130v_p さて、ココから大きく歴史脱線。
下は南千住の延命寺の境内にある「首切り地蔵」。
江戸の昔、この辺りには品川の鈴ヶ森と並ぶ「小塚原(こづかっぱら)」という刑場があって、明治初年に廃止されるまでに20万人が処刑されたという。
「20万人」ってどんだけ~?
だから、昔のタクシーは夜間にこの辺りには行ってくれなかったそうだ。140_2一方、こっちが「鈴ヶ森刑場」の跡。
鈴ヶ森に興味がある人はコチラをどうぞ。
明兄さんは必見だ。
  ↓   ↓   ↓
THE OMATSURIES 秋の大感謝祭 <後編>~私の品川富士と鈴ヶ森
145その延命寺の隣にある「三つ葉葵」のご紋を付けた寺が「回向院」。
「回向院」というのは両国にもあるけれど、そちらは1657年の「明暦の大火(=)振袖火事」の犠牲者を慰霊するための寺で、コチラの回向院は小塚原の受刑者たちを弔うための施設。
一昨年「赤猫」を解説する時にも出て来た。
1501771年、小塚原の受刑者を用いて行われた腑分け(解剖)がココで実施され、杉田玄白や前野良沢らがそれに立ち会った。
当時は人体の解剖が禁止されていたため玄白たちは直接死体に触れることができず、幕府役人に依頼して体内をまさぐってもらったそうだ。
「チョットそこ、肝臓引っ張り出してみれくれる?」なんてやったのであろう。160_3この回向院には小塚原で処刑された幕末の志士の墓がズラリと並んでいる。
例えばコレは「安政の大獄」で死罪となった福井藩士・橋本佐内の墓。屋根付き。170_2コレは「鴨崖(おうがい)」という号の人の墓。
実は頼幹三郎の墓。
井伊大老の失脚を企てたとして佐内同様「安政の大獄」で死刑。
180v_2そしてコレは吉田松陰の墓。240v_3墓碑は「松陰二十一回猛士墓」となっている。
コレは松陰の号で…あ、「松陰」なんて呼び捨てにしたら萩の人に怒られちゃうナ。
「吉田」の「吉」を分解すると「十一」と「口」、「田」を分解すると「十」と「口」。
11+1で21、「口」を2つ重ねて「回」…それで「二十一回」なワケ。250v_2吉田松陰は小塚原で処刑されたのではなく、小伝馬町の牢屋敷の処刑場で首を落とされた。
下は現在中央区立の「十思公園」になっている小伝馬町牢屋敷の跡地。
Img_6158この公園には「松陰先生終焉之地」という碑が立てられている。
松陰はココで斬首された後、小塚原に移送されて埋葬され、その後高杉晋作や伊藤博文がその遺体を掘り返し、長州藩主毛利家の別邸があった今の松陰神社の場所に亡骸を移した。Img_6169 さらにそれから萩に移送された。
下は萩にある吉田松陰の墓。
だから回向院には吉田松陰の遺骨は埋まっていない。260v関鉄之助と…190v_2斎藤監物は「桜田門外の変」の中心人物。
この2人の墓碑に「遺墳」ってあるでしょ?
この言葉は辞書に出ていない。
それで、ある機会に荒川区の図書館の書士に「遺墳」には骨が入っているのかどうかを尋ねてみた。
すると答えは「ノー」だった。
つまり一時的に遺体を埋葬することはあったかも知れないが、「墓とは異なるモノ」だそうだ。
一方、上に出て来た橋本佐内はココに埋葬されていて、だから屋根が付いている…という記述をどこかで読んだことがある。
昔は偉人の墓を複数作ってアチコチで墓参りができるようにする習慣があったらしい。
織田信長なんかは全国で15ヶ所以上あるらしいよ。
今風に言うなら「墓のカバー」か「墓のトリビュート」か?
200v_3スッカリ谷中ではなくなってしまったが、もう少しお付き合い願いたい。
コレは雲井龍雄の遺墳。
この人は米沢藩士でありながら新政府にその才を買われて重用された。
しかし新しい体制に反抗してやはり小伝馬町で斬首され小塚原で獄門とされた。
墓は谷中にある。210v_2コレは藤沢周平が著した雲井の伝記『雲奔る』。
読破するのに結構苦労した。220bさて、ココで脱線の本題。
そうして数えきれない罪人や政治犯が小塚原や小伝馬町の牢屋敷で斬首されたが、その業務を一手に引き受けていたのが山田浅右衛門(=朝右衛門)という人。
「人」というか「ブランド」?
1657年生まれの初代山田浅右衛門の山田貞武から1839年生まれの吉豊まで八代にわたって世襲された処刑人の屋号が「首切り朝」で知られる「山田浅右衛門」。
橋本佐内、吉田松陰、頼幹三郎の首は七代目の山田浅右衛門吉利が斬り落とした。
元々山田浅右衛門は、刑死者の遺体を使って将軍様の刀の切れ味を試す「御様御用(おためしごよう)」という仕事を仰せつかっていたが、どうせ斬るなら…と生きている罪人の首をも斬り落とすことになった。
この職務は独占状態だったので、上に出て来た人たちはいずれかの代の浅右衛門の手によって斬首されているハズ。
そして浅右衛門はその独占状態を利して大儲けをした。
それは薬。
浅右衛門は処刑後の罪人の遺体を自由にする権利を持っていて、その体内から肝臓などの内臓を取り出し、「山田丸」とか「人丹」とか称して万病に効くという薬を作って販売していたのだ。
そして下の写真。
山田浅右衛門は正式には八代目までとなっているが、その八代目吉豊の弟の「吉亮(よしふさ)」こそが最後の「山田浅右衛門」だった。
下の写真がその山田浅右衛門吉亮。
高橋お伝の首を切り落としたのはこの人だった。
川崎高津の経師屋を営んでいた知り合いに金の無心に来ては居候をしていった。
身なりはキチンとしていて必ず袴を着けていたが、虱だらけだったらしい。
居候をしている間、頼まれ仕事は何でも快く引き受け、とても温厚な様子であったが、その家の人が吉亮の袴の裾を踏んづけた時には「打ち首にするぞ!」と烈火のごとく怒り狂ったという。
そして、死期が近い人のことを正確に見極める能力を持っていたそうだ。
見た目、なかなかカッコよくね?
時代劇映画の撮影時のスナップ写真みたいだ。
明治13年に政府が死刑の方法を絞首刑に変更したことにより山田浅右衛門の使命は終了した。
270v_2さて、回向院。
まだスゴイ人のお墓がある。280コレは鼠小僧の墓。290v_2ひと際目立つこのデザインは「腕の喜三郎」。
江戸時代の侠客。
ある時、町でケンカに巻き込まれ、散々相手を痛めつけたものの、自分も腕を落とさんばかりの大ケガをおってしまった。
それでも平気で家に帰ったのはいいが、その腕が見苦しいからと言って、子分に銘じてノコギリで切り落とさせたというかなりダイナミックなキャラをお持ちの方。310v_2スゴイんだかバカなんだかサッパリわからないが、喜三郎の話は講談や歌舞伎に脚色された。320vそして「高橋お伝」の墓。
男を惑わす稀代の「毒婦」としてお伝は遺体から性器を切り取られ、ホルマリン漬けにして保管されたという。
この時、解剖の執刀をしたのが「日本演劇の父」とされる小山内薫のお父さんだった。
小山内薫は和田誠のお父さんの和田精、浅利慶太(この人のお墓も谷中)のお父さんの浅利鶴雄他の演劇人とともに「築地小劇場」を創設した人。
そして、いつしかそのお伝の身体の一部は731部隊の隊員、二木秀雄の手に渡ったという。
二木は敗戦後浅草の松屋デパートである展覧会を企画し、そのお伝の身体の一部を公開して大きな人気を集めたそうだ。
趣味悪いナァ。
300vある時、お伝の墓には花が供されていた。
一体誰が供えたのであろうか?

