Marshall Blogに掲載されている写真並びに記事の転載・転用はご遠慮ください。
【マー索くん(Marshall Blog の索引)】
【姉妹ブログ】
【Marshall Official Web Site】
【CODE/GATEWAYの通信トラブルを解決するには】

« Yasu&Tosh 生誕60周年ライヴクロニクル『生涯現役でいこみゃ~か』 vol.1~私の猿田彦様2 | メイン | Yasu&Tosh 生誕60周年ライヴクロニクル『生涯現役でいこみゃ~か』 vol.3~私の犬山城 »

2018年11月 1日 (木)

Yasu&Tosh 生誕60周年ライヴクロニクル『生涯現役でいこみゃ~か』 vol.2~私の名古屋城

 

特段「城マニア」とかいうワケではないのだが、ELLにお邪魔する前に名古屋城に行ってみた。
山岡荘八の『徳川家康』全26巻を見事読破した家内のリクエストでもあり、5月に来た時にどうしても時間がなくて来れなかったリベンジ的意味合いもあった。

10メッチャ曇り!よくもマァこんなに曇ったもんだ。
これだけ曇っていると最早気持ちがいい…ワケないか。
でもEvery cloud has a silver lining…きっといいことあるよ。
そして、工事中の雰囲気満点。

20v名古屋城と言えば「金のシャチホコ」。
家内と「そもそもシャチホコってなんだ?シャチか?」という話になった。
シャチってのはこういうヤツじゃんね。
あんな屋根に乗っかっているようなシャツはオルカ?ってな具合。
ちなみに、「オルカ」がシャチを指すことは映画を通じで日本人の間にも知れ渡ったが、英語では「Killer Whale」、すなわち「殺し屋クジラ」という物騒な名前が付いている。

Shachi_2シャチというのは漢字で「鯱」と書く。
コレは頭が虎で身体が魚のルックスをした想像上の魚で、Killer Whaleとは別のモノ。
鯱は水を吐く能力を持ているため、火除けのおまじないとして織田信長が安土城の天守閣に乗せたことにより広まったそうだ。
コレがあのシャチホコか…。
案外ユーモラスな顔してるな。

30v空模様は回復する見込みは全くないけど、家内と「徳川将軍15人のウチ、誰が好き?」なんて話をしながら奥へ進む。
ウチでは14代の家茂が人気者なのです。

40今回、名古屋城については何の下調べもしないで訪れたんだけど、何やら新規オープンでにぎわいを見せているアトラクションがあったので寄ってみることにした。

50名古屋市内の地下鉄の駅にも盛んにポスターを見かけたんだけど「名古屋城本丸御殿」ってのが公開されているというワケ。

60「名古屋城本丸御殿」というのは徳川家康のオーダーで1615年に建てられた尾張藩主の住居かつ藩の政務を司る役所だった。
それがですよ、昭和20年にアメリカのバカったれが爆弾を落として全部焼き尽くしてしまった。
名古屋もかわいそうに…。
そして、長い間望まれていた復元が完了して今年6月から見学できるようになった。
折角だから中に入ってきたんだけど、コレがスゴかったのですよ。

70本丸御殿は世界に誇る近世書院造の建造物として、昭和5年に城郭建築における国宝の第1号に指定されていたんだって。
コレが玄関。
ウチとは大分違うナァ。

80どこもかしこもキンキラキンでスゴイのよ。
100釘隠しもこの通り。

90「表書院」と呼ばれる正式な謁見に用いられた場所。
ま、応接間ですな。110ね?
「ホントにこんなんなってたのかいな?」と疑いたくなるような完全に不必要なまでの豪華さ!
ボランティアの案内係が説明していたけど、エライ人が使う部屋になればなるほど天井がゴージャスさに差が出てくるのだそうだ。

120ココは「対面所」。
藩主が身内や家臣とプライベートで会ったり宴を開くためのスペース。
プライベートならもっと質素にイケや。

130名古屋城には江戸時代の文献や実測図や戦前の写真等の史料が豊富に保管されていたため、かなり忠実な復元に成功しているのだそうだ。
廊下だってこの通り。

170釘隠しもドンドン豪華になっていく。

160欄間がスゴイわな~。
「透かし彫り」っていうヤツ?

