Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 三文役者なわたし <後編> | メイン | 陰陽座~全国ツアー2015『雷神』 <後編> »

2015年3月30日 (月)

陰陽座~全国ツアー2015 『雷神』 <前編>

我が街、浅草…。
そのシンボルといえば浅草寺。
毎年5月になれば三社祭が開かれ、期間中150万人が集まり大きな賑わいを見せる。
この東京を代表する大祭が浅草寺のものと思っている人がいるようだが、祭りは寺で開くものではない。
三社祭は向かってすぐ右隣りにある浅草神社のものだ。
こんなことを書くと「祭りは神社のものにキマっている!」と呆れる方もいらっしゃるであろうが、傍らで観ていると、仏様を前に柏手を打つ人、二礼二拍一礼がまったくできない人がまったく珍しくはないことを即座に知ることができる。
さすれば浅草寺が三社祭を開いていると思っている人が多いことも十分に想像できるのだ。
もし、浅草寺に行く機会があったら、50mほど境内を右へ移動して浅草神社にも訪れてみるといい。
人だかりができているのは猿回しの大道芸のまわりぐらいで、浅草寺の喧騒が信じられないぐらい人出が少なく、静かでとても厳かな気分にしてくれる。

さて、話しを浅草寺に戻そう。

10浅草寺の山門、雷門。
一年を通じてたくさんの観光客でゴッタ返しているのはご存知の通り。
もっとも最近はその半分ぐらいが人力車の客引きのような感じがしなくもない。アレ、いつからあんなに増えたんだろう?
写真を撮ってあげたりするのはよいが、片っ端から若い女性に声をかけて壮絶な客引き合戦を展開しているところは観ていてあまり気持ちのよいものではない。
もちろん私は乗ったこともない。
この辺りも最近は自撮り棒が林立してなかなかにスゴイことになっている。この光景を見ているとヴェルサイユ宮殿やロンドンのナショナル・ギャラリーが自撮り棒の使用を禁止したことが容易に理解できる。
しかし、一方、他の浅草のエリアは土日こそ人出は多いが、平日は自撮り棒をいくら振り回しても誰にも触れないぐらいの閑散ぶりである。
浅草寺の少し西のエリア、戦前の浅草六区はすさまじい数の劇場や映画館が立ち並びぶ東洋で一番賑やかな歓楽街だった。
すなわち、日本のブロードウェイであり、ウエスト・エンドであったワケだ。そういえば、初めてロンドンに行ったとき、レスター・スクエアあたりなんか、「昔の浅草っぽいな…」という印象を受けた。

この街も私が小さい頃はまだかなりにぎやかであった。「新世界」という、今風に言えばアミューズメント・ビルとでもいうのかな?下層階が場外馬券売り場になっていて、上は屋内遊園地という趣の娯楽施設だった。
今はこの街はそのにぎやかな面影すら残しておらず、海外からのお客さんにそのことを告げるとたいていは驚かれる。
何故ゆえそこまで斜陽になってしまったかを一度調べたことがあった。
終戦直後、焼け野原になった東京の都市再興計画が立案された時、新宿や渋谷はそれを受け入れたが、浅草地区は従来の街のスタイルに固執してそれを受け入れなかったというのだ。
その結果、新宿や渋谷に人が流れ、反面、浅草は来訪者を失ってしまった。浅草も戦争の犠牲者だったのだ。
他にも公共交通機関の変遷がもたらす地理的条件の不利化、映画産業の衰退等々、浅草に斜陽化をもたらした原因はたくさんあるだろう。
高いばかりでウマいものもそうたくさんあるワケではないし…。
それでも、ここのところスカイツリーのおかげで少しは元気を取り戻したかな?

ま、何があってもこの町が好きであることには変わりない。私にとってはビバリー・ヒルズであり、サウス・ケンジントンであり、田園調布でもあるのだ。

20その雷門のシンボルは風神&雷神、それに赤い提灯。飲み屋じゃないよ。
この提灯は浅草寺を信奉していた松下幸之助が病気の平癒のお礼にと寄進したものだ。
だから、下の金色の部分に「松下電器」と社名が入っている。この会社は今「Panasonic」と正式に社名を変更したが、この提灯には「松下電器」と記されている。
国内外から訪れた年間3,000万人もの人がこの4文字を目にすることになる。外人には読めないかもしれないが、モノスゴイ宣伝効果だ。
その提灯、台風の時と三社祭りの時以外は基本的にたたまないことになっている。つまり、一年を通してお目にかかれない時はほとんどないということだ。
ところが、2013年に老朽化した提灯の架け替えが行われた。10年に1回のことだ。
あらかじめ提灯を作っておけばいいものを、ナゼか旧提灯を先に取りハズしてしまった。
その結果が下の写真。
かわいそうだぜ、観光客の人たち…はるばる遠くからやって来てコレだもん。こっちは笑って済むけどさ…。でもコレもかなり貴重な体験にはなったことは間違いない。

20v_tempoそして、ようやく本題。
陰陽座、久しぶりのMarshall Blogへの登場だ。

昨年9月、陰陽座は2枚のアルバムを同時にリリースした。
このCD不況のご時世、スゴイ快挙だと思う。偉業といってもいいかもしれない。
もちろん伊達や酔狂でこんなことをしているワケではない。
まずはバンドのとめどもない音楽制作への意欲がそうさせるのであろうが、それだけでは成り立たない。
CDが売れなければこんなことはできないのだ。
もちろん今を時めく大人気バンドの陰陽座のこと、大きなセールスが見込まれることは火を見るより明らかだ。
ナニが言いたいのかといえば、「CDが売れない」と小騒ぎしている昨今、お金を出すに値する内容の作品であればCDは売れる…っちゅうことなんじゃないの?というワケ。
陰陽座の曲をチマチマとダウンロードして聴いたってしかたない。
この4人が作る深遠な世界はアルバムで聴いて、ジャケットを手に入れてこそ価値が倍増するんじゃないの?
だ~か~ら、配信はツマランって言ってるんだよ!