120v<つづく>
 

200


 

2024年2月15日 (木)

金光健司とNATAL ~ZENITHの魅力~

 
【お詫び】
今日はまずお詫びから。
過日、NATALから『ZENITH』という新商品が発売されたお知らせをMarshall Blogに掲載した。
その際に「ZENITH」は「ゼニス」ではなく「ズィーニス」と発音するべき…と書いた。
このことは「ウスウス」ではなく「ハッキリ」と覚えている。
ところが!
コレがすっかり「ゼニス」だったんですわ。
「頂点」とか「最高点」とかを意味する「zenith」という英単語を「ズィーニス」と発音することは確認していたんだけど、このNATALの「ZENITH」を紹介する海外のビデオを見ると、皆さん「ゼニス」と発音していたのだ。
コレにはマイッた!
そして考えた…意地と根性で私だけこのまま「ズィーニス」で通そうか…?
イヤイヤ、それでは夜郎自大のそしりも免れないので、今後この商品は「ゼニス」と潔く改称する決心をした。
となると「ズィーニスである」と言い張った記事はどうするのか?
また考えた…記事にドリルで穴を開けるワケにもいかないのでシレッと消しちまおうか?
イヤイヤ、ココは記事を撤回しないことにした。
あのままにしておき、ココで説明責任を果たして終わり。
そして、今後は与えられた職務をまっとうし、残された職責を果たすことに邁進致します…なんて書くといかにも軽いか?
ということでお詫びして訂正し、これからは「ゼニス」という呼称を使用致しますことどうぞよろしくお願いします。Nz さて、そのゼニスのリリースに合わせて金光健司によるNATALドラムスのビデオを作りました!
初めてのNATALのビデオ。
10ドラマーとしての金光さんについては改めて説明するまでもないでしょう。
金光さんにはNATALが初めて日本に入って来た11年前からずっとNATALを愛用して頂いているのだ。
 
MOONSHINEでも… 
20Strange,Beautiful and Loudでも…30はたまたJill's Projectでも…
 
金光健司とNATALは一心同体なのだ。40今回のビデオではゼニスを使った実演を交えてタップリとNATALについて語って頂いた。50ライブではいつもステージの後方に陣取ってモクモクとリズムをジェネレイトすることに専念しているが、実は金光さんってベラボーにトークがお上手なのです。
「こういうことについてしゃべってください」と、トークの内容について前もってお願いをしていたのだが、この日も期待をはるかに超えるパフォーマンスを披露して頂いた。
カンペはおろかメモも一切使わず、すべてアタマの中にあることを澱みなくしゃべった頂いてのオール・ワン・テイク。
一度もやり直しなし!
こんなこと…本当に思っていることでなければこんなに「立て板に水」でしゃべることは絶対に不可能だ。
つまり金光さんの本心が語られているというワケ。
10_kt2 内容はまさに百戦錬磨のドラマーならでは。
その金光さんの理論的にして簡潔な言葉を通し、間違いなくNATALの魅力が伝わると思う。
10_kt3 「NATALドラムスとの出会い」、「ナゼNATALドラムスを気に入っているか」から始まって…
130「ゼニスの魅力」まで、長い間第一線で活躍して来たドラマーの目と耳と手足でシッカリと洞察して頂いたのだ。
140vもちろんドラミングも見逃すことはできない。
金光さんのドラミングには決して彼にしか生み出すことのできない独特のグルーヴがあって、私はMarshall Blog内で勝手に「金光ビート」と呼んでいるが、その魅力もタップリ味わって頂けるビデオになったと思う。150「ドシャメシャと音数が多ければいい」式のドラミングとは全く異なる大人のドラムス。
ライブの場で金光さんのドラミングを単独で聴ける機会はまずないであろうから、そういう意味でも貴重なビデオになったのではなかろうか?0r4a0069四の五の言っても、私としては金光さんがとてもNATALを好いていてくだることがよ~くわかったのが一番の収穫だったし、何よりもうれしかった!
次回、ゼニスでのステージを楽しみにしております。170v今回公開した当該のビデオはコチラ。
金光さんがビデオの中で紹介してくれている「レトロ・リヴァイバル」を標榜したゼニスはビンテージ・テイストタップリ!
110

1205種類のフィニッシュをご用意しております。
 
Forge Black(フォージ・ブラック)
「forge」とは「鍛造」という意味。
すなわち、金属を叩いて圧力を加えて強度を高め目的の形状に成型すること。
もちろん名前はイメージで、シェルが金属製というワケではありません。
シェルは「メイプル+アッシュ+メイプル」の3プライ構造です。60

Forge Blue(フォージ・ブルー)70 Forge Red(フォージ・レッド)
90Pink Frost(ピンク・フロスト)
「frost」は「霜」ね。
もちろん「霜」と言ってもイメージで、シェルが凍ったりしているワケではありません。
シェルは「メイプル+アッシュ+メイプル」の3プライ構造です。

80Silver Frost(シルバー・フロスト)100ゼニスの詳しい情報はコチラ⇒日本語版NATAL公式ウェブサイト 

 
☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆
 
骨太なロックがスキ!という方におススメなのはBAD TOUCH!
筋金入りのブリティッシュ・ハード・ロックをお楽しみアレ! 
 