180コレは1634年に3代将軍家光がココへやって来るってんで造っちゃった建物「上洛殿」。
「上洛」っていうのは都へ行くことね。
ちなみにさっき名前が出た14代将軍は229年ぶりに上洛、すなわち天皇陛下に合いに京都に行った将軍で、攘夷を約束して江戸に帰ってきた。
幕府もエンディングに向かっていた家茂の頃は色々と大変だったんですよ。そのストレスもあり、家茂は21歳で脚気で死んだ。甘いものには目がなくて、全部虫歯だったらしい。
 
家光のために作った部屋はいくつもあって、下の写真は「一之間」。

250こんなの落ち着かないだろうにな~。

220すぐ隣に続いているのは…

230「上段の間」。

190コレ、スゴイよね~。
A面とB面でデザインが違うんだもんね。

200こっちが「二之間」だって。

270そして「三之間」。
一体コレらの部屋をどうやって使い分けていたのかしら?

290最後は釘隠しもこうなっちゃう。

240しまいには目がチカチカしてきた。
やっぱりどんなにボロでも我が家が一番ということよ!

300で、結局工事中で城の中には入れず。

310でも、この工事もスゴイよ。

330通路にはいくつものテントが…。

340「堂主」?
「看守」?
何かと思ったらコレは楽屋だね。
屋外ステージかなんかでプッチーニの「トスカ」を上演するイベントがあるんだね。

350「名古屋城へ行って来た」と言ったら「じゃ、アソコも見て来た?」と地元に人に訊かれたのがココ。
名古屋城のすぐ隣にある昔風のアーケード「金シャチ横丁」。

370こっちで言えば「伝法院通り」ってとこか?
スミマセン、時間が押していたので素通り。

380結局、名古屋城の中には入れなかった。
でも「本丸御殿」が見応えタップリだったので「入場料損した感」は全くなし。これが「Silver lining」だったのね。
また、名古屋来るぞ!
ということで今回のレポートはコレで終了!

Img_9301 

200_3 
(一部敬称略 2018年9月8日 名古屋城にて撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘヘヘ、知らない読者もソロソロ増えて来たのではないかと思って久しぶりにまたやってみた。
前回コレをやったら真剣に注意してくれた人がいてサ…「ホントに終わったのかと思いました。あんなことをしたら読むのを途中で止めてしまう人がいてモッタイないですよ!」って!
なので今回はブランクを短めにしてみた。
フェイク・エンディングね。
音楽的に言えば「偽終止」。英語では「Deceptive cadence」。
「Decptive」とくれば10ccの『Deceptive Bends』。
イタズラの上に脱線で恐縮だけど、チョットこれについてやらせてくだされ!
今コレを読んでいる人の中に10ccファンはいらっしゃるかな?
このアルバム、『愛ゆえに』というクソ以下の邦題がついているけど、原題はすぐ上に書いたように「Decptive Bends」という。
下のジャケットがそれ。
なんで潜水服の男が溺れてしまったステキな女性を抱えているのか?
さすが10ccというより、さすがヒプノシス。
このデザインの意味合いが超面白い。
まず、「Deceptive Bends」というのは、ロンドンの南西のサーリー(クラプトンとかジェフ・ベックの地元)に実際にあった道路標識のことね。
「bend」だから曲がっているモノを指す。要するに「見通しの悪い曲り道に注意」という意味ね。
ジャケットを見る。
ひとコマ漫画のようにストーリーになっている。
どういう展開かというと…潜水服の男は助けた美人に惚れこんでしまうかも知れない。
もしかしたらそれがうわべだけの(deceptive)危険な恋かも知れない。そうだとしたら問題だ。
こうして、あたかも人間は海から上がって、世界に出て来て、たくさんの問題に直面していくというワケ。だから曲がり角(bend)を運転する時のように注意をしなければならない。
後ろに2人の男が海から上がって来てるでしょ?この人たちも同様に色んな目に遭うことでしょう。
さて、ココがわからないとこの話は面白くもなんともないんだけど、コレはガッチリしたシャレになっていて、実は「bends」というのは「減圧症」という潜水病の俗称なんですな。
気圧が急に大きく変わると耳が痛くなったりするでしょ?…アレ。
すべてがシャレでつながってる。

Db そしてジャケットをひっくり返すと…エリック・スチュアートとグレアム・グールドマン。
あの後ろの潜水夫はメンバーの2人だったんですね~。
そして、真ん中の潜水夫は誰?…と、潜水服を脱ぎだすところで話が終わる。
こういうジャケットをまとっていたロックを聴いて育った私はシアワセだ。
そういえば、ロンドンのどこかにこの潜水服を発明した人のプラークがかかっていたな。
Rc さて、話を戻さみゃ~か。
ELLでご挨拶を済ませてからチョイとお出かけ。
本城未沙子さんのサポートでMashaくんが名古屋に来ているというのでSPADE BOXというライブハウスに顔を出してみた。雄太くんも来てた。
ココ、ダイヤモンド・ホールの下なのね?
いつかダイヤモンド・ホールってChildren's Bodomのアレキシ・ライホの写真を撮りに来たことがあったわ。
それと、BOTTOM LINEに曾我ヤッチンも来ていたのでサプライズして来た。慌てていて写真を撮るのを忘れちゃった!

