Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月 8日 (木)

SHOW-YA~GLAMOROUS SHOW <前編>

急勾配の登り坂をワキ目もふらず猛然と駆け上がる機関車のようなパワフルな活動を見せてくれた2014年のSHOW-YA。
年末はニュー・アルバムの発売に合わせて11月と12月に2回のコンサートを敢行した。

10そのうちの1本が今日ここにレポートする11月30日の日本橋三井ホールでのコンサートだ。
この会場は以前、曾我泰久のバースデイ・コンサートのレポートの時にMarshall Blogに一度だけ登場している。
銀座線三越前駅の真上というロケーションで便利極まりない。ちなみに銀座線の三越前駅は東京メトロ(旧営団地下鉄)の駅の中で唯一固有名詞が入っている駅名。
1930年代、新橋へ延伸しようとしていた東京地下鉄道(現東京メトロ)が資金難に陥った時、三越が全額出資して作った駅ということでガッツリと固有名詞が入っている。要するにあれは「デパートが作った駅」で、日本で初めてエスカレーターが設置されるという豪華な仕様となった。
それを聞いてダマっちゃいられなかったのがライバルの松坂屋。
「それじゃウチも!」と強引に上野松坂屋の下に作らせた駅が「上野広小路駅」。「上野~上野広小路」、「上野広小路~末広町」の駅間の距離が短いのはそのため。
しかし、上野広小路駅は、すでに路線が決定したところでの強引な駅設置であったため、はじめから計画に参画していた三越前駅のような自由は認められず、駅名には「松坂屋」の名前を入れることが認められなかった。
認められた権利は「駅構内に松坂屋以外のデパートの広告は出させない」と「将来銀座線が急行の運行を取り入れた時には必ず停車駅にする」という程度だったらしい。
悔しかっただろうな~、松坂屋。
今でも社内のアナウンスは「次は上野広小路、上野松坂屋前」…と松坂屋の名前が後付けになっている。

ところで、この三井ホールが入っている建物の真ん前、三越デパートのとなりには三井本館(旧越後屋があった三井財閥の総本山)が建っている。
その前身の建物は1902年の竣工で、関東大震災で瓦解。現在の建物は1929年、アメリカの業者が設計・施工したもの。
三井銀行、三井物産、三井鉱山、三井信託銀行(現在の三井住友ナントカカントカアーダコーダドータラコータラ銀行…銀行はようわかりませんな~)の本店として使用されていた。
地下には最大部材厚さが90cmもある扉を持つ金庫が設置されている。この扉、重さが50tにもなり、陸路で搬入すると日本橋が落ちる可能性があったため、ナント、傍らを流れる日本橋を使って水路で運んだという。
今も残る古き良き東京の逸話である。
東京は1923年の関東大震災と1944~45年の東京大空襲でほとんどを失ってしまった。もしこれら2つの惨禍がなく、建築物のメンテ費用を惜しまず大切に街を使っていれば、東京には間違いなく、ロンドンやパリに勝る劣らない古式ゆかしい美しい街並みが残されていたと確信している。
自然災害は避けられないにしても戦争はあまりにもバカバカしい。
…思い切り脱線させてもらいました。でも、この会場はそんなところにあるってワケ。

20寺田恵子

2_img_1246 五十嵐sun-go美貴

40v仙波さとみ

50v中村美紀

60v角田mittan美喜

70今日のオープニングは「OUT OF LIMITS」。

80ノッケからブッちぎりのドライビング・チューン!

30v

毎回書いているけど、ホント、見る度にパワーが増していくな~。

100「OUT OF LIMITS」のリフをカッコよくキメるsun-goさん!今日も元気だ、Marshallだ!そして爆音だ~!

110vヘッドはいつものJVM410H。

120足元のようす。

130後ろに見えるスピーカー・キャビネットもいつもの1960BDM。
やっぱり、こういうリフはこういう音で弾かないとね?「こういう」ってナニ?それはMarshallが鳴らすRockの音なんだよ。

140v続いて「LOOK AT ME」。
ク~、タマんなくカッコいいわ~。

1_img_0061 リズム隊も絶好調!

160v最高のドライブを聴かせてくれる!

170冒頭から出て来る見せ場の連続!