<Lift Your Head Up>

<Skyman>


Marshall Recordsからのファースト・アルバム『Shake a Leg』絶賛発売中!

7bad_touch Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan9img_9727 

200 (一部敬称略)

2024年2月 7日 (水)

D_Drive 居酒屋でぃ~どらいぶ in 本八幡<後編>

 
ショウは中盤に差しかかり、宴たけなわにして『居酒屋でぃ~どらいぶ』の名物コーナーに突入する。
「ではでは、さっそく~さっそく~、セッションのコーナーに参りたいと思います!」10Yukiちゃんの紹介で最初にステージに上がったのは…20ドラムスでご参加の高橋カールさん!
40曲は「M16」。
30カールさんが叩いているのはNATALドラムス!45Yukiちゃん曰く「Chiikoちゃんっぽい服」を身に着けたカールさん、Chiikoちゃんのレッスンを受講したこともあるとか…道理で!
55v_2なるほど、なるほど、本家譲りのダイナミックなドラミングで完璧な「M16」を聴かせてくれた!
50_2続いてのご参加はSeijiさんのギター・パート。
このコーナーで最も人気の高いポジションだ。
「あ、オレ?フフン、オレYukiちゃんと一緒にギター弾いたことあるよ」と自慢できるからね。
…ということもあろうが、D_Driveは作曲者がメインのメロディを弾くことがほとんどなので、Seijiさんの曲がお好みであればSeijiさんのパートを演りたくなるというのはごく自然のことなのであろう。
60…ということで曲はSeijiさん作の「Attraction 4D」。
70v小原さんもMarshall。
ビンテージ仕様のJVM410Hと1960Bのハーフ・スタック。75v「演奏する速さもお好みで…」とSeijiさんがMCで触れていた通り、ユッタリめのテンポでスタートして…80_2後半でテンポ・アップ!Img_8797 本家の演奏にはないトリッキーなアレンジ!
しかし、そのあたりの様子を当意即妙に受け取ってビシっと合わせたD_Drive勢はサスガ!000img_9018  0000r4a0225  
Img_8703 演奏が終わってホッとした表情の小原さん。
バッチリでしたよ~!90続いては…
「イントロのパートだけ」というリクエストでステージに上がった片山タケシさん。
110片山さんは電気関係のエンジニアをされており、Seijiさんが使っているエフェクターを製作した人。
お住まいが近く、私も片山さんとはプライベートでお付き合いさせて頂いている。100v_2片山さんが選んだのは「U-Me」。
『DYNAMOTIVE』からのチョイス!うれしいね~!130片山さんもビンテージ仕様のJVM410Hと1960Bのハーフ・スタックを使用。145v実は片山さんとお会いするたびに「『U-Me』っていい曲ですよネェ~」という話しをしていたのです。
だからこの日、片山さんが「U-Me」を弾いてくれるということを耳にした時は「ヨッシャ~」と思った。
「全部は弾けないのでイントロだけですよ!」とおっしゃっていた。
じゃが…
120_2
エンディングまで完璧に弾き切っちゃったよ!Img_8834 Toshiくんも両手を上げてその完走を称えた。
客席からもヤンヤヤンヤの大喝采だったのです。150_2続いては税所(さいしょ)さん。
確定申告のシーズンですな。
「税所」さんという苗字はひと目見て想像できる通り、平安、鎌倉時代の税務事務官から転じた苗字だそうだ。
服部さんとか刑部さんのような「職業ルーツ・シリーズ」のお名前ですな。
日本人の苗字って一般的に10万種類あると云われているんだけど、佐藤さんや鈴木さんのようなスタンダードな苗字が占める割合ってたったの2%なんだって。
言い換えると98,000種類が珍名さんの類らしい。
私の苗字もかなり珍しい部類だけど、まさに日本は「珍名王国」なんですよ。
テレビのニュースを見ているとたいてい1日に1回は「ナンだコリャ!」という珍しい苗字に出くわすもんね。
私、珍名さんが大好きで、お店でもレストランでも係の方が付けている名札に目をやって「コレは!」という苗字に出くわすと必ず出身地をお尋ねするようにしている。
今まで印象に残っている珍名さんは…
瘧師さん:「ぎゃくし」さん。富山の方で意味はマラリヤのお医者さんのことだそう。富山の新湊は珍名さんのメッカだからね。「酢」さんとか「背中」さんとか。
上段さん:「じょうだん」さんかと思ったら「うえんだんさん」。コレには結構驚いた。九州の方。九州も珍名さんの宝庫なのです。「税所」さんも九州に多いそうだ。
百目鬼さん:コレはしらなかったら読めんだろう?オリジナルは茨城らしい。「どうめき」さんと読む。
まぁ、コレをやり出すとキリがないのでこれ以上はやらないが、いつか「マーブロ」ではなくて名前をテーマにした「メーブロ」をやりたいと思っている…んなことはないか。
そこへいくとベトナムなんて国民の7~8割が「グエン」さんだからオモシロくもナンともない。
コンビ二とかで「グエン」さんという名札を付けている人を見かけたら「ベトナムの方ですか?」って尋ねてごらん?
またはベトナム料理のウエイトレスさんに「アナタ、グエンさんでしょう?」って訊いてごらん。
私はいつもコレをやっているんだけど、両方ともオモシロイほど当たるよ。
イヤ、これまでハズれたことが一度もない!
しかし、それほどみんな同じ苗字だったら苗字の意味がないと思うんだけどな。
脱線終わり。
160_2税所さんのチョイスは「Attraction 4D」。170v_2常連さんだけあって「立て板に水」のパフォーマンス!180税所さんが使用したギター・アンプもSeijiさん仕様のJVM410Hと1960Bのハーフ・スタックだった。
今日はこのギター・アンプが大活躍だ!200v「スゴ~い!コレで3曲くらい演ってくださったんですかね?
「M16」も演ってくれたことありますよね?
あと、ロシアン?カシス?…え、スクリューも?
じゃ居酒屋で弾いて頂くのは今回で5曲目ということですか?
ありがとうございます!」210_25回目!?
どれどれ…「マー索くん」で調べてみると、税所さんがMarshall Blogにご登場頂くのは今回で3回目。
Yukiちゃんの記憶通り、2018年10月12日に「Cassis Orange」を弾いてくださった。165vそして、2019年2月22日には「Russian Roulette」を。
コチラもYukiちゃんの記憶通り。
次回に備えて税所さんには『DYNAMOTIVE』からの曲を仕込んでおいて頂きましょう。
「だるまさんは転ばない」かなんか…楽しみにしております。
270v2 セッション・コーナーの最後はナント大阪から駆けつけて頂いた三辻亮平さん。
Yukiちゃんがギターを降ろした。
「やっと現れたんですよ!!!ワタシのパートを弾いてくださる方が!」
230おお!珍しい!
「やっと現れた」って、もしかしてコレが初めてなのか?
確かに私が知っている限りでは今までないパターンだわ。
「それでは私は客席の方でユックリと拝見させて頂きます!」
うれしそうにステージを下りるYukiちゃん。240_2曲はYukiちゃん作の「Begin Again」。
本日2曲目の『DYNAMOTIVE』からのチョイス!260三辻さんはスタンダードなJVM410Hと1960Aのハーフ・スタック。270v_2三辻さんはSeijiさんのレッスンを受けていたことがあって、その当時Seijiさんのパートを弾いたことはあっても、Yukiちゃんのパートには触れていなかったという。
280客席で「高みの見物」とキメ込んだYukiちゃん。
ステージを見つめる目がとても楽しそうだ。290それもそのハズ、Yukiちゃんのリード・パートを完璧にプレイしたのだから!300v_2「うぉ~、ありがとうございます!
もうホンマにワタシのフレーズでしたわ!」
自分のパートをニュアンスまで正確に弾いてもらって感激するYukiちゃん。310「イヤ~、ヨカッタですね~。
自分の機材から出て来る音を外で聞くっていうのもいいものですね。
今の皆さんの演奏を見てやっぱりオレも弾きたい!って思ってる人もいらっしゃるんじゃないですか?
いない…じゃあ、私たちがいっちゃいますよ」
320vするとToshiくんがベースを一旦おろしてひと言…
「Yukiちゃんの気持ちがよくわかった!ずっと弾いていると大変やもんネェ。
さっきココに来てステージを観ていた時、すっごい嬉しそうだったもん!」
というのは、実はベースのパートで参加する予定の方がいらしたのだが、ご都合が悪くなってしまったらしくとうとうお見えにならなかったのだ。
結果、Toshiくんはこのコーナーでの休みはなし。
330「参加されている方を一生懸命応援してくださっているお客さんの姿も良かったですよ!」
オイオイSeijiさん、それってまさにアレじゃん!「がんばれ!」っていうヤツ…懐かしいね!
「今日は全部が終わった後、まだ飲んでてもらって大丈夫なんですが、ボクらも混じります。
よかったらテーブルに入れてやってください」540vセッション・コーナー、楽しかったね~。
こんなことができるのもD_Driveの音楽ならではの話。
こういうのは昔々のヴェンチャーズ時代以来じゃないの?
だから私は昔から「目指せ21世紀のザ・ヴェンチャーズ!」って言っていたんですよ。
チョット脱線。
あのネ、言っておきますけど、最初の頃ヴェンチャーズってのは日本ではビートルズよりはるかに人気が高かったんですよ。
言い換えると当時の日本人はビートルズの音楽を理解することができなかったということ。
いつものアレで「どうも海外ですごい人気らしい」…という情報がマスコミを通じて伝播して日本でも人気に火がついた。
一方、ヴェンチャーズは日本人自身が「カッコいい!」と思って自らで盛り上げた音楽だった。
「テケテケ」なんて実にうまい表現だよね。
いかにも擬音語が得意な日本人らしい。
ところがコレは擬音ではないっていうんだよね。
1964年にアメリカのアストロノウツ(The Astronauts)というテケテケ・バンドの「太陽の彼方(Movin')」というインストのヒット曲に日本では「♪乗ってけ 乗ってけ 乗ってけサーフィン」という歌詞を付けて焼き直しのヒット曲に仕上げた。
日本人得意の「コバンザメ商法」ね。
で、「テケテケ」ってのは「乗ってけ」の「テケ」なんだって。
私はピッキングしながらギターの6弦をグリッサンドした時の擬音だとズッ~っと思っていた。
この「太陽の彼方」がヒットしたのは私が2歳の時(東京オリンピックが開催された年)なんだけど、幼稚園の時ぐらいはまだまだギンギンにハヤっていた記憶がある。
話を戻すと、日本人はヴェンチャーズを歓迎することができたんだから、D_Driveの音楽を歓迎できないワケがないのよ…ね?

