D_Drive~Seiji復帰ライブ第1弾!<前編:復帰あいさつ全編掲載>
早くもSeijiさんが帰って来てくれた!
復帰ライブの第1弾は新横浜のstrageから。入り口にはSeijiさんの復帰に贈られた祝い花。
「D_DriveR一同さん」より。
ありがたいね~、ファンというモノは。
本当にありがたいよ。サンスネの渡辺さんからも!
また様子を見て厚木にいかなきゃ…だね!開演前に1枚。
4月11日の朝、「昨日の名古屋のライブ終わりでSeijiさんが救急車で病院に緊急搬送されました!」というメッセージがChiikoちゃんから届きましてね。
ま~、ビックリしましたよ。
いきなりだからね。
すぐにイギリスにも連絡をしたんだけど、みんな驚いちゃてね~。
「詳しいことがわかったらすぐにレポートしなさい」という具合。
それが2ヶ月も経たないウチにこうしてステージに立つことが出来るようになるなんて…あの時は思いもよりませんでしたよ。
さすが「1人で地球を7周半した鉄人!」とホメてあげたいところだけど、ダメダメ。
本当に気をつけないとダメなのよ!…ということで、復帰第1弾に演奏する曲はナニかいな…?と思っていたら、Seijiさんの人力シーケンサーからショウはスタートした。
曲は「The Lat Revenge」。
Yuki
いつものMarshall。
JVM410H&1960A Blue Rose Special。Toshi
ToshiくんもいつものEDENなんだけど、今日はチョットいつもと違う。
それはナニかと言うと、2x10"キャビを上下さかさまにセットしているんですな。
ChiikoちゃんもいつものNATAL!
フルセット、つけ麺で言えば「全部乗せ」だぜ。
もちろんMarshall JVM410Hと1960AのSeiji Vintage Specialだ。
復帰一発目の「リベンジ」という気持ちを込めてこの曲を一番最初に選んだんだろね。
Seijiさん、復帰おめでとう!2曲目はYukiちゃん作の「Begin Again」。
そうそう、入り口に飾ってあったD_DriverRさんからの祝い花ね、「新横浜からBegin Again」だって!
ありがたいね~。
本当にファンはありがたい。下で紹介しているビデオは私が作らせてもらったんだけど、そのために一体この曲を何回聞いたことか!
ところが、この曲って飽きるどころか、聞けば聞くほど味が出て来るんだよ。
そんな「Dried Squid Song」なのです。
以前はそんなの当たり前のことで考えたことなかったけど、いいもんです。
コレがその「Begin Again」のビデオね。
『10周年記念コンサート』と『Marshall GALA2』を組み合わせて制作した。
「皆さん、こんにちは!D_Driveです!
お集まりくださりありがとうございます。
Seijiさんの復活ライブです!」ココで早速Seijiさんがごあいさつ。
Seijiさんが心を込めてファンのみんなに贈った言葉。
せっかくなので全編掲載することにした。
「皆さん、ただいま!
今日はありがとうございます…ボクのために。
ご心配おかけしまして…ライブも色々とキャンセルになり、本当にご迷惑をおかけしました。
入院して、無事に退院しまして…その間、また退院してからもたくさんのメッセージを皆さんから頂戴しました。
最初は見にくかったんですが、全部読みたかったので時間をかけて確実に全部拝見しました。
チョット返信まではできなかったんですけど、皆さんのメッセージにものすごく救われました。
コロナ禍ということもあって病院も隔離状態で家族とも会えない…という。
孤独な環境にずっといると、もうね~頭がおかしくなって来るんですよ。
唯一の救いがそのメッセージだったワケです。
こうやって復帰できてまたステージにいる自分が信じられないです」「自分の病気は脳内出血による『同名半盲』という、見た目はナニも変わっていないんでわからないと思いますが、実は右側が見えないんですよ。
もちろん右側を向けば見えるんですけど、ハジっこまでは見えないんです。
まぁ、そういう環境で、これにはリハビリのやりようがないんですね。
視力が落ちているワケではないんです。
見ているモノを『今コレが見えてますよ!』と伝達する機能が脳にはあるんですけど、そこにダメージを受けちゃったもんだから脳が見ているモノを映し出してくれないんです。
別の医者にも『治ることはないけど…』とアッサリ言われているんです。
色々ググッたり、調べたりしてもやはりどこにも同じことが書いてある。
それでもボクは『絶対に見えるようになる!』と信じているんですよ。
バカげたことですけどね…でもね、そう思って、やってはイケないことかも知れないんですけど、自転車に乗ったりネ。
右が見えないなら右をしょっちゅう見てればイケるやろ!と思って。
そしたら奇跡が起きたんですよ!」
「全部見えなかった右側の上と下の部分がハガれ落ちたんですよ!
『ハガれ落ちる』という表現がいいのかわからないんですけど、映りよったんですよ!
コレには自分でもビックリして止まったり、信号待ちしながら何回も確認したぐらい。
ナニかが右から来たら避けられなかったんですけど、今は上と下が映るんで『ナニかが来た!』ということがわかるようになってきたんです。
ま、肝心の真ん中がまだ見えていないんですけど、『ココも絶対見えるようになる』と思いながらやってます。
今で1ヶ月チョットなんですが、半年ぐらいで『その後がどうなるか』が決定するようなことが言われている病気なんですね。
なので、この半年の間に色々なことをしてみたいと思っているんです」「そのウチのひとつがライブでギターを弾く…ということ。
実は、タッピングなんかをしている時に左手を見ていると、右手が無い状態で弾いている感覚になって、右手をパッと見て頭を切り替えないと弾けない状態なんです。
普通の人がこういう病気にかかったらギターを弾かないと思うんですよ。
でも、それが自分的にはナニか役に立つのではないかと思いながら、自転車なり、ギターなりをやってるんですね。
それと、長距離のツアー回るんで、皆さん心配してくださるのは本当にうれしいんです…無理しないように!ってね。
ホンマにうれしんです。
体調面では全然ムリしていないんで…自分はチャレンジしたいんですよ。
いろいろと…この半年は特に!
いろんな経験をして少しでも見える範囲が広くなればいいナァと思っています」「やっぱり音楽をやっていたからこそこうやって前向きにいられるんですね。
そして待っていてくださる方がいてくださるから…。
本当に前向きに生きて来れたナァって思っています。
まだ見ていないんですけど、今日もD_DriveRの皆さんがキレイなお花を贈ってくださったり、他にもTHUNDERSNAKEの渡辺さんやシルバーのアクセサリーでお世話になっているLycorisさんやその関係のSAMさん、6月に名古屋で開催するイベントの主催者のnoraさんとかたくさんの方からもお花を頂きました。
ボク、全然知らなかったんですよ!
でも、こうやって心配してくださったり、本当にたくさんの方に応援されて、今日改めてシアワセやナァ~と思いました。
今日もソールド・アウトになってメッチャうれしい気分です!…明日もですね。
まだまだミスる部分もあるかも知れませんが、できるだけ慣れて、いいプレイができるようにと思っていますので、あたたかい目で見てくださったらうれしいです。
今日も、明日も、これからもズッ~とD_Driveをよろしくお願いします!」Yukiちゃんの16分のカッティングからスタートする新曲「Wings」。
ブジーに捧げた曲(アメリカでは「バッジー」)。ロング・トークを終えたSeijiさん。
今度はギターに集中だ!
撮った写真を見れば一目瞭然なのだが、今回のSeijiさんはいつもより目を閉じてギターを弾いている時間が長かった。
挨拶の中にあったように視界のハンディキャップを克服するためのひとつの方策だったのだろう。16のカッティングから結局のところハードなYuki節になるこの曲、Marshall Recordsのリクエストに応えた長さもちょうどよく、また海外で披露するのが楽しみだ。
Seijiさんも立てています。
上に書いたように、ChiikoちゃんからSeijiさんに関する連絡が入った時点でMarshallの社長に報告をしたところ驚いちゃってね~。
色々と格別なる配慮をして頂いた。
そして、Seijiさんのお見舞いのメールには「今度会った時には、Thumbs Upして会おう!」と記してあったそうだ。
そう、この「Thumbs Up」はSeijiさんがジョン社長に捧げた曲だからね。
ジョンもやるナァ~。
Seijiさん、全然何ともないじゃん!
ヨカッタ、ヨカッタ~!ワンマン名物の「Chanpagne」。
私が勝手に「ワンマン名物」と呼んでいるだけで、コレは正式なコピーではありません。
見どころはYukiちゃんが手拍子のアオりでスタートする…
ギターとベースの激烈バトル。
Toshiくんがワザの限りを尽くしてくり広げる丁々発止。
審判はYukiちゃんだ。
そのバトルをバックで盛り上げるChiikoちゃんが叩くフロア・タム。
そして、Yukiちゃんが悠然とソロをキメて、おいしいところをすべて持って行ってくれる。
「1日目の第1部」のハイライトでした!
「ありがとうございました!
あと2曲演って換気タイムになります。
今日はフロアライブということでPAシステムを通さないアンプ直のサウンドをお聞き頂いております!」
ドラムスも生音です。
「Seijiさん、どうですか?緊張しますか?」「緊張してますよ~。
でもうれしさや楽しさの方が勝ちますね!」ココでバラード。
Yukiちゃん作の「The Shape of Your Life」。
そして、第1部の最後を「Peach Fizz」で締めくくった。
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive Official Website
<後編>につづく
さて、Marshallのレコード屋さん「マーシャル・ミュージック・ストア・ジャパン」がオープンしました!
Marshall Recordsのバンドの作品を販売するお店。
よろしくお願いします!
Marshall Music Store Japanの詳しい情報はコチラ
↓ ↓ ↓
Marshall Music Store Japan