1_img_0080 MCをはさんで「OUTSIDER」。
3_img_0030

175 キャプテンのイントロもスッカリおなじみの「流星少女」。

180「オラ~、回せ~!」

4_img_0041 「流星少女」おなじみの光景。

1_img_0150_2 ホント、この曲も昔からあったかのようにしっかりとSHOW-YAのレパートリーとして定着したね。

200vそして、ここからはニュー・アルバム・コーナー。
そう、このコンサートはアルバムの発売を記念してのもの。日本のバンドのカバー曲を集めた『Glamourous Show』からのレパートリーが続く。

210cdまずはL'Arc~en~cielの「虹」。

220v続いてTHE MODSの「激しい雨が」。

230vさらにGLAYの「HOWEVER」。

240恵子さん強烈なケリが入る。何かに怒っているワケではない。誰も熟女をナメていない。

250vちょっと興ざめするようなことを言って甚だ恐縮なのだが、「正直」がモットーのMarshall Blog…実はワタクシ、この辺りの曲はゼンゼン通過してないので、何ともコメントのしようがないのよ。
ああ、どんどんメッキが剥がれて地金が出てきてしまうぅ!ワシの地金は腐っっとんじゃ。
でもね、ロクに知りもしないのにテキトーなことを書くとか、写真だけ固めてハイ終わり、なんてことが我慢できないものですから白状しておきました、ハイ。
もちろん「MORE」とか「CRAZY NIGHT」とか「Runner」とかは知ってるよ。
通過していないというのは「スキ」だからとか「キライ」だからとかいうのとは違いますからね!ただ、世代と嗜好が違うだけなんね。
260vそれでも、十分に、十二分に楽しめちゃうのはやっぱりSHOW-YAの個性と演奏力ということなのだろう。

270あたかも自分たちが書き育ててき曲を演奏する姿には一分のスキもない。

280v最初「カバー・アルバムを出す」と聞いた時、てっきり洋楽を集めた作品になるのかと勝手に思い込んでいた。
だって、オープニングSEがLed Zeppelinのバンドなんだから。
そして、一体どの曲が選ばれるのかとすごく気になっていた。
それの選曲が「日本のバンド」のものだということがわかった時には正直「アララ?」と思ったが、仕上がりを聴いて、期待ハズレではないということがすぐにわかった。

290この5人の声や楽器の音を聴いた瞬間、それらの曲がすべてSHOW-YAの自家薬籠中のモノになっていたことがわかったからだ。
ショウビジネスにおいては、何をやるにも「個性」と言うのはすべてに勝るもっとも大切な要素だということを教えてくれる最も適切な例ではあるまいか?

もうひとつ正直に言うと…このアルバムに入っているHOUND DOGの「嵐の金曜日」。コレよく知っている。30年ほど前、私がネクタイを締め、スーツを着て真っ当なサラリーマンを演じていた時代、よくカラオケで歌った曲なの。(高校の時に何曲かHOUND DOGのファースト・アルバムのコピーしてたんよ!デビュー直後のHOUD DOGも野音で観たっけナァ)
私はカラオケがキライでね、いつも苦痛だったんだけど、コレは気持ちよく歌わせていただいた。「ff」がヒットしたか、まだかぐらいの時で、周りのオッサンは誰一人HOUND DOGを知らなかった。
今度恵子さんと一緒に歌いたいな~。ウソです。いくらこっちも熟男とはいえ畏れ多くてそんなことできません。失礼しました!

300ここでゲストのクリス・ハートが登場!
曲はLUNA SEAの「ROSIER」。

310うれしいのは、クリスはMarshallなんだな~。JCM900 4100は彼自身のリクエスト。今日買ったというレスポールを弾きながらSHOW-YAとの共演を楽しんでいた。
1曲ではなんだってんで、ア・カペラで「きよしこの夜」を歌ってくれた。

320SHOW-YAの詳しい情報はコチラ⇒SHOW-YA OFFICIAl SITE

330v<後編>につづく

(一部敬称略 2014年11月30日 日本橋三井ホールにて撮影)

2015年1月 7日 (水)

mintmints x Mary's Blood + Albion

今の仕事に就いてからというもの、まったく満員電車に乗ることがなくなった。
それ以前も自転車で通勤することが常だったので、雨の日以外は満員の通勤電車に乗ることはなかった。
大分前に満員電車とは無縁のアメリカ人ギタリストをラッシュアワーの銀座線に乗せようとしたらマジギレされたことがあった。
「オレはこんなものに乗らんからな!」とキッパリ言われた。