さてその楽しいセッション・コーナーの後は再びD_Driveによる演奏のコーナー。
まずは、Yukiちゃんのファンク・ストラミングから…ノってけノってけ「Wings」だ!350_wiYukiちゃんのギターに軽快なドラムスが被さって…360Toshiくんのベースがダイナミックに切り込んで来る。Img_9045 そして、Seijiさんのギターを得て曲はヘヴィに展開する。
カッコいい~!
390続けて…♪ブインブインとベースが唸るイントロは…。
380v親指立ててノッてけノッてけ「Thumbs Up」。
400_2私はこの曲が好きで以前から書こう書こうと思っていたんだけど、この曲の2回目のリフの後の「2つめのテーマ」って言えばいいのかな?…このメロディがよく出たナと聴く度に感心するんだよね。
410v今日もバツグンのアンサンブルでホールトーンだの、ディミニッシュだの、ミクソ・リディアンだの、うれしい音階が飛び交っておりますがこんな曲は世界で他に2つとないと思うんだけどナァ。
でも多分クラシック音楽には何がしか似たようなコンセプトの曲があるんだろうな。
いつか探してみよう。Img_8850 いくらクラシックに似たような曲があったとしてもまさか演奏中に親指は立てないだろうよ。
D_Driveの勝ちである。420_2Chiikoちゃんから物販の案内。
今年も制作した「副DVD」がイチオシ!
460v「ありがとうございます。
この前もお知らせしたんですが、D_Driveはこの1月で15周年を迎えます。
15年…ホントによくやってきたと思います。
たくさんのバンドと一緒に演らせてもらって来ましたが、既になくなってしまったバンドも結構います。
そんな中コロナ禍もありつつ、こうして続けることができたのは皆さんひとりひとりがこうしてライブに来てくれたりとか、音源を聞いてくれたりとか、グッズをお求め頂いて応援してくださった積み重ねのおかげです。
本当にありがとうございます。
私たち以外にもガンバっているバンドもいらして、それに負けないようにガンバっていこうと思っておりますので今年もよろしくお願いします!」
530v「それで…『15周年ライブ』が決定しております。
9月7日が大阪十三のGABU。
11月16日は新横浜のNew Side Beachです。
今年はライブの本数が減ってしまいますのでゼヒ全国各地からこの2つの公演に集まって頂きたいと願っています。
それと来月にはヴァイオリニストのAYASAさんと『AYASA×D_Drive』の振替公演を開催しますのでそちらでもお待ちしております!」 470vということで最後のセクションは7弦ギターで2曲。
Yukiちゃんのギターからスタートしてヘヴィに〆るぞ!
480ということで「Be Yourself」。480_bysリバーブを最大限にかけたドラムスから…490Seijiさんのリフで「Breakout」。500後半の格闘系アンサンブルを経て…510重々しく本編終了!
今日もアッという間だったわ~。520アンコール。
「今日は本当にありがとうございました。
久しぶりの『居酒屋でぃ~どらいぶ』はお楽しみ頂けましたでしょうか?」
Img_9129「このイベントはまだ終わりじゃありませんよ!
ライブが終わったらワイワイガヤガヤと居酒屋がの始まりますからね!
今日もシャンパンありますよ~。」450v 「ナンカさっき今日のライブのことを『飲み会』って言うてはった方いらっしゃいますよね?
『飲み会』じゃないですよ!
ビックリしましたけど、超オモロイな~と思いましたわ~!
でもこの後はホントの『飲み会』ですからね~!」
555v「飲み会」ね。
ま、日本でもコンサート会場やライブハウスでビールのようなアルコール飲料を扱ってはいるけれど、海外ではコンサートが飲み会になるよう本格的にお酒を飲ませるコーナーがありますからね。
ブロードウェイやウエスト・エンドのミュージカルを演っている劇場なんかもそう。
各界のロビーにアホほど立派なバーが付いている。
例えば…下はイングランド北部のニューカッスル一番の大劇場「Newcastle City Hall」。
ココは内部の壁面がレンガでできていて、レッド・ツェッペリンが出演した時はバカでかい音が壁面に反響してそれはそれはスゴいことになったらしい。
エマーソン・レイク&パーマーの『展覧会の絵』、ウィッシュボーン・アッシュの『Live Date』、ロキシー・ミュージックの『Viva! Roxy Music』、モーターヘッドの『No Sleep 'till Hammersmith』等のライブ・アルバムの名盤を録音した名ホール。
下がその正面玄関。

