Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« D_Driveからの重大発表! | メイン | マーシャル現場主義。 »

2019年2月 4日 (月)

実録!D_DriveがMarshall RECORDSと契約!


この洗いざらしでクタクタのTシャツ。
思い起こすと、このTシャツこそがD_Driveとの出会いになった。
90r4a0871コレはイギリスからホンの数枚だけ日本に送られて来たHANDWIREDシリーズのTシャツだから……2004年のことになる。
そのウチの1枚を、商品のデモンストレーションをして頂いた大阪のギタリストに差し上げた。
それからしばらくして、大阪の楽器店が主催する高校生のバンド・コンテストに私が審査員としてお呼ばれした時のことだ。
会場に着くと「審査員の先生(私のことね)はコチラの控室でしばらくお待ち頂いております」と主催のスタッフの女性が案内してくれた。
「ご親切にありがとうございます」とお礼を伝えて控室に入り、イスに腰かけて正面に座っていた人の姿を見てビックリ!
このTシャツを着ていたのだ。
上で触れた通り、このTシャツは数枚しか日本に入って来ていなかったので、私のルート以外には国内には出回っていないハズだった。
驚いた私はその人の名前を伺う前に「チョチョチョ、チョットすみません!そのTシャツ一体どうしたんですか?」と尋ねた。
早くもパチモンが出回っているのか、はたまたその人が私の知らないマーシャルの関係者かと思ったのだ。
「ハァ?…ギタリストの〇〇さんにもろたんですワ」
「〇〇さん?それ私のところから出したTシャツなんですよ!」
「あ、ホンマですか~」
このTシャツを着ていた人こそD_DriveのSeijiさんだったのだ。
イヤ、この時はまだD_Driveは結成されていなかった。
細身の〇〇さんにはサイズが大きすぎたため、Seijiさんに譲ったのだそうだ。
そうして、会話の口火が切られ、聞けばSeijiさんもギタリストでMarshallが大好きだとおっしゃってくれた…それならいい人にキマっている。
 
その後、毎年開催されるそのコンテストで数回顔を合わせているウチにとても近しくなった。
そしてある時、「こんなバンドを始めたんですわ…ディードライブっていいますねん」。
「エ?イードライブ」
「ちゃいますがな。ディードライブ!」
「あ、シードライブですか?」
「耳、悪いんとちゃいますか?シーとイーの間のディーですがな!」
「そうか、失礼しました!きードライブですね?」
「それ、ひらがなでっしゃろ!そう言われてみると、確かに’きィ’はイ段では’いィ’と’しィ’の間やナァ…」
お後がよろしいようで…。
ま、コレは冗談だけどね。
ちなみに噺家がやるこの「お後がよろしいようで…」の本当の意味を知っていますか?
コレはまた別の機会にやることにして、D_Driveの話を進めよう。
そうしてSeijiさんから頂いたアルバム『Something to Drink?』の1曲目の「Runaway Boy」を聴いてビックリ仰天!
「ナンやコレ?!…あ、関西弁がウツっちゃった。あの人、こんなことやってたの?!」
 
その後はD_Driveが東京に来る度に頻繁にライブにお邪魔させてもらうようになったんだね~。
このMarshall Blogを始めた時にも、一番最初の時から積極的に協力してくれた。
Seijiさんと出会って15年。
D_Driveが今年で結成10年。
思い返すと結構色んなことがあったし、やったな。
しかし、D_DriveとMarshallの間の10年で最大の出来事と言えば、ナントいっても昨日の夜8時に発表したMarshall RECORDSとの正式契約であろう。
ま、正直に言うと私もこんなことになるだろうなんて数年前までは想像すらしなかったし、プロジェクトが始まった時も、果たしてココまでたどり着けるかどうか半信半疑だったんですよ。
海外へ行って演奏して帰ってくるのではなく、レコード業界では新参者とはいえ、世界の音楽業界で50年以上のキャリアを持つ会社が運営するレーベルのアーティストとして世界にデビューするワケだから…。
だから今、とりあえず大きな重荷がようやくひとつ下りたような感覚でもあるです。
マーレコ・ロス?
今日はそんな契約まわりのお話を…。