今はもう私も乗れないな~。イヤ、そりゃ、乗らなければならない時は乗るけど、できれば避けたいものだ。(誰しもそうにキマってるか?)
…とそんな時、思いもよらぬ場所で「満員電車状態」に出くわしたのが今日レポートするライブ。
イヤ~、スゴかったな~。
出演はmintmintsとMary's Bloodのダブルヘッドライナー。ライブハウスの新装オープンを記念する企画だ。
そりゃたくさんの人が押し掛けるって!さほど広くない店内は完全にパンパンで、こっちも写真を撮る場所がない…ってんで場内やや後方に脚立を立てて強引に撮影した。
天井も低いため、お客さんの頭とは1mほどの隙間しかない。
ま、今日のMarshall Blogはその辺を割り引いてご覧頂きたい。

まず登場したのはAlbion。
Marshall Blogにも過去数回登場してもらっている人気ガール・バンド。

10ボーカルの百合。

20vキーボードの沙季。

30vベースの祥。

40vサポートで参加の釈迦。

50v先回までEITAちゃんが担当していたギター・パートは今回はサポートで結季が参加。
もちろんこうしたサウンドにはMarshallがマストだ。

2_img_0019いつも書いている「北欧系(←私が勝手にそう感じているだけ)」サウンドはそのままにぶっちぎりのパワーでオープニングを飾った。

70Albionの詳しい情報はコチラ⇒Albion公式ホームページ

80続いてステージに上がったのはおなじみMary's Blood!

160

ボーカルのEYE。

2_img_0208 ギターのSAKI。もちろんMarshall。ゼンゼン写ってないけど。
130
ベースのRIO。
140
ドラムのMARI。
150
サポート参加のギターは社。
ゴメンね~、社ちゃん、立ち位置が完全に死角に入っちゃっててゼンゼン見えなかったのよ。

105v男性ファンのすさまじい熱狂に包まれながら展開するMaryのへヴィ・サウンド。
彼女たちのステージに初めて接してからカレコレ約1年が経過するが、今回見てビックリしたのがアンサンブルが初めて見た時に比べて格段に濃密になったことだ。
ガムシャラにへヴィなサウンドで突っ走るのでは決してなく、メンバーひとりひとりの個性が思い切り前面に出てきて、それが有機的に結合してひとつのサウンドを作り出す…そんな印象を受けた。
私も40年近くの間に数えきれないバンドを見てきたが、こういう進化は上り調子のチームだけに見られる共通の特徴だ。

2_img_0258 8月にはメジャー・デビュー・アルバムを果たし順風満帆のMary's Blood。今年もその活躍が楽しみだ。
ファンの皆さんは先刻承知だとは思うが、最近バックラインを新しくしたちゃっきー。それを早くMarshall Blogで紹介したくてウズウズしている。

Mary's Bloodの詳しい情報はコチラ⇒Mary's Blood Official Site

120v

そしてトリはmintmints!

170石原"SHARA"愼一郎

180v_2五十嵐"sun-go"美貴

260

寺沢功一

200v向山テツ

205v…といういつもの鉄壁メンバー。
もちろんギター・サウンドも鉄壁。なぜならMarshallだから。

240

ステージ上手はMarshall村。ヘッドはすべてJVM410Hだ。
貴くん、ご苦労さま!

210SHARAさんの足元のようす。

220こちらはsun-goさん。

230Marshall Blogでもすでに紹介している9月にリリースしたアルバム『Hell Train』と同じ展開でステージはスタート。

Cdmm

つまり、オープニングSEに続いてアルバムのリード・チューン「Aladdin」が飛び出した!

250vいい曲なんだよね~。早くもmintmintsのスタンダードになった感があるね。

190

今日は持ち時間もそれほど長くないのでザックザクと新旧の人気曲が演奏される。

270vしっかし、鼻っ先数10cmまでお客さんが迫って来ていて、なかなか弾きにくいだろうにね~。
2_img_0387

てらちんは低音暴力団ぶりを遠慮なく発揮!