556そのすぐ横にはバー専門の入り口がある。
ココでコンサートを観ることができるワケではなくて、コンサートが開かれている時にバーが開いてそこで呑めるようになっているだけの話。
日本に比べてエンターテインメントとアルコールの距離が断然近いことを思い知るわね。
とにかく「呑んで音楽を楽しんじゃおう」という文化ね。557vさて、アンコール。
Seijiさんの人口シーケンスから…590_lr「The Last Revenge」!
奇しくも今回の<前編>の冒頭で触れた『居酒屋甲子園』で演奏した1曲。
600今日は「居酒屋」で始まって「居酒屋」で終わった。
「『(演奏が)うまかった』より『楽しかった』!」のD_Driveでした。
うまいのは当然ですから。610 620v 630v次回の関東エリアでのライブは新横浜ということで。
それは「飲み会」ではありませんからね~!
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website640

☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。

<だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)>

<Wings>

<Thmbs Up>

<Begin Again>

Marshall Recordsが世界にリリースするセカンドアルバム『DYNAMOTIVE』絶賛発売中!

9dyna

Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
 
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年1月28日 本八幡ROUTR FOURTEENにて撮影)

2024年2月 5日 (月)

D_Drive 居酒屋でぃ~どらいぶ in 本八幡<前編>

 
今日は久しぶりに本八幡のRoute FourteenからD_Driveの人気企画『居酒屋でぃ~どらいぶ』のレポート。
Route Fourteenはお店の方々がすこぶるご親切で大変に居心地がいいものだから「ホーム感」が極めて強い。
まるで実家に帰って来たような雰囲気が久しぶりにお邪魔したという感覚を鈍らせるが、「マー索くん」で調べてみると2023年2月28日以来、11ケ月ぶりだった…エエエ!約1年もご無沙汰だったのか!
父のお墓があるので市川までは時々来ているんだけどね。10vしからば『居酒屋でぃ~どらいぶ』となるとどうだ?
これも「マー索くん」を使って調べてみた。
前回Marshall Blogでレポートしたのは2019年11月20日のステージだった。
当然コロナの前。
下はその時のもよう。
4年2ヶ月前…こうして見るとほとんど変わらないけど、コロナのせいで日本のロックを取り巻く環境は大きく変わってしまった。11「居酒屋」といえば、もうひとつ。
この「居酒屋」もなつかしい。
6年チョット前、SeijiさんとYukiちゃんはこの時パシフィコ横浜で5,000人の観客を前に「The Last Revenge」を披露した。12全国の居酒屋さんが参加した『居酒屋甲子園』という大イベント。
接客クォリティの向上に対する意識やノウハウを競うコンペティション。
参加チームのひとつが「『おいしかった』より『楽しかった』を!」というスローガンを控室で盛んに唱えて練習していたのがとても印象的だった。
ま、「おいしく」なきゃ「楽しく」ないんだろうけどね。13おいしくて楽しい『居酒屋でぃ~どらいぶ』の余興のステージのようす。20vステージ上手から…
SeijiさんのMarshall。
30vChiikoちゃんのNATALドラムス。
50ひとつ飛ばして…ToshiくんのEDEN。40v今ひとつ飛ばしたYukiちゃんの今日のMarshallはコレ。
前日のステージで愛用のBlue Rosesにトラブルが発生したため急遽JVM410の既製品のハーフスタックを用意した。60v今日の1曲目は「GEKIRINー逆鱗ー」。
ドロップDコーナーからのスタートだ。70Seiji80Yuki90vToshi100vChiiko