385vそして、ELL。
この芳名表がいいね。
「♡おかえりなさい♡」って。
コレはELLに「おかえりなさい」ということなのか、演奏を終えて楽屋に「おかえりなさい」とうことなのか…両方だね?
やっぱりライブハウスを知り尽くした人が作っただけあって、荷物の搬入スペースから、照明から、楽屋の導線から、何から何まで気が行き届いている。

390このパスもうれしいね。
「FREE PASS」の吹き出しのデザイン。

400だって『FREAK OUT!』なんだもん!
Help, I'm a Rock!

410cdさて、『いこみゃ~か』の3番手はヤスさん参加のチーム。

415vKing Cool

420「赤松一郎くんとヤスとボクの3人でやった」とバンドを紹介したのはさっきThe Wizzで登場したJack。

430vギターはかまいたち才蔵。

440そしてヤスさん。
このバンドでは下手のキットに引っ越し。

450v曲はまず「Spoonful」。
Willie Dixonね。
この曲の歌詞ってオシャレなんだよね。
「スプーン一杯のコーヒー
スプーン一杯のお茶…でもスプーン一杯のお前の愛があれば俺には十分だ」
キザでしょう?
もうチョットやると…
「その一杯のスプーンのために人はウソをつき
涙を流し、死んだりもする
誰もがソイツのために戦うんだ」って。
コレはお薬のことを言ってるのかな?
私は知りません。
『Mary Poppins』の薬を飲みやすくする「スプーンフルの砂糖」とは大分違う。
 
このギター!
460vもう完全にCream。

470Jackさんは「Bruce」の「Jack」だったのね。
SGベースでブイブイとジャック・ブルース・トーンを炸裂させた。

480vもう1曲は「I'm so Glad」。

0r4a1289 かまいたち才蔵さんは大学の時から存知上げています。
遠藤豆千代さんとか、敷島パン助さんとか、紫狂乱さんとか、もちろん平野茂平さんとか…なぞなぞ商会大スキだったから。
私が観た渋谷の屋根裏は初めての東京へのツアーの時のことで、他にロフトとクロコダイルに出演したのを今回調べて初めて知った。
その次に上京した際の新宿ロフトにも一度観に行ったことがあった。
棺桶を持って来てお客さんを中に入れちゃうヤツ。
で、そのお客さんにマヨネーズに浸した白滝(だったかな?)を食べさせるんだけど、自分には絶対にできないと思った。
私、マヨネーズ苦手なんです。
なぞなぞ商会のことはもう何度もMarshall Blogに書いているけど、フランク・ザッパとロッキー・ホラー・ショウの曲をレパートリーにしていたのだが、今の「トリビュート・バンド」と称しているコピー・バンドとは異なり、原曲によく練られた日本語の歌詞を乗せていた。
要するに「替え歌」ということになるのだが、その歌詞が王様の手法とは全く異なり、完全にオリジナルでその内容が秀逸だった。
Zappaでは「Carolina Hard Core Ecstasy」とか「Penguin in Bondage」とか「Trying to Grow a Chin」とか、どれも最高によかったし、ロッキー・ホラーでは「Time Warp」とか「Sweet Transvetite」とかをカッコよくキメていた。
屋根裏の時に、悪乗りした客がステージ上がって来てしまい、見るに見かねて「ルールに従ってあんじょうよ~乗らんかい!お前らノリ方も知らんのかい!」と茂さんが怒鳴ったのがカッコよかった。
まだ書きたいことはあるんだけど、今日はココまで。

490ヤスさんのジンジャーぶりもゴキゲン!
私はCreamに夢中になったことはないけど、ロックにインプロヴィゼーションを大体的に持ち込んだ功績というのは偉大なものがあるね…とつくづく最近思うようになった。
私もようやくCremeの偉大さを理解したというのかな?
「偉大」といえば、Creamは音も特大だったらしいね。
そりゃ1959のフル・スタックをズラリと並べていたんだから。
時代が時代だけに恐らく全部鳴らしていたの出はないか?
ニューヨークでCreamを観た横尾忠則が「あまりにも音が大きすぎて途中で気分が悪くなった」と何かにインタビューに答えていた。
それが「ロック」というものですよ。