290vあ~、いつ聴いてもカ・イ・カ・ン…今日もテツ・ビートが冴えわたる!

300vSHARAさんのリードにsun-goさんのバッキング、イキの合ったツイン・リード、ソロの掛け合い…「図太いギター・トーン」という共通項もあって、そのどの場面も聴きどころがテンコ盛りだ。

315
このコンビネーションからもうひとつ味わうべきもの…それはロックの歴史とともにギターを弾き続けるベテランだけが持つ濃密にして荘厳な空気感だ。

280

古い伊万里のように、時間だけが与えてくれる滋味や旨味のようなものと言えばよいのか、香気がただよっている。ワインで言えば「full body」というヤツ。
この得も言われぬ味わいは、ブルースのようなトラディショナル・ミュージックのギターのそれとは明らかに違うし、ましてや速弾き一辺倒のシュレッディングとは一線を画するものだ。
ロックは誕生から長い長い時を経て、今や新しい鑑賞法が確立されているのである。
それが生かされるのも最終的には曲のクォリティにかかっていることは論を俟たない。
曲がつまらないインスト・ミュージックほど辛いものはないものね。
mintmintsのレパートリーはSHARAさんのペンによるものだが、「甘辛」の妙と言うか、長い間ミッチリとロックを聴き続けていなければこういう曲は書けないだろう。
だから「温故知新」を叫ばずにはいられないのだ。

310v

mintmintsの詳しい情報はコチラ⇒mintmintsオフィシャルホームページ

320(一部敬称略 2014年11月24日 上野音横丁にて撮影)

続きを読む »

2015年1月 6日 (火)

THE GOOD-BYE アンコール・ツアー

改めまして、明けましておめでとうございます。
Marshall Blogをご愛読の皆様におかれましては、よきお正月をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
本日よりMarshall Blogを再開させて頂きます。
本年も相変わらずのご支援を賜り度く何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、Marshall Blogはコンサートやイベントのレポートを時系列に沿って掲載していることをご愛読の方々はすでにご存知だと思う。
もちろん告知のタイミングがらみでわずかの例外はあるものの、ほぼ完全に「時系列」と言っても差支えないであろう。

「去年の最初の記事は誰だったかいな?」…と、前年の最初の記事をひも解いてみると…コレが驚いたことに今日登場するバンドと同じだったのだ!
繰り返しになるが、掲載の順番は操作していない。
こんなこともあるのか~、めでたいな~、と驚きつつご登場頂くのはTHE GOOD-BYE。
時は2014年11月22日…コレもゾロ目ゾロ目でめでたいな…と。(まだ、しばらくは昨年のライブのレポートが続くだでね)
場所は超満員の東京フォーラムC。
客電が落ちて、紗幕の向こうに3人の姿が見えた瞬間からそうれはもう興奮状態の極致!

10今回もTHE GOOD-BYEの3人にサポート・キーボードが2人加わった編成。

20当然Marshallを背にして登場した曾我泰久。

30今回はJVM410Hのフル・スタック(三段積み)!

40vやっぱり大きいステージにはフル・スタックがよく似合う!そして、もちろんヤッチンにもよく似合う!

50さっき触れた去年最初の記事はTHE GOOD-BYEのデビュー30周年を記念したコンサートで、今回はそのアンコールという位置づけ。
チョットここで種明かしをしてしまうと、「年のはじめの記事が同じバンド」という冒頭のサプライズはそれほどビックリすることではなくて、公演日にカギがあるだけ。
昨年のTHE GOOD-BYEの東京フォーラム公演は11月17日。今回は11月22日。公演日が近かった。それで1年、巡り巡ってアップがちょうど同じタイミングになったというワケ。規則正しい生活のみが成せるワザだぜ。
だから今年の11月下旬にTHE GOOD-BYEがコンサートを開いて、順調にMarshall Blogが回転すれば来年の最初の記事もTHE GOOD-BYEになる可能性が高いのだ。