Img_8702 満席の居酒屋エリアのお客さんの目の前でノッケからエキサイティングなパフォーマンスを披露。1202曲目はガラっと替わってSeijiさんのギターのストラミングから「Gradation」。130_grポップな展開の中にキリリとしまったハードさんが宿るD_Driveならではの1曲。140vスムースなステージ運びで久しぶりの『居酒屋でぃ~どらいぶ』が始まった!150「皆さんこんにちは、D₋Driveです!よろしくお願いします!
本八幡ルート14、久しぶりの『居酒屋でぃ~どらいぶ』でございます。
お食事はもちろん、後ほど『セッション・コーナー』がありますので色々とお楽しみ頂きたいと思います。
皆さん飲んでますネェ、いいですネェ。
今日は最初に1時間くらい私たちが演奏して、その後にセッション・コーナーがあって、また私たちが演奏する…という流れになっております」
160「セッションの皆さんの出番の順番は私たちの方で決めさせて頂きました。
もう発表しておいた方がいいですか?
心の準備もりあますからね」
Yukiちゃんが早くもそのセッション・コーナーで登壇される6名の皆さんを紹介した。
170v「パート別とか、いろいろ曲が重ならないようにとか。そういうのを考えて構成しました。
テンポを落として欲しいとか、途中までしか出来ないとか全部アリにしています」Img_8643_2 「では、まだまだ我々の演奏を続けますので、セッションにご参加される皆さんは緊張しつつ待っていてください。
でもネ、ご覧の通りD₋DriveRさんが集結したアットホームな空間ですので思う存分に楽しんで演奏して頂ければと思います。
本日も最後までよろしくお願いします!」0r4a0121『DYNAMOTIVE』から2曲。
まずはSeijiさんが弾くあのラジカセでギターを弾いたサウンドから「古き良き街(I Remember the Town) 」。180v_it中間部ではみんなで手拍子。
今日はさっきの「Gradation」と手拍子曲が並びましたな。
190ま、「居酒屋」と来りゃ手拍子のひとつも揉みたくなるわな。200Seijiさんじゃないけど、本当に最近は昔のことが懐かしくなっちゃってネェ。
「そういえばああだったとか」、「アソコはこんな風になっていた」とか…。
コレも歳を取った証拠なんでしょうけど、二度と戻って来ないその時の雰囲気や光景を思い出すことは実に楽しいし寂しいナ。205ChiikoちゃんのカラのドラムスにSeijiさんが弾くカセット・リフが乗っかって来るところが何ともカッコよろしい。210『DYNAMOTIVE』からのもう1曲は「Get Away」。220問答無用で突っ走ることを曲作りのテーマに据えたYukiちゃん作のドライビング・ナンバーだ。0r4a0087 で、思いっきり突っ走った!230vYukiちゃんの華麗なプレイの見せどころ!
こうした演奏もチャンとしたMarshallの真空管アンプを使っているからこその話し。
最近、フロア・タイプやデジタルのプリアンプとライブハウスにあるMarshallのパワー・アンプだけを使って高校の文化祭の時のような音で弾いているギタリストを見かけるけどモッタイないね~。
特にどうしても音の線が細くなってしまう女性ギタリストこそ真空管で駆動させるアンプ内のプリアンプを使って太い音で弾くべきだと思うけどネェ。
その音違いはYukiちゃんのギターを聴けば一発でわかる。
Yukiちゃんは他の現場でもJVMをフルに使ってくれているけど、「やっぱり音が太い!」とおホメの言葉を頂戴しているようだ。
当然のことでしょう。
Marshallだってバカじゃない…60年も真空管のアンプを作っているんだから!
そのプリアンプを使わないなんて宝の持ち腐れですよ。
重いのはゴメン。そりゃ軽い方が取り回しが楽だわナァ。
デジタルだのAIが出て来て「音が良い」より「目方が軽い」アンプが「いいアンプ」になっちゃった。
真空管アンプが重いのは「Transformer」という鉄のカタマリが2個はいっているからで、コレがないと本当にいい音が出ないのよ。
「音」を採るか、「楽」を採るか…2つつなげりゃ「音楽」になるけど、両方同時に手を入れることはできないのだ。240このセクションを締めくくったのは「Mystery Zone」。340_rb『DYNAMOTIVE』からこうした初期のレパートリーに戻ると…250v_mz15年もの長い歴史を感じるネェ。260vそして、こうして曲が新鮮なままに残っているところがスゴイ。270vひとつには「歌詞」がないおかげだろう。
でも「歌」があるから曲がいつまでも輝き続けているのだ。
280v「さてさて、早いもので残すところあと3曲でセッション・タイムになります」
ココでYukiちゃんが前日のダブル・ヘッドライナー・ライブで発生したアンプのトラブルを説明して代品を用意した私に謝辞を送ってくれた。
イエイエどういしたしまして、それが私のお仕事ですから!
310v「ナンや、ココ最近のライブの中で今日は一番ガヤガヤしてますね!
ガヤ最高~!」Img_8670 「今日はもう新年会みたいなノリでいいと思います、ホントに!
関西では『新年会ライブ』っていうのをやったんです。
関東ではやっていないので今日がその『新年会ライブ』のようなモノだとボクは思ってます。
ホントに楽しんでください!さらけ出してください!」320v_2 「ほんなこんなで、前半の残りの曲をもう演っちゃっていいのかな?
チョット進行が早かったかな?
1時間の予定だったんですけど、まだ30分しか経っていないことに気がついたんですよ!
曲を増やせばいいって話かな?」300v前半の残り3曲。
まずは「Runaway Boy」。
340_rb_2『DYNAMOTIVE』には収録されているものの、コレも極々初期のレパートリー。
Chiikoちゃんと…350vToshiくんが生み出すゴキゲンなロック・グルーヴはバツグンの気持ちよさ!360vそして『DYNAMOTIVE』収録のキラー・チューンのひとつ「だるまさんは転ばない(Red Light, Green Light)」を続けた。370_rlglスリリングな曲の展開に客席の熱気がますますアップしていく。380連続3曲の最後は「Drive in the Starry Night」だった。390_disnこの後は楽しいセッション・コーナー。
久しぶりだでね~。
その前にガッチリと気合の入ったパフォーマンスを見せてくれた4人であった。400 410 420 430vもちろん「スターリー・フォーメーション」もバッチリ!
これにて前半終了。
レポートの<後編>はセッション・コーナーからだよ!
出演された皆さんは記事拡散の準備をお願いします!
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website440<後編>につづく
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

日本が世界に誇るインストゥルメンタル・バンド、D_Drive。


Marshall Recordsが世界に向けてリリースしたファースト・アルバム『Maximum Impact』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

