Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« amber lumber~山本生誕3Days! <前編> | メイン

2025年5月14日 (水)

amber lumber~山本生誕3Days! <後編>

 
この記事のタイトルにあるように、今回の征史さんの誕生日ライブは「3Days」と謳っている。
と言ってもSHOJIMARUで3日間演奏したワケではなく、神田の後、矢継ぎ早に西の方面へ足を延ばすというプランだった。
翌日が「石山寺」という名刹があることで有名な滋賀の「石山」。
その翌日が名古屋の「御器所」。
エ?「おきしょ」?どこですか?コレ。
初めて目にする地名…ということは調べないと気が済まない。
「御器所」と書いて「ごきそ」と読むのか。知らなかった。
名古屋市昭和区にある地名。
「御器(ごき)」というのは僧侶や高貴な地位の人たちが使う蓋つきの食器のことで、熱田神宮に納める御器を作っていた所というこから「御器所」という地名になったそうだ。
Marshall BlogでよくライブのレポートをしているDEALSのギタリストは「GOKI」さん。
ご本人に確認したワケではないが、まぁ御器所とは関係がないかろう。05さて、その誕生日ライブ初日の「第2部」はいつも通りアキラさんがドラム・キットに座るところから。10vMarshallが鳴らす征史さんのヘヴィなベースと…20vアキラさんのコレまたヘヴィな声のコンビネーションが「ARMS39-forU」の独特の世界を織りなす。30そしてスピードを上げて征史さんの血が騒いだ~!40その血が征史さんの歌う「I Wanna Be Your Blood」へとつながる。
毎回やっているけど「血」でつなげるウマい展開だ。
コレがホントの「血縁」か、それとも「血脈(けちみゃく)」か?
50v_bl「♪ドクド~ク、ドクド~ク」60v今回もまさに血気溢れる大熱演!
もうコレは征史さんの「代名詞」と言ってもよいぐらいのハマり曲ですな。70暴れに暴れて…S41a0210 〆はジャ~ンプ!80v「サンキュー、赤血球!」
アラ?アキラさんも後で同じポーズを取っていたのね?
90「変なバンド!
今演った曲も違う曲みたいなアレンジになって新譜に入っています。
ところで、amber lumberは結成8年半ぐらいですか?
『Birthday ワンマン3Days』というのは今回が初めてで、今オレ京都に住んでるから名古屋、滋賀と演りながら帰っていけばいいと思ったら滋賀へ行ってから名古屋へ逆戻りなんですよ」
100「というワケで誕生日のライブが3日間あるのでプレゼントはちっちゃいのを3回あげようと思う。
今日がその1個目。ジャジャン!
この間引退した『おうのしょう』というお相撲さんがいるんだけど、その人は親方にならないで横浜の馬油屋に就職したの」
300その馬油屋で取り扱っている『おうのしょうバーム』がプレゼントされた。
鬢付け油の香りがするそうだ。
140第1回目のプレゼントを手にしてうれしそうな征史さん。
ところでお誕生日会の途中ではありますが…「おうのしょう」関って「阿武咲」って書くの?
コレ、ナニをどうやったって読めないでしょう?
「あえん」っていうのも読めなかったけどそれ以上だな。
そこでコレも調べてみた。
S41a0335この「阿武咲」という四股名の由来は「土俵上で花が咲くように」という地元の恩師の願いが込められている…っていうんだけどそれじゃゼンゼンわからん。
…と思ったら、所属する部屋の名前が「阿武松部屋(おうのまつべや)」っていうじゃない?
「咲」の音読みは「しょう」なので、そこから「阿武咲(おうのしょう)」ということになったんですな?
そういえばアキラさんがこの力士の名前を出した時、相撲博士の征史さんが即座に「青森県出身、阿武松部屋」って言っていたわ。
<前編>で書いたように相撲のことを全く知らない私としてはテッキリ「大野松部屋」かと思っていた。
で、調べているウチに「隠れ珍名ハンター」の私にとって絶対に見逃すことができないことにブチ当たった。
というのは、この阿武咲関は本名を「打越」さんとおっしゃる。
「うちこし」さんだと思うわネェ…コレ、「うてつ」さんって読むんだって!
もちろん早速私の「珍名ノート」に書き加えておきました。
あ、こんなことで油を売っていてスミマセン。
 