60オープニングは「祭り気分でTake a Chance」。

70ステージ最前まで歩み出て満員の観客に挨拶をするヤッチン。もちろん客席からは大歓声が上がる。

80続いて「Let's Get Together」。

80vオールディーズ調の「Dance x 3」。こういう曲はいいナァ。
イントロはDavid Bowieの「Let's Dance」風。チョット調べてみると、Bowieの「Let's Dance」は1983年4月。
一方、「Dance x 3」が「気まぐれOne Way Boy」とのカップリングでリリースされたのが同年9月なので符合する。
勘違いや思い違いかもしれないけど、こういうことを考えるのが面白いし、長いこと色々な音楽を聴いているモノののひとつの楽しみでもある。
95
また、先人へのリスペクトが強く感じられるような創作活動が好きだ。
以前ご本人とも話したことがあるが、ヤッチンのソロの諸作もそういった偉大な先達へのリスペクト感にあふれていて、音楽を聴いていてとても気持ちがいい。
今の若い人たちの大きな不幸のひとつは、海外に手本となる音楽が極端に少なくなっていることだと思う。

90vそして「にくめないのがニクイのさ」。
「♪愛する 愛して 愛したら」…野村さんが高校の古文の授業中にひらめいたという例の歌詞。
小林先生の授業かな~。
そう、私は野村さんと同じ高校の出身なのだ!
イヤ、コレがですね、ロック業界に何人か後輩がいたりして、それが発覚した時のうれしさは存外に大きいもんでしてね。
担任が一緒だったりすると、楽屋で盛り上がるッたらありゃしない!

100この曲もいいナァ。Bメロの「I Saw Her Standing There」感といいサビとエンディングの「She Loves You」感といいタマらんわ。
ツインのギター・ソロも完璧!

110vドラムは衛藤浩一。絶好調!衛藤さんのコーナーは中盤でタップリと。

105オープニングで切れ目なく4曲をプレイした後、MCを挟んで更にたたみかけるように演奏したのが「昨日まではFunny Boy」、「Misty Night」、「Don't Make me Blue」…

1_img_0095 …「摩訶WHO SEE議」。
MCでも触れていたが、こういう言葉遊び的な野村さんの歌詞がまたTHE GOOD-BYEの特徴だよね。
シナロケの「You May Dream」なんかもそうだけど、80年代に入ってロックの裾野が広がり、何となく簡単な英単語が身近になって、こうした横文字混じりの歌詞をよく見かけるようになった。
一方長い英単語は取り入れなれないね。
ちなみに絶対に日本語の歌詞に入ってこないであろう…と思われる最も長い英単語は、「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」という医学用語らしい。
でもこの単語よ~く見て、分解して考えればそれほど難しくはない。
いつかヤッチンの曲に出て来ることを期待している?
115
冒頭から8曲を演奏し、竜巻のように暴れまわった後は新曲コーナー。「新曲」と聴いただけで客席からは大歓声が!
MCではTHE GOOD-BYEの「初期~中期~後期」の解釈の説明があって、まずは「初期っぽい」という「だからヤメないで」。
軽快なロックンロール。

140v続いては「I Can BE」という「中期っぽい」作品。イギリス英語で「I can」が「アカン」聞こえるという言葉遊びがからんでいる。
地方によっては「can」はハッキリと「カン」と発音するからね。「just」が「ジュスト」、「somebody」が「ソンボディ」とハッキリカタカナ発音しているイギリス人もいる。
これまたノリのいい曲でいかにもTHE GOOD-BYE風?
150v
そしてバラードで「LOVE」という曲が披露された。
昨年のコンサートでは2014年に新アルバムの発表宣言があったが、残念ながら延期。今年の活動に思いっきりファンの耳目が集まっている。
130v
さて、ここでしばらくアコースティック・コ~ナ~!
ステージ中央にイスが3脚用意され、上手にヤッチン、下手に野村さん、そして中央にスネアドラムとシンバル類を携えた衛藤さんが配置につく。

160v「毎度!」…衛藤さんが前に出てきただけでにぎやかになるね!
190v
曲はもちろん「花のお江戸は華盛り」。
カズーの吹き方があーでもない、こーでもないで大爆笑。
180v
このコーナーも人気があって、「浮気なロンリー・ガール」や「You惑May惑」、「マージー・ビートで抱きしめたい」や「僕らの祈り」が演奏された。

170v<お正月お年玉画像>
ちなみにコレがリバプールのマージー川です。

1_rimg0335_4 そしてショウは終盤に突入。コレがまた7曲連続の気合の入りまくった演奏!
当然ノリノリのナンバーばっかりで固めてきた。

200東京公演の曲目を並べてみると…「Out of the Time」~「浪漫幻夢」~「やさしく溶かしてDon't You Know」~「Real Me」~「悲しきRadio Girl」と続いた。

210そして、ヤッチンのソロでもおなじみ「YES! YES!! YES!!!」。

220vタオルが宙を舞う!
みんな楽しソ~!