500v「赤松一郎…名古屋のスーパー・ギタリストやったね。
ボクも何回か一緒に演らせてもらいました。速く弾くとかじゃなくてね、彼のギターは『間』がいいんだよね」

9s41a1079 続いては…ギターの人が自分のポジションに向かう前にその赤松さんのストラトキャスターにキス。

510the Sharman Cultの出番だ。

520KAZU

530vKuma

540v山森洋之

550v野々部俊秀

555vそしてNATALのキットに戻ったヤスさん。
580曲は「Road Racing Crazy Riding」。

570胸のすくようなドライビング・ロック!
生前の赤松さんがKUMAさんを可愛がっていたということで、KAZUさんが今回ギターに起用したのだそうだ。
SPADE VOXで会った満園の庄太郎ちゃんに名古屋に来た理由を尋ねられ。「トシさんとヤスさんの還暦祝い」と伝えると、「あ、KUMAちゃんが出るヤツだ!」とおっしゃっていました。

590昔の日本の「ハード・ロック」ってこうだった。
コレでいいのだ!

600v 2曲目は「Tragedy」。

610v残念ながら現役時代のことは存じ上げないが、きっとこうしたロック感満点の空気感だったのだろう。

620当時のパワーをそのままよみがえらせたであろうエネルギッシュなステージ!
KAZUさんの暴れようがまたスゴイ!

630このあたりで気が付いたんだけど、ヤスさんは登場するたびに着替えて来てる!

560v「疲れるわ~!そんなん横で見ててオレが疲れたわ~!」とACEさん。
お2人は昭和29年生まれで、誕生月も11月で同じなのだそうだ…ということで仲良しトークが盛り上がる!

6404つめはZETT!

650ベースにはトシさん!
トシさんも着替えてる!

660vそしてドラムスはヤスさん。
今日初めてのTYコンビネーションだゼ~ット。

670v奥嵜明

690v日下部正則

700vボーカルズは引き続いてKAZU。

730v曲はまずオリジナルの「Rock'n Roll All of You」。

740Burnyスッカリ細くなっちゃって!
今日は珍しくVで登場。
コレには理由が…。

750ZETTは故赤松氏とトシさんと野獣を脱退した杉田サニー裕の3人で結成された。
その後、サニーさんが脱退してヤスさんが加入した。
そういう歴史。
その赤松さんがZETT時代に愛用していたのがフライングVで、Burnyは赤松さんへの敬意を表してこの日はVを使ったのであった。

710vトシさんと在りし日の赤松さん。
トシさんの後ろには1959のハーフスタックが見える。赤松さんが使ってたのかな?

720vBurnyとのコンビネーションもバッチリ!

765ココでSunnyさんが登場してNATALのキットに向かった!

790v_2「SunnyはZETTと野獣を作った。Sunnyはみんなと遊んでくれるんだよね。『平和』と『愛すること』と『友達』…この3つがSunnyのテーマ」とKAZUさんがSunnyさんを紹介して2曲目の「Natural High」がスタートした。

780v新旧ドラマーの共演!

800vこういうのは歴史があって、メンバーさんが元気でいないと実現しない。
S41a1470奥嵜さんとBurnyのギター・バトル!

0r4a1522トシさんもベース・ソロ!
ドラムスがヤスさんに交代して、ZETTは1981年のヤマハ・バンド・コンテストのMIDLANDにてグランプリを受賞。
トシさんは見事ベスト・ベーシスト賞を獲得し、同年の合歓の郷のLight Music Contest(LMC)に出場した。
トシさん、楽しそうだナァ~!

760「さぁ、皆さん!恐怖の時間がやってまいりました!
日本全国、そして世界がひとつになるように手拍子をお願いします!」というKAZUさんのアオリに合わせて手拍子。

0r4a1557ジャケットを脱ぎ去ったKAZUさんが客席をアオりまくる!
「ボツボツいってみようか~!」

830「♪どんな時でもナチュラル・ハイ!」が大須の街に鳴り響いて5つ目のバンドが終了。
まだ8バンドも残っているのにすでに完全に「ハイ状態」だ!

840<つづく>

200_3 
(一部敬称略 2018年9月8日 名古屋Electric Lady Landにて撮影)