Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« 虚無回廊~金属恵比須レコ発ワンマン<前編> | メイン | D_Drive フロア・ライブ vol.7 <前編> »

2023年3月22日 (水)

虚無回廊~金属恵比須レコ発ワンマン<後編>

 
金属恵比須『虚無回廊』レコ発記念ライブ・レポートの<後編>。
 
「星空に消えた少年」に続けてキラー・チューンのひとつ「ハリガネムシ」。
イントロのキメに合わせて客席に両手のコブシを突き出す稲益宏美。10_hgm「嵐を運んできそう」なBRGR(ブリティッシュ・ロック・ギター・リフ)をブチかます高木大地。S41a0267 ♪ニュイーンと雄叫びを上げる宮嶋健一のムーグ・シンセサイザー(今は「モーグ」って呼んでいるのかな?)の特徴的なサウンドが曲をグッと引き締める。S41a0028 「♪ボクはキミの中にある」…とやっておいてキメのパートで「♪寄生虫」で落とすところがショッキング。
そして、「♪キミがアイツに差し入れをしたオニギリの具、ヒジキじゃなくて」…S41a0709 「♪ハリガネムシ、ハリガネムシ」
ヤメれ!
ただでさえコオロギで震えあがってるんだから!
でもそのウチ日本人はカマキリの尻から採取したハリガネムシも食べさせられちゃうんだろうね。
「コレはウマい!ヒジキ代用食の決定版!オニギリの具にどうぞ」とか言われて…。
 
いきなり変なところで脱線しますが、日本人って世界から見るとモノスゴク危ないモノを食べているんですよ。
それは素材についてではなくて、農薬とか化学調味料の多用ということね。
そして、そうした自然界に存在しない危なそうな食べ物が、将来人体にどんな影響を及ぼすのか誰もまだ知らない…とされている。
でも本当は政府は知っていると思うよ。
今からでも遅くないから有吉佐和子の『複合汚染』なんて本を読んでみるといい。
50年前からその危険性がわかっていたんだから…。
高木さん、「複合汚染」の音楽化お願いします。
金属恵比須に持って来いの題材だと思います。
あ、政治、少子化、食料、教育、宗教等々、現在世の中で問題になっているような事柄のほとんどすべては50年以上前から連綿と続いている問題で、すべてが悪化し続けているんよ。
虫できない重大な問題ばかりだ…あ、「無視」だ。S41a0555 曲の場面が変わって栗谷秀貴のベース・ソロ!30_2秀貴くんはギタリストゆえ、ベースの枠を超えたスケールの大きなソロを聴かせてくれた。
40v高木さんのボトルネックも飛び出す。
金属恵比須の曲はどれも盛りだくさんだけど、この作品も例外ではない。
50それとガッチリとまとめ上げているのが後藤マスヒロのドラムス。55v高木さんもステージ・フロントへ出て来て竿チームが大騒ぎ!
あ~、盛り上がった。60「ありがとうございます。
良いですね…色々とこうして直に反応がわかるのは。
さて、ワンマン・ライブは去年の4月の高円寺以来で、シルエレさんでワンマンというか、有観客のライブを演るのは相当久しぶりですよね?」460v そのせいもあってか場内は立錐の余地がない超満員。
おかげで私は2時間以上脚立から降りることができなかった。
前回の高円寺では天井板がハズれてしまってまるで落語の『口入屋』のような状態に陥り苦しい思いをしたんだっけ。
今回は、オマケにカメラをストラップに取り付けるためのアダプターを忘れて来てしまって、2台のウチの大きい方の1台を始終手で持っていなければならなった。
カメラって重いでしょう?…その結果、左の肩をスッカリ壊してしまった。
2度ほど鍼灸院に通ったんだけど、鍼灸師が「どうしてこんなんなっちゃったんですかッ!?」とビックリするぐらいの凝りようで、残念ながら鍼では全く完治しなかった。
机の上のパソコンに向かった姿勢で頭の重みを支えることが出来ないため、結局3日ほど横になり肩への負担を避けるようにして完治させた。
金属恵比須の久しぶりの有観客のシルエレでのライブは私にとっても忘れがたいモノになったわい。
80_2「有観客」以外のシルバーエレファントでの演奏ということであれば、『黒い福音』をツイキャスでライブ・レコーディングしたそうで…
「今日もご覧頂いていますか~?ツイキャスのみなさ~ん!」
とご挨拶。
90v「はい…ということで『星空に消えた少年』から『ハリガネムシ』。
結構、疲れてきて…だってココで演るのは4年ぶりとかでしょ?体力も落ちるよね?
リハビリして参りましょう。
と、そんな感じで皆さん休憩できましたか?」100_2次に演奏したのは「紅葉狩り」の「3部」と「4部」。
「紅葉狩り」か…箕面の山を思い出すナァ。
35年ほど前に2年ほど箕面で過ごしたことがあったが、とてもいいところだった。
散歩がてら「紅葉狩り」もチョっとしたよ。
天ぷらにはしなかった。
 
この曲は「4部」のみを取り上げることが多く、今ステージで「3部」と続けて演ったのは大変久しぶりのことだったそうだ。
高木さんが足鍵盤を奏でるイントロ。120_mjgメロトロンとムーグを操る宮嶋さん。
壮大なイントロだ。
20v高木さんの12弦ギターのワルツのアルペジオに乗って…140_2稲益さんが情感を込めて歌う。150v高木さんが弾く7/4拍子のヘヴィなリフからインスト・パートに移行する。
ココからが「4部」。170vやっぱりいいナァ、こういうの。180v私だって『Red』や『Discipline』までのKing Crimsonは大好きでしたからね。
160vココは13/8拍子かな?
稲益さんのハンドパーカッション屋さんが大繁盛。130 延々と続く高木さんの「Frane by Frame」風フレーズに何種類もの打楽器を重ねていく。185カシシも大活躍。190_2コレはナンだ?
見たことがない楽器だと思ったら、コレはパーカッションじゃなくて稲益さんの水筒だわ!200本編最後の2曲を演奏する前に金属恵比須並びに各メンバーの告知コーナー。
220_2「乙部さん、いらっしゃっていますか?」
「乙部さん」とは<前編>で紹介した通り、『虚無回廊』のスリーヴの表4に賛辞を寄せて頂いている小松左京さんの元マネージャーの乙部順子さんのこと。
この日、お見えになられていたのだ。
この数日前に同じ場所でドラムスをプレイしていた「乙部さん」ではない。
210そこで、スリーヴの説明があった。
何でも初出の写真が使われているのだそうだ。
「だからスリーヴにサインをするのは気が引ける=サイン入りとサインなし保管用の2枚をご購入いただいたらいかがか?」というお誘い。
もちろん、小説と併せて鑑賞することが強く勧められた。07cd「じゃあ最後…残り2曲です。
最後の2曲は『虚無回廊』のオープニング・テーマとエンディング・テーマです!…人気ねぇ~!」
会場大爆笑。
だから、「オープニング・テーマ」はとってもいいですってば!235まずは『虚無回廊』から「う・ら・め・し・や」。
このヘヴィなギター・リフも金属恵比須ならでは。240_umyそして、こういうギターはMarshallで弾くのが常識です。
高木さんの愛器は1959SLP。
キャビネットは1960A。60vおお!「Cat Food」!
このチームは網の目のように張り巡らされたキーボーズの存在が素晴らしい。
昔ね…といっても私がまだ子供だった時代だから後追いの情報なんだけど、アルヴィン・リーの「Ten Years Afterにキーボーズが必要か」なんて論争をミュージック・ライフ誌上でやってたりした時代があったんだよ。
もちろん、当のチック・チャーチルはそんなこと知らなかっただろうけど、知ったらイヤな気がしただろうナァ。
でも私はグランド・ファンクのクレイグ・フロストの方がどうかと思うけど…。
その点、この金属恵比須はELPにギタリストが正式に加入したかのような、インストゥルメンタリゼーションの妙を感じるんだよね。
要するにアレンジがとてもウマいということね。
つまり、メンバーの誰かがひとり欠けても全く金属恵比須にはならない…みたいな。250「♪う・ら・め・し・や~」
重要なのは楽器陣だけではない!255v当然、この時稲益さんは「うらめしや」ポーズ。
そういえば、さっき触れた箕面に住んでいた時に勤めていた会社の事務所は梅田の駅前にありましてね。
大きくて伝統のある会社だったからスゴくいい場所だったの。
で、そのビルの「裏」には古くからあるお世辞にもキレイとは言えない「めし屋」が並んでいて、その中に破天荒においしいカレーチャーハンを出す人気の店があった。
ところがそんな人気にもかかわらず、ナゼかその店の本当の名前を知る者がいなくて、全員その店のことを「うらめしや」と呼んでいた。
もう一度あのカレーチャーハンを食べたいけど、どう考えてももうお店は残っていないだろう。
食べたいナァ、残念だナァ…これがホントの「うらめしや~」。
245ベースと…
310_2ドラムスとピックアップソロを挟んで…270ギター・ソロ!
マイク・スタンドのブームにネックをこすりつけて大暴れ!
340_2本編の最後はコレも金属恵比須のキラー・チューン「武田家滅亡」!
ハードなブリティッシュ調サウンドをバックに語られる武田の物語。
290v_tdm「♪武田家…滅亡!」300v「♪タケダケ!」という音の連なりが楽器のキメのフレーズのように響いて気持ちいいのね。
その最高峰は葉山の「日影茶屋事件」で知られる「神近市子(カミチカイチコ)」ではないかと私は思っている。
一概に「美は乱調にあり 諧調は偽りである」というワケでもないのだ。
280
次々と変わって行く史上最強の軍団を誇った武田の物語を音で表現するバンド陣。
でも作りはとてもストレートでドラマチックだ。S41a0545

S41a0079

345_2こうして『虚無回廊』のレコ発ライブの本編を「かいがいしく」終了させた!
ハハン、コレは「甲斐」のシャレか…。350vコレにて本編終了。
 
今日はシッカリした脱線をしていないのでアンコールまでの間「うらめしい」脱線をひとつ。
下は浅草にほど近い長瀧山 本法寺(ちょうりゅうざん ほんぽうじ)という小さな古刹。Img_5063戦時下の「時局に合わない」として、国は廓や酒や間男に関する53の落語の演目の上演を禁止した。
「ぜいたくは敵だ!」と、国民が一丸となって戦争に協力しているんだからそんな風紀の乱れた噺はけしからん!というワケ。
ところが『明烏』だの『五人回し』だの『居残り佐平次』だの、人気の演目を禁止されたのでは落語サイドはタマったもんじゃない。
そこで噺家たちは「はなし塚」という演目のお墓を建立して、公式にそれらの噺を葬り去った。
もちろんそれは国に対するイヤミだった。
その塚がこの本法寺にある。Img_5068ココは寺の割には珍しく外壁に寄進者の名前を表示していて、そこには名だたる昭和の落語の名人の名前が示してある。
圓生、正蔵、今輔、三木助、可楽…いいナァ。
ホンモノの高座を観てみたかった。
ハッキリ言って、レッド・ツェッペリンよりも観たい。
ジミヘンだったらジミヘンの方が観たい。Img_5066その最高峰の五代目古今亭志ん生と八代目桂文楽は最上段だ。
初めてコレを見た時はエラく興奮したわ。
両師匠の家にはお邪魔したことがある。もう両方残っていないけど。
Img_5064コレが境内に建立されている「はなし塚」。
ご存知の方も多いと思う。
真珠湾攻撃の2ケ月前の昭和16年10月に立てられたというから、かなり早い時期から軍部はそうしたことに敏感になっていたようだ…でも日本は「十五年戦争」と言うように、同年12月8日の対英米開戦以前から中国と戦争していたからね。
日本がこんなことをしている間、アメリカの連中は従来型のグレン・ミラーやベニー・グッドマン等のスイング・ジャズや、チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーを中心としたビ・バップと呼ばれる新しいジャズで大いに盛り上っていた。
余裕ですよ。
日本の敗戦色が濃くなった時分のある時、アメリカ空軍の捕虜に日本の士官がこう尋ねた。
「空襲をした後は帰りの爆撃機の中でいつもどうやって過ごしているんだ?」
するとそのアメリカ兵の捕虜はこう答えた。
「ジャズを聴きながらリラックスしているよ」
日本の士官はその答えに激昂。
ついその場で捕虜を射殺し、戦後、戦犯に問われてしまう…という吉村昭の小説があった。
一方は庶民の楽しみまで取り上げて銃後の忍耐を強い、もう一方はジャズで大盛り上がり…そんな状態で戦って勝てるワケがなかったんよ。
とにかくまたこんな時代にはしたくないものだ。Img_5075この寺には他に扇子を葬った「扇塚」なんてのもある。Img_5076コチラは筆の墓「筆塚」。
コレなんかは有名な服飾家で教育者の田中千代の揮毫だよ。
さすが達筆だナァ。
 
宝物のお墓の「宝塚」ってのはない。
いつか「宝塚歌劇団」と映画の関りの話もしたいナァ…金属恵比須の記事でね。
Img_5077 で、ここからが脱線の本題。
さっき稲益さんが絶唱していた「う・ら・め・し・や」ね。
カッコよかったでしょ?
実は戦時中、艶っぽい落語だけでなく、怪談話も禁止されていたんだよ。
知ってた?ナンで怪談話がNGなんだと思う?
またこの答えがスゴイ。
『東海道四谷怪談』でも『番町皿屋敷』でも『真景累ケ淵』でも、「怪談」って死んで化けて出るでしょ?
この展開が軍部には都合が悪かった。
「お国のために花と散ってこい」と送り出す兵士が戦死して化けて出てはマズいワケですよ。
お国のために死んだらそれまで…あとは白木の箱に入れられた「英霊」と書かれた紙になって家に帰るだけ…こうしておきたかったからだそうだ。
こういう話はたくさんあってね、どれもヒドイ。
若い人はこの国の過去に何があったかをもっともっと自発的に勉強しないと自由に音楽も聴いていられない時代がすぐに来るよ。
まぁ、コレを読んでいる若い人はあまりいないでしょうけど…う・ら・め・し・や~。

Kd2はい、アンコールのはじまり、はじまり。
まずはマスヒロさんがひとりでステージに上がる。
「心温かいアンコールをどうもありがとうございます!
アンコールを演奏させて頂きたいと思います。
とりあえず私はしばらくの間、金属恵比須以外はなんの用事もありませんので告知などございません。
え~、MJ(宮嶋さん)率いるROMANESCOの2枚目は全曲私も参加してます。
あと私のソロアルバムもよろしくお願い申し上げます。
しゃべるのすごく苦手なんで…他のメンバーが早く出て来てくれないかなと思ってます。
アララ…話しベタが3人揃っちゃったよ」
380v宮嶋さんと秀貴くんが登場。
370「ROMANESCO経験者は3人揃いましたね。
イヤ~、あん時のマスヒロさんのドラムスはマジで感激でした!」
390v「……」
秀貴くんはとてもおとなしいの。
400vそして、高木さんと稲益さん登場。
「アンコールは2曲演ります。1曲目はコチラになります」S41a0807ウワッ!コレは懐かしい!410_kd「♪電流火花が身体を走る」
渡辺宙明先生作曲の『人造人間キカイダー』の主題歌。420v小学校4年の時に『人造人間キカイダー』がテレビで始まった時は大ショックだった。
「ナニが?」って、アレ、デザインが半分スケルトンになっているでしょ?
それがどうしようなくカッコよくて、よく絵を描いて遊んだモノだった。
そうやって遊んでいた子供が今では「人造」どころか「腎臓」に気をつけなきゃならない年齢になりましたからね。
おかげさまで今のところ全く問題がありませんが…。430_2しばしそうしたヒーローものの話をして…
「ハイ、最後の曲いきます。
配信なんで外国曲のカバーが出来ないという縛りがあってね。
コレまでいろんなカバーをやってきましたけれども自粛中でございます」
450vアレ?
ココでマスヒロさんが「Peaches en Regalia」のイントロのドラム・フィルを叩いたような気がしたが…気のせいか?
それとも金属恵比須で過去に演奏していたのであろうか?
S41a0254「洋楽を演るのがが難しいので洋楽をパクッたフレーズを入れた曲を今日は演りたいと思います。
最後の曲です。今日はどうもありがとうございました!」
440最後の最後に演奏したのは「イタコ」。480_itc「♪死のはコワい」490_3「♪死んでも平気」
イタコのいる恐山で会えるって!
ちなみにイタコを英語で表すと「medium(ミディアム)」になるんだよね。
「medium」の複数形が「media(メディア)」なんだよ。
S41a0801 暗黒のドライビング・ナンバー。500_2猛り狂うリズム隊!510v稲益さんの木魚がスゴイ!
こんなに激しく叩く人をはじめて見た!520v高木さんはギターを放り出し…540v踏んづけて…
560v宮嶋さんはリボン・コントローラーで大暴れ!550v阿鼻叫喚の様相を示してこの日のすべての演奏を終えた。570_2最後は荒川河川敷の例のポーズでパチリ。580その本番はコチラ。


D.H.C.の活動に別れを告げた金属恵比須。
私はD.H.C.を通じて金属恵比須とお近づきになったのでチョット寂しい気もするが、新たな活動もとても楽しみにしている。
次の単独公演は『人造人間キカイダー』の主役を演じた伴大介さんをゲストに迎えた4月の『猟奇爛漫FEST vol.5』。
またMarshall Blogで取材させてくださいね。
アラ?…調べてみると伴さんって大学の同じ学部の先輩だわ!Hi ROMANESCOのライブ・レポートも近々掲載しますので乞うご期待!
 

☆☆☆Marshallからのお知らせ☆☆☆

Marshallのペダルのビンテージリイシューが大反響!
1988年に発売したエフェクツ・ペダル4種類が完全復刻発売されたのです。
イギリス製の手づくり!20The Guv'nor(ザ・ガヴァナー)

290BLUES BREAKER(ブルースブレイカー)

9f43f3948e5fb45dcbd6eda5a9505b2fbDRIVE MASTER(ドライブ・マスター)

190_2SHRED MASTER(シュレッド・マスター)

9deeb9550f577438eaba4afc5814638a1 商品の詳しい情報はコチラ⇒【Marshall Blog】THE LEGENDS ARE BCAK~伝説のペダル復活!

120

200(一部敬称略 2023年2月4日 吉祥寺シルバーエレファントにて撮影)