Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 【Music Jacket Gallery】ライブ盤ジャケット特集<中編> | メイン | Marshallがレコード・レーベル始めました! »

2016年7月15日 (金)

【Music Jacket Gallery】ライブ盤ジャケット特集<後編>

いつも通り<後編>では立体陳列の紹介をする。
今回は立体アイテムもライブ作品が集められた。
以前特集した『サウンドトラック盤』の時とアイテムが大分重複していることに書き終わってから気が付いた。
人には「読め、読め!」と勧めておいて、自分は書きっぱなしで読み返していないことがバレてもうた。
でも、内容はブレていないので、省きもしなければ、故意に手直しもしなかったことを予め申し上げておく。

1_img_0017

●WINTERLAND 1973 : THE COMPLETE RECORDINGS / GRATEFUL DEAD (RHINO 2008)
元祖ジャム・バンドとして名を馳せたGreateful Deadの1973年11月9日から11日までのウインターランドでの全公演を完全収録した9枚組CDボックス。

480v3枚のCDを収納した各3セットの紙ジャケCDを並べると大きなポスターになる特殊パッケージ。
ポストカード仕様のコンサート・ポスターとピンバッジも同梱されている。
好きな人にはタマらんだろうね。
9枚組か…アメリカン・ロックの総本山的なDeadの音楽は私には荒行の類に他ならない。
ところがこれでも私、ファースト・アルバムから『Terrapin Station』までは全部持ってるのよ。
資料として持っているので、自ら進んで聴くことはまずないが…。
「Skull and Roses」をはじめとして、Grateful Deadはどれもビジュアルがいいよね。
ちなみに「荒行」という言葉の使い方は私のオリジナルではなくて、下町のひとりヒプノシス、梅村デザイナーの請売り。
ある時、音楽好きの会合でのこと、熱心なDeadファンの方が、何十枚のDeadの音源を買って聴いている…という話をされていた。
それを耳にした梅村さんがこうおっしゃった。
「ウワ!それは『荒行』ですね~!」
もうこの「荒行」という表現がおかしくて、おかしくて…忘れられないのだ。

490_2

●LIVE AT LEEDS (SUPER DELUXE COLLECTOR’S EDITION) / THE WHO (UNIVERSAL 2010)

The Whoの名演を代表する『Live at Leeds』の6枚組(1LP+1SINGLE+4CD)ボックス。
ここ数年の趨勢であるアナログ盤も2枚同梱され、当時付属品として付けられていた契約書、プレス・キット、チケットなどのメモラビリアもLPサイズで見事に再現されている。

500vコレは欲しかったナァ。
石丸電気の閉店セールで少し安くなっていたので買おうと思ったけどガマンした。
何年か前にイングランドの北部に旅をすることがあって、「ニューキャッスル、ヨーク、それとリーズに行きたい」と案内してくれたイギリス人の親友に頼んだんだけど、「リーズは街が新しくなってしまっておもしろくも何ともないから行く必要はない」と言われて諦めた。
もちろんリーズに行きたいと思った理由は、このアルバムの音源を収録したリーズ大学を訪れてみたかったのだ。

510

●AT BUDOKAN!(LEGACY EDITION) / CHEAP TRICK  (SONY BMG 2008)
日本のみならず全世界的なライヴの名盤となったCheap Trickの『At Budokan』
の30周年を記念して発売された4枚組(1DVD+3CD)ボックス。
バンドをシンボライズする市松模様をあしらった3方背ボックスは日本独自のジャケットで、4面4つ折りのトレー・パッケージが機能性を高めている。
あれから30年も経ったのか…。
女性ファンの嬌声がものスゴかった。
Cheap Trickって出て来た時はすごくいいバンドだったのに…。何であんなんなっちゃったんだろう?
「成功」ってのも良し悪しだよナァ。

530

●THE LAST WALTZ (COMPLETE EDITION) / The Band and Others(RHINO 2002)
1978年マーティン・スコセッシ監督によってドキュメントされたThe Bandの解散コンサートのオリジナル・サウンドトラックの発売時の音源に、未発表音源24曲を追加した全54曲の4枚組CDボックス。
LP、CD、DVDとメディアが変わっても、特徴的なロゴが不変なので、統一されたアートワークが保持されている。
このコンサートのことはミュージック・ライフでリアルタイムで知った。
映画も観に行ったナァ。
出演者はなじみのないミュージシャンばっかりだった。
ストラップの不具合でClaptonがギターを落としそうになったシーンとJoni Mitchell、それとVan Morrisonがすごく印象に残った。Mac Rebennackもよかった。
Neal Diamondも『かもめのジョナサン』の挿入歌を歌っていたので知っていた。
今はジョナサンの下で私は働いている。

540

●TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL 1969 (OH BOY 1991)
歴史的野外フェスとなったウッドストックから2週間後の1969年8月30日から9月1日の3日間、テキサスのモーター・スピードウェイで開催された伝説のフェスを記録した3枚組CDボックス。
当時のプログラムを復元したブックレットの出演者リストを見るにつけ、その素晴らしさに感動を覚える。
その出演者とは?
有名どころだけ列挙すると…
★8月30日(土)
Canned Heat
Chicago Transit Authority (後のChicago)
Janis Joplin
B.B. King
Herbie Mann
Sam & Dave
★8月31日(日)
Chicago Transit Authority
Delaney & Bonnie & Friends
The Incredible String Band
B.B. King
Led Zeppelin
Herbie Mann
Sam & Dave
Santana
★9月1日(月)
Johnny Winter
Delaney & Bonnie & Friends
B.B. King
Nazz (Tood Rundgrenがいたバンドね)
Sly and the Family Stone
Spirit (みなさんの敵。私はゼンゼン平気)
Ten Years After
などなど…スゴイね。
(このあたり前回も書いてます)