「頂きました。ありがとうございます!
あ、ホンマや。完全にコレ鬢付け油の匂いや」
160v鬢付け油の香りってバニラみたいだけど、あの香りを出している成分のひとつは「木蝋(もくろう)」なんですってネェ。
となるとココで大きく脱線せざるを得ない。
お急ぎの方はツラツラ~っと飛ばしてもらちゃって結構です。
 
<前編>に登場した吉村昭先生に『長英逃亡』という作品がある。
シーボルトの高弟である蘭方医、高野長英が「蛮社の獄」で小伝馬町の牢屋敷に入れられ、出入りの者に外から火を付けさせて脱獄。
その後の6年に及ぶ逃避行を描いた長編大作。
問答無用でオモシロイ。
あんまりオモシロイので、2年前に長英が隠れ住んだ先のひとつである愛媛の「宇和島」とその周辺を訪ねてみた。
いわゆるジジイの「聖地巡礼」。
そして「古い町並みがとても美しい」と聞き、宇和島に向かう途中に立ち寄ったのが下の写真の「内子町」というところ。0r4a0125_2 なるほどコレは素晴らしい!0r4a0253 ナント立派な「懸魚(げぎょ)」だこと!0r4a0115コレは大正14年(1925年)に開業した「旭館」という映画館。0r4a0143コチラは現在も使われている大正5年に建てられた「内子座」。
0r4a0211内子座は中を見学できるようになっていて、何かの授業の一環なのか、近所の中学生が付きまとって来てはヘタな説明をしてくれる。
それをからかったりすると存外にオモシロかったりする。
一生懸命やってるからね。見ていて気持ちがいい。
0r4a0216小さいながらも大変に魅力的な町だ。
その中でもひと際目を惹くのがコレ。
0r4a0118漆喰の飾りが実にカッコいい。0r4a0119_2 「芳我(はが)」さんという地元の名士の本家。
下の写真では読み取れないだろうけど「本芳我」という表札がかかっている。0r4a0122_2 もうひとつ目立つのがコレ。
コチラは「芳我家」の分家の「上芳我」さんの大邸宅。0r4a0026有料で邸内を見学できるようになっているんだけど、スゲエでかいのよ。0r4a0091庭に植わっている「櫨(はぜ)の木」。0r4a0079こんな感じで実が生る。
この実が木蝋の原材料。
0r4a0077櫨の実は「白蝋」というモノに加工され、当然主にローソクに使用される。
他にも化粧品や薬品の原料となるのだそうだ。
つまりコレが鬢付け油の香りの元になるというワケ。
そう言われてみるとローソクってチョット甘いようなニオイがするもんね。
下の写真の切り餅みたいなヤツが白蝋。0r4a0056上芳我さんはこの木蝋で莫大な富を築いた。
敷地内には木蝋の製造方法や上芳我家の繁栄を展示する木蝋の博物館がある。0r4a0072 ところで、網の目のように張り巡らされた捜査網を6年もの間かいくぐった高野長英。
下は愛媛県西予市卯之町にある隠れ家の跡のひとつ。
本当に何でもない路地にあってビックリ!0r4a0716 この卯之町には二宮敬作、楠本イネ、高野長英等、地域に関係した偉人を紹介する「宇和先哲記念館」という博物館があってコレもとてもヨカッタ。
吉村先生のファンにはタマらん施設。0r4a0761 長英は向島の小梅村を皮切りに、草津、直江津、宇和島他を逃げ回ったが、どうしてもオランダ語の勉強がしたくなり、捜査の勢いが衰えたことを見計らって江戸へ戻った。
その帰った先が下の表参道の現在「SPIRAL」ビルが立っているところ。Img_0909長英は自分であることを識別されないように硝酸を用いて自らの顔面を焼いて別人を装ったが、たまたま出くわした小伝馬町の牢屋敷で一緒だった男に感づかれてしまい奉行所に通報されてしまう。Img_0916「御用だ!御用だ!」
満を持してココにあった長英の住まいに乗り込んで来た岡っ引きは、それまで捕縛できなかった恨みを爆発させて容赦なく襲い掛かり、無抵抗の長英に殴る蹴るの猛烈な暴行を加えた。
目玉なんか飛び出しちゃったらしいよ。
結果、長英は撲殺されてこの場で絶命してしまった。
SPIRALの入り口の柱の内側にはココが高野長英の住まいであったことを示す碑が立てられている。
脱線終わりました。