7278829_ddrive_maximumimpact_615x60 レコードもあり〼。
 

お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9thumbnail_vinyl_record_psd_mockup_ Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!
9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年1月28日 本八幡Route Fourteenにて撮影)

2024年2月 2日 (金)

曾我 泰久 Birthday LIVE ~ ROCK+1<後編>

 
第2部が始まる前に…外の様子はどうかな?
グワッ!境内にはまだものすごい人でビックリ!
10_2さて、ヤッチンのバースデイ・ライブの第2部。
ステージに姿を現したのは…
20_2曾我泰久30v_3大坪正
000r4a0240 以上。
バッキング・トラックを駆使してのステージ。
2人とも衣装替えしての登場だ。
 
「3、2、1」…サンダーバードのカウントダウンのSEからスタートした曲は「僕の月面計画」。
好きな曲。
そして「僕の3大ヤッチン・ナンバー・サビ」のウチのひとつ。
0000r4a0222 第2部ではギターも持ち替え。
長年の相棒で早速ギター・ソロをバッチリとキメてくれた。50v_2ギター・アンプはもちろんMarshall。
SC20Hには元となったモデルJCM800 2203と同じく「HIGH」と「LOW」の2つのインプットが装備されている。
大抵の人はカラっとした硬いサウンドの「HIGH」のインプットにギターをつなげるんだけど、ヤッチンは柔らかい音が出る「LOW」につないだ。
このヤッチンの愛器はトレブルなサウンドを出すので結果大オーライ!
とてもいい音でした。
60v大坪さんのソロもとてもいい味!S41a0396_2 続けて「流されて」。80v_ngst早くも大坪さんが両手を上げてエキサイト!90v_2いつもは和佐田さんのベースをフィーチュアしてハードに仕上げている曲。
今回はそれとはまた違ったイメージ。
しかし、ヤッチンの熱唱ぶりは全く変わらない。100広いステージの上には2人きりだが寂しいことは全くない。110歌のパート以外でヤッチンがステージ狭しとノシノシと歩き回ったのだ。120「サァ~皆さん、第2部が始まりました!
『POP & ROCK』コーナーでございます。
大(おお)ちゃんも着替えております。
さっき大ちゃんはいなかったのでココで『今年のチャレンジ』を聞いてみましょう」
130v_2「チャレンジと言うよりも現状維持ですね。
どんどんヒザが痛くなっちゃって。
ウォーキングしたりとかして曾我さんみたいにいつまでも若くいたいと思います」
ヒザ?!…わかります、わかります。
痛いからと言って運動しないとドンドン衰えちゃうし、チョットやりすぎるとかえって痛めちゃうし。
ムズカシイお年頃ですよね…わかります。
S41a0441「現状維持ね。
大ちゃんは演奏をしているとナニかが憑依する感じなんだよね。
ミュージシャンってこうあるべきだ…っていう感じなんですが、しゃべるとエビのように腰が引けちゃう。
それが大ちゃんのひとつのキャラクターでございます。
まさかクリスマス・ライブのたった2週間後にまた大ちゃんと演るとは思わなかったでしょ?
ブラッシュアップしていた『Song Collection』、そして『POP & ROCK LIVE』と、去年ボクも楽しんだライブを1つにまとめたらどうなるんだろう?と思いましてね、バースデイ・ライブのボクのワガママということでこの編成で演らせて頂きました。
さぁ、ココからみなさまノンストップで最後までいきますよ!」140v_2ココからはヤッチン・ライブの名物の「怒涛」。
第2部の終わりまで5曲を休みなく演奏したのだ!0r4a0350 まずは「Please Believe Me」。160_2いつもはヒロアキくんとハモる間奏を今日は大坪さんと!0r4a0341 続けて「TIME」。180_tmこの曲は普段取り上げることがないよね。
思わず身体を動かしたくなるノリノリ・ナンバー。190v_2大坪さんのキーボーズが大活躍!
320v大坪さんの手拍子がまたスゴイ!
ココでこんなにノッてしまって大丈夫なのか?
最後までイケるのか?!…というぐらいの入り込みよう。
200v
そしてシタールの音色が流れ出して、ヤッチンが弾く分厚いギター・サウンドが炸裂!
「約束の場所へ」だ!0r4a0337 好きな曲…コレも私が好きな「ヤッチン曲3大サビ」のウチのひとつ。250v一糸乱れぬお客さんの手拍子もスゴイ!
皆さん、実に楽しそうです!240間髪入れずにヤッチンが弾くギター・リフは「21st Century」。260v_21MCでヤッチンが触れていたのはコレか…。
確かに大坪さん…ナニかに憑依されているな。
客席ではお客さんが「大ちゃん、大丈夫~?」と何度も声をかけていましたよ~。0r4a0285この曲もヤッチンのライブの頻出曲だけど、いつになく気合が入った感じのパフォーマンスだ。270ヤッチンにもナニかが憑りついたのか!280「1、2、3、4!」
今度はヤッチンのカウントでつなげて「UP BEAT」。
この曲もライブでは大抵演奏する曲だけど…
310は、速い!
コレは速いゾ~!
やっぱり2人ともナニかに憑りつかれてるわ。
350_2おなじみのポーズもバッチリ!330_2第2部の最後を飾るにふさわしい大熱演!
ヤッチンも客席に向かって「最高~!」と叫んだ!3352人で汗だくになって5曲を猛然と走り抜けた2人。340v大坪さん、大丈夫のようです。345v「どうもありがとう!」と客席にピックを投げて第2部を締めくくったヤッチン。
イヤ~、本当にすごい演奏でした。
コレにて本編終了。360_2当然、すかさずアンコール。
その間に…外の様子はどうなったかな?
ウワ!
暗くなってもまだこんなにたくさんの人が!
370_2さて、2024年もヤッチンのカレンダー
いつも私が撮影したステージ写真をご採用賜り誠にありがとうございます!
ひと月終わっちゃったけど、「ヤッチン・カレンダー」よろしくお願いします。
まだ11ヶ月残っていますからね。
 