550

●WOODSTOCK 40TH ANNIVERSARY COLLECTION (RHINO 2009)
1994年の25周年記念の4枚組CDボックスに、更に38曲の未発表音源を含む全77曲を集大成したのが、40周年記念のこの6枚組CDボックス。
特筆すべきは、ブックレットにはじめて3日間の公式な各アーティストのセットリストが載せられた点だ。
パッケージもライノならではの魅力に溢れた特殊仕様になっている。
コレは植村さんが制作に携わったヤツかな?
しかし、ウッドストックってスゴイよね。
小出し、小出しに50年近く経ってもまだ商売やってるんだもん。生半可な商魂じゃないぜ、コレ。
ま、好きで私も色々買わされたけど…。
私のウッドストック体験はコチラ ↓  ↓  ↓
【Shige Blog】我が青春のウッドストック <前編>
【Shige Blog】我が青春のウッドストック <後編>

560

●STAGES / JIMI HENDRIX (REPRISE 1991)
Jimi Hendrixデビュー直後の67年のストックホルムから、亡くなる直前の70年のアトランタでの壮絶なライヴを収めた4枚組CDボックス。
パッケージ自体は普通の箱だが、Jimiの顔をテクスチャーにしたり、赤ラメの箔押しなどシンプルながらクオリティの高いアートワークがうれしい。

570

●THE MONTEREY INTERNATIONAL POP FESTIVAL JUNE16-17-18,1967 (RHINO 1988)
大規模な野外コンサートの先駆けとなったモンタレー・ポップ・フェスティヴァルの全貌を収録した4枚組CDボックス。
布貼りの特製仕様も凝ったものだが、圧巻なのが96ページに及ぶオールカラーの特製ブックレットだ。
これには未発表のコンサート写真が豊富に収められ、資料性も高くなっている。

580

●LIVE : ISLE OF WIGHT‘70 / JIMI HENDRIX (POLYDOR 1991)
Marshallと並ぶJimi Hendrixのシンボルがストラトキャスター。

590
Jimiの名演のひとつである70年のワイト島のライブを収録したCDをブックレットと共にストラト形の木製ボックスに収めたモノ。
600
全世界で1,000セットの限定生産だ。
595
シリアル・ナンバーも付いている。
よ~やるわ~!
植村さんによれば、こういうキテレツな形のボックスが一番収納に困るとのこと。

610

●LIVE PHISH / PHISH (ELEKTRA 2001)
米国ジャム・バンドの最高峰を極めているPHISHのライヴ・シリーズのCD全20セット収納したバッグ型のギミック・パッケージ。
2001年の第1回の発売と同時にこのコレクション・バッグも発売された。
大半が3枚組なので聴き終わるまでに70時間ほどかかってしまうというものスゴいヴォリュームです。
人によっては「荒行」となるか?

620vこの「ジャム・バンド」という分野も私がロックから遠ざかっている間に台頭してきやに記憶している。
私もこのシリーズは何枚か持っている。
『White Album』や『Quadrophenia』を全曲演っているヤツ。
最初のうちはおもしろがって聴いていたが、そんなコピーに一体何の価値があるのか?と疑問に思い、一切聴かなくなってしまった。
もちろん、何らかの意味があってそんなことをしていたのだろうが、コピーを聴く時間があればホンモノを聴くわい。こちとらの人生、あんまり時間が残されていないでな。
でも、このバンドはキライではなくて、中心の人、なんつったけ?ソロ・アルバムも買って聴いてみた。

630

●ON THE ROAD / STRING CHEESE INCIDENT  (SCI FIDELITY 2009)
米国ジャム・バンドとして、Phishと並んで名高いString Cheese Incidentの各地でのライブを収めた10枚組CDボックス。
「ON THE ROAD」というライブ・シリーズは2002年から現在も続くもので、発売されたCDは数知れず、ここ数年はダウンロードでの配信ライブも積極的に行っている。
ノート・ファイルを模したパッケージは彼等の軽妙な音楽性を象徴しているようだ。520

●FILLMORE THE LAST DAYS (WARNER BROS. 1972)
Bill Grahamが1965年11月6日に開いたサンフランシスコのフィルモア・オーディトリアム。
その幕を閉じた1971年7月4日までの最後の6日間の夜を記録したのがこの3枚組LPボックス。

640LPボックスの初回特典にはビル・グラハムのインタヴュー(約17分)が付けられていた。

650vコレ、聴いたことないんだよね~。
先日も中古で見つけたんだけど、私の購買許可価格の基準よりホンのチョット高かったので見送った。ま、ご縁があればきっとウチにやってくるでしょう。

660Music Jacket Gallery展示の詳しい情報はコチラ⇒金羊社MJG常設展

※本展示は2014年9月に終了しています。現在の展示内容は上記の金羊社ウェブサイトでご確認ください。
(協力:立体展示品解説文原本執筆・植村和紀氏)