Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 曾我泰久芸能生活40周年 LIVE! LIVE! LIVE! | メイン | 妖精帝国~特権式典『GEGENANGRIFF:erst』 »

2014年4月28日 (月)

マーシャルだより 2014~その2

コレは工場の敷地内にあるTheatre(シアター)と呼ばれる設備。その名の通り「劇場」。もしここをギューギューに詰めてコンサートをしたら600人ぐらいは楽に入るのではなかろうかという立派な設備だ。
実際にMarshallの冠で時々コンサートを開催している。去年はThin Lizzyを迎えた。
それと、Marshallを愛用する有力なバンドのツアー前のリハーサルに開放したりもしている。一昨年訪れた時にはZakk Wyldeのバンドが入っていた。

10_2入口ロビーに新たにセットされたカスタム・ショップ製のスタック。

20ウワサをすれば…新しいZakkのスタック。

30_2これは爆音を出すための許可証?というか、この設備がそうしたエンタテインメントに使用することを行政から許されていることを証明した書類。「何時まで音を出してよい」等比較的細かいルールが定められている。

40_2壁に飾られたサイン入りポートレイト。そういえば日本のバンドってないな。今度誰かの持って行かせてもらおうかな~。気がつかなかったな。

45_2工場は当然色んなもの作り放題、試し放題で、見たことないものがたくさん転がってるんね。
これは転がってるワケではないけど、Hard Rock CafeとのコラボJVMスタック。

10月は「乳がん月間」とされ、乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の重要性を訴えるキャンペーンが世界中で行われる。その運動が「PINKTOBER」。
Marshallは以前より「乳がん撲滅運動」を賛助しており、同じく趣旨に賛同しているHard Rock Cafeとのコラボレーションでこのピンクのスタックを製作した。

50_2コレ珍しいと思わない?グレイのカバリングにLCフレット、シルバー・パネルのVintage Modern。そういえばビンテージ仕様のVintageModernなんか作ればよかったな~。
VintageModernってのはホントにいいアンプだった。

60_2ココいらでラ~ンチ!
うれしいのは工場のすぐそばにGREGGSができたんよ~!パスティ屋さんね。

70_2ヨークに行った時にSteve Dawsonから教わったんだけど、安くておいしくて好き。ピザももうウンザリだしね。
ま、正直日本にいればまず食べに来ないだろうけど…。
なにがうれしいって、あたたかい。
もうね、冷たいサンドイッチばっか喰えんて!向かって左がチーズ&ベーコン・ラップ。右がステーキ・ベイクとかいって牛肉を柔らかく煮込んだ感じの具が入っている。
回転がいいため、どれを食べても焼き立てでおいしいね。
コレ、場所によって若干値段が違うんじゃなかったかな?つまりロンドンで食べるとチョイと高い。
ブレッチリーでは右ので£1.20(約200円)、左ので£2.30(約400円)ぐらいだったかな?やっぱ高いか?イヤそうでもないか?

80_2工場に戻ってと…。
これはナニをするものかというと展示会や楽器店で商品を見せるための台。要するに箱ウマですな。

81頑強な外人だって重い物を扱うのはツライ。
「荷物は身体の正面に」とか「膝を曲げてから持ちあげる」とか注意事項が掲示してある。
皆さん、Marshallを運ぶ時は腰に十分注意してくださいね!

82カスタマー・サービス、つまり修理セクションにつながっている廊下。ここにもMarshallアーティストのポートレイトがズラリと飾られている。

85v工場では急ぎのお客さんのために「その場で修理サービス」を展開している。つまり、修理品を持参した急ぎのお客さんのアンプをその場で直してお返しするというサービスね。

90_2修理をしている間、時間つぶしにコレらのポートレイトを眺めるワケ。
どんなのがあるかマーブロ的視点でいくつか紹介してみましょ。

100お~Status Quo。日本で言ったら「ひばりネス」とか「The Band of サブちゃんRollover」の類いだからね。要するにイギリスの国民的バンド。マーブロでも何回も紹介しているけど、残念ながら私は観たことないの。それが!

110_2これはハマースミス駅にあったHammersmith Apollo(昔のハマースミス・オデオンね)の告知広告。
もうチョット日程がズレてればStatus Quo観れたんよ~。いつもこう。見て、チャンとバックラインはMarshallになってるでしょ?
3Daysですよ、3Days!日本で言えば「Zeppを4日間」みたいな感じかな?その下のスーザン・ボイルでも1日だぜ。Quoのイギリスでの人気がうかがえるってもんでしょ?
そういえばMarshall最古参の技術者Phil WellsもStatus Quoについて語っているのでコチラを参照してくだされ⇒フィル・ウェルズ・インタビュー~その4

Img_0787それにしてもこの面々!Adam AntからPat Metheny、Julie Andrewsまで出ちゃう!
まったく日本の音楽シーンとはスケールも桁も質も格もまったく違う!
日本ももういい加減AKB卒業したら?
私はAKB自体は否定しないけど、ひとつでいいんじゃないの?ふたつは要らんて。
ただ「金儲けになればいい」と同じようなもので対抗するからドンドンつまらなくなってっちゃう。作り手はおもしろくしているつもりなんだろうけど、実は真逆。
そして制作サイドは本当にいいものは絶対に教えない。消費者サイドはドンドン幼稚化しちゃう。