お求めはコチラ⇒YASUHISA SOGA公式オンラインショップ

0r4a0043やがてヤッチンがひとりでステージに登場した。
「いい汗かいた~!最高のライブでした。
どうもありがとうございます!」
375「毎年強制的にお集りになった皆さまにお祝いをして頂けてホントに最高です。
さっきも言いました通り、まだまだ『61』のヒヨッコでございます。
今のポール・マッカートニーの歳までまだ21年くらいありますからね。
あの年齢になってもまだ新しい音楽を追求している素晴らしさ。
しかもビートルズという世界的に大きな看板を背負っていながら新曲を出すって言うね。
とてもじゃないけど考えられないようなコトをやられている先輩達がたくさんいらっしゃるので、ボクも負けないように良い音楽を皆さまにお届するようにガンバりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します」
380vお揃いのTシャツに着替えたメンバーがひとりずつ呼び出されて、最後に衛藤さんが登場。
「アレ?マイクの位置が高いのよ!ヤッチンは口がココにあるんだね?
本日はおめでとうございます!
曾我泰久バースデイ・ライブを引き続きお楽しみください!」S41a0657 「はい。
今年はまだ『THE GOOD-BYE40周年イヤー』が続いております。
多分その40周年イヤーの間にライブを演ると思います。
そして、今日と同じくらい盛り上がって頂きたいのが3月3日のワタクシの50周年記念ライブです。
それを盛り上げて頂きたいと思います…ナンたって『50年』ですからね!
まだ内容は考えていないんですが、自分の50年をギュッと凝縮したようなコーナーを作って過去の曲なんかも振り返ってみたいと思っております。
ゼヒとも皆さま、また今日以上にお祭り騒ぎをしたいと思いますので足を運んでやってください。
よろしくお願い致します!」390アンコールの1曲目はホッコリと「愛を育てよう」。
425vおなじみの曲ですからね…お客さんも大きく手をフリフリして盛り上がったよ。420「終盤で疲れてるにもかかわらず大きく手を振ってくれてありがとうございました!
今日のライブは楽しんで頂けましたでしょうか?
いよいよもう最終コーナーを回ってゴールが目の前でございます!
またこのユニットで出来たらいいなと思っております。
その前にもうチョットだけお付き合いくださいね」
430するとどこからともなく…じゃない、sourcesの3人があのメロディを!0r4a0559 そして、衛藤さんがバースデイ・ケーキを携えてステージ中央に!
ナンで法被を着ているのかしらん?
ハハン、さてはココで「花のお江戸」を…ないない!440客席から「おめでとう!」の声が飛び交う中、しぐさでローソク消しのセレモニーを!
450ヤッチンが指ですくったクリームを舐めている傍らの衛藤さん。
「カメラの準備はいい?」
460_2「あなたのために咲きました」
出た~!
ヤッチンのバースデイ・ライブでの衛藤さんのルーティン!
470やっぱりコレがないとお誕生日が来たという感じがしないよね?(ホンマか?)
持ち込まれたのは衛藤さんのこのイベントでのトレードマークの『葉ボタン』なんだけど、今回はいつもとは違うゴージャス・バージョンだった。480「こういうの照れくさいもんですよね。
もうイントロが聞こえた瞬間にわかっちゃうじゃない?
サプライズとはいえ、すぐわかっちゃう。
でも、うれしかったです。
本当にありがとうございます!」S41a0660_2 今年もお誕生日のセレモニーが無事終了してのアンコール2曲目。Yyy「ロマンティックゲーム」は私が好きな「ヤッチン曲3大サビ」のウチの残りのひとつ。
「A」のペダルトーンで調性を強調しておいて、巧妙な手口で「G」に転調した後のサビへの展開がスゴく刺激的なのだ。S41a0735_2「サァ、皆さま本当にラストです!」とアオった最後の1曲。S41a0778お客さんはアレの準備。
もちろん曲は「YES! YES!! YES!!!」。620vヤッチンの「浩一!」のかけ越えで衛藤さんが歌う。S41a0688「ナイス!」
630最後のギター・ソロもバッチリ!
0r4a0640お客さんの「♪オ~イエス」の歌声がとてもカワイイの。
そして3回の「ナイス!」のタオル投げも完璧!

Img_0147 キーボーズだけでなく、第2部のエキサイトぶりがホントにスゴかった大坪さん。640v「ヴァイオリンとコーラスを同時にこなす」という奥義を見せてくれた隼人くんと…650v綾太郎くん。660vコーラスにハマっただけあって至る所でその歌声を聴かせてくれたのっつ。670vそして、ドラムス、コーラス、お誕生会の世話役と1人で何役もこなした衛藤さん。690vそして、ひと時たりとも手を抜くことのない相変わらずミュージシャンシップで満員のお客さんを大いに楽しませたヤッチン。710今年も飛び切り楽しいショウに仕上がった!720「最高のバースデイ・ライブになりました。
どうもありがとうございます!
いつもいつも言っておりますが、本当に幸せ者です。
皆さまに頂いた愛をまた1年かけてチョットずつお返していきたいと思います」730 「今年も色んなライブを演っていこうと思っていますのでご都合がつきましたら是非ともまた遊びに来てやってください。
皆さんもいい汗をかいていると思います…外は相当寒いですので風邪をひかないように。
しばらく寒い日が続きますので体調をしっかり管理して、またこうやって笑顔でお会いしましょう。
その日を楽しみにしております」S41a0644 「今日は本当にありがとうございました!」

お誕生日おめでとうございました。
フフフ、11月までまた私と同じ歳だぜ。750曾我泰久の詳しい情報はコチラ⇒soga21.com760また来年!
どうせアッという間に来ちゃうよ。770終演直後の記念撮影。
お疲れさまでした!
780衛藤さんと誕生プレゼント。790vコレが今回の葉ボタン・ゴージャス・バージョン。800ところで…sourcesも去年おめでたでしたね。
sourcesは活動10周年を迎え、このバースデイ・ライブの2ヶ月前に記念コンサートを開催した。
その時のレポートもゼヒご覧くだされ…2本立て。

【Shige Blog】sources~10th Anniversary LIVE<前編>

000190 【Shige Blog】sources~10th Anniversary LIVE<後編>000730<おしまい>
 

☆☆☆Marshall Music Store Japanからのお知らせ☆☆☆

バディ・ガイに認められた実力派ギタリスト/シンガー、ローレンス・ジョーンズ。
 
<Anywhere With Me>

コチラはMarshallのアーティスト紹介ビデオ<Artist Spotlight>

アルバム『ディスティネーション・アンノウン』好評発売中!
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

Lj3 レコードもあり〼。
  
お求めはコチラ⇒Marshall Music Store Japan

9thumbnail_vinyl_record_psd_mockup_ Marshall Music Store Japanでお買い上げのお客様にはMarshall特製スクエア・ロゴ・ステッカーを3枚プレゼント!

9img_9727 

200 (一部敬称略 2024年1月7日 神田明神ホールにて撮影)