Img_0915 「ホント、『仲が悪いとかいうのは嘘でしょう?』と思われるぐらい2人の趣味は似てるのよ。
でも、応援してるお相撲さんは違う。
オモシロイでしょ?だから仲良くはない。
じゃあ、その仲の悪い私たちがなぜ一緒に演っているのかって言う。
そこでamber lumberの結成のキッカケになった初めて2人で作った曲を演ります。
仲良く演ってみようと思います、仲良くね」0r4a0073「赤い血」からガラリと雰囲気を変えて「青い月夜」。
amber lumberのファースト・アルバム『運命の輪っか』から。
いい曲だよネェ。
「泣いていい」っていわれなくても泣いちゃうよ。170v_atさっきあんなに暴れていた人がこんなにロマンチックな歌詞を書くなんて全く合点がいきませんナァ。180v2人の演奏を1音たりとも聴き逃すまいと、客席から静かな熱気のようなモノさえ伝わってくる。190「ところで、SHOJIMARUでのワンマンの時に使っているMarshallのアコギ用のアンプ…今日も使っています!
いつも言ってるけどMarshallって爆音のイメージじゃんね?
でもこんなに繊細なさ音を出すアコースティック楽器用のアンプがあるんだよ。
なんか『私ってギターが上手くなったナァ』…みたいな気分になります」
アキラさんありがとうございます。200もう現在は生産していないんだけど、コレがアキラさんご用達の「AS100D」。
アコースティック・ギターも専用のアンプを使った方が絶対に音がいいんだけど、日本はダメだったナァ。
PAシステム一辺倒で全く普及しなかった。
このアンプ、最近日比谷の野音でも使ってもらったんだけど、音の良さに音響関係の人たちがビックリしていた。
でも、日本ではダメ。
ちょうど悲劇の俳人「富田木歩(とみたもっぽ)」の伝記本を読んだところなのでココで一句…アコギには アンプ無用と 日本人
210「ボクもコレ…Marshall」
220v征史さんのMarshallは「1992 SUPER BASS」という1970年代の100Wのモデル。
「100W」というと、今となってはベース・アンプとしてはかなり小さい出力なんだけど、コレでしか出せない独特の味わい深いサウンドがあるのね。
ま、それは征史さんの演奏を聴いて頂ければすぐにわかるでしょう。
ナニも「新しいモノ」ばかりが「良いモノ」とは決して限らない。
230vもう1曲『運命の輪っか』から「あたし待ってんの」。
アキラさんによれば、この曲は女性に人気なのだとか…特に強い女性に好まれるんだって。
しかし、強い女性ってどうしてわかったのかしらん?
あ、「強者は強者を知る」ということか。
聴く者をたたみ込むようにして次々と言葉を並べていくアキラさん。
S41a0122征史さんはソロにコーラスにと重要なパーツをアキラさんの歌にハメ込んでいく。260vココで「年齢を重ねる」ということについて色々な話になった。
「じゃあ山本さん、お誕生日なのでもう1曲歌ってもらおうかと思います」
290「お誕生日の時しか2曲歌わせてもらえないんですよ…じゃあナムちゃんでいきます。
去年ウチの母親の誕生日に一匹のネコが偶然ウチに迷い込んで来て、7月6日だったので『ナムちゃん』と名付けました。
会いたい。
1日、2日会わないともう会いたくなっちゃうので、今日は『ニャンコになりたい』という歌を歌いたいんです。
『♪ノドを鳴らしてニャ~ゴ』というところは、ヨカッタら皆さんも一緒に猫になって頂ければと思います」280しかし、皆さんネコ好きだネェ~。
征史さんがネコになりたいのはコレもファースト・アルバムから「思えども思えども」。320vみんなで一緒に「♪ニャ~ゴ」S41a0467もう何度この曲を耳にしたかわからないけど、いつ聴いてもサビのパートにジ~ンと来ちゃうナァ。340v曲順について。
基本的にセットリストは征史さんが組んでいるのだが…
「本番前にラインで森永さんから変更の希望が送られて来るんですよ。当然、それには従わざるを得ない。
でも対バンがある時なんかは『流れ』というモノがあるから他の人がどういう曲演っているのか見ながら咄嗟に曲順を考える。
だからステージの上でもこうやって曲順が変わったりするんですね。
実は、今日はこっちの曲の方が演りたかったんですわ」
寄席のネタ帳みたいなモノですな。
少ない人数のチームだからできること。