今日の記事は真のマーシャル好き、ロック好きしか読んでくれてないと思うので、書いちゃうけどサ…。ココから先は小声でね…。
こないだね、スゴイ驚いたことがあったんよ。チョット匿名が多くて申し訳ないんだけど、モノスゴイ人気の正統派ロック・バンドを担当しているレコード会社の主要スタッフが、メタル/ハードロック界では知らないものはいないであろうベテラン・バンドのことを知らなかったんですよ。バレちゃった…ロック知らないのにCD作ってることが…。
コレはね、驚くと同時にガッカリもしたし、自分の思っていた通りだったというビンゴ感もあったし、何とも絶望的で悲しい現実を見たような気がしたね。「だからダメなんだ」って。こんなの音楽業界だけじゃないの?自分の扱っている商品を知らないビジネスマンが通用する商売は他にないよ。

この告知看板を見ただけでもいかに音楽の在り方が日本とは異なるかを納得するよね。

Img_0788はい、話しもどして…

Joe Satriani

120_2ナゼかポールのとこ。さすがにサインが入ってないね。でもポールはJimが亡くなった時弔辞を寄せてくれてたからね。

130_2ナゼかトリオ時代のThin Lizzy。Phil Lynott、Eric Bell、Brian Downeyの3人。
Eric BellはもともとVan MorrisonのThemにいたんだよね。

140_2そしてドラマーのBrian Downeyは現在NATALプレイヤーだ。この人滅法ドラムうまいよね。
Thin LizzyというとLynottの曲や歌、ツインリードばかりが喧伝されるけど、Thin Lizzyをよく聴いていると、実はこのドラムもThin Lizzyサウンドに絶対欠かすことのできない重要な要素だということがわかる。地味なだけに過小評価されすぎたね。
でも私はBrianがNATALを使っていてくれてうれしいわん!

Brian_downey Ten Yeas After
なんかメッチャかっこよくない?

150こちらはAlvin Lee。この人も亡くなっちゃったもんね。セミアコとMarshallの組み合わせの代表選手だっただけに残念だ。

170_2さすがにサインは入っていない。Mitchぐらいサインをもらっておけばよかったのにね。

160_2Uli。今はMarshall離れちゃったけどね。

180_2Schenker。

190_2当然。

200_2ちょっと見づらいけどUriah Heep。

210_2現在のHeepのドラマー、Russell GilbrookもNATALを使っている。

Russell_gilbrook事務所二階に上がる。
この廊下には「CANTEEN STREET」という名前が付いた。「キャンティーン」とは売店を指したりするが、「社員食堂」という意味もある。
その通り、この廊下の先は社員食堂になっていて、コーヒーの自動販売機が設置されている。ちなみに売店はない。
ただ、お昼時になると裏の駐車場にオバサンがサンドイッチを売りに来たりする。みんなそれを買った食べたり、お弁当を持って来たり、家へ帰って食べたりする。そうでない者は近くのTESCOで買い食いだ。

220Marshall担当の部屋にNATAL担当の部屋。番地は同じMK1。

230_2アンガスも出勤してた。

235v「シゲ、おもしろいものがカスタマー・サービスに来てるから見て来いよ!」なんて言われてカメラを片手に階段を駆け降りる。

240「おもしろいもの」ってコレか?PA20。ま、赤は珍しいかな?
すると「それじゃないよ!こっち、こっち!」の声。

250_2オワ~!
これは珍しいわ。
275JTM100。
しかもピッカピカの超美品!

260このバカでかいトランスにKT66!タマランわ~。

270_2完全現役。ここに運び込まれる前日までゼンゼン普通に使ってたんだって。

280_2こんなもの修理に出されるなんて日本ではまず考えられない。しかもこんなに程度のよいもの。
完全にオリジナルのままでどこも手が加えられていない。
やっぱりMarshallの母国だネェ。

290_2オマケ的なおはなし。
よく「カッコいい」という理由で平気で漢字の刺青しちゃう外人がいるじゃない。あれ「罪人」とか「盗人」とかいう漢字にすれば尚カッコいいと思うんだけど、案外意味を気にしているらしい。
ここにもいたよ。
はい、みなさんこの3文字が読める人はいますか~?
比較的漢字に強いのではないかと思っている私ですが、読めませんでした。そもそも一番上の「しんにょうに万」なんて字はお目にかかったことがない。一番下もノ木偏が抜けているような…。

300v_2答えはこの人の名前、「マイケル」って読むんだって!
マイケルはイギリス国内の営業を担当する新しいMarshallの仲間。メッチャいいヤツ!
なのでもっといいアテ字を教えてあげた。
「舞蹴」=マイケル。
意味は「Dancing Shoot」または「Dand and Kick」。フットボール好きのイギリス人には持って来いなんじゃないの?
その説明にうれしそうにしていた。次回合った時左手にこの2文字がスッカリ墨入れされてたりして…。
しかし、向こうの人はハゲがよく似合うよね。頭蓋骨の形がいいからね。こんな頭蓋骨うらやましいわ!

310vMarshallは楽しい。

この時のセコセコ旅行記をShige Blogに掲載しました。3回シリーズ。
コチラも是非ご覧ください!⇒イギリス紀行 2014~その1

320おしまい