ブリトラブリッツブリブリ祭り2015~ブリブリNATAL!
あ~、おもしろかった。
どれだけ笑ったかわからんわ…ブリーフ&トランクス。
2年ぶりにして7枚目のアルバム『ブリトラ道中膝栗毛』の発売を記念した4月のはじめのコンサート。
ドラム・キットはNATAL。「ナタル」ではござんせん…「ナタール」ね。「ナタール」と「タ」アクセントを置いて呼んでやってください。「イヨ!ナタール!」って。
ナタールは1965年創業のイギリスの老舗パーカッション・ブランド。
当時、日本では完全になじみがなかったが、イギリスではT.Rex、The Rolling Stones、Fleetwood Mac、Led Zeppelin、Deep Purple等々に愛用された、60~70年代のブリティッシュ・ロックには欠かすことのできないブランドなのだ。
現在はMarshall傘下に入り、こうしてドラム・キットを中心にビジネスを展開して世界各地で高い評価を得ている。翔さんはMarshall Blogにはマテ・カマラス以来の登場。
相変わらずタイトでクリスピーなドラミングが素晴らしい。
実は…勉強不足ではなはだ失礼なのだが、私はこのデュオ・チームを存じ上げなかった。
それで、翔さんがドラムを担当するということでお邪魔させて頂いたワケ。
これがもうおもしろくて、おもしろくて!
次から次へと繰り出されるのは、基本的には日常の「あるある」をテーマにしたコミック・ソングたち。
コレがどこまでもシリアスで、どれもよく練り上げられている…だからおもしろい。
もちろんトークも秀逸。
この日はDVDの収録が入った。「イントロが聞えたら大ゲサに歓声を上げてください!」って!
ホラ、カメラ・クルーもこんな感じだもん。
知らない人がいきなり見たら「ウワ!翔くん危ない!後ろにスクリーム!」ってビックリしちゃうよ!
レコ発ライブなのに頭3曲は旧作から。普通はこんなことしない。
マジメなんだかフザけてるんだか…こういうところがいい。
4曲目にして「発泡スチロール」、「下痢気味」、「洗濯機」とニュー・アルバムからの曲を披露した。
バンド・メンバーの「♪ゲリギミ~」というコーラスもバッチリきまった!
伊藤さんが「不謹慎で怒られそう」と何回かおっしゃっていたが、私が最も気に入ったのが葬式をテーマにした「ろうそく」。
伊藤さんもMCで木魚の打ち方について触れていたが、私も経験がある。
お経と言うのは8ビートでしょ。「♪ポクポクポクポク」と拍の頭というか、経を読むのと同時に木魚を打つ。
で、数年前、母方のおじの奥さんが亡くなられた。
その葬式の読経の時、お坊さんが木魚をウラで叩いたのだ…「♪はん(ポッ)にゃー(ポッ)はー(ポッ)らー(ポッ)みー(ポッ)たー(ポッ)」みたいに。
するとどうなるか…お経のリズムは4ビートと化し、お坊さんはオスカー・ピーターソンのように猛然とスウイングするのだ!
これにはまったく音楽の素養のない父も「オイ、コレなんか変じゃないか?」と私に耳打ちする始末。
ま、私は葬式で笑いが止まらなかったことが特段あったワケではないが、これにはかなり驚いたし、その後参列した葬式でもコレに出くわしたことはない。
それにしても、いくつになってもお焼香の時は緊張するよね。
梶ちゃんはホントに久しぶりのMarshall Blog。
以前は越路姉妹の越路和子さんでご登場頂いた。
ビックリが多いコンサートだったけど、千明さんのベースにもビックリ!
え、レフティだからかって?
チヤウチヤウ、彼女の弾くベースのことよ。タイム感が独特でものすごく重い。
ベース・ラインを聴いていて何回もトリハダが立っちゃったよ!
中盤では外タレ、サイモンガー&ファンクルも登場。
「スカボロー・フェア」と「不協和音」の2曲を演奏。
「不協和音」はタイトル通り、不協に展開する歌いっぷりが絶妙だったね。
翔さんのドラミングが出過ぎず引っ込み過ぎず、絶妙のサポートぶりを見せてくれる。
ニュー・アルバムからは「マザーコンピューター」、「ズッキーニ」をプレイ。
伊藤さんのお母さんの話しもメチャクチャおもしろかったナァ。
それがね、真剣に聴いているせいか、案外お客さんがおとなしいんだよね。私ひとりでバカみたいに笑い狂っちゃって周りの人に変な目で見られちゃったよ。
「あのカメラマン、笑いすぎじゃない?」って。
いいじゃない、おもしろいんだもん!
サングラスをかけてロックンローラーに早変わり。
曲は『ブリトラ道中膝栗毛』から「水族館」。
ダブル・アンコールで「ペチャパイ」と「クラブ」を演奏してショウは終了した。
イヤ~、ホントおもしろかった!また観たい!
ブリーフ&トランクスの詳しい情報はコチラ⇒ブリーフ&トランクス オフィシャルサイト
あらゆる現場で活躍するNATAL。
今日もいい音聴かせてもらっちゃったい!
★NATALの詳しい情報はコチラ⇒NATAL Drums Official Web Site(英語版:現在日本語版制作中!)
★NATAL製品は全国有名楽器店にてお求めください。
★NATALドラムは高田馬場バズーカスタジオでお試しになれます。バーチ、メイプル、そしてアッシュのキットの他、各種スネアドラムも用意しています。ドラマーの方、「NATALの部屋」ご指名でお出かけください。
詳しくはコチラ⇒バズーカスタジオ公式ウェブサイト
取材で日本を離れるため、来週からしばらくの間、Marshall Blogの更新が不定期となりますことお知らせ申し上げます。
(一部敬称略 2015年4月2日 赤坂BLITZにて撮影)