230演ってる方も楽しソ~!
240
衛藤さんも入魂のドラミングでTHE GOOD-BYEをドライブさせる!
215
最後に「赤いポルシェ~Takeoff」で本編をまとめ上げた。

250東京フォーラムCホールは3階席までビッシリ!その満員のお客さんが一斉に「アンコール」を叫び出す。

260vアンコールの1曲目は「Hong Kong Blues」。

270v「聖 YAH!」…

280…「Gaah x3」と演奏して締めくくった。
310v
THE GOOD-BYEミュージックをタップリと2時間半!会場のファンは大満足だったことだろう。Marshallも大活躍だ!

1_img_0307 …コレで終わりと思ったら、ダブル・アンコール!
曲は「ペパーミント・パテ telephone」。

2_img_0299 熱気ムンムン、楽しいロックンロール…サービス満点の充実したロック・エンターテインメントだった。
今年はニュー・アルバムを出して、また11月下旬にコンサートを開いて、来年のMarshall Blogの初っ端にお会いしましょう!…あ~、もう1年終わっちゃった!

3_img_0205_2曾我泰久の詳しい情報はコチラ⇒【soga21.com】

320(一部敬称略 2014年11月22日 東京フォーラム・ホールCにて撮影)

2015年1月 1日 (木)

謹賀新年 2015

05
明けましておめでとうございます

Marshall Blogをご愛読頂いている皆様方におかれましてはおめでたいお正月をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年はMarshall、NATAL、EDEN並びにMarshall Blogをお引き立て賜り心より御礼申し上げます。

10おかげさまでMarshall Blogは、若干の変則更新は余儀なくされたものの、昨年も何とか毎日更新を果たすことができました。
数えてみるに、去年1年でコンサート会場に足を運んだ回数は155回。「2.4日に1回」という計算になります。
この場をお借りしましてご協力を頂戴しましたご関係の皆様には厚く御礼申し上げます。

20ここ1年チョットはEDENとNATALという新しい仲間も加わり、ますます活動範囲が広がりました。
50
特に日本初上陸を果たしたNATALは、プロ・ドラマーの皆様から期待をはるかに上回る好評を頂戴し、自分でもかなり驚いております。
まさか、この歳になってドラムの仕事に携わるなどということは、数年前はまったく予想だにしなかったことでしたが、コレが実際にやってみると面白い…というかやりがいがあるという…ま、大変だったけど!

40年末、ジムのことでチョットいい話しが舞い込んできたのでここにご紹介しておきましょう。

65 発信元はNick Bowcott。
ニックは先月上梓した『アンプ大名鑑[Marshall編] (原題『The History of Marshall  The First Fifty Years』』の共著者です。
彼は80年代のNWOBHMの旗手、Grim Reaperの創始者で、バンド活動から離れた後、その技術的なノウハウや人脈を活かしアメリカでMarshallの仕事をしていました。また、米『Guitar World』誌のプロの機材のコラムでその名前をご覧になった方も少なくないでしょう。
後に2000年代に入り、Marshallの職を辞しF社へ転職してしまいました。
ところが、ジムは長年にわたりMarshall社に大きく貢献したニックを称え、Marshallから離れていた時期も欠かさず自分のバースデイ・パーティにニックを招待していました。
そして、ある年のパーティでのこと…

60vbニックはジムの変わらぬ友情に感謝の意を表すため、ジムのポートレイトが描かれたこの特製のギターをパーティに持参にジムにプレゼントしたのです。
ジムは大層よろこんだとのこと。

70そして、そのギターは、Spinal TapやZakk Wyldeのギターと共に工場のミュージアムに飾られています。
…というちょっとハートウォーミングなお話し。

3_img_0097 今年も、Marshall、NATAL、EDEN、そしてMarshall Blogを何卒よろしくお願い申し上げます。
80
※Marshall Blogは6日より更新します。