NEW AGE REVOLUTION <前編>~EROS→の巻
新しくバンドやアーティストをMarshall Blogにお迎えるのはとてもうれしく、そして楽しいことだ。
貴重な切手のコレクションにまた一枚素敵なアイテムが加わっていくような感覚と言ったらいいのだろうか?
それが日本のロックの歴史を作って来たような方ともなれば尚更のことだ。
今日、ご登場いただくのは高橋ヨシロウ率いるEROS→。
これはロンドンはピカデリー・サーカスの「エロスの像」。今、ここでは関係ない…。
ヨシロウさんといえばACTION。「もうひとつのACTION」として2008年に結成されたのがこの「EROS→」だ。
ドラム、秋田エイジロウ。(もうひとりのドラマーは本宮ヒトシさん。暗くて写真がどうしても撮れなかった!ごめんなさい!)
ギターは大谷令文!
武長カズヒトさんのトラでの参加だ。
何度も書いているけど、私は高校の時からよくライブハウスに出入りをしていた。その頃、よく周りの年上の人たちから「山水館」という名前を聞かされた。ヨシロウさんがやっていたバンドだ。
そして、アルバム『魅惑劇』がリリースされた。NOVELA…ヨシロウさんだ。斜め後ろの席に座っていたロック好きの飯島君が学校へ持ってきたのをハッキリ覚えている。
その後、ヨシロウさんがACTIONを結成し、活躍の場を広げて行くが残念ながら私はそのステージを拝見したことがなかった。
もうだいぶ前の話しになるが、誰のライブの時だったかは思い出せないのだが、原宿のクロコダイルでヨシロウさんのスタッフとご一緒させて頂く機会があって、ACTIONのアルバム『Mystic Blue』を頂戴した。気に入ってよく聴いていた。
ACTIONにはこういうアルバムもあるでね。いいジャケット!1988年の『OVERLOAD』。
そして、今回初めてEROS→でヨシロウさんのステージを目の当たりにした。
ピュアでストレートなロック…素直にカッコいい!スカっとするわ。もうこれ以上書くことなし!って感じ。
もう最初の音が出だした途端、すさまじいまでのロック・フィーリングが飛び出してくる!
令文さんはもちろんMarshall。
ヨシロウさんのロック・スピリットに呼応するかのような「剛音」そして、また「轟音」!いつもの1959ではないが、正真正銘、令文ギターのリアル・ロック・トーンだ!
「日本のロック」の権化のようなサウンド。ここでいう「日本のロック」というのはただ単に「日本人が演奏しているロック」という意味ではない。
日本人が海外の黄金時代のロックを咀嚼して自分たちなりに編み出した日本人だけのロックだ。
何世代も経た日本のバンドしか手本にしていない、今のテレビに出ているようなバンドとは血統が違う。
この雰囲気タマらんね~。もうこういうロックの雰囲気を持った人たちは出て来ないだろう。音楽には「空気」がつきもので、曲はコピーできてもこの空気感はマネのできないものなのだ。
つまりその「空気」とはミュージシャンの生き様とイコールだからだ。
迫りくる問答無用のハード・ドライヴィン・チューンで観客も燃えに燃える!
ファットでへヴィなギター。
ロックかくあるべし!エンディングは「ACTION/100000VOLT」。有名なフリもバッチリ!もちろん客席は大盛り上がりだ!
EROS→の詳しい情報はコチラ⇒100000VOLT CLUB
<後編>につづく
(一部敬称略 2014年10月19日 横浜7th Avenueにて撮影)
***** お 知 ら せ *****
1993 年に出版され、当時もっとも詳しかったマーシャルに関する書籍『THE HISTORY OF Marshall(日本語未訳)』を、マーシャルの創業50周年を記念し大幅に改訂・増補して2013年に出版されたのが『THE HISTORY OF Marshall THE FIRST FIFTY YEARS』。
そして、その日本語版がついに出来する!
レ アなアイテムを中心とした数百点にも及ぶ商品やマーシャルの歴史に名を残す重要人物のカラー写真(本邦初公開多数)、歴史的文書、ヴィンテージ・カタロ グ、販促アイテム、ミュージシャンや関係者の興味深い証言を満載してジム・マーシャルの波乱万丈の人生から、50年にわたって時代をロックし続けた名器た ちを立体的に詳述する。
マーシャル社が制作に全面的に協力したロックやギターを愛する者必携のマーシャル・バイブル!
なんて言うとカタっ苦しいけど、写真見てるだけでも十分に楽しいわ、コリャ!…という一冊。
<内容>
ジ ム・マーシャル物語 爆音の父/Marshallサウンドの誕生/歴代のモデル(JTM45から新DSLまでを網羅)/スピーカー・キャビネット/50周年記念コンサート(コ レはマーブロが勝つな…/関連商品/Celestionスピーカーについて/マーシャル・シリアル・ナンバーの読み方…他、400ページ以上の充実したコ ンテンツ!
帯(腰巻)が付くとこんな感じ。
アンプ大名鑑[Marshall編]
著 者:マイケル・ドイル、ニック・ボウコット
監 修:ワタシ
発 売:12月19日(金)
体 裁:B5判/並製/400頁強(オールカラー)
価 格:本体4,500円+税
コチラでお買い求めになれます⇒amazon