コレが11枚目のアルバムとされる『風神界逅』。

21_fujin雷門では向かって右手でおっかね~顔しているのが風神さま。首に引っ掛けている袋に風が入ってる。

22そして、12枚目のアルバム『雷神創世』。

23_raizinコレが雷神さま。
瞬火さんの雷神の方がよっぽどコワイ?

30_2背中に12"ぐらいのタムを7個背負っている。NATAL製ではない。もちろんこのタムを叩いて雷を起こすのだが、スティックのごっついこと!

40皆さん、あまり雷門の裏をご覧にならないのではなかろうか?

60この提灯の裏側には「風雷神門」と書かれている。「雷門」の正式名称だ。
そして、陰陽座のニューアルバムの世界への入り口でもある?!

70昨年11月には『風神』を名乗ったツアーが敢行された。
そして、今回のツアーは『雷神(RISING)』と銘打ったもの。2月22日、「忍者の日」にして「ニャンコの日」の千秋楽にお邪魔した。

80オープニングはニューアルバムから「雷神」。

90黒猫

100v瞬火
200v

招鬼

120v狩姦

130v サポート・キーボードの阿部雅宏。

140vサポート・ドラムの土橋誠。

150v忘れちゃいけないのがコレコレ!

160ステージ上下にそびえたつ魔阿娑瑠壁。

165超満員のお客さんは…
300
ノッケから最高潮!

170それに応える陰陽座のテンションの高さったらない!

1802曲目はアルバムと同じ流れで「天獄の厳霊」。

190狩姦さんのソロがキマる!

M_img_0092 ところで瞬火さん。
110v

うれしいのはアンプがEDENなのだ!
WT-800と…

M_s41a0836Navigatorが2台!
EDENの鋭く、そして重々しい想像を絶する音ヌケのよい低音が陰陽座の音楽にベスト・マッチするのだ。
EDENはMarshall傘下のベース・アンプ・ブランドだ。

220ニュー・アルバム『雷神創世』の曲が続く…「夜歩き骨牡丹」。

230ヒラヒラとステージ上を舞い、そして鈴を鳴らすような声でメロディをなぞる黒猫さん。

240ひと時も目を離すことができない歌姫。

250v1. 「瀬を早み 岩にせかるる滝川の 割れても末に逢わんとぞ思う」 by 崇徳院
2. 「千早ぶる 神代もきかず龍田川 からくれなゐに 水くぐるとは」 by 在原業平朝臣
…コレが私がソラで詠める百人一種のすべて…恥ずかしいがコレしか知らん。しかも両方とも落語で覚えた!
4曲目はその「千早振る」。この曲もニュー・アルバムの収録作品だ。

260いきなりファースト・アルバムに戻って「百の鬼が夜を行く」。
「百鬼夜行」というヤツ。妖怪大行進ですな。「宇治拾遺物語」等色んな話しに出て来る「仏の功徳」を描くためのフックだ。

270v6枚目のアルバム『臥龍點睛』から「靂」。
ギター・リフを基調をしたハード・ロック曲。

280v相変わらず見事なギター・チームの完璧アンサンブル!

290v8曲目は「組曲『鬼子母神』~鬼拵ノ唄」。

310

満場のお客さんがあおぐ扇子の力で場内の空気がものすごい勢いで回転する!ってぐらいの一体感!

110 ま、鬼子母神といえば歌詞にあるように、人様の子供をさらっては食べちゃう女鬼を神様が懲らしめる的な話し…だったかな?
そんな内容とはかけ離れた楽しげな場内の雰囲気がまたよろし哉。

320vしかし、それにしても瞬火さんのクリエイティビティはスゴイ。
もうずいぶん前のことになるが、初めてお会いして、最初におっしゃった言葉が、「ベース・ボーカルの瞬火です」だった。
その瞬間、折り目の正しい人だな…と思った。そうした瞬火さんの「超ちゃんんとした感」に裏打ちされた作品の緻密さが陰陽座の大きな魅力の秘密だと思う。
「ま、とりあえずやってみようか?せーの!」みたいなところがまったく感じられないのだ。
そういう音楽が好きだ。

330v9曲目は「天狗笑い」。
一段とテクニックを増すギターの招鬼さんと狩姦さん。

340v弾くフレーズのひとつひとつが陰陽座の音楽の重要なパーツとなって組み込まれていく!

350v陰陽座の詳しい情報はコチラ⇒|||陰陽座公式庵頁|||

360つづく

(一部敬称略 2015年2月22日 TOKYO DOME CITY HALLにて撮影)