コレ、ジャズのビッグバンドだったらまずムリですからね。370v「あっそう?
さっき『あたし待ってんの』が女子に大人気って言ったじゃん?
この間『あたし待ってんの』と『毒を吐く』だけはライブでハズしちゃいけないって言われたんだよね。だから今日はハズそうかと思っていた『毒を吐く』という曲を演ります。
この歌のモデルとなった人に会ってはいませんが、やたらと近い所にいるので色んなところで毒を吐きまくっています…なのでワザワザ歌う必要もないと思うんですが、ウフフ。
でもね、ホントに死ねばいいのに!って思ってるよ」S41a0011「毒を吐く」も『運命の輪っか』から。
9年前、征史さんはこの曲を1人で演奏しているアキラさんを目にして「あ、いいな!」って思って声かけた。
amber lumber結成のキッカケとなった曲。380_dh毒を吐いておいて、サビで「♪踊れ 踊れ」と展開する曲の組み立ては確かに魅力的。
それもアキラさんの声で演るワケだから征史さんが惹かれてしまったのもムリからぬことであろう。390「イエーイ!毒を吐きました!ありがとうございました。
じゃあ最後の曲にしようと思います。
この間、『双六亭』というバンドがやっている武蔵野FMの『囲碁お見知りおきをラヂオ』という番組にひとりで出たの。
そんで今日のライブの宣伝とかしたんだよ。
他の人達はみんな演奏だけなんだけど、私だけ演奏とおしゃべりが半分ずつだった」
410v「私、本当にラジオやりたい。やらせてください!
結構向いていると思うよ、アハハハハ!
このいつも最後に演ってる『ここにある宇宙』も間宮アレンジで新しいアルバムに入ります。
これもすごく気に入っています。
一時ハマっていたタング・ドラムや伊勢神宮で買った鈴を鳴らしてゴキゲンでいたら『その音が邪魔だからもっと下げてください!』って言われたのよ。
ワタシ的には、ナンも邪魔じゃないワケですよ…すごい良い音だから。
イヤフォンとかヘッドフォンとかで聞くと聞こえます。
メチャいい感じで入っていますのでゼヒ探してみてください」360「山本誕生3Days!」初日の本番の最後を飾ったのはいつも通りの「ここにある宇宙」。420_kauさぁ、曲の後半は征史さんの見せどころ!430v誕生日ということとは関係なしにいつもと変わらぬエキサイティングなソロを炸裂させた!440v「オラオラオラオラオラ~!」
「ヤメれ~!」450思う存分暴れて頂いて本編を無事に、そして仲良く終了させた。460v今回のステージで徹底的にフィーチュアしたamber lumberの新作『スターズ』の発売が5月25日に決定!
これだけ話を聞かされると期待が大いに膨らむというもんですな。
楽しみにしています!Stars 「アンコールありがとうございます!
アンコールを頂いたらやりたいことがあったんです。
去年、一昨年とアンコールでこの曲を歌ったんですが、2回とも歌詞が出てこなかったんです。
だから今日は出て来るかなぁ~?
出て来たらラッキー!ぐらいで聴いて頂けたらと思います」
470v「アンコールありがとうございます。
山本さんが失敗して終わるのもナンなので私も1曲歌って終わろうと思います」
ナンてことを!
480まず征史さんの歌で「アイラ―ビュー」。500歌詞が滞ることなど全くなく、見事に完唱しきってガッツポーズ!
おめでとうございました!なんてやっていると…550本当の「おめでとうございます」のコーナー。
バースデイ・ケーキ登場~!500vネコちゃんが乗っかったとてもカワいいケーキ。510「どうもありがとう!」
征史さん、とてもうれしそうだった。520vそして最後はアキラさんの出番。
締めくくりは「Eしか弾けない」。
この曲も『運命の輪っか』から。
今回はニュー・アルバムの収録曲と『運命の輪っか』からの曲を中心に構成したライブとなった。
490v_ily今年もおめでとうございました。S41a0139お客さんも一緒に「♪Eってイイ カッコイイ!」。
この曲もニュー・アルバムに収録されているそうです。
530_esh最後は「序の口であれば白星を挙げることができるかも」と両国国技館を夢見るアキラさんの土俵入りで締めくくった。
「ヨイショ~!」
 
amber lumberの詳しい情報はコチラ⇒amber lumer Official Web Site

560<おしまい>
 

200(一部敬称略 2025年3月21日 神田SHOJIMARUにて撮影)