05コレは契約書にサインをする時のようす。
「コレが契約書で~す!これからサインしちゃいま~す!」

10まずはリーダーのSeijiさんから。

20vSeijiさん「ただ今、サインの真っ最中で~す!」
Chiikoちゃん「シッカリやりなはれや!」

30実はこの契約の発端はナンだったかと言うと、Marshall Blogだったのです。
書いているのは私でも、Marshall BlogはMarshall社が運営しているブログだからして、イギリスでも見ている人が多く、ある時D_Driveの記事がMarshall RECORDSのプロデューサーの目に留まったのだ。
そして、彼はYouTubeでD_Driveのライブ動画をチェックしてビックリ!
「Blimey!(ブライミー!:'コイツぁ驚いた!'という意味のイギリス英語)この人たち、こんなことやってんのッ?ラブリーじゃない?」…ということで、すぐに私のところに連絡が来たワケ。
私が売り込んだワケではないのだ。
連絡を受けた私も驚いたよ~!
いつもマーブロに書いている通り、私は子供のころからレコード一本槍だったでしょ?
一生のうちで一度でいいからレコードに関する仕事がしてみたかったの。
だから、Marshall RECORDSが発足した時「自分だったら誰をプロデュースするかナァ」なんて、夢想にふけっていたのですよ。
もしそんなチャンスがあったとしたら、他のバンドがやっていないことに取り組んでいる、替えのきかないオリジナリティ豊かなバンドにするゾ!とキメていた。
そうして頭の中に思い浮かべたバンドのウチのひとつがD_Driveだった。
そしたらアータ、向こうから話が来たじゃないの!
 
ハイ、サインした?

40じゃ、次はYukiちゃん。
70v_2「今、2部目にサインしていま~す」
 
数日前の記事に記した通り、Marshall RECORDS所属のアーティストはイギリスの歌モノのバンドばかりだったので、東洋の…インストの…そしてバリバリと激しく楽器を弾きまくるD_Driveというチームが彼らには途轍もなく新鮮に映ったようだ。
とにかく欧米人は何よりもアーティストの個性を重んじるので「コレだ!」と思ったらしい。
やっぱり、プロの音楽家たるもの、人を同じことをやっていては絶対ダメなんだね。

60「コレでよし!…と」

90r4a3487 ハイ、次はToshiくん。
「オラオラ、借用書にチャッチャとサインせんかい!」…Marshallの取り立てはキツイぞ~。ウソウソ!

90大分前にレコード会社の友達から聞いた話では、日本はクラシックやジャズ、はたまたヒーリング系の音楽を除いてはインスト・バンド、つまり「歌なし」の音楽はとにかく当たらない…と相場がキマっているのだそうだ。
それを聞いて思ったのは、しからばクラシックの故郷であり、器楽演奏の長い受容史を持つヨーロッパだったらD_Driveの音楽にはどういう反応が来るのかしらん?
でもね、日本にも「歌なしポピュラー音楽」のブームってあったんだよ。
ひとつはポール・モーリア系のイージー・リスニング。
そして何と言ってもベンチャーズだよね。
コレも別のレコード会社の年配の方からお聞きした話なんだけど、当時のレコード会社ので洋楽部門で利益が出せていたバンドってベンチャーズだけだったんだって。
ビートルズですら、はじめのうちはベンチャーズの足元にも及ばなかったとか。
ちなみにストーンズは今でこそあんなだけど、日本でようやく利益が出せるようになったのはワーナーに移籍した後からで、LONDONレーベルの頃は事業的にはどうにもならなかったのだそうだ。
日本のリスナーにロックを聴く力がなかったんだよね。今またそうなっちゃったように見えるけどね。
で、ベンチャーズのブームは「エレキギターのブーム」という側面ももちろんあるけれど、間違いなくエレキギターを使った「音楽のブーム」だったんだよね。
楽器単体でブームが起こるってのはほとんどあり得ないと思う。
なぜならコンピューターがソフトなしでは動かないのと同じで、楽器には音楽が必要なの。
当時最高のソフトとそれを活かすハードがうまい具合に組み合わさったのがベンチャーズのブームだったワケですよ。
その証拠にベンチャーズのやった音楽っていまだに残ってるでしょ?「音楽」にこそ力があったのだ。
だからD_Driveには「21世紀のベンチャーズを目指せ!」って言ってるの。
器楽演奏がウマいのはよくわかったから、とにかくいい曲を作ることに情熱を傾けるべき…とSeijiさんと時折話をしているのね。
100v_2ハイ、最後の契約書にサインしてToshiくん契約完了。
Seijiさん「サインしよったで、コイツ。返済は来月の10日からやぞ!」…ウソですよ~。

