Sound Experience 23 ~ Strange,Beautiful and Loud
三宅庸介率いるStrange,Beautiful and Loudのレギュラー・ライブ、『Sound Experience』の第23回目。
山本征史と1992 SUPER BASS。
金光さんのNATALはいつものバーチのキットだ。
その金光さんのドラムからスタートしたのは…
ファースト・アルバム『Lotus and Visceral Songs』のオープナー、「stratify」。
この曲をアタマに持ってくるのは久しぶりじゃないかしらん?
続いてはセカンド・アルバム、『Orchestral Supreme』から「murt'n akush」。
連続するキラー・チューンで三宅さんの音楽を一気に開花させる鉄壁のリズム隊。
比較的新しい曲、「devil」もSBLの屋台骨になっていくであろうキラー・チューン。
三宅さんのステージは前半で思いっきり攻め込んでくるのが特徴。
そして、真ん中で思い切りジト~っとヘヴィに沈殿する。
今日は「bloom」と「solitary past」。
先日三宅さんとこんな話をした…というのは、「三宅ナンバーを異なるインストゥルメンタリゼーションで演ったらどうか…」って。
インストゥルメンタリゼーションというのは、どの楽器をどのパートに割り当てるかということ。例えば三宅さんが弾くメロディをヴァイオリンに弾かせたり、征史さんのベースラインをバス・トロンボーンが吹いたりとかね。
すごいアレンジャーが三宅さんの曲をオーケストラにアレンジしたものを聴いてみたいというワケ。
そしたら、三宅さんも似たようなことを考えていたようで、バッチリ話が合ったんだけど、この「solitary past」なんて一番面白くなるんじゃないかしら…なんて私は思うのである。
続けて「ring」。
このギター・リフは日本のロック史に残したいナァ。
三宅さんの愛奏曲「petal」。
JVMから繰り出されるサウンドがいつも通り素晴らしい。
最後を締めくくったのは「virtue」。
最近、「virtue」で締めくくることが多い。
「命を削るようにして演奏する」…この表現が三人にピッタリと当てはまる演奏だ。
後半の緊張感は見ている方も息が詰まりそうになってしまう。
今日はね、ワザとゴチャゴチャ書かなかった。
言いたいことがひとつだけだから。
それは…「皆さん、いい加減SBLを一度観に来てみてくださいね!」
コレが言いたかったの。
YouTubeなんかじゃ全然ダメ。
現場に来て、この三人の演奏の溶岩のような熱気とMarshallの風を直に感じて欲しいのだ。
今時こんなギターの音は他では決して聴くことはできまい。
そして、タッピングがどうとか、速弾きがどうとか、そういうこととは異なる「ギターが作り出す音楽の世界」がココにあるから。
大きなお世話だろうが、日本人はもっともっといろんな音楽を幅広く聴くべきだ。対バンもしくはゲストを迎えるのがこのシリーズのやり方。
ゲストはたいていギタリストなんだけど、今日はシンガーをお招きした。
まずはBeck, Bogert and Appiceの「Black Cat Moan」をパワフルに熱唱!
続いてはLed Zeppelinの「Since I've Been Loving You」。
この曲の歌い出しの元ネタはMoby Grapeの「Never」という曲。
Zeppelinは「毎日朝の7時から夜の11時まで働いて…」と歌う。コレは大変。
ところが、元ネタのMoby Grapeの方は「朝の11時から夜の7時まで働いて」…コレは文句言えないでしょう?
三宅さんのJimmy Pageもまたよき哉。
そして、「The Bell Of Silence」と「A Song Of Oblivion」というオリジナル曲をふたつ演奏した。
ロックの伝統を踏まえた魅力的な曲たちだ。
今日はヤケに簡単だな?と思う方もいらっしゃるかも知れない。
写真が撮れなかったんですよ!この照明だと!
フォトグラファーがみな口を揃えて言っているように、LEDの照明はホントに厄介だ。
このピンク(元は赤だったかな?)のライトはソラリゼーションがかかってしまってロクな写真が撮れない。
あと青も困る。みんな紫色になっちゃうんだよ~。
Strange,Beautiful and Loudのライブ会場でお会いしましょう!
三宅庸介の詳しい情報はコチラ⇒Strange Beautiful & Loud
1965年創業のNATAL(ナタール)はMarshallのドラム・ブランドです。
★NATALの詳しい情報はコチラ⇒NATAL Drums Official Web Site(英語版)
★NATAL製品は全国有名楽器店にてお求めください。
★NATALドラムは高田馬場バズーカスタジオでお試しになれます。バーチ、メイプル、そしてアッシュのキットの他、各種スネアドラムも用意しています。ドラマーの方、「NATALの部屋」ご指名でお出かけください。
詳しくはコチラ⇒バズーカスタジオ公式ウェブサイト
(一部敬称略 2016年12月26日 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOONにて撮影)