gift to you~DIRTY OLD MEN登場!
あ~、オレもスッカリDIRTY OLD MANになっちまったな~。
実はこの表現、外国人と話す時にほんの時々使ってるんだ。「No, you're really young!!」と言われるのを期待して自分のことを指して謙遜して言う。
歳の話しで言うと、映画『ガープの世界』の中でロビン・ウィリアムスが若い娘に向かって「18歳か…世界で一番セクシーな言葉だ」というイヤらしいセリフがあった。Alice Cooperの大ヒット曲は「Eighteen」だ。
「Dirty Old Man」という言葉はビートルズの歌にも出てきたような気がしていたがアレは「Mean Mister Mustard」の「Such a mean old man」だった。「mean」はイギリスでは「ケチな」とか「しみったれた」とかいう意味で使われる。
今日のマーブロの主人公は実際にはdirtyでもmeanでもないMarshall Blog 初登場のバンド。
ステージ中央にはMarshallとNATAL(ナタール)!
今はスゴイね。
この日は、「T2D」というサービスが導入された。
え、「T2D」も知らんのかって?あ~、知りません。
「T2D」というのは「Totte(録って)-Dashi(出し) Delivery」の略なんだって。
公演内容を収録し、その日のうちに音源などのコンテンツを手に入れることができるサービスのこと。会場でシリアル番号の書かれたカード等を購入して、そのコンテンツをダウンロードするのだそうだ。
デジタル・テクノロジーというものは海賊盤まで駆逐してしまったということか…。
高津戸さんが2003年に高校の同級生と成したのがDIRTY OLD MEN。2013年は、ちょうど10年の節目に当っていた。
その10周年を祝うために一度だけ開かれたイベントが、今日レポートしているコンサートだ。昔の曲から最新アルバムの曲、そして新曲まで幅広く演奏された。
「昔の曲は聴かない。毎日新しい曲を作っているから」…強烈な個性でバンドをリードする。高津戸さん。
「10周年にあたって作った曲を最初から聴いてみた。最初はへったクソだね~」とMCで言っていたが、制作意欲を失わず常に前進し続けるということは並大抵のことではない。
それだけに「10周年」というマイルストーンの重みを誰よりも感じていたに違いない。
一部のスキもない演奏に会場は大いに盛り上がった。
熱唱、熱演の連続!
ソリッドな拓実さんのギター!
そして、翔太朗くんのドラミングは実にパワフルかつコンパクトだ。
彼は若い割には70年代のロックにも詳しく、訊けばジャズまで勉強しているという。な~るほど、いいドラムを叩くワケだ。やはりいいプレイヤーはいいリスナーでなければならないのだ。
キットはアッシュのトラディッショナル・カスタム。12"ワンタム、14"と16"のフロア、22"のバスドラムに14"×5.5"のスネアで構成されたキットで、翔太朗くんは14"をハズして使用している。実にシンプルなキットだが、彼のテクニックが鮮やかな彩りを演出してくれる。
来る3月10日、翔太朗くんはナント、あの田川ヒロアキと共演する!彼のドラミングがヒロアキ君の超絶ギターにどう絡むか楽しみじゃないの!こうした新旧(「旧」とは申し訳ないが、ヒロアキ君、「旧」役を引き受けてくれ!)の交わりはこれkらの音楽界の救いの一手になると思うよ。
ベテラン勢は若者の新しい感性とエネルギーを吸収し、若者勢はベテランの技術と経験と知識を享受する。コレができるのは今しかない。絶対にここから何かが生まれるハズだ!
場所は高円寺SHOW BOAT。しかも、対バンは三宅庸介のStrange, Beautiful & Loudだ!Marshallづくし。NATALサウンドをチェックしたい人もどうぞ!
詳しくはコチラ⇒FretPiano
さて、DIRTY OLD MENの活躍は、とどまるところを知らず、現在テレビ東京他にて放映中の人気アニメ『弱虫ペダル』のオープニングテーマに「弱虫な炎」という曲が使用されているのだ!
ウチのセガレに訊いたんだけど、自転車競技をテーマにしたこのアニメ大人気なんだって。
我々の世代で自転車モノのマンガといったら「ひとりぼっちのリン」か「サイクル野郎」だったな。
2回のアンコールを含み全24曲がプレイされた。満員の観客もDIRTY OLD MENの10年の節目を感慨深く、そしてノリノリで見守った。
5月には『「BALZING」TOUR 2014』と冠した大ツアーが控えている。これからの展開が楽しみなバンドだ。
それでは最後に「弱虫な炎」のプロモーション・ビデオを見ていただこう!ドラム・キットに注目。必ず見てチョ!
DIRTY OLD MENの詳しい情報はコチラ⇒OFFICIAL WEB SITEMarshall Blogをご覧のギタリストの皆さん!バンドのドラマーさんに↓↓↓を教えてあげてくださ~い!
NATALドラムは高田馬場バズーカスタジオでお試しになれます。バーチ、メイプル、そしてアッシュのキットの他、今ならNAMMでフィーチュアされていたStave Snareシリーズもご用意しています。
詳しくはコチラ⇒バズーカスタジオ公式ウェブサイト
(一部敬称略 2013年12月20日 赤坂BLITZにて撮影)