105最後はChiikoちゃん。
しかし、みんなうれしそうだ。
そりゃそうだよね~、10年だもん。
その間、地球7周半ほどの距離を機材車で走り回って、800回を優に超すライブをこなして来たんだから。
こういう人たちはただ演奏してるだけじゃないからね。
自分たちで(Seijiさん)車を運転して移動して、機材を下ろして、セットして、サウンドチェックして、リハーサルして、本番やって、片づけて、次の場所に移動して…。
移動するにも晴れの日ばかりじゃないからね。
大雪で国道に2日間足止めをくらったこともあったし、避難勧告が出そうな大雨のエリアにも向かわなければならない。
ライブがない時は新しいネタを仕込んで、リハーサルをして、楽器の練習や手入れもしなければならないし、今となっては数々のSNSの更新は不可避だもんね。
しかも、D_Driveのような音楽は、「詞を書いてメロディを付けてイッチョ上がり!」なんてことが一切できないからね。
1曲作り上げるのが生半可な苦労ではない。
アマデウスじゃないんだから、人を感動させる「いいメロディ」なんてそう簡単に作れるモノじゃない…となると聴いている人を飽きさせないようにするスリリングな「仕掛け」を考えることになる。
コレがまた破天荒に大変なことなのだ。
いくら好きでやっていることとはいえ、「将来の保証が全くない」と言ってもよい労働環境下で10年の月日を費やすのは並大抵の努力と度胸がなくては乗り切れんよ。
普通、大学を卒業して就職して10年も経てば、会社の規模にもよるけど主任以上の何がしかの役職にもついて、給料もかなり上がる頃だ。
私だったらムリだわ…サラリーマンもムリだっただけど。
でも、10年ならまだ短い方かも知れない。
苦節25年なんていうバンドだっているからね。
とにかく日本は音楽の種類を問わず、音楽家が音楽で喰って行こうとする時の環境があまりにも厳しすぎるんではなかろうか?
とにかく10年諦めずによく頑張ったと思う。
若干の課外活動があったにせよ、メンバー全員が「D_Drive」という夢を追い続けて来たから続いたのだろう。
そして、その「夢」がひとつの大きな形になったのがこの瞬間だった。
結成しては1年も経たないで解散しちゃうような若いバンドはD_Driveを見習うべきだよ。

110_2Marshall RECORDSには先日紹介したようにREWSという女子ギター+女子ドラムスというデュオ・チームがすでにいて評判を呼んでいるのね。
そして、また奇しくも女子ギター&女子ドラムス!
イギリスは日本のようにガール・バンドが盛んではない。
だからD_Driveの女子チームのテクニカルな演奏にBlimey!だった…というのもお声がかかった理由のひとつだろう。
そして、Chiikoちゃんはコレにて正式にNATALエンドーサーになった。

120vコレにて4人のサインが完了。
お疲れさまでした!

130この後、私はコレらの書類をイギリスに送って、Marshall RECORDSサイドがそれにサインをして、D_Driveは正式に「Marshall RECORDSアーティスト」になった。
 
おめでとう、D_Drive!

140現在Marshall RECORDSからリリースされるファースト・アルバムを制作中。
これからD_Driveに関連する色んなニュースがジャンジャン飛び出してくることでしょう。
D_DriveメンバーのSNSやMarshall Blogをチェックしてね!
 
最後はプロデューサー気取りのオッサンと記念に1枚。
イヤ~、正直ココまで大変だったわ。
でもコレがゴールじゃない…ココからがスタートだから!
皆さん、D_Driveの応援をよろしくお願いします!
 
D_Driveの詳しい情報はコチラ⇒D_Drive OFFICIAL WEBSITE

160_2お!イギリスのメタル系ウェブ・マガジン、METALTALKで取り上げられている! 
詳しくはコチラ⇒METALTAL

